都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [33000]〜[33099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[33000]〜[33099]



… スポンサーリンク …

[33099] 2004年 9月 20日(月)02:57:52みやこ♂[みやこ] さん
アルプスコレクション
[32900] sutekinaおじ さま  応援ありがとうございます・・・と申しましても実は,落書き帳に皆さんがお寄せくださった情報からはいくらも増えていないンですけどね。
で,海沿いのアルプスも結構あるようですね。果たして「一番低い」のはどこなんでしょうね?こりゃぁ,どうにか地図リンクを張らないといけませんね。
これからもご意見をお寄せください。宜しくお願い致します。
[33098] 2004年 9月 20日(月)02:43:04作々 さん
長島
お疲れ様です。

9月20日より、今度こそ長島地区合併協議会の新町名称募集が始まります。
ほぼ1島1町なのでさほど書くこともないかなとも思いましたが、一応調べてみました。
長島は長島本島と諸浦島、伊唐島、獅子島、などの島々で構成されています。「長島」の由来は、郷土史によると、肥後と薩摩の中間に位置する中島ということからではないか、とされているようです。
その長島で特筆すべきことは、その昔長島は肥後国天草郡に続していた(肥の国仲島)と言うことでしょうか。それが変わるのは中世のことです。

時は戦国時代。長島は長島氏が城(堂崎城)を構え支配していましたが、天文23(1554)年、当時肥後国を治めていた相良氏の弾圧を受け、城主・長島鎮真は薩摩国和泉に逃亡。その後、長島の地には天草越前守が入りました。
しかし、永禄8(1565)年、当時野田城主だった島津忠兼が長島を攻略、これ以降は島津領となります。(このへんの詳細については、長島町のHPの歴史のページにも載っております。)その後一時的に出水などとともに秀吉の蔵入地となりますが、慶長4(1599)年からは正式に鹿児島藩の支配に置かれることとなります。長島は薩摩国和泉(出水)郡に属するようになったようです。いつから薩摩国になったかは分かりませんが、少なくとも文禄年間(1592~96)の資料には薩摩国の長島として登場しているようです。

さて、東町は町制施行前は東長島村、同様に長島町は西長島村という名称でした。やっぱりすんなり新町名称は決まりそうな気はしますがね…。
[33097] 2004年 9月 20日(月)02:09:26みやこ♂[みやこ] さん
御前ヶ遊窟
[33094] 讃岐の民 さん 「御前ヶ遊窟」とは,ずばり「洞窟」のことです。岩壁の,稜線に近いところにあいているので,地名表記の位置が紛らわしいのでしょう。平維茂の奥方が隠棲したという伝説があるそうです。
[33096] 2004年 9月 20日(月)01:51:55みかちゅう さん
勘違い修正(汗)
[33093]N-Hさん
これ(注・あけぼの号)は新潟を通らずに新津から新発田へショートカットしていますね。
はい、確かに羽越線経由でした。それどころか大阪とを結ぶ「日本海」も同様でした。なんとなく新潟を通ってるだろうと思い込んでいました。
ひょっとして以前の村上発着時代の「ムーンライト越後」をイメージなさってますか?
ありゃ~いつの間にか新潟で切られたみたいですね。2年ぐらい乗っていないので知りませんでした。JRの広報には東京~村上の例が載せてあったので間違えてしまいました。

その列車のみの特例でこれまでの運賃計算ルートをそのまま認めるという可能性もあるかもしれません。
定期列車がない以上、特別列車のみに例外を認めるということはまずないでしょう。貨物線経由で短絡する列車でも普通の経路を通ったものとして料金は計算されますから。また、近年のJRは安易に値上げに走れないため、特例で安くする制度や切符を廃止したりして増収に努めています。


※この件はあわせて[33065]にも注を入れておきます。
[33095] 2004年 9月 20日(月)01:22:34でるでる さん
桜宮市ならずは残念(涙)。でも、3市町の今後に期待したいです!
[33080]はやいち@大内裏 さん
幸手の「桜」、鷲宮の「宮」
翻って、久喜を表す字が無いのが久喜市民の反発を招いている、とのことでして。

名称の代わりという訳でもないのでしょうが、新市役所は現・久喜市役所となっております(^^;
久喜地区(昭和の大合併以前の旧・久喜町)では、その様な声も確かにあったようですけど、合併反対の運動は(少なくとも表面的には)ほとんど目立たなかったのに対し、合併賛成運動はしつこい位に盛んでした(苦笑)。市長・市議選や国政選挙よりも賑やかだったと言ってもよいほどです(^^;。久喜市内では、どこに行っても「合併賛成に○を」と書かれたポスターが10~20mごとに最低1枚以上!(大げさではなく本当に)は貼られていたのに対し、合併反対のポスターは一度も見かけなかったです。

[33091]白桃 さん
勝負事と埼玉の合併話は下駄をはくまでわからない。埼玉県は、結成された法定協議会の数よりコワれた法定協議会の数が多いのでは

全国の合併情報をずっと見てきた でるでるも、今回ばかりは本当に驚きました。埼玉では「加須・騎西」「久喜・幸手・鷲宮」の組み合わせは”相思相愛・無風”と思っていたもので。
#宮代町、松伏町の反対多数は、予想通りだったのですが。

久しく喜ぶの「久喜」、ハッピーハンドの「幸手」、鷲宮神社の「鷲宮」。どの名称も由緒あり・縁起良し・親しまれている名称ですから、どこも自分のところの自治体名を残したい気持ちはあるとは思うのですが、規模が比較的似通った自治体のうえ、由緒あり親しまれていればいるほど、その中から1つの名称を採用しようというのは、ちょっと無理があるというか、難しいと思うのですよね。

一応「桜宮」の名称には、「桜」は久喜(久喜菖蒲工業団地周辺、青葉地区)の桜、幸手(権現堂)の桜、昭和の大合併の際に分村した桜田村(現・幸手市と鷲宮町の一部)を、「宮」は関東最古といわれている鷲宮神社&鷲宮町を表しており、また「さ(幸手)」「く(久喜)」「らの」「みや(鷲宮)」をも表していて、3市町のイメージを表すとともに一種の合成地名でもあったのですけどね。やっぱり「桜=幸手(権現堂)」というイメージが強いのかなぁ。

たかが名称、されど名称。まあ、名称問題だけが理由ではないんでしょうけど。でも、特に幸手市に関しては、住民運動によって(前)幸手市長リコール運動や五霞町との合併協議を白紙に戻してまで、久喜市との合併協議を選択して下さっただけに、何だか本当に申し訳ない気持ちがするんですよね。それにしても、鷲宮町の賛成率は高かったなあ(驚)

やっぱり合併って難しいですね。

よし!気を取り直して、合併情報更新を頑張るぞー!
#10月1日はお休みがとれました。これで合併情報対策はバッチリ!
あと、10月2日もお休みがとれました。・・・ということは・・・?!
[33094] 2004年 9月 20日(月)01:17:02SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No377.地名コレクション
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

いよいよ土曜日から秋の高校野球が始まりました。今年の四国大会は高知県で行われます。香川県勢は3年ぶりの四国大会勝利なるか?

愛比売命さんへ

希少地名を見つけたので報告します
名称所在地種類
御前ヶ遊窟ごぜんがゆうくつ新潟県上川村尾根?

御前ヶ遊窟はウォっちずでも確認したのですが、山の名前ともとれそうです。

また、石川県押水町では鶏坂なるものを発見しました。マピオンで見たところ峠の名前かとも思うのですが、ウォっちずで見ると、坂を指しているようにも見えます。こちらの方の判断はお任せします。
[33093] 2004年 9月 20日(月)01:16:58【1】N-H さん
新潟経由?
細かい話で恐縮です。
[33065]みかちゅうさん
上野~秋田方面の夜行列車は距離の長い新潟経由なのでしっかり値上げになりますね。
あれ? 今新潟経由してたかな? と思い調べてみると、現在上野から上越・信越線・羽越線経由で北進する定期夜行列車は「あけぼの」のみで、これは新潟を通らずに新津から新発田へショートカットしていますね。
ひょっとして以前の村上発着時代の「ムーンライト越後」をイメージなさってますか?
さらに私見を申せば、たとえ新潟を経由する夜行列車があったとしても、その列車のみの特例でこれまでの運賃計算ルートをそのまま認めるという可能性もあるかもしれません。
以前はそのような特例列車をあちこちで見かけましたけど、そういえば最近はあまり見かけないような気がします。
[33092] 2004年 9月 20日(月)01:12:10touhemboku さん
封筒
[33061] オーナー グリグリ さん
自治体封筒収集プロジェクト
埼玉県なら狭い地域に市町村がひしめいている上に合併予定もそこそこあるので面白くなるかもしれませんね。ところで封筒の表には自治体のマークなどが印刷されているのでしょうか?
自治体の封筒コレクションは、コレクターの一人として食指が動くテーマです。おそらく、多くの封筒には市区町村章が印刷されていると思いますので、それを集める意味からも貴重です。
私の働いている埼玉県の某町のものでしたら何枚でも協力しますよ。
やはり封筒には自治体のマークと町民憲章が印刷されていたような・・・。

話は変わりますが9月に少し遅い夏休みをもらって北東北を旅行してきました(2泊3日)。
新幹線&レンタカーの旅だったのですがレンタカーだけで走行距離1,200キロ。
東北は広いですね。まだ、頭の中の整理がついていないのですが非常に内容の濃い充実した旅でした。
個人的には青森県と秋田県では道端でオバちゃんの売っているアイスが微妙に違っているのが面白かったですね。秋田県では「ババヘラ」と言うらしくオバちゃん(ババ)がヘラでコーンに盛り付けてくれました。おお、まさにジェラート!
青森はディッシャーで盛る普通の形のものでした。
それにしてもアイス売りのオバちゃんって結構いるもんですね。
それにちゃんと「路上アイス協会(こんな名前だった気がする)」のような協会まであるらしく、
ってことはそれぞれに縄張りなんてのもあるんでしょうか?
奥が深いですね。
帰ってきてから男鹿出身の友人に聞いたところ秋田県のは「交通安全アイス」と呼ばれていて
学校帰りに良く食べたらしいですよ。
いやぁ、東北は美人が多かったです。運転しててよそ見ばっかり!危ない・・・。
[33091] 2004年 9月 20日(月)00:58:10白桃 さん
レス2題
[33082]Heimskringla さん
セットでエリヴァレも出てきますね。あと、積出港のナルヴィク(不凍港)とルレオも。
本当にセットでした。エリヴァレなんかゲリバラ(下痢腹)って汚く覚えていたような(汗)。ボスニア湾に面するルレオより北に位置するノルウェーのナルヴィクが、メキシコ湾流のおかげで冬の積出港…、地理の先生は「ここは試験に絶対でるでるさん。」と言ってたけど出たタメシが無かった。(笑)

[33084]でるでるさん
桜宮市は幻に・・・
エッ!、エ~エ!12月の埼玉県議会にかけられる予定だったですよね。これだから、勝負事と埼玉の合併話は下駄をはくまでわからない。埼玉県は、結成された法定協議会の数よりコワれた法定協議会の数が多いのでは。(まぁ、そんなことはないでしょうが)
[33089] 2004年 9月 20日(月)00:55:59キュッキュ さん
79番 お久しぶりね
気がついたら,20日近く書き込みをしていませんでした。

さて,「ヲ」で始まる地名ではないのですが,函館市には,庵原町というところがあって,市の例規では「いをはらちょう」とふりがながふってあります。
[33088] 2004年 9月 20日(月)00:50:41futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
暑さ寒さも彼岸まで ・・なんでしょうか!
[33065] みかちゅう さん
予め切符をみどりの窓口で購入し(これが結構手間かもしれないけれど)、区間がきちんと連続していれば途中で改札を出る必要はありません。

 特急券でも可能とは知りませんでした。 乗車券ではやりますね。 都区内からの切符類を、みどりの窓口で、そこに行くまでの切符を自動販売機で別に購入ということで。 (もちろん、得する場合にですが。)

そういえば10月半ばから新潟近郊区間が設定されます。
 お盆の帰省時だったと思いますが、自動改札機が設置されるというポスターを見ました。 新潟駅の改札口で駅員に切符を手渡しするのは場違いな感じもありましたが、やっと「都会」並になるんでしょうか。
[33087] 2004年 9月 20日(月)00:46:12touhemboku さん
ご無沙汰です。
[33071] オーナー グリグリ 様
最近ご無沙汰のメンバー
あ、それ私!だって皆さん書き込みのペースとレベルが凄いんだもの。
と思っていたところ[33026] 佐賀県 さん
無理して書き込む必要はなさそうです。
まさに私です。
今は毎日寝る前に掲示板を読むのを楽しみにしています。
書き込みは無いけど落書き帖のことを忘れたことは一日だって無いですよ。
こうなったら私は「落書き帖の母」(男だけど)としていつまでも落書き帖の発展を見守っていきましょう。
もう、お墓まで一緒ですから(笑)
[33086] 2004年 9月 20日(月)00:17:08白桃 さん
私見:山形県の市町村合併
山形県、神奈川県、宮崎県。この3県は、2000年国勢調査時以降今日まで、市町村合併が実施されていないだけでなく、おそらく年内中に県議会において市町村合併議案がかけられることがないでしょうね。市町村合併の推進論者でなくとも、合併ウオッチャーにとっては退屈な県といったところでしょうか?神奈川県において合併の動きがおとなしいこと、宮崎県は出遅れが響いていることはなんとなく理解できますが、山形県はなぜでしょうか?もともと、自治体数が少ない気もしますが、合併を必要としてないのでしょうか?またここで、白桃が嫌いな「県民性」という言葉がでてくるのでしょうか(笑)。
米沢は別として、山形市、酒田市、鶴岡市などは周辺市町村を合併することに積極的であったのではないでしょうか。特に酒田と鶴岡においては庄内地方の主導権争いが露骨に現れていたように感じましたが…。
他県人の推測でしかありませんが、村山、最上、庄内、置賜といった歴史的産物を過剰に意識した各地域の中心都市が、名実ともに盟主になることをあせりすぎて、周辺町村をうまく説得できなかったのではないでしょうか。いずれにしろ、住民本位の合併論議が行われていなかったのではないでしょうか。(まぁ、これは他所も同じかもしれません。)
余談です。勤務先の協会は全国に8支部があり、その下に各都府県単位の地区会があります。が、東北支部いわく、「山形地区会は庄内を含んでません。」酒田、鶴岡は今でも「庄内県」なんですね。
[33085] 2004年 9月 20日(月)00:05:12地球人 さん
長崎県出身です
こんばんは。
昨日、長崎県は雨だったので、三連休の初日は自宅でのんびりしておりましたが、今日は、福岡までお出かけしてきました。

[33071] オーナー グリグリさん

『都道府県市区町村』らしい企画として、メンバーの居住地・出身地の都道府県分布のページを新たに作成しました。
早速、見させていただいたところ、長崎県出身者がいませんでした。
そういえば、私の出身地をお知らせしていませんでした。
地球人、出身も居住も長崎県です。
[33084] 2004年 9月 19日(日)23:10:19でるでる さん
桜宮市は幻に・・・
[33080]はやいち@大内裏 さん

毎週恒例の住民投票の結果報告、いつもありがとうございます。
幸手市 賛成15,488 反対11,874
鷲宮町 賛成12,089 反対 2,532
久喜市は結果待ちです
私の地元の久喜市の住民投票の結果ですが、え~タイトル通りでございます・・・(涙)

久喜市 賛成 13,748 反対 16,904

3市町の結果を得票率にしますと、下記の通りとなりました。
※久喜市:「賛成(44.9%)」「反対(55.1%)」
※幸手市:「賛成(56.6%)」「反対(43.4%)」
※鷲宮町:「賛成(82.7%)」「反対(17.3%)」

埼玉県にとっては、合併に関する住民投票はやはり鬼門のようですね。
それにしても、まさか自分のところ(久喜市)で崩れるとはなぁ~・・・はぁ~(ため息)
[33083] 2004年 9月 19日(日)23:03:36北の住人 さん
真狩別太村?
みなさん初めまして。

[33017] 2004 年 9 月 18 日 (土) 02:31:33 オーナーグリグリさん
角川日本地名大辞典(北海道)上巻によるとこうなってます。

M30(1897) 真狩村(虻田村から分村)
M34(1901) 狩太村(真狩村から分村)
T6(1917) 喜茂別村(真狩村から分村)
T11(1922) 真狩別村(真狩村から分村)
T14(1925) 留寿都村(真狩村が改称)
S16(1941) 真狩村(真狩別村が改称)
S25(1950) 狩太町(狩太村が町制施行)
S39(1964) ニセコ町(狩太町が改称)

虻田村から三の原・ルスツ・マツカリベツ・マツカリブト・キモベツが分村し真狩村となり、役場は留寿都に設置。
真狩別太はニセコあたりの通称字名だった様で、分村時に2字を取り狩太とし、役場は真狩太に設置。
留寿都村の改称は、喜茂別村と真狩別村が分村したので、役場のある留寿都を村の名称とした様子。
なお、倶知安村も虻田村から分村し、その後、倶知安村から現在の京極町地域が分村しています。
[33082] 2004年 9月 19日(日)22:51:35Heimskringla さん
相手が地理好きかどうかを瞬時に判断できる地名
[33077]白桃さん
キルナといえば、地理の教科書では定番で

「スウェーデンのキルナって知ってる?」と聞いて、「ああ、鉄鉱石の鉱山都市ね。」と
答えられる人は間違いなく地理好きでしょう。「燐・硫黄分が少ないのでベッセマー法に
適していた。」と言えれば完全にマニアです。(この場合、鉄鋼マニアかもしれませんが。)
セットでエリヴァレも出てきますね。あと、積出港のナルヴィク(不凍港)とルレオも。
しかし、逆に言えば、地理好きでない限りこれらの地名はまず心に残ることはないと思います。
地理好きなら誰でも知ってるけど、そうでない人はまず知らない地名、というのを改めて
考えてみると面白いかもしれません。

近い将来街のほとんどが陥没の危機にさらされており

トンネルが多い山陽新幹線の小倉~博多間は、周辺に無数にあるかつての炭鉱の坑道が
どこまで延びているのかわからず、陥没の可能性があるので開業当初は徐行していたと
いう話を聞いたことがあります。真偽は不明ですが。

※訂正[33042]通しの切符も変えないし。→通しの切符も買えないし。の誤りです。
[33081] 2004年 9月 19日(日)22:43:22紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
「受けとられた書類は お確かめください」のようなもの
[33061] 2004年 9月19日(日)08:54:44 グリグリさん
自治体の封筒コレクション

 うちには3枚ありました。と言っても、
 ・書類を入れるだけの封筒(郵便には使えない)
 ・宛て名を記す欄や郵便番号欄があるもの(郵便にも使えるもの)
 の2種類がありました。

 前者は銀行の「お金を入れる封筒」も同じようなものであり、後者は「会社で通信用に使う封筒」のようでもあります。

 前者2枚のうち、岩見沢市のものは裏に「いわみざわ案内図」があるものの、市章はありません。滝川市のものには「市章のような絵」が書かれています。
 郵便用なのは歌志内市のもので、シンボルキャラクターが描かれているものの、市章はありませんでした。
[33080] 2004年 9月 19日(日)22:43:13【6】はやいち@大内裏 さん
住民投票
守口市 投票率50.64% ⇒ 反対51,878 賛成7,565
http://www.city.moriguchi.osaka.jp/contents/sitte2/senkyo/jtk.htm
門真市 投票率38.58% ⇒ 不成立
http://www.city.kadoma.osaka.jp/osirase/osirase-s.html#kaihyou

幸手市 賛成15,488 反対11,874
鷲宮町 賛成12,089 反対 2,532
久喜市 [33084]でるでるさん をご参照ください
http://www.kusawa.jp/tohyo.html

茨城県旭村
鉾田町・大洋村と 3,104
大洗町と 3,027
合併しない 286

茨城県八千代村の町長リコール⇒不成立
反対8,587 賛成4,983
八千代町長は合併協復帰の意思を示しました
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004091900119&genre=A2&area=Z10

[33084] でるでるさん
それにしても、まさか自分のところ(久喜市)で崩れるとはなぁ~・・・はぁ~(ため息)
埼玉新聞の下馬評どおりでした。
幸手の「桜」、鷲宮の「宮」
翻って、久喜を表す字が無いのが久喜市民の反発を招いている、とのことでして。


三重県大宮町・紀勢町・大内山村の合併調印式が行われました
http://www.mietv.com/01_top.html
[33079] 2004年 9月 19日(日)21:55:00林檎侍[花笠カセ鳥] さん
さらに一人追加
[33078]軒下提灯さん
これではるばる金ヶ瀬に来られた落書き帳メンバーは3人になりました。
実は私も、この界隈をドライブしたことがあり、金ヶ瀬郵便局をはじめとする周辺の郵便局も訪問済みです。
ですから、4人目の金ヶ瀬訪問者と認めてもらえませんか。

大河原バイパスの景観が10万都市みたいだと私が書くと、嘘ついてるんだろうと思われないかと心配してましたが、証人がまた一人増えて安心しました。
確かにこのバイパス沿いの商業集積ぶりは近所の寒河江市と同等…いやそれ以上のものですね。
私が訪問した2年前と比べてさらに発展しているようで。
[33078] 2004年 9月 19日(日)20:10:29千本桜[軒下提灯] さん
ローカルな話題で済みませんが
両毛人さんとyamadaさんのホームページにおじゃましてきました。
小布施って結構観光客が歩いているのですね。両毛人さんの行動力はかねてより存じ上げておりましたが、yamadaさんの行動力もたいしたものです。盛岡から日帰りで仙南地域の小都市めぐりを決行されたようで、しかも北白川駅(ローカルすぎてごめんなさい)から徒歩で金ヶ瀬(これまた超ローカル)や大河原の町並みを見て廻られたとか。金ヶ瀬の町並み、良かったでしょう。どことなく品があって。これではるばる金ヶ瀬に来られた落書き帳メンバーは3人になりました。yamadaさんの目には大河原バイパスの景観が一関、水沢、北上、花巻と同等またはそれ以上に映ったようで非常に嬉しい~~っ!!。大河原バイパスの景観が10万都市みたいだと私が書くと、嘘ついてるんだろうと思われないかと心配してましたが、証人がまた一人増えて安心しました。
[33077] 2004年 9月 19日(日)19:20:45白桃 さん
都市全体がひっこし!
古今東西、都市や村落が災害などで一瞬にしてなくなる、そういう例をきいたことがありますが、さきほどテレビを見てたら、スウェーデンのキルナ(鉱山都市)が鉄鉱石の採掘で、近い将来街のほとんどが陥没の危機にさらされており、街全体で引越しを計画しているようです。キルナといえば、地理の教科書では定番で、人口は2万人余らしいのですが、日本でいえば30万人の大都市ですね。それにしても人間集団の経済的営みも物凄いものがありますね。

#オフ会申し込み受付中([32784]白桃)
[33076] 2004年 9月 19日(日)18:50:38かすみ さん
甲府より
こんにちは~。甲府市内某所からです。
昨日の晩は旧竜王町の信玄堤で宴で弾けてました。
その前に駒ケ根で初ソースカツ丼にひとりで歓声を上げていましたが。
(もちろん心の中でですよ~)

南アルプス市周辺の標識は相変わらず「南アルプス市」と旧町名との物が
混在したままですし、それぞれの町名付きの看板も現役です。
例えば櫛形は町の花アヤメのデザイン付きの住所表示。
(田富町と玉穂町は以前に写真を撮っておいたので自分とこに画像貼っておきました)

甲斐市に至っては人々の間にぜんぜん浸透していません。
当然といえば当然ですね。(笑)

それと、友人たちは南アルプス市を略して「なんぷす」と言ってます。
「なんあ」でも「なんある」でもないのでした・・・。
[33075] 2004年 9月 19日(日)18:01:11【1】なお さん
書き込みができなかった理由(近況報告)  ローカル以上の問題かもしれないのですいません。
今日、体育祭が終わりました。
この地に来た頃からちょくちょく見に行き・・・今は実際にする側です。
それで思うのですが、やっぱり年々良くなったり、企画が多くなっているのです。
去年とは違い、選挙によって2年生からも主要役員も選出されているので、より近い感覚はあったと思います。
練習の時はぼろぼろでしたが、先生たち“も”情熱的な先生ばかり(毎年)なので回を追うごとに良くなっていきました。
最後は大泣きですね。今年は初めてくずだまの登場でした。

これ・・・“ドラマのこと言ってるのでは?”みたいに思われるかもしれませんが本当なんです。
大分市内では比較的いい子ד清純”○なほうみたいです。(自ら?)
先生たちも“ぴりぴり”から“ほんわか”になるとのこと・・・・

--近況報告--
最近は雨が多く(WHY?)なんと体育祭当日の今日の朝まで雨が降っていました・・・・が無事決行しました。
ちなみに放送係をしましたが、小学校時代から4年間している凄腕の2名のうちの一人なので、本領を発揮しました。
なんか、足も9.9秒/50m→8.8秒/50mくらいとなり、周りの人に差をつけられない
までになっていました・・!

訂正:無駄な改行を訂正しました。
[33074] 2004年 9月 19日(日)16:56:26【2】YSK[両毛人] さん
ギャラリーのご紹介
拙ページJapan Regional Explorerでは、ちょっとした地域の写真をご紹介するギャラリー、J.R.E. Galleryを開設しています。先ほど、14度目の展示替えを行いました。信州・小布施の景観です。

このコーナーでは、不定期に更新をしています。また、過去の展示内容は原則として再び掲載することはありませんので、チェックをいただけますとありがたいです。

[33072]の投稿記事は、不完全な情報提供でしたので削除させていただきました。ご理解をお願いいたします。高速道路の料金・所要時間検索には、日本道路公団ホームページのハイウェイナビゲータが便利です。
[33073] 2004年 9月 19日(日)16:41:15林檎侍[花笠カセ鳥] さん
やくみつるさんも実行
[33070]スピカさんの質問に、両毛人さんが答えておられますが、質問の東京(小牧経由)高井戸の料金と所要時間が検索できました。結果は、8時間33分でした。

もしかしてスピカさん(とその友人)、JAFMATEのやくみつるさんの4コママンガを見て気になったのでしょうか。
[33071] 2004年 9月 19日(日)12:08:52【1】オーナー グリグリ
居住地・出身地の都道府県分布
[33068] 2004 年 9 月 19 日 (日) 11:20:53 花笠カセ鳥 さん
グリグリさん(に限らず他のメンバーも含めて)はこれらの物を収集したことがありますか?
昔(と言っても随分昔ですが)はいろんなものを集めたものですが、最近はさっぱりですね。
GLinGLinで紹介しているもの以外ではまとまったコレクションはないでしょう。
#あっ、最近は冬ソナグッズを集めています(f^^;

さて、表題にも書きましたが、『都道府県市区町村』らしい企画として、メンバーの居住地・出身地の都道府県分布のページを新たに作成しました。やはり、東京都がダントツで多いですね。次いで、千葉県、神奈川県、埼玉県と首都圏が続きます。福岡県居住者がいないのは以外ですね。なお、今回の新規ページ追加に合わせて、最近ご無沙汰のメンバーも含めた全員紹介のページに居住地・出身地として都道府県のみ表示するようにしました。
[33070] 2004年 9月 19日(日)12:06:10_スピカ さん
急な友達からの質問で(^_^;)
中央道から東名道戻り一周どの位の時間になるのでしょうか?私もドライブ好きですが全国の高速道路を制覇してないのでわかりません。分かる方参考までに・・・。
[33069] 2004年 9月 19日(日)11:51:18【1】まるちゃん さん
ユニクロの本社
[32955] 軒下提灯 さん
ユニクロの本社が山口市だと知って嬉しくなりました。

ユニクロの創業者は宇部出身(我が母校の先輩!)の方ですので,実は1998年まで宇部市に本社がありました.
法人税などの兼ね合いで,相当宇部市も引き留めをしたみたいですが,結局山口市へ移転しましたね.

[16573] 拙稿
で紹介したリンク先をみると,山口市への移転の理由は
スペースが狭かったのが1番の移転理由
とのことですが,本音はどうだったのでしょう.
最近では絶えず,東京への移転説が流れています.
[33068] 2004年 9月 19日(日)11:20:53林檎侍[花笠カセ鳥] さん
封筒の収集
[33061]オーナーグリグリさん
自治体の封筒コレクションは、コレクターの一人として食指が動くテーマです。
私は自治体の封筒を集める趣味は持ち合わせていませんが、一時期金融機関の現金を入れる封筒と硬貨を50枚単位で包装してあるフィルムを収集していました。
ところが、5年くらい前から「金融機関共通巻」なるフィルムが出現し、金融機関の名前が省略されたので収集する気がなくなりました。それでも、合併や廃業で過去帳入りした名前のものも多数あります。
本当なら自分でホームページを作って公開したいところですが。
グリグリさん(に限らず他のメンバーも含めて)はこれらの物を収集したことがありますか?
[33067] 2004年 9月 19日(日)11:05:45SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No376.地名コレクション
皆さんおはようございます。讃岐の民です。

[33029] 2004 年 9 月 18 日 (土) 10:34:37 愛比売命 さん
両毛人さんからメールにて「坊ノ津」は古来からの港の名前との指摘があり、「津」が付く港は他にもたくさんあるのできりが無くなる、との理由により、採用しないことにさせていただきましたのでご了承ください
了解しました。やはりあれは港湾の名前だったのですね。

[33010] 2004 年 9 月 18 日 (土) 00:42:28【1】 今川焼 さん
富士コレの情報と浦コレの誤りのご指摘ありがとうございました。先ほど訂正・追加をしましたのでご確認ください。

また、富士コレは、遅ればせながら昨日 新 身延町誕生に際して、町名の変更を行いました。
[33066] 2004年 9月 19日(日)10:48:46倉田昆布[昆布in] さん
「ン」で始まる地名
「ヲ」ではないですが、沖縄県の座間味島にンナザチの崎という地名があります。日本の地名を50音順に並べたとき、最後に来る地名でしょうか。
[33065] 2004年 9月 19日(日)10:05:46【2】みかちゅう さん
乗車券の分割購入+近郊区間
[33056]sutekinaおじさん
いったん改札を出入りすることになりますが
予め切符をみどりの窓口で購入し(これが結構手間かもしれないけれど)、区間がきちんと連続していれば途中で改札を出る必要はありません。下車駅で乗車時の改札を受けていないことをとがめられそうなら、入場時の切符とあわせて2枚を下車するときに改札で出せばいいでしょう。
同様に大都市圏で特定区間の運賃を割り引いているために分割購入で経費削減ができる区間の定期券も同じことが可能です。最近は自動改札で入場記録をキセル防止のために行っているので下車時に定期券1枚では改札を出られないこともあります。しかし、それも定期券購入時にもう一枚の定期券を提示して「連続証明」を入れてもらうか、改札機に2枚投入することで解決します。普通の切符でも窓口で2枚買っておけば可能ですが、「横浜~品川だけ発券してくれ」なんて窓口で言うと係員の面倒くさそうな態度が目に浮かびそうです。なお、下車駅での乗り越し精算では、(近距離の場合)通し料金との差額が請求されるのでまったく安くなりません。

そういえば10月半ばから新潟近郊区間が設定されます。範囲は
・信越線 東三条~新潟
・越後線 吉田~新潟
・白新線 全線
・弥彦線 全線
・羽越線 新潟~新発田
で、区間内のみの乗車券では最短距離で計算できるという特権ができます。が、
・長岡~北三条(新幹線か信越線)
・長岡・新潟~新発田(羽越線か白新線)
では距離の短いほうで計算できるという特例を廃止して、実乗距離で計算することになり若干の値上げをすることになります。【上野~秋田方面の夜行列車は距離の長い新潟経由なのでしっかり値上げになりますね】
※【 】内は誤りで、距離の短い羽越線水原経由が正当です。[33093]N-Hさん、ご指摘ありがとうございます。

東京近郊区間も拡大するとのことですが、途中下車ができなくなるなどの弊害のほうが多いような気がします。
拡大区間
・中央線 大月~韮崎
・東北線 宇都宮~黒磯
・常磐線 勝田~日立
・上越線 新前橋~渋川
・外房線 茂原~大原
・伊東線 熱海~伊東
これだけ広がるならやはりある程度の長さの切符を買えば途中下車の仕組みもほしいところですね。あとは千葉県の範囲が狭いのは気のせいでしょうか。東京からの距離の割にずいぶん冷遇されているように思います。

※誤字訂正+東京近郊区間の話に追加。
※夜行列車の経由の誤認に関する指摘を受け注を追加。
[33064] 2004年 9月 19日(日)10:05:24Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
自治体封筒や紋章など。。。
なんかすごい話になってきましたねー。

[33051] みかちゅう さん
私も今年はすべて片付けました。スタンプを押しに出かけるときはしっかり押印用紙を持参していますが、状態が悪いことが多いのが悩みの種です。
私もスタンプ帳のほかに、はがき大の押印用紙を持ち歩いています。スタンプの状態確認にも使えますし、保存用にもなりますね。

神奈川県はほとんど合併もないため面白くもなんともありませんが、埼玉県なら狭い地域に市町村がひしめいている上に合併予定もそこそこあるので面白くなるかもしれませんね。ところで封筒の表には自治体のマークなどが印刷されているのでしょうか?
あるところとないところがあります。文字だけというところもたくさんありますし、紋章を使っているところもあります。また、紋章ではなく、シンボルマークを使っているところもあります。豪華なところでは、カラーで観光地の写真を使っているところなどもありました。

[33060] グリグリ さん
ところで、市区町村のシンボルページを頭の中で構想している段階でどうしたものかと思っていることがあります。シンボルの種類をどうするかです。花、木、鳥、までは標準でよいのですが、都道府県のページのように、魚、獣、蝶、の他にもいろいろ出てきそうです。それらを表にどのようにまとめるかがちょっとやっかいそうです。リストを作った上で共通シンボルを4~5個に固定し、その他の項を一つ作ってシンボルの種類とともに表示する形式が考えられます。他にもっと良いアイディアがあればと思うのですが。
今私が作成しているリストは、グリグリさんがおっしゃるような形式で作成しています。それが一番いいのではないかと思っています。

そう言っていただけるととても嬉しいです。実は都道府県のシンボルの場合、私は許可を取っていないんです。画像そのものはずいぶん昔に自分で作成しました(二値ビットマップです)。公的機関の公表されたデータであるから許可を取る必要はないだろうと言う判断でした。通常、数値などの公的機関のデータは著作権法上許可は不要ですが、市章のようなイメージデータの場合はどうなんでしょうね。
最近の紋章募集では、著作権は自治体に帰属するとか明記しているところも多いですね。
私が申請した都県では、それぞれいろいろな対応でした。一番簡単だったのは長野県で、メールで問い合わせたところ、申請も必要なくOKでした。ほかはだいたい申請が必要で、申請書を提出しました。
制限が結構あったのは東京都(シンボルマーク)と茨城県で、茨城県は色の指定があり、東京都はデザインマニュアルみたいなものがちゃんと整備されています。
市町村に関しては、ホームページでの紋章の使用自体が想定されていないところも多く、「いいんじゃないの?」ぐらいなところもあれば、「今まで無いからダメ」というところまで様々でした。今まで無いからというところには、今回ちゃんと考えてくださいとお願いしてOKをもらいました。
ちゃんとしたところでは申請書の様式が決まっているところもあり、様式が無いところでは任意の申請書を作成したところもありました。もし、この企画をやるとしたら、まずは、自治体にメールで確認するところからスタートでしょうか。また、自治体としては他自治体の状況も気になるところなので、申請状況の一覧を確認できるページを作成して、そのURLをメールに記載することもいいと思います。

[33061] グリグリ さん
自治体の封筒コレクションは、コレクターの一人として食指が動くテーマです。おそらく、多くの封筒には市区町村章が印刷されていると思いますので、それを集める意味からも貴重です。やってみたいなぁ。みかちゅうさんの言われる郵送で依頼する方法(切手収集家の専門用語で『郵頼』と言います)は、その自治体の郵便消印も集まるのでさらに貴重ですよね。ただ、町の案内を要求するとA4サイズの大型封筒になりますよね。多分。個人的にはコレクションのまとめ易さか定形サイズの封筒を集めてみたいなぁ。
「郵頼」。。。聞き覚えのある言葉ですね。(笑)最近風景印にはまっているので。。。
私のところにある封筒はほとんどA4サイズです。定型サイズの封筒を集めたいのは私もそうなのですが、なかなか定型サイズで送ってもらえる状況ってないですよね。^^;私の場合は申請の許可証を単独で送ってもらったときは、定型の封筒ってこともあります。

思い切って落書き帳のメンバーで集めてみませんか。郵頼に限定せず直接収集も含めれば費用的な問題は軽減されるかと。事務局はみかちゅうさんかHiro(&TOKO)さん(勝手に指名してすみません_o_)。名付けて「落書き帳・自治体封筒収集プロジェクト」。
なんかすごい話になってきましたね。^^;
私のところにある封筒は道の駅関連自治体のものだけですが、それについては協力できますよ。^^
[33063] 2004年 9月 19日(日)09:41:13林檎侍[花笠カセ鳥] さん
合併破談となりましたが
両沼5町村合併協議会は、解散が決定しましたが、市名の公募結果が公開されていました。
この中に、[31861]で月の輪熊さんが応募した「会津両沼市」が20件ありました。
実は私も、月の輪熊さんのまねをして「会津両沼市」で応募してしまいました。
[33062] 2004年 9月 19日(日)09:04:45オーナー グリグリ
記事検索不具合
[33046] 2004 年 9 月 18 日 (土) 23:16:37 花笠カセ鳥 さん
記事検索結果の一番下に「検索範囲を変更して検索する」とありますが、ここで22500~を選ぶとエラーが出て検索できません。おそらく、~29999に範囲を区切ると検索できるような気がします。
記事検索トップページでは~29999と30000~なので整合性がとれていないからでしょうか。
すみません、ご指摘の通りです。トップページ更新時に検索プログラムの方を合わせて修正するのを忘れていました。修正しましたので大丈夫かと思います。お知らせありがとうございました。

ところで、記事検索については前々から特定文字(例えば「十」)の検索が出来ない、エラーになるなどの不具合があり、これは日本語文字コード問題のため検索プログラムの修正がやっかいと言うことを説明してきました。単に私がサボっているだけなのですが、技術的な未熟さもあるためどなたかこの辺りの適切な情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。よろしくお願いいたします。
[33061] 2004年 9月 19日(日)08:54:44オーナー グリグリ
自治体封筒収集プロジェクト
[32872] 2004 年 9 月 13 日 (月) 23:59:49 みかちゅう さん
思い切って合併する自治体の封筒コレクションも載せてみると面白いかもしれませんね。どこの市町村でも、返信用の切手を同封して「町の案内を送付してください」って送ればほとんどが集まるでしょう。本当なら各市町村へ出向いて庁舎の前で写真撮影して…といきたいけれど、時間と費用の面から無理そうなのでこの方法ならできるかもしれませんね。それでも1つの自治体につき送料が往復で190円×2、法定協議会参加自治体が2000ヶ所で80万円! お金にゆとりのある方はぜひやってみましょう(笑)。
[33044] 2004 年 9 月 18 日 (土) 18:41:48 Hiro(&TOKO) さん
これは面白い企画ですが、なかなか全国となると難しいですね。^^;
私の収集仲間で、消え行く自治体の広報誌を集めている人はいるんですが。^^
[33051] 2004 年 9 月 19 日 (日) 00:03:17 みかちゅう さん
神奈川県はほとんど合併もないため面白くもなんともありませんが、埼玉県なら狭い地域に市町村がひしめいている上に合併予定もそこそこあるので面白くなるかもしれませんね。ところで封筒の表には自治体のマークなどが印刷されているのでしょうか?
自治体の封筒コレクションは、コレクターの一人として食指が動くテーマです。おそらく、多くの封筒には市区町村章が印刷されていると思いますので、それを集める意味からも貴重です。やってみたいなぁ。みかちゅうさんの言われる郵送で依頼する方法(切手収集家の専門用語で『郵頼』と言います)は、その自治体の郵便消印も集まるのでさらに貴重ですよね。ただ、町の案内を要求するとA4サイズの大型封筒になりますよね。多分。個人的にはコレクションのまとめ易さか定形サイズの封筒を集めてみたいなぁ。

思い切って落書き帳のメンバーで集めてみませんか。郵頼に限定せず直接収集も含めれば費用的な問題は軽減されるかと。事務局はみかちゅうさんかHiro(&TOKO)さん(勝手に指名してすみません_o_)。名付けて「落書き帳・自治体封筒収集プロジェクト」。でもこれって、すでにやっている人がいますね。きっと。
[33060] 2004年 9月 19日(日)08:44:38オーナー グリグリ
市区町村章一覧
[33044] 2004 年 9 月 18 日 (土) 18:41:48 Hiro(&TOKO) さん
確かに荷が重いかもしれませんー。^^;とりあえず、ワンポイントの画像からスタートして、だんだんできたらいいなって思っています。
了解です。ワンポイントの画像で要求が出ましたらお願いすることにします。また、各ページのレイアウトなどでお気づきの点がありましたがお気軽にご意見を下さい。よろしくお願いいたします。
あー。そういうやりかたもありますね。ただうちのページでは自治体関連ページはないので、リストができたらグリグリさんに提供するといったやり方の方がいいかもしれませんね。
ありがとうございます。そうしていただけると助かります。
ところで、市区町村のシンボルページを頭の中で構想している段階でどうしたものかと思っていることがあります。シンボルの種類をどうするかです。花、木、鳥、までは標準でよいのですが、都道府県のページのように、魚、獣、蝶、の他にもいろいろ出てきそうです。それらを表にどのようにまとめるかがちょっとやっかいそうです。リストを作った上で共通シンボルを4~5個に固定し、その他の項を一つ作ってシンボルの種類とともに表示する形式が考えられます。他にもっと良いアイディアがあればと思うのですが。
でも、この全市区町村紋章一覧などという企画ができるのは、このページしかないと私は思っていますので、いつかできたらうれしいなと思っています。申請関係はある程度ノウハウがあるので、お手伝いができると思います。
そう言っていただけるととても嬉しいです。実は都道府県のシンボルの場合、私は許可を取っていないんです。画像そのものはずいぶん昔に自分で作成しました(二値ビットマップです)。公的機関の公表されたデータであるから許可を取る必要はないだろうと言う判断でした。通常、数値などの公的機関のデータは著作権法上許可は不要ですが、市章のようなイメージデータの場合はどうなんでしょうね。

とここまで書いてきて、この話題は以前もあったなと検索したところ、なんと[2468] で私自身が結構自信を持って説明しているではないですか(f^^;)。市区町村章の画像データを無断で公式HPから借用するのはやはりまずいですよね。数が多いだけに自作するというのはちょっと無謀なので、やはり一つ一つ許可を取るしかないでしょうか。著作権の専門家の方のご意見を伺いたいものです。
[33059] 2004年 9月 19日(日)08:39:21オーナー グリグリ
十和田湖の境界帰属問題
[33036] 2004 年 9 月 18 日 (土) 14:24:22 ゆう さん
・内水面はいずれかの自治体に所属するが、実際には境界未定も多い。
・外水面はいずれの自治体にも所属しない。
・地図上、境界未定の場所・外水面に描かれた境界線は、あくまで便宜上のもの。

私としては上のように思いたいのですが、明確な根拠があるわけではありません。そう単純に説明してよいのかわからないような場所もありまして…。
ゆうさんは、いつも私の問題提起というか疑問を論理的にきちんと整理して下さるので、本当に感謝しています。まったく私の疑問そのものです。複数の地図を見ても、名古屋市と十四山村の間の日光川の内水面の境界線の形状が統一されているので、おそらく、何らかの確定したルールか定義があるのだと考えます。スナフキんさん、何かご存知でしょうか。

ところで、[31238] で私は十和田湖の内水面の青森県(61.02km2)と秋田県の境界が決まったと書きましたが、これはどうも早とちりだったようです。決まった(合意した)というニュースは確かにありました。ところがその後また紛糾したようです。こちらに詳しいその後のニュース一覧があります。このリストにある「みちのく逍遥」の十和田湖の界というページが過去の経緯も含め詳しいです。
[33058] 2004年 9月 19日(日)08:36:00【1】オーナー グリグリ
消滅した自治体の公式ホームページ
[33031] 2004 年 9 月 18 日 (土) 11:00:43 猫使い さん
それでも私にとっては非常に意味があると考えたんですが、
そういうご判断であれば、がんばってローカル環境に整備することにします。
なるほど、URLそのものに意味があると言うことですか。う~~ん、どうでしょうか。公式HPのURLは今でこそ比較的落ち着いてきていますが、頻繁に変更されていた時期もあり、最終形のURLだけを記録するのはどうでしょうか。URLの変更履歴まで含めてトレースすれば、それはそれで意味があるかと思います。しかし、それは相当な労力が必要かと思います。それでも、このHPの公式HPの更新履歴をトレースすればある程度分かるかと思います。あとは初期値が必要ですね。それは多分どこかに残っているでしょう。
あと私の言いたかったのは、合併して新たに誕生した市や町が、過去の公式ホームページを地域の歴史として残しておいてほしかったということです。
後世の人が昔の公式ホームページを見れば、その時代の空気がよくわかるのではないかと。
はい、この点は理解していました。私もそう思います。
でるでるさんに編集してもらっている1990年以降の変更履歴一覧にも情報を掲載していますが、合併協議会の記録ページについては結構残している自治体が多いのです。旧自治体の公式HPをそのまま残している例はあるのかな。でるでるさん、ご存知ですか。
そういえば国会図書館が[jp]ドメインの全ページ保存を計画していたはずですが、どうなっているんでしょうね。
WARPのことですね。現状は全てのjpドメインが対象になっていないようです。権利問題などがあるためだと思いますが推薦方式です。政府機関や自治体は一部がコレクションされています。協力機関ウェブコレクションに一部の都道府県・市町村のコレクションがあります。例えば、かほく市で消滅した石川県高松町の過去の公式HPのデータが4件登録されています(背景画像が全部異なっています)。
[33057] 2004年 9月 19日(日)04:29:46special-week さん
深夜特急

specail-weekです。

 仕事で今日から北海道にいkため、アーカイブ作業ができなくなります。一週間ほどで戻ってきますが、その間の管理などよろしくお願いいたします>両毛人様

 ちなみに、「北海道、いいなぁ~」という声が聞こえてきそうですが……。
 仕事で行くにもかかわらず、交通費と1週間分の滞在費をすべて合わせても3万円までしか出ないという破格の扱いで行ってきます。北海道では函館と札幌どちらとも2日間は滞在せねばならないため飛行機などを使っていたら当然赤字のため、東京-青森、函館-札幌をすべて夜行バスで行くという強行軍です。でも、実は愉しみだったりします……。
 宿はライダーハウス(もしくは24時間営業のマンガ喫茶)及び車中泊。1週間滞在にも関わらず、すでに4日が車中泊ですから。こんな体験、なかなかやろうと思ってもやれません。
 ただ、気になるのは青森駅と青森フェリーターミナル、函館駅と函館フェリーターミナルの距離が離れていることです。恐らく、フェリー利用者はみな自動車……という計算でそうなったのだと思いますが、青森-函館を電車で行くよりずっと格安ですから貧乏旅行者はフェリーで行くんですよね……。
 青函フェリーに乗って、函館、札幌まで行ってくれる夜行バスが登場することを私は願ってやみません。JR東北とJR北海道の管轄違いから、なかなか実現しないのでしょうか?う~む。
[33056] 2004年 9月 19日(日)01:52:28futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
新幹線2区間の場合は
[32939] [32958] 愛比売命 さん

 新幹線1区間の自由席特急料金割引はJR各社の営業政策です。
 これによって1区間を利用する人が増加したんでしょうね。

 お金と暇が両方とも少しだけある人向けになりますが、たとえば 米原~新大阪間は[運賃:1,890円、自由席特急料金:2,410円]ですが、米原~京都、京都~新大阪とすると[運賃:(1,110+540)1,650円、自由席特急料金:(950+840)1,790円]になって合計860円安くなります。 いったん改札を出入りすることになりますが、買い物や観光目的があれば、使えそうです。

 そのつもりで新幹線の料金表を見ると他にもかなりありそうです。
 この制度ができた後で新設された駅を挟む区間でも割引が適用されるようですから、三島~浜松(4区間)を静岡で途中下車して500円ほど節約をはかれます。 乗車券を個別に買うか、通して買うかといった点も絡みますので、途中下車が可能かなど(100km以上、ほか)も確認する必要があります。

 JR東日本の新幹線は特急料金体系が異なるためか、お得度は劣るようです。 東京~上野~大宮を分けて乗ると10円安くなりますが、そんな人はいませんよねぇ。
[33055] 2004年 9月 19日(日)00:41:13てへへ さん
埋立てたら境界未定
水面上の境界線の話題から少し外れますが、東京都千代田区・中央区の東京高速道路/西銀座デパート付近について、
[33036]ゆう さん
「境界ははっきりしていた」と書きましたが、なんとなく川を境界としていたのか、それとも、そこに一本の境界線が定められてたのか、どっちでしょう。もしなんとなくの境界だったのであれば、埋め立ての後で揉めるのは判りますが、埋め立て前の状態は「境界未定」とは違う状態だったんでしょうか。もし境界線があったのだとすると、埋め立てた途端に境界がわからなくなるほど当時の測量は未熟だったのでしょうか。それともそれとも、川の水面はどの自治体にも所属してなかったのでしょうか。いやいや、埋め立てられて税収が見込めるようになったから各区が欲を出して「領有」を主張しはじめただけなのでしょうか。
 私見ですが、測量未熟以外、ゆうさんの推測はすべてYESと考えています。
 なんとなく川を境界としていて不都合がない時代があり、その後、税金がらみで調整がつかず現在に至っていると思います。
 昔からの道路や川など、固定資産税の課税対象に1度もなったことのない場所には、いまでも地番が付けられてない場所があります。このような場合は、「大字名+無番地、番外地」や「付近の大字名番地+地先、先」という表記がされます。
 「大字名+無番地、番外地」の場合は、単純に地番を割り当てていないだけで境界問題は生じていないと思います。しかし、地番が付けられていない場所で、かつ付近の大字名+地先と表記せざるを得ない場所は、大字が未確定であったと推察します。
 大字レベルの住所は都道府県レベルで告示して決まるので、大字を付けたくても付けられない場所は、都道府県レベルで告示できない、つまり、市区町村レベルで所属の話し合いがつかない場所ということになります。
 実例を見ましょう。
 東京高速道路下にある銀座インズの住所は、「東京都中央区銀座西2-2先」となっています。
銀座西などは現在では銀座1~8丁目に再編されていますので、これよりも前から、付近の大字の名称が変わってもそのまま使い続けているようです。現存しない大字の地先は、私はこの周辺しか知りません。他にもご存知の方はご教示ください。
参考)銀座インズ銀座公式サイト銀座コンシェルジュ>歴史ストーリー
[33054] 2004年 9月 19日(日)00:31:56【1】作々 さん
名称ほかレス
[32966] 月の輪熊 さん
枕崎も知覧も知名度があり、味のある名前ですから、単純合成市名がOKということが分かっていたら、締切日の夕方まで悩むこともなかったものですが・・・。
やはりここらへんの言いまわしって難しいですよね。確か、現市町名称をそのまま使うことは不可で、名称の一部なら可能とかいった言いまわしだったと思うんですけど、名称の一部っていうのは、新名称の一部?それとも現名称の一部?
やはり最後には事務局に問い合わせなきゃいけませんね。しかし、このままだと3/5を占めていることからも合成地名になる確率が高いわけですが、やはり重いですなぁ…。これは漢字四文字というだけでなく、「ちらんまくらざき」という音の数の多さにも拠るのでしょうね(枕崎と知覧の逆の場合、または薩摩川内市も然り)。
まぁここはその前に新市庁の位置で纏まっていないようなので、それ次第とも言えますが…。

独り言。
枕崎+坊津、川辺+知覧って組み合わせもありかなぁなんて思ってみたり…。


[33014] 般若堂そんぴん さん
おお,直前のキリ番にしてフルハウスも作々さんが!
どうも申し訳ない。タイミング的にいつも合併関連情報いろいろが集まるのが22時台なもので。ファイブカードは自重(?)します。

「ブルー奄美市」が「絞られた」新市名候補に残った時点で唖然とします.奄美市や奄美大島市など,まことに佳い名だと思うのですが.
[33023] かすみ さん
ブルー奄美市・・・わたしも目が点になりましたよ。( ̄□ ̄;
この「ブルー奄美市」に2点の応募があったと言うのがちょっとした驚きなんですが、これ以上は突っ込むまい。果たして委員会でどういった投票が行われたかよく分かりませんが、10人の識見者のうち6人の票を集めたというのですから、不思議です(一人や二人は居そうですけどね)。しかも「南海市」や「奄美中央市」、「大島市」よりも多票を集めるとは!私としては「ブルー奄美市」というのはどう考えても最終的に採用されない名称としか思えず、それならば少しでも可能性のありそうな「奄美中央市」や「大島市」を残してほしかったんですけどね。


「白神市」の次は「八幡平市」も再考を求める声が上がっているようですね。
「霧島市」も霧島町がなければ宮崎(えびの、小林あたり)と揉めていたのかもなぁ…。
[33053] 2004年 9月 19日(日)00:28:31【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
新市町HP
[33048]作々さん
# 薩摩川内市のHPが早く見たいなぁ…。
もうテストページができているとは、なんと早い・・・。
この他、来月合併して新しい市町名になるところを調べてみましたが、志摩市(島根)美郷町はテスト(工事中)ページができていました。
他の市町もほとんどは定型URLになるのでしょうけど、まだエラーが出ます。

あと、新・鹿児島市のHPはそのままなのかなぁ。
編入する市のHPは、内容的にはほとんど変わらないのではないでしょうか。
編入される市町村の情報が付加されるくらいで・・・。

P.S.
先を越されましたね。
やはり同じことを考えている人はいたものです・・・。
せっかくなので残しておきます。
[33052] 2004年 9月 19日(日)00:22:19【1】miki さん
フライング新自治体URL情報・2
鹿児島県薩摩川内市以外の新自治体URLをフライングで紹介します。
三重県志摩市
「test page」と表示されます。
島根県美郷町
「工事中」と表示されます。
※1行目を追加、島根県美郷町の項を追加
[33051] 2004年 9月 19日(日)00:03:17みかちゅう さん
自治体の記録
[32872]Hiro(&TOKO) さん
「関東の駅百選 第3回新スタンプラリー」を早々とクリアしてしまったので、駅スタンプの活動はお休みしています。
私も今年はすべて片付けました。スタンプを押しに出かけるときはしっかり押印用紙を持参していますが、状態が悪いことが多いのが悩みの種です。ちなみに高速のSAのスタンプは高速バスに乗ったときの休憩時に押印しています。だからいつも同じところばかりなのが悩みの種です。
スタンプめぐりと同時にやる楽しみが、私の場合は広報誌ではなくて「バスの路線図(あるいは時刻表)」なんです。最近はいなか町にこそ町営の循環バスなどが走っているため、そういった情報を集めるのが大好きです。先日、長野県に行ったときは諏訪・岡谷・塩尻の路線図をゲットしてごきげんでした。民間事業者よりも自治体のほうがPRはしっかりしていますね。
ホームページにも載ってない物を集めるのは結構苦労しますが、資料をもらえたときの喜びは格別です。見果てぬ夢として全国の市町村に自治体バスの一斉調査をやってみたい…。
(封筒コレクション、)なかなか全国となると難しいですね。
神奈川県はほとんど合併もないため面白くもなんともありませんが、埼玉県なら狭い地域に市町村がひしめいている上に合併予定もそこそこあるので面白くなるかもしれませんね。ところで封筒の表には自治体のマークなどが印刷されているのでしょうか?
[33050] 2004年 9月 18日(土)23:49:36でるでる さん
どうやら来週審議予定のようです
[33043]はやいち@大内裏さん
宮城県「南三陸町」の廃置分合が2町で議決されました
[33047]月の輪熊 さん
今日調印式は行われても、合併関連議案の審議までは行っていないと思われます

「南三陸町」の合併協定調印式&関連議案を審議について三陸河北新報(気仙沼かほく)には、
「南三陸町」を新設する廃置分合などの合併関連議案は、両町で二十二日開会の九月定例会に提案される。両町は、二十四日の同日提案を予定していたが、歌津町議会は先日、前倒して二十二日に審議すると決めた。佐藤町長は「志津川でも二十二日に審議できるようにしたい」と説明した。

と、掲載されておりますので、本日(18日)は調印式のみ、2町議会による関連議案の審議は来週に行われるみたいですね。

#伊那市ホームページの件、どうもありがとうございます。修正しておきます。
[33049] 2004年 9月 18日(土)23:43:16牛山牛太郎 さん
Re:希少通信(千丈幕、間歩)
みなさま、おばんでございます。

[33029] 2004 年 9 月 18 日 (土) 10:34:37 愛比売命さん。
 ひょっとしたら、十和田湖は青森県と秋田県の両方に接しているため、秋田県と勘違い、なんて可能性も否定できないかなぁ、とも思うのですが、元の情報をいただいた[27532]牛山牛太郎さん、いかがですか??(もし鹿角市に存在してたら失礼します)。

 これは、確か八幡平のほうにあったと記憶しております。今、地図帳で調べているのですが、あやふやなため、まだ見つけられません。もしかしたら、八幡平のほうでも岩手県と接しいるので、見間違っているかもしれません。じっくり探してみます・・・。
[33048] 2004年 9月 18日(土)23:35:59作々 さん
南風~続・金峰町~
お疲れ様でございます。

本日も鹿児島から合併関連情報です。

山川町議会は17日、住民投票条例案を全会一致で可決しています。ただ、この条例は町長判断で議会の同意が得られれば実施しないこともありうる点が特徴で、その判断は来月上旬に行われる住民アンケート及び10月17日を予定している指宿市、頴娃町の住民投票の結果次第のようです。


金峰町は昨日日置合併協議会に対して離脱の通知をする予定でしたが、同日に行われた特別委員会で吹上町との合併の可能性を探りたいとの意見が見られたため、見送られたとのことです。なお、金峰町町長は来週にも川辺地区1市3町の首長を訪ねて、協議状況などを尋ねる予定とのことです。


# 薩摩川内市のHPが早く見たいなぁ…。あと、新・鹿児島市のHPはそのままなのかなぁ。
[33047] 2004年 9月 18日(土)23:18:08BANDALGOM[月の輪熊] さん
調印は行われても・・・
でるでるさんへ

「伊那市・高遠町・長谷村合併協議会」の項目で
(伊那市ホームページ)
とありますが、この部分は公式HPの開設により不要となっていますので、削除をお願いします。


[33043]はやいち@大内裏さん
宮城県「南三陸町」の廃置分合が2町で議決されました
今日、調印式は行われましたが、各テレビ局サイトでは次のように出ています。
ミヤギテレビ
歌津町議会では合併後とされている新町の役場庁舎を早急に建設すべきとの立場から合併協議会の委員に任命されている議員全員が調印式を欠席した。こうしたことから歌津町では合併に必要な議会の議決が得られない可能性もあり南三陸町の誕生には課題が残る結果となった。
仙台放送
立会人となるべき歌津町議会議長をはじめ歌津町議の委員6人が事前に欠席を伝えていて、調印書の立会人から除外されるなど波乱含みの調印式になりました。
合併関連議案は、来週、それぞれの町の議会で審議される予定です。
東北放送
志津川町と歌津町は来年4月1日に合併して「南三陸町」の誕生を目指していて来週それぞれの議会に、合併関連議案を提案する見通しです。しかし歌津町議会では議論が不十分だとしてきょうの調印式の延期を求めた経緯があり、審議の行方が注目されます。

以上から判断すると、今日調印式は行われても、合併関連議案の審議までは行っていないと思われます。

なお、蛇足ですが(前から気になっていたもので)、ニュースソース(新聞社・テレビ局名またはURL)は示していただけると有難いです。
[33046] 2004年 9月 18日(土)23:16:37林檎侍[花笠カセ鳥] さん
記事検索の件ですが…
オーナーグリグリさん
記事検索結果の一番下に「検索範囲を変更して検索する」とありますが、ここで22500~を選ぶとエラーが出て検索できません。おそらく、~29999に範囲を区切ると検索できるような気がします。
記事検索トップページでは~29999と30000~なので整合性がとれていないからでしょうか。
多忙ではあるかと存じますが、そのあたりの改善をよろしくお願いします。
[33045] 2004年 9月 18日(土)21:00:09千本桜[軒下提灯] さん
♪この頃とても気になるの~
[32961]KMKZ さん
北関東に本社がある会社で全国区の元気な会社といえば、家電量販店大手のコジマ電機(栃木県宇都宮市)とヤマダ電機(群馬県前橋市)ですね。
[32968]なかなか さん
店舗は東日本中心ですが、家電量販店のケーズデンキは水戸が本社ですので、北関東3県揃い踏みです。
[32971]いっちゃん さん
ヤマダ、コジマと合わせて、家電販売業界ではYKKって呼ばれていますね。
[33027]KMKZ さん
「家電販売業界のYKK」は聞いたことがありました。Kの片方はケーズデンキのことでしたか。

家電販売業界ではカト-デンキがケーズデンキに称号変更する以前からYKKと呼ばれていましたから、Kの片方はカトーに由来するものと思われます。ま、ケーズもKですから、どちらでもいいのですが・・・。
それにしても、全国区で店舗展開している家電、紳士服、ホームセンターなどの本店が、東京ではなく地方都市なのはどうしてでしょう。大河原周辺に進出している店舗も、本社は郡山や新潟、静岡、岡山だったりします。その割には東京本店を見かけません。何か理由でもあるのでしょうか。

何か理由でもあるのでしょうか・・・と来れば、もちろんチェリッシュの♪「白いギター」ですね。いっちゃんじゃないし、あっちゃんでもないし、そうそう、えっちゃんでした。えっちゃんが澄んだ声で唄っていました。
♪「白いギター」歌唱/チェリッシュ
 東京本店が 少ないのは
 何か理由(わけ)でも あるのでしょうか
 この頃とても 気になるの
 どうでもいいような 小さな事が~
 ラララララ ラララララ
[33044] 2004年 9月 18日(土)18:41:48Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
レスたくさん
[33020] グリグリ さん
では、例えば、『都道府県市区町村』のトップページをリニューアルデザインするなんてのはどうでしょうか。現在のデザインスタイルから脱却していただいて構いません。尤も、ご提案をすんなり受け入れられるかどうかはお約束できませんが。また、いきなりトップページは荷が重いと言うことであれば、どこかのサブトップなどをご提案いただいても構いませんが。
確かに荷が重いかもしれませんー。^^;とりあえず、ワンポイントの画像からスタートして、だんだんできたらいいなって思っています。
#自分のところを更新しろって言われそうですが。(笑)

Hiro(&TOKO) さんに作成していただいてリンクを張るなんてのは虫が良いですかねぇ。
あー。そういうやりかたもありますね。ただうちのページでは自治体関連ページはないので、リストができたらグリグリさんに提供するといったやり方の方がいいかもしれませんね。
今、EXCELで市区町村のリストを作って、その中にシンボルを調べて入力しているところです。とりあえず地元埼玉と東京のリストはできました。

そう、これもできればやってみたいのですが。権利問題も都道府県単位にまとめて了解が取れたり何かすれば良いのですが。確か、静岡県の公式HPには全市町村のマークが綺麗に整理されていますね。
私の場合は、各市町村にメールで問い合わせをして、メールでOKなところはそのままで、申請書が必要なところは別途申請書を作成して申請をしています。また、メールで断られたところは、電話などでさらに詳しく趣旨説明をして、検討してもらっています。これがなかなか時間がかかるんですよね。
でも、この全市区町村紋章一覧などという企画ができるのは、このページしかないと私は思っていますので、いつかできたらうれしいなと思っています。申請関係はある程度ノウハウがあるので、お手伝いができると思います。

[32967] 烏川碧碧 さん
小規模噴火が続く浅間山の動向が心配な西吾妻地域ですが、合併の動向もあやしくなってまいりました。
~中略~
この産業構造の相違という問題、つい最近どこかで見たような……。
草津町の問題は、なんか100年以上前の問題がぶりかえしてきたように感じますね。^^;
草津町長は六合村との合併は考えるというような発言をしていますが、これも草津村分裂の二の舞にならないか心配です。

[32872] みかちゅう さん
私は駅スタンプのサイトからのリンクでお名前はすでに知っていたのですが、道の駅のほうは自家用車もないため関心がありませんでした。自治体のシンボル画像もあるということでしたらぜひ見せていただこうと思います。
みかちゅうさんの名前は、私も駅スタンプのサイトで見かけていましたよ。すぐわかりました。私の方は、専門としている「関東の駅百選 第3回新スタンプラリー」を早々とクリアしてしまったので、駅スタンプの活動はお休みしています。^^;
自治体のシンボル画像は、現在道の駅ページ内のリンクページでリンクアイコンに使用しているだけですので、たいしたことはないような状態なのですが、いずれ道の駅関連自治体については自治体紹介ページを作成しようと思っているので、そのときは大きくシンボル画像を使おうと思っています。

思い切って合併する自治体の封筒コレクションも載せてみると面白いかもしれませんね。
これは面白い企画ですが、なかなか全国となると難しいですね。^^;
私の収集仲間で、消え行く自治体の広報誌を集めている人はいるんですが。^^
[33043] 2004年 9月 18日(土)18:23:12【1】はやいち@大内裏 さん
県議会/調印
福井県に「越前町」の廃置分合が上程されました
http://info.pref.fukui.jp/gikai/live/index2.html

南三陸町の件は書き間違いです。失礼いたしました
[33042] 2004年 9月 18日(土)17:25:16Heimskringla さん
同一駅名なのに遠い駅
[33032]Issieさんの書き込みをみて思ったのですが、三軒茶屋で世田谷線から田園都市線に
乗り換えるときはちょっと歩きますよね。同じ東急なのに通しの切符も変えないし。
(世田谷線は一律定額なので距離を通算する必要はありませんが。)

「違う駅名なのに乗り換え可能な駅」はたくさんあることがわかりましたが、逆に、
「同じ駅名なのに乗り換えが不便な駅」の中で、一番乗り換え需要が多い駅って
どこなんでしょうね?

都電荒川線の早稲田と地下鉄東西線の早稲田のように、離れすぎてると乗り換え需要は
ほとんどないでしょうし、地下鉄銀座線三越前は、同駅名の半蔵門線に乗り換えるより、
駅名の違うJR新日本橋駅の方が近いような気がします。(あまり需要はなさそうですが。)

やっぱり筆頭は東京駅でしょうか?京葉線東京駅は有楽町駅からもほぼ同じ距離ですね。
[33041] 2004年 9月 18日(土)17:14:53EMM さん
右読みの罪?
[32999] 笠津前浜さん

ある本に出ていた、横書き・右から読みにまつわるあるエピソードをひとつ。
(うろ覚えなので、細かい内容は違うところがあるかも)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

新潟の医学校を受験することになった関東在住のある青年、同じ学校を受験する友人と二人で汽車で新潟に向かうこととなりました。
さて、汽車に揺られて新潟までもう少しというところで、ふと停車した汽車の窓から外に目をやると、こんな文字が目に飛び込んできました。

 たがいに|だめか

これを目にした二人、一抹の不安を抱えながら新潟駅に到着し、受験会場へと向かいました。
いざ試験が始まると、問題は予想以上に難しく、二人とも出来はボロボロ。
意気消沈したまま新潟駅に向かい、帰りの汽車に飛び乗ったのでありました。
汽車が新潟駅を出てからしばらくたった頃、ふと停車した汽車の窓から外に目をやると、今度はこんな文字が目に飛び込んできました。

 ついに|だめか

これで完全にとどめを刺された二人、その後どうなったかは定かではありません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


信越本線の駅の並びから出た笑い話(?)で、目に飛び込んだ文字、というのは駅名表に書かれた隣の駅名です。
今は駅が増えてしまっていますが、このお話の頃の新潟近辺は、

 新潟~越後石山~亀田~荻川~新津

と言う順で駅が並んでいました。
「たがいに|だめか」は越後石山駅、「ついに|だめか」は荻川駅の駅名表に書かれていた、と言う訳で。


※今日はなんだか鉄づいている私。
[33040] 2004年 9月 18日(土)16:35:23【1】ピーくん さん
公式HP開設&合併協定調印式予定
でるでるさん
静岡県西伊豆町・賀茂村合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。

山口県柳井市・大畠町合併協議会(法定)
※合併協定調印式予定 平成16年10月1日

http://www.yanai-gappei.jp/


よろしくお願いします。

※タイトル名を変更し、情報を追加しました。
[33039] 2004年 9月 18日(土)15:50:07ありがたき さん
駅名違いの乗換駅、同一名なのに別扱い
[32974]なかなか さん
ちなみに京成関屋駅、東武牛田駅のように鉄道会社も駅名も違うのに
乗換駅のように機能しているところって結構あるのでしょうか。

他、多数のみなさん。

大阪では、国鉄と私鉄が別駅名で開業した例が多かったので、大阪環状線周りだけで結構見つかりますね。まとめの意味も込めまして、既出も含めて大阪環状線を基準に大阪駅から時計回り(外回り)に列挙してみます。100メートル以上歩くのでオススメは出来ないけど、乗り換えられなくもない例も含めてみました。

・大阪~JR北新地、阪神・阪急・地下鉄御堂筋線梅田、地下鉄谷町線東梅田、地下鉄四つ橋線西梅田
・天満~地下鉄堺筋線扇町(約200メートル)
・大阪城公園~大阪ビジネスパーク(直線で約500メートル)
・天王寺~近鉄大阪阿部野橋、阪堺天王寺駅前
・新今宮~阪堺南霞町
・芦原橋~南海芦原町(約400メートル)
・野田~地下鉄千日前線玉川

大阪環状線の内側に入ると、

・JR大阪天満宮~地下鉄南森町
・近鉄上本町~地下鉄谷町線谷町九丁目
・南海汐見橋~地下鉄千日前線桜川

なんてあたりもご近所さんです。

場所を変えて、京都。場所も字面も同じなのに読み方が違うという例をひとつ

・阪急西院(さいいん)~京福西院(さい)

以前西院駅の程近いところに住んでいた友人曰く、
「“さいいん”というのは非常に発音しにくいもので、かといって阪急の駅を“さい”と読むのはアレなので、“さいん”と“さいーん”の中間ぐらいの感じで言うと丁度良い。」
との事でしたが、どこら辺が「丁度」なのかw

[32992]今川焼さん
京都に土地勘のない人は、なぜ全然違う名前のこの2つの駅が同じ場所なのか理解できないようですが、地元の人には当たり前のことなんです。

これを見て思い出したのですが、この京都ルール、裏を返せばまったく別の場所なのに同じ駅名というのもまた出現する訳でして。

・丸田町…京阪~市営地下鉄(約1キロメートル)
・四条…京阪~市営地下鉄(約1キロメートル)
・五条…京阪~市営地下鉄(約700メートル)

これについても、京都に土地勘のある人ならばピンと来るものなんですけどね。
[33038] 2004年 9月 18日(土)15:39:00【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No375.徒然
皆さんこんにちわ。讃岐の民です。

最近忙しいせいか書き込み頻度が下がっている私です。。。

[32961] 2004 年 9 月 17 日 (金) 06:04:47【4】 KMKZ さん
千葉の北西部は旧下総国で、ディズニーランドのある浦安は旧下総国葛飾郡になります。
東京から上総の地に行くには下総を経由する筈なので下総が未踏なのは意外です。
これは完全な見落としです。ご指摘ありがとうございます。

訂正版
◎:讃岐
○:蝦夷・武蔵・下総・上総・摂津・大和・紀伊・安芸・伊予・土佐・筑前・肥前・肥後
●:山城・淡路・備前・備中・阿波
△:なし
▲:相模・伊豆・駿河・遠江・三河・尾張・美濃・近江・周防・長門
×:その他

となります。

♯記事番号33000突破おめでとうございます。
[33037] 2004年 9月 18日(土)15:00:54TI さん
合併情報(千葉県)
http://www.town.shisui.chiba.jp/contents/gappei/news.htm
酒々井町合併情報

千葉県印旛郡酒々井町は16日の臨時町議会で「佐倉市・酒々井町合併協議会設置に関する議案」を可決しました。

佐倉市議会でも最終日の29日に同様の議案が議決される予定です。
[33036] 2004年 9月 18日(土)14:24:22ゆう さん
地図上の水面に描かれた境界線
・内水面はいずれかの自治体に所属するが、実際には境界未定も多い。
・外水面はいずれの自治体にも所属しない。
・地図上、境界未定の場所・外水面に描かれた境界線は、あくまで便宜上のもの。

私としては上のように思いたいのですが、明確な根拠があるわけではありません。そう単純に説明してよいのかわからないような場所もありまして…。


[30587]グリグリさん
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.5.42.396&el=136.47.59.424&la=1&sc=3&skey=%BD%BD%BB%CD%BB%B3%C2%BC&CE.x=260&CE.y=231
このヤフー地図でもウォッチずでも、名古屋市とは日光川の水面挟んで対峙しているように見えますが、川面に蟹江町が入り込んでいます。川面の境界も明確に定義されているものなのでしょうか。

私も気になってるのですが、よくわからないですね。

東京都千代田区・中央区・港区の境界未定地(mapion) (東京高速道路/西銀座デパート)は、かつて川であり、当時は境界ははっきりしていたのに、埋め立てられたことによって境界未定となったという話がありますね。でもこの話をとっても不思議に思ってます。
「境界ははっきりしていた」と書きましたが、なんとなく川を境界としていたのか、それとも、そこに一本の境界線が定められてたのか、どっちでしょう。もしなんとなくの境界だったのであれば、埋め立ての後で揉めるのは判りますが、埋め立て前の状態は「境界未定」とは違う状態だったんでしょうか。もし境界線があったのだとすると、埋め立てた途端に境界がわからなくなるほど当時の測量は未熟だったのでしょうか。それともそれとも、川の水面はどの自治体にも所属してなかったのでしょうか。いやいや、埋め立てられて税収が見込めるようになったから各区が欲を出して「領有」を主張しはじめただけなのでしょうか。

海面はどうなのというのが次の疑問です。 http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.15.22.302&el=133.3.55.067&la=1&fi=1&skey=%bd%bd%bb%cd%bb%b3%c2%bc&sc=5
広島県の瀬戸田町と愛媛県の上浦町は隣接していると言えるのか。もちろん、多々鞴大橋で隣接していると生活的には言えますが、市町村の隣接という法的な裏付けがあるのかどうかです。

内水面は自治体の面積に含めますが海面は含めませんよね。海面はどの自治体にも所属しないのではないかと思います。この場合、瀬戸田町と上浦町が接しているのは瓢箪島だけではないでしょうか。とはいえ、これも推測の域を出ませんが。


内水面と外水面の境界についてもよくわかりません。
海上保安庁のよくあるご質問のページに海と川との境目について、
一般的には河口部の両岸を結ぶ線が境とされています。
と解説されてますが、河口付近で埋め立てがあれば、それに従って川が延びることになります。また、
個別の法律の適用状況等によって境界が決められることがあります。
なので、ある日突然川面だったところが海面に変わることもあり得ます。なんだか眉唾くさい話です。自治体消防と海上保安庁の管轄の境目なのかとも思いましたが、どうやら一筋縄ではいかないうです。

結局、よくわかりません。
[33035] 2004年 9月 18日(土)13:54:46EMM さん
江ノ電
[33032]Issieさんの書き込みの、江ノ電に関するところを読んでいて思い出した話です。

江ノ電には一度乗車したことがあります。
大仏様(と、大仏様の目の前にある一部で有名な土産物屋さん)に行くためだったのですが、時間があったのでわざわざ藤沢まで行って、藤沢→長谷、長谷→鎌倉と全線乗車してきました。
その時に外をボーッと眺めていたら、家々の間を縫って走る専用軌道の区間で、江ノ電の線路に向かって玄関がある家が目に飛び込んできました。
玄関から近くの踏切まで細い歩道みたいなのが線路脇に張り付いているところもありましたが、玄関の前には完全に線路しかなく、しかも踏切までに2~3軒家がある…そういうところがあったのです。
場所は長谷と由比ヶ浜の間でした。
私が見たのは1カ所だけだったのですが、どうもそういう家は何軒かあるようです。
というのは、現在発売されている「るるぶ鎌倉を歩こう '04」の江ノ電の紹介ページにも江ノ電の線路に向かって門がある家の写真が出てくるのですが、私の目撃した家とは違う家だったからです。
江ノ電の線路自体が生活道路として使用されていた、と言うことでしょうか。
[33034] 2004年 9月 18日(土)12:50:29【1】小太郎 さん
合併情報
岐阜県南濃町議会は17日、臨時議会を再開し、海津、平田両町との合併関連議案を可決しました。
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/21_11.html

合併関連議案を可決した、志雄、押水、志賀、富来各町長は17日、知事を訪ね、廃置分合の合併申請を行いました。石川県は27日、県議会9月定例会に合併議案を追加提案する予定です。
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040918001.htm
[33033] 2004年 9月 18日(土)12:49:33EMM さん
りんかい線がらみの最寄り駅
[32974]なかなかさん
鉄道会社も駅名も違うのに乗換駅のように機能しているところって結構あるのでしょうか。

品川シーサイド(りんかい線)-青物横丁(京急)が乗換駅として紹介されたことがあります。
(ネタ元は東京ビッグサイトで開催された某イベントのパンフレット。実物はパンフレットなんて生やさしいシロモノではないですが…)
ただし、ちょっと距離があるので実際にそういう風に乗り換えしている人がどれくらいいるのかは不明。

それから、[33024]でryoさんが
有明(ゆりかもめ)~国際展示場(りんかい線)
をあげておられますが、現状ではこの組み合わせでの乗り換え需要はきわめて低いと思います。
りんかい線が豊洲まで延伸されれば需要は出てきそうですが。
現状でりんかい線-ゆりかもめの乗り換えを行うとすれば、東京テレポート-お台場海浜公園でしょうか。
と言うか、ゆりかもめの有明~お台場海浜公園の最寄り地域は、りんかい線に乗ってきた場合は乗り換えせずに歩いていったほうがいいような距離しかないので。
[33032] 2004年 9月 18日(土)11:16:33Issie さん
SANGEN-JAYA
江ノ電の鎌倉側ターミナルは,横須賀線のガードをくぐった若宮大路の上にあったのですよね。
当然にその区間は路面上を走っているわけで,今よりもさらに「路面電車」に近かった,と言えそうです。
あるいは,極楽寺-稲村ヶ崎 間の道路に併走している区間,この道路は実は古ーーーい歴史を持つ極楽寺口の切通しを抜ける旧街道で,自動車の時代になって稲村ヶ崎の鼻をまわる現在の道路ができるまでは幹線道路だったわけですが,線路と道路が同一レベルにあるあたり,今では両者が完全に分離されているけれど,道路が舗装される以前であればお互いの境界は不分明であったことでしょう。
そのあたりは,今では想像できないくらいにのどかであった七里ヶ浜あたりの区間を写した写真でも同様です。
おそらく,道路側での舗装のしかたが少し違っていれば,「岐阜の路面電車」である名鉄美濃町線や,不完全な形ながら土佐電鉄の伊野方面に見られるような光景が現れていたかもしれません。
開業当時は「広かった」かつての幹線道路の隅を借りて,そこに軌道を敷設して併用軌道とする,というのは,馬車・人車軌道や軽便鉄道などにはよく見られたパターンです。

そういえば,かつての玉電は三軒茶屋から駒沢方面にかけて,広い広い玉川通りの中心線をはずれて,(都心に向かって)上り線の路面上に電車の上下線が敷設されている,という著しく偏った姿をしていたようです(私は渋谷口でしか玉電を見たことがありません)。
二子玉川行きの電車は,正面から向かってくる渋谷方面行きの車をかきわけつつ進んでいたのでしょうかね。
元は道路に並行し,道路から分離していた電車軌道が玉川通りの拡幅時に呑み込まれてしまった結果です。

さて,その玉電のうち,完全専用軌道であり,その上にバスが通れるような並行道路がなかったおかげで生き残った世田谷線。
先日,数年ぶりに乗車する機会があったのですが,や,これはまたずいぶんと様変わりしていますね。
ホームがかさ上げされて,電車内のステップがなくなっています。都電荒川線もそうですが,東京の2つの路面電車はいずれもホームの高さを電車の床にそろえることで「バリアフリー」の実現を図ったということです。
電車は以前の2両連結で相互車両を渡れない編成から,2両連接(車両のつなぎめに前後車両の分を兼ねる台車がある)で見通しのよい構造に変わり,
これが残念なのですが,
前部車両の運転手と後部車両の車掌との間で戸閉めの合図としていた「チンチン」というベルが使用されなくなっていました。
(そういえば,関西圏の私鉄では車掌からの合図にベルを使用していて「チン!」という音が運転席から聞こえてきますね。東京圏では,ほぼブザーなんだけど。)

行き先案内は発光ダイオードの掲示板になっていて,漢字表記とローマ字表記が交互に現れる。
で,ふと「三軒茶屋」を見ると,一瞬で表示が変わって「SANGEN-JAYA」と変わって…
スペースの都合で,後半の -JAYA が2行目に移っているのだけど,これを見て何だかインドネシアの地名かな,と一瞬思ってしまいました。
そう,「イリアン・ジャヤ」。

ところで,三軒茶屋駅は本線廃止後も長らく交差点(分岐点)のそばの昔のホームを使用していました(若干,手直しをして。本線廃止前の三軒茶屋駅は,二子玉川方面の本線と下高井戸方面の支線とが分かれた先に,それぞれ別々のホームがありました)。
10年ほど前にこの地区の再開発が行われ,そのときに世田谷線は下高井戸方面に少し短縮され,三軒茶屋駅は再開発ビルの中に取り込まれるようになっています。
[33031] 2004年 9月 18日(土)11:00:43猫使い さん
合併で消えるデータについて
[33021] オーナー グリグリ さん

レスありがとうございます。
実質URLだけの表示になってしまうことが考えられます。それではあまり意味がないようにも思うのですが。いかがでしょうか。
それでも私にとっては非常に意味があると考えたんですが、
そういうご判断であれば、がんばってローカル環境に整備することにします。

あと私の言いたかったのは、合併して新たに誕生した市や町が、過去の公式ホームページを地域の歴史として残しておいてほしかったということです。
後世の人が昔の公式ホームページを見れば、その時代の空気がよくわかるのではないかと。

そういえば国会図書館が[jp]ドメインの全ページ保存を計画していたはずですが、どうなっているんでしょうね。
[33030] 2004年 9月 18日(土)10:38:30ゆう さん
富士も南アルプスも
「白神山地」とはまたいろいろ事情は違いますが、観光地名を自治体名にしたいところはいろいろあるようで。

[32794]ゆうきさん
青森県の岩崎村と深浦町の合併話で、新町名に『白神町』が候補の一つに挙がってますが、そこの協議会内で、秋田に『白神市』が誕生する以上、『白神町』を候補から外さなくてはとの意見が出ていると聞きました。
これまた事情がだいぶ違いますが、十和田市と十和田湖町の例を思い出しました。「白神岳町」なんていかがかしら。
[33029] 2004年 9月 18日(土)10:34:37ペーロケ[愛比売命] さん
希少通信(千丈幕、間歩)
 希少地名コレクションは、採用基準が難しく、まだ私なりの採用基準が固まっていないのが現状で、試行錯誤の状態です。その採用基準がある程度固まれば、冒頭文に明記することも考えています(現在は両毛人さんの名前を愛比売命に変えただけで流用していますが)。みなさまに混乱させてしまって申し訳ありません。何かあれば、アドバイスをいただければありがたいです。 また、それぞれの項目について、第一発見者でなくとも詳しく説明していただければ、参考記事欄に追記したいなと考えていますので宜しくおねがいします。
 なお、両毛人さんからメールにて「坊ノ津」は古来からの港の名前との指摘があり、「津」が付く港は他にもたくさんあるのできりが無くなる、との理由により、採用しないことにさせていただきましたのでご了承ください>讃岐の民さん

[33010]今川焼さん
 情報ありがとうございます。さきほど追加いたしました。

 ところで、鹿角市の千丈幕なんですが、まだ位置を特定したわけではないのですよね。「ウォッちず」で検索しても、青森県の千丈幕しかヒットしませんし、yahooで「秋田」「鹿角」のキーワードを入れて検索しても、どうやら十和田湖畔のここがヒットしているようです。
 ひょっとしたら、十和田湖は青森県と秋田県の両方に接しているため、秋田県と勘違い、なんて可能性も否定できないかなぁ、とも思うのですが、元の情報をいただいた[27532]牛山牛太郎さん、いかがですか??(もし鹿角市に存在してたら失礼します)。

[33002]笠津前浜さん
希少地名(一般)の大田市の間歩、懐かしいです。
 ありがとうございます。「身近にあるあの地形、あの地名、あの山、あの海岸が、希少のページに掲載されている!」こう思っていただけるのが、コレクション編集者にとっては非常に嬉しいですね。

説明文の?は外しても良さそうです。
 ハイ、外しました。ちょっと自身がなかったので。。。(これでも、大田市の石見銀山は小学校の頃に連れて行ってもらったことがあるんですけどね。)

[33005]かすみさん
それから、間歩(まぶ)って地形名としてはうーん・・・。
坑道のことですからね。
 コレクションのページは、地形のみを対象としているわけではなく、人工の構造物であっても面白ければ対象としていいかなと思っております(もちろん、地図に掲載されるレベルのものですよ)。例えば、瀬戸コレには、万関瀬戸や大船越瀬戸といった、人工的に掘削されたものも含んでいますし、将来的には「運河コレクション」や「泊地コレクション」「船溜コレクション」といった方向に展開することもアリかなと考えています。
 ただ、坑道のことを「間歩」という言い方は、石見銀山らしい言い回しかな、といった意味で、珍しいと思っています。坑道は全国に無数にあるのに、間歩という言い方は他ではあまり聞きませんね(私が知らないだけかもしれませんが)。「間歩」を「ウォッちず」で検索してみましたら、他には[33007]今川焼さんご指摘の「間歩谷ダム」のみヒットしましたし。
 しかし、
江戸末期には300近くあったと言われています。
となれば、きりがなくなりますね。それだけで「間歩コレ」ができそうな(笑)。しかし、「間歩」という言い方は個人的に気に入りましたので、どうしても採用してみたいわけで。。。ということで、代表的な「龍源寺間歩」のみを掲載し、あとは備考欄に追記することにしました。

 p.s.私はかすみさんと入れ替わりに、明日から3日くらい、しばらく神戸方面に出張いたします。ところで、「ルミナス神戸」って、私服(ジーパン)で乗っても大丈夫なのでしょうかねえ~??(苦笑)
[33028] 2004年 9月 18日(土)10:04:44ゆう さん
打線がつながらないと回線も…ごにょごにょ。
[32939]愛比売命さん
新幹線を1区間だけ使う人ってどのくらいいらっしゃるのでしょうか?
その昔、台風で在来線の運転が見合わせになって家に帰れなくなったとき、新幹線は動いてたので1駅区間を利用したことがあります。

他に、JRの在来線特急・急行を長距離乗るときは新幹線の1駅区間でも使ったほうが乗継割引で安くなることがあるので、一応計算してます。

# タイトルは[32941]の感想だったり。
[33027] 2004年 9月 18日(土)09:25:37【2】KMKZ さん
レスです。
[32966]月の輪熊 さん
川崎-木更津のアクアラインがまず挙げられますし、アクアラインの開通前でもこの区間にはフェリーがありましたから、下総を経由せずとも上総へ行けました。
川崎-木更津間のフェリーは利用したことがありました。木更津は上総でしたね。


[32968]なかなか さん
店舗は東日本中心ですが、家電量販店のケーズデンキは水戸が本社ですので、北関東3県揃い踏みです。
[32971]いっちゃん さん
ヤマダ、コジマと合わせて、家電販売業界ではYKKって呼ばれていますね。
「家電販売業界のYKK」は聞いたことがありました。Kの片方はケーズデンキのことでしたか。


[32974]なかなか さん
ちなみに京成関屋駅、東武牛田駅のように鉄道会社も駅名も違うのに
乗換駅のように機能しているところって結構あるのでしょうか。
都電荒川線の場合は、全ての乗換駅の駅名が乗換先の駅名と一致していません。
 町屋(東京メトロ千代田線)~町屋駅前(都電荒川線)
 王子(JR京浜東北線・東京メトロ南北線)~王子駅前(都電荒川線)
 西巣鴨(都営地下鉄三田線)~新庚申塚(都電荒川線)
 大塚(JR山手線)~大塚駅前(都電荒川線)
 東池袋(東京メトロ有楽町線)~東池袋四丁目(都電荒川線)

JR武蔵野線の例を[33024]でryoさんが挙げられていますが、他にも、
 新八柱(JR武蔵野線)~八柱(新京成電鉄線)
 新松戸(JR常磐線・武蔵野線)~幸谷(総武流山電鉄線)
 西船橋(JR総武線・武蔵野線)~京成西船(京成線)
JRでは武蔵野線の乗換駅の駅名不一致が目に付きますね。
(西船橋~京成西船間は数百メートル以上離れているので乗り換える人は殆どいないかもしれません。)


[33002]笠津前浜 さん
「肉」のつく地名はそれほどなさそうですね。
愛媛県新居浜市には肉淵沢があります。
[33026] 2004年 9月 18日(土)06:29:17佐賀県 さん
恐れ多い…
 いやはや、やはりこの掲示板はすごいですね。皆さんが書き込まれた疑問点などに「私が知っている情報を書き込みたい!」と思っていながらなかなか書き込む余裕がなくても、ほとんどの場合、その情報を他の方がさっと書き込まれる。もちろん、私の知らないもっとたくさんの情報も続々と…。
 私が無理して書き込む必要はなさそうです。

[33019] オーナー グリグリ さん
なんとありがたい、本当に確認していただいたんですね。感動しました。
 何とも恐れ多いお言葉をいただきました。
 お尋ねから8ヶ月も経ってから、それも証拠写真も撮り損ねたというのに、グリグリさんから感謝のお言葉をいただくとは。現場付近はたまにしか通らないのですが、もし機会があったら今度は念のために証拠写真を撮ってグリグリさんに送ろうかな。(でも、これこそいつになることやら。)
[33025] 2004年 9月 18日(土)06:27:17【4】ピーくん さん
合併情報
でるでるさん
新潟県中条町・黒川村合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。
設立は9/17で、新潟県知事に設置届けを9/29に行われます。初会合が9/30になります。

法定合併協議会一覧にUP!してください。よろしくお願いします。

[32960]事務吏員さん
広島県議会は9/21~10/6です。

※事務束員さん→事務吏員さんに訂正しました。事務吏員さん名前を間違えてしまいました。すみませんでした。
[33024] 2004年 9月 18日(土)03:57:42ryo さん
鉄道会社は仲が悪い?
[32980] U-4さん
[32984] 愛比売命さん
[32989]なかなかさん
[33005]かすみさん
[33022]Heimskringla さん

近くて駅名が違う例、首都圏でおもいつくまま。

私鉄同士となると、
 成増(東武東上線)~地下鉄成増(東京メトロ有楽町線)
 下赤塚(東武東上線)~地下鉄赤塚(東京メトロ有楽町線)
もありますが、行き着くところは一緒(池袋or和光市)なので、駅間移動はまずないでしょう。
 川越市(東武東上線)~本川越(西武新宿線)。
こちらは距離的には少し歩きますが、歩道もない道を結構多くの人が駅間移動します。
 人形町(都営地下鉄浅草線・東京メトロ日比谷線)~水天宮前(東京メトロ半蔵門線)
 有明(ゆりかもめ)~国際展示場(りんかい線)
意外と需要がありそうな気もします。
 そして意外性の西武遊園地(西武多摩湖線)~西武園(西武西武園線)
需要は???

JRを絡めると、
 秋津(西武池袋線)~新秋津(JR武蔵野線)
 朝霞台(東武東上線)~北朝霞(JR武蔵野線)
 新越谷(東武伊勢崎線)~南越谷(JR武蔵野線)
これらは普通に乗換駅として機能しています。秋津~新秋津は少し歩きますが・・・
 変化球で舞浜(京葉線)~リゾートゲートウェイステーション(ディズニーリゾートライン)
需要の点ではトップクラス!?

JR同士では
 新川崎(横須賀線)~鹿島田(南武線)
 大久保(中央線)~新大久保(山手線)
う~ん、需要はなさそうですね。

ただおもいつくままの羅列になってしまい、本来の話題とはそれているかもしれません。ご容赦ください。
[33023] 2004年 9月 18日(土)03:49:08かすみ さん
出発の前に
[33009]まがみさん
あ・・・わたしは切符と書いてあるところを定期券にすり替えて読んでたみたいですね。
そうです、あくまでも定期券の特例措置です。(汗)
週に数回も新福島に出張することになってしまった今では、料金同じなら
立花-京橋に替えないか?といつか会社に言われるのではないかと気にしています。
でも新幹線と一部の長距離バスを利用するメリットを考えると新大阪なんですよねー。


ブルー奄美市・・・わたしも目が点になりましたよ。( ̄□ ̄;


さて、旅立ちまて近くなってきました。
行きのバスでカントリーマーク調査しようかと当初考えていましたが
旅の最初に緊張するのは体に毒なので後日にします。
10月までになんとかドライバーを調達せねば~~~(汗)
[33022] 2004年 9月 18日(土)03:09:00Heimskringla さん
今は宮城県民ですが
[32989]なかなかさん
個人的に見当つけて、阪急・近鉄・京阪が錯綜している京都を見たところ
伏見桃山(京阪)-桃山御陵前(近鉄)というのがありました。
地元ではないので解りませんが、両駅の距離は100m前後なので、乗り換えに使えそうですね。
四条(京阪)-河原町(阪急)も近いのですが300m近く離れているので苦しいでしょうか。

[33005]かすみさんも書かれていますが、後者のほうが乗り換え需要は多いでしょうね。
乗り換え案内も、後者は両駅にありますが前者にはなかったと思います。

私は以前京阪丸太町が最寄り駅だったのですが、7年間で2回しか利用しませんでした。
鴨東線を利用すると60円高くなるので、いつも京阪三条まで(京阪三条から)歩き、
阪急を利用するときも京阪には乗らず、河原町まで歩きました。そのため、実は一度も
四条大橋を渡って乗り換えたことはありません。(周りの友人はよくやってました。)

貧乏性はどうでもいいことに発揮され、当時は東京から京都に帰るときも、乗車券を
京都市内着ではなく向日町着にしたり、新幹線に乗るときは京都ではなく新神戸までの
特急券を買っていました。値段が同じなら、少しでも遠くまで買わないと損した気分に
なるのですが、どうせ京都で降りるので全くの無意味でした。
[33021] 2004年 9月 18日(土)02:40:25オーナー グリグリ
合併で消えるデータについて
[33011] 2004 年 9 月 18 日 (土) 00:53:06 猫使い さん
ここのところ、合併で消滅する市町村が急増中です。
その際に、旧市町村の公式ホームページがどんどん消滅しています。
この「都道府県市町村」ページの「公式ホームページ」のコーナーからもURLが消されてしまっています。
人口データの履歴保存の議論でも説明しましたが、『都道府県市区町村』は最新情報を掲載するという考え方です。これは、当初からの考え方で、履歴を残していくという考えはなかったというか、そこまで発展するとは夢にも考えていませんでした。
これは非常に残念でもったいない事態ではないでしょうか。
過去のページは貴重な情報源として、保存しておいてほしいと思うのは私だけでしょうか。
人口データの議論でも同じ要望が出ました。私も出来れば残したいと思っています。一応、データベース自体は時々履歴データを保存しています。したがって、将来、過去のある時点での公式HPや人口などのデータを復元することは可能です。
そこで、「公式ホームページ」に、「消滅した公式ホームページ」という表を作るというのはどうでしょう。
人口データなどであれば、過去データのページを作ることが出来ますが、公式HPの場合は閉鎖されてしまうケースが多いので、実質URLだけの表示になってしまうことが考えられます。それではあまり意味がないようにも思うのですが。いかがでしょうか。
[33020] 2004年 9月 18日(土)02:37:10オーナー グリグリ
デザインの件
[32862] 2004 年 9 月 13 日 (月) 22:06:09【1】 Hiro(&TOKO) さん
以前書いたとおりスタイルシートは苦手ですが、アイコン程度のちょっとしたグラフィックでしたらお手伝いできるかもしれません。(ってたいした技術はないのですが。。。)
おおっ、ありがたいお申し出です。感謝感謝です。
では、例えば、『都道府県市区町村』のトップページをリニューアルデザインするなんてのはどうでしょうか。現在のデザインスタイルから脱却していただいて構いません。尤も、ご提案をすんなり受け入れられるかどうかはお約束できませんが。また、いきなりトップページは荷が重いと言うことであれば、どこかのサブトップなどをご提案いただいても構いませんが。それとも、もっと具体的なデザインアイテムをお願いするというやり方がよろしいですか。
こちらは、もしできたら全面的に協力させていただきたいと思います。個人的にもシンボル関係のデータを集めようと思っていましたので。
そうですか。準備が出来たらぜひお願いします。とはいえ、近い将来にもとても対応できそうにありません。
Hiro(&TOKO) さんに作成していただいてリンクを張るなんてのは虫が良いですかねぇ。
ホントは、市町村章なんかもこのページの都道府県章(マーク)一覧みたいにここで一覧が見られたらいいなと思っているのですが、申請が絡む自治体があるので、なかなか難しいですかねぇ。。。
そう、これもできればやってみたいのですが。権利問題も都道府県単位にまとめて了解が取れたり何かすれば良いのですが。確か、静岡県の公式HPには全市町村のマークが綺麗に整理されていますね。
[33019] 2004年 9月 18日(土)02:32:47オーナー グリグリ
佐賀市は大川市と陸続き
[32846] 2004 年 9 月 13 日 (月) 11:29:01 佐賀県 さん
 大変遅くなりましたが、昨日現地に行ってまいりました。
 城原川沿いの堤防道路は、間違いなく続いておりました。幅は車1台が通れる位で離合は場所を選ばないと難しいといった感じですが、アスファルト舗装もされており、一部が橋になっているわけでもなく完全な「陸続き」となっておりました。(本当は現地の写真をグリグリさんにメールで送る予定だったんですが、当日デジカメが使えなかったのでできませんでした。)
なんとありがたい、本当に確認していただいたんですね。感動しました。
やっぱりつながっていたんですね。陸続きであれば間違いなく佐賀市は福岡県(大川市)に直接接しています。都道府県十番勝負で「都道府県庁所在地が他の都道府県に接している(いない)」という問題を出そうと考えていたときの疑問でした。ご足労ありがとうございました。
[33018] 2004年 9月 18日(土)02:32:15オーナー グリグリ
新規地名コレクションについて
[32823] 2004 年 9 月 12 日 (日) 22:59:54 yamada さん
合成地名コレクション
[32839] 2004 年 9 月 13 日 (月) 02:09:09 EMM さん
松原コレクション(三保松原、虹ノ松原など。リスト化済み)や、他にも2~3考えている案があるのですが。
[32874] 2004 年 9 月 14 日 (火) 01:23:07 みやこ さん
「アルプスコレクション」
地名コレクションの新規立ち上げについては、もう少し時間を下さい。よろしくお願いします。
提案はどんどんお願いします。
[33017] 2004年 9月 18日(土)02:31:33オーナー グリグリ
真狩別太村?
[32837] 2004 年 9 月 13 日 (月) 01:18:15 紅葉橋瑤知朗 さん
 気になったので、少し掘り下げてみました(少しだけ)。
何のことはない、Issieさんのページを見れば正確なところが分かりました。
また、その他の資料も合わせて確認しました。

1897.11.虻田村
1906.4.1真狩村(虻田村から分村)1925.2.1留寿都村(改称)
1922.4.1真狩別村(真狩村から分村)1941.12.1真狩村(改称)
1906.4.1狩太村(虻田村から分村)1950.9.1狩太町(町制)1964.10.1ニセコ町(改称)

ここから「真狩」や「真狩別」・「狩太」の村名を採った模様。入植当時は「真狩別太」とこの辺を大雑把に呼んでいた…と言うことなんでしょうか。
「真狩別太村」はどうも存在していなかったようですね。このあたりは良く分かりません。
[33016] 2004年 9月 18日(土)02:21:43オーナー グリグリ
はじめまして
[32794] 2004 年 9 月 11 日 (土) 22:50:10 ゆうき さん
ぐりぐりさんはじめ、多くの方々に不愉快な思いををさせてしまってすみませんでした。初の書き込みでこれではルール違反で締め出されてしまいます。
ゆうきさん、はじめまして。そうですね、最初の書き込みは確かに少し問題があるかもしれませんが、それを反省ししっかり訂正されているのは、なかなか出来ることではありません。あまり気になさらなくても良いかと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
[33015] 2004年 9月 18日(土)02:21:07オーナー グリグリ
アーカイブズトップページ訪問数表示不具合
烏川碧碧さんへ
すでに元記事を削除されたようですが、アーカイブズの訪問数の不具合のご指摘をありがとうございました。アーカイブズトップページ編集プログラムのバグでした。ご指摘いただいた日に修正しました。今後ともよろしくお願いいたします。なお、本件は両毛人さんからもメールでお知らせいただきました。あわせて御礼申し上げます。
[33014] 2004年 9月 18日(土)02:03:37【2】般若堂そんぴん さん
巌となりて……散漫なレス,三題(罪人特例,ブルー奄美市,プロ野球)
[32966]月の輪熊さん
「罪人特例」もとい「在任特例」
爆笑!
山形県内の某村議会議長が警察の取り調べを受けた際に取調官に賄賂を渡そうとして逮捕された事件を連想してしまいました.

[33001]作々さん(おお,直前のキリ番にしてフルハウスも作々さんが!)
奄美大島地区合併協議会では、新市名称候補が次の5点に絞られたとのの報告がなされました。
1.奄美市、2.奄美大島市、3.あまみ市、4.ブルー奄美市、5.南海市
「ブルー奄美市」が「絞られた」新市名候補に残った時点で唖然とします.奄美市や奄美大島市など,まことに佳い名だと思うのですが.

[33004]夜鳴き寿司屋さん
ストライクとストライキは同義語
とすれば,スト突入は歴史の必然!?(ニヤリ)……かどうかはともかく,複雑な心境を御理解頂き,ありがとうございます.
新球団の加盟に関しては時間が足りない,というのが現在の球団経営者側の言い分ですが,そうしたのは自分達に他ならないのですがね.球団を手放したいならば(西武もでしたっけ?),ライブドアや楽天に売却して欲しいものです.
ここは堪(こら)えて,2006年にシダックスを含めた3球団のパ・リーグ加盟を期待するしかないのでしょうか……
(個人的理想を言えば,仙台ライブドア・バファローズを応援したいなあ……)

【独白を削除】
[33013] 2004年 9月 18日(土)02:02:53般若堂そんぴん さん
の~んびり,と(SongPingクイズ関連)
[32963]烏川碧碧さん
群馬県から、
太田市
おお,これまた正解第1号,ありがとうございます.
「上下左右とも」というのは、市では無いみたいですね。
町はあるのですけれどね(表記法によっては駄目ですが).
[33011] 2004年 9月 18日(土)00:53:06猫使い さん
アーカイブは大事
今食べていたガリガリ君が当たりましたー!
風呂上がりのガリガリ君は最高ですね。
宣伝したので何か下さい。赤城乳業株式会社さん。(本社:埼玉県深谷市)

なんて言っている場合ではありません。
ここのところ、合併で消滅する市町村が急増中です。
その際に、旧市町村の公式ホームページがどんどん消滅しています。
この「都道府県市町村」ページの「公式ホームページ」のコーナーからもURLが消されてしまっています。

これは非常に残念でもったいない事態ではないでしょうか。
過去のページは貴重な情報源として、保存しておいてほしいと思うのは私だけでしょうか。
各地方公共団体には、データの保管及びしかるべき形態での公開を検討してほしいと思います。
(残している市町村もあるようですが)
それがかなわない場合でも旧URLさえ残っていれば、インターネットアーカイブのページ  http://www.archive.org/
を利用して、ある程度は過去のページを閲覧できます。
著作権がどうなっているのか、ちょっと気になるところですが。

そこで、「公式ホームページ」に、「消滅した公式ホームページ」という表を作るというのはどうでしょう。
(「公式ホームページ」自体の過去のページをアーカイブで検索すれば2003年2月まではわかるんですけどね・・・)
[33010] 2004年 9月 18日(土)00:42:28【1】今川焼 さん
地名コレクション追加と訂正
愛比売命さんへ
●希少地名(一般)コレクション
千丈幕  せんじょうまく  青森県十和田湖町  断崖
すでに秋田県鹿角市の「千丈幕」がリストアップされていますが、それとは別物です。


讃岐の民さんへ
●富士コレクション
鶴見富士  つるみふじ  大阪市鶴見区 標高40m  正式名=鶴見新山
花博記念公園鶴見緑地内にある人工の山。大阪市内で一番高い山だそうです。鶴見区の参考ページ

●浦コレクションの、青森県の十和田湖にある浦(4箇所)の沿岸の市町村名は、十和田町ではなく、「十和田湖町」ですね。
[33009] 2004年 9月 18日(土)00:05:22まがみ さん
大阪と北新地
よく間違えられるのですが、

[32984]愛比売命さん
大阪駅から北新地駅は切符を持ったまま改札を出て、そのまま乗り換えできるようで。。。
大阪駅と北新地駅は別の駅ですので、原則として乗り換えることは出来ません。

例えば、新大阪から新福島までの普通乗車券を買って、新大阪~大阪…(徒歩連絡)…北新地~新福島という経路で乗車することは出来ません。このように乗り換えようとして大阪駅で自動改札を通ろうとすると、切符はそのまま回収されます(笑)

大阪駅と北新地駅の間で相互に乗り降りできるのは、次の場合に限られます。
1.大阪~尼崎、あるいは、大阪~京橋を含む定期券や回数券で、北新地駅で乗り降りする場合
2.北新地~尼崎、あるいは、北新地~京橋を含む定期券や回数券で、大阪駅で乗り降りする場合
3.大阪市内発着となる普通乗車券で、大阪駅と北新地駅の間で相互に乗り換える場合

[32985]かすみさんの例は、上記1.に相当します。
[33008] 2004年 9月 18日(土)00:02:39miki さん
「ヲ」で始まる地名
[32999]笠津前浜さん
昔はともかく今は「ヲ」で始まる地名は地図に無かろう…と思って今の地図も見始めたんですが、あるんですねー。
愛知県武豊町の「ヲヲガケ」も現役ですね。
[33007] 2004年 9月 17日(金)23:59:01今川焼 さん
間歩、まんぼう
[33002] 笠津前浜 さん
[33005] かすみ さん

間歩といえば、兵庫県朝来町神子畑にも間歩谷ダムというのがありますが、ここはかつて明延鉱山から鉱石を運んでくる鉱山鉄道(通称:一円電車)のトンネルの坑口があったところですから、やはり間歩というのは坑道という意味があるんでしょうね。

ところで、谷崎潤一郎の小説「細雪」の中で、阪神間のJRの築堤にある小さなレンガ積みのトンネルのことを「まんぼう」という言い方があったと思うのですが、それの由来が間歩と関係があるという説もあるようです。
まんぼうと呼ばれるトンネル
[33006] 2004年 9月 17日(金)23:51:32まがみ さん
Re: スーパー路面電車 から 軌道法 を考える
私が毎日乗っている阪急電車も、出発するときにベルを鳴らします。♪チリンチリーン
もともと軌道法からスタートした鉄道だからでしょうか。それはさておき、

[32975]hmtさん
京津線は“スーパー路面電車”なのか、京阪本線東福寺~三条間と同様の“軌道もどき”なのか、どちらになるのでしょうか?
現在、併用軌道区間は上栄町~浜大津だけですが、私は「普通の鉄道(車両)」が路面区間も走る、という感覚を持っています。この区間だけ見れば、路面電車かなあ、と思いますが、では京津線全体として見れば?と言われたら、鉄道かなあ、とも思います。

京津線の4両編成電車は、軌道運転規則第46条本文の「車両を連結して運転するときは、連結した車両の全長を三十メートル以内としなければならない。」を明らかに超えていると思うのですが、どのようにしてこの規定を克服しているのでしょうか
軌道運転規則第2条第1項但書により、国土交通相の特認を受けています。御陵~上栄町に関しては、新設軌道(=専用軌道)のため車体長の規制は受けません。

広島電鉄の低床車両「グリーンムーバー」も、わずかながら全長30mを超えるため、こちらも同様の特認を受けて運行しています。広電西広島以西の鉄道区間に関しては、軌道法準拠ではないためやはり車体長の規制は受けません。

----------------
軌道運転規則第2条第1項
道路の路面に敷設する併用軌道の運転は、この規則の定めるところによつてしなければならない。ただし、特別の事由がある場合には、国土交通大臣の許可を受けて、この規則の定めるところによらないことができる。この場合において許可を受けた事項を変更しようとするときは、国土交通大臣の許可を受けなければならない。
----------------

「路面から直接乗り降りできるような車両を使用しているもの」には、「軌道法に基づく軌道のうち」という修飾語はかかっていないという解釈でよろしいのでしょうか? 例えば広電の宮島線は、かつては高床車であり、路面電車でなかったが、現在は鉄道法のまま全面的に路面電車に変身したということで
そうですね、私も広電宮島線は「路面電車」かな、という気はします。例えば、鹿児島市電と比べてみると、よく似ているのですね。

広島電鉄2系統は、広島駅~広電西広島が併用軌道、広電西広島~広電宮島口が鉄道、その両区間を路面電車スタイルの車両が直通しています。併用軌道区間は軌道法、鉄道区間は鉄道事業法に準拠しています。
鹿児島市電1系統は、鹿児島駅前~涙橋が併用軌道、涙橋~谷山が専用軌道、その両区間を路面電車スタイルの車両が直通しています。全線が軌道法に準拠しています。

しかし、見た目には、どちらも変わらないように見えます。そこをあえて、広電は鉄道だ、鹿児島市電は軌道だ、と区別することに意味はないでしょうね。
#私のように、全国の鉄軌道のデータの整理をしているとか、乗車記録をつけているとか、そういう“特殊な”例は除く

福井鉄道福武線の電車は本質的には鉄道区間用の高床なので、軌道区間の路面安全地帯から見ると、「どうやって乗るの?」というくらいの高さの入り口。でも、ドアが開くと同時に折り畳み式の踏み台が自動で出てくる。これはやはり「路面から直接乗り降りできるような車両」ですか
うーん難しいですね。京都市内に路面区間が残っていた当時の京阪京津線も同じような車両でした。でも、「路面電車形状車」は車内にステップがあり、福鉄や京津線のは車両の外側にステップがある、というだけの話ですから、「路面から直接乗り降りできる」には違いないかな、と。

改めて、[32914]スナフキんさんの
こうして表にしてみると改めて、車両の形状が路面電車イメージを大きく左右しているなと感じます
が、説得力があるというか、共感するところが多いですね。hmtさんは、「路面電車」の語を字面どおりに読み解いて「路面を走る電車」という観点から分類されていますね。
[33005] 2004年 9月 17日(金)23:22:57かすみ さん
乗換駅、間歩
[32989]なかなかさん
個人的に見当つけて、阪急・近鉄・京阪が錯綜している京都を見たところ
伏見桃山(京阪)-桃山御陵前(近鉄)というのがありました。
地元ではないので解りませんが、両駅の距離は100m前後なので、乗り換えに使えそうですね。
以前、伏見は庭(?)だったのでコメントをば。(笑)
ご指摘のとおり両駅はすぐそばです。でも実際そういう使われ方はしていません。
なぜなら一つ京都寄りの丹波橋駅(すべての電車が停車)で乗り換えは事足りるからです。


違う駅名の乗換駅の話ですが、JRの大阪天満宮と大阪市営地下鉄の南森町は出てきてました?
かぶってたらすみません。
それと京阪は淀屋橋と北浜なんて一区間と言うよりすぐ隣ですよね。
地下で繋がっているし・・・。(笑)

それから、間歩(まぶ)って地形名としてはうーん・・・。
坑道のことですからね。
江戸末期には300近くあったと言われています。
現在公開されているのは最大級の龍源寺間歩のみです。
[33004] 2004年 9月 17日(金)23:13:38【1】夜鳴き寿司屋 さん
ストライクとストライキは同義語
[32959] 般若堂そんぴん さん

以前より大阪近鉄バファローズのファンを自称していた般若堂そんぴんは,もしも新球団が認められればそのファンとなることを決意した模様

 現存12球団(1950年の2リーグ分立後合併で既に4球団消滅)のなかで日本シリーズに優勝した事が無いチームに「永遠に」がつくのが避けられない事態になり、野球ファンとして残念至極です。大企業としてプライドを取ったのかもしれないですが、当該企業はあやめ遊園地に続き花園ラグビー場も経営放棄しそうな雰囲気なので、バブル破綻のツケとはいえ経営者のモラルハザードが進んでいるようで、諦めざるおえないです。

般若堂は「奥羽愛の現れ.だが,現在のバファローズの選手が在籍するうちは新生『オリックス・バファローズ』をも応援し続ける」と語るが,「卑劣な裏切り行為」との批判も

 過去の合併球団のその後を考えると西鉄ライオンズ以外は強くなったところがなく、縮小のビジョンしかなく駆け込み寺的な合併では、経営面でも将来が不安なのは私だけかな?

 現近鉄の選手が纏まって行くのであれば応援していいと思いますが、卑劣な裏切り行為でないとおもいます。来年は仮加盟みたいに公式戦に仙台のチームが参加したらいいなとおもいます。もしかして静岡のチームが先かな?実際に2リーグ成立時の球団を見ると母体になる実業団チームがなかったところが多数の上に球団成立がシーズン開始前の2月という前例(1954年の高橋ユニオンズ)もあるので、来年の加盟も無理せずとも可能でしょうが、意に沿わない、あらかじめ書いたシナリオにもマニュアルにも無い事は出来ないのでしょうかね。

[32997] なお さん
[32981] BerryBlossom さん

 あれだけ意見の隔たりがあったらいたしかたないのかもしれませんね。ただ云えるのは「国家100年の計、企業10年の計」の言葉のように、大きな構想があって発展することよりも、目先の事がよければいい強いものに巻かれろ的発想が幅を利かせているのはいかがなものかとおもいます。嵐で中止になったと諦めるしかないでしょうね。まあ梅雨時に何日も試合が出来なくて運営会社が倒産した事はないので常識的にいって球団が潰れたりしないでしょうが出来ない妥協でなかったはずですが、残念です。

しかし社会人野球チームが最高潮の3分の1まで減少している現状を鑑みると統一的な野球振興策を考えるだけのリーダーが不在なのは残念です。

 ストライキといえば私の住む市内の某バス会社が、最近1年間に200日以上(!)もストライキをしていたのですが、結局は本社敷地は処分され従業員も大部分辞めたようですが現在も盛業中のようです。このストライキの原因と顛末は触れませんが、従来どうりのサービスが行なえなくなるような合併による合理化は無益どころか有害であります。

 本来なら一般社会のように倒産したり合併したりで企業が消滅しても次々企業が誕生しているのですから、球界にも代謝能力があってしかるべきだとおもいます。

*一部加筆。 日本語のストライクもストライキも英語では”Strike”との同義語から来ています。
[33003] 2004年 9月 17日(金)22:55:56【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併情報
でるでるさんへ

伊那市・高遠町・長谷村合併協議会のHPが開設されました。

「宝達志水町」となる志雄・押水両町、新「志賀町」となる志賀・富来両町が、合併関連議案を各町議会で可決し、石川県知事に合併を申請しました。
開会中の県議会で合併関連の議案が議決された後、知事が総務省へ届け出て、早ければ11月にも新しい2つの町の設置が告示されます。
とあり、追加提案されると読み取れますが、これは果たしてどうなるかです。

今日の合併情報更新で、串本町古座町合併協議会の項目に
※合併関連議案を串本町が可決:2004/9/15
とありますが、古座町議会も「廃置分合議案」を可決したようです。
残る3議案も今日中に「可決する見通し」と出ていますが、続報は入っていません。

更新よろしくお願いします。

山口村の越県合併関連議案を、田中知事は9月議会への提案を見送り、12月県議会に提案する意向を表明しました。
しかし、
広く県民に意見を聞いて、県民の総意を12月までにはっきりさせたい
とのことですが、山口村が合併協定に調印し、村議会で関連議案を可決したのは3月のこと。
「県民に意見を聞く」時間はあったはずですが、今まで何をしていたんだろう、という思いがします。
四街道市や長崎県小値賀町まで出かける暇はあるのに・・・。
[33002] 2004年 9月 17日(金)22:30:09笠津前浜 さん
地名:肉と宍
希少地名(一般)の大田市の間歩、懐かしいです。竜源寺間歩は状態が良く、坑口から短い区間は歩いて入れましたが、今はどうでしょうか。説明文の?は外しても良さそうです。

続けて、備後の府中市にある「肉原」という地名に引っかかりました。「宍」のつく地名は思いつきますが、「肉」のつく地名はそれほどなさそうですね。
[33001] 2004年 9月 17日(金)22:28:28【1】作々 さん
南風~住民投票2~
本日も鹿児島から合併関連情報です。

南日本新聞によると…
姶良町の住民グループは「姶良西部合併協議会」からの離脱についての賛否を問う住民投票条例案の制定を求めて、直接請求を行うことを決めたようです。本日にも関係書類を提出するとのことでした。


山川町では16日、指宿地区四市町合併協議会の枠組みでの合併の是非を問う住民投票条例案が議員発議で提出されたとのことです。17日(本日)の本会議で可決の見通しとのことですが、町長は議会の同意を得られれば執行しないことも可能とのことで、実際に住民投票が行われるかどうかは流動的とのことです。


金峰町町長は16日の町議会で、改めて「川辺地区合併協議会」への参加を目指していくことを表明、その上で10月後半にも住民投票を実施する意向を示し、議会に条例案を提案、委員会に付議されています。
また、予定では本日にも日置合併協議会に離脱の報告がされるとのことでしたが…。


先日廃置分合議案を可決した、吉松町・栗野町合併協議会は、「湧水町」の町章の募集を今月21日から来月末まで行うとのことです。


奄美大島地区合併協議会では、新市名称候補が次の5点に絞られたとのの報告がなされました。
1.奄美市、2.奄美大島市、3.あまみ市、4.ブルー奄美市、5.南海市
次回の協議会(10月28日)で無記名投票が行われ、決定するとのことです。
[33000] 2004年 9月 17日(金)22:25:16【1】作々 さん
「アミュプラザ鹿児島」オープン
お疲れ様でございます。

九州新幹線「つばめ」開業、西鹿児島駅から鹿児島中央駅への名称変更から早6ヶ月、駅ビル「アミュプラザ鹿児島」が本日オープンしました。地上7階、地下1階、売り場面積は3万2400平方メートルで、駅ビルとしては九州最大だそうです。
この駅ビル構想は随分前からあったらしく、90年代には鹿児島の百貨店「山形屋」とJR九州との共同出資と言った話があったようですが、不景気のため頓挫。結局はJR九州の単独出資の約200のテナントを抱える複合商業ビルとなりました。
「アミュプラザ鹿児島」はテナントのほかにも鹿児島初のシネコン「鹿児島ミッテ10」や屋上の市内や桜島を見渡せる観覧車「アミュラン」などもあります。
年間1000万人を見込んでいるようですが、どうなるのでしょう。

早くも、正月に帰るのが楽しみになってきました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示