都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [33100]〜[33199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[33100]〜[33199]



… スポンサーリンク …

[33199] 2004年 9月 21日(火)22:51:03【2】hmt さん
Re:江戸時代の地図を読む
[33148]太白さん
この地図が表現する「江戸」の範囲
[33164] ryoさんが「朱引内」のソースとしてリンクされた東京都公文書館のHPには 江戸朱引図 があります。この図には 朱引線(御府内外境)と 町奉行支配境墨筋 とが記載されています。
この「墨引」範囲をたどってみると、東は猿江村のあたり [都営新宿線住吉駅付近] が張り出しているが、その他はほぼ大横川 [三ツ目通りの東の運河] の線です。北は駒込村、西は柏木村・千駄ヶ谷村までが墨引内。そして南は 下高輪町と北品川村の間に墨筋が引かれています。
太白さんの記述はこの「墨引」範囲を指しているようです。

リンク画像は「文政元寅年八月に江戸の範囲確定を評定所で評議し、十二月に老中決済を受けた」という趣旨のことが書いてある右端が切れているのですが、それでも「別紙絵図朱引ノ内ヲ御府内ト相心得」という勘定奉行の公式見解を読み取ることができます。

江戸東京博物館の図録「大江戸八百八町」に収録されている「旧江戸朱引内図」(上記リンク画像と同じ)から、朱引の内側に記入されている村の名を読みとってみました。
南品川町、下大崎村、上大崎村、白金村、中豊沢村、上豊沢村、上渋谷村、隠田村、代々木村、角筈村、鳴子宿、戸塚村、上落合村、長崎村、上板橋村、下板橋村、瀧川村、堀ノ内村、上尾久村、下尾久村、町屋村、三河島村、小塚原町、千住町組中川町、木下村、木下川村、葛西川村、亀戸村、小名木村、萩・又兵衛新田、中里新田村、八郎衛門新田、太郎兵衛新田

ryoさんもご指摘になっていますが、朱引の外にある中目黒村と下目黒村だけが町奉行支配の「墨引内」として突出しています。

ところで、[14798] Issieさんが紹介された
1989年に東京都が発行した「江戸復元図」によれば,1869(明治2)年の「朱引き線」は,以下の点を通過しています
の範囲は、文政元年の朱引の範囲より明らかに縮小されています。「御一新」による見直しがあったのでしょうか?

西が上になります。この描き方は、江戸時代の江戸の地図に共通しています。
上記の江戸朱引図は、東が上になっていますね。
もっとも、同じく東京都公文書館の「江戸府内朱引図」 (乾と坤)は、西が上です。こちらは墨引線がありません。
江戸切絵図は、御城の方角が上になっているものが多いように思いますが、そうでない図もあります。

石川島に人足寄場が設置された18世紀末
鬼平で知られる長谷川平蔵宣以が、1790年に開設した石川島の人足寄場は、技術習得、精神教育、資金提供を通じて収容者の社会復帰を図る施設でした。

新大橋は歴史がある
両国橋の「大橋」に対して「新大橋」と命名されたのですが、それが元禄6年(1693)のことですから、隅田川でも古参ですね。
1912年にカーネギー社の鉄材を使った橋が、木橋時代よりもやや上流の現在位置に架けられました。間もなく市電も開通。
1923年の関東大震災の折に避難の道として多数の人命を救ったこの橋も、1977年に現在の斜張橋に架けかえられ、旧橋の一部は、博物館明治村に保存されています。

溜池は池だった
溜池は江戸時代が始まって間もない1606年に浅野幸長が江戸城外堀として築造したとも伝えられますが、もともと四谷方面から流れていた川の水が自然に滞留する沼地だったのでしょう。
自然のままでは汐が逆流する可能性もあったことから、堰を造って溜池とし、上水の確保にも利用しました。ダムから勢いよく溢れ出る水が流れる下流は汐留川と呼ばれるようになり、汐留は現在は かつて河口があった付近の地名になっています。
明治8年(1875)の東京第二大区小区分絵図ではしっかり水を湛えた池が描かれています。池の下手にある工学寮が1877年に工部大学校に改称されたのですから、工部大学校を建設するために溜池が埋め立てられたわけではありません。

余談ですが、工部大学校址碑は会計検査院の横にあります。その敷地は、ここから文部科学省、霞が関ビル、更には現在の外堀通りの向う側に及んでいた日向延岡藩内藤家の上屋敷跡です。溜池から外堀に落ちた水は延岡藩邸に沿って左折し、虎の御門の前で右折し新橋に向いました。商船三井ビルと虎の門三井ビルのL字形配列は、この左折した外堀の跡です。現在の道路は鍵の手を避けて特許庁前(溜池の跡)から虎ノ門交差点へとカーブしているので、千代田区霞が関三丁目の一部が外堀通りの右側(港区側)に取り残されています。(実は、ここにかつてhmtの職場があったのです。)

それはさておき、
人文社の「明治の東京」(1996)p.60には、明治10年に堰の石を60cmほど除いたら、あれよあれよという間に干上がって、池が小川になってしまったと記されています。
というわけで、明治16年参謀本部測量の5千分一図ではここは湿地になっています。明治20年に埋め立てられました。
昭和になってからここに地下鉄が通りましたが、やはり溜池の跡は地盤が悪かったようで、営団は溜池山王駅開設の前に、地下構造物を造り直す大規模改良工事を行なったようです。

弁天島は陸続き…東側からの参道…19世紀の時点ですでに「池中参道」があったようにうかがえます。
[32193]hmtでリンクした不忍池の最後の項目には「寛文の末(1670)に陸道が築かれ、木橋が架けられ」と記されています。
 ア! [33170]KMKZさんが既にレスしておられましたね。
東側からの参道は17世紀から存在したのですが、架橋なので陸続きではないと考えています。
[32231]は西側からの長い「池中参道」についての疑惑に答えたものですが、短い東側についても同様である旨、言葉を添えておくべきだったかもしれません。
[33198] 2004年 9月 21日(火)22:43:54YSK[両毛人] さん
意外な合成自治体名
中野区は、中野の「中」と野方の「野」をとった合成自治体名なのだそうです。

[16804]kenさん
中野区は、厳密には中野町の中と野方町の野を取った、合成名

中野区民は皆知っている
・・・だそうです・・・。
[33197] 2004年 9月 21日(火)22:43:40M.K. さん
不義理なレス(すみません…)や塗り分け地図など
細かな内職を抱えたために(いっちゃんさんのところではかなり気分転換させていただいているのに)またも本家落書き帳がお留守になりました。前回の反省に加えて猛省です。レスポンスいただいた方にもだいぶ不義理を働きまして、申し訳ありませんでした。

[32588]なおさん
もう少し日田市が配慮してよかったところはあるような気がします。
これまで目にした各種報道を踏まえて日田市郡合併の経緯を振り返ってみると、合併方式の新設か編入かという問題に始まり、日田郡5町村側が日田市に対して譲歩した点がかなり多かったという印象です。それでも日田市との合併を推進しなければならない日田郡5町村の切実な事情を慮ると、なんだか気の毒でした。私も、合併後の日田市が市域の隅々まで配慮の行き届く自治体であってくれたらな…と願います。
日田市はまだ調印から日が浅いのですが、大分県議会に追加提案されているとすると、9月の都道府県議会では全国のトップを切って、たしか明日が議決予定ですね。

[32869]白桃さん
白桃も各県ごとの人口ランキングを書きかえております。マトモな人がみたら、何が楽しいのかわからないでしょうね。特に、この過渡期の真っ只中だからこそ楽しいのですが。
最後のくだりに対して、「わが意を得たり!」です。
というわけで、私もやっております。↓ 落書き帳での紹介は、だいぶためてしまっていましたが。

・関係2町ともに合併関連議案を可決した「東松島市」を加えた宮城県図
・両市町ともに合併関連議案を可決した「須賀川市(長沼町を編入した状態)」を加えた福島県図
・関係する町のすべてが合併関連議案を可決した「志賀町」「宝達志水町」を加えた石川県図
・関係3町すべてが合併関連議案を可決した「海津市」を加えた岐阜県図
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「串本町」を加えた和歌山県図
・関係6市町すべてが合併関連議案を可決した「出雲市」を加えた島根県図
・関係5市町すべてが合併関連議案を可決した「新見市」を加えた岡山県図
・関係5市町村すべてが合併関連議案を可決した「中津市」を加えた大分県図
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「湧水町」を加えた鹿児島県図

[33135]hmtさん
HPに言及していただき、恐縮です。久しく更新していない代物なので、心苦しいです。
[33196] 2004年 9月 21日(火)22:43:11白桃 さん
事務連絡そのX
先ほどオフ会のご案内(詳細)を参加申込の皆様にメールにて送信いたしました。申し込んだはずなのに連絡がない、という場合は至急、白桃にメールください。
[33195] 2004年 9月 21日(火)22:23:33EMM さん
一行知識風独り言
日本人には、アメリカ系日本人もいる。

機会があれば、東京都小笠原村の電話帳をご覧あれ。
[33194] 2004年 9月 21日(火)22:18:15【1】作々 さん
東狸穴
[33167] むじながいり さん
狸・狢コレクション
[32127]にこっそり目立たぬように東狸穴(牛久市)を挙げさせて頂きました。
長閑な田園風景が拡がる一帯ですが、このあたりが我が第2のふるさとなのです。
近くに「ひたち野うしく駅」ができたこともあり、便利になりました。

→東猯穴でした。失礼。
[33193] 2004年 9月 21日(火)22:11:33倉田昆布[昆布in] さん
湖水の島コレクション
みかちゅうさんへ
富士宮市の田貫湖に、中之島があります。追加をお願いします。
[33192] 2004年 9月 21日(火)20:56:46北の住人 さん
北海道のトトロ
[33175] スナフキん さん
トトロのいわれはそういうことだったんですか。しかも峠でないなんて。

アイヌ語地名関係の本に似たような地名が出てないので、一度現地に行ってみようと思っていたところです。
ありがとうございました。
[33191] 2004年 9月 21日(火)20:46:57般若堂そんぴん さん
Re: [33187]
[33187]日本合衆国大統領さん,御説の根拠を明示して頂けませんか?
もう一つついでに,「日本人の一種であるアイヌ人」から「日本人の一種である和人」が奪い取ったアイヌモシリを全面的に「日本人の一種であるアイヌ人」に返還するよう,運動なさっては如何?
[33190] 2004年 9月 21日(火)20:17:29烏川碧碧 さん
re ブルー奄美市 ほか
[33014] 般若堂そんぴん さん
「ブルー奄美市」が「絞られた」新市名候補に残った時点で唖然とします.奄美市や奄美大島市など,まことに佳い名だと思うのですが.
[33023] かすみ さん
ブルー奄美市・・・わたしも目が点になりましたよ。( ̄□ ̄;
[33054] 作々 さん
10人の識見者のうち6人の票を集めたというのですから、不思議です(一人や二人は居そうですけどね)。

どこの合併協議会でも、新市(町村)名称候補のなかに驚くべきものが採られていることは少なからずある話で、[33001] 作々 さんで「ブルー奄美市」に遭遇したときも、「またか」と思ったものでした。

しかし今、もしかしたら「ブルー奄美市」という命名はそれほど突飛なものではなく、むしろ実利重視の現実的な考え方によるものではなかったかと思い直しています(「ブルー奄美市」を積極的に支持する、というまでには至りませんが……)。

「奄美」の2字から、私がまず頭に思い浮かべるものは天然記念物のルリカケスとアマミノクロウサギです。「瑠璃懸巣」と「黒兎」。私にとって、「奄美」というのは、「美」しくはあっても、暗く深い青のイメージなのです(決してネガティブなイメージではありませんが)。

もちろん、これは私の勝手なイメージでしかなく、他の人々は全く違うイメージを持っているのでしょうが、そもそも、「奄美」の地を知っている、地名を聞いたことがある、何らかのポジティブなイメージを持っているという人がどれだけ居るでしょうか。礼を失した表現になったとしたら関係者に申し訳ないのですが、たぶん、「奄美」ってそんなに知られていないと思います(喜界島出身の人が身近にいるのですが、本件では、ここはちょっと違いますよね)。

ところが、そういう「奄美」が、ただ「ブルー」の語を冠するだけのことで、明るい南の海と空のイメージが(ほぼ)自動的に付加されるわけです。市名として「ブルー」と「奄美」は一体不可分であり、知人と手紙を遣り取りするときも、市産品を全国で販売するときも、必ず「ブルー奄美市」という住所が記されることになりますし、観光パンフレット等の其処彼処にも「ブルー奄美市」の市名が現れます。

それで、ひどく単純で幼稚な考えかもしれませんが、観光客に対する影響力には計り知れないものがあるのではなかろうか、と考えてしまうのです。

「南アルプス市」や「東かがわ市」が先に誕生しているため、漢字とカタカナ・ひらがなを併用した表記方法が以前ほどは拒否されなくなった、という背景もあるでしょうし。


でも、「烏」が「黒」を連想させる、なんて理由で烏川が「ブルー烏川」に改称されたりしたら……。やっぱり嫌だなあ。



[33188] なお さん
キルナの存在は知りませんでした。
中学校の教科書では出てきません・・・・
私は中学校で教わりましたよ。ほんのちょっと前(って、もう10年以上前になるのか……)。エリバレとセットで地図帳に青いボールペンでグルグルと繰り返し丸を描いたり、ガリガリと何重にも矢印を描いたりしていました。高校に上がってから後は、学校では地理はやっていないのですが、おかげで今でもよく覚えています。
[33189] 2004年 9月 21日(火)20:09:50みけ さん
素晴らしい!
はじめてこのサイトに来ました。
仕事に関連して、都道府県や市町村の人口などを調べたかったからなんですが、総務省のサイトの国勢調査の人口概算のサイトは使えませんね。血税で運営しているくせにサービス精神のかけらも無い。ドイツなんかは、州によってもばらばらですが、州統計局が運営しているサイトで、市町村の人口から経済白書、環境白書など、数字に関連するものならすべて検索できます。中央集権国家と連邦制国家のフットワークの違いを浮き彫りにしているようです。今後も面白い数字をプレゼンしてください。
[33188] 2004年 9月 21日(火)19:49:17なお さん
守口市・門真市の合併・・・複合された知識は足りず
守口市と門真市の投票では、(ぎりぎり)有効であった守口市が圧倒的な反対多数となりましたね。
門真市では投票率38・58%で、成立ラインの50%に届かず、不成立となった。
この50%のラインですが、反対ではありません。
政治に消極的な人の多い自治体では町議や町長の思惑を遂行するために使われてしまうこともありますが、
反面、50%を切ってしまうと圧倒的少数でも賛成・反対どちらかの勢力が投票をせず
実際は投票結果と民意が違ったということにもなりえないことはないと思います。
なので投票率が50%を超えている自治体が約半数はありそうな以上はまだ採用し続けられても良いのではないかと考えます。
※全国の多くで投票率50%を切ると考えますね。

[33177] 佐賀県 さん
大分駅は現在『フレスタ』のようですね。
現在高架化が進んでいますので、2011年ごろには佐賀駅にやっと並べる商業規模となりそうです。
※現在は小さな店舗が10個くらい集まっている程度ですが。

[33082] Heimskringla さん
キルナの存在は知りませんでした。
中学校の教科書では出てきません・・・・というか世界の地名なども知らないまま高校生になる人が非常に多くなるでしょう。
段々教科書をきっかけに地理一直線というのが無くなって行き独学となっていくのでしょうか・・
[33186] 2004年 9月 21日(火)19:00:36実那川蒼[あんどれ] さん
陸地の名前が転移した島
[33184](Issieさん)
くりかえしですが,「歯舞」とは根室半島先端部の地名であって,あの島々はかつての「歯舞村」に所属していたからこそ「歯舞諸島」と呼ばれるわけです。
これに似た例を知っています。しかも外国であるばかりか、国名になっています。

アフリカ大陸西端にあり、セネガル共和国に属するベルデ岬の沖にある諸島がそうです。この諸島はベルデ岬諸島と呼ばれており、その諸島の属する国はカーボベルデ共和国(ベルデ岬のポルトガル語読み)と言います。この諸島の名前の由来はもちろんベルデ岬です。ベルデ岬「の沖にある」諸島くらいの意味合いなのだと思います。
[33185] 2004年 9月 21日(火)18:52:11実那川蒼[あんどれ] さん
住民投票+市町村合併の優等生・劣等生+村の消滅した県
[33130](みかちゅうさん)
つまり投票率が過半数に達しない場合、過半数は合併に関してどうでもいいということです。だから行政にとっても投票率で縛ったほうが、ただでさえ投票率が低いご時勢なのだから好都合ですね。その結果「民主的な手段をとった」とも主張できるし、その一方で「議員の思い通りに進められる」という極めて「うまくいく」システムが作り出されます。

[33121](えっすさん)
この「50%条項」といわれる規定の裏には、投票率が低いのを見込んで、行政の思うがままに進めていこうとしているような気がしてなりません。
ずいぶん泥臭い理由なんですね。私は逆に、「50%以下は不成立(=無効)」と公言することで、住民に地方自治に関心を持つ意識を植え付け、積極的に投票所へ足を運んでもらおうとする行政側の策略だと思っていました。

「守口門真市」や「桜宮市」の合併頓挫といい、どうも大都市圏の市町村は行政側、住民側ともに合併に否定的な意見が多いようです。かといって、大都市圏から遠く離れた県にも合併が進まないところがありますね。

都道府県によって合併の成立した度合いが大きく違うのにも興味が湧きます。岐阜県、広島県、山梨県のような合併優等生もあれば、ここで書くのは控えますが、合併劣等生も結構おります。

[33157](両毛人さん)
新規アーカイブ
これは私の個人的希望なのですが、「村の消滅した県」と言うのはどうでしょうか。既に兵庫県、香川県には村はなく、広島県、滋賀県、愛媛県がそれに続こうとしています。([32858]mikiさんの記事より)
[33184] 2004年 9月 21日(火)18:39:52Issie さん
歯舞村
[33179] 須賀野 さん
また、昔は歯舞村もあったのですが昭和32年かに根室市に編入されており、
この合併はどのような目的・経緯で行われたのでしょうか。

旧村域の一部がソ連(ロシア)に占領され続けている,という特殊な事情があったとしても,基本的には通常の合併と変わるものではないだろうと思います。

誤解されがちなのですが,「歯舞」とは本来,ソ連/ロシアによって占領されている島々自体の名前ではなく,根室半島先端部の地名です。
さらに限定すれば,根室市街から半島南岸を納沙布岬に向かう途中にある集落の名前です。
この「歯舞」集落を過ぎた先に「珸瑶瑁(ごようまい)」集落があり,さらにその先端にあるのが納沙布岬,という位置関係にあります。

1915年4月1日に,この「歯舞村」「珸瑶瑁村」ほか3村および1村の一部が合体して「花咲郡歯舞村」が発足しました。
このとき,納沙布岬の先,珸瑶瑁水道をはさんで散在する島々が歯舞村に所属することになったので,以後この島々は「歯舞諸島」と呼ばれることになります。
そして,ソ連軍が占領したのは珸瑶瑁水道東側の島々の部分で,「歯舞村の本体」は隣りの根室町同様,日本政府統治権下の通常の自治体として残りました。

戦後,「昭和の大合併」のピークから少し遅れた1957年8月1日に,「根室町」「歯舞村」「和田村」の1町2村合体によって「根室市」が発足しました。
このこと自体は,たとえば,空知郡富良野町と山部村が1966年5月1日に合体して「富良野市」が発足した,というのと全く同じことです。
ただ,こうして発足した「根室市」には,“不当にも”日本政府そして根室市の行政権が及ばない区域が含まれる,という点に特殊な事情がある,と言えそうです。

くりかえしですが,「歯舞」とは根室半島先端部の地名であって,あの島々はかつての「歯舞村」に所属していたからこそ「歯舞諸島」と呼ばれるわけです。
だから「歯舞諸島」は,歴史的にも行政上も「千島」に含まれない,と解釈するのが適当だと考えています。

(それに対して,明治2(1869)年に「千島国」が設けられたとき,その領域は国後・択捉2島でした[この命名の前提には,得撫以北も含めてこの島々を「えぞが千島」と呼んでいた事実があるのですが]。これだけでも,この2島が「千島列島」には含まれない,というのは,「サンフランシスコ条約で領有権を放棄した…」という限定辞をつけない限り,“詭弁”と言わざるを得ない,と私は思っています。)
[33183] 2004年 9月 21日(火)18:13:27YSK[両毛人] さん
歯舞村
[33179]須賀野さん
はじめまして。「落書き帳アーカイブズ」担当の両毛人です。

昔は歯舞村もあったのですが昭和32年かに根室市に編入されており、
この合併はどのような目的・経緯で行われたのでしょうか。

旧花咲郡歯舞村は、「歯舞」村という名前から、歯舞諸島のみを村域としていたような錯覚を覚えますが、根室半島先端部及び歯舞諸島を村域とした自治体でした。

(参考)
[23976]Issieさん
歯舞とはもともと根室半島の先端部の地名です(旧花咲郡歯舞村)。
納沙布岬沖合の島々が行政上旧歯舞村に属しているから歯舞諸島と呼ばれます。
[33182] 2004年 9月 21日(火)17:19:30ken さん
本社所在地
連続投稿申し訳ありません。

これも古き良き時代、労働組合が「賃上げ」などと言う活動をやっていた時代の話ですが、電機業界では、労使交渉の回答などの時に、「関東3社の妥結を受け」とか、「関西3社レベルを死守」などと言う言葉が組合のチラシでよく使われてました。

関東3社とは、東芝、日立、三菱電機 のことで、
関西3社とは、松下、シャープ、サンヨー のことなわけです。

私の会社は、これら大手さんの動向に振り回される弱小会社ですが。
関東3社、関西3社って、今でも使いますけどね、電機連合では。
でも、賃金体系が訳わからなくなったのと、ベア(ベースアップ)とか、一時金は業績自動連動で、月数の交渉とか、もう無くなったので、あまり意味がなくなってきました。

オフ会は、土曜の夜は、毎週NGなのですが、初めだけでも顔を出せないか、調整中です。
[33181] 2004年 9月 21日(火)17:17:58【1】いっちゃん さん
学園通信 Vol.11
[33145]yamadaさん
「合成地名コレクション」立ち上げ
「うわ~っ!やられた~っ!」
これが率直な感想です。この手のネタ大好きなんです。
かと言って、大した知識も情報も持ち合わせていないので、今後の展開を興味深く待つことにします。
栃木県では「市塙」+「赤羽」=「市羽」+「小貝」=「市貝」でしょうか。

【いっちゃん学園】に問題を追加したら、まだアナウンスもしていないのに稲生さんに答えられてしまいました。
初の金メダル獲得ですので、おめでたい話ではありますが・・・。
[33180] 2004年 9月 21日(火)16:54:51ken さん
re:本社所在地
ご無沙汰です。kenと申します。

[33178] YASU さん
[33177] 佐賀県 さん
[33104] 地球人 さん
[33069] まるちゃん さん

四国も、一太郎、ATOKのジャストシステムが、徳島市本社
通販のセシールが、高松市本社など
ありますね。
桃太郎電鉄などを作っているゲーム会社のハドソソも本社、札幌ですね。

[33045] 軒下提灯 さん
東京ではなく地方都市なのはどうしてでしょう。
[32961] KMKZ さん
[32968] なかなか さん
[32971] いっちゃん さん
ヤマダ、コジマと合わせて、家電販売業界ではYKKって呼ばれていますね。

家電業界に勤務する関係上、レスしますと、そもそも、YKK3社は、私がこの業界に足を入れた云十年前、それぞれ、群馬県、栃木県、茨城県内の地方家電チェーンに過ぎませんでした。

その頃は、それはそれはよき時代で、名古屋の栄電社(現エイデン)は、浜松以東、関ヶ原以西には出店しない。浜松以東はスミヤさんにお任せする、上新電機は、関ヶ原から東には出店しない。北陸3県も上新さんの縄張りだったかな?
広島のダイイチ(現デオデオ)も、上新、栄電等の縄張りは荒らさないという、今では想像も出来ない、きちんとした?旧弊な暗黙の紳士協定があったのです。
ライバル店が来ない訳ですから、安売り合戦もなく、メーカー推奨価格をどこでもお守りいただいた、今から考えれば、鎖国時代のような太平の世でした。

私が名古屋に勤務しているとき、始めてヤマダ電機が、富山県に出店する、というので、中部支店内、黒船来航のような騒ぎになった記憶があります。

既存の地場大手家電店や、秋葉原の老舗たちが、太平の世に酔いしれて、対応仕切れない、車社会への移行、ロードサイド出店の台頭と時期を同じうして、YKKの大攻勢が始まりました。
東京の繁華街では、カメラ店の家電製品進出を許したのも、同じような流れですね。

レコード店では、HMVやタワーなどの外資による旧来慣習の打破が、同じ時期にありましたが、家電店では、HMVやタワーの役回りをやったのが、ちょうどYKKでしたね。今にして思えば。
[33179] 2004年 9月 21日(火)16:40:49須賀野 さん
北海道の市町村に関して
初めての投稿になります。
今、市町村などに関して色々調べているのですが、
タイトルにある通り、北海道の市町村に関し
いくつか疑問があるので、何か知っている方がいたらお願いします。

北方領土にも、色丹村、泊村、留夜別村、留別村、紗那村、蘂取村の
6村が置かれており、地方公共団体のコードも持っているのですが、
当然ながら、村民は0人で、村長や議会も存在しません。
地方自治法等において、このような地方公共団体はどの様に位置付けられているのでしょうか。

また、昔は歯舞村もあったのですが昭和32年かに根室市に編入されており、
この合併はどのような目的・経緯で行われたのでしょうか。
また、現在の平成の大合併において北方領土の6村が
北海道で話題に上った事があるのか、その点も気になります。
北海道に住んでいる方など、情報があったら教えてください。
[33178] 2004年 9月 21日(火)13:05:50YASU さん
本社の所在地
[32955] 軒下提灯 さん
私、本社や支店の所在地に関心があります。
[33177] 佐賀県 さん
私も結構興味がありまして、ユニクロや北関東のYKKの話も知っていました。
私も皆様と同じように、本社所在地には関心があります。バブル期までは「本社・東京」という箔付けや全国各地から優秀な社員を集める、情報の収集を図る、といった目的で東京に本社を移した企業も多々あるかと思います。最近は別に東京にいなくとも、情報収集、国内移動が楽になったためか、あまり聞かないように思うのですがいかがでしょうか。
東京集中が激しいファッション系企業にあって、ユニクロが山口本社を貫くのであれば、それなりに評価できるのではと思います。
ちなみに、当浜松に本社のあったC社(ファッション系企業)は東京に本社を移してしまいました。
全国展開を図ろうとするS社(進学塾)は名古屋に、全国展開中のI社(建築業)は東京に本社を移しています。工業以外では「本社・浜松」はダメなのでしょうか?
[33177] 2004年 9月 21日(火)12:29:53佐賀県 さん
久光製薬、アミュプラザ、デイトス
 連休も皆さんの書き込むを読む(しかも斜め読み)のが精一杯。「自治体の封筒」や「消滅した郡」の話など、書き込もうかと思ったら一応収束(終息)したもよう。やはり私の出る幕はなかったか…。

[32955] 軒下提灯 さん
私、本社や支店の所在地に関心があります。
 私も結構興味がありまして、ユニクロや北関東のYKKの話も知っていました。
 我が地元の佐賀県には大企業と呼べるところが少ないのですが、知名度の高い企業を1つ上げるとすれば鳥栖市に本社(九州本社)のある「久光製薬」でしょう。東京本社もありますが、鳥栖が発祥の地です。

[33111] 地球人 さん
JR九州の駅の複合施設は、その規模によって、ランク付けがあると聞いたことがあります。
大きい施設は「アミュプラザ」という名前になって、次に「デイトス」があって、次に「フレスタ」があって、次に「マイング」(一部省略)
 この話は私も知らなかったのですが、これに類する話を、最近新聞で読みました。

[33166] 作々 さん
フレスタって何処だ??なんて思っていたら、駅舎1Fのことでした。そう言う名前だったんですね。
 佐賀駅の「デイトス」もあまり定着していないような気が…。一応は知っていましたけど。
 しかし、アミュプラザに次ぐ規模に位置付けられるほど佐賀のデイトスは規模は大きくないと思いますが…。(小倉駅や長崎駅、博多駅にも行ったことがあるので、それぞれのアミュプラザ、デイトスは知っています。鹿児島中央駅のアミュプラザにも是非行ってみたい!)
[33176] 2004年 9月 21日(火)12:28:40U-4 さん
地名コレクション
連休ということで家族を連れて出歩いておりましたので、四晩分の書込みを一気に読んでおります。

合成地名コレクション、興味深く拝見させていただきました。豊科が4地名の合成とは!立科、明科、浅科とくる長野県特有の地名とばかり思っておりましたが、意外でした。
4地名の合成では、昭和の大合併時に消滅した村ですが、ちょっと変った合成をした地名を思いだしました。
明治初期、水上(みずかみ)、青木(あおき)、折居(おりい)、樋口(ひのぐち)の4村から発足した清哲(せいてつ)村です。水と青を組み合わせて「清」、折と口を組み合わせて「哲」、合わせて清哲と命名したのです。昭和29年に周辺町村と合併し山梨県韮崎市となり村はなくなりましたが、現在でも、すべて地名として残っています
字レベルまでいくとかなり合成地名はあると思いますが、合成した文字による地名は珍しいのではないでしょうか。

昨日は、世界遺産に指定された熊野古道めぐりの団体旅行で溢れかえっている南紀から家に戻って参りました。途中、熊野市の(特殊地名コレクションに入っている)鬼ヶ城に寄ってきたのですが、海食洞窟や岩礁などにそれぞれ名前がついているのですね。「地名」というには?ですが、「千畳敷」なる場所もありましたのでご報告を。なお、現在は今夏の台風の影響で柵が崩壊したとのことで、ほとんどの遊歩道が通行止です。
[33175] 2004年 9月 21日(火)10:53:57スナフキん さん
北海道のトトロのこと
取り急ぎレスです。

[33170]KMKZさん
北海道にもトトロがありましたか。やはり、アイヌ語由来の地名ですかね。
この場所に何度も足を運んでいる私から、ちょっと横レスです。結論から申しますと、アイヌ語とは何の関係もないはずです。もともとこの場所は峠でも何でもない登り坂の途中なのですが、深川市の青年会議所の有志だったかが、ここから見える夜景を売り込もうと尽力し、周辺整備にまでこぎつけたのだそう。最近では駐車スペースも出来たりしていますが、もともとは街灯も何もなく、星を眺めるにも夜景を眺めるにも、夏には遠くの花火を見るのにも最高のロケーションでした。しかし駐車スペースを設けた際に明るい街灯が設置され、夜のビューポイントとしては少し格が落ちた感じがします。

で、「トトロ」のいわれですが、もともとこの場所は裏手が畑でして、この畑のためと思われる倉庫代用としてバスの廃車体が置かれていました。ただ、夜景を見に来るのにバスの廃車体の放置はあんまりだろうと思ったのか、このバスは「ネコ」に塗られていました。ここから「トトロとうげ」としての整備が始まったわけですが、要はいわれはそういうことです、「ネコバス」からきているようですよ。
[33174] 2004年 9月 21日(火)10:07:23【2】ピーくん さん
豊富村加入&協議会HP閉鎖
でるでるさんへ
山梨県玉穂町・田富町合併協議会(任意)に9/27に豊富村を加えた初会合があります。
協議会名は、玉穂町・田富町・豊富村合併協議会(任意)となります。

http://www.tst-gappeikyou.jp/cgi-bin/topics.cgi?id=58

長崎県南高北西部五町合併協議会のHPが閉鎖されているようです。

よろしくお願いします。
[33173] 2004年 9月 21日(火)09:50:53【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
予定通り調印、合併協HP
でるでるさんへ

米子市と淀江町合併協定調印式が予定通り行われました。

「重信町川内町合併協議会」のHPは、現在のリンクでもまだつながりますが、東温市HP内でも公開されています。

更新よろしくお願いします。


[33172]ピーくんさん
和歌山県古座町議会も17日残る合併関連議案を可決しました。
これで来年に合併するところで、市町村議会で可決され、都道府県議会の議決が済んでいない合併は全部で97件となりました。
100件到達も時間の問題ですね。
[33172] 2004年 9月 21日(火)09:44:10【2】ピーくん さん
合併関連議案可決
でるでるさん
和歌山県古座町議会も17日残る合併関連議案を可決しました。

http://www.town.koza.wakayama.jp/gappei/

※串本町→古座町に訂正しました。
[33171] 2004年 9月 21日(火)07:34:33【1】白桃 さん
御礼、報告、他
[33134]いっちゃんさん
[33142]Issie さん
郡の減少についてお手をわずらわせ、誠に申し訳ありません。ありがとうございました。
昨日は少量のアルコールで不覚にも早くから眠りこけてしまい、御礼が遅れました。また、昨晩、外に飲みに行っていた妻には、さきほど結果を報告しときました。あくびをしながら「フ~ん」と言ってました。このバチアタリが(怒)。

##オフ会については3名増えて現在、18名の方が参加を申し込まれております。中には意外な方もいらっしゃいます。グリグリさんが「当日まで秘密」ということなので詳しくは申し上げられませんが…。まだお申し込みのは大丈夫です。詳細案内は今日、あすを予定しております。


秋香川県高校野球結果:2回戦 三本松3:1志度
[33170] 2004年 9月 21日(火)06:29:40KMKZ さん
北海道のトトロ、不忍池
[33141]北の住人 さん
深川市の南東、道道79号線の「戸外炉峠」
初めまして。
北海道にもトトロがありましたか。やはり、アイヌ語由来の地名ですかね。


[33148]太白 さん
19世紀の時点ですでに「池中参道」があったようにうかがえます。
不忍池の生成・沿革には、
不忍池には、天海僧正の希望により道を拵え、橋を架けることなく東岸に常に小舟一艘を備えて弁天島への参詣人を渡していた。
ところが寛文の末(1670)に陸道が築かれ、木橋が架けられ、
とあります。
[33169] 2004年 9月 21日(火)04:54:13でるでる さん
☆愛媛県東温市誕生☆
本日9月21日、愛媛県温泉郡重信町と川内町が合併して「東温市(とうおんし)」が誕生しました。
[33154]グリグリさんのご紹介の通り、合併情報も更新しております。

次の合併は10月1日に23件!です。(^^;
[33168] 2004年 9月 21日(火)04:40:40でるでる さん
富士コレクション(北海道~近畿)
讃岐の民さん、富士コレクションの編集、おつかれさまです。
北海道から近畿地方までの富士を調べてみたところ、新たな富士や別名などが見つかりましたので、富士コレクション編集の参考にでもなればと思います。

#中国~九州までのリストも一応出来たのですが、それは富士コレクションが九州地方まで出揃った後のお楽しみということで(笑)

吾妻小富士(福島市、1705m)の正式名は「摺鉢山(すりばちやま)」というようです。
葛尾小富士(福島県葛尾村・船引町)は別名「葛尾富士」とも
田村富士は別名「三春富士(みはるふじ)」とも
中村富士(栃木県田沼町)の所在地「沼町」→「田沼町」または「田沼町・岩舟町」
また、中村富士の正式名/別名が「京路戸山」となっておりますが、これは地名コレクション「希少地形(山)」や[27534]昆布inさん、[29904] [29946]みやこさんの書込みでも紹介されている「京路戸(諏訪岳)」と同一のものと思われます。もしよろしければ、中村富士の正式名/別名の欄に「京路戸、諏訪岳」への変更を考慮していただけると有難く思います。

日光富士(男体山)は別名「下野富士(しもつけふじ)」とも
川場富士(かわばふじ)群馬県川場村、730m。正式名は「富士山」。山頂及び村里に浅間神社があり、明治・大正時代には参拝客で賑わったとのこと。
鴨川富士(千葉県鴨川市)は「浅間山(正式名?)」とも
越後(えちご)富士または万太郎(まんたろう)富士(群馬県新治村・新潟県湯沢町、1954m)正式名は「万太郎山」
両尾(もろお)富士または小佐渡(こさど)富士(新潟県佐渡市(旧・両津市)106m)正式名は「宇賀神山(うがじんさん)」
信濃富士(黒姫山)主な自治体名「濃町」→「信濃町」
信濃富士(有明山)は別名「有明富士(ありあけふじ)」とも
下田富士(静岡県下田市)は別名「本郷(ほんごう)富士」。正式名は「岩山」のようです。
川奈富士(静岡県伊東市)は別名「伊豆小富士」とも
川根富士(かわねふじ)静岡県本川根町、1827m。正式名は「朝日岳」
千頭富士(せんずふじ)静岡県本川根町、水窪町、2067m。正式名は「黒法師岳」
米田富士(岐阜県川辺町)読み「よねだふじ」→「よなだふじ」のようです。
野尻富士(のじりふじ)岐阜県下呂市、913m。下呂市(旧・下呂町)野尻地区周辺にあるらしいのですが、位置まで特定出来ませんでした。
加賀富士の所在地は、石川県金沢市と富山県福光町の境にあるとみても良いと思います。
能登富士(のとふじ)石川県穴水町・能都町、182m。正式名は「二子山」
越前小富士(えちぜんこふじ)福井県今立町、308m。正式名は「行司ヶ岳(ぎょうじがだけ)」
平屋富士(ひらやふじ)京都府美山町、467m。ホサビ山の一峰。
建屋富士(たきのやふじ)兵庫県養父市・朝来町、1054m。正式名は「須留ヶ峰」
三方富士(みかたふじ)兵庫県日高町、400m。正式名は「鶴ヶ嶺」
[33167] 2004年 9月 21日(火)04:05:24【1】むじながいり さん
狸・狢コレクション
[33159]オーナー グリグリさん
さっそく狸・狢コレクションを作成してみました。とりあえず、過去の書き込みより「狸」を作成しました。「狢」については後程。

[5532]TNさん
[9641]オーナー グリグリさん
[24980]両毛人さん
[30226]みやこさん
[32071]じゃごたろさん
[32088]KMKZさん
[32122]こおりさん
以上の方々の書き込みより情報を頂きました。ありがとうございます。
また、「狸」・「狢」のつく地名をご存知の方は是非ご教示ください。特に小字に結構ありそうなのですが、そのレベルになってきますとなかなか見つけにくいものですから。
[33166] 2004年 9月 21日(火)03:18:03作々 さん
アミュプラザ、フレスタ
[33111] 地球人 さん
JR九州の駅の複合施設は、その規模によって、ランク付けがあると聞いたことがあります。
大きい施設は「アミュプラザ」という名前になって、次に「デイトス」があって、次に「フレスタ」があって、次に「マイング」(一部省略)
なるほど。規模によって名称が決まるとは知りませんでした。そう言えば気付けば「アミュプラザ」と呼ばれていたって感じでしたからねぇ。
こうしてみると、鹿児島には、フレスタとアミュプラザが出来るんですね。
フレスタって何処だ??なんて思っていたら、駅舎1Fのことでした。そう言う名前だったんですね。というのもこれまで鹿児島中央駅(旧西鹿児島駅)周辺って大きな買い物をするポイントではなかったですからね。そこまで意識していませんでした。ただの小規模の店舗ってぐらいにしか。

# さて、明日は会社に行って来週末のスケジュール確認をするか。
[33165] 2004年 9月 21日(火)02:36:16事務吏員 さん
県議会情報(ほぼ最終*2)
前回書き込みよりの差分情報です。
長 野 9/22 ~10/ 8長野市、塩尻市 →山口村(12月議会へ)
石 川 9/15 ~10/ 7白山市、能美市、能登町、中能登町、宝達志水町、志賀町
広 島 9/21 ~10/ 6東広島市、呉市、尾道市、北広島町、三原市
徳 島 9/29 ~  /  美馬市

長野県の変更と石川県の追加。広島県の日程確定。
次に控える12月議会、3月議会とも大変なラッシュになるかもしれませんね。

では。

(メンバー登録申請しました。でも次に書くのは12月議会間近になってからでしょうか)
[33164] 2004年 9月 21日(火)02:26:46ryo さん
お~江~戸っ!(古っ!)
[33148]太白 さん
地図は「西が上」

西が上というのはその方向に天皇の在する京があるという意識のあらわれなのでしょうか?本当は日光の方角(=北)に向けたいと思っていたが、さすがにおそれおおくて・・・私の勝手な想像です。
ちなみに鳥瞰図で書かれた江戸図絵では、西向きに書くことで御城のバックに富士山を描けるなんてメリットがあると聞いたこともあります。

「江戸」の範囲

古い書き込みの引用になりますが、[14798]Issie さん [14722]ありがたき さん あたりが述べておられます。

簡潔にまとめると、江戸の範囲に関して「朱引内」という用語があります。ソース
それまで行政系統(町奉行・寺社奉行など)で解釈がまちまちだったのですが、文政期(1818)に公式見解を定めました。その地図で、朱線で引いた内側を「江戸」と定めたことに由来します。
なお、その地図には墨引の黒線で町奉行の管轄地域も示されています。おおかた朱引より少し狭い範囲ですが、何故か目黒付近で朱引をはみ出しているのが目を引きます。
それにしても、役所のタテ割り行政は今も昔も変わらないようで・・・

話は少し変わりますが、新宿の語源である「内藤新宿」とは、信州高遠藩(絵島事件とコヒガンザクラで有名な)の内藤家の屋敷(現新宿御苑)の一部を用地として開設された、まさに「新」宿であることはここに来る皆様なら常識だと思います。私も知っていました。
しかし、ここは一度廃止された歴史があることまでは知りませんでした。1718(享保3)に民間の要請で開設されたのですが、20年ほどで廃止され、1772年(明和9)に再開されるまで約50年の空白があったとのこと。理由は風紀が大いに乱れたからとのことで、歌舞伎町の源流ここに見る気がします。もっとも、新宿の地名は西遷し、「淀橋」(ヨドバシカメラのヨドバシです)を呑み込んでしまっているので場所は離れていますが。
ソース
[33163] 2004年 9月 21日(火)02:05:30Issie さん
日魯国境は占守海峡
[33142]
1900年4月1日 634郡
 *南千島6郡(国後・色丹・択捉・振別・紗那・蕊取)を含む。

うっかりしていましたが,樺太・千島交換条約が1875(明治8)年のことですから,1900(明治33)年当時,すでに中・北千島も日本でしたね。や,ポーツマス条約で1905(明治38)年に日本の領土に(再び)入った南樺太と混同してしまっていました。
だから,正解は 得撫・新知・占守 3郡を加えた 637郡 ということになるのかな…。

「樺太」が内務省の管轄に移管され「内地」となった1942年11月以降

これも訂正。正確には,樺太の内務省移管・内地編入は,1943(昭和18)年4月1日です。
内地編入に先立って前年11月1日に行われた支庁・郡の再編以降の数字,とご理解ください。
[33162] 2004年 9月 21日(火)01:23:20みかちゅう さん
地名コレがにぎやかですね。
続々と新しいのができているので私のにそっぽを向かれては大変、というわけで中部地方を完結させました。北海道が未調査ですが一応東日本は終了しました。火曜日は図書館も休みのため新規情報の追加はできませんが、順次追加していってます。

数がいっぱいあるのは確かなのにいまだに話が浮かばないのが岬系列。岬・崎・埼・碕・御崎・鼻…とすごい数があるのは湖水調査の傍ら感じてはいるのですが、なんとなく気になります。これについても島の調査が終わったら考えてみたいのですが、どなたかやりたい方はいらっしゃるでしょうか。リアス式海岸を中心に相当な数があります。
あとは「大島」は既出なので大川・大山・大崎などなど。こちらも数十個はありそうです。

おっと、自分のが途中なのにこんな話ばかりではいけませんね。「黒島」は一覧を調べさえすれば貼り付けるだけなので後手に回っています。ごめんなさい。
[33161] 2004年 9月 21日(火)01:15:19YSK[両毛人] さん
合成地名、アーカイブもありますよ
[33145] yamada さん

編集お疲れ様です。この話題は、実はアーカイブでも取り扱っております。
合成地名(自治体名)の実際

大田区(大森+蒲田)とか、津田沼(谷津+久々田+鷺沼)あたりは真っ先に思いつきますね。
[33160] 2004年 9月 21日(火)01:03:20美濃織部 さん
合成地名っておもしろい
[33145] yamada さん
合成地名コレクションの立ち上げ、実はとても楽しみにしておりました。合成地名は、新たに自治体名をつける際の苦肉の策とも言えるかもしれませんが、そこには多くの知恵と住民の想いがつまっているのではないでしょうか。[33095]で、でるでるさんが述べていらっしゃる、久喜・幸手・鷲宮の「桜宮市」は、まさにその一例であったのに、実現に至らず残念に思います。

さて、広島市の区の中にも合成地名があります。
安佐北区・安佐南区は安芸郡と佐伯郡の合成です。郡名の合成で区名というのは珍しいと思います。


以前から合成地名じゃないかと疑っていたところが多々あるので、これを期に確かめてみたいと思います。
[33159] 2004年 9月 21日(火)00:44:45【1】オーナー グリグリ
地形名コレクション続々
[33129] 2004 年 9 月 20 日 (月) 18:27:47 EMM さん
さっそく松原コレクションを立ち上げてみました。
[33145] 2004 年 9 月 20 日 (月) 23:38:54 yamada さん
早速試してみました。北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,長野県で立ち上げました。説明文は、ある程度まとまってから書こうと思います。
さっそくのサービスインをありがとうございます。新着情報、トップページへの情報追加を行いました。サイトマップも更新しなければいけないのですが、自動化まで保留します。全部自動更新にする予定です.... 他の立ち上げ予定のコレクションも作業が進んでいるようです。楽しみです。

[33133] 2004 年 9 月 20 日 (月) 19:18:58 むじながいり さん
「狸・狢コレクション」としてはいかがでしょう。
そして、その時にはハンドルとの縁もありますので、私に編集をやらせていただけませんか?
[33140] 2004 年 9 月 20 日 (月) 21:18:17 今川焼 さん
「数字地形名コレクション(とりあえず十一から九十九まで)」がリストアップできましたので、こちらの方も立ち上げの準備をお願いします。説明文、地図リンクや備考欄については追々整えていく予定です。
また、「原コレクション」「丘陵コレクション」の方は、半分くらいまで作業は進んでいるところです。こちらの方も準備ができればお知らせします。
[33147] 2004 年 9 月 20 日 (月) 23:52:38 烏川碧碧 さん
改めて「銀座コレクション」を提案いたします。
以下のコレクションを全て準備中にしましたので編集作業が可能です。よろしくお願いします。

狸・狢むじながいりさん
数字地形名今川焼さん
今川焼さん
丘陵今川焼さん
銀座烏川碧碧さん

編集長機能の第二次リリースではこのような準備作業も編集長管理画面でできるようになるので、私はただじっと見守っているだけになる予定です。(楽々

追伸:>愛比売命さんへ
[33115]で大事なことを言い忘れました。 愛比売命さん、地名コレクションの編集長をよろしくお願いいたします。第二次リリースはなる早で考えていますが、それまでは、私が手動で新規・既存コレクションの追加・修正と目次構成の変更を行いますのでお申し付けください(大した作業ではありません)。よろしくお願いいたします。

追伸2:[33155] mikiさん、指摘ありがとう。修正済みです。
[33158] 2004年 9月 21日(火)00:38:51牛山牛太郎 さん
ご連絡。
[33029] 2004 年 9 月 18 日 (土) 10:34:37 愛比売命さん。
 鹿角市の千丈幕は、どうやらこの辺りにあるみたいです。しかし、どの地図を見ても載っていないということは、やはり、私が見間違ったのでしょう。お手数をおかけしますが、訂正をお願い致します。

[33151] 2004 年 9 月 21 日 (火) 00:10:58 讃岐の民さん。
 「鬼ヶ城」は、結構あります。数が多かったので、候補には上げませんでした。ウォッ地図で検索すると、20件ほどあります。
もしかしたら、これだけでコレクションになるかも?
[33157] 2004年 9月 21日(火)00:35:04YSK[両毛人] さん
アーカイブズ編集手帳
新規アーカイブを2編編集しました。ご覧いただけますと幸いです。

消滅する懐かしい市町村名
消滅していく郡

[32831]拙稿
原案を留めるカテゴリーは「新着アーカイブ」を除けば、現在ではたった1つだけになってしまいました。さて、それはどれでしょうか。
正解は、「市町村合併による新しい名前について考える」でした!

参考:いなさん[4642]
[33156] 2004年 9月 21日(火)00:30:56カッパー さん
合併
今、僕は高校受験に向けて勉強していますが、過去の入試問題などを見ても、自分の知らなかったことがたくさんあって勉強にも充実しています。

[33109]
この合併は白紙になることが確実視されています
守口市と門真市は合併協議が進んでいくと思ったのですが・・・
どうも、投票率が悪いですね。あまり自分の街の合併問題に興味を持っていないのでしょうか?

どちらの市民もあまり合併に積極的ではありませんが・・・
[33155] 2004年 9月 21日(火)00:24:34miki さん
更新日について
グリグリさんへ。
大和市って市町村の親分?
の更新日は04.09.21が正しいのではないでしょうか?
[33154] 2004年 9月 21日(火)00:22:31オーナー グリグリ
東温市誕生
東温市が誕生しました。更新作業は終わっています。公式ホームページ、市町村合併情報の修正も、たけもとさん、でるでるさんがそれぞれタイミング良く更新されたようです。いつものことながら感謝です。さて、次はいよいよ10月1日ですね。まだ準備ができていないんです。オフ会前日の金曜日、というよりも木曜日の深夜か。今度の週末に準備しなければ。例によって見落としなどありましたらご指摘ください。よろしくお願いします。
[33153] 2004年 9月 21日(火)00:22:17作々 さん
南風~日置分裂、日吉町の選択~
お疲れ様でございます。

南日本新聞によると、17日夜から日吉町では住民説明会が始まりました。そこで日吉町町長は、東市来町、伊集院町で模索されている新しい枠組みに参加する意向を示した上で、吹上町を含めた四町での合併が最も望ましく、最悪でも3町での合併を、と言う考えを述べたようです。
[33152] 2004年 9月 21日(火)00:18:17EMM さん
下廊下
[33151] 讃岐の民さん

下廊下はすでに希少地名(一般)コレクションに載ってますよ。
ネタ元は拙稿[30032]です。
あと、方向+股は[30032]を書くときに入れるのをやめました。
立山周辺には山ほど見られるので、希少と言っていいかどうか悩んだからです。
[33151] 2004年 9月 21日(火)00:10:58SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No378.東温市誕生
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

たった今東温市が誕生しました。今回は私の担当する地名コレの市町村名書き換えはなさそうですが、10月1日の合併が恐ろしいです。この時期はかなり忙しいので次の日曜ぐらいに5日ほどフライングですが、変更を行おうかと思います。

愛比売命さんへ
岡山県の富士の調査の際に、いくつか希少地名を発見しました。その他他県でも発見しました。

名称所在地種別
南股みなみまた富山県立山町谷?
下廊下しものろうか富山県立山町
鬼ヶ城おにがじょう京都府福知山市,大江町
三十人ヶ仙さんじゅうにんがせん岡山県加茂町,上斎原村
角ヶ仙つのがせん岡山県加茂町,鏡野町
花知ヶ仙はなちがせん岡山県鏡野町,奥津町,上斎原村
仏ヶ仙ほとけがせん岡山県中和村,鳥取県関金町

以上です。

また
[33097]みやこさんからのご指摘にもあったのですが、御前ヶ遊窟は洞窟と言うことですが、これは希少地名(一般)コレに入るのでしょうか?
[33150] 2004年 9月 21日(火)00:05:47でるでる さん
旧自治体の公式HP
[33103]猫使い さん
どうやって探されたのかわかりませんが、探せばあるんですね。

それは秘密です(ニヤリ)
と、言うほどのことでもなく(笑)、新自治体の公式HPの一部として残っている場合には、旧自治体の紹介などのコーナーや、HPのサイトマップなどに、旧自治体の公式HPへのリンクが掲載されている場合があります。
また、新自治体の公式HPに掲載されていない場合には、旧自治体の公式HPのURLを入力ことで確認は出来ますけど、旧自治体HPのURLが定型であった場合はイイのですが、それ以外だとすると、旧URLを記憶していない限りはお手上げですよね。その場合には、合併協議会のHPが残っている場合には(市町村合併情報1990年以降の変更履歴一覧に掲載しております。(ちょっと宣伝))合併協議会HPのリンク集に、旧自治体の公式HPへのリンクが掲載されたままになっている場合が多いので、旧自治体HPの調査には便利だと思いますよ。私の場合は、この方法を利用しました。

[33101]の「三次市を構成する旧町村」へのリンク先を修正しました。

[33127]グリグリ さん
新自治体のHPの一部として残しているのは親切ですね。旧URLのまま残っているのはいつなくなるか分からないと言う不安がありますから

そうなんですよね。旧URLで残っている場合は、いつのまにか無くなっていそうですし(閉鎖の予告も無さそう)。だからこそ、旧自治体の紹介という意味合いも含めて、新自治体のHPに残っているいると有難いんですけどね。
[33149] 2004年 9月 20日(月)23:59:55稲生 さん
祝・合成地名コレクション
yamadaさん

立ち上がったばかりの合成地名コレクション拝見いたしました。
これから、先は長いかもしれませんが、頑張ってください。

すでに、調査済みの中では、
長野県の豊科町が鳥羽・吉野・新田・成相の四つの字の合成地名とのこと、勉強になります。

私が地図に興味を持ち始めた小学生のころ、浜松市内の地域名なのですが、合成地名であることを知って、大変嬉しく思い、周囲の大人にそれを披露して誉めてもらったことを思い出しました。

すなわち、
伊佐見地区が伊左地・佐浜・大人見・古人見の四つの字の合成地名
新津地区が新橋・米津・倉松・小沢渡・田尻・堤・法枝の7つの字のうち、大きな二つ、新橋・米津の合成地名
白脇地区が寺脇・白羽・中田島・福塚・瓜内・三島・楊子の7つの字のうち、大きな二つ、寺脇・白羽の合成地名
などです。
そういえば、現在の居住地・浜北も浜名・北浜・中瀬・赤佐・麁玉の5つの自治体の合併の際、大きな二つ、浜名・北浜の合成地名であるとも言えます。
[33148] 2004年 9月 20日(月)23:54:12【1】太白 さん
江戸時代の地図を読む
先日、銀座の本屋さんの店頭で、古地図史料出版株式会社が復刻版として出している古地図のうち、嘉永江戸図(嘉永4年:1851年)を購入しました。いくつか気づきの点をご報告します。

1.地図は「西が上」
 版元の記載(縦書き)がきちんと見えるように地図を置くと、西が上になります。この描き方は、江戸時代の江戸の地図に共通しています。

2.”本郷もかねやすより先まで江戸のうち”
 この地図が表現する「江戸」の範囲は、
東端:三ツ目通り沿い?の運河
南端:北品川駅付近
北端:駒込駅付近
西端:新宿御苑付近(新宿御苑は公園ではなく、内藤駿河守ほかの屋敷)
 地図から推測するに、東側はさらに市街地が広がっているようですが、ほかの3方向は田畑がはじまっています。

3.屋敷の持ち主の記述は、「門の方向が上」
 例えば、江戸城(御城)は、正門、すなわち東方向が正面(上)です。このため、「御城」という記述は地図の上下と逆さまになります。
 このほか、”加州”(加賀藩邸:現東京大学)は西が上、”水戸殿”(現小石川後楽園)は南が上などと、記述の方向は入り乱れています。

4.石川島と佃島は1つの島
 19世紀半ばの時点で、隅田川東岸の海岸線は、現在の江東区永代~牡丹付近となっていました(だからこそ、当時の海岸の材木置き場が「木場」なわけですが)。隅田川西岸はおおむね現在と同様ですが、浜離宮より南では、現在の東海道線のラインが海岸線となっています。お台場や夢の島はもちろん、月島のもんじゃ焼きさえもありません。
 そんな中、唯一あったのが「石川島」と「佃島」。この2つはもともと別の島で、石川島はもともとあった無人島、佃島は江戸時代初期に浅瀬を埋め立てた人工島です。これらが一体化したのは、石川島に人足寄場が設置された18世紀末のことです。
 2つの島が一体化したとはいえ、現在の大川端リバーシティ21のごく一部(センチュリーパークタワーとイーストタワーズII?)に相当する非常に小さい陸地でした。
(参考) http://www.ihi.co.jp/ihi/ihi150/p/30.htm

5.新大橋は歴史がある
 当時、隅田川にかかる橋は江戸市中でわずか4つ。北から、東橋(ママ)、両国橋、新大橋、そして永代橋です。

6.溜池は池だった
 溜池の交差点にも表示がありますが、溜池は、江戸時代においては江戸城の外堀兼貯水池でした。徳川家光が泳いだという記録も残っています。ここが本格的に埋め立てられたのは、明治期、現在の特許庁付近に工部大学校を建設するためでした。

7.弁天島は陸続き
 不忍池の弁天島については、[32231] hmt さんが、
「陸続き」と疑われた不忍池(しのばずのいけ)の細道は、弁天様の参道です。
1:25000地形図によると、大正7年と昭和6年の間にできています。
とされていますが、地図を見る限り、東側からの参道が1本、つながっており、19世紀の時点ですでに「池中参道」があったようにうかがえます。
[33147] 2004年 9月 20日(月)23:52:38烏川碧碧 さん
新規コレクション立ち上げ提案
[31898] 今川焼 さん
問二の共通項は地名コレクションにいかがでしょうか?
少し前にこの共通項のことが話題になっていましたが、全国にいくつあるのか興味があります。グリグリさん、地名コレクションにどうでしょうか。編集希望者があればの話ですが。

[31976] 烏川
実は、集め始めたはいいものの挫けてしまってそのままになったことがあります。個人的にも、このままでは少し悔しいので、もし実現するようなことがあれば、私も編集希望者の一人ということで……。
それにしても、他の地名コレクションと比べると、ちょっと異色かもしれませんね。

「銀座がある(住所として)」という共通項が、[32249] オーナー グリグリ さんで明らかにされてからも日が経ってしまい、いささかタイミングを外してしまったような感もありますが、改めて「銀座コレクション」を提案いたします。

他のコレクションが、主に地形等に対して付けられた地名を収集したものである一方、(大抵の場合は)抜きん出て有名な繁華街である「銀座(東京都中央区)」にあやかって名付けられた「銀座」を収集する「銀座コレクション」は、地理的、というよりも文化的、社会的な色合いが強いとは思います(その意味で、自分でも「ちょっと異色かも」と書いていたのですね)。そもそも、商店の集まり、商店街の名称である「銀座」は、必ずしも「地名」ではないのかもしれません。

そういった理由から、しばらく手を挙げるには躊躇があったのですが、近頃、「地名コレクション」の新規立ち上げについては、かなり積極的な傾向が見て取れますので、改めて提案させていただく次第です。

グリグリさん及び編集長の愛比売命さんの方針としてはいかがなものでしょうか。

なお現在、手許には200件ほどのデータがあります。


[33015] オーナー グリグリ さん
お手を煩わせました。
どうもありがとうございます。
[33146] 2004年 9月 20日(月)23:40:28YSK[両毛人] さん
未決ですが・・・
[33144]稲生さん
石川県でも同様の郡新設があるようです。

鳳至郡と珠洲郡とにまたがる「能登町」の所属は、「鳳珠(ほうす)郡」となる予定です。
[32731]拙稿にて既報。

能登町設置議案などとともに、鳳珠郡新設議案も今9月石川県議会に上程されるようです。
[33145] 2004年 9月 20日(月)23:38:54yamada さん
「合成地名コレクション」立ち上げ
[33115]オーナー グリグリさん
早速試してみました。北海道,青森県,岩手県,宮城県,秋田県,長野県で立ち上げました。説明文は、ある程度まとまってから書こうと思います。

[32837]紅葉橋瑤知朗さん
北海道だけでも結構ありそうですが…。
そうですね。清里町(小清水+斜里)がありました。コレクション立ち上げ時に加えておきました。
[33144] 2004年 9月 20日(月)23:31:23【1】稲生 さん
郡の減少の中で・・・
[33142]Issieさん
数えてみました。
さすが、すごい行動力というか実行力です。

その資料の中では
2004.10. 1 (同日,岡山県に「加賀郡」新設)
郡をまたぐ町村合併が軒並み片方の郡に帰属する中で、ここだけが柔軟な対応ですね。

[33146]両毛人さん
そういえば、9.9の[32731]の記事、情報ソースの新聞社記事を含めて読んでいました。
失礼いたしました。
ただ、どう訂正していけばいいのかわかりませんので、本文はそのままで、この追加文で、お許しください。
[33143] 2004年 9月 20日(月)22:41:13烏川碧碧 さん
そう言えば、
[33077] 白桃 さん
古今東西、都市や村落が災害などで一瞬にしてなくなる、そういう例をきいたことがありますが、さきほどテレビを見てたら、スウェーデンのキルナ(鉱山都市)が鉄鉱石の採掘で、近い将来街のほとんどが陥没の危機にさらされており、街全体で引越しを計画しているようです。

太平洋にナウルという国があります。国土のほとんどが、長い年月の間に堆積した海鳥の糞に由来する良質の燐鉱石であるといいます。さて、この燐鉱石の採掘・輸出が主たる産業であったのですが、近年、どうやら掘り尽してしまったらしい。それで国全体で引越しを計画……、という話をどこかで読んだような気がするのですが。

すいません。記憶が頼りの無責任な情報でした。


[33011] 猫使い さん
赤城乳業株式会社さん。(本社:埼玉県深谷市)
[33102] KMKZ さん
小中学生の頃は、赤城乳業の「赤城しぐれ」(カップ入りのかき氷)をよく食べていましたね。会社名が赤城乳業なので群馬に本社があるのかと思っていました。

私にも覚えがあります。
やっぱり群馬県の会社かと思っていました……。
[33142] 2004年 9月 20日(月)22:34:03【1】Issie さん
郡の数
[33112] 白桃 さん
「郡はどれだけ減ったの?」

数えてみました。

1900年4月1日 634郡
 *岡山県で「郡制」が施行され,北海道・沖縄を除く全国の「郡」の編成が完了。
 *南千島6郡(国後・色丹・択捉・振別・紗那・蕊取)を含む。

1954年3月31日 612郡
 *「昭和の大合併」直前
 *一応,南千島5郡も含む(以下同じ。なお,振別郡は1923年に択捉郡に編入)。
 *面倒なので,米軍統治下の沖縄5郡も含んでしまう。次も同じ。

1960年3月31日 590郡
 *「昭和の大合併」後

2003年3月31日 560郡
 *「平成の大合併」直前

2005年4月1日 517郡 (予定)
 *9月20日までの「総務省告示」による。

手作業で(もちろんコンピュータを使ったけど)数えたので,少し誤差があるかもしれません。

なお,中・北千島を領有していた時期,当該地域には3郡(得撫・新知・占守)が設置されています。
また,「樺太」が内務省の管轄に移管され「内地」となった1942年11月以降は,以下の10郡も含めて数えるべきかもしれません。
 豊原支庁: 大泊・留多加・豊栄
 敷香支庁: 元泊・敷香
 真岡支庁: 本斗・真岡・泊居
 恵須取支庁: 恵須取・名好

もちろん,これらはサンフランシスコ条約によって領有権を放棄していますから,以後は数に入ることはあり得ません。
南千島5郡(および「根室市」の一部)にも,日本政府の統治権が現在及んでいないことも言うまでもありません。

2001年以降に消滅した(する予定の)郡は,以下のとおりです。

2001.10. 1滋賀県栗太郡
2003. 2. 3広島県芦品郡
2003. 4. 1岐阜県山県郡,香川県大川郡
2003. 4.21山口県都濃郡
2004. 3. 1新潟県佐渡郡,岐阜県郡上郡・益田郡,広島県高田郡,
長崎県壱岐郡・上県郡・下県郡
2004. 4. 1京都府中郡・竹野郡・熊野郡,兵庫県養父郡,広島県双三郡,
愛媛県宇摩郡・東宇和郡
2004.10. 1三重県志摩郡,滋賀県野洲郡・甲賀郡,島根県能義郡,岡山県川上郡,徳島県麻植郡
(同日,岡山県に「加賀郡」新設)
2004.11. 1福島県北会津郡,茨城県多賀郡,富山県東礪波郡,三重県阿山郡・名賀郡
兵庫県氷上郡,島根県大原郡・美濃郡,岡山県邑久郡,愛媛県周桑郡
2005. 1. 1三重県飯南郡
2005. 1.11三重県鈴鹿郡,兵庫県三原郡
2005. 2.28栃木県安蘇郡
2005. 3. 1佐賀県小城郡,長崎県北高来郡
2005. 3. 3大分県南海部郡
2005. 3.31広島県甲奴郡・比婆郡,大分県宇佐郡
2005. 4. 1徳島県阿波郡

まだ増えるんでしょうね。
[33141] 2004年 9月 20日(月)22:28:10北の住人 さん
トトロ
[32878] KMKZ さん
[32890] なお さん
北海道にもトトロあります。
深川市の南東、道道79号線の「戸外炉峠」で、近くには猫バスもあるそうです。
手元の地図には載ってないですが、展望施設もあり夜景の名所となっているようです。
[33140] 2004年 9月 20日(月)21:18:17今川焼 さん
数字地形名コレクション
オーナーグリグリさんへ
「数字地形名コレクション(とりあえず十一から九十九まで)」がリストアップできましたので、こちらの方も立ち上げの準備をお願いします。説明文、地図リンクや備考欄については追々整えていく予定です。
また、「原コレクション」「丘陵コレクション」の方は、半分くらいまで作業は進んでいるところです。こちらの方も準備ができればお知らせします。
[33139] 2004年 9月 20日(月)21:16:50EMM さん
松原コレクションには下記に当てはまるもののみ採用しました
[33136] 般若堂そんぴんさん

松原コレクションを作るにあたり、字名・町名で「松原」がきわめてたくさんあり、これらを含めるととんでもない状態になってしまうので、以下のような条件で採用しております。

1.必ず○○松原という名称であること。
2.海岸、または河岸にあり、防風・防砂・治水目的で植えられた、または手を加えられたと見なされること。
3.今でも何らかの形で松林・松並木が残っていること。

これらの条件は、説明文にも記載する予定です。


そんぴんさんの挙げられたところは条件に当てはまらないようなので、申し訳ありませんが今回は見送らさせてください。
[33138] 2004年 9月 20日(月)21:14:59miki さん
東温市誕生まであと3時間...。
東温市誕生まで3時間を切ってしまいましたね。
雑学訂正情報は[32982]
HP情報は[32976]
をご覧下さい。
[33137] 2004年 9月 20日(月)20:07:40YSK[両毛人] さん
狐小路
[33128]グリグリさん
仙台市民(といっても一定の年代以上の方であると思いますが)にとって、馴染み深い「狐」地名は、「狐小路(きつねこうじ)」ではないでしょうか。現在の高等裁判所東の道路が「狐小路」で、周辺の町名でもありました。仙台市電の電停名にも採用されていましたね。

現在では片平一丁目、一番町一丁目などの一部となっていまして、住所の上からは地名はなくなっています。
[33136] 2004年 9月 20日(月)19:43:19般若堂そんぴん さん
松原
[33129]EMMさん
松原コレクション
には該当しないかも知れませんが,米沢市のこのあたりを松原といいます.国立病院米沢療養所の通称が「松原」でした.奥羽本線の東側に沿って松林が続きます.

このところ精神状態が思わしくないため思うように書込ができません.いっちゃん学園にもやっと顔をだしました.
[33135] 2004年 9月 20日(月)19:24:45【1】hmt さん
♪電車の道は十文字 ― 電車唱歌で巡る100年前の東京(1)
[33006] まがみさん 路面電車についてのご教示ありがとうございました。

いかにも路面電車らしい風景は、路面からの乗降。「閉塞進行!」をやらずに前の電車に追いついてしまう運転方法。
それと共に記憶に残るのは、線路の平面交差です。

そこで、地理に関係した話題として、♪電車の道は十文字 という一節のある「東京地理教育電車唱歌」を取り上げてみました。

この唱歌は、 ♪汽笛一声新橋を で始まる「地理教育鉄道唱歌第一集」(1900年)の大ヒットを受けて1905年10月に発表されたものです。作詞:石原和三郎・作曲:田村虎蔵は、「金太郎」「大黒様」「花咲爺」「牛若丸」「うらしまたろう」など、おなじみの歌を残したコンビです。
こんな曲です
全52番の歌詞はこちら

時代背景を説明すると、1905年は日露戦争の終った年で、夏目漱石の「我輩は猫である」や「坊ちゃん」もこの年の作品です。
東京の路面電車はというと、1882年開業の東京馬車鉄道が東京電車鉄道と改称して1903年に“電化”し、東京市街鉄道も新線の特許を得て同年開業、翌年には東京電気鉄道も加わり3社鼎立となっていた時代です。
3社は、それぞれ「電鉄」・「街鉄」・「外堀線」と呼ばれ、電車唱歌にもこの名で登場します。

東京市会との関係で紆余曲折があり、京都に8年も遅れ、名古屋の後塵をも拝して発進した東京の電車が急速に路線を伸ばしていた時代ですが、電車唱歌の翌年1906年には3社合併、更に1911年には東京市営になりました。1943年都制により東京都営。

以下の記載で使う表記法を記しておきます。
【電車唱歌の番数】1~52番まであります。
《電車唱歌歌詞の引用》幸い著作権が切れているので、心置きなく引用できます。
[現在の地名・建物]
{江戸時代の地名・建物}

では、20世紀初頭の東京見物に「出発進行!」。
いや、軌道には鉄道信号はありませんから、「出発信号が進行=青を現示している」ことを喚呼することはあり得ません。

1909年測図という一万分一地形図があります。4年ほどずれがありますが、これを使って沿線の様子を見ることにしましょう。

【1~6】街鉄線の日比谷―上野間です。現在の千代田線・日比谷―湯島間に対応。
【1】《玉の宮居は丸の内  近き日比谷に集まれる 電車の道は十文字  まず上野へと遊ばんか》
地図で見ると、意外にも築地方面からの線路は斜めに日比谷公園心字池前の電停に向っており、hmtが乗車した頃の11番路線(新宿―月島)のような桜田門方面との直通線路ではありません。地図ではここに鉄道会社の文字があり、スタートの日比谷は、3社合併した東京鉄道の本社所在地と知れます。旧「街鉄」の本社でしょう。

余談:四国の中学校で月給40円の数学教師をしていた「坊ちゃん」が、東京に戻ってきて就いた仕事は「街鉄の技手」でした。月給25円。これでも当時としてはかなりの高給のようです。

【2】《左に宮城おがみつつ 東京府庁を右に見て 馬場先門や和田倉門 大手町には内務省》
東京府庁[東京国際フォーラム]筋向いには三菱会社[三菱商亊ビル]など少し建物があるが、大手町国有地[東西線の北側一帯]との間にある三菱ヶ原は、ほとんど空地。もちろん中央停車場もまだなくて、呉服橋駅も開業前だが、線路だけがその付近まで伸びています。

【3】《渡るも早し神田橋 錦町より小川町 乗りかえしげき須田町や 昌平橋をわたりゆく》
須田町交差点[現在より少し北。交通博物館の角]には広瀬中佐の銅像がありました。後にミニ東京駅のような中央線の万世橋駅前になりますが、線路はこの付近まで伸びています。
街鉄線は万世橋の一つ上流の《昌平橋》を渡って【4】《本郷大通り》を進み、本郷三丁目交差点で《右にまがり》《湯島の天満宮》と迂回して【5】《上野広小路》に至ります。これは上野へとまっすぐに通じる御成道には、既に電鉄線【11】が通っているためです。

【7~20】馬車鉄道を電化した電鉄線です。品川―浅草を結ぶP字形の路線ですが、途中の上野広小路で、街鉄線から乗り換えます。
【7】《浅草行に乗行かば 左に上野ステーション 走るも早し車坂 清島町をうちすぎて》
【8】《はや目の前に十二階  雷門より下りたてば ここ浅草の観世音 詣ずる人は肩を摩(す)る》
日本鉄道の上野駅です。車坂、清島町など下谷区、浅草区(現・台東区)の旧町名については、M.K. さんのHPの「浅草下谷散歩(旧町名探訪)」をご覧ください。
地図を見ると凌雲閣(十二階、日本最初のエレベーター設置)の東に花屋敷あります。こちらは現存。

【11】《電車は三橋のたもとより 行くては昔の御成道 万世橋をうちわたり 内神田へと入りぬれば》
浅草から上野に戻り、《御成道》を南下。須田町から日本橋【12】・京橋・銀座【14】と[中央通]を進んで、【16】新橋ステーション[汐留シオサイト]を過ぎ、芝区

【17】《大門町の左には 電車鉄道会社あり ほどなく高輪泉岳寺  四十七士のあとも訪え》
東京都交通局大門庁舎の存在は、世界貿易センタービル付近一帯が電鉄線の本社・車庫だったことを示しています。

【18】《さて品川につきぬれば 横浜 川崎 羽根田へと 通う電車も開けたり げにも便利のよき事や》
大師線から始まった京浜電気鉄道が品川に達したのは前年の1904年。川崎から先、神奈川に伸びたのは1905年末ですから、《横浜…へと通う電車》はフライング気味。

【19】《なお電鉄には日本橋 しろかね町を右に折れ 浅草橋をうち渡り 蔵前すぎて雷門 》
【20】《もとの線路を引きかえし 浅草橋より道かえて  横山町を通りすぎ 本町さして還るあり》
前に「品川―浅草を結ぶP字形の路線」と書いたのは、この路線があるためですが、日本橋本町と浅草橋の間は道幅が狭いために上下線が別の道路に分れていたことが歌詞からわかります。4年後の地図では1本になっていますから、道路が改良されたのでしょう。
[33134] 2004年 9月 20日(月)19:21:39いっちゃん さん
消えた郡
[33112]白桃さん
郡の減少数
問題作りのために、いろいろなサイトを歩き回っていますが、上記の件について参考になるものがありました。
「消滅した郡の一覧」今後のものは分かりませんが、1900年からのものがすべて載っていますよ。
(んっ・・・?これじゃ、このサイトからの出題がやりづらくなるかな・・・?)
[33133] 2004年 9月 20日(月)19:18:58むじながいり さん
狸コレクション
[33128]オーナー グリグリさん
猫コレクションを考えていたときに、狐や狸のコレクションもあるなぁと考えていました。
狸のコレクションを立ち上げるのであれば、狸と狢を同一とする地域もあり、また、
[32071] じゃごたろ さんの
ちなみに「狸」と書いて「むじな」と読ませる地名もありますね。
ということもあり、「狸・狢コレクション」としてはいかがでしょう。
そして、その時にはハンドルとの縁もありますので、私に編集をやらせていただけませんか?
[33132] 2004年 9月 20日(月)18:52:29EMM さん
狐狸合戦
[33128] オーナー グリグリ様
[33130] みかちゅうさん

試しにウオッちずで検索してみたら、狐が132件に対して狸が37件でした。
(検索対象は地名等注記のみ)
どうやら狐が優勢のようです。
[33131] 2004年 9月 20日(月)18:45:07【1】EMM さん
カーナビにだまされた
[33094] 讃岐の民さん

また、石川県押水町では鶏坂なるものを発見しました。マピオンで見たところ峠の名前かとも思うのですが、ウォっちずで見ると、坂を指しているようにも見えます。こちらの方の判断はお任せします。

今日は休日で時間もありましたので、車で現地まで行って参りました。
結論から言えば、坂でした。
ウオッちずの通りです。

ちなみに、ここまで来ている県道の途中が不通になっているため、カーナビがすごいルートを指し示してくれました。
宝達山の北側を通っている道だったのですが、途中木の枝は垂れ下がっているわ石は落ちているわ、おまけに「クマ出没注意」の看板はあるわで生きた心地がしませんでした。
当然、帰りは別の道を通りました。
現地で何枚か写真も撮ってきたので簡単にまとめてみようかな?


※誤字訂正
[33130] 2004年 9月 20日(月)18:40:54みかちゅう さん
住民投票の投票率基準は行政の陰謀か?
[33118]あんどれさん
投票率50%未満が不成立なのはなぜ?
投票に来ないのは意見がないのと同じ、すなわちお上のやることに異論なし、とみなされるのでしょう。つまり投票率が過半数に達しない場合、過半数は合併に関してどうでもいいということです。だから行政にとっても投票率で縛ったほうが、ただでさえ投票率が低いご時勢なのだから好都合ですね。その結果「民主的な手段をとった」とも主張できるし、その一方で「議員の思い通りに進められる」という極めて「うまくいく」システムが作り出されます。
確か吉野川可動堰の住民投票のときにもこのシステムがあり、可動堰賛成派は「賛成の意思を示すには行かないだけでいいのです」と盛んに宣伝したにもかかわらず圧倒的多数の反対派が投票に足を運んだ結果、見事反対多数が確定しました。
国政選挙や地方議員選挙は投票率にかかわらず、成立するのですから。
住民投票は「住民の意向を参考にする」という名目で行われるもので投票結果に拘束される必要はありませんが、議員選出は「選挙で行う」よう法で定められています。そもそも投票率が低すぎるからといって代わりにどうやって決めるのでしょうか?

[33124][33128]グリグリさん
(自治体の封筒は)コレクションの対象としては、どうやらちょっと統一性や一貫性に欠けるし、郵趣的価値も作りにくいように思いました
とにかく記録を残すという意味ではやってみる価値はあるでしょうが、現実的にはかなり大変ですね。せめて地元の県だけでも回っておくぐらいはやってもいいと思います。
狐コレクションと行きましょうか。
旧・清水市の狐ヶ崎ぐらいしか思いつきません。どちらかといえば狸のほうが多いのではないでしょうか。
[33129] 2004年 9月 20日(月)18:27:47EMM さん
松原コレクション
[33115] オーナー グリグリ様

お待たせしました。地名コレクションの初期立ち上げを自動化する機能をリリースしました。

さっそく松原コレクションを立ち上げてみました。
説明文はこれから考えますのでまだ記入してませんけれども。
[33128] 2004年 9月 20日(月)18:27:26オーナー グリグリ
狐コレクション
[33120] 2004 年 9 月 20 日 (月) 17:07:13 ぢゅの さん
郡名から明らかに「磐井」がこの9市町村を包括する名称ですから、これ以外ないと思います。
ぢゅのさん、初めまして。よろしくお願いします。#ニックネームの由来が気になるところです...

実は前にもどこかで書いたかもしれませんが、私の連れ合いが花泉町出身なんですよね。だから、一関周辺や宮城県北部には何かと馴染みがあります。須川岳(岩手側からの呼称)=栗駒山(宮城側からの呼称)、なんて同一の山の別名なんてのも面白い地名コレクションテーマかもしれません。おっと、横道にそれましたが、花泉町の場合、私の感覚では、宮城県側の石越町、若柳町、金成町あたりとの結び付きも強いように思うのですが、どうなんでしょうねぇ。やっぱり、一関市の吸引力が勝るのでしょうか。地勢や気候的には花泉町は明らかに宮城県域になるように思います。

話がまた脱線しますが、猫コレクションを考えていたときに、狐や狸のコレクションもあるなぁと考えていました。一関市の狐禅寺(こぜんじ)という地名は読みの響きも良いし、名前も趣があって良いですねぇ。由来が良く分からないのですが、狐禅寺舞台伝説という藤原秀衡にまつわる化けキツネ伝説があるので、そのあたりからの由来でしょうか。猫コレクションが進んだら、狐コレクションと行きましょうか。(そんな暇なさそうだけど...)

#脱線話が中心になってすみません_o_
[33127] 2004年 9月 20日(月)18:08:39オーナー グリグリ
旧自治体の公式ホームページ
[33101] 2004 年 9 月 20 日 (月) 05:31:44 でるでる さん
旧自治体のHPをそのまま残すケースは、最近の合併では多くなってきているようです。ただ、URLは旧自治体の公式HPのままであったり、変更していたり、また、新自治体のHPには掲載されていないけど、まだ旧URLで残っているケースもあったりと、様々です。
でるでるさん、お忙しいところを調べてもらい恐縮です。新自治体のHPの一部として残しているのは親切ですね。旧URLのまま残っているのはいつなくなるか分からないと言う不安がありますから、調査収集してリストアップするのも無駄な作業になる恐れがあります。まぁ、国会図書館のWARPが今のところ一番まとまっているのかなと思います。
[33126] 2004年 9月 20日(月)18:07:56オーナー グリグリ
居住地・出身地の都道府県分布
[33071] 2004 年 9 月 19 日 (日) 12:08:52【1】 グリグリ
『都道府県市区町村』らしい企画として、メンバーの居住地・出身地の都道府県分布のページを新たに作成しました。
この企画を立ち上げたあと、何人かの方が登録を追加してくれました。ありがとうございます。個人情報なので気を使わなければいけないのですが、やはり、このHPらしい企画としてお遊び感覚で見ていただければと思います。空白県が埋まることを期待しています。石川県出身の私としては、北陸の富山県、福井県、山陰の鳥取県、島根県、などが空白なのが寂しいですね。なお、このページはメンバー紹介のページから辿れます。
[33125] 2004年 9月 20日(月)18:05:13オーナー グリグリ
続・真狩別太村?
[33083] 2004 年 9 月 19 日 (日) 23:03:36 北の住人 さん
角川日本地名大辞典(北海道)上巻によるとこうなってます。
M30(1897) 真狩村(虻田村から分村)
M34(1901) 狩太村(真狩村から分村)
北の住人さん、初めまして。真狩別太村?の件、調査をありがとうございます。
真狩村と狩太村の分村時期は上記の通りです。私がIssieさんのHPのデータを読み違えていました。訂正します。

1897.11.虻田村
1897.6.13真狩村(虻田村から分村)1925.2.1留寿都村(改称)
1901.10.16狩太村(真狩村から分村)1950.9.1狩太町(町制)1964.10.1ニセコ町(改称)
1917.4.1喜茂別村(真狩村から分村)1952.7.1喜茂別町(町制)
1922.4.1真狩別村(真狩村から分村)1941.12.1真狩村(改称)

真狩別太はニセコあたりの通称字名だった様で、分村時に2字を取り狩太とし、役場は真狩太に設置。
最初の疑問、真狩別太村はどうやら存在しなかったようで、現在のニセコ町の通称字名だったということですか。まあとにかく、「真狩別太」の四文字は元々アイヌ語の「マッカリ・ペッ・プトゥ」を当てていたわけですから、四文字が組み合わされて何種類もの地名を作ったというのも頷けます。でも、面白い事例ですね。
[33124] 2004年 9月 20日(月)18:02:46オーナー グリグリ
はやくも破綻か、自治体封筒収集プロジェクト!
自治体封筒収集プロジェクトの件、たくさんの方に反応してもらいました。(感激)
何か凄いことになってきたというご意見から、ご自分の職場の分なら都合できます、までいろいろなご意見をいただきありがとうございました。全てのご意見に対応できなくて申し訳ありません。

[33100] 2004 年 9 月 20 日 (月) 05:22:21 稲生 さん
最近では、郵便物としてではなく、メール便として送られてくることもありますね。
[33103] 2004 年 9 月 20 日 (月) 08:27:11 猫使い さん
私のおぼろげな記憶では市町村章が印刷されている率はあまり高くない気もします。大規模自治体は封筒使用量も多いので印刷サイクルも短く、いろいろなタイプが出回りますね。
このお二人のご意見に代表されるように、コレクションの対象としては、どうやらちょっと統一性や一貫性に欠けるし、郵趣的価値も作りにくいように思いました。いかがでしょうか。

したがって、他にもやりたいことが沢山ある私としましては、短い間ではありましたが(f^^;)、本プロジェクトは一旦棚上げとしたいと思います。議論していただいた皆さん、ありがとうございました。
#本件は、オフ会の継続審議事項としようかなぁ。市区町村のシンボル収集の件も審議事項だなぁ。(独白)
[33123] 2004年 9月 20日(月)17:59:04オーナー グリグリ
オフ会について
[33122] 2004 年 9 月 20 日 (月) 17:45:23【1】 白桃 さん
グリグリさんのご承認を頂き次第、お申し込みいただいた方に詳細をご連絡いたします。
なお、まだ余裕がありますので、どんどんお申し込みください。
承認します。(笑)白桃さん、幹事役を本当にありがとうございます。助かっています_o_
さて、白桃さんも仰っていますが、ぜひ、多くの方が参加されることを期待しています。中には遠方から駆けつけていただける方もいらっしゃるようで、本当に有り難いことです。準備期間をもう少しとれるようにスケジューリングすべきだったかなと、いつものせっかちな性格を反省しております。今回参加できない方、遠方でどうしようもない方、本当に申し訳ありませんが、今後もオフ会は続けていきたいと思っていますので、何卒よろしくご理解をお願いいたします。なお、今後もオフ会の情報は落書き帳で紹介していきたいと考えますので、合わせてご了承ください。

さて、15名の内訳ですが、これは内緒にしておきましょうか。当日会ってのお楽しみということで。
#千葉県、埼玉県の方が今のところ多いですね。

ところで、オフ会の企画についてもいくつか検討しています。また、お手伝いいただきたい方にも個別にご連絡したいと思いますので、できる範囲で結構ですので、ご協力いただければ幸いです。具体的には、落書き帳や都道府県市区町村関連のネタがやはりメインになるでしょう。ということでよろしくお願いいたします。
[33122] 2004年 9月 20日(月)17:45:23【1】白桃 さん
事務連絡:オフ会会場手配完了
[33114]地球人さん
今回の合併により、上県郡、下県郡(以上対馬市)、壱岐郡(壱岐市)がすでに消滅しました。
現在の合併協議会どおりに合併が進むとすると北高来郡(新諫早市)、南高来郡(新島原市ほか)、西彼杵郡(新長崎市ほか)、東彼杵郡(東そのぎ市)が消滅する可能性があります。最終的には、北松浦郡(小値賀町ほか)南松浦郡(新上五島町)のみになります。
ありがとうございます。
オフ会への出席を目指し、鋭意調整中です。
え、長崎からわざわざ。(感涙)

[33117]いっちゃんさん
最近芸能人の方々(&もどき)が続々と回答してきているのですが、果たして何者なのでしょうか?
たぶん、あの方でしょうね。(笑)

[33120]ぢゅの さん
はじめまして。白桃と申します。よろしくお願いいたします。
出身は岩手県東磐井郡大東町です。
前の職場(旅行会社)の同期が大東町出身でした。
一番勘弁してほしいのは「南いわて市」…。
ノー・モア「東かがわ市」です。ホント

#事務連絡速報:会場手配完了!現在15名。10月2日(土)17:00~。会費3600円。
場所:御徒町(上野と秋葉原の間)駅からスグ。個室。
グリグリさんのご承認を頂き次第、お申し込みいただいた方に詳細をご連絡いたします。
なお、まだ余裕がありますので、どんどんお申し込みください。
[33121] 2004年 9月 20日(月)17:25:27えっす さん
50%条項
[33118]あんどれさん
もし門真市だけでなく守口市も投票率50%を割って不成立になっていたら、両市はどういう態度を取っていたのでしょうね。
どちらの市長も合併推進派ですから、もし両方不成立になっていたとしたら、今までどおり合併に向けて進めて行くことになったと思います。

こういう住民投票って、「投票率50%未満なら不成立となり、開票しない」という条件をつけていることが多いですが、不成立の場合に賛成、反対どちらの意思があったかとみなすかについては全く言及がありません。
(中略)
国政選挙や地方議員選挙は投票率にかかわらず、成立するのですから。
この「50%条項」といわれる規定の裏には、投票率が低いのを見込んで、行政の思うがままに進めていこうとしているような気がしてなりません。
ここで「50%条項は何であるのですか?」などと行政側に質問すると、「積極的な投票を重視する」などと返ってくるのですが。
[33120] 2004年 9月 20日(月)17:07:13ぢゅの さん
はじめまして
はじめまして。
仕事で市町村の統計データを探していてここを見つけ、以後一年ほどROMっておりました。

現住所は神奈川県川崎市多摩区、出身は岩手県東磐井郡大東町です。

私の出身地である大東町を含む両磐地区(一関市・西磐井郡・東磐井郡9市町村)合併協議会で新市名の公募が行われております。
先ほど「磐井市(いわいし)」で応募してきました。
郡名から明らかに「磐井」がこの9市町村を包括する名称ですから、これ以外ないと思います。
平泉町では「平泉市」にしようという動きがあるようですが、東磐井郡側からしてみればそれは勘弁してほしいと思います。
一番勘弁してほしいのは「南いわて市」…。


また、経県値はこんな感じです。

◎:岩手、東京、神奈川(5×3)
○:北海道、青森、秋田、宮城、山形、福島、茨城、栃木、群馬、新潟、長野、愛知、三重、山口、香川、愛媛、福岡、熊本(4×18)
●:埼玉、千葉、山梨、静岡、島根(3×5)
△:富山、福井、岐阜、滋賀、京都、大阪、奈良、和歌山、岡山、広島、徳島、高知、大分、鹿児島(2×14)
▲:兵庫、佐賀、宮崎(1×3)
×:石川、鳥取、長崎、沖縄(0×4)

合計=133点となりました。

学生時代は鉄道で全国を回っておりましたので、ほぼ鉄道による踏破記録です。
(社会人になってからは時間がない…)
佐賀県は鹿児島本線の鳥栖付近、宮崎県は肥薩線の真幸駅をかすめただけです(笑)


岩手県南部の話題しか提供できないと思いますが、よろしくお願いいたします。
[33118] 2004年 9月 20日(月)14:52:48実那川蒼[あんどれ] さん
投票率50%未満が不成立なのはなぜ?
[33109](えっすさん)
門真市の投票は、投票率50%以下だったので開票されませんでした。
もし門真市だけでなく守口市も投票率50%を割って不成立になっていたら、両市はどういう態度を取っていたのでしょうね。不成立は賛成として扱うのか、反対として扱うのか。

こういう住民投票って、「投票率50%未満なら不成立となり、開票しない」という条件をつけていることが多いですが、不成立の場合に賛成、反対どちらの意思があったかとみなすかについては全く言及がありません。行政側に都合のよいほうに解釈をするということなのでしょうかね。だから、「投票率50%未満なら不成立」という条項をわざわざ設けているのだと勘繰ることもできます。国政選挙や地方議員選挙は投票率にかかわらず、成立するのですから。

もしこれが「投票率50%未満なら開票しないで、反対の意思表示があったとみなす」ならば、話は全く違ってくるのですが。
[33117] 2004年 9月 20日(月)14:26:21いっちゃん さん
学園通信 Vol.10
最近芸能人の方々(&もどき)が続々と回答してきているのですが、果たして何者なのでしょうか?

小学校その5、高校その3、大学その2については、そろそろクローズしたいと思います。
新作問題追加いたしました。【いっちゃん学園】
[33116] 2004年 9月 20日(月)14:25:41【1】YSK[両毛人] さん
西海道訪問記 III を掲載しました
拙ページJapan Regional Explorerからのお知らせです。

地域文西海道訪問記 IIIを掲載いたしました。今年8月28日から31日にかけて、対馬、佐賀、壱岐を訪問、フィールドワークをした記録です。
[33115] 2004年 9月 20日(月)13:53:24【1】オーナー グリグリ
地名コレクション編集新機能(第一次リリース)
お待たせしました。地名コレクションの初期立ち上げを自動化する機能をリリースしました。

以下のコレクションについてはすでに準備ができています。立ち上げ準備のできているコレクションを一通り書き込みから拾ったつもりですが、もし、漏れがありましたらご指摘ください。よろしくお願いします。また、コレクション名の変更も受け付けます。

コレクション名編集者(敬称略)
岡・丘愛比売命
境川作々
松原EMM
峰・峯・嶺愛比売命
アルプスみやこ
定期市愛比売命
合成地名yamada
はさまグリグリ
グリグリ

編集作業は、地名コレクションのトップページの右下方にある編集管理ページへからお入りください。

初期データについては、ご自分で最初から入力していただくことになります。編集作業については、ヘルプ(利用マニュアル)をご参照ください。少し手を抜いた説明になっていますので、不明点があれば遠慮なく書き込むかメールでお問い合せください。

データ更新(登録)する際に「正式リリースする」というチェックボックスがありますので、それをチェックしない限りは正式リリース(公開)しません。とは言え、実際にHTMLファイルは作成されますので、仕上がりイメージを確認することはできます。地名コレクションのトップページに目次が作られないだけです。仕上がりがOKとなりましたら正式リリースしてください。トップページの目次に追加されると同時に、更新情報にも履歴が追加されます。

編集長機能については、第二次リリースで行います。愛比売命さん、申し訳ありませんがもう少し時間をください。とは言え、すでに一部機能はリリースしています。編集画面にアクセスされると分かると思いますが、愛比売命さんは全てのコレクションを修正することが可能になっています。編集長権限で編集者と調整しながらうまく利用してください。なお、第二次リリースでは以下の機能を提供します。

★編集長機能
(1) トップページの編集機能(説明文、目次構成)
(2) 新規コレクションの追加機能
(3) 既存コレクションの修正機能(コレクション名、編集者)
(4) 更新情報のメール通知機能
★一般機能
(1) サイトマップ、新着情報への新規コレクションサービスイン情報の自動追加
[33114] 2004年 9月 20日(月)13:10:15地球人 さん
Re:郡の減少数
[33112] 白桃 さん
 郡の減少数

長崎県のみで申し訳ありません。
今回の合併により、上県郡、下県郡(以上対馬市)、壱岐郡(壱岐市)がすでに消滅しました。
現在の合併協議会どおりに合併が進むとすると
北高来郡(新諫早市)、南高来郡(新島原市ほか)、西彼杵郡(新長崎市ほか)、東彼杵郡(東そのぎ市)が消滅する可能性があります。
最終的には、北松浦郡(小値賀町ほか)南松浦郡(新上五島町)のみになります。

PS オフ会への出席を目指し、鋭意調整中です。
[33113] 2004年 9月 20日(月)13:01:13地球人 さん
日本の中での少数民族
なるべく連続投稿は避けようと思ってはいたのですが・・・。

[32978] 日本合衆国大統領 さん
日本人は次の3つの人種に分類できる。
   大和系
   アイヌ系
   琉球系
[32987] 紅葉橋瑤知朗 さん
 「人種」と言って良いものかどうか。
 それぞれが独立した「民族」であり、“和人”(閣下の仰るところの「大和系」)が無理やり「日本人」に取り込んだわけですから。
[32997] なお さん
 現在日本にすんでいる人は元をたどると東南アジアからの移民・中国や韓国からの移民・ロシアなどからの移民などが集まって構成されていると言われていると記憶しています。

 その昔、当時の中曽根首相が「日本には少数民族は存在しない」「私の眉の濃さはアイヌの血が混じっているからかも知れない」などと発言しました。日本には少数民族問題はないということを言いたかったみたいなのです。
 当時、物議をかもして、アイヌ人の方が泣きながら抗議されているのを覚えています。「子供が学校から帰ったら、一生懸命体毛を洗っている。どうしたの?と聞くと、体毛が濃いことで学校でいじめられた」
 このときに、私は友人とこの話になって、友人は「アイヌ人」という呼称は、和人がつけた名前で、北海道先住民は「ウタリ」というのが正しいと言っていました。
このときに、私は、日本には、アイヌ(ウタリ)民族、琉球民族、朝鮮民族の少数民族が存在するのではないか、このことを自覚する必要があるのではないかということを言っていた記憶があります。
[33112] 2004年 9月 20日(月)12:18:52白桃 さん
郡の減少数
朝、食事中の妻から、「郡はどれだけ減ったの?」という愚問(郡問)?を受けました。私は前から言ってるように、区と郡にはまったく興味ないので答えられませんでした。市がいくら増えて、町村がいくら減ったかなら、調べる気もするのですが。もちろん、平成の大合併によって、香川県の郡が1つ消滅した、ことぐらいは重々承知しておりますが…。果たして、郡はいくら減って、2005年10月1日にはいくつになるのかご存知の方(調べていただける方)がいらっしゃいましたら、ご一報をお願い申し上げます。
ところで、都会育ちの方は「郡」について無知でありながら異常な関心を示す方が多い気がします。
よくある会話
白桃「三本松は今、東かがわ市なんです。」
都会のネズミ「へぇ~。東かがわ市って何郡なの?」

超蛇足:妻はまたこうも言いました。「オフ会に着ていくもの、無いよ。」
そろそろ、会場探さなくては…(汗)
[33111] 2004年 9月 20日(月)11:46:25地球人 さん
JR九州の複合施設
 今日は敬老の日なのですが、我が家の父(敬老祝金を貰っております)の具合が悪いために、外出することが出来ません。とても良いお出かけ日和なんですけどね。
 というわけで、溜まったレスを・・・。

[33000] 作々 さん
 「アミュプラザ鹿児島」オープン
JR九州の駅の複合施設は、その規模によって、ランク付けがあると聞いたことがあります。
大きい施設は「アミュプラザ」という名前になって、小倉、長崎に次いで、先日鹿児島がオープンしたんですね。
次に「デイトス」があって、博多、姪浜、佐賀。
次に「フレスタ」があって、11箇所(熊本、大分、門司、香椎、筑前新宮、南福岡、水前寺、佐世保、鹿児島、宮崎、行橋)
次に「マイング」があって、博多。

こうしてみると、鹿児島には、フレスタとアミュプラザが出来るんですね。
[33110] 2004年 9月 20日(月)11:40:13Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
経県値UPしてきます
[33068] 花笠カセ鳥 さん
グリグリさん(に限らず他のメンバーも含めて)はこれらの物を収集したことがありますか?
金融機関の紙幣袋は、前に紹介した私の収集友達が集めていて、私もたまに集めて送ったりしています。
私は、きっぷなどを集めるのがメインですが、道の駅のレジ袋なども集めるようになり、嫁に怒られています。(笑)

さて、これから4日間の予定で職場の仲間と沖縄県を訪問します。
どんな道中になるかはわかりませんが、いろいろ楽しんでこようと思います。
#ホントは飛行機あんまり好きじゃないんでほかのところがよかったのですが。(笑)
[33109] 2004年 9月 20日(月)11:27:55えっす さん
守口市と門真市の合併を問う住民投票
昨日、守口市と門真市の合併を問う住民投票が行われました。
結果、守口市は反対多数、門真市は不成立となりました。
結果としては一件落着となったのですが、なぜ両市で投票率に差が出たのか、議論されるでしょう。

門真市の投票は、投票率50%以下だったので開票されませんでした。
しかし、大阪日日新聞の出口調査により、賛成対反対の割合が、守口市と同じような割合だと出ているので、門真市で開票されたとしても、守口市の結果が覆されるような状況にはならなかったでしょう。

この投票結果を受けて、この合併は白紙になることが確実視されています。
守口市では投票結果で、反対が圧倒していますし、門真市も守口市があのような状況ですから、合併は当分見送られるでしょう。
また、たとえ合併がもう一度すすめられた場合でも、一度このような結果が出ているので、すすめるのは難しいと思われます。

これから、守口市、門真市、そして合併協議会の動向が注目されます。
[33108] 2004年 9月 20日(月)11:27:54地球人 さん
県知事の役割
[33003] 月の輪熊 さん
 山口村の越県合併関連議案を、田中知事は9月議会への提案を見送り、12月県議会に提案する意向を表明しました。
しかし、
広く県民に意見を聞いて、県民の総意を12月までにはっきりさせたい
とのことですが、山口村が合併協定に調印し、村議会で関連議案を可決したのは3月のこと。
「県民に意見を聞く」時間はあったはずですが、今まで何をしていたんだろう、という思いがします。
四街道市や長崎県小値賀町まで出かける暇はあるのに・・・。

 先日、長崎県北松浦郡宇久町へ行ってきました。宇久町訪問のことについては、後ほど、詳しく書き込みます。皆さんご存知のとおり、五島列島は今回の合併に関しては、五島市、新上五島町が誕生し、残った宇久・小値賀は、宇久町が佐世保市との合併を望み、小値賀町は合併しないこととしています。
 田中知事は、以前、小値賀町であった、合併をしないで街づくりをしていくというフォーラムに出席したものです。
 山口村の件を聞いたときに、合併に関しての県知事の役割って何なんだろうと思いました。
 もちろん、県知事は行政のトップであるとともに、政治家であるので、自己の政治信条に基づいた行動をすることは認められるべきだとは思いますが、山口村に関しては、その行動を支持できません。
 小値賀町で講演することはかまわないことですが、行政トップとしての仕事をおろそかにしてよいわけではないのです。山口村が申請を知事に提出したのは、4月のことでした。通常なら6月議会に議案を提出するのでしょうが、それを12月まで延ばすのであれば、その理由を県民に示す必要があると思います。県民の間で論議がされていないということを言っていましたが、県内の他の市町村の住民から見ると、越県合併といえど、意見を言う(言える)ものではないでしょう。知事自ら、意見を掘り起こす必要があるのではないでしょうか。
 田中知事は、この合併について問題があると思っているのであれば、そのことを公にしてから、一日も早く議案を提出すべきだと思います。県議会の中で、県民の代表者である議員によって、議論されるべきものです。これが議会制民主主義でしょう。直接選挙で選出された知事に全権があるわけではないのです。
 私は個人的には、田中知事に対して好悪の感情はありません。田中知事誕生以前に副知事から知事になるケースが続いて、県庁が市町村に対して絶対的な権力を持っていた状況を変革できたことは素直に支持しています。しかし、住民票問題を含め、現在の手法には疑問を感じているところです。

長文失礼しました。
[33107] 2004年 9月 20日(月)11:04:00地球人 さん
両毛人さん、ありがとうございました
[33105] 両毛人 さん
 出身地のことですが、メンバー紹介編集画面からご自身で設定することができますよ。都道府県別の分布データは、この設定内容から自動的に生成していると思いますので、よろしければ、ご自身で設定されてみてはいかがでしょうか

ありがとうございます。早速、出身地を入力いたしました。
[33106] 2004年 9月 20日(月)10:59:27YSK[両毛人] さん
赤城しぐれ
[33102]KMKZさん
赤城しぐれ
懐かしいですね。ガリガリ君とともに、小さい頃はよく食べていました。現在は冷たいものをなかなか胃が受け付けないので食べることはなくなりましたが・・・。

幻の上州遷都論
私は初耳ですね。明治初期は、近代国家としての体裁がまだまだ不十分な時勢であったことが、こうした遷都論を各地で勃興させたということなのかもしれません。近頃めっきり聞かなくなりましたが、首都機能移転の候補地にはならなかったですね、上州は。まとまった土地の確保が難しいのが最大の要因だったようです。
[33105] 2004年 9月 20日(月)10:49:48YSK[両毛人] さん
地球人さんへ
おはようございます。

出身地のことですが、メンバー紹介編集画面からご自身で設定することができますよ。都道府県別の分布データは、この設定内容から自動的に生成していると思いますので、よろしければ、ご自身で設定されてみてはいかがでしょうか。
[33104] 2004年 9月 20日(月)10:40:23地球人 さん
ジャパネットたかた
[32955] 軒下提灯 さん
[33069] まるちゃん さん
ユニクロの本社が山口市

あのジャパネットたかた(たかだ・・ではありません)の本社は、長崎県佐世保市にあります。あの有名(?)な高田社長の出身地で兄弟(だったかな)が経営する高田カメラ店も佐世保市内にあります。
まぁ、通販業なので、都会にいるより、地方の方が良いのでしょうね。地代や人件費の面から。ちなみに、テレビショッピングで、ダチョウ倶楽部などのタレントを起用していますが、あのテレビ番組はすべて佐世保市内の本社で撮影しているそうです。本社内にはホテル並みの宿泊施設もあって、東京でスタジオを借りて撮影するより、佐世保にタレントを呼んで撮影するほうが安上がりになるそうです。
[33103] 2004年 9月 20日(月)08:27:11猫使い さん
旧自治体の公式HP
[33101]でるでる さん
どうやって探されたのかわかりませんが、探せばあるんですね。
今は合併の余韻もさめやらないので旧ホームページも残してくれているんだと思いますが、いつまで残してくれるんでしょうか。

[33061]グリグリさん
自治体の封筒コレクションは、コレクターの一人として食指が動くテーマです。
これは都道府県庁の本庁勤務の人なら簡単に集まりそうですね。
私のおぼろげな記憶では市町村章が印刷されている率はあまり高くない気もします。大規模自治体は封筒使用量も多いので印刷サイクルも短く、いろいろなタイプが出回りますね。
手元には残っていませんが、これまで封筒に書かれていた記憶のあるものです。住所と電話番号だけのシンプルなものもあったような。

市町村章
シンボルマーク・キャラクター
キャッチフレーズ
特産物の宣伝
投票・納税・交通安全等の標語
行事の宣伝・広報
[33102] 2004年 9月 20日(月)06:43:27KMKZ さん
赤城しぐれと幻の上州・本庄遷都論
[33011]猫使い さん
赤城乳業株式会社さん。(本社:埼玉県深谷市)
懐かしい。小中学生の頃は、赤城乳業の「赤城しぐれ」(カップ入りのかき氷)をよく食べていましたね。会社名が赤城乳業なので群馬に本社があるのかと思っていました。
以前、埼玉の本庄駅に降り立ったら目の前に赤城山が思いのほか大きく見えたので驚いたことがありました。深谷市からも赤城山が良く見えるのでしょうね。
赤城乳業って関東ローカルの会社かと思っていましたが赤城乳業のHPを見ると営業所は全国展開していますね。「赤城しぐれ」や「ガリガリ君」などの赤城乳業の製品、関東以外でも手に入るのでしょうか?


話は変わりますが、明治時代に赤城山麓や本庄への遷都論があったことを思い出しました。本庄遷都論に関してはネットで検索できましたが、赤城山麓への遷都論(上州遷都論)に関しては良い情報が得られませんでした。上州遷都論の詳細はどのようなものだったのでしょう。

伊勢崎市のHP
私たちの住む伊勢崎市は、明治時代に伊藤博文総理大臣に提言された上州遷都論が示すように恵まれた風土

幻の本庄遷都(本庄市)
明治11年時の元老院議員佐野常民によって「本庄遷都意見書」がまとめられた。

現在では地味なイメージの本庄市ですが、江戸時代末期では中山道最大の宿場町だったそうですね。一方、浦和・大宮などの埼玉県南の中山道の宿場町は江戸に近すぎて宿泊する人が少なかったので規模が小さかったらしいです。
[33101] 2004年 9月 20日(月)05:31:44【1】でるでる さん
旧自治体の公式HP
[33031]猫使い さん
[33058]グリグリさん
旧自治体の公式HPをそのまま残している例はあるのかな。

旧自治体のHPをそのまま残すケースは、最近の合併では多くなってきているようです。ただ、URLは旧自治体の公式HPのままであったり、変更していたり、また、新自治体のHPには掲載されていないけど、まだ旧URLで残っているケースもあったりと、様々です。少し探しただけでも、下記の通り数件見つかりましたので、きちんと探せば、まだ他にもあるんじゃないかと思いますよ。

1・旧自治体公式HPあり編(URLは変更)
新潟県阿賀野市安田町京ヶ瀬村水原町笹神村
愛媛県西予市西予市リンク集(合併前の5町村HP)

2・旧自治体公式HPあり編(URLもそのまま)
広島県三次市三次市を構成する旧町村

3・旧自治体公式HPアーカイブ編
長野県東御市東部町北御牧村

4・新自治体公式HPからのリンクは無いけど、とりあえず残ってます編(URLもそのまま)
兵庫県養父町

#1・「三次市を構成する旧町村」へのリンク先を変更
[33100] 2004年 9月 20日(月)05:22:21稲生 さん
山梨県関連
[33061]グリグリさん
自治体の封筒コレクションは、コレクターの一人として食指が動くテーマです。
昨年、山梨県を集中的に研究しましたので、何通かあります。
私としては、封筒よりも、中身の市勢要覧などの方が大切でした。
その自治体の郵便消印も集まるのでさらに貴重ですよね。
最近では、郵便物としてではなく、メール便として送られてくることもありますね。

市町村章や花・木については、ひととおり取り揃えております。
参考:峡北・峡西・峡南 峡中・峡東 郡内
最近制定したところの市町村章は、色もカラフルでデザイン性に優れていますね。
制定時期が古い自治体では、市町村章よりもシンボルマークを使用する機会が多いようで、問い合わせをすると、市町村章は役場の規定集に納められている程度で、実質は眠っている自治体もありました。

[33076]かすみさん
昨日の晩は旧竜王町の信玄堤で宴で弾けてました。
楽しそうな集まりですね。私は信玄堤の近くで、パンクしてしまった苦い思い出があります。
(04-08-06 夏の暑い日でした。)
友人たちは南アルプス市を略して「なんぷす」と言ってます。
こういう情報は貴重ですね。私も山梨県に赴いたときには、使ってみようかな。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示