都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [34100]〜[34199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[34100]〜[34199]



… スポンサーリンク …

[34199] 2004年 10月 14日(木)18:38:51YSK[両毛人] さん
加賀郡の位置
[34162]グリグリさん
新設の「加賀郡」はどこに入るのでしょうかね
加賀郡吉備中央町の地方公共団体コードは、「33681」のようです。

この町の発足前までの末尾は久米郡で、所属町のコードは「3366×」でしたので、コード順に従いますと、加賀郡は最後尾ということになりますね。
[34198] 2004年 10月 14日(木)18:00:06N-H さん
江刺と枝幸
[34184]稚拙さん
北海道の江差と枝幸がありますね。
[22723]紅葉橋瑤知朗さん
他にも「江差町」と「枝幸町(北見枝幸)」とか
[34185]KMKZさん
江差町の方が有名なので単に「えさし」と言ったら「江差」のことになるのでしょうか?
枝幸町については、過去に廃止となった興浜北線という国鉄の路線があり、駅名が北見枝幸でした。
私はまだ健在だった頃北見枝幸駅から乗車したことがあります。同駅発行の寝台券も所持しています。
この駅名の経緯もあって、北海道内では江差は江差、枝幸は北見枝幸で通じるものと類推されます。
[34197] 2004年 10月 14日(木)17:41:21いっちゃん さん
閉店カウントダウン
[34186]にありますように、【引っ越し記念「全国の市・十番勝負」(第四回)】を締めくくる前にもう少しだけ粘ろうと思います。

問三:11月1日付で「三重県伊賀市」と「愛媛県西条市」が加わります。
問四:無かったのは「火」です。
問五:11月1日付で「富山県南砺市」が加わります。
    英訳はImportant Preservation Districts for Groups of Historic Buildings in Japanです。
問六:11月1日付で「三重県伊賀市」が加わります。その市に無くて、別のところにはあります。
問八:11月1日付で茨城県の解が変わります。
問十:11月1日付で三重県の解が変わります。
[34195] 2004年 10月 14日(木)16:11:43miki さん
れいめい高校
[34191]作々さん
串木野市・市来町の新名称は14日、「れいめい市」に決まりました。
「れいめい」と聞くと、薩摩川内市のれいめい高校を思い出すのは私だけでしょうか?
[34193] 2004年 10月 14日(木)15:30:59【1】hmt さん
こてさしがはら・ぶばいがわら・…ききょうがはら・こがねはら
[34185]KMKZさん
小手指ヶ原では1352年にも足利尊氏と新田義宗、脇屋義治との間で合戦が行われています。

小手指(こてさし)は、馴染みのない方には難読地名かもしれません。小手を指し上げ前方を望んだのは日本武尊の故事とか。
それはさておき、小手指ヶ原は狭山丘陵を背にして鎌倉を守る防衛拠点で、元弘3年・正平7年と繰り返し合戦が行なわれたのも、その立地のなせるところなのでしょう。
背後の狭山丘陵と言えば、新田義貞が狭山丘陵東端の八国山に登ったこと、この山が「となりのトトロ」の七国山のモデルであるという[32596]KMKZさんの記事がありました。

元弘3年(1333)に戻ると、戦場は小手指ヶ原のあと、久米川・分倍河原・関戸と南下して、稲村ヶ崎から鎌倉に迫るのですが、分倍河原(ぶばいがわら)で また「原」が出てきました。多摩川沿いには南武線の駅名だけでも、分倍河原・宿河原・武蔵中原・向河原があり、京王線を加えると中河原・上石原(1959年 西調布と改称)もありました。

駅名の「原」に飛んだついでに、hmtの地元で過去に信号場の名に使われた「ききょうが原」を挙げておきます。[22008]「ふじみ野」の記事で触れましたが、これも過去帳入りした地名です。[34159]で触れた「勝瀬原」も、この記事にありました。

あと、習志野原[34165] から連想するのは、その北にある広大な「小金原」です。
団地の名前や松戸市の町名としては使われていますが、「原コレクション」に収録する地名としては現役と言えるでしょうか?
相馬氏が「先祖,下総国居住の節,小金原に於て野馬追仕り候。」と伝えた平将門の戦力の源であった由緒ある牧場で、江戸幕府も直轄の牧場として経営しました。
[34192] 2004年 10月 14日(木)14:21:26みかちゅう さん
れいめい市、ですか…
湖水の島コレ、宍道湖の多さに結構手こずっています。何であんなに多いのでしょう…。おかげで調査は済んでいるのにリストへの掲載が遅れています。

[34191]作々さん
れいめい市って凄い少数意見だった記憶が…。
新市名募集要項には確かに「同一名称の応募数の多寡(多い、少ない)は選定基準になりません」とはありますが、「れいめい市」を応募したのはたった5人です。「黎明市」も7人と本当に少数意見です。公募した結果として極少数の意見を採用するくらいならはじめから公募などするべきではないと思います。公募にしても集めたのを集計するにはそれなりの時間や経費もかかっているはずですよね。…というわけでいつもどおりの意見ですみません。

[34182]牛山牛太郎さん
湖水島コレの追加情報、いつもありがとうございます。あんなに大きい三面貯水池が抜けているのは調査資料として使っている「○○県広域詳細道路地図(県別マップル)」の新潟県版から村上以北が省略されていたためです。こういう地図の編集上の都合で漏れてしまっている地域の情報も歓迎します。リストへの対応は夜になってから行います。
[34191] 2004年 10月 14日(木)12:45:14作々 さん
南風速報:ひらがな
お昼に失礼いたします。

徳之島3町の新名称は13日、「とくのしま町」
串木野市・市来町の新名称は14日、「れいめい市」に決まりました。
れいめい市って凄い少数意見だった記憶が…。
[34189] 2004年 10月 14日(木)12:02:31【2】BANDALGOM[熊虎] さん
「推進」の名がつく法定協/調印式・合併議案議決
でるでるさんへ

「平良市・城辺町・伊良部町合併協議会(仮称)」の名称は、「平良市・城辺町・伊良部町合併推進協議会」となっています。
合併情報では「法定協議会」となっていますが、規約を調べて法定協議会であることを確認しました。
(島根県)美郷町となった2町村が設置していた法定協議会が「邑東合併『推進』協議会」を名乗っていた先例はありましたが、「推進協議会」という名称は大抵任意協議会段階でつけられるものですので。

なお、「平良市・城辺町・伊良部町合併推進協議会」の公式HPは、「宮古地区市町村合併協議会」の旧URLで開設されました。


霞ヶ浦町・千代田町の合併協定調印式が予定通り行われました。

さいたま市議会が岩槻市との合併関連議案を可決しました。

兵庫県美方町議会は13日、香住町・村岡町との合併関連議案を可決しました。
7日に提案されていた廃置分合議案を全会一致で可決した後、議長が辞職を追加提案し許可され、新議長を選出した後、残る財産処分議案と議員定数議案を提案、可決されるという波乱ぶりでしたが、否決が予想されていた同町で可決されたことになります。
ただ、8日に審議予定となっていた村岡町も、8日は採決できずに13日以後に延期となっています。


更新よろしくお願いします。
[34187] 2004年 10月 14日(木)08:46:08淡水魚 さん
静岡県内合併情報
おはようございます。朝から食欲の秋です。芋羊羹食べてます。

今朝の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…
榛原郡中川根、本川根の両町議会は13日、それぞれ臨時会を開き、2町合併に伴う合併関連議案を可決しました。可決された議案は(1)両町の廃置分合(2)廃置分合に伴う財産処分(3)合併後の町議会議員の定数(4)合併後の農業委員会の任期、の4議案で、15日に両町長が石川嘉延知事に合併申請書を提出する予定です。
[34186] 2004年 10月 14日(木)08:28:33【1】いっちゃん さん
グリグリさんアンドあんどれさんへ
[34157]グリグリさん
さて、クロージングの権限については私からの指示漏れでした。いっちゃんさんのご判断でお願いします。
それを受けて、私の方で共通項を発表しますので、何卒よろしくお願いいたします。
私にそのような権限を与えてしまってよろしいのでしょうか?
それではもう一度だけ着火を試みた上で頃合いを判断したいと思います。

全解答の検証はちょっときついので、共通項発表時点でいっちゃんさんにご確認いただき、見解が一致しているかどうかで検証に代えたいと思います。
たぶん共通項については確信を持つに至っておりますので大丈夫かと。

すみません、この審議入りした件とはどの件でしょうか。
村上市だったのですが、これも想定解ではないとの結論に至りました。同グループ間ということで定義いたしました。

「大田・大田原」「松本・二本松」「福山・福知山」の他には「大東・東大阪」「吉川・吉野川」くらいかな。まだあるかな?
「鹿島・鹿児島」「大東・東大和」もそうですね。

[34160]あんどれさん
問五の採点は[34134]に追加しておきました。正解です。
まさに大学の名にふさわしい問題でしたね。
「大学院」があったらどんな難問なんでしょうか(笑)。
それではウチの学園に大学院をつくりましょうか。
[34185] 2004年 10月 14日(木)06:18:04KMKZ さん
シーボーズ、小手指ヶ原、江差と枝幸
[34108]NTJ会長 さん
セブンはハードSFを標榜した作品だったので、「ビルに腰掛ける」ような怪獣は居なかったような。
建設中の霞ヶ関ビルが登場したのはウルトラセブンではなくてウルトラマンでしたか。ちゃんとチェックしないで不正確な書き込みをしてしまいました。すみません。


[34159]hmt さん
1333年に新田義貞の鎌倉めにおける幕府軍との合戦場として歴史に残っています。
[28497]で書きましたが小手指ヶ原では1352年にも足利尊氏と新田義宗(新田義貞の子)、脇屋義治(新田義貞の甥)との間で合戦が行われています。


[34184]稚拙 さん
北海道の江差と枝幸がありますね。ここの人たちは、お互いのことをどう区別しているのか知りたいですね。
過去にこの掲示板で話題になっています。[22723](紅葉橋瑤知朗さん)の書き込みによれば、
他にも「江差町」と「枝幸町(北見枝幸)」とか、「紋別市(北見紋別)」と「門別町(日高門別)」なんてのもありますね。「古宇郡泊村」と「国後郡泊村」は同じ北海道内ですが、誰も話題にしないのはなぜ?
江差町の方が有名なので単に「えさし」と言ったら「江差」のことになるのでしょうか?
[34184] 2004年 10月 14日(木)03:54:50稚拙 さん
薩摩川内と奥州仙台
[34103] 2004 年 10 月 12 日 (火) 01:39:30 両毛人 さん

別の県で同じ読み方の市町村はいくつかありますが、どちらにも新幹線の駅があるのは仙台と川内だけですね。

同じ都道府県ですと、たとえば北海道の江差と枝幸がありますね。ここの人たちは、お互いのことをどう区別しているのか知りたいですね。檜山とか、宗谷とかで区別しているのかもしれないですね。

http://zukaigappei.gozaru.jp/
[34183] 2004年 10月 14日(木)02:22:58Heimskringla さん
甲子園の完成が1年遅かったら、「乙丑園」と呼ばれていたのだろうか?
[34165]Issieさん
演習地を含む原っぱそのものは「習志野原」と呼ばれていました。

ふと思ったのですが、もし習志野の語源である「篠原少将」が別の名前だったら
「習志野」という地名は存在せず、別の名前で呼ばれるようになっていたのかも。
例えば、「佐藤少将」だったら「習佐藤」で「ならさと」とか…。
ここまで書いたところで、『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』を思い出しました。
(歴史が変わってしまい、「クレイトン渓谷」が「イーストウッド渓谷」になった。)

歴史に if は禁物ですが、「甲子園」は、十干十二支の先頭である甲子の年に
建設されたからこそその名がつけられたのであって、もし翌年に完成していても
「いっちゅうえん」という名前になることはなかったでしょうね…。
[34182] 2004年 10月 14日(木)01:57:07牛山牛太郎 さん
しましま。
みなさま、おばんです。

みかちゅうさんへ。
「湖中の島」を見つけました。

田瀬湖・・・・・・・・・島名なし・・・・・岩手県和賀郡東和町
三面貯水池・・・・・観音島・・・・・・新潟県岩船郡朝日村

よろしくお願いします。
[34181] 2004年 10月 14日(木)01:53:41般若堂そんぴん さん
OS依存文字
[34163]グリグリさん
最初の文字はやはりWindows固有漢字です。Windowsでは正しく表示されているようですが、Macでは文字化けしています。sutekinaおじ さんの書き込みではWindowsでも文字化けしているのは、書き込み時点でのOSやブラウザの環境の違いによるものだと思います。
とのことですが,Mac OS X 10.3 + Netscape 7.1 の環境では[34061]sutekinaおじさんの書込では文字化け,[34064]烏川碧碧さんの書込は正しく表示されました.あるいは,OSのヴァージョンによるのかも知れませんね.
[34180] 2004年 10月 14日(木)01:28:47作々 さん
大変参考になります
[34122] オルフェイウス さん
やはり各地域の方々の住民感情そのほか細かなところまでは分かりませんので、こういった意見は大変参考になります。
知覧町と枕崎市といえば、新庁舎位置でなかなか合致を見出せないでいるわけですが、今度決定した新市名称も新たな火種になりかねないですね。町長さんほか一部は反対していたみたいですし。
このエリアはまだまだ先が見えない部分が多いので、次回(19日)以降も中止して行こうと思っております。
[34179] 2004年 10月 14日(木)00:58:57みかちゅう さん
おいおい、何日連続で雨だよ…
横浜では水曜日も時々雨が降る天気でした。出かけるときに長い傘を持っていけば雨に遭わず、折り畳み傘にすれば本降りの雨に遭うといった具合です。

[34114][34117]NTJ会長さん
富津市の大池の情報および三重・大阪の調査中の部分の指摘は一覧表に反映いたしました。なお、千葉県のそのほかの島は面積などを考えた結果見送らせていただきました。ちなみにおおよその基準は以下の通りです。
湖水の島コレの採用基準として「面積が8000分の1の地図でリンクした際の中央部のポインターの半分程度を超えるもの」という私の暗黙の基準があります。とはいえ、これも曖昧な基準ですし(あまり大きな声では言えませんが)「その県に1つもなくて寂しいから採用しようか」とか「同程度の面積の近くの池の島を採用したからこっちも入れるか」といったような気まぐれな要素もあります。さらに、庭園として整備された池は原則として除外している一方、ダム湖の島も人工的なものにもかかわらずリストアップしていたりと結構いい加減なものです。それなのに上野公園の池が入っていたりするのですが…。

[34167]グリグリさん
なお、ニックネームの間違いはよくあることで、いちいち気にする必要はないかと思います。
いや、やっぱり間違えられた側の気持ちを考えると修正するのがいいだろうと思ったもので…。半濁音と濁音の違いなどけっこう区別しづらいんですよね。今後は名前を入れる際にはよく確認するようにします。
[34178] 2004年 10月 14日(木)00:47:28futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
おかしなこと 2件
[34167] オーナー グリグリ さま
 気になっていたものを削除いただき、ありがとうございました。
 削除の場合、書き込みランキング(書込文字数)にも反映すると思っていましたが、減少していません。 おかしいですね。
 10日頃には間違って今月のランキングのトップに出てしまいまし。 熊虎さん、Issieさん。ちょっとの間、トップの気分を味わうことができました。ありがとうございました。 これから徐々に下がって定位置(30~40位)に戻る予定でいます。


 「山」冠に、「品」という字は、機種異存文字であることはわかりました。 でも、烏川碧碧 さんが、書き込めた理由はわかりませんね。(私のは、Win-Xp personal, IE6 です。)
[34177] 2004年 10月 14日(木)00:47:05pyrite さん
狐コレクション
初めまして。pyriteと言う者です。
「稀少地名漢字リスト( http://pyrite.s54.xrea.com/timei/)」なるサイトを運営したりしなかったりしております。

「狐コレクション」に1件追加申請です。
岡山県岡山市西野 字 狐[土偏に丸](きつねぐろ or きつねくろ)
岡山県の地価公示で確認しました。[土偏に丸]はJIS第4水準の漢字です。

※岡山市の不動産屋さんで地価公示の資料を確認することができました。
http://www.rrr.gr.jp/tika_h16/html/5-7.html

ではでは、よろしくお願いしますm(_ _)m
[34176] 2004年 10月 14日(木)00:21:15今川焼 さん
「原コレ」れす2
[34137] NTJ会長 さん
うわぁ・・・
下志津原はズバリ(2)に該当してます(大汗
[34129] 今川焼では、論点を単純化するためにああいう(1)~(3)という書き方をしましたが、実を言いますと、平地・丘陵部にある「原コレクション」のほとんどは、(1)と(2)の間であると言っていいと思います。ですので下志津原もコレクションに入れていいと考えています。そのあたりをきちんと整理しなければと思っていたのですが、NTJ会長さんの方で細分化していただいてますね。ありがとうございます。

ただそのへんを突き詰めていくと、市街地化が完全にされているか、されていないかの判断基準はなんなんだ、おまえは自分の目でそれを確かめたのかという話になってきそうですねぇ(大汗)。いっそのこと秋葉原も権田原も全部含めてしまおうかなと考えたりしていますが、しばらく検討させてください。

[34159] hmt さん
「原コレクション」に安達ヶ原(福島県本宮町)がありますが、鬼婆伝説で知られる「安達ヶ原」は、二本松市にあります。
本宮町にも同じような伝承があるのかな?
すみません。どうやら所在地を間違えていたようです。ただコンサイス地名辞典によると、安達ヶ原は、「二本松市西部、安達町西部、安達太良山東麓のすそ野付近。」とあります。鬼婆伝説の「安達ヶ原」は、阿武隈川の東岸のようで、やはり別物なのかなとも思われます。しかし、ずっと昔はその付近も含めた広い範囲を安達ヶ原と呼んでいたのかもしれませんね。
とにかく福島県中部は、他にも原がごろごろしていて確認に非常に苦労したところです。まだ未確認の原もあるんです。(参考にした安積疎水物語

[34133] 両毛人 さん
なお、尾瀬ヶ原のある県は、福島・栃木・新潟ではなく、「福島・群馬・新潟」ですので、よろしくお願いいたします。
群馬県関係者の皆様、申し訳ありませんでした。群馬県って福島県の隣という印象がないものでつい…(汗)。
[34175] 2004年 10月 14日(木)00:18:06YSK[両毛人] さん
拙サイト、移転しました
私の個人ホームページ「Japan Regional Explorer」は、下記アドレスに移転しました。

http://www.chiikibun.com/

アクセスカウンタが未整備など、まだまだ見苦しいページですが、徐々に作業を進めていこうと思っておりますので、ご了承をお願いいたします。

相互リンクを頂いている皆様、たいへんお手数をおかけいたしますが、URLの変更をお願いできればと存じます。

--

【新着地域文のご案内】

東京優景に、第2弾谷中界隈から日暮里へを掲載しました。
2003年の非公式オフ会の翌日(12月6日)にフィールドワークした結果をまとめています。
[34174] 2004年 10月 14日(木)00:01:31紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
コード順だと
 市町村コードの順番に並べる。これは万能だと思っていましたが、現在のように錯綜する可能性があると、一概にそうは言えないんですね。
 新たな市が発足すると(既存の名称ではない市だとして)、単純に後ろにつなげていけば、コード順に見えないこともなかった。でも、告示が前後した場合は?
 混乱しそうなのが統計の類。年1回のものであれば、コード順でも不都合はないと思います。毎月のものであれば、突然新しい市が間に挟まっているかも知れません。

 並び順。簡単そうに見えて、実は高度(コード)な問題だったりして…。
[34173] 2004年 10月 14日(木)00:00:28稲生 さん
笛吹市誕生
[34161]熊虎さん
「熊虎」さんへは、はじめてレスします。
よりパワーアップしたHNになりましたね。
笛吹市アミューズメントのご紹介ありがとうございました。
私もさっそく、ももの花と菜の花畑の壁紙に変更しました。
同じアミューズメント内の「笛吹市クイズ」もやってみましたが、全10問正解はさすがに難しいです。しかしながら、このクイズはおそらく「山梨県クイズ」([32695] 参照)同様で、問題が限られているので、何度も試してみれば、いつかは10問正解すると思います。「笛吹市クイズ」の方は、まだトップが17秒位ですが、「山梨県クイズ」の方は、トップが2秒となっており、どうやったら2秒で全10問答えられるのか、疑問です。

さて、笛吹市なのですが、誕生の5日前にあたる10.7に訪問しております。笛吹市役所となった石和町役場庁舎には、すでに新しい市章が描かれておりました。
また市町境の標識は、シールが貼られており、12日以降にシールを剥がすだけで、笛吹市境に変更されるようになっていました。
春日居町役場と御坂町役場の看板は、フライングでそれぞれ笛吹市役所春日居支所、笛吹市役所御坂支所となっておりました。
一宮町役場は、まさにぶどう畑の中にあって、駐車場の脇には、「土曜日・日曜日・祭日等の駐車につきましては消毒に注意してください。消毒時間 朝5時~8時頃、夕4時~6時頃 一宮町役場」の看板が掛けられていました。
これらのレポートは、拙HPにて公開予定ですが、最近いろいろと忙しいので、いつになるのか未定です。
(今月末までには、北杜市となる7町村への訪問が控えております。)
[34172] 2004年 10月 13日(水)23:34:06【1】M.K. さん
塗り絵と合併情報など
・関係5町村すべてが合併関連議案を可決した「田村市」を加えた福島県図

テレビ埼玉午後9:30からのニュースによれば、埼玉県議会は知事提出の32議案すべてを可決・同意して閉会したとのことです。

でるでるさんへ
市町村合併情報
★伊予市・中山町・双海町合併協議会(法定)
※合併協定調印式予定:2004/10/18
となっていますが、こちらの報道では10月28日となっています。いちおうご確認くださいますようお願いします。

[34157]オーナー グリグリさん
リプライが遅くなり申し訳ありません。
とんでもないです。お忙しかったのにかえって恐縮です。問六については、かなり捻じ曲がった方向を探していたんですが、ひょっとして面白いかもしれませんので、十番勝負が一段落したら白状してみましょう。(^^;)

※語句を1か所訂正
[34171] 2004年 10月 13日(水)23:31:07【1】かすみ さん
ちょこちょこレス
[34156] Issieさん

おやっ? 今度の台風は日本語なんですね…。
また来そうです。
そーなんです、今回は日本から名前リストに提出したトカゲがつきました。
トカゲ座ってあったのね・・・。(笑)
(日本から提出した名前はすべて星座の名前だそうです)


[34161]熊虎さん

ところで、笛吹市HPの「アミューズメント」に壁紙がありますが、発足したばかりの新市でなかなかのサービスです。
私も早速、甲州ぶどうの壁紙を入れました。
稲生さん、かすみさんにもおすすめです。
ありがとうございます。あとで飛んできます♪
わたしはいつも「山梨写真館」(山梨観光物産連盟サイト)から頂戴しています。
http://www.yamanashi-kankou.or.jp/sys/photo/

※後ろの文章追加
[34170] 2004年 10月 13日(水)23:30:02M.K. さん
「市の配列」レス
[34130]ゆうさん
「市名登場順」は、これまで日本に存在したことのある市名を一望できるんですね。いっそ「法人格がどうした」ということには拘らずに名称に着目した点で統一がとれていますし、この配列も「あり」ですね。興味深かったです。そして、さりげなく十番勝負向きでもあったりしますね。(笑)

[34151]NTJ会長さん
はじめまして。
郵便番号と市外局番もありますねぇ。
1対1の対応でないところをどう処理するかについてのルールが必要になりそうですけれど、やってみると面白いかもしれませんね。たとえ「不思議な順番」になったとしても、それゆえに、かなりそそられます。(^^;)
郵便番号で思い出したところでは、(最近、冊子のものは手許に置いていないんですが)郵便番号簿の中での市の配列は、道府県庁所在市をトップに、以降は50音順でしたっけね?

拙稿[34032]に書いた「置市時期順」ですが、同日に発足した市の順番については何も解決していませんでした。深い意味もなく同日の場合は市町村コード順になるようにソートしてあるのですが、官報告示順とするのが「筋」かもしれません。
[34169] 2004年 10月 13日(水)23:28:44林檎侍[花笠カセ鳥] さん
山形新聞より
庄内中央合併協議会の会合で、合併目標期日が来年7月1日となりました。
12月には合併協定書に調印の見込みです。また、この合併の是非を問う余目町の住民投票の条例案が否決されました。

尾花沢、大石田の合併後の名称案が、花笠、奥羽、最上川、出羽中央、みちのく、花舞の6点に絞られました。
「あっぷる市」「ブルー奄美市」のような「おいおい、これはないだろ…」と思わせる名称がなくて良かった。
これで「花笠市」になったら私は名付け親。

庄内南部合併協議会から三川町が離脱しましたが。このことに対し、合併を推進する町民の会が、町議会のリコール運動を展開する方針を固めました。
[34168] 2004年 10月 13日(水)23:28:07作々 さん
南風~嗚呼、吹上町~
お疲れ様でございます。

鹿児島から合併関連情報をお送りいたします。

溝辺町議会の臨時議会が開会した12日、町長からは「1市6町枠(姶良中央地区合併協議会)」の是非を問う二者択一の、また、議員からはそれに「隼人町との2町合併」を含めた3択の住民投票条例案が提出されています。
特別委員会で本日(13日)、本会議では14日に審議とのことです。


毎度お馴染み、佐多町速報に拠りますと、本日の南大隅合併協議会で以下のとおり決まった模様。
合併期日は当初計画どおり平成17年3月31日で決定,合併調印式を11月1日11時から挙行することも提案され了承されました。


東市来町、伊集院町、日吉町、吹上町はそれぞれ12日に臨時会を開き、「日置中央合併協議会」の設置議案を賛成多数で可決しています。
これに伴い、本日、日置中央合併協議会(以下新協議会)が設立されました(MBCほか)。
本日の協議では、合併後の新市事務所は現伊集院町役場とし、合併目標期日を2005年5月1日とすることが決定しました(調印式は12月7日を予定)。
ところで、今回の新協議会、旧協議会を踏襲するのかと思っていたのですが、そういうわけでもなく、例えば新市名称については小委員会を設置して、来月までに3回の協議を予定しているようです。さすがに大掛かりなことはしないかなとは思いますけど。
因みに旧協議会は年内解散の見通し(by伊集院町長)だそうです。
最後に、吹上町は上記採決に先立って、住民投票を求める嘆願を賛成多数で採択したそうです。
* これまでの日置合併協議会(以下旧協議会)のHPは新協議会のものとなり、旧協議会のHPはこちらに移転しています。
# こちらのHPのロゴですが、吹上町の文字がありません。また、プロフィール欄も「沿革」がまだ書かれていません。
 念のために用意ぐらいしとけよなぁ。(というか、そこまでしてロゴを貼らなくても良かろうに。どうせ差し替えるんだろうし。)


大根占・田代協は18日に新町名称を審議し、決定すれば29日にも調印式の予定だそうです。
[34167] 2004年 10月 13日(水)23:21:30オーナー グリグリ
まとめてふぉろ~しちゃいますぅ(じゅんふどう)
[33535] 2004 年 9 月 28 日 (火) 21:41:51 猫使い さん
グリグリさんの猫はアメリカンショートヘアのシルバータビーですよね?
そっそっ、そうです。(と、血統書を確認する)
さすが、猫使いさんですねぇ。私は猫初心者です。あっ、猫コレクションを立ち上げなくては。しくしく。

[33599] 2004 年 9 月 30 日 (木) 17:13:39 淡水魚 さん
かわいい猫ですね~、なでなでしたいです。オババさまの家の猫は触らせてくれない…。
ありがとうございます。もぅ、毎日私はなだなでしています。にこにこ。


[33581] 2004 年 9 月 29 日 (水) 23:28:51 みかちゅう さん
今まで私が「鳥(とり)川碧碧さん」と書いていた部分の修正をお願いします。お手数をおかけしますが、氏名を間違えたまま放置するのは失礼なので修正をお願いします。
リプライが遅くなり申し訳ありません。修正のご依頼ですが、誠に申し訳ありませんが、ガイドラインにも書いてありますとおり、記事修正については原則として対応できませんのでよろしくご了解ください。なお、ニックネームの間違いはよくあることで、いちいち気にする必要はないかと思います。私などもいろんな呼ばれ方をしていますので。


[33642] 2004 年 10 月 1 日 (金) 10:46:06 白桃 さん
今ごろ気が付いたのですが、市町村合併情報のトップ画面
人口は各都道府県が公表している2003年10月1日の推計人口と2000年国勢調査人口の両方を表示。
は2004年5月1日の推計人口、ですね。
リプライが遅くなり申し訳ありません。ご指摘ありがとうございました。修正はもう随分前に実施したようです(f^^;


[33850] 2004 年 10 月 6 日 (水) 08:17:22【1】 いっちゃん さん
[33828]地球人さん
自治体名+タワー
うわっ!
いっちゃん学園において現在スタンバイ中の問題の1つが話題になってしまってるう~(泣)。
ちょっとアドバイス。こういうネタはばらさずに密かにほくそ笑んでいるのが正解です。そしてさりげなく問題にすればスマートかと思います。私もこの手でいくつか問題を出しています。いっちゃんさんが話題を提供した「交会点」や「銀座」など。


[33973] 2004 年 10 月 9 日 (土) 02:16:13 sutekinaおじ さん
オーナー・グリグリさま、[33794] は、削除希望します。いろんな点で見苦しく、ファイルサイズも少々ありますので。
リプライが遅くなり申し訳ありません。削除いたしました。なお、ファイルサイズについてはご心配ご無用です。


[34012] 2004 年 10 月 9 日 (土) 20:55:31 深夜特急 さん
市区町村雑学の以下の部分が更新されていないようです。
深夜特急さん、あらためてきめ細かなご指摘に感謝いたします。本当に助かります。これからもビシバシご指摘いただけると幸いです。

[34088] 2004 年 10 月 11 日 (月) 23:15:41 miki さん
[34095] 2004 年 10 月 12 日 (火) 00:32:51【2】 miki さん
mikiさん、毎度毎度ありがとうございます。助かっています。メールでの追加指摘もありがとうございました。


[34058] 2004 年 10 月 11 日 (月) 00:30:47【3】 中島悟 さん
日曜日だというのにオーナーが出てきてませんね、ひょっとして台風ですか?
白桃さんほか千葉県の諸氏もいかがだったんでしょう。
ご心配いただきありがとうございます。幸い台風は不思議なほど静かでした。前もって準備しておいたのですが、気合い抜けの感じ。どうやら、きっちり台風のコース上に我が家があったようで、ちょうど中心部が通過したと思われる頃は、雨も風もやんで不気味な静かさでした。その前後も大したことありませんでした。


また、大変遅くなりましたが、HPの引っ越し作業、10月1日の合併関連更新作業へのお気遣いの書き込みを多数いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

さて、ふぉろ~すべき書き込みざっと確認したつもりです。まだ回答していないものがありましたらご指摘ください。
#「グリグリ」「ぐりぐり」「管理人」「オーナー」で記事検索したものを主にチェックしています。
[34166] 2004年 10月 13日(水)23:14:06地球人 さん
西彼杵郡その3
こんばんは、地球人です。
また、週末に台風が来るかもしれません。被害が起きないことを祈るばかりです。

○多良見町
 長崎市の北、諫早市の西に位置する町。人口は約17,000人。みかん産地であり、ベッドタウンとなっています。昭和30年に3つの村が合併して多良見村となりましたが、これは、諫早市・大村市の東、長崎県と佐賀県の県境にある多良岳を望む位置にあることから(富士見などと同じですね)。今回の合併では、諫早市派と長崎市派がありましたが、住民投票の結果、諫早市と合併することになりました。

○外海町
 西彼杵半島の南西部、長崎市の北西に位置する町で、炭鉱の池島を含んでいます。人口は約5,000人。ド・ロ神父(明治時代に主に外海町で布教や福祉を実施した人)で有名です。今回の合併では、長崎市に編入合併となります。

○長与町
 長崎市の北部に位置し、人口約42,000人の農業および長崎市のベットタウンの町です。新市「琴の海市」では、市域の東側になりますが、市役所の位置は長与町内となっており、中心地となる見込みです。 一部には、単独市制という声もあり、時津町、琴海町との合併に消極的な声も聞かれます。

○時津町
 西彼杵半島の東の付け根に位置し、交通の要衝となっている、人口約28.000人の町です。もとは農業の町でしたが、最近では、長崎市のベットタウンとなっています。今回の合併では「琴の海市」となる予定ですが、時津町長は合併の見直しを示唆する発言を行っています。

○琴海町
 西彼杵半島東南部、大村湾に面して位置する人口約12,000人の町です。大村湾の別称「琴の海」を町名にしています。今回の合併では、西彼杵郡北部との合併話もありましたが、中部3町での合併を決断しました。

 西彼杵郡中部3町による、新市「琴の海市」は2005年3月までの合併申請、2006年3月までの合併を目標としていますが、最近、慎重を唱える声が増えてきました。特に時津町は町長が見直しを示唆する発言をしています。合併への機運が衰えた原因はいくつかあると思われますが、その一つは、長崎市が、現在広域消防として実施している消防業務を「琴の海市」成立後は新市に業務を移管することとしていることが原因ではないかと思います。
 3町側は、当面は長崎市に委託したい考えで、県もその方向で長崎市を説得していますが、長崎市側はかたくなに拒否しています。
[34165] 2004年 10月 13日(水)23:02:39【1】Issie さん
あきばはら
[34159] hmt さん
あのオバサンたちは正統的な「あきば」という呼び方をしていました。

ずっと前にも書いたかもしれませんが,
うちの母方の親族はおおむね,チャーザァ村から上京してくると「あきばはら」と呼んでいました。
…絶対,こっちの方が素直だって!

思うに,「秋葉原(あきはばら)」は「神戸(こうべ)」とともに本来はメジャーでない方の読み方が有名になってしまった地名かもしれません。

まあ、「相模原」も 「相模原町」発足の時から普及した地名で、それ以前は、むしろ「相模野」だったような気がするのですが。

そのようですね。
小田急が「相模原」駅を開設したのは相模原町の発足(1941年)に先立つ1938年のことでした。臨時東京第三陸軍病院(現・国立病院機構相模原病院)の進出に対応したものです。
以前に触れたとおり,後の1941年,鉄道省(国鉄)の横浜線上の新設駅に「相模原」の駅名を奪われて,やむなく「小田急相模原」と改称しました。

ちなみに,海軍の方は「相模野航空隊」「海軍工廠相模野出張所」のように「相模野」の呼称の方を好んだようです。「相模原町」時代にはその一部であった座間町東部に進出した飛行機工場としての海軍工廠は間もなく「高座海軍工廠」と改称され,戦後はその一部が日産自動車の工場となっていました。
相鉄の「さがみ野」駅がその呼称を伝えています。

千葉の「下志津原」とともに,陸軍施設の所在地呼称として有名となった「習志野」ですが,演習地を含む原っぱそのものは「習志野原」と呼ばれていました。
現在の船橋市と習志野市,…だけでなく八千代市にもまたがる広大な地域を指していました。
[34164] 2004年 10月 13日(水)23:02:38オーナー グリグリ
オフ会記録ページは...
[33721] 2004 年 10 月 4 日 (月) 01:00:05 まがみ さん
一次会 16:00~19:50
二次会 20:00~22:40
三次会 22:50~23:50
リプライが遅くなり申し訳ありません。さすが、秘書室長です。

TGRSさん、メールでの四次会以降の情報をありがとうございました。いやぁ、皆さんタフですねぇ。
メールでオフ会参加の感想を沢山いただいています。また、スナップ写真なども何人かの方からいただいています。この場を借りて御礼申し上げます。オフ会の公式記録のページについては、できるだけ早く立ち上げたいと思っていますが、今しばらくお時間をください。
[34163] 2004年 10月 13日(水)22:54:22【1】オーナー グリグリ
Windows固有漢字
[34070] 2004 年 10 月 11 日 (月) 09:04:32 佐賀県 さん
ところで、sutekinaおじさんの[34061]の書き込みで文字化けが発生しているようですが、私が[34053]を書き込んでいる時もプレビュで見たら文字化けが発生していました。場所は、mikiさんへのレスの4行目、「※印 の3番目」の所です。
この現象については再現できませんでした。「※印の3番目」(スペース無し)は正しくプレビューも書き込みもできます。[34053]とまったく同じ内容で書き込みしても文字化けは再現しませんでした。うぅぅむ、謎だぁ。

[34061] 2004 年 10 月 11 日 (月) 01:31:00 sutekinaおじ さん
* 「ぐら」が書き込みすると文字化けします。 「山」冠に、「品」という字です。
この文字はWindows固有漢字です。ガイドライン(1)の機種依存文字をご覧ください。

[34064] 2004 年 10 月 11 日 (月) 01:47:57 烏川碧碧 さん
「?」も「嵒」も普通に書き込めるのでは?
最初の文字はやはりWindows固有漢字です。Windowsでは正しく表示されているようですが、Macでは文字化けしています。sutekinaおじ さんの書き込みではWindowsでも文字化けしているのは、書き込み時点でのOSやブラウザの環境の違いによるものだと思います。

機種依存文字については、書き込み時点で警告を出すようにすればいいのですが、そこまでは手が回らないと言うか、正確に機種依存文字を特定できるのかという疑問(不安)もあります。
[34162] 2004年 10月 13日(水)22:51:32オーナー グリグリ
市町村並び順
[34006] 2004 年 10 月 9 日 (土) 18:13:30 まがみ さん
「市区町村プロフィール」に関しては、グリグリさんの編集なのですが、何か別の順序に従っているのか、それとも単に(特に意味はなく)この順序になっているのかはわかりません。
リプライが遅くなり申し訳ありません。ご推察通り「特に意味はない」です。元々は市町村コード順である「全国市町村要覧」に合わせていたのですが、合併ラッシュでコード順を確認できなかったため、適当に並べています。いずれ整理したいと思っていますが、具体的にご指摘いただければ助かります。ところで新設の「加賀郡」はどこに入るのでしょうかね。一応、一番最後にしましたが。

[34074] 2004 年 10 月 11 日 (月) 13:16:23 まがみ さん
>グリグリさん
拙稿[34006]の記事末尾が、失礼に当たる書き方であったかもしれません。お詫びします。
いえいえ、全然そんなこと無いですよ。元々この件は適当に更新していて、自分でも気になっていた部分でしたし。
[34161] 2004年 10月 13日(水)22:48:50【1】BANDALGOM[熊虎] さん
新「富山市」合併議案審議状況、京都検定、壁紙
富山市大山町の議会は富山地域7市町村の合併関連議案を可決しました。
一方、婦中町議会は議長が開会を拒否し、審議は行われませんでした。

このほかの市町村議会での審議状況については情報がありませんが、「香美町」の合併議案議決のニュースを探すため、関西の各テレビ局サイトを見ていたところ、以前[23317]で話題を振ったことのある『京都検定』の特集が出ていました。

ところで、笛吹市HPの「アミューズメント」に壁紙がありますが、発足したばかりの新市でなかなかのサービスです。
私も早速、甲州ぶどうの壁紙を入れました。
稲生さん、かすみさんにもおすすめです。
[34160] 2004年 10月 13日(水)22:47:48実那川蒼[あんどれ] さん
「全国の市・十番勝負」(第四回)解答その6
問五 萩市

やっとわかった~っ!
全国○○会議だと思っていたのが、該当しないところがいくつかあるのに引っかかっていて、そうでなければ○○文化財のあるところかなんて横道にそれてしまっていましたが、これで確定でしょう。風流なところを答えてみました。

[34119](稲生さん)
倉敷のこの場所へは、昨年・今年と二年続けて訪問いたしました。
私も、萩市のこの地区には今年訪問しています。

(私も不正解でしたが)地元のあんどれさん残念でした。
滋賀県ラッシュに乗り切れませんでしたね。
共通する特徴がわかったときには○○省のサイトから「全数探索」して、その結果が[34075]の記事につながったのです。

問一といい問五といい、さすがに、大学の部はハイレベルな問題でした。
まさに大学の名にふさわしい問題でしたね。
「大学院」があったらどんな難問なんでしょうか(笑)。
[34159] 2004年 10月 13日(水)22:24:31hmt さん
秋葉原・小手指ヶ原・勝瀬原・安達ヶ原
秋葉原
[34126]EMM さん
鎮火神社自体が明治2年にできた比較的新しい神社なのだそうです。
なるほど。明治2年の大火を機に、江戸時代から神田川北岸にあった空地の他に 新たな火除地を設け、翌年 ここに秋葉大権現を勧請したというわけですか。切絵図になかったわけです。
神社→秋葉原駅の住所は第五大区→神田区→千代田区ですが、「台東区秋葉原」という町名があります。[34129]の分類では、(2)ですか。
[34120]を書いた後で「あきばっぱら」という呼び方があったことを思い出したのですが、これも秋葉原の歴史にありました。
学生時代、当時総武線の終点だった御茶ノ水駅で、千葉県から来る「担ぎ屋」によく出会ったものですが、あのオバサンたちは正統的な「あきば」という呼び方をしていました。

小手指ヶ原
埼玉県入間地方で最も有名な「原」は、「小手指ヶ原」でしょうか。1333年に新田義貞の鎌倉めにおける幕府軍との合戦場として歴史に残っています。西武の駅名は「小手指」で、駅前の所沢市小手指町など、地名としては「原」が付いていないようです。もちろん古戦場付近も原野のままである筈はなく、畑になっていましたが、始発電車が多い通勤好適地なので、宅地開発が進んでいることでしょう。

勝瀬原
知名度からいうとゼロに近い存在ですが、実はhmtの地元では、「富士見市勝瀬原特定土地区画整理組合」が、1986年から事業を進めています。東武東上線の「ふじみ野駅」が1993年に開業したのもその一環です。
たしかに区画整理事業開始前は、原野に近い状態でした。これが本来の「勝瀬原」か? いやいや、これは自然の「原」ではなく、将来の開発を当て込んだ土地投機により、耕作放棄状態になっていた土地と思われます。
「勝瀬原」という名前自体、区画整理事業開始前には聞いたことがありませんでした。どうやら都市化を前提とした事業のために新たに作られた「原」地名のようです。

安達ヶ原
コレクションに入れないような「原」ばかりでは申し訳ないので。
「原コレクション」に安達ヶ原(福島県本宮町)がありますが、鬼婆伝説で知られる「安達ヶ原」は、二本松市にあります。
本宮町にも同じような伝承があるのかな?

その他「相模原市・相模原台地」からの連想で「伊勢原市」とか、「中津原台地」とかも浮びましたが、接尾語の付かない単独の「原」地名としては、もう一つですね。
まあ、「相模原」も 「相模原町」発足の時から普及した地名で、それ以前は、むしろ「相模野」だったような気がするのですが。
[34158] 2004年 10月 13日(水)22:13:21稲生 さん
Re:大田市の件
[34157]グリグリさん
多くの言葉を割いて、ご説明いただきまして恐れ入ります。
「部分一致」と「部品一致」の違いですね。
あれを書き込んだ日から、だいぶ日が過ぎてしまいまして、問ニの疑問に対する思い入れも醒めてしまっております。
今後気をつけるべきは、想定解の在庫の豊富なうちに、(審議不要な)正解を出しておけばいいということなのでしょうね。

また、いっちゃん学園で修行してきますので、ひとつよろしくお願いいたします。
[34157] 2004年 10月 13日(水)21:44:55【1】オーナー グリグリ
全国の市・十番勝負について
[34134] 2004 年 10 月 13 日 (水) 08:45:02【2】 いっちゃん さん
回答の方も下火になってきていますが、私にクロージングの権限はありませんので、まだまだ参加可能です。
いっちゃんさん、十番勝負採点課長のお役目ご苦労様です。ヒントも絶妙ですね。すばらしい。
さて、クロージングの権限については私からの指示漏れでした。いっちゃんさんのご判断でお願いします。
それを受けて、私の方で共通項を発表しますので、何卒よろしくお願いいたします。

[33866] 2004 年 10 月 6 日 (水) 18:21:13【3】 いっちゃん さん
また、グリグリさんとの見解の相違があるかもしれませんのでお含みおきください。
全解答の検証はちょっときついので、共通項発表時点でいっちゃんさんにご確認いただき、見解が一致しているかどうかで検証に代えたいと思います。

[34073] 2004 年 10 月 11 日 (月) 12:05:45【4】 いっちゃん さん
問七も当初の予定では終了のはずなのですが、審議入りしたものがありますので最終確定はグリグリさん待ちです。
すみません、この審議入りした件とはどの件でしょうか。

[33896] 2004 年 10 月 7 日 (木) 17:10:47【2】 いっちゃん さん
M.K.さんへ
問六の回答は、問題および既出解に無いパターンなので、グリグリさんに最終的なご判断をしていただこうと思います。
[33878] 2004 年 10 月 7 日 (木) 00:19:45 M.K. さん
問六:狭山市
リプライが遅くなり申し訳ありません。残念ながら狭山市は想定解ではありません。

[33886] 2004 年 10 月 7 日 (木) 04:42:23 稲生 さん
それから、[33845]問ニ・太田市の件
出題者である、グリグリさんの見解も聞きたいところです。
共通項は何としますか?
こちらも大変遅くなり申し訳ありません。共通項は「その市の名前を含む市が2つ以上ある」です。
「大牟田」にも「大田」が含まれているというご見解ですね。この件、第三回の問九でも同じ問い掛け(「福山・福知山」)がキュッキュさんからありました([31787]参照)。第三回の問九と同様に、今回の問二では「含まない」という見解です。もちろん「大・田」の二文字が含まれているわけですから「含まれる」という見解があっても構わないと思います。問二の想定解の共通項をより正確に言うならば「その市の名前に部分一致する市が2つ以上ある」でしょうか。コンピュータの世界で検索機能を使い慣れてしまうと、「大田」は「大田原」には一致するけど「大牟田」には一致しない、と言うのが常識になってしまい、「大牟田」にも「大田」が含まれているじゃないと言うご指摘はとても新鮮です。まぁ、今回はデータベース検索で「大田」と入力して部分一致するのが「大田、大田原」だけであると言うことでご理解ください。

「大田・大田原」の関係が部分一致とすると、「大田・大牟田」は部品一致でしょうか。そうすると、「松本・二本松」も部品一致になりますね。思い付くままに該当するものを挙げてみますと、「大田・大田原」「松本・二本松」「福山・福知山」の他には「大東・東大阪」「吉川・吉野川」くらいかな。まだあるかな?
[34156] 2004年 10月 13日(水)21:17:59Issie さん
Tokage
おやっ? 今度の台風は日本語なんですね…。
また来そうです。
[34155] 2004年 10月 13日(水)20:14:51いっちゃん さん
黙っていられなくなりました!
[33848][33887][33926][33979][34104]KMKZさん
[33912][33964]地球人さん
[34024]般若堂そんぴんさん
[34108][34150]NTJ会長さん
[34125]EMMさん

採点も一段落したので、最近もっとも入りたかった話題に私も・・・。

私にとって、怪獣&建築物と言えば初代ウルトラマンにおける「ゴモラ」&「大阪城」ですね。
大阪万博の展示物として捕獲したゴモラの空輸に科特隊が失敗!ゴモラが大阪城をぶっ壊してしまいました。
さらに言えば、ゴモラ退治の前線本部はあの「大阪タワー」でした。

ゴモラのソフビ持ってました。
ウルトラマンのソフビとお風呂でよく戦ってました。

ところで、ウルトラマンは「ジャミラ」の放映回におけるジャミラの墓誌から1993年頃の設定でした。
ところが、このゴモラの回は数年後に開かれる万博会場の横で「千里ニュータウン」が造成中?????
[34154] 2004年 10月 13日(水)19:50:20いっちゃん さん
学園通信 号外
いつ始まるのか全く分からない【いっちゃん学園】の中間テストですが、
とりあえず実施要項を作りました。
【問題ページ】に掲載してありますので、興味のある方は覗きに来てください。

[34142]中島悟さん
採点は[34134]に追加しておきました。もちろん正解です。
[34153] 2004年 10月 13日(水)19:28:59NTJ会長 さん
山地コレクション
ぽつぽつ、ぽつぽつ、雨垂れ式ですみません。

讃岐の民さん、山地コレクション、1件見つけてきました。
 新潟県 弥彦山地 やひこ 弥彦村,寺泊町 弥彦山(634m),多宝山(634m) 弥彦神社御神体
サイズは丘陵級ですが、「弥彦丘陵」とは呼ばない模様です。
[34152] 2004年 10月 13日(水)19:11:32YSK[両毛人] さん
お礼
今川焼さんへ

原コレクションの件、対応を頂きまして、ありがとうございました。
[34151] 2004年 10月 13日(水)19:03:20NTJ会長 さん
市の配列、別解?
[34032]M.K. さん
[34130]ゆう さん

誰でも知っている例ですが、郵便番号と市外局番もありますねぇ。
ただ、これらの番号順に並べると、かなり不思議な順番になります。(笑
・・・まだやった事は無いんですけど(^^;

素朴な疑問なんですけど、市外局番='0'+郵便番号 なんて場所は有るんでしょうかねぇ?
沖縄あたりにあるかも?とも思うのですが・・・
[34150] 2004年 10月 13日(水)18:56:13NTJ会長 さん
空を見ろ 星を見ろ 宇宙を見ろ
[34125] EMM さん ・・・地理に縁が薄いのでだいぶ悩みましたが、掲載してしまいます・・・

そのような事があり得ると考えると、ZAT本部の所在地は防御上極めて問題があると言えます。
(ZAT本部は飛行可能で、緊急時は周辺に危害を及ぼさない位置に移動する、と言うことになっていましたが…)
防衛上の問題と言うなら、基地まで怪獣に攻め入られる方が、実は問題ではないかと。
亜米利加で言えば、ペンタゴンに直接攻撃されるよ~なものですよぉ。(攻撃されたけど。)
立地的に考えた場合、ZAT基地は「発信基地」、対してMAC基地は「前線基地」と考えれば理解しやすいのではないかと…
ちなみに化特隊基地は「怪獣研究所」を兼ねていたので、特殊な立地にあり、
ウルトラ警備隊基地は「地下サイロ構造」だったので、地下に有った・・・んじゃないかなぁ。

そういう訳でZAT基地は、「発信基地」と考えると「首都機能防衛」という意味なら最適な場所だったような気がします。
怪獣が襲来する最多コースが東京湾~東京港である事を考慮すると、遥々静岡県or山梨県から首都まで来る事に比べれば、遥かに現実的な気がします。
さらに基地に飛行移動機能まで付与されている事を考慮すると、防衛能力としては十二分な気もしますけどね。

・・・でも
「秘密基地」の発信口がこんなところにあった、ゴレンジャーのほうは、理解不能…


まぁ、「ウルトラマンタロウ」は昭和期ウルトラシリーズの中でも一番子供向けの設定になっている作品なので、そこら辺深く考えられていなかったのかも。
というか、ほとんどお笑い路線でした(^^;
結果、視聴者離れを招いたのも事実…てか、巨大南夕子で見限った一人なので(__;
[34149] 2004年 10月 13日(水)18:54:28SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No401.山地・山脈
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

[34140] 2004 年 10 月 13 日 (水) 11:55:37 チリチリ さん
はじめまして、讃岐の民と申します。

山地・山脈でしたら「地名コレクション」に「山地コレクション」「山脈コレクション」として収集していますので、そちらをご覧下さい。
[34148] 2004年 10月 13日(水)18:38:37【3】BANDALGOM[熊虎] さん
県議会情報、調印式
群馬県議会が新「伊勢崎市」、新「太田市」の廃置分合議案を可決しました。

福岡県議会で「福津市」、「うきは市」、「筑前町」、宗像市・大島村、新「柳川市」とみられる5件(第165号~169号)の廃置分合議案が可決されました。


[34147]はやいち@大内裏さん

宮城県議会の議決結果は県議会HPに早速掲載されていました。


青森市・浪岡町の合併協定調印式が予定通り行われました。

霞ケ浦町・千代田町の調印式も行われたと思いますが、情報が入っていません。
明日の新聞報道待ちですね。

また、大館市・比内町・田代町は来月29日に合併調印式を行うことになりました。


でるでるさん、よろしくお願いします。
[34147] 2004年 10月 13日(水)18:32:00【3】はやいち@大内裏 さん
栗原市・登米市・秩父市・越前町 廃置分合可決
宮城県議会が閉会し上記2件の廃置分合議案が可決されました
http://www.mmt-tv.co.jp/news2/13/news.shtml

福井県議会が閉会し越前町の廃置分合議案が可決されました(89号議案)
http://info.pref.fukui.jp/gikai/ram/2004101301.ram

埼玉県議会が閉会し秩父市の廃置分合議案が可決されました
http://www1.pref.saitama.jp/s-gikai/gaiyou/h1609/1609_2.html
[34145] 2004年 10月 13日(水)16:48:41白桃 さん
国家試験と市町村合併
今日はじめて、先日終わった某国家試験の問題、それも国内旅行実務の観光地関係の問題を見てみました。その中に、来年の試験には出題できそうもないのがありました。
問題は
武家屋敷、古い商家が 残る一方、秋田新幹線「こまち」も停車する□は「みちのくの小京都」とも呼ばれ、桜の皮を用いた樺細工生産の中心地である。
a.弘前市 b.角館町 c.盛岡市 d.田沢湖町
です。
もっとも、「仙北市」の合併成立は確定ではありませんが・・・

あと、
山口県の日本海側に位置する・・・
で、選択肢が
a.萩市 b.山口市 c.長門市 d.津和野町
なんかは、あとの文章がなくても、4択ではなく2択の問題になってしまいます。
[34144] 2004年 10月 13日(水)14:43:22miki さん
中国地方だけ...。
[34140]チリチリさん
それでは地元の中国地方だけ教えます。
中国山地 ちゅうごく 鳥取、島根、岡山、広島、山口
最高峰...大山(鳥取、1729m)
[34143] 2004年 10月 13日(水)12:57:25淡水魚 さん
原コレ
三連休の間、地元の祭に台風が重なって、行列お渡りの時間が変更になったり屋台上踊りの場所が変更になったり屋根係が落下して救急車を要請したり(これは台風の所為ではない)、パソコンを開けない間に未読の書き込みを貯めてしまったので遅レスを…。

[34129] 今川焼 さん
原コレ追加情報です。榛原町に布引原(ぬのひきはら)が有ります。地名の由来は郷土史か何かで見た覚えがあるのですが、思い出したら書き込みます。牧之原台地には、○○原と呼ばれる場所が他にもあるのですが、場所が確定できないので確認できたところでまたお知らせいたします。
島田市の権現原は、権現さんをおまつりしたお社があるからじゃなかったかなあ?
[34111] NTJ会長 さん
おぉ、超地元の「原」が掲載されていて嬉し~です(^^)
まったく同感であります。
[34142] 2004年 10月 13日(水)12:53:14【1】中島悟 さん
けんぞう
十番勝負問五
稲生さんの倉敷でやっと分かった

問五 甘木市
[34140] 2004年 10月 13日(水)11:55:37チリチリ さん
教えて!!
誰か、中国、四国地方の山地&山脈教えてください!!
[34139] 2004年 10月 13日(水)11:18:04BANDALGOM[熊虎] さん
青森県合併関連2題
今日は青森市・浪岡町の調印式予定日ですが、浪岡町側でリコール運動など火種を抱えての調印となり、果たして関連議案が可決されるのかどうかは微妙ですね。

浪岡町では
若柳・増館・郷山前の3地区で,常盤村への編入(境界変更)を求める動き
があるわけですが、地図で見たところ、「若柳」は「増館」地区の1つの字のようですね。
しかし増館地区は全体が常盤村へ半島状に突き出し、浪岡町との他の地区とは川で隔てられ、直接連結する道路が国道7号線だけですから、これは常盤村への編入が自然ではないかと思えます。
一方、郷山前地区に関しては、地図を見る限り、ここだけを常盤村に編入というのは不自然に思えるところです。

また、尾上町・平賀町・碇ヶ関村が合併検討会を設置しましたが、平賀町と碇ヶ関村は接してはいますが、その長い境界線は全て山中で、連結する道路がないということで、「事実上の飛び地」になりますね。
碇ヶ関村は鉄道や道路のつながりから考えれば、大鰐町との合併が自然に思えますが・・・。
[34138] 2004年 10月 13日(水)11:14:33【1】小太郎 さん
合併調印式
10月16日 青森県七戸町・天間林村
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/gappei/news2004/1013_4.html
10月18日 山口県小野田市・山陽町
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/today.html
[34137] 2004年 10月 13日(水)11:08:58NTJ会長 さん
下志津原は、落選かも・・・
[34129] 今川焼 さん
(1)昔から「~原」と呼ばれる野原(原野)で、今もそうである。
(2)昔は「~原」と呼ばれる野原(原野)であったが、今は市街化され「~原」という地名だけが残っている。
(3)昔は「~原」と呼ばれる野原(原野)であったが、今は市街化され「~原」という地名も残っていない。
うわぁ・・・
下志津原はズバリ(2)に該当してます(大汗

[34111]の後日談を書かせて頂きます・・・
戦後、広大な用地は開拓地となり、農地化されてゆきました。
しかしそこで、高度成長時代を迎えます。
このサイトで書くのは釈迦に説法なのですが、東京にはドーナツ化現象が発生し、
急速に郊外へ市街化領域が拡大してゆきました。
さらに、成田空港の建設が始まり、それに伴って下志津原を通過する東関東自動車道が建設されます。
また、自動車道に沿って、航空燃料輸送用のパイプラインが埋設される事になります。
当時の四街道町長はその見返りとして、自動車道の「両側」に側道を建設するよう要求しました。
一方、国鉄総武線は電化され、さらに東京直通の快速列車が運行されるようになります。
下志津原は列車・自動車の両面で、完全に東京の通勤圏内となったのでした。

…現在の下志津原の姿は、もうお判りかと存じます。
ただ、それでもまた辛うじて、周辺領域には広い農地が残ってはいますが、その消滅も時間の問題かもしれません…

少なくとも広辞苑定義の「原」には、もはや完全に該当していません。
定義のフォーマットをお借りしますね。
(2a)昔は「~原」と呼ばれる野原(原野)であったが、今は農地化され「~原」という地名だけが残っている。
 昭和30年代には、こんな状況でした。日本の大部分の原が、こんな状況ではないかと。

(2b)昔は「~原」と呼ばれる野原(原野)であったが、今は宅地化され「~原」という地名と若干の農地が残っている。
 現在は、こんな状況になっております・・・大都市通勤圏では、みんなこんな状況ではないでしょうか。

さらに・・・
(2c)昔は「~原」と呼ばれる野原(原野)であったが、今は完全に宅地化され「~原」という地名だけが残っている。
(2d)昔は「~原」と呼ばれる野原(原野)であったが、今は完全に都市化され「~原」という地名だけが残っている。
と、なるのではないかと。

なお、
(1a)昔は「~原」と呼ばれる荒地(野原では無かったようです)であったが、今は緑地化され「~原」という地名だけが残っている。
麻綿原は、こんな状況です。現在は、麻綿原高原と呼ばれる場合が多いようです。

・・・原コレクション、成因による分類と、現状によるランクを儲けると良いかもしれませんね。
(大変そうですけど・・・)
[34136] 2004年 10月 13日(水)10:37:07【6】ピーくん さん
合併情報
でるでるさん
広島県広島市・海田町合併協議会(法定)が10/5をもって解散されました。

http://www.city.hiroshima.jp/gappeikyo/kaita/010index.html

広島市議会は10/5に協議会廃止を議決しています。

http://www.city.hiroshima.jp/gikai/l_frame.html

沖縄県宮古地区市町村合併協議会(法定)の公式HPが移転しています。

奈良県新生五條市合併協議会(法定)
※合併関連議案を3市村が可決(五条市は2004/9/22可決)

合併協議会だよりには、西吉野村議会が9/17、大塔村議会が9/28に合併議案を可決と掲載されていました。

よろしくお願いします。

#五條市の表記については、本題と逸れますので削除しました。五条市も一般的に使用されていました。それに、私はそれほど関心はありません。レスされても返答に困りますのでご勘弁ください。
[34135] 2004年 10月 13日(水)08:59:46miki さん
広島県府中市上下町
[34124]出石隠さん
上下川 上下町、三次市
上下町は府中市に編入されたのではないでしょうか?
[34134] 2004年 10月 13日(水)08:45:02【3】いっちゃん さん
答え合せ(その8) おかげさまで
[34081]ピーくんさん
答え合わせが、まだの方がいらっしゃいます。
ご指摘ありがとうございます。失礼いたしました。

問題[33715]答え合せ(その1)[33798] (その2)[33842] (その3)[33866] (その4)[33896] (その5)[33934]
(その6)[33993] (その7)[34073]

問三静岡市[34067] BEAN問六豊田市[34067] BEAN
問六岩倉市[34107] YASU
問四土佐市[34067] BEAN
問八浜松市[34039] 中島悟
問五倉敷市[34119] 稲生問八郡山市[34121] 親子でNターン
問五甘木市[34142] 中島悟
問五萩市[34160] あんどれ問十あわら市[34121] 親子でNターン

回答の方も下火になってきていますが、私にクロージングの権限はありませんので、まだまだ参加可能です。

[34082]稲生さん
いったい、どこで答え合わせをしたのでしょうか?(謎)
3時間580円のまんが&インターネットカフェに閉じこもってました。
いつもながらのデータ集計お疲れさまです。ウチの学園の宣伝?までしていただき、ありがとうございます。
おかげさまで、学園の問題も60以上作成できております。復活後はよろしくお願いいたします。
[34133] 2004年 10月 13日(水)07:48:51YSK[両毛人] さん
栃木と群馬は似たものどうし
おはようございます。関東地方は台風襲来以来、天気が一向に回復してくれません。
今朝も雨です。

[34086]今川焼さん
原コレクションお疲れさまです。
お話のとおり、尾瀬に今年久しぶりに行ってきまして、拙ページギャラリーに一時掲載していました。紅葉も見に行きたいとは思っていたのですが、(1)天気が悪かった、(2)熊が怖い、(3)そもそも時間が無い、などの理由でいけるかどうか微妙なところです。

なお、尾瀬ヶ原のある県は、福島・栃木・新潟ではなく、「福島・群馬・新潟」ですので、よろしくお願いいたします。
#個人的には、宮城野原を掲載いただいていることをうれしく思っています。

本日、群馬県議会最終日です。新・伊勢崎市と新・太田市の議案が審議されます。
[34132] 2004年 10月 13日(水)01:40:38猫使い さん
lgドメイン 
[34105]熊虎 さん

このほか、「town.kihoku.lg.jp」は輝北町、「town.tsuno.lg.jp」は都農町、「town.tsurugi.lg.jp」は鶴来町、「city.sakura.lg.jp」は佐倉市が取得しています。
いずれの市町村も都道府県名.jpドメインで開設していますが、鬼北町、津野町、つるぎ町、さくら市はそれぞれ、都道府県名.jpドメインで開設されることは間違いないですね。

先に同名の自治体が取得したとしても、LGWANに接続する自治体は必ずlgドメインを取得することが義務づけられていますので、ことはそう単純ではないと思います。

拙稿[33765]で触れましたが、総務省は全ての地方公共団体を総合行政ネットワーク(Local Government Wide Area Network 通称LGWAN)に接続することを目標としています。
LGWANに接続するための専用ドメインとしてlg.jpが作られた経緯がありますので、自治体の公式HPはいずれlg.jpに収斂していくものと思われます。

また、ドメイン名を管理している(株)日本レジストリサービスが「LGドメイン名登録等に関する技術細則」という文書を出しています。

少々長いですが引用します。
「同一の市区町村名が複数ある場合には、市区町村の名称を表す文字列の前に、都道府県名をヘボン式ローマ字(または、地方公共団体の発行物において実績のあるローマ字)で表記した文字列とハイフン("-")をつけることとする。同一都道
府県内に同一の町村名が複数ある場合には、町村の名称を表す文字列の前に、郡名をヘボン式ローマ字(または、地方公共団体の発行物において実績のあるローマ字)で表記した文字列とハイフン("-")をつけることとする。」

これによれば、さくら市は、city.tochigi-sakura.lg.jp になりますが、この細則は絶対ではなさそうなので、例外もありそうです。

また、自治体名.jpのURLをシステム上でlg.jpに読み替える等のワザもあるらしいので、なかなか複雑なことになっています。
[34131] 2004年 10月 13日(水)01:19:42BANDALGOM[熊虎] さん
「田村市」合併議案可決/森のクマさん、街のクマさん
福島県田村地方5町村が合併関連議案を可決しました。
でるでるさん、よろしくお願いします。

富山地域7市町村の議決情報(12日は山田村で審議のはず)を探そうと、富山県関連のニュースサイトを当たっていたところ、また私の仲間のニュースを見つけました。
北陸3県で連日被害が出ているようですが、富山市で被害が出たと報道されている地区は、地図を見たところでは[34031]EMMさんご紹介の松任市剣崎町と同じく、平野のど真ん中です。
一体、どうなっているんだか・・・。

ちなみに、[33679]で書いた「秋田駅から程近い場所」というのは、ニュースで「秋田市手形」と出ていたところで、その区域が秋田駅のすぐ裏側まで及んでいるのですが、クマさんが出たのは少し山に入ったところだと思います。

しかし、7年前に夜道を帰ってきたことのある甲斐小泉のあの廃ペンションのあたりも、今は出没するんじゃないかなぁ・・・クマさん。

余談ですが、前掲のニュースと一緒に出ていた「宇奈月ダイコンのビール漬け」って、どんな味なのか気になりますねぇ・・・。
[34130] 2004年 10月 13日(水)01:09:57【1】ゆう さん
市りとりがちぢんだ!!
薩摩川内市・笛吹市が発足しましたが、川内市の消滅に伴い市りとりがちぢみました。

-

[34032]M.K.さん
市町村コードとは別に美しさを備えた配列の基準はないものかと探した結果、出会ったのが、古い拙稿[140]で書き込んだ「置市時期順」でした。
私も最近、とある必要から独自の配列で市を並べるようになりました。その使用目的に最も都合が良いように考えたものですが、「市名登場順」とでも呼ぶのでしょうか。取り急ぎHTML化してみました。興味のある方はどうぞ。
http://juxu.g3.xrea.com/allcities.html

-

[34037]稲生さん
合併協議会による公募ではなく、新聞社が募集するとは、なかなか珍しいことですね。
世論調査の一環みたいなものでしょうか。ただそれなりに広域でそれなりに人口もある地域でないと、全国紙の支局にはとりあげにくいのでしょうね。全国的な認知にはならなくても、もう少し小さめのメディアがその手の募集をかけたりしているかもしれません。
ちなみに、私が住んでる地域でも合併前に地元コミュニティFM局が新市名案を募集してました。

-

[34061]sutekinaおじさん、[34064]烏川碧碧さんほか
「嵒」は問題ないのですが、「山/品」のほうはいわゆる機種依存文字だと思います。

-

[34105]熊虎さん
それぞれ、都道府県名.jpドメインで開設されることは間違いないですね。
そうとは限りません。中野区北海道森町のようなlg.jpドメインかもしれませんし、たとえば、
[34092]熊虎さん
南砺市のドメイン(ここ何日か、「HTTP Status 500 - このリクエストを処理するために設定されたコンテキストがありません」の表示が出ます)
現在のところ、 http://www.7104.jp/ は有効なようですね。このようなドメインをとるところもあります。結局南砺市の公式URIがどうなるかは知りませんが、急がずあせらずまいりましょう。

[34058]中島悟さん
国道439号線を与作街道と言うのもまあアリかと。
にちょっと通じるネタになってしまいました。
[34129] 2004年 10月 13日(水)00:52:45今川焼 さん
「原」コレれす
さっそく「原コレクション」に多くのレスをいただきありがとうございます。

[34089] Issie さん
[34099][34126] EMM さん
[34106] 音無鈴鹿 さん
ある程度予想はしていたのですが、「原コレ」は、定義が難しいですね。平野や台地ならばそこが原野であろうと、人家の密集地であろうと、平野は平野、台地は台地なのですが、原はその土地の状態(市街化の度合い、植生など)が問題になってくるのですから。ちなみに「原」を広辞苑で調べてみると
平で広く、多く草などが生えた土地。特に耕作しない平地。野原。原野。
とありました。
ここでちょっと論点を整理してみると

(1)昔から「~原」と呼ばれる野原(原野)で、今もそうである。
(2)昔は「~原」と呼ばれる野原(原野)であったが、今は市街化され「~原」という地名だけが残っている。
(3)昔は「~原」と呼ばれる野原(原野)であったが、今は市街化され「~原」という地名も残っていない。

ということになるでしょうか。
(1)は問題なくコレクションに入りますね。(2)(3)については、私も小塚原や秋葉原あたりは引っかかっていたのですが、やはり現状で「原」ではないということで、コレクション入りは見合わせたいと思います。
ただ、上の皆さんや、[34120] hmt さんも触れておられますように、その由来についてはたいへん興味深いものがあります。ですので「番外編」あるいは「歴史上の原編」などのような形で別途編集してみたいなぁとも考えています。今しばらくの間ご猶予を下さい。また、他にもそのような例がありましたらお知らせください。


[34102] 牛山牛太郎 さん
追加情報ありがとうございます。やっぱり見落としがあったようです。のちほど追加させていただきます。
[34111] NTJ会長 さん
下志津原の解説ありがとうございます。全国的に知られていなくても調べてみると、各地の原にはたくさんの開拓の歴史があることに気がつきます。調べていてほんとうに興味深いです。(それで随分時間がかかっているのですけど)


また
[34112][34113] NTJ会長 さん
半島コレクション、丘陵コレクションの情報ありがとうございます。後ほど追加訂正致します。
[34128] 2004年 10月 13日(水)00:18:25地球人 さん
西彼杵郡その2
 こんばんは、地球人です。
 さすがに、10月半ばなので、秋を少し感じはじめるころになりました。バイクで走っていると少し寒く感じるようになりました。

 長崎県西彼杵郡のうち、長崎市の南西部には、次の5町があります。

 ○野母崎町
 長崎半島(野母半島)の先端部にある細長い町です。 三方を海に囲まれていて、人口約8,000人の漁業を基幹産業とする町です。マリンスポーツや水仙の里公園、サザンパーク野母崎(亜熱帯植物園)などが有名です。

 ○三和町
 長崎半島で、長崎市と野母崎町に挟まれた町です。人口約12,000人、「びわと刃物の町」がキャッチフレーズになっています。
 今回の合併では、三和町内には反対意見が多くありました。長崎市への併合ではなく、野母崎町との2町合併の是非について、住民投票がありましたが、小差で長崎市との合併になりました。

 ○香焼町
 長崎港外に位置し、長崎市と隣接、人口約5,000人の造船の町です。もともとは、2つの島を埋め立てにより一つの島にして、また、埋め立てて九州島と陸続きにしました。三菱重工長崎の大型ドックが香焼町にあり、また、長崎市のベッドタウンとなっています。炭鉱の最盛期には20,000人の人口があったようです。

 ○伊王島町
 長崎港外の伊王島と沖之島からなる「リゾートアイランド」の町です。水田はなく、温暖な気候を利用し少ない耕地で野菜・さつまいもなどの栽培が行われています。炭鉱閉山により人口が激減し、現在では、人口約1,000人、日本で2番目に人口が少ない町となっています。

 ○高島町
 長崎港外、高島と端島(軍艦島)からなる町です。日本で最も面積が小さい町であり、人口が少ない町です。面積1.34平方キロメートル、人口約800人です。皆さんご存知のとおり、炭鉱の閉山により、人口が激減しました。先月には、猫使いさんにおいでいただきました。
[34127] 2004年 10月 13日(水)00:08:42千本桜[軒下提灯] さん
六本木は三本木より2倍も田舎のはずなのに
新市名は全国公募までして決めながら、大字名は町民も知らないうちに変更されようとしている。すご~く納得がいきません。こういう問題って、考えると頭が痛くなる。頭が痛くなるのは嫌だから、かる~く流しますね。でも、本当は大切な事(だと私は思っています)。

ある日、A男は町の広報を見て驚くのであった。ジゃ~~ん!!。そこには、新市誕生を機会に大字「田野畑山」を隣接の大字「銀ザ」に併合すると書いてあるではないか!。住民が知らない間に決定された大字田野畑山の消滅に、田野畑山で生まれ育ったA男は傷つき、癒し難い地名傷を負うこととなったのでございます。念のために記しますが、田野畑山および銀ザは架空の地名です。

【地名傷を負った男】:な、名瀬なんだ!。藩政時代から受け継がれた田野畑山を消滅させるのは!。
【行政マン】:住民から要望があったのっしゃ。田野畑山は嫌だから銀ザにしてけろど。
【地名傷を負った男】:うッそ~!。オラの回りの人は、そんな話があったことを誰も知らねぇーど。
【訳知り女】:そーよ。行政って「住民から要望がありまして」と言って逃げるのよ。
【地名傷を負った男】:かりに要望があったとしても、要望内容が短絡的じゃないですか。
【訳知り女】:そーよ。要望した人たちが、地名に対してどれほどの認識を持っていたかが大切ね。
【無地理無恥理したオジサン】:田野畑山なんて泥臭いがら銀ザにしてけろって要望したのっしゃ。
【地名傷を負った男】:改称だけならいいけど、大字田野畑山を大字銀ザに組み入れるのは問題だね。
【訳知り女】:そーよ。田野畑山が藩政時代から銀ザの一部だったと誤認識されてしまうわ。
【地名傷を負った男】:後世の人が地域考察をするとき迷ってしまうよ。
【訳知り女】:そーよ。変更しなくてもよい地名は、そのまま後世に引き継ぐべきだわ。

田舎臭いとか後進的な感じがするとかが理由で、背負ってきた歴史的背景もろとも地名を消してしまうのはいかかがものか。本当は地名そのものが後進的なんじゃなくて、その土地に注ぎ込まれた施策が後進的だったのでしょう。もし、志田郡の三本木が田舎臭い地名なら、六本木は2倍も田舎臭くなるはずなのに・・・。
[34126] 2004年 10月 12日(火)23:42:30EMM さん
秋葉原と秋葉神社
[34120] hmtさん

秋葉神社は全国各地で見られますが、すべて火に関する神社…特に防火の神様としてまつられています。
本宮は静岡県にあります。公式サイト

さて、「秋葉之原」と「秋葉神社」の関係ですが、このページに書かれておりました。
鎮火神社自体が明治2年にできた比較的新しい神社なのだそうです。
ちなみに秋葉神社はその後台東区松が谷に移転して今に至っています。
調べてみたら明治21年に秋葉原駅建設のため松が谷に移転したとのこと。
秋葉原の地名の由来となった秋葉神社ですが、秋葉原の地での歴史は極めて短いものだったようです。
[34125] 2004年 10月 12日(火)23:21:04EMM さん
怪獣や宇宙人が奇襲してきたらどーするんだ
[34108] NTJ会長さん
[33926] KMKZさん    ほかの皆様

書き出したら中身が暴走しそうなので静かに読ませて頂いておりましたが、だんだんと虫が騒ぎ出してきまして…

怪獣に壊された町、と言うのとはちょっと違う切り口で地理っぽい話を。
特撮作品の中では様々なタイプの基地が描かれています。
多くは所在地がどこか言及されていなかったり(悪の結社の秘密基地に多い)、架空の場所だったり、「東京某所」ときわめておおざっぱな描かれ方だったりします。
ところが中には、実在の場所に設定されている基地も出てきます。
この書き込みを思いつくきっかけは、そういえば「忍者キャプター」の基地が東京タワー地下だったな、と何気なく思い出したことでした。
(昭和51~52年の作品なので、若い方には分からないかも…)
でも続けて思い出したのが、とてつもなく無茶な位置にある基地でした。
それは「ウルトラマンタロウ」の対怪獣防衛組織・ZATの本部基地。
なんせ、こんなところにタワーが建っていて、その上に基地がドカッと乗っかっていましたから。
「タロウ」の次のウルトラシリーズ・「ウルトラマンレオ」では対怪獣防衛組織・MACの本部基地は宇宙ステーションでしたが、作品途中で怪獣(円盤生物・シルバーブルーメ)に奇襲され基地は壊滅し、なんと防衛組織が全滅するという前代未聞の展開となっております。
そのような事があり得ると考えると、ZAT本部の所在地は防御上極めて問題があると言えます。
(ZAT本部は飛行可能で、緊急時は周辺に危害を及ぼさない位置に移動する、と言うことになっていましたが…)

まぁ、「ウルトラマンタロウ」は昭和期ウルトラシリーズの中でも一番子供向けの設定になっている作品なので、そこら辺深く考えられていなかったのかも。
その反動で、次作[ウルトラマンレオ」はやたらとハード路線となったのでした。

色々資料を探せばまだまだいろんな話が出てきそうですが、それこそ中身が暴走してしまうのでとりあえずここまで。
[34124] 2004年 10月 12日(火)23:09:23出石隠 さん
どこかで亀嵩
[34020] 稲生さん
[32027] を参照してみてください。しっかり、郵便局めぐりもやってきました。
失礼しました。自分、ROMしていた頃、見ていたんですね。
日南町は松本清張氏の父親の出身地です。日南町美術館に松本清張氏の仕事部屋を再現した展示室があります。小説「砂の器」に亀嵩が登場するのは比較的身近に感じておられたからでしょうか。また、この美術館には井上靖氏の展示室もあります。戦時中、ご家族が疎開されていたそうです。

稲生さんが通られたルートはR314、ループ橋が有名な道路ですが、もうひとつ、県境に江の川と斐伊川の分水嶺(看板有り)があります。既に、アーカイブズ「分水界、川の流れに関する雑学集」でも触れられていますが、支流も含めて江の川は広島県内に多く流域を持っています。三次市でいくつか大きな支流を合わせ、北西へと流れていきます。
その主なものは、 (三次市までの流域市町村)
江の川(可愛川)  芸北町、大朝町、千代田町、安芸高田市、三次市
西城川        西城町、庄原市、口和町、三次市
神野瀬川      高野町、三次市
馬洗川        世羅町、三次市
美波羅川      世羅町、三次市
上下川        上下町、三次市
などです。これらのまた支流が、豊平町、総領町、神石町、豊栄町を流れています。地図を見ると、広島県の北半分、西から東まで、その流域にあります。三次市、安芸高田市、世羅町の合併の後なので、流域市町村数は半減ですね。
[34123] 2004年 10月 12日(火)23:09:05BANDALGOM[熊虎] さん
千葉県議会
本会議終了後、知り合いの県議の控室で一緒にいて、夜8時前に帰宅しました。
結果は[34109]はやいち@大内裏さんがリンクを貼られている通りですが(その日のうちに結果がUPされるとは、知らなんだ・・・)、共産党が16議案のうち5議案に対する反対討論の中で廃置分合2議案に触れ、住民投票実施を求める一幕はあったものの、柏市・沼南町、鴨川市・天津小湊町の廃置分合議案は賛成多数で可決されました。

今日の本会議前には室伏広治選手への県民栄誉賞、競泳の森田智己選手への知事表彰の授賞式があり、両選手が議場に入り、議長のお祝い演説の後、室伏選手が代表で挨拶に立ちました。
本会議を一緒に傍聴した人の中に、室伏選手を間近で見たという人がいまして、その人はまた堂本知事が授賞式のために「気合を入れて化粧していた」場面も目撃されたそうです。

それと12月議会の日程表ももらってきましたが、(9月議会の閉会から1ヶ月ちょっとしか経たない)来月18日に開会、12月7日に閉会という日程です。
今のところ千葉県で合併協定調印の見通しが立っているところはありませんが、この日程では廃置分合議案の審議はたぶん無理でしょう。
東金市の住民投票が来月28日ですから、それで賛成多数になって合併協定調印、各市町村議会で可決したとしても、追加提案も間に合わないでしょうし、来年3月22日の合併は無理でしょう。
まぁ、あとは「横芝光町」が再来年3月27日、その他の協議中のところも
※合併予定期日:2006/3/31以前(詳細は協議会で決定)
となっていますが。

何はともあれ、9月議会に上程されていた、我が地元を含む2地域の合併は、あと官報告示を待つばかりとなりました。
[34122] 2004年 10月 12日(火)22:38:52オルフェイウス さん
「知覧なんて知らん」の駄洒落の時代から幾年
皆様はじめまして。

昨日行われた某M市採用試験の面接を受けてきた際、市長がやたらめったら厳しいお人というのが最初わからず討論面接でしくじったことはさておいて。

知覧の名が消えることにやはり違和感を感じてしまうのは、自分としては生まれということもありますが、やはり特攻の基地の町として少年時代をイメージしてきたあの知覧という文字をひらがなにしてしまうことが一番の抵抗だと思っています。町自体としては、合併にけして乗り気ではないのですが、町を離れてしばし経つ身にはその感情を想像することしかできません。ちなみに知覧の職員と比較し、枕崎の職員は理論派が多く大卒が主要な地位を占めるせいか、協議会の事務すり合わせなどでは知覧の職員はおされっぱなしとか。

ところで[33054] の方がおっしゃっておられた知覧、枕崎、川辺の合併の可能性ですが、これは知覧と川辺の関係改善がない限りかなり困難なことかと思われます。日本書紀に出てくる豊玉姫伝説の影響か、はたまた知覧の長期政権を担った某グループのお陰か、国の機関を横取りされた歴史からか、住民同士はあまり仲がよくありません。川辺と知覧の間では、解決されない感情的な靄がいまだあります。知覧の中南部と頴娃町の西部では、「知覧男に頴娃女」という言葉があり、やさしく優柔不断気味な知覧の男と勝気でしっかりしている頴娃の女が結婚するとうまくいくというたとえですが、そういった関係を川辺との間で表した言葉は聞いたことがないです。もっとも高校進学の選択としては川辺高校が普通科をもっているので、知覧としては川辺はきっても切れないところではあります。もっともそれは地理的な問題で、県下でもそれなりに進学校である加世田高校以外の選択肢としてその他普通科高校となると、遠隔地しかないという理由から川辺を選択せざるを得ないということですが(喜入町と鹿児島市の境目にある錦港湾高校の普通科は学区制をとっている以上近くても選択肢になりにくく、理数科は加世田に入るより難しいという事情もあります)。

以上、ごみレスまでに・・・。
[34121] 2004年 10月 12日(火)20:54:14親子でNターン さん
クイズの回答
[33715]
問8.郡山市(40年前は福島市?)
問10.あわら市(1年前は大野市)
[34120] 2004年 10月 12日(火)20:47:07【1】hmt さん
原コレクション・番外編
現在の地名としては疑問のあるので、番外編と名付けます。

江戸・東京の原
“武蔵野は 月の入るべき 山もなし 草よりいでて 草にこそ入れ”(万葉集・東歌)と詠まれた武蔵野の中に開かれた江戸ですから、江戸市中諸処に原があった筈です。ここでは 神田の秋葉ヶ原 (秋葉ノ原) と護持院ヶ原、東京になってから出現した三菱ヶ原・戸山ヶ原を取り上げてみます。

秋葉ヶ原(あきばがはら)
ここは、神田川の北岸、筋違御門(万世橋付近)と和泉橋の間に設けられた防火地帯で、遠江の秋葉神社を勧請しました。
…と書いて、江戸切絵図で神社を探したら、アレレ…火除地はあるが、神社が見つかりません。
明治4年の東京大絵図には、「鎮火社」があるんですが。もしかすると秋葉神社は案外新しいのかもしれません。

明治16年測量の5000分の1にも 「鎮火神社・字秋葉ノ原」 の字がありますが、オフ会で披露した明治40年の東京市全図では、その場所が 「秋葉原貨物停車場」 となっています。神田川に通じる船溜もある物流拠点でした。駅名は慣用で「ヶ」を省いたのでしょうが、これが誤読の原因になりました。

貨物駅だけならば誤読されても影響は小さかったのしょうが、関東大震災後の1925年に山手線環状運転が開始されると、旅客駅も開業し、駅名標には「あきはばら」と書かれました。
永井荷風は「秋葉ヶ原に停車場あり。これをアキハバラ駅と呼ぶ。鉄道省の役人には田舎漢多しと見えたり。」と書いています。(断腸亭日乗 大正15年7月12日)

このようにして火伏せの神様・秋葉大明神が忘れられたまま、世界に知られた AKIHABARA で、2004年2月10日 突如として 「ヤマギワソフト館」炎上!

護持院ヶ原
森鴎外の小説「護持院原の敵討」の舞台です。江戸切絵図を見ると、現在は気象庁がある 「一橋殿」 (徳川慶喜)の屋敷と御堀を隔てた対岸に 「二バンアキチ」 とあります。将軍綱吉の信任を得た隆光の大伽藍「護持院」があった跡地です。なお、敵討は天保六年だけでなく弘化三年にもあったようです。

三菱ヶ原
現在の千代田区丸の内。江戸時代は大名屋敷が建ち並び 「夕立を四角に逃げる丸の内」 と川柳に詠まれた土地ですが、明治になって1872年の銀座大火で焼けた後、東京鎮台の兵営がありました。兵隊屋敷が麻布に移転した跡地は、大蔵大臣 松方正義に頼まれた三菱の第二代社長岩崎彌之助が約35万平方メートルを128万円で購入、 三菱ヶ原 と呼ばれました。1894年にコンドルの設計した赤煉瓦造り3階建の三菱1号館 (hmtは東9号館時代に見たことがあります) が建設され、次第にオフィス街になってゆき 「一丁ロンドン」 と呼ばれるのですが、[33135]電車唱歌【2番】の頃は、まだまだでした。

戸山ヶ原
13万6千坪の尾張藩江戸下屋敷だったところです。23区内最高峰?の箱根山 [11061] 44.6mは、池を掘った土で築いた庭園内の玉圓峰(丸ヶ獄)の跡ですが、庭園内に 「小田原宿」 と俗称される宿場町が造られたことから、築山が 「箱根山」 と呼ばれるようになったようです。
川柳に「雲助がないがお庭の不足なり」とあるように、米屋、酒屋、菓子屋、薬屋、瀬戸物屋、本屋、絵屋、扇子屋、植木屋、さらには弓師、矢師、鍛冶屋といった職人の店、医師の家まであったそうです。
このような屋敷も安政2年の江戸大地震や翌年の台風被害を受け、安政6年には御殿全焼。
明治6年(1873)に尾張下屋敷跡は陸軍用地になり、翌年戸山学校。さらに陸軍病院、近衛騎兵連隊、陸軍幼年学校などが次々に建てられました。
1910年には日野熊蔵大尉が自ら製作した日本最初の飛行機に搭乗して飛行実験。狭い射撃場に見物人が押しかけ、滑走しただけで飛行はしませんでした。日本最初の飛行は代々木練兵場(代々木公園)になりました。

戸山ヶ原[34089]の名は、明治になってからでしょうね。範囲は尾張下屋敷跡だけでなく、その西側に及んでいます。1879年にアメリカ南北戦争の英雄で元大統領のグラント将軍夫妻が来日したのを機会に、ここに洋式競馬場ができました。明治30年(1897)頃の1:20000集成図には1885年に開通した山手線の内側に競馬場(後に目黒へ、そして府中へと移転)が見えます。現在の早大理工学部のあたり。
そうそう。尾張下屋敷跡の 「箱根山通り」 付近には、落書き帳メンバーの方の職場がありますね。

あと、江戸の 「〇〇原」 で落せないのが 「吉原」 ですが、その方面には詳しくないので。
[34119] 2004年 10月 12日(火)20:42:32稲生 さん
大学の部
十番勝負・回答
問五・倉敷市

ようやく、キーワード(共通項)がわかりました。
倉敷のこの場所へは、昨年・今年と二年続けて訪問いたしました。

想定解終了となってますが、問一の‘ラムサール条約による登録湿地’
琵琶湖沿岸の都市がすべて該当するという、一種のサービス問題でしたね。
(私も不正解でしたが)地元のあんどれさん残念でした。

問一といい問五といい、さすがに、大学の部はハイレベルな問題でした。
[34118] 2004年 10月 12日(火)19:43:14らるふ さん
大和川の付け替え300周年
明日2004年10月13日で、大和川の付け替えから丁度300年になります。
参照 柏原市の大和川300年大和川付替え300周年記念事業実行委員会国土交通省 大和川河川事務所

柏原市の大和川300年を見ると
元禄17年(1704)2月27日 工事開始。 ~中略~ 10月13日 工事完成(新川切り通し)。
と記載されています。
またそのページには、大和川付替えのころの全国の災害発生状況として、
宝永元年(1704)、浅間山噴火。諸国で洪水。
という記述があり、何だか妙に気になります。
[34117] 2004年 10月 12日(火)18:47:28NTJ会長 さん
湖水の島コレクション、参考展示品(その3)
ううう・・・自分色登録してないと、書込訂正できないんですね・・・

湖水の島コレクションで、「位置確認中」になっていた部分を調査してきました。

三重県 いなべ市(旧・大安町)
 両ヶ池 (島名なし)

大阪府 堺市
 菅池 (島名なし) MapFanWeb
 鶴田池 (島名なし) MapFanWeb

堺市内では、こんなのも見つけました
 城ヶ池 島名不明 MapFanWeb
 大泉池 島名不明 MapFanWeb ウォッちずでは島。

修正する場合に、ご活用いただければ幸いです、みかちゅうさん・・・。
[34116] 2004年 10月 12日(火)17:46:20NTJ会長 さん
湖水の島コレクション、参考展示品(その2)
なんだか、やたら連続書込すみません・・・・
日本三名園には、何れも当然の如く池に島がありますねぇ。
 石川県 兼六園
 茨城県 偕楽園
 岡山県 後楽園
こうしてみると、「公園内の島」も、採用すべきか否かが微妙ですねぇ・・・
[34115] 2004年 10月 12日(火)17:35:11ケン(地理好き) さん
re.34109
下記でお知らせで、愛媛県が村なし県となります。
[34114] 2004年 10月 12日(火)17:32:42NTJ会長 さん
湖水の島コレクション、参考展示品…
あまり、参考にはならないと思いますが、一応、記憶にある「千葉県内の、公園内の島」を集めてみました。
みかちゅうさん、採用の当落は、お任せいたします・・・
富津市 富津公園内・大池 島名不明 (島の規模は十分だが、これを湖水と呼ぶか否かが…)
千葉市 千葉公園内・綿打池 島名不明 (三宝寺池の島が計数内なら…)

千葉市 美浜園内・池名不明 島名不明 (たぶん、落選。この規模を採用すると果てが無い。)
千葉市 千葉市動物公園内・池名不明 島名不明 (同上。)
千葉市 青葉の森公園内・池名不明 島名不明 (見つけてしまったので、一応…)

参考出品・・・(見つけてしまったので一応、です。)
市原市 養老川 島名不明 (多数有るようですが、川の砂州は計数外ですよねぇ?)
佐原市 利根川/常陸利根川/横利根川/外浪逆浦 加藤洲・他 (参考:川の州の採用を見送る根拠に…)
[34113] 2004年 10月 12日(火)16:03:04NTJ会長 さん
半島コレクションと、丘陵コレクション
半島コレクションの追加です。

館山半島
 マイナーですが、房総半島南端の館山市・千倉町・白浜町の領域、
 概ねJR館山駅~千倉駅以南を指します。
 主な岬としては、房総半島の項で挙げられている、野島崎,洲崎 が そのまま該当します。
 なお、房総半島側の主な岬としては、上記のほか「太東岬」を挙げる事が出来るかもしれません。

ちなみに千葉県在住の者としては、房総半島の「主な市町村」が「館山市,鴨川市 他」というのはかなり違和感が有りますねぇ(^^;
むしろ、「千葉県中南部全体」もしくは「旧国名・上総~安房 地域」というイメージが強いです。
(と、言うか、千葉県全体を房総半島と認識している傾向があるかも?)

あと、素朴な疑問なのですが、「銚子半島」の領域は、どのあたりまでなんでしょかねぇ?
利根川を境界線とするのか、茨城県側も含むのか・・・?

あと、丘陵コレクション、千葉県でもう一個、忘れてました。

館山丘陵
 これも安房丘陵の一部で、館山半島部分を示す呼称です。
 安房丘陵本体とは、JR外房線の通る領域の構造谷で隔てられています。

・・・また思い出すかもしれません・・・すみません・・・
[34112] 2004年 10月 12日(火)15:35:13NTJ会長 さん
丘陵コレクション
千葉県で、一応二つ追加です。

嶺岡丘陵
 安房丘陵の一部です。
 鴨川市嶺岡浅間を主峰とする丘陵です。
 (隣接する、千葉県最高峰、愛宕山を含むか否かは、判らないです。)
 マイナー地名のようですが、地質学方面ではよく出てくる名前のようです。

銚子丘陵
 銚子半島の丘陵部です。
 検索結果では、この名称では出てきませんでしたが、あたしは小学生時代に、この名称で教育された記憶があります。
 逆に「銚子半島」の名称のほうは、記憶に有りませんでした。

選定基準に見合うようでしたら、追加を御願いします。
[34111] 2004年 10月 12日(火)13:47:06NTJ会長 さん
下志津原・薀蓄
[34084]今川焼 さん
現在、「原コレクション」を北海道から中部地方までリリースしています。

おぉ、超地元の「原」が掲載されていて嬉し~です(^^)
で、下志津原については何も備考が無いようなので、知っている事を。

当所は下総台地の一部の地名で、今川焼さんの分類で言うと典型的な
(1)扇状地や洪積台地のように水の便が悪く、開発の遅れたあるいは未開発の平坦地。
に、該当します。
元々下総台地は上流域が無いため、水利の便は非常に悪く地形的には幼年台地地形であるため、耕作可能な領域は狭い谷地に限られていました。
特に下志津原の領域は遥か北方の佐倉市下志津南方に広がる不毛地で、江戸期頃まではほとんど入植が行われていませんでした。
何れの方向も不毛地が広がる事から、別名「六方ヶ原」とも呼ばれ、六方の地名は千葉市の地名に残されています。
江戸時代末期になると、平坦で未入植である地を生かして、佐倉藩の砲術演習所が設けられます。
さらに明治期へ入ると陸軍砲兵射的学校が創立され、陸軍射撃学校・陸軍野戦砲兵学校へと発展します。
旧総武鉄道により、開通時に「四街道駅」が開設されたのは、この影響によります。
その後駅周辺には、「軍城下町」が形成され、現・四街道市の原型となります。
陸軍野戦砲兵学校は砲の射程増大に伴い、数次に及ぶ拡張を繰り返し、広大な領域を持つに至ります。
敗戦後、同領域は広大な原野として残され、ここに初めて入植が開始されます。
入植時に、六方に「鹿放」の字を当てたため、「鹿放ヶ原」という名称も出来ました。

原コレクションでは、「下志津原」の別名として、「六方ヶ原」「鹿放ヶ原」の名を併記して頂けると幸いです。

長文、失礼いたしました。
[34110] 2004年 10月 12日(火)12:57:35みやこ♂[みやこ] さん
ありがたや,ありがたや。
[34068] Heimskringla さん
こちらこそ,タマタマ「お山」と「国立公園」に興味があるので,私も「おぉっ!これわ!」と「思いついたことをそのまま」書いてしまいました。たいへんすみませんでした。それに浅間どころか,我が県の「那須」も同類([34044])だったですね。アソ,アサマ,ナス,ウス・・・(あれ?チャウスも?)。どこまで本当かはわかりませんが。
何はともあれ,これからも,どうぞ宜しくお願いいたします。

また,応援いただきありがとうございます。資格を取得しても会社の給料が変わるわけではないので,「そのうちに取れればいいやぁ」と呑気に構えていたのですが,よりステップアップを図るためには,どうやら必須のようです。早くしないといけないのですが,最後まで到達するには5年位はかかるでしょうか。


[34062] 烏川碧碧 さん
実は密かにお待ちしておりました……。(^^
えへへ,押しかけましたよ!!やっぱりそうでしたか,なんだかそんな雰囲気をヒシヒシと感じていたんですよ!どうにも山が絡むとウズウズしちゃって・・・。これからもいっぱいトラップ(?)仕掛けてくださいね。

引き続き[34064] 烏川碧碧 さん
山冠に品も普通に書き込めるのでは?(事情があってちょっと細工)
えっ・・・・・・!?(とりあえず,単語登録しとこおっと)あ,本当だ,書けた・・・。
最近のワープロは進んでる(^^;)なぁ,NEC8801で一太郎を扱っていたときは,この字は外字で作りました(って,何年前のお話よ.ハチハチマルイチ,懐かしいですねぇ.当然,モニタもプリンタもモノクロで・・・.プリンタはリボン式のくせして,100万円近くしたと聞きます・・・.まさに隔世の感・・・)。
─── てなわけで,横から失礼しました・・・。

さて,引用文なのですが,烏川 さんの書き込みをコピー・ペーストしてそのまんま書き込みしようとしたんですが,文字化けしてしまいました。ううむ,私にゃ,よくわかんないや。
[34109] 2004年 10月 12日(火)12:19:01【1】はやいち@大内裏 さん
千葉県議会の模様 / 松山市・今治市・大洲市・内子町・砥部町・鬼北町 廃置分合可決
[33222] M.K.さん
1.北条市、温泉郡中島町→松山市へ編入
2.今治市、越智郡朝倉村、玉川町、波方町、大西町、菊間町、吉海町、宮窪町、伯方町、上浦町、大三島町、関前村→今治市設置
3.大洲市、喜多郡長浜町、肱川町、河辺村→大洲市設置
4.上浮穴郡小田町、喜多郡内子町、五十崎町→内子町設置
5.上記内子町の所属郡決定(喜多郡)
6.伊予郡砥部町、広田村→砥部町設置
7.北宇和郡広見町、日吉村→鬼北町設置

愛媛県議会が閉会し6件の廃置分合議案と1件の郡の区域に関する議案が可決されました
http://www.pref.ehime.jp/gikai/teirei/289(16.9)/giketsu289.htm

千葉県議会が閉会しました。
月の輪熊さん改め(!?)熊虎さんが傍聴に行かれたそうですが、後でお聞きするとして
結果を早く知りたい方はこちらからどうぞ↓
http://www.pref.chiba.jp/gikai/1609/gian1609.html
[34108] 2004年 10月 12日(火)12:15:15NTJ会長 さん
怪獣送信劇・・・(誤変換
[33926]KMKZ さん
地理に関係の無いツッコミでごめんなさい。
> 最初の超高層ビルである霞ヶ関ビルが完成したのは1968年ですが1967年に放映されたウルトラセブンでは建設中の霞ヶ関ビルの鉄骨の上にガイコツ怪獣が腰掛けるシーンがありました。

なんか、すっごく引っかかるモノがあるので確認してみました。
こんなサイトがヒットしました。
と、言う訳で、ウルトラマンのシーボーズですね、やはり。
セブンはハードSFを標榜した作品だったので、「ビルに腰掛ける」ような怪獣は居なかったような。

ちなみに上記サイトは、円谷系のロケ地に詳しいようなので、「怪獣に破壊された都市」のサブソース源に良さそうです。(^^)
[34107] 2004年 10月 12日(火)11:40:30【1】YASU さん
ここに行ってきました。
十番勝負回答

問六:岩倉市
得意分野のはずなのに・・。(ヒント3までわからないなんて)
[34106] 2004年 10月 12日(火)10:37:55音無鈴鹿 さん
権田原
こんにちは、音無です。
職場からこっそり書き込みです。

週末は台風が関東地方に襲来しまして、夕刻は強烈な雨でした。そんななか拙宅は強烈なビル風が吹き付けたものですから雨漏りが発生。床下浸水していないのに床上浸水(笑)。机のうえのパソコンが餌食に。だいぶお年を召しており、延命措置すべきかどうか迷っております。

さて。
[34084] 今川焼さん
原コレ立ち上げお疲れ様です。
東京だと明治記念館のあたりが権田原という地名ですね。江戸時代には権太原との記述もあります。Issie先生が[34089]にて挙げられた戸山ヶ原や徳丸ヶ原は、すでに団地になってしまっていますが、こちらは神宮外苑の一部になっていますから、人工的とはいえかろうじて”原”の状態はとどめていますね。
[34105] 2004年 10月 12日(火)09:14:27【1】BANDALGOM[熊虎] さん
これから、県議会傍聴に行ってきます
でるでるさんへ

松浦地域合併協議会のHPが開設されました。
更新よろしくお願いします。


[34097]Hiro(&TOKO)さん
ただ不思議なのは、(city.hitachiomiya.ibaraki.jp)の方は大宮町ですでに登録されているんですよね。。。^^;
lgドメインで開設されるとの情報([33976]はやいち@大内裏さん)を得ていましたので、こちらはすっかり見落としていました。
まぁ、lgドメインのみならず、都道府県名.jpドメインも先に取られることなどないものですが(笑)。

隠岐の島町ホームページですが、
(town.okinoshima.lg.jp)が取得されていますので、いずれそこで公開になるのではと想像しています。
(たぶんもう、お調べになっているとは思いますが・・・)こちらは「town.okinoshima.shimane.jp」で検索したところ、取得されていないことになっていましたね。
それにしても、今月合併のところはlgドメインの取得が目立ちますね。
今夏以前の合併市町村では下呂市くらいでしたが。

(まだ時間があったので追加)
来年1~3月に合併して、現在の市町村名を(ひらがな、同音を含め)引き継がないところも、lgドメイン、都道府県名.jpドメインの両方で調べてみました(←ヒマ人!)。

「town.minamiechizen.fukui.jp」は河野村が、「city.minamiawaji.hyogo.jp」は緑町が取得していましたが、両者ともlgドメインは取得されていません。

「town.iinan.lg.jp」は「飯南町」と出ましたが、登録年月日が「2003/12/18」とあるところからしても、これは「島根県飯南町」の誕生と同時に消えていく「三重県飯南町」が取得していることになります。
このほか、「town.kihoku.lg.jp」は輝北町、「town.tsuno.lg.jp」は都農町、「town.tsurugi.lg.jp」は鶴来町、「city.sakura.lg.jp」は佐倉市が取得しています。
いずれの市町村も都道府県名.jpドメインで開設していますが、鬼北町、津野町、つるぎ町、さくら市はそれぞれ、都道府県名.jpドメインで開設されることは間違いないですね。


[34098]白桃さん
#だいぶ飲んだくれまして、今日は出張精算に苦しむことでしょう。
お帰りなさいませ。
おそらく、オフ会の時のノリで、泡盛を相当飲まれたのでしょうね(笑)。
うらやましい・・・。
私は一度、与那国の43度の泡盛を有楽町の「わしたショップ」で買って、韓国へお土産に持っていったことがありますが(「日本の強い焼酎を」と頼まれていた)、私は飲んでいないのです。
[34104] 2004年 10月 12日(火)06:37:58KMKZ さん
怪獣好き
[34024]般若堂そんぴん さん
怪獣に破壊された都市,宣伝
おお,ここにも同好の士が?
失礼しました。KMKZがROMをしていた頃の「怪獣に破壊された都市」シリーズの存在を忘れていました。落書き帳アーカイブズに収録されて良かったですね。
小学生の頃は地図より怪獣の方が好きだったので初期の怪獣映画ならば詳しいのですが、1970年代以降の怪獣映画は残念ながら殆ど見ていません。
[34103] 2004年 10月 12日(火)01:39:30YSK[両毛人] さん
奥州仙台!
合併にかかわる作業、みなさまたいへんお疲れさまです。

[34093]作々さん
奥州仙台(鹿児島の人は仙台と川内を区別するためにこう呼ぶことがある)
懐かしいですね。仙台に住んでいた当時、鹿児島旅行中にタクシーの車中で「仙台から来ました」と告げると、「奥州仙台からですか」とおっしゃられたことを今でも覚えております。
[34102] 2004年 10月 12日(火)01:26:50牛山牛太郎 さん
はらはらと。
みなさん、おばんでございます。

今川焼さんへ。
東北地方の「原」です。よろしくお願いします。
龍泉ヶ原りゅうせん秋田県雄勝郡東成瀬村・岩手県一関市
名残ヶ原なごり岩手県一関市
千沼ヶ原せんしょう岩手家岩手郡雫石町
一本木原いっぽんぎ岩手県岩手郡滝沢村
大野原おおの宮城県玉造郡鳴子町

Heimskringlaさん。
 メンバー登録、おめでとうございます。これからよろしくお願いします。
熊虎さん。(月の輪熊さん。)
 ネーム変更と、自分色変更おめでとうございます。これからもよろしくお願いします。
[34101] 2004年 10月 12日(火)01:16:04オーナー グリグリ
バタバタしています
えっと、笛吹市と薩摩川内市の更新は終わりました。mikiさん深夜特急さん、雑学ページの更新情報をありがとうございました。やはり、自動化しないと手に負えなくなりそうです。また、市町村合併情報の更新も問題があって、暫定対処したりしていました。こちらもしっかり編集管理プログラムの作り直しが必要です。これからの合併ラッシュを考えると非常に不安。でるでるさん、いろいろありがとうございました。
[34100] 2004年 10月 12日(火)01:09:01【1】般若堂そんぴん さん
後日談など
[33711]の後日談です.
11日の「新選組」再放送を録画して確認したところ,
万福寺
地下鉄谷町線・千日前線
「谷町九丁目」下車
と訂正されていました.
ああ,良かった!

[34065]牛山牛太郎さん,あれだけ記憶していらっしゃるというのも,私から見れば驚異的なことです.私は全く気付いておりませんでした(汗).
それでも、爆風や衝撃(地震)で陸羽東線や石巻線に影響が出るというのは、ちょっと距離がありすぎなような気がしました。
外宇宙の生命は凄すぎ?……そうタイ.(駄洒落で失礼……)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示