都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [104700]〜[104799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[104700]〜[104799]



… スポンサーリンク …

[104799] 2022年 6月 6日(月)00:15:47鳴子こけし さん
武蔵国の人口
[104793]あきごんさん
武蔵国の人口
いわゆる旧国名と呼ばれる「国」に関しては、hmtさんが遺されたマガジンの特集『国内地域の「国」』があります。現在では行政区画として機能しない「国」の範囲・境界を考えるにあたっては、特集内の記事でも指摘されているように「どの時点に基準を置くか」が大事になってきます。今回の場合は[59112]hmtさんの言われた
かつて行政区画だったいわゆる「令制国」が1868年に廃止されたわけですが、「地理的名称としての国」は存続します。
の立場を採って、“「国」の活動状態を確認できた最後の記録”([75973]hmtさん)のある明治35年(1902年)までの変更が反映された国界が現在まで脈々と(あるいはひっそりと?)残っていると解釈するのが、2020年国勢調査人口を基に算出することとの整合性が取れるのではと個人的には思います。
その上で武蔵国の範囲を見ると、古利根川に関しては[46981][59173](hmtさん)にもあるように明治29年(1896年)の「埼玉県下国界変更及郡廃置法律」により
埼玉県武蔵国北葛飾郡及同県下総国中葛飾郡を廃し其の区域を以て北葛飾郡を置き武蔵国に属す
と国界が変更されているため、埼玉/千葉県境は武蔵/下総国界と一致していると考えて良いと思います。
埼玉県の一部(古利根川以東)については線引きがややこしいようですが、知らなかったことに
したのは正解と言えるでしょう。

国勢調査では平成7年(1995年)から小地域集計を行っており、市区町村単位よりさらに細かな人口を計算することができます。件のWikipediaの情報(どこまで正確かはわかりませんが)でも「○○の一部」となっている場所は流石に概算せざるを得ませんが、それでも横浜市の(特に港南区の)分割はより細かく行うことができるでしょう。ここではあきごんさんに倣って横浜市の人口のうち何人が相模国に属しているかをまず算出します。
南区六ツ川四丁目は2,165人。金沢区朝比奈町は507人、東朝比奈のうち元・朝比奈町だったのは二丁目(1,795人)と三丁目(1,325)の各一部とのことなので、足して二で割って1,560人とでもしましょうか。港南区は該当する町丁が多い上にWikipediaでも参照する記事によって細かい所に異同があるため一部臆測となりますが、おおよそ88,000人としてみました。以上を合計すると「南・港南・金沢区の一部」の人口は92,232人となります。これに戸塚区、栄区、泉区、瀬谷区(瀬谷区卸本町は「-」(該当数値なし)となっていて、住人は居ないようです)の人口を合わせると771,136人となり、さらに横浜市全体の人口から引くと武蔵国域は3,006,355となりました。
川崎市と、島嶼を除いた東京都は問題ないでしょう。埼玉県も前述の通り全域……ではなく、平成22年(2010年)に太田市(群馬県)から深谷市に編入された部分(変遷情報)がありますので、深谷市前小屋の96人は上野国の住人ということになります。尤も、横浜市港南区で既に概算をしてしまっているので2ケタの人口なぞ最早誤差の域ですが……。
以上を合わせると、武蔵国の人口は25,912,419人となります。港南区の分が効いてきて、あきごんさんの計算より47,338人少なくなりました。まあ大台としては大して変わりませんので、「武蔵国の2020年現在の人口は約2600万人」で間違いないかと。

ちなみに、相模国人口ではあきごんさんが「山間部なので無視」された熱海市泉にも2,439の人口があります。武蔵国から減った47,338人と合わせて、相模国全体で(こちらも概算ですが)4,695,159人となります。
[104798] 2022年 6月 5日(日)23:59:28メークイン さん
Re^3:ユースホステル
[104795]あきごん さん

[104788] にて
島には渡らず稚内モシリパYHを北限とし、岩尾別YHではなく知床YH、えりも岬YHではなく新冠YHと…
この「三大○○YH」の話をし忘れていていたのを思い出しました。
襟裳岬に行った事はありますが、えりも岬YHは未泊です。

岩尾別YHは、2000年と05年の2回行っています。
2000年の時は知床にはまだ秘境感が残っていました。
カムイワッカ湯の滝も最上部(通称「四の滝」)まで登り、誰もいなかったので素っ裸で入っていました。
カムイワッカ湯の滝から先、知床大橋まで自転車で熊に怯えながら進んだのも覚えています。
(その後、同泊の人と一緒に峠を越え羅臼の野湯めぐりに行っています)

2005年の時は、世界遺産に登録直後の9月に行きました。
宿も街中も人でごった返しており、秘境感は皆無。
この年はカムイワッカ湯の滝も最上部の一つ下(通称「三の滝」)までに限定されてしまいました。
さすがに人が多いので水着を着ていきましたけれど。
この時のメインは、羅臼岳登山をメインに行っています。
登山中にヒグマには遭遇していません。下山後の舗装路で出会いました。(岩尾別YHの近く)
道端に出てきたヒグマにぞろぞろと集まって写真撮影会をする光景に、私と一緒に山に登ったメンバ全員が唖然とさせられました。

2006年以降は、カムイワッカ湯の滝は安全名目で一番下の滝壺までに縮小されました。
カムイワッカ湯の滝から知床大橋までの道路は事実上封鎖。
極普通の観光客の人にとっては、危険エリアには一切立ち入らせず、ヒグマにさえ会わなければ安全な観光地化されてしまいました。

岩尾別YHも遂に閉館してしまいましたね。
普通の観光客の人にとっては、電気が通っていない、携帯電波がつながらない宿はお呼びでなくなってしまったのでしょう。
(今は槍穂エリアの山小屋でも、衛星経由でWiFiが完備されているのが当然の時代になってます)

モシリパはYH契約を止めてしまいましたが、ゲストハウスとして健在です。
(オーナーが稚内市議会議員になり忙しくなったので、他の方へ経営権を譲った)
今でもライダー、北海道一周人、日本一周人の人が集まってきているようで、昔のままのユースホステルらしさの感じが残っていますよ。
[104797] 2022年 6月 5日(日)21:40:04スナフキん さん
落書き帳に多少関連しそうな企画展のご紹介です
勤め先が一部の展示に協力するという縁もあり、本落書き帳メンバーなら内容的に食指の動きそうな展示会の予定がありますので紹介させてください。

神奈川県立歴史博物館にて、2022年7月16日から9月25日まで、「特別展 地図最前線 -紙の地図からデジタルマップへ-」という企画展があるそうです。鳥瞰図絵師として知られる「吉田初三郎」も取り上げるとのこと、興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

こちらの公式webに詳細がすでに公開されていますのでこちらで細かな紹介はしませんが、会期中8月14日までと8月16日以降では展示内容の一部差し替えを行うそうなので、資料をくまなくご覧になりたければ前半・後半どちらも行かれるとよいかと思います。なお、上記「吉田初三郎」展示は後期にて展示、とされていますのでご注意ください。

などとお誘いしておきながら、個人的にはコロナ禍以降、通勤ルートである埼玉と東京の領域から、一歩も出ていなかったりします…。まぁ、基礎疾患のある高齢者と同居という、何かと行動するにはハードルの高い条件があるので仕方ないなと割り切っていますけど。
[104796] 2022年 6月 5日(日)19:42:24オーナー グリグリ
中鳥
[104794] サヌカイトさん
と書かれていますが、越「智」町ではなく正しくは越「知」町ですね。
明らかな誤記なので越知町に修正しました。

と書かれていますが、中「島」ではなく正しくは中「鳥」ではないかと思います。
・・・
また、半田町のwikiでは、半田町大字川中島字中鳥を重清村に分離。
角川徳島版で確認しましたが、中鳥の誤記で間違いありません。中鳥城という中世の城郭が吉野川の川中にある小島中鳥の南端にあったとのことです。大字川中島は確認できませんでした。また、中鳥を大字とする記述も見当たりませんでした。ということで、とりあえず中島を中鳥に修正しました。

しかし一度検索した後、「検索条件を変更」ボタンを押して操作しようとすると、20と30を除いた「1,5,10,50,100」からしか選べなくなります。これは仕様でしょうか?
もちろん仕様ではなく、表示件数を変更した際の修正漏れでした。正しく修正しました。なお、あわせて検索年の選択肢に2022年以降を追加しました。

特に故hmtさんの記事は、高度な内容を分かりやすく説明されているので必見です。
フォローありがとうございます。[104781]で引用した外部のページよりも[78433]などのhmtさんの記事の方がよほど詳しいですね。手を抜いて回答したのがバレバレでした。

以上、サヌカイトさん、ご指摘とフォローをありがとうございました。
[104795] 2022年 6月 5日(日)18:59:20あきごん さん
Re^2:ユースホステル
[104790]メークイン さん
翌年満を持して礼文島に渡り、何故か人生を狂わせました。(通算22泊, 2000~01年がピーク)
予約の電話で「歌って踊りますけど、大丈夫ですか?」と尋ねる宿は、世界広しと言えど一つしかないです。

 さすが伝説のYH…。桃岩荘あるあるですね。
 私は稚内港に、越えてはいけない一線が見えたような気がしたので、島には渡りませんでした。(笑)
 ブログ で線の向こう側を垣間見ることができました。ありがとうございます。

 ちなみに、
 最初に泊まったのが稚内のモシリパYHで、その場所で礼文島にはトレッキングコースがあると聞きました。
とのことですが、実は私にとって、稚内モシリパYHは特別なユースです。
 当初、汽車旅で北海道ワイド周遊券を使って日本最北端までやってきて、1週間~10日間くらい北海道にいる予定だったのですが、モシリパで知り合ったホステラー二人と仲良くなり、結果的に3人でこのあと3週間以上、北海道を車で2周することになりました。三人ともまったく何の面識もなかったのですが、ホステラー同士和気あいあいとしゃべれるアットホームなYHで、かけがえのない思い出と友人を得ることができました。
 ちなみに、私の北海道の経県値 の宿泊の市町村はこの時の旅の宿泊によるものです。(国民宿舎 1泊、民宿 1泊以外はYH)
[104794] 2022年 6月 4日(土)22:45:08【2】訂正年月日
【1】2022年 6月 4日(土)22:46:52
【2】2022年 6月 5日(日)17:41:29
サヌカイト さん
柿島村
まず初めに。市区町村変遷情報における誤字を発見しましたので、ここに報告します。
①市制町村制施行時以降の情報の高知県ページにおいて
1954/10/10佐川町から越知町への境界変更の詳細情報の協議状況・経過等欄に
高岡郡佐川町大字山室の区域を越智町に境界変更する
と書かれていますが、越「智」町ではなく正しくは越「知」町ですね。

②市制町村制施行時以降の情報の徳島県ページにおいて
1934/06/01半田町から重清村への境界変更の詳細情報の協議状況・経過等欄に
美馬郡半田町大字中島の区域を重清村に境界変更する
と書かれていますが、中「島」ではなく正しくは中「鳥」ではないかと思います。データがどこから出てきたものなのか詳しくは分からなかったので、確証は持てませんが…。根拠としては、ひなたGISで公開されているおそらく昭和9年修正の5万分の1地形図(ギリギリ境界変更後)が中鳥表記であること、現在の地理院地図でも中鳥表記であることなどが挙げられます。また、半田町のwikiでは、
半田町大字川中島字中鳥を重清村に分離。
とされており、川中島の「川」の書き忘れの可能性もあり得ます。ちょっとこれだけではまだ根拠として不十分だと思うので、こちらについては落書き帳に提示だけしておいて、また機会があれば調べてみたいと思っています。

というわけでグリグリさん、お忙しいところに仕事を増やして申し訳ありませんが、①に関しては修正をお願いします。②は保留でも大丈夫です。


 あと別件ですが、前から気になっていたので報告しておきます。
現在、落書き帳記事検索において記事の表示件数は「1,5,10,20,30,50,100」から選べるようになっています。しかし一度検索した後、「検索条件を変更」ボタンを押して操作しようとすると、20と30を除いた「1,5,10,50,100」からしか選べなくなります。これは仕様でしょうか?


次に、[104780]鰯山さんの質問
昭和18年(1943)7月1日東京府と東京市を統合廃止され東京府の区域をもって
新たに東京都として発足したそうですがどういうことですか。
について。これのことですね?既にグリグリさんが[104781]で対応されて、それにお礼もおっしゃっているのに、落書き帳メンバー有数の知識のなさで有名で、実際にこの合併に関しても大して詳しくもない僕が答えるのも恐縮ですが、この部分は3日ほど前(グリグリさんがレス付ける前)に書いていたのでご容赦を。過去記事の紹介をこちらが勝手にしているだけなので返事は不要です。
「東京府 東京市 廃止」の記事検索結果(の記事番号からの再検索結果←全記事検索回避のため強調マーカーがない状態ですみません)です。鰯山さんはおそらく初登稿の方だと思われるので、どのレベルの質問をされているのかこちらには分かりませんでしたが、特に故hmtさんの記事は、高度な内容を分かりやすく説明されているので必見です。個人的には、僕程度の理解力でも[79069]Issieさんの
「東京都」の場合は,東京市の区域について“府県階層”と“市町村階層”の2階層にまたがって行政を担当する“新しい制度”の創設
という表現がかなり理解しやすかったです。


あと、[104791]零参弐八さん
つかんぼやと氏の市町村変遷パラパラ地図
つかんぼやとはサイトのページ名で、作成者はむじながいりさん(エイちゃさん)ですね。
非常に気持ちはわかりますし、強く要求するような意図はないだろう(作ってほしいなあ、くらいな)とは分かるのですが、[81199]グリグリさんや[81200]Issieさんのおっしゃる通り、「口はだせない」ので一緒に応援していきましょう!あるいは僕がかつて愛媛や岡山でしていたように自分で作るのも手かもしれませんね。

他の方へ。知り合いでもない自分なんかが口をはさんでしまい、申し訳ありません。


そして本題。レス3点です。
[104762]菊人形さん
全国 :5449点
いやぁ、ほんとうに流石としか言いようがないです。(北方領土を除く)北海道や長野など、自治体数の多い都道府県がすべて赤や黄に染まった経県マップは圧巻ですね。予想大会の答え合わせがますます楽しみになりました。といいつつ実は少しフライングして
②県内平均の最大値は何点か?
だけめぼしい所を一部だけですが調べてみたところ…大分の61/18=3.389がありました。弟の3.235を超え、僕の予想3.375をわずかに上回る特大記録です。いやはや。居住がないのにここまで高いのは驚きですね。もっと高い県があるかもしれませんが、それはまた発表の時に…。5500点応援してます。

 そういえば自分は経県値都道府県版のデータをまだ公開していませんが、それは調べていないのではなく、ただ自慢できるような(?)ネタがないだけなんです(泣)。無理に何か作るなら、平成の大合併前区分での経県値にはなるものの、鹿児島県大浦町(に相当する区域)での宿泊経験があります。で、その大浦町。なんと4回名前が変わっているそうです。菊人形さんがレスをくださって、それに追加で大浦町への宿泊自慢を書こうかな、と考えていた矢先の記事でした。なんたる偶然か。完全に失念しておりました。[104763]白桃さん、ご指摘ありがとうございました。

[104765]Nさん
 また調べの甘さを露呈させてしまいました。自分の無能さ、拙速さを改めて思い知りました。見苦しい結果となり、落書き帳の方々には申し訳ない気持ちでいっぱいです。Nさんにおかれましては、自分の力量不足でこのサイトの変遷情報を使うべきところを、視覚的に分かりやすいパラパラ地図に妥協していたのに、そこにあわせて確認し直してくださったようで、お手数をおかけし申し訳ありません。個々の事案は一点一点確認し反省していきますが、何点か言い訳させてください(←反省しているのか?)。

入れ忘れ
東京都:下練馬→練馬→東京→板橋→練馬
メモから写し忘れておりました…。

入れ忘れ
新潟県:鉢崎→米山→柏崎→柿崎→上越
岐阜県:加治田→大平賀→富岡→加治田→富加
3回変更
新潟県:安尻、下和納→和納→岩室→巻→新潟
新潟、岐阜はこんな感じ※で青ペンでパラパラ地図での変遷回数を書き、赤ペンで上乗せして作成しました。米山は青ペンミス、加治田は見落としでした。特に加治田は、一時期岐阜にはまっていて、上のリンクの左下の画像のような感じで合併図を作っていたのに忘れていたのはショックでした。和納に関してはかなり調べた記憶があったのですが、鴻ノ巣村の境界変更部とごっちゃになっていたようです。

駒山→環→峰上→天羽→市原
関、豊岡→関豊→峰上→天羽→市原
は最後「富津」が正ですね。
これは恥ずかしい…。千葉県の皆さん、申し訳ありません。

繰り返しになりますが、Nさんお手数おかけして申し訳ありませんでした。

※僕のtwitterアカウントに画像を貼ってリンクしております。左上から時計回りに、新潟、岐阜、全てのメモ、岐阜の合併図です。県を途中で直線的に切っていることに嫌な気分になる方がいらっしゃると思いますが、印刷の都合上そうなってしまったものです。申し訳ありません。

最後に。菊人形さん、白桃さん、Nさん。レスorご指摘ありがとうございました。返事が遅くなり申し訳ありませんでした。



で、ここで終わってもいいんですが、指摘とレスとお礼と謝罪で記事だけで記事にしたくないので、ちょっとだけ書いておきます。最近また新たに作っているものがあり、本来はこの記事の本題となる予定だったのですが、予想以上に時間がなく、調べるのに時間がかかっているため、代わりにその際に見つけた不思議な村について少しだけ書きたいと思います。実は冒頭の指摘もそれで見つけたものだったりします(もう中身バレバレ)。

徳島県阿波郡柿島村
柿原知恵島の合成ですが、明らかに吉野川をまたいでいるんですよね。幅が広い川として有名な吉野川を。つかんぼやとの四方山話で例示されるほどの吉野川を!さすがに不便だったのか1957年に廃止される際、吉野町と鴨島町に分割されています。名前が知恵島ですし、周りにも〇〇島地名が多いので、暴れ川として名高い吉野川が輪中のような島を形成していたことは容易に想像できますが、それにしても現在の様子から考えると違和感があります。ちなみにお隣一条町も一部右岸地域を吉野川市側に境界変更(変遷情報には記載なし)をしていますが、それはあくまで字クラス。他にも上に挙げた半田町中鳥があったり、現在も川をまたいでいる地域があったり(例)貞光町北小山)しますが、それも人口の少ないごく一部の話です。対して知恵島は柿島村の半分(1960人口では約3分の1)であり、れっきとした大字なのです。もちろん橋や渡船は充実していたようですが、それでも昭和9年時点でこのように(ひなたGIS)輪中ではなく明らかに右岸側に位置しているのにそのまま20数年柿原と一緒の村を形成していたのは驚きです。

以上小ネタでした。題は一応これにしておきました。


追記:先月5月の落書き帳記事数587記事は、2009年8月の594記事以来の高値のようです。多くは十番勝負の解答によるものですが、平成の大合併が盛んだった頃のように十番勝負以外でもこんな数字が出るくらい活性化できるといいですね。
※他も少し書き換えています。
[104793] 2022年 6月 4日(土)18:25:17【2】訂正年月日
【1】2022年 6月 4日(土)20:45:20
【2】2022年 6月 5日(日)18:10:27
あきごん さん
相模国と武蔵国
 先月、管理のために実家に行った際、亡父の書架から「地図で旅する東海道」なる本を見つけ、面白そうだったので持って帰って読んでいます。東海道五十三次を日本橋から京まで、江戸時代から近現代までをごちゃ混ぜにしたような絵地図とともに旅をするという趣旨の本で、江戸の町と首都高、黒船からレインボーブリッジまで同居する絵地図が何ともユニークで楽しんでいます。
 そんな中、保土ヶ谷~戸塚宿のところを読んでいて、自分が今まで大きな勘違いをしていたことに気付きました。この間にある「権太坂」のお話で、
今ではここが国境であったことを意識しないせいか、神奈川県イコール相模と思っている人が意外に多い。実は川崎市の全域と横浜市の四分の三は武蔵国の領域なのである。

 いやはや、この私がまさに、神奈川県≒相模国 と思っていた人だったので、結構驚いた次第です。

 改めてWikipediaを調べてみると、
 現在の行政区域で言うと、神奈川県のうち川崎市・横浜市を除いた地域が旧相模国に該当する。ただし、旧武蔵国を過半とする横浜市のうち一部の地域は旧相模国の鎌倉郡にあたる
神奈川県 川崎市・横浜市を除く全域
 横浜市(戸塚区・栄区・泉区の全域・瀬谷区卸本町の一部を除く全域・南区六ツ川四丁目・港南区永野地区・金沢区朝比奈町の全域と東朝比奈(一部))
静岡県 熱海市泉
とあり、川崎市の全域と横浜市の南西部を除いた大部分が武蔵国だったことになります。
 これまで 武蔵国≒東京都+埼玉県 と思っていたので、武蔵国ってどれだけ人が住んでるねん! とパソコンに向かってツッコミを入れるとともに、実際に現在の武蔵国の人口を計算してみたくなりました。

 少々乱暴ではありますが、以下の方法で計算を行いました。
人口は2020年国勢調査人口を使用します。
武蔵国=東京都(島嶼部を除く)+埼玉県+川崎市+横浜市の大部分とし、横浜市については区の一部が該当する場合は該当面積や地勢を参考に独断で概数を計上します。
埼玉県の一部(古利根川以東)については線引きがややこしいようですが、知らなかったことにして埼玉県は全域武蔵国とします。

 まず、ややこしい横浜市の人口を相模国と武蔵国に分けます。
現在の行政域人口    備考
横浜市(全体)3,777,491
戸塚区283,709 全域相模国
栄区120,194 全域相模国
泉区152,378 全域相模国
瀬谷区122,623 ほぼ全域相模国
南・港南・金沢区の一部45,000 一部相模国(概数を計上)
<横浜市(相模国域計)>723,904
<横浜市(武蔵国域計)>3,053,587(全体人口から差引計算)

●武蔵国の現在人口●
現在の行政域人口    備考
東京都(島嶼部除く)14,023,133
埼玉県7,344,765
川崎市1,538,262
横浜市(大部分)3,053,587 (上記の表より)
<武蔵国合計>25,959,747

 武蔵国の現在人口(2020年)は25,959,747人で日本の人口が126,146,099人であるので、20.58%と5人に1人が武蔵国の住人である事が分かりました。徳川家康が江戸に移った当初はおそらく武蔵国の人口は知れた数であったろうと思いますが、江戸幕府から首都東京と400年あまりで、ものすごい発展と人口増となったわけですね。
 「武蔵」と言えば「大和」ですが、我が大和国(ほぼほぼ奈良県)の現在人口は、1,324,473人(1.05%)と辛うじて1%を守っておりますが、川崎市単独にも負けており、なかなか悲しいものがあります。1300年前は首都だったんですが…。

ついでなので相模国の現在の人口も計算してみました。
●相模国の現在人口●
現在の行政域人口    備考
神奈川県(全体)9,237,337
川崎市(全域武蔵国)1,538,262 (控除人口)
横浜市(武蔵国域計)3,053,587 (控除人口)
熱海市(ごく一部)0 山間部なので無視
<相模国合計>4,645,488

 相模国の現在人口は、4,645,488人 (3.68%)と武蔵国には遠く及びませんが、それでも、なかなかのものですね。
[104792] 2022年 6月 4日(土)12:19:07【1】訂正年月日
【1】2022年 6月 4日(土)13:33:28
オーナー グリグリ
千畳
[104693] Nさん
竹田城跡の北千畳・南千畳
遅くなりましたが、千畳敷コレクションに追加しました。また、再調査を行い、次の「千畳」データを追加・追記しました。

新規北千畳・南千畳朝来市城址
新規千畳君津市城址
新規千畳芝明石市公園
新規千畳台公園浜田市公園(千畳台団地内)
新規千畳田古墳群岡山県和気町古墳
新規千畳愛媛県愛南町海食棚
追記千畳薩摩川内市海食棚(千畳岩とも)
[104791] 2022年 6月 4日(土)03:50:32零参弐八 さん
制作のお願い
誰か、つかんぼやと氏の市町村変遷パラパラ地図(http://mujina.sakura.ne.jp/history/)の、
・大阪府完全版の郡変遷
・愛知県完全版の郡変遷
・広島県完全版の郡変遷
・新潟県完全版の郡変遷+1901/11/1以前の変遷
・岐阜県完全版の郡変遷+1897/4/1以前の変遷
・鳥取県完全版の郡変遷
・愛媛県完全版の郡変遷
の制作をお願いします。
[104790] 2022年 6月 3日(金)23:57:00メークイン さん
Re:ユースホステル
[104788]あきごん さん
自己紹介への返答ありがとうございました。

私自身がユースホステルを回ったのは学生時代ではなく、お金が貯まった社会人からです。
最初に泊まったのが稚内のモシリパYHで、その場所で礼文島にはトレッキングコースがあると聞きました。
翌年満を持して礼文島に渡り、何故か人生を狂わせました。(通算22泊, 2000~01年がピーク)
予約の電話で「歌って踊りますけど、大丈夫ですか?」と尋ねる宿は、世界広しと言えど一つしかないです。

最後に行ったのが丁度10年前の2012年です。
その時に同泊だった方がBlogに残していますので、リンクを貼っておきます。
私も何枚かの写真に見切れて映っています。
テレビ朝日系ナニコレ珍百景のロケが入った日で収録もされましたが、この日の収録は全てお蔵入りとなり流されていません。
キャラが濃い人が集まりすぎていて、テレビ向きではなかったのかもしれません。
なお別日に再収録したものを流しています。(リンク)

今はユースホステルの衰退が進み過ぎて、旅先に立地していない事が増えた事、ビジネスホテルの宿泊代の低下が著しくなった事で、
10年代以降はほとんど泊まっていません。
全国チェーン系のホテルではなく、地元資本の昔からあるビジネスホテルに泊まって、変わった宿を探しだす性格は変わっていません。
(意外と掘り出し物がありますよ)

えりも岬YHではなく新冠YHと静かなホッコリ系を泊まり歩いておりましたが、…
私も泊まった事がありますが、新冠YHはレアな部類に入ると思います。
旅行パンフレットや本がなく、競馬年鑑を初めとした馬の本しか置いてなかった覚えがあります。
[104789] 2022年 6月 3日(金)21:42:30鰯山 さん
サイト
こんばんは僕は小学六年生です。グリグリさん質問に答えてくれてありがとうございます。
面白そうなサイトがあったのでリンク貼りました市区町村の形あてクイズ
[104788] 2022年 6月 2日(木)22:31:39あきごん さん
ユースホステル
[104784]メークインさん
メークインの由来は、北海道の礼文島にある桃岩荘ユースホステルへ行っていた旅行者の中で呼ばれていた、
通称「桃ネーム」と呼ばれるニックネームからの変形です。

 メークインさん初めまして。(と言っても、私よりも古くからの方のようですが…)

 そのネームから、私はてっきり、北海道出身かと思っておりました。まさか、あの桃岩荘の名前が出てくるとは思いませんでした。
 私も学生時代はユースには結構お世話になりましたので、当然、桃岩荘の名前は存じております。ただ、私にはとてもそんな勇気はありませんでしたので、島には渡らず稚内モシリパYHを北限とし、岩尾別YHではなく知床YH、えりも岬YHではなく新冠YHと静かなホッコリ系を泊まり歩いておりましたが、あの有名な名前を見て思わずレスせずにはいられなくなりました。
 横目でスルーしてから30年余り…。YHは人気がなくなったようですが桃岩荘はいまだ健在と聞き、思わずうれしくなりました。
[104787] 2022年 6月 2日(木)20:38:07千本桜 さん
Re:因子町数え唄クイズ
[104785] 白桃さん
問一:ズバリ、X市はどこか、お答えください。
ズバリ答えるのも気がひけるので遠回しに‥‥
53年前の旅日記は、その市(当時はまだ町だった)の感想を、「交通量多い」「賑やか」と記しています。市に至らない町なのに、想像していた以上に賑やかだったのが快いショックでした。武雄温泉の大衆浴場には入浴しましたが、◯◯市温泉には入浴しないで通り過ぎたのが少し心のこり。
[104786] 2022年 6月 2日(木)11:43:00オーナー グリグリ
過去ログのリンク表記不具合修正
[104746]
○過去ログのリンク表記不具合
[104714] 海辺を飛ぶ鳥さん
遅くなりましたが過去記事ファイルのリンク間違いを修正しました(約1,000ファイル)。
海辺を飛ぶ鳥さん、改めてご指摘をありがとうございました。
[104785] 2022年 6月 2日(木)08:02:34白桃 さん
因子町数え唄クイズ
以下は、まことに簡単なクイズですが、もったいぶって複雑なように見せかけています。「因子町」に関して少しでも関心をお持ちの方、特段お急ぎの用事のない方は、お立ち寄りください。(参考記事:[102175][104152]

下は、九つの因子町を幼稚園で習う?簡単な順番に従って並べたものです。

(a)因子町(b)現自治体(a)は(b)の(a)の国勢調査最高人口
A1八郎潟町三冠因子町4,274
B2X市三冠因子町11,209
C3黒部市前身因子町3,743
D4宇佐市前身因子町6,464
E5広島市傍系因子町10,319
F6吉賀町三冠因子町3,711
G8東近江市三冠因子町9,691
H10三次市前身因子町5,418
I20廿日市市本源&前身因子町5,119

問一:ズバリ、X市はどこか、お答えください。(かぱぷうさん以外の方、よろしく?お願いします。)

問二:以下の市に関して、本源&最古因子町が誤っているものはどれか、お答えください。
a.黒部市ー桜井町 b.宇佐市ー長洲町 c.あきる野市ー五日市町 d.三次市ー三次町

問三:廿日市市の最古因子町名として明らかに正しいものはどれでしょう?
a.安芸宮島 b.厳島 c.宮島 d.宮島口
[104784] 2022年 6月 1日(水)23:42:22メークイン さん
自己紹介
メークインと申します。
今年から書き始めたように思われている方が多いかと思いますが、2年前に一度だけ地元「ピアラシティの由来」の際に情報提供として投稿しています。

メークインの由来は、北海道の礼文島にある桃岩荘ユースホステルへ行っていた旅行者の中で呼ばれていた、
通称「桃ネーム」と呼ばれるニックネームからの変形です。

なおこの宿はバックパッカー、オートバイ乗りの中では、かなり昔(1970年代)から変わっていることで有名な宿です。
桃岩荘ユースホステル詳細
この宿自体が6/1から9/30までの4か月間しか営業しない宿で、今日6/1がオープン日にあたります。
(スタッフにコロナ感染者が出たとの事で、急遽オープン日を延期したらしいですが)
なので、この日に狙ってメンバ登録を行いました。

全国ふらふらと旅行と登山をしており、今年のGW旅行で宮崎県に宿泊したことで、晴れて全47都道府県宿泊となりました。
当サイトは00年代後半から、10年以上ROM専として見ておりました。
これから、よろしくお願いいたします。

なお以前記事として投稿していた、「完成した都道府県版の経県値」は、近いうちに投稿しようと思います。
[104783] 2022年 6月 1日(水)23:00:31メークイン さん
小学校の修学旅行先といえば?
メンバ登録をしましたので、動作確認も兼ねて一記事投稿しておきます。

一昨日のねとらぼにて、小学校の修学旅行先といえば?というニュースが出ていました。

 ゼンリンは日々データを公開したのち、5月27日に各都道府県のトップ訪問先を地図にまとめたバージョンを公開。「九州北部は長崎県」「関西地方は三重県」「南関東は日光」といった、地域ごとの傾向を色分けで示しています。
 ほかにも、「北海道は基本的に道内だがエリアごとに行き先が網走や札幌などさまざま」「富山と石川は修学旅行の代わりに合宿や林間学校」など、各地の特色が分かるこの調査。
ゼンリンTwitter

決定方式はテキストマイニングによるとの事。
なおTwitterでは県単位でも発表しており、私の出身である埼玉版では、日光がNo.1らしいです。

私自身、ほぼ東京都のような埼玉県民なのに、北関東と同じ括りに入ってました。
小学6年生の時に転校しています。
転校前の小学校では6年生の時、転校後の小学校では5年生の時に修学旅行へ行っていました。両方とも箱根でした。(当然行けていない)
その代わりに、小5・小6と林間学校を2年連続で行く事となり、両方とも日光に行っています。
それもほぼ同じルートだったので、2年目の小6の時は真新しさが全くなかったです。
数十年経っても、行先はさほど変わらないですね。
[104782] 2022年 6月 1日(水)22:59:24オーナー グリグリ
メンバー登録情報(新規登録/271人目)
メークインさんからメンバー登録依頼があり、271人目のメンバーとして登録しました。メークインさん、よろしくお願いいたします。よろしければ差し支えない範囲で自己紹介をお願いします。

更新日ニックネーム更新内容
2022.6.1メークイン新規登録(271人目)

→ 全メンバー271名のメンバー紹介ページ
[104781] 2022年 6月 1日(水)22:52:39オーナー グリグリ
東京都
[104780] 鰯山さん
昭和18年(1943)7月1日東京府と東京市を統合廃止され東京府の区域をもって
新たに東京都として発足したそうですがどういうことですか。
鰯山さん、はじめまして。当サイトのオーナーことグリグリです。

東京都が戦時中に誕生した経緯ですが、一言で言えば戦時体制強化ということでしょう。この落書き帳の過去の議論でも東京都に関する話題が数多くありました。そのような議論をまとめた記事集として落書き帳アーカイブズの地域別カテゴリー(東京都)があります。その中でも特別区(東京23区)は、どのような自治体なのか?という記事集には東京都の誕生経緯などについても記載があります(蘭丸さんの記事など)。また、東京府と東京市が統合廃止され東京府が誕生した詳しい経緯は当サイト外の例えばこちらのページなども参考になると思います。では、今後ともよろしくお願いいたします。
[104780] 2022年 6月 1日(水)16:20:00鰯山 さん
質問
昭和18年(1943)7月1日東京府と東京市を統合廃止され東京府の区域をもって
新たに東京都として発足したそうですがどういうことですか。
[104779] 2022年 5月 31日(火)19:51:17オーナー グリグリ
NewDays/NEWDAYS
[104778] 海辺を飛ぶ鳥さん、プロ棋士の引退情報とNewDaysロゴの指摘をありがとうございました。プロ棋士(将棋)は更新しました。NewDaysについてもNEWDAYSから変更しましたが、新デザインロゴ「NewDays」への変更は2014年4月以降なので、コンビニエンスストア2の2014年以前のデータについては当時のロゴ「NEWDAYS」のままとしました。
[104778] 2022年 5月 31日(火)17:40:37海辺を飛ぶ鳥 さん
引退棋士/NewDays
桐山清澄九段が引退
2022年4月27日付で引退。桐山九段は奈良県下市町出身です。

藤倉勇樹五段が引退
2022年5月19日付で引退。藤倉五段は東京都新宿区出身です。


更新履歴を見て気になったのですが、『コンビニエンスストア』『コンビニエンスストア2』での表記がNEWDAYSになっていますが、NewDaysではないでしょうか。
[104777] 2022年 5月 31日(火)11:26:25オーナー グリグリ
完・領主地図更新
[104772]
栃木県から和歌山県まで更新を行いました。また、総領主地図も更新しました。
鳥取県以降沖縄県まで更新を完了ました。間違いなどありましたらお知らせください。

[104776] むっくんさん、女流棋士情報をありがとうございました。明日の誕生ですがフライングで情報更新しました。滋賀県初ということで、現在過去含めて棋士・女流棋士が誕生していないのは、岩手県、福井県、沖縄県の3県になりました。
[104776] 2022年 5月 30日(月)21:10:09むっくん さん
女流棋士
木村朱里さんが6月から女流棋士2級に

関西研修会B2クラス所属の木村朱里さん(13歳)から、女流棋士資格申請書が提出されました。2022年6月1日付で、関西本部所属の女流棋士2級になります。女流棋士番号は79です。
木村さんは滋賀県高島市出身だそうです。

棋士・女流棋士の滋賀県出身者は初です。
[104775] 2022年 5月 29日(日)23:24:29【1】訂正年月日
【1】2022年 5月 30日(月)09:46:25
あきごん さん
奈良県
 更新できました。キャッシュが残っていたようです。
 失礼いたしました。
[104774] 2022年 5月 29日(日)22:49:56オーナー グリグリ
Re^2:続・領主地図更新中
[104773] あきごんさん
 奈良県だけ、更新されていません…。(涙) (T_T)

ちゃんと更新していますが。キャッシュが残っていませんか?
奈良県の領主更新は、第五十九回の葛城市領主交代になります。
[104773] 2022年 5月 29日(日)21:46:19あきごん さん
Re:続・領主地図更新中
[104772] グリグリさん
栃木県から和歌山県まで更新を行いました。

 奈良県だけ、更新されていません…。(涙) (T_T)
 よろしくお願いします。
[104772] 2022年 5月 29日(日)17:11:14オーナー グリグリ
続・領主地図更新中
[104761]
茨城県まで第五十九回と第六十回の地図を追加しました。
栃木県から和歌山県まで更新を行いました。また、総領主地図も更新しました。間違いなどありましたらお知らせください。

[104770] メークインさん、[104771] あきごんさん、メッセージをありがとうございます。障害発生原因は不明ですが、いずれにしても運営側の責任になります。ご迷惑をおかけしていながら優しいお言葉に感謝です。

[104766] デスクトップ鉄さん、第二回チャレンジトライアルの調整をありがとうございます。実行をよろしくお願いいたします。忘れないうちに採点管理システムの整備をしておきます。何かあればお知らせください。
[104771] 2022年 5月 29日(日)12:09:17あきごん さん
Re:落書き帳不具合
[104768] グリグリさん
一応バックアップしているので復旧できましたが、もう少しスマートなバックアップ仕様にすれば素早く対応できるのですが。。。

 いえいえ、さすがというか十分に素早い対応をしていただいていると思います。ありがとうございます。

 やはりコンピュータ関係はバックアップが大切ですね。私も地名コレクションの編集担当のデータは、修正ごとにバックアップはとっておりますが、あくまでパソコン内ですのでSSDが壊れたら全部消失してしまいます。HDよりは故障の確率は低いようですが、SSDは故障したらデータは救いようがないと聞きますし、個人の大切なデータも併せて外部バックアップを考えなければと思いました。

 これとは関係のない話ですが、実は昨日、故障した妻のスマホが修理完了で引き取りに行った際、ラインのデータ引き継ぎがうまくできず、トーク履歴がすべて消えてしまいました。確実に手動バックアップを行い、更新日時も確認して問題なかったのですが、データ引き継ぎをしてもトーク履歴はきれいさっぱり消えていました。ドコモショップの店員さんは、無料アプリのサービスですからしょうがないですね、と完全に他人事のスタンスですし、パソコンのデータと違い、他にバックアップの方法もないのでモヤモヤ状態です。妻は、別にいいよと言いますが、やはり電子データは形がないので怖いなあ、やはり紙に印刷したデータが確実だなぁ、と思う私はやはり昭和の人間だからでしょうか?
[104770] 2022年 5月 29日(日)10:31:27メークイン さん
Re:落書き帳不具合
[104768] グリグリさん
落書き帳の不具合修正ありがとうございました。
気付いたのは、第六十回全国の市十番勝負「傾向と対策」を見たところ、ページ上部の記事一覧が異常な状態だったためです。
こちらのページも元通りに戻っていますので、問題ないと思います。

私自身投稿記事数も増え、落書き帳の入力方法も慣れてきましたので、近々メンバ登録したいと思います。
今のままだと投稿記事を修正できない(てにをはレベルで)ところが、ネックになりつつありますので。
[104769] 2022年 5月 28日(土)20:29:17とりぴー さん
お詫び
[104766]デスクトップ鉄さん

[104749]にてせっかくお誘いいただいたのに反応できず申し訳ございません。(ちょうどPCが壊れてしまい返信が遅れました…)
今回は参加側として皆さんの問題を楽しみたいと思います。ちょうど忙しい時期に当たりそうな見込みですが、何とか都合をつけて…
[104768] 2022年 5月 28日(土)10:45:45オーナー グリグリ
Re:落書き帳不具合
[104767] メークインさん
落書き帳の104700~104737までが表示できていないようです。
落書き帳ファイルが一部壊れていました。原因は不明です。壊れていた部分を修復しましたので現在は正常に参照できると思います。過去記事、記事数の推移なども復旧済みです。なお、[104764]で白桃さんが指摘された記事ジャンプ機能の不具合もファイル破壊によるものでした。ジャンプ機能も復旧済みです。急いで作業しましたので確認が不十分かもしれません。お気づきの点がありましたらお知らせください。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。メークインさん、ご指摘ありがとうございました。

※一応バックアップしているので復旧できましたが、もう少しスマートなバックアップ仕様にすれば素早く対応できるのですが。。。
[104767] 2022年 5月 27日(金)21:54:39メークイン さん
落書き帳不具合
落書き帳の104700~104737までが表示できていないようです。
過去記事も104700~104737が除外されています。
(記事数の推移も、非表示となっている投稿記事の期間が省かれています)
[104766] 2022年 5月 26日(木)21:35:28デスクトップ鉄 さん
第二回チャレンジトライアル
第二回チャレンジトライアルは、7月23日(土)21時開始、7月30日(土)21時終了で行います。実行委員は、伊豆之国さん、さざ波さん、駿河の民さんとデスクトップ鉄です。
前回4問が売り切れとなった反省から、想定解数は各問40以上とします。また
[103196]グリグリさんの
元々の趣旨である「入門コース」を意識し、次回は難易度をもう少し低くしたトライアルにできればと考えています。
のコメントがありましたので、難易度を若干低めに設定するつもりです。
前回は、ベテラン解答者からハンデを課されなかったことに不満が表明されました。難易度を下げることもあり、開始直後のメダルラッシュを避けるためにもハンデ対象者を増やすことを考えています。詳細はおって発表します。
[104765] 2022年 5月 26日(木)18:51:22N さん
激動の市町村への補足
サヌカイトさん
今更ですが、[104763]白桃さんに触発されて見返してみたら、他にもいくつかありました。
埼玉県:X→騎西→X→騎西→加須(X=田ヶ谷、種足、高柳、鴻茎)
東京都:下練馬→練馬→東京→板橋→練馬
新潟県:鉢崎→米山→柏崎→柿崎→上越
岐阜県:加治田→大平賀→富岡→加治田→富加
静岡県:江尻→辻→入江→清水→静岡
滋賀県:伊香具→木之本→伊香具→木之本→長浜
大阪府:長野→藤井寺→藤井寺道明寺→美陵→藤井寺
鹿児島県:水引→西水引→水引→川内→薩摩川内
※新潟県と岐阜県はパラパラ地図所蔵の年代から外れる部分の廃置分合・境界変更によるものです。

逆に
新潟県:安尻、下和納→和納→岩室→巻→新潟
安尻、下和納→和納は町村制施行と同時の合体なので外れるかな、と。

あと
駒山→環→峰上→天羽→市原
関、豊岡→関豊→峰上→天羽→市原
は最後「富津」が正ですね。

おまけ。
パラパラ地図準拠ではなく、当サイトの変遷情報準拠だと
福島県:磐崎→湯本→磐崎→常磐→いわき
東京都:横曽根→岩淵→東京→王子→北
富山県:田家→桜井→東布施→桜井→黒部
石川県:砂川→比楽島→石川→松任→白山
京都府:中夜久野→夜久野→上夜久野→夜久野→福知山
なんてのもあります。
[104764] 2022年 5月 26日(木)06:43:24【1】訂正年月日
【1】2022年 5月 26日(木)11:19:19
白桃 さん
室蘭が「都会」陥落の危機に、他
白桃以外は全く関心がないであろうと思われますが・・・

つい先日、北海道から公表された「住基ネット人口」をもとに白桃が独自に算出した室蘭市の5月1日現在推計人口が79,692人となり、ついに8万人を切ってしまいました。これにより、同市の都会度ポイントは24.55となり、本来なら「D都会」から「中都市A」に降格?となるところですが、2016年に行われた「都会度仕分け審議会」([91276])において室蘭市は0.5ポイントの「都会票」を獲得しておりますので、辛うじて「D都会」に踏みとどまることが出来ました。(室蘭の都会度ポイントは、「都会票」0.5のうちの0.45を投入して、25.00となっています。)
室蘭といえば、1940年国勢調査において札幌、函館、小樽に次いで北海道4番目の十万都市となっていることからもわかるように「鉄」を中心にした重化学工業港湾都市として繁栄してきた歴史をもっているのですが、今日では我が国指折りの「斜陽都市」となってしまっています。心情的にも「都会」から陥落させたくはないのですが、本年7月に明らかになるであろう「昼間人口比率」の数字如何で、室蘭が「都会」から陥落することもありえます。

オーナーへ;□番の記事へ、に記事番号を入れても、その記事が表示されません。一時的なものでしょうか???
[104763] 2022年 5月 25日(水)18:02:39【1】訂正年月日
【1】2022年 5月 26日(木)00:31:45
白桃 さん
なさそうであるものが無くなった
なさそうで、やはり無いもの
♪長崎から船に乗って神戸についた~~
そんな航路(フェリー、旅客船)はない。五木ひろしは国内クルーズでもしていたのかな?

なさそうで、あるもの
三越・大河原店、大河原グリーンホテル
なさそうで、あったもの(無くなったらしい)
三越・三本松店、三本松ロイヤルホテル

四国の隠れ?大都会も、スーパータウンの足元にも及ばなくなった・・・
♪あぁぁ 空行く雁の 声悲し

オマケというかこちらが本題というか……もうだいぶ前の話になりますが
[103339]サヌカイトさん
激動の市町村 まとめ
4以上で、ひとつ見附ました。(既出でしたら申し訳ありません)
鹿児島県:西加世田(改称)笠砂(改称)笠沙(分立)大浦→南さつま
[104762] 2022年 5月 24日(火)22:50:56菊人形 さん
菊人形の経県値(都道府県版)
[104192]サヌカイト さん

せっかく名前を出していただいたのに、レスが大変遅くなりました。
菊人形さん、勝手に名前を挙げてすみませんでした。
いえいえ、私のホームページもご覧になってくれているようで、とてもありがたいです。
見てくれている方がいると思うと、こちらも励みになります。

お待たせしましたが(?)、経県値を算出させてもらいました。
私の場合は、「役場巡り」が本業(笑)なので、あくまでも参考まで。。。

全国 :5449点

北海道:558
東北:青森県 125点、岩手県 104点、宮城県 107点、秋田県 79点、山形県 112点、福島県 185
関東:茨城県 138点、栃木県 79点、群馬県 108点、埼玉県 191点、千葉県 170点、東京都 173点、神奈川県 105
甲信越:新潟県 98点、富山県 48点、石川県 59点、福井県 55、山梨県 84点、長野県 240
中部:岐阜県 134点、静岡県 114点、愛知県 170点、三重県 93
関西:滋賀県 59点、京都府 80、大阪府132点、兵庫県 131点、奈良県 116、和歌山県 91
中国:鳥取県 59点、島根県 63点、岡山県 84点、広島県 74点、山口県 65
四国:徳島県 73点、香川県 53点、愛媛県 65点、高知県 105
九州:福岡県 187点、佐賀県 63点、長崎県 69点、熊本県 142点、大分県 61点、宮崎県 83点、鹿児島県 136
沖縄県:129

鹿児島県三島村、十島村と沖縄県竹富町の役場は、いずれも別自治体にあり、島には渡っていないので×にしました。
(竹富町は石垣島から日帰りでも行けそうですが、三島村と十島村に渡るのは当面無理でしょう。)
あと、役場巡りの際にはできるだけ未宿泊の自治体に泊まるようにしていることもあり、宿泊点で稼いでいます。
(初めての街での夜の飲み歩きも楽しみです)

東京都の「未踏の離島」のうち、新島、神津島、三宅島は調布からの飛行機か船/ジェットフォイルの組み合わせて日帰りでも行けそうですが、御蔵島と青ヶ島への訪問はハードルが高いです。ヘリコプターは飛んでいますが、定員が少ないことと天候にも左右されやすく(もちろん船も)、帰ってこれなくなるのが怖いです。
小笠原は、0泊3日(船中2泊)で往復できる時期もあるようですが、せっかくなら1週間休みを取っていきたいですし。。。

今後、他自治体に引っ越す可能性は低いので、未踏の離島に行き宿泊点も加算して、次の区切りの5500点までは頑張ってみましょうかね!
[104761] 2022年 5月 24日(火)19:54:00オーナー グリグリ
領主地図更新中
戦国市盗り合戦の領主地図の更新を進めています。現在、茨城県まで第五十九回と第六十回の地図を追加しました。その際、潮来市の領主について第五十四回から第五十八回まで更新漏れがあったことに気づきました。本来、デスクトップ鉄さんが領主になっていなければいけないところをスカンデルベク鷲さんのままになっていました。お二人には大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。現在は正しく修正済みです。栃木県以降についても少しずつ更新を続けます。
[104760] 2022年 5月 24日(火)14:43:46オーナー グリグリ
第六十回 全国の市十番勝負 戦国市盗り合戦(総領主・領主変遷のまとめ)
戦国市盗り合戦の総領主・領主変遷の今回のまとめです。前回は栃木県の総領主バトルを含め領主争いが壮絶でしたが、今回は比較的おとなしい戦いだったようです。前回札幌市を一瞬獲得したおがちゃんさんが今回はしっかりと返り咲きしました。

総領国名代数歴代 新総領主万石 旧総領主万石必石備考
栃木県71,3,5,7桜トンネル31駿河の民3017総領国奪還
 
領国名代数歴代 新領主万石 旧領主万石必石備考
札幌市21,2おがちゃん2020領主復帰
芦別市9サヌカイト5かぱぷう31
伊達市(北海道)116,9,11白桃4BEAN31領国奪還
宮古市1811,18スカンデルベクの鷲3デスクトップ鉄31領国奪還
一関市5デスクトップ鉄5スカンデルベクの鷲52
つくば市53,5スカンデルベクの鷲11EMM103領国奪還
船橋市2まりんぶる~9JOUTOU97
柏市2まりんぶる~7白桃75
浦安市53,5白桃9まりんぶる~82領国奪還
国分寺市4m#3Takashi32
清瀬市42,4デスクトップ鉄3スカンデルベクの鷲21領国奪還
山梨市2017,20勿来丸5白桃41領国奪還
長野市93,5,9さざ波8勿来丸84領国奪還
飯田市53,5せいこう5勿来丸51領国奪還
佐久市139,11,13勿来丸5せいこう51領国奪還
東御市10海辺を飛ぶ鳥1白桃11
富士市5デスクトップ鉄6伊豆之国53
名張市97,9桜トンネル551領国奪還
松原市3とりぴー6深夜特急52
羽曳野市42,4鳴子こけし2あきごん22領国奪還
藤井寺市1614,16くは5白桃51領国奪還
加東市143,14今川焼2スカンデルベクの鷲21領国奪還
紀の川市62,4,6桜トンネル6深夜特急51領国奪還
鳥取市3とりぴー15桜トンネル152
大田市4かりない5白桃51
大田市53,5白桃7かりない51同一回奪還
豊前市10未開人5かぱぷう51
菊池市1513,15サヌカイト4さざ波41領国奪還
宇城市86,8スカンデルベクの鷲3うっかりじゅうべえ21領国奪還
浦添市62,4,6スカンデルベクの鷲4鳴子こけし32領国奪還
[104759] 2022年 5月 24日(火)13:00:00オーナー グリグリ
Re^2:ToDoList
以下の更新を行いました。むっくんさん、Nさん、ありがとうございました。

○若年で当選した首長の一覧
[104722][104730] むっくんさん
[104729] Nさん

104722] むっくんさん
佐野 浩さん(泉北郡和泉町)
1947(S22).4.5の選挙で無投票当選。
就任期間は1947(S22).4.5-1951(S26).4.4
1947(S22).4.5の選挙日年齢は39歳11ケ月
任期は1期
#大阪府議会史第5編(編:大阪府議会史編さん委員会、出版:大阪府議会、1980.3.)では生年月日は1909(M42).4.6
年齢情報に差異がありますが、大阪府議会史第5編の生年月日情報を採用します(注釈付記)。選挙日年齢は37歳11ヶ月になります。

引き続きToDoListの作業を進めます。
[104758] 2022年 5月 23日(月)12:38:04新潟雷鳥 さん
十番勝負感想
十番勝負感想文

本戦2度目の参加となりました新潟雷鳥です。今回も企画開催ありがとうございます。GW中の学校行事と高校三年生ということで受験勉強も相まってほとんどが複数ヒント後の解答となってしまいました。
■人口ランキング上位60位までの市
どうして初手で問題市突撃をしてしまったのか…
なぜこんな回答になったかというと、「同一私鉄の分岐駅」を想定しておりました。
豊橋→豊鉄、豊田→名鉄、豊中→阪急(石橋阪大前を誤認)、富山→地鉄、所沢→西武
そして地鉄の分岐駅が黒部あたりにあったかなと探してたらなくて、富山にあったのでこうなりました。問題市解答のメカニズムがわかりました。
そして非該当の越谷はJRと東武が交差しているのでこれは該当しないというのがまた解答を遠ざけました…
その後は中核市等を考えましたが合わず
結果、虚を突く単純明快な共通項、このようなものはもう出ないだろうとばかり思っておりました。
いくつかの問題にも言えますが第60回ということも頭に入れるべきでしたね…


■読みが「か」で始まる市
問1から順に見て、これが解答になる問題はないものとばかり思っていました。一つはあるかもと思っていた方が多いようで反省です。

■面積ランキング上位60位までの市
60位シリーズ。この市の並びを見て「広そう」と思える知識が自分には欠けていました。

■市の誕生日と市名誕生日が異なる市
自分は「市が合併して名前が変わった市」と考えて解答しました。これはもっと早く気づけましたね…

■人口密度ランキング上位60位までの市
60位シリーズ。全くわかりませんでした

■9市区町村に隣接する市
いつもは隣接確認するんですけどね…今回は忘れてました。

■市制施行日の古い順に60番目までの市
人口の多い市ばかりとは思いましたが施行日には至りませんでした。

■千畳敷コレクション掲載地名がある市
ヒントが出てもよくわからなかったのですが地名コレクションを漁ってみるとありました。すぐ気づく人すごいです。

■市の最高点が高い順に60位までの市(60位タイを含む)
今回のやらかし2位
トライアルで三連で外した日本百名山の時の外した原因の想定条件に近い問題でした。
都道府県最高峰を想定していたので迷走しました。

■世界遺産登録地がある市
今回のやらかし一位
トライアルと全く同じ問題とは…
言い訳するならば最近登録された「北東北・北海道の縄文遺跡群」の函館が世界遺産のイメージが無く、邪魔したとも言えます。あとは廿日市が宮島に繋がらなかったこと等、知識不足が露呈した結果です。さらには府内であり前回答えた古市百舌鳥古墳群にあたる羽曳野まであったというのに。
幸い、非該当佐渡市が登録申請で揉めていたのを思い出したことによってわかりました。


開催回数が多いことから単純明快な共通項はもう出ないとばかり考えて難しく考えすぎていましたね
開催100回を目指されるということで非常に嬉しいです。
自分も受験が終われば本格的に戦いたいと思っておりますので開催される限り参加させていただきます。
[104757] 2022年 5月 22日(日)20:41:29オーナー グリグリ
Re:ToDoList
以下の更新を行いました。情報提供していただいた皆さん、ありがとうございました。

○若年で当選した首長の一覧
[104186] Nさん
[104643] ピーくんさん

○市区町村の役所・役場一覧(移転情報)
[104704][104748] 未開人さん

○市区町村変遷情報
[104750] ピーくんさん

[104186] Nさん
上都賀郡粟野町
蝦原忠太郎
1955年に新設合併しているので、1950年時点では粟野町(旧)となるべきです。また、粟野町(新)でも1955.2~1963.2まで町長だったようです。(漢字が違ってますが、おそらく同一人物でしょう)
「蝦原ではなく鰕原の記録も」との注記を入れました。
蕨市/北足立郡蕨町
高橋庄次郎
[95419]むっくんさんの情報と矛盾しますが、自治年鑑では1947.4時点で蕨町長だったようです。
「1947(S22).4時点で蕨町長との情報も(自治年鑑)」との注記を入れ就任日は1948.4のままとしました。

未処理のToDoListは引き続き作業を進めます。
[104756] 2022年 5月 22日(日)20:17:16【1】訂正年月日
【1】2022年 5月 22日(日)20:17:44
勿来丸 さん
十番勝負について
[104707]グリグリさん
百回まで続けるとのこと、非常に嬉しいです。グリグリさんの体力・気力が保つ限りは私も解答者を続けていきたいと思います。大変なことと思いますが全力で応援します。くれぐれも無理はなさらないようよろしくお願いします。
また開催期間の変更(短縮)についても異論はありません。とはいえ他の方のコメントにもあるように、10日間開催などの試みもありだと思います。ヒントの出し方、出題の仕方等も変わってきますし、試行錯誤が必要になるかもしれないですね。
今年度から対面での授業も増え、十番勝負に取り組んだり、それ以外の書き込みをしたり、といった時間も減りつつあります。ですがやる気は十分ですので、体力と頭が耐える限りは参加し続けて良い戦績を収めたいです。

トライアルについて。前回(第一回)の開催が昨年の10月末でした。仮に続けるのであれば年1回くらいのペースが個人的にちょうどいいかなぁとは思います。あまり高頻度で開催するものでもないですし。まして来年以降は年4回の十番勝負が行われることを踏まえると、中々日程の調整も難しそうですね。
今回はもう実行委員が確定したようですが、また次回以降開催するようであればいつでもお手伝いできます。
[104755] 2022年 5月 22日(日)16:06:27はしもつ さん
第六十回 全国の市十番勝負 感想
今回も楽しい十番勝負をありがとうございました。私の初参加から半年余、ようやく私なりの戦い方もぼんやりと見えてきたところでしょうか。


問四:市の誕生日と市名誕生日が異なる市,西東京市,[104227]
どの問題も、一見すると共通項が簡単に分かりそうなものばかりでしたが(特に奇数番の問題)、想定解数が提示されていないこともあって正確な線引きが分かりませんでした。しかし、中でも特に解答が伸びていた問四を詳しく見ると「消滅市の領域を含んでいる現存市」という共通項らしきものがすぐに分かった解答。線引きが微妙でしたが「1市以上→新市」の型はあきる野市と同じだと考え、精査せずに答えました。

問十:世界遺産登録地がある市,青森市,[104248]
十番勝負トライアルで世界遺産市の問題は出たため今回は無いだろう……と考えていましたが、市の並びからそれ以外の共通項を考えられませんでした。登録が最近である青森市を選択し銀メダル。

問二:読みが「か」で始まる市,潟上市,[104319]
実は、全十問を眺めた時からこの型の問題はあると予想し、開始3分で何の根拠もなく問八に突っ込んで誤答しています([104210])。日を改めて採点結果を確認すると、この問二が当てはまりそうだということで解答。

問五:人口密度ランキング上位60位までの市,狛江市,[104478]
この問題に挑む前に想定解数が開示されまして、想定解数が60市(あるいは60市付近)に揃えられていることに気が付きます。そういえば今回は第六十回だったなと。そこで、問題市が東京都市圏と大阪都市圏の市に固まっていることからうすうす人口密度の多い市を答えさせる問題だと感じていましたので、非該当市である摂津市の人口密度順位を調べるとなんと61位。ここで面積・人口でも「60位以内問題」があると思い至ったことが、この日のうちに残る問題全てに解答することを可能にしました。結局、我が東京都の、3市しかない人口密度が13,000人/km^2より大きい市の一つ・狛江市を解答(残る2つは武蔵野市・西東京市です)。

問一:人口ランキング上位60位までの市,松戸市,[104480]
初めは問題市の所沢市から「施行時特例市以上の市」かなと考えていましたが、非該当市の越谷市(中核市)から破綻しました。ところが、問五にて「60位以内問題」の存在に気が付いてから、非該当市の人口順位を調べますと61位。

問三:面積ランキング上位60位までの市,青森市,[104480]
正直見当がついていませんでしたが、問一・問五と来れば問三もだろうと非該当市である郡山市の面積順位を調べると61位。今思えば、問題市の6割に「大」の字が付いていたことがささやかなヒントだったのかもしれませんね(笑)。

問七:市制施行日の古い順に60番目までの市,豊橋市,[104484]
問一・三・五の流れに乗ってこの問題を眺めますと、名古屋市や長岡市を筆頭に成立の古い市が多いように受け取りました。那覇市は不可解でしたが、市制施行順を示すページを見ると川越市が61番目でした。これで確証を得て豊橋市を解答。

問九:市の最高点が高い順に60位までの市(60位タイを含む),大月市,[104488]
初めは「国立公園に含まれる市」かと考えておりましたが(国定公園の範囲内であるつくば市の誤答があることがこの説を後押ししました)、富良野市の非該当で否定されます。問一・三・五・七と奇数問題を連続で解き明かして勢いに乗っていた私が再びこの問題に戻ってくると、(北上高地には高い印象がなかったものの)高標高の地点を含む市であることに気が付きました。私が確認した範囲内では市の最高点のランキングが見られるページは見つかりませんでしたが、非該当市の富良野市の最高点1,912mより高ければ良いだろうと精査せずに大月市を解答。詳しく確かめずに答えられたのは、非該当市が必ず下限より1つ下であるという法則が今までの奇数番問題で見られ、それが適用できると考えられたためです。その点、いかに奇数番問題のからくりに気が付くかという勝負だったと思います。

問六:9市区町村に隣接する市,青森市,[104488]
予想もつかなかったため、問題市・正答市・非該当市を全て込めてサイト内検索しました。すると(今考えれば不思議ですが)7ページ目に隣接数一覧が出てきたため、非該当の2市から9隣接であることを割り出し、青森市を解答。第六十回十番勝負で、初めてサイト内検索が功奏しました。

問八:千畳敷コレクション掲載地名がある市,石巻市,[104490]
当初は、該当市と非該当市の大阪市から、「自然島を持つ市」が共通項であると思考していましたが、八王子市の正答で却下。結局サイト内検索の末、皆さんと同じように「松島コレクション」と「千畳敷コレクション」の2つが候補に挙げられました。解答した日はヒント前日となっていましたので、今まで積み上げられてきた誤答を確認できる状態です。見極めたうえで石巻市を解答。4時間で7問を答える結果となりました。


問八の解答を以て完答しまして、初のヒント前完答を達成し完答順位は14位となりました。実は私の最終回答([104490])の直後に駿河の民さんが同じく最終解答([104491])をされていまして、結果としてはすんでのところで14位に滑り込んだ形となりました。

[104740] 駿河の民さん
完答順位ではサヌカイトさんにはなんとか勝てたものの未開人さんやはしもつさんに負けてしまい(特に後者は衝撃でしたが、嬉しくもありました)、メダルではお三方に完敗してしまったので変化球出題への対応力をつけたいところです。
ありがとうございます。私も嬉しいですが、私の滑り込みはたまたま「60市以内問題」が半数存在することに気が付いたために達成できたことだと思っております。問題の根幹をなす重要なからくりにいちはやく気が付けるようになりたいものです。
[104754] 2022年 5月 22日(日)14:30:53ピーくん さん
ご報告
オーナーグリグリさま
お忙しい中早速修正していただきありがとう御座いました。また、機会があればよろしくおねがいします。
[104753] 2022年 5月 22日(日)12:16:29勿来丸 さん
第六十回十番勝負感想
皆さんお疲れ様でした。
今回のGWはそこそこ忙しかったです。具体的には
 5/2 朝から対面授業、夜遅くまでバイト
 5/3夜〜4昼 山手線徒歩一周
 5/5 街歩き
で、まとまった時間が取れるのが5/1の開始直後くらい。出先からスマホのみで考えるのも大変ですし、早めに片付けるつもりで臨みました。

1日目 開始直後
問題市が全て同じ頭文字で統一されていることに気づきびっくりしました。どうせダミーだろうと思いつつ1つくらいは読み問題がある気もしましたが一旦スルー。

問七:高山市(誤答)[104217]
手元にある予想問題リストに「都市景観100選に選定された市」というのがあり、お題の5市がちょうど入っていたため別解にやられた形です。一番最初に答えた問題で誤答。松本市を答えていれば金メダルでしたが、結果論ですね。

問六:中津川市(銀)[104220]
ぱっと見で分かる問題もなく、問題市を一通り調べてみることに。隣接のリストをじっくり見て気づきました。数えミスで61市になってしまっており、最初から数え上げが正しければ全体の仕掛けに気づいたかも。

問四:いわき市(5位)[104222]
問六解答後、他の人の解答が伸びている問四を眺めていたら方向性が見えました。すぐに気づけないのが悔しい。会津若松市(昭和期の改称)、天草市(複数市の新設による市名変更)からいわき市も大丈夫と判断。「勿来」丸がいわき市を解答、というので気づいた方もいるのでしょうか?
ただ、千曲市の存在を忘れていたのは失敗ですね。長野県の誤答0を維持したいので慎重にしているのですが、こういう問題で答えられないとまずいです……。

問一:名古屋市(金)[104234]
3問を解答していきなり詰まります。ここで「ノーヒントで答えさせるのは苦だし、何か仕掛けがあるのでは?例えば60に関する問題とか」と思考。ひとまずランキングを見てみると、所沢市の人口が60位であることを発見。ここは賭けに出るしかないですね。
保険をかけるなら1石失っても痛くない岐阜市を選びますが、攻めの姿勢から名古屋市を解答し見事に金メダル。それでも長野市で解答していないのはミニ保険ですが……
問一の解答から全体の方向性が見えるようになったのは後続の方にも影響を与えているのかな?と思ったり。

問二:飛騨市(誤答)[104252]
「か」始まりの解答が続出していた問題。もしその共通項ならメダルもないので放置していました。この時に数えておけばよかったのですが……。人口の少ない市が並んでいて「市全域が過疎地域」という共通項を見出しました。国勢調査ネタはあると予想していたのと、加茂市が今回指定されたのを見て攻めましたが失敗。
問二の問題市は「か」始まりの60市のうち人口下位5つを選んでいるのですね。

問十:富士吉田市(5位)[104258]
最後まで解答が出ていなかった問九と問十を検討、とここにきて問十の解答が伸び始める。よくよく見たら世界遺産だとすぐわかりました。橋本市や函館市に世界遺産イメージがなかったので一回スルーしてしまっているのが勿体無いですね。
ところで「トライアルに出たから流石にないかと思った」という意見もみられますが、個人的には出てもおかしくないなぁと前回大会から思っていました。「トライアルの問題を本家でも出題してくるのはさすがグリグリさんだ」という感じです。

問九:山梨市(銀)[104269]
前のお二方の解答である西条市・釧路市からトライアルの記憶が蘇り、百名山では?と思いました。解答時の「えーっ。」は「トライアルの問題を2つも出してくるとは……」という驚きです。銅メダルだと思っていたので採点で銀と聞いてびっくりしましたね。完答後に共通項を把握しました。

ここで[104731]おがちゃんさん のコメントに反応しておきましょう。
勿来丸さんの諸々のコメントから、私のこの解答を見てギミックに気づいたのではないかと思いますので(違ってたら恐縮です)
(想定解数60市縛りのギミックについてですが)
実は2日目の解答を終えた後に全体のギミックを悟りました。問一から60に関連あるのだろうと予想し、他の問題も60統一か?と数えましたが、
問二・問七・問九は共通項を間違えている、問十はトライアル過去問から59だったことを確認、問四は数え上げが面倒そう、問六は数え間違いで61に、ということで初日で気づくことは不可能でした。出題者の意図や全体のギミックをしっかり考える余裕もなかったのが勿体無かったなと思います。逆に言うと、おがちゃん氏が読み切っていたら僕の完敗だったわけですね。

問三:飛騨市(4位)
問五:名古屋市(銅)
問八:郡山市(誤答)[104284]
残り3問で初日全問解答(正答とは言ってない)が見えてきます。
問三・問五は問一を答えたあたりから面積が大きい、人口密度が高いというところまで見えていて、問一との関連で60市問題もありそうだなと思っていました。しかし全体のギミックが分からないのですぐに手が出ませんでした。
奇数問がランキングだったわけですが、問七の共通項を勘違い+問九・問十でトライアル出題、という読みだったので、問一・三・五だけでランキング問題は綺麗じゃないよなぁ……というのがありましたね。(逆に問七問九が間違っていると気づけないのがまだまだです)
問八の方向性が見えたら2問もまとめて答えるつもりでした。

さて、当の問八ですが、千畳敷コレクションと松島コレクションはサイト内検索で両方気づいていました。そして、解答者の大半がどちらかで決め打っているなぁというところまで分かります。どちらを答えるのがいいか迷ったのですが、実は[104281]おがちゃんさんの解答を見て松島に決めています。
というのも、おがちゃんさんの動向は常に気にしていたのですが、
(1)松島コレクションが正答の場合:おがちゃんさんに遅れをとるわけにはいかない
(2)千畳敷コレクションが正答の場合:おがちゃんさんがまだ気づいていない可能性があるので、正解を答えることでヒントになる可能性があった
(3)千畳敷は最近出たばかりなので怪しい
という思考。実際おがちゃんさんは採点まで共通項に気づいていなかったようですし、例えば駒ヶ根市を初日に解答していたら恐らく大ヒントだったのではないでしょうか?ここは共倒れ覚悟で郡山市を解答しています。
なお解答後、松島を数え上げると50市未満で、解答者が増加しつつある現状でこの問題の出題はないなぁ……と誤答を悟りました。(想定解数非公開の状態で数の少ない問題は出さないと思うので)

ということで真っ先に10問を解答。[104285]でおがちゃんさんが追従するのは予想通りでした。

2日目
この日は早朝から大学で授業、そのまま夜までバイトだったので十番勝負を気にする余裕はあまりなかったです。採点前の予想として、問二・八が自信2割、問七が5割、その他が8割。
21時の採点を迎えたのはバイト中。とはいえ仕事がほぼ終わっていてスマホで確認できたのが幸いでした。
[104304]から僕が7問正解、おがちゃんさんが9問正解とわかり、予想しなかったわけではないですがびっくり。解答状況のページが更新される約1〜2分の間焦りが募ります。いざ解答状況を見ると、自信のなかった3問が誤答。

問二:各務原市(6位)
問七:岐阜市(4位)
問八:駒ヶ根市(7位)[104308]
問二は一目瞭然。問八も、前日に千畳敷コレクションを見ていたのでその記憶から確信。
しかし問七は指定都市や市制関係、ナンバープレートなど色々検討しましたがピンと来ず。
21:03頃、これはおがちゃんさんに負けたなぁ……と思い落書き帳を確認しましたが本人はまだ問八を解答しておらず。「もしかしてチャンスある?」と興奮しました。
大急ぎでスマホから解答の準備。実は途中で新規記事のページが1回消えてしまい相当焦りました。
問七は問題市と正答の並びから間違いなさそうな岐阜市で大博打。ここで長野市にしなかったのは冴えていたなぁと自分でも思います。
問二は脳内に市名を思い浮かべて各務原市の積み増しに。
問八はコレクションを見なくても答えられる駒ヶ根市。(長野・岐阜・恵那までは覚えていたので、もし駒ヶ根が答えられてもすぐ対応できた)
問七の共通項に気づいたのは翌朝でした。

終わってみると、おがちゃんさんと僅か3分差での完答一番乗り。誤答を読み切ることまではできませんでしたが、カバーの早さと思い切りの良さで何とか勝つことができたと思います。

結果は完答2連覇、メダル4(金1銀2銅1)、誤答3でした。複数の誤答をしたのは第四十九回(誤答5)以来で、久々に大痛手を負ったような気がします。
今回は問題市の頭文字統一という仕掛けがあり、メダル獲得や完答一番乗りを目指すにはリスクを冒す必要がある、ということで、慎重派を脱して普段のおがちゃんさんや桜トンネルさんのような解答スタイルに切り替えました。多少強引になりましたが、その結果が功を奏したようで良かったです。過去の完答一番乗りを見ると、終始順調に解答(第五十三回)、スローペースで最後に逆転(第五十九回)、攻めの姿勢でゴリ押し(第六十回)と毎回違うスタイルになっていますね……

市盗りでは山梨市と佐久市を獲得し(佐久市は領主誤答によるもの)、長野市と飯田市を喪失で2増2減。あまり良い結果ではありません。先述の通り長野県での解答に慎重になっているのと、メダルチャンスを活かせていない(今回も金銅を名古屋市につぎ込んでいる)のが勿体無いところです。山梨県は8/13獲得でだんだん青く染まってきました。次回以降はどう攻めるか考え直す必要がありそう。

全体の感想について。
完答順位においては熟練者に有利でしたね。特に全体のギミックに気づいてしまえば芋づる式に共通項が分かるので、仕掛けに気づくかどうかという意味で経験の差が顕著だったと思います。一方で初日においては、問題市の並びが全解答者を混乱させ、普段から慎重派の解答者には厳しかったと思います。余計なことを考えずに済む分、飛び込む勇気のあった初心者が多くメダルを獲得していたのはすごいことです。
問題の共通項自体は割とシンプルなもので、全体的に解きやすいセットだったと思います。メダルが初日で売り切れたり、完答のペースが早かったことにも繋がっていますね。ヒント前で16人完答はかなりの人数だと思いますが、過去回と比べるとどうなのでしょう?
開始直後は一瞬怯みましたし、かなりの混乱がありましたが、個人的にはそういう問題は好きです。今後も我々を驚かせてくださいますようお願いします。毎回違った展開があるからこそ面白いです。

長文になりましたが以上です。運営してくださったグリグリさん、ありがとうございました。次回も楽しませていただきます。またよろしくお願いします。
[104752] 2022年 5月 22日(日)11:00:40【1】訂正年月日
【1】2022年 5月 22日(日)11:18:55
オーナー グリグリ
畑を泳ぐ魚 三浦半島
[104751] あきごんさん
地元では魚の目orフィッシュアイと呼ばれているようなのですが、丸い目をした魚の形に見えます。
ご紹介のテレビ番組は見ていませんが、航空写真ネタということですぐに思い出したのが18日の東京新聞夕刊の一面記事です。題して「畑を泳ぐ魚 三浦半島」です。東京新聞のWebサイトに同じ内容の記事が掲載されていましたのでどうぞご覧ください。

海を飛び出し、広大な野菜畑を泳ぐカラフルな「魚」 三浦半島に出現

季節限定ですが印象的な航空写真です。何の畑か推測するなど面白い内容です。アザミウマが赤色を嫌うというのは初めて知りました。
※アザミウマ:体長1~2mmの細長い小さな昆虫。花などあらゆる植物に寄生する害虫で我が家でも毎年薬剤で予防と駆除してます。

追記:当該箇所の航空写真 / Googleマップ, 地理院地図, Yahoo!地図
[104751] 2022年 5月 22日(日)10:27:17あきごん さん
航空写真博士ちゃん
 十番勝負の感想戦がまだまだ続いておりますが、昨夜TVを見ていたら個人的にかなり興味のある内容を取り上げていたので、少し紹介したいと思います。

 番組はテレビ朝日系土曜19時からの『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』で、ある特定の分野に詳しい少年or少女が先生役「博士ちゃん」として出演してサンドウィッチマンと芦田愛菜ちゃんにレクチャーする(愛菜ちゃんはサポート役かな?)教養バラエティー的な番組なのですが、昨日は「航空写真博士ちゃん」が登場しました。日本全国の航空写真を見てて気になった箇所をスクリーンショットして、その素性を調べること2000枚という高校生だったのですが、私自身、似たような嗜好の持ち主なので非常に興味を惹かれました。(とても真似はできませんが…)

 その中で、まず面白いなあと思ったのが、 木更津市畔戸のこの写真 です。
 地元では魚の目orフィッシュアイと呼ばれているようなのですが、丸い目をした魚の形に見えます。
 これはいったい何なのか? ということで番組では素性を簡単に説明していましたが、なかなかエモい航空写真として番組のつかみとしてはバッチリだったように思います。
 その他にも色々と紹介されていましたが、私が個人的に一番気に入ったのが、 横浜市泉区和泉町のこの写真 です。
 横浜市という都会の中に出来た、このミステリーサークルのような丸い土地。おそらく何かの施設跡だというのは容易に想像はつくのですが、航空写真で見るとすごく興味をそそられます。
 私自身、地図や航空写真で違和感を覚えたら、その素性を調べたくなる体質ですので、この手の写真は気になって仕方がないのですが、昨夜のこの番組の影響で「航空写真博士ちゃん」がツイッターのトレンドになっていたとか、結構反響があったようで嬉しかったです。

 ちなみに、魚の目の正体は製鉄所の工業用水施設予定地だったとのことで、ネットを調べると旧八幡製鐵が工業用水の浸透実験施設として干潟に作ったものらしいのですが、どういう事をしようとしていたのかがイマイチ分かりませんでした。現在は、干潟の中の廃墟のような状態で、足場が悪くて近づくことも困難なようですが、木更津フィシュアイとして地元では有名らしいですね。
 木更津市といえば、勿来丸さんですが、詳しい素性をご存じでしたらぜひ教えてください。

 横浜市のミステリーサークルは、元々は海軍の通信施設でアンテナから100m(だったかな?)を占有していたため、そこを避けて市街地が形成されたためにこのようになったとのことです。エリアが丸いので中心に何かあったのはわかったのですが、市街地形成の結果として航空写真を見るとすごく面白いですね。

 今回の航空写真博士ちゃん、ぜひHPでこれまでの成果を掲載してほしいですね。
 そして、できることならこの落書き帳にも勧誘したいです。
[104750] 2022年 5月 21日(土)22:48:40ピーくん さん
ご連絡
https://uub.jp/upd/u/u1479.html
柵原町は久米郡中央町,旭町と3町村で合併→美咲町
3町で合併→美咲町
[104749] 2022年 5月 21日(土)20:38:15デスクトップ鉄 さん
第2回チャレンジトライアル
[104735]伊豆之国 さん
[104737]とりぴー さん
[104740]駿河の民 さん
[104742]さざ波 さん
から、チャレンジトライアル運営の意向表明がありました。私を含め5人で、第2回の実行委員を務めましょう。
今から準備すると7月開催になると思いますが、各週(土曜日から翌週土曜日まで)のご都合をメールしていただけませんか。
私のメールアドレスは、デスクトップ鉄のデータルームフッターの著作権表示をクリックすると表示されます。
[104748] 2022年 5月 21日(土)13:33:28未開人 さん
役場移転情報
[104746]グリグリさん
ではついでに、こちらも追加お願いします。

大子町
報道によると共用開始は今年9月。場所は「大子町大字北田気地内」の大子町営研修センターグラウンド。

令和6年までの情報は今の所これくらいでしょうか。
[104747] 2022年 5月 21日(土)13:13:07【2】訂正年月日
【1】2022年 5月 21日(土)13:13:58
【2】2022年 5月 21日(土)13:42:14
未開人 さん
第六十回 全国の市十番勝負 感想
今回も開催ありがとうございました。いつものように感想文を書いていきましょう。
開催前から想定解数60固定は疑っていましたが、タイトルが「ウクライナに平和を」となった時点でそれ以外の可能性も検討していました。
仮に今回から想定解数の表示を後出しするとしたら60だろうという見当はついたのですが、それを見越して前回から手を打っていたというのがすごいところです。

[104211]問四:豊前市(金メダル)7分51秒
[103954]の更新より、「平成に若年市長が誕生した市」という予想問題を作成していました。実際にあきる野市を調べていたところで秋川市の文字を発見。これは若年首長のケースに含まれないのですが、他の市はどうだったか思い浮かべてみると平成の大合併で市名が変更された市が並んでいました。会津若松市は改称と考えると、「改称/新設合併で市制施行当時から名称が変わった市」という共通項に行き着きました。多少なりとも不安はありましたが金メダルが狙える時間だったので、ここで解答しないと一生後悔するという思いから解答しました。
「市制施行日・市の誕生日・市名誕生日」のページを見るという発想にはいきつかず、「消滅した市名」のページから人口が少なさそうな豊前市を選択。結果的に初メダルと初金メダルは両方とも福岡県になりました。

[104226]問八:鳥羽市(誤答)20分49秒
早くから答えが集まっていそうな問八の問題五市をサイト内検索。希少地名(海岸)、松原、千畳敷の3つのコレクションが出てきたのですが、本命は3月にコレクションの独立があった希少地名(海岸)でした。松原は最近の更新がなさそうなことと想定解数の少なさ、千畳敷は最近出題されたので最初から候補から外していました。とは言え「希少地名(海岸)がある市」という共通項を作るか疑問に思ったため、念の為希少地名(海岸)と松原の両方に当てはまり、かつ人口の少ない鳥羽市を選択しました。

実際この時点では問八の方が自信があり、問四は[104255]三重うなぎさんの別解が当たっている可能性もあったのでかなり不安でした。
この時点で問五(人口密度)、問十(世界遺産)も思い付いてはいたのですが、どちらも過去出題がみられたこと(それぞれ50回の問十とトライアルの問九)からひとまず様子を見ることにしました。

[104309]問十:熊野市(17位)1日6分29秒
[104314]問五:向日市(6位)1日10分56秒
読みが当たっていたようなので、そのまま解答。問十はトライアルの時と同一市から解答、問五は人口最小市から解答。

[104326]問二:鹿角市(16位)1日24分19秒
伸びていたので普通に「か」で始まる市と理解。初日のうちに想定解数に行きつけば解ける問題なので良問だと思います。コメントの
まあ、こういうこともあるよね。
というのは、想定解のうち人口ワースト5が問題市となっていたことに対してでした。角田市もかなり狙っている市ですが先に取られてしまっては仕方がなく、残っていた中で人口最小市が想定解の中では七番目に少ない鹿角市でした。

ここで問二の想定解数60、問十は想定解数59だが実はグリグリさんが密かに1個発見していて60になっていたのか?ということで想定解数60だろうということに行きつきました。だがまだ確信は持てず。

[104345]問八:土佐清水市(9位)1日43分54秒
希少地名(海岸)と松原が両方外れたのは予想外でしたが、気を取り直して再度調べてみると千畳敷を発見。そういえば最近追加されていたことを思い出し、想定解数が60になっていた可能性を考えて解答。前回出題時は珠洲市で解答していましたが、理由はよく覚えていません。
実際、多少なりとも総領主に興味を示している部分はあるので人口規模が似たようであれば石川県よりは北海道や高知県からの解答を優先したいというのはあります。

この時点で実は今回のコンセプトは「過去問の再利用」なのではないかと多少疑ったりもしました。(気付いてなかったですが問四も29回に同一出題があったようで)

[104366]問一:高崎市(16位)、問三:夕張市(9位)1日1時間36分25秒
問一は郡山市やいわき市が誤答になっていることから、大都市の問題に見せかけた何かで、実は問七が人口関係の問題では、と疑っていました。例えば第40回の問一が「濁音を含む市の人口ランキングトップ40」なので、その類題を予想していました。長岡市が人口80位なのでどうすれば…と思っていたら郡山市やいわき市は人口60位より人口が少ないことを発見。
問三は人口と人口密度に挟まれたものといえば面積しか思いつきませんでした。
ここで問題になってくるのが解答市選択で、個人的には一番来てほしくない共通項でした。本当は前回の感想で「次回以降解答市の合計人口が30万人に達した時点で解答を打ち切ります」と言おうとしていたのですが、言わなくてよかったです。
問一は解答せずに完答を諦めることもも考えたのですが、どうせ解答するなら普段選択することのない地元高崎市にすることにしました。夕張市は言うまでもなく。
懸念はここで高崎市を答えたことが後続の解答者への大きなヒントとなることでした。僕が大都市を解答するということはそれしか解がないということですので。
(誰かこの解法で解いた方いらっしゃいますか)

[104369]問六:夕張市(9位)1日1時間48分32秒
問一と問三を解答したことで、「奇数はランキング、偶数はその他の問題」という構造にも気づきました。これは第47回(奇数が47市問題、偶数が偽47市問題)の構造と似ています。
偶数問題で残っていたのは問六。隣接がまだだと思い確認してみると一番初歩的な隣接自治体数がヒット。想定解数60を確認し解答。再び夕張市。

[104391]問七:宇和島市(誤答)、問九:駒ヶ根市(10位) 1日4時間35分3秒
残る2問は非該当市(=61位)を待とうと思ったのですが、他の方の解答ペースが思いのほか速く、次の採点までに10人くらい完答しそうな勢いだったので考えることに。問七は「人口、面積、人口密度」とくれば人口増加数しか思いつきませんでした。お題の奈良市を長野市に変えれば2020年10月1日から1年間の人口減少数ワースト60となり、これは普段の顔ぶれとかなり異なるので問題としても面白そう、と思ったのですが、さすがに問題市を間違えることはないか。
問九は全く浮かばず、何となく十番勝負トライアルを開いてみたら問十も想定解数が59。まさか日本百名山も、と思って既解答を見ると、誤答になっているのがつくば市、指宿市という比較的標高の低い百名山(筑波山、開聞岳は標高ワースト1、2ということは知っていた)ので標高が関係と推測。念の為調べてみると全部当たっていた。
本命の東御市は既に解答済みだったため他に人口の少なさそうな駒ヶ根市で解答。

[104444]問七:会津若松市(18位)2日1時間36分54秒
この日は某所で盛り上がってしまい、採点結果のことをすっかり忘れていました。採点をみてみると案の定問七は誤答。ここで足利市が正答となっていること、非該当市が川越市であることを手がかりに歩きながら解答を考えます。
足利市がランキングトップ60に入りそうなのが鉄道駅の数(しかしこれは川越の方が多そう)と市制施行の順番しか思いつかず、市制施行の順番を電車内で調べてみると見事ヒット。
しかし慌てていたため解答市の吟味が十分できなかったのが反省点です。ここは室蘭か米沢を選ぶべきだった… 駿河の民さんはタッチの差で参考記録にならず、多少申し訳ない気持ちもあります。

完答順位:10位、金メダル1個、誤答2個、平均正答順位11.1
結局足利市が出るまで問七がわからなかったので、実力はこれくらいかと思っています。金メダルが取れたのは素直に嬉しいです。
1日目にもっと積極的に解答していれば平均正答順位は上がったかと思われますが、これでも順位で見ると7位なんですね。
そういえば前回の感想で勝山市、尾鷲市、竹田市を優先的に狙うと言っていましたが、すっかり忘れていましたね。
ところで初の金メダリストが4人出たのは史上最多ですかね?

問二のような問題は一見小都市に想定解が集中しているのか、と思わせてきますが、市盗りの観点から考えるとむしろ狙っていない市で正解するのは誤答よりも痛いというのがなんとも悩みどころです。大都市狙いの解答者の方が当たる確率が高いので積極的に解答できるのかとも思います。
とはいえグリグリさんにこれを是正せよというつもりは一切なく、ハンデの中戦っていくのも一つの醍醐味だったりします。
(こんなことやっているから上級者に勝てないという指摘はさておき)
とはいえ夕張市や土佐清水市は着々と解答を積み重ねられているのでそれは一つの成果でしょう。

来年以降年4回開催になるのは嬉しいことですが、トライアルの日程をどこに折り込むかが懸念点になりそうです。またオフ会を復活させるとしたら、という点もスケジュールとの相談になるでしょう。くれぐれも無理のないように。
また[104710]あきごんさんの意見には賛成で、僕も開催期間は10日程度が良いと思います。今回は例外として、過去大会では10位の完答が7日目かそれ以降という感じでした。今の人数を考えると個人的には中日で10人が完答くらいがちょうどいいと思うので、ヒントの早期化により5日目で上位完答という感じが良いのではないでしょうか。ただし、年4回あれば時期に応じて年1回は7日間開催、年1回は副題の活用などを試してみるのもいいかもしれません。

次回9月は院試のため日程との相談になりそうですが、院試後であれば参加したいと思います。それでは、次回もよろしくお願いします。

[104740]駿河の民さん
完答順位ではサヌカイトさんにはなんとか勝てたものの未開人さんやはしもつさんに負けてしまい(特に後者は衝撃でしたが、嬉しくもありました)、メダルではお三方に完敗してしまったので変化球出題への対応力をつけたいところです。
ご指名ありがとうございます。他の回とトータルで見てみると五分五分なので、これからも切磋琢磨していきましょうか。
[104746] 2022年 5月 21日(土)11:01:11オーナー グリグリ
ToDoList
ToDoListを整理しました。

○若年で当選した首長の一覧
[104186][104729] Nさん
[104643] ピーくんさん
[104722][104730] むっくんさん

○市区町村の役所・役場一覧(移転情報)
[104704] 未開人さん(さいたま市役所の移転情報)

○過去ログのリンク表記不具合
[104714] 海辺を飛ぶ鳥さん

○千畳敷コレクション
[104693] Nさん
※掲載基準を含め再調査・再検討する予定です。

○戦国市盗り合戦領主地図更新
[104733] デスクトップ鉄さん
※第五十九回の地図更新を忘れていたことに最近気付きました。申し訳ありません。まとめて更新します。

○市区町村変遷情報
[104730] むっくんさん
※変遷情報については長い間放置している提供情報が多数あると認識していますが、編集を再開するにはかなりの気力知力体力が必要な状況です。本当に申し訳ありませんが今後の進め方についてはあらためて書き込みたいと思います。

この他、市区町村のシンボルへの町村追加・リンク追加(完成すれば手は掛からない)、懸案の経県値都道府県版の機能強化(登録機能・ランキング機能など)、都道府県データランキングの更新(既存ランキング)・新規ランキング追加など。新型コロナの毎日更新が終息すれば落ち着いて作業ができるのですが、ワクチン接種4回目データの追加も今後発生するなど、まだまだ気が抜けない状況です。
[104745] 2022年 5月 21日(土)10:43:35海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負 感想文
十番勝負の開催ありがとうございました。前回に引き続き、今回も楽しませていただきました。以下は問題ごと(正答した順)の感想。


問三:むつ市 (銅メダル)
■面積ランキング上位60位までの市
 メダルを狙っていたので、チャンスがある問題に絞って考えていました。そんな中で、面積が大きい市が多いと気付いたんだったか、隣接や位置を見に行ったのか覚えてないのですが、地図を見て、面積に着目できました。データベース検索で確認して、(角田市を除く)7市とも面積が大きかったのと、奥州市が1000㎢以下で最大面積だったので、1000㎢〜?㎢で確信しました(線引きは違いましたが…)。問題市の面積の幅なら大丈夫と見て、平仮名の趣向も狙って“むつ市”を選択。その後の展開で、趣向が良くも悪くも影響を与えました。ともかく、連続でメダルが取れて嬉しいです。

問四:むつ市 (14位)
■市の誕生日と市名誕生日が異なる市
 メダルを(たぶん)取れて満足だったので、他のメダル争いは気にせず(と言うのは無理で、ワンチャン有るんじゃないかとも思ってたけど)、伸びてる問題に取り組む。消滅市名の方向に気付き、確認。細かい線引きとかは考え無かったので、平仮名で改称の“むつ市”を連続で。正しい線引きに気付いたのは、第一ヒント提示直前。

問一:いわき市 (誤答)
 問題市をまとめて検索にかけて、中核市市長会のページを見つけたので(所沢市は候補市かつ施行時特例市)、政令指定都市の解答が気になりつつも、中核市で唯一の平仮名の“いわき市”を選択。後から考えると、ほぼ確実にメダル圏外の所での賭けに意味は無かった。

問六:いなべ市 (5位)
■9市区町村に隣接する市
 隣接系を見に行ったら、全部9自治体と隣接してたので確信。この時点では問一が正答だと思い込んでたので、いわき市に連続で行こうと思ったが、問題市が全て海に接してなかったので中止。同じく平仮名で海と接さない“いなべ市”を選択。海は関係なかったけど、どっちも領主はかなり厳しそう。

問九:みどり市 (誤答)
 妙高市や南アルプス市から、類似の過去問を知ってた事も有って、標高の高さが浮かびました。問題市と既解答市の過半が、最高点1900m以上だったので、合わない解答も有ったが大丈夫だと思っていた。線引きに関しては、市制施行年より標高が高い市というのを少し考えたり。解答は平仮名市で一番高くて、問題市の宮古市より僅かに低い“みどり市”を選択。線引きと平仮名趣向に泣いた形ですが、後から考えると、“み”で始まる“みどり市”が該当するなら問題市に入ってる可能性が高いので、安全圏を選ぶ理由は有りましたね。

問二:小山市 (誤答)
 過去問で多く出てきた変遷の曜日や年月日を見に行くと、問題市の市制施行日(・市の誕生日・市名誕生日)が水曜日だったので確信。しかし、既解答市で該当しないのも多く、怖さも出て来る。それでも、他に浮かばないし、何らかの意図が無いと重ならないと判断して解答。平仮名市は無かったので、画数が少なくて小一で習う字の小山市を選択。
 ここまでが一回目の採点前。

問七:いわき市 (誤答)
 採点前に、人口が多いなら人口減少も多いかもと思って確認。問題市では奈良市(81位)が最も減少しておらず、採点結果と一致したら答えると決めていた。小山市は答えた(まだ問七の採点以外は見てないので正答だと思い込んでいる)けど、平仮名市の趣向を続けて“いわき市”を自信を持って選択し誤答。

問九:東御市 (7位)
■市の最高点が高い順に60位までの市(60位タイを含む)
 問七を解答した後、採点結果を見ると誤答3でショックを受けた。問九の他の方の採点結果は想像通りだったので、理由はよく分からない(問二の時に気付く)が、宮古市と“みどり市”の間に線引きが有る事が分かった。みどり市を解答した時点で領主になる事は考えてたので、ほぼ即断で東御市。この解答から、より市盗りを重視した。
 初日の解答は、百名山からの解答が多く、最高点と予想してた人は少数派だったようですね。過去問で百名山は見ましたけど、最高点や市役所の標高の方が記憶に残ってました。初日の誤答ラッシュの意図が分からず、感想文を見て知りました。一点読みだった事で、東御市(ざっとしか調べて無いけど、百名山は見つからなかった)が残っている内に解答できて、領主になれたのはラッキーでした。

問二:かすみがうら市 (20位)
■読みが「か」で始まる市
 問九を解答した後、落書き帳を見ると問二の解答が大きく伸びていたので、正答市を見ると「か」で始まる市だった。解答市を決める為にデータベース検索して、60市の記述を見て「うわっ」と思う。その時点で確認は取っていないが、問三や問九がTOP60だったのかもと感じた。平仮名市で領主石高も少ない“かすみがうら市”を選択。

問一:さいたま市 (12位)
■人口ランキング上位60位までの市
 問二の事が有り、採点を見て人口TOP60と判断。問題市の所沢市が60位で確信を得る。唯一の平仮名市で領主不在の“さいたま市”を選択。結果的に、問題市の人口幅で保険をかけるより、さいたま市の方が市盗りでは良かったと思っている。「あれがあれになるのか…?」という発言は「大会回数の“60”が想定解数になるのか…?」という意味合い。

問十:うるま市 (21位)
■世界遺産登録地がある市
 採点前も採点後も解答が伸びていたので、市の並びをしばらく見て、やっと気付く。東御市を答えたが、平仮名市を続けつつ領主石高の少ない“うるま市”を選択。Wikipediaで世界遺産の記述は見ていたが、深く考えていなかった。

問五:さいたま市 (11位)
■人口密度ランキング上位60位までの市
 ここまでの流れで、過去の傾向も含め、奇数問題目がTOP60問題かもと思い、人口密度TOP60で合いそうだと気付く。確認して大丈夫だったので、問一からの流れで領主不在の“さいたま市”を選択。次回以降の展開次第では、領主争いに出ようか考え中。

問八:廿日市市 (13位)
■千畳敷コレクション掲載地名がある市
 正誤はともかく、他は解答したので重点的に考える。とは言うものの全然分からず、前回の感想戦で覚えた該当市をまとめてサイト内検索を実行。千畳敷コレクションがヒットし、想定解数もざっと数えて60ぐらいだったので確信。平仮名市は無かったので、前回答えていて領主石高の少ない廿日市市を選択。[104155]は思いっきり伏線でしたね。該当しない市の意味を確認する為に見て、「嬉しかった」って、こういう意味でもかと思いました。
 ここまでが該当しない市の提示前。

問七:小樽市 (13位)
■市制施行日の古い順に60番目までの市
 想定解数60が並んでそうだったので、問題市の奈良市が81位の人口減少ランキングは違いそうと判断。採点前から引き続き調べていく中で、市制施行日が古い事に気付く。平仮名市は無かったので、領主石高の少ない小樽市を解答すると決めて採点を待つ。問七以外は正解で、問七の採点結果が合いそうなので解答。旭川市の正答と該当しない市の提示が有ったので、安心して境界線沿いに行けました。



完答9位、平均正答順11.9位(正答順順位10位)、平均正答時間順位8位と、結果は想定外の好成績となり、とても嬉しいです。誤答4の悲しさを差し引いても、余り有る嬉しさです。
 メダルを獲得出来たのも良かったです。そして、目標の一つだった領主になれたのも良かったです。(今の所、東御市に縁は無いです…)
 後は、解答市の趣向が出来れば、なお良かったのですが、ひらがな市は7つ止まりでした(他の3問は想定解に無かったので仕方ないのですが…)。
 いくつかの問題(特に問六と問九)と想定解数60に関しては、事前に過去問を見たのが順位UPに繋がったかな、と思っています。
 過去問から想定解数60は有りそうだと思っていたのに、想定解数が後提示だと聞いて、なんとなく違いそうだと思ってました。後で見たら、五十回の時も後から提示だったみたいですし。でも、思考の端には残ってて、問二で気づけたので良かったです。問六で気づけば、は言っても仕方ないですね。

 次回の十番勝負も楽しみにしています!
 次回は成績はもちろんとして、趣向を完成出来るように頑張ります。あと、展開次第な所も有りますが、領主になれた東御市の防衛も頑張ります。
[104744] 2022年 5月 21日(土)10:21:10オーナー グリグリ
感想戦
十番勝負終了後の多くの皆さんからの感想記事をありがとうございます。主催者にとって励みになりますし、出題の問題点や今後の課題が明確になり、今後の出題検討へ大変参考になります。いただいた感想記事は十番勝負トップページの各開催回の「傾向と対策」リンクから記事集としてまとめ読みできます。→ 第六十回傾向と対策

[104731] おがちゃんさん
熟練者・初心者いずれにもうまくバランスがとれていたように思います。
「共通項はシンブルだけど...」はこの狙いだったのですが、解答数が初日以降も満遍なく出続けたことからも狙いはある程度実現できたのかと思っています。一方で、

[104741] 桜トンネルさん
ただつくりが分かってからは個人的に問題を解いたというよりも流れ作業のようになってしまって解いた感じがなく、出題もオーソドックスなものが多かったので閉幕後の話題の発展にも繋がらないやろうなあと。
このような評価にもつながるのではと危惧していましたが、やはりそう感じる方も多かったようですね。

今後も試行錯誤しながら、よい意味でみなさんの期待を裏切る出題ができるよう精進したいと思います。目指せ百回!

[104738][104743] メークインさん、情報提供ありがとうございます。59位タイが4市ということですね。なお、隣接問題など当サイトの情報が根拠となる共通項については、出題時点での情報がベースになり、終了後の見直しなどは行っていません(これまでの経験から混乱を避ける意味もあります)。futsunoおじさん、ご覧になっていましたら、自治体の最高点の情報更新をご検討ください。
[104743] 2022年 5月 21日(土)07:34:39メークイン さん
三本槍岳標高
[104738]三本槍岳の標高の記述を間違えていました。(寝ぼけてましたね)

正確には1913.9m(四捨五入で1914m)となります。

正確には1916.9m(四捨五入で1917m)となります。
小数点以下を四捨五入すれば同ランクで60位以内。細かく見れば60位内から外れます。
[104742] 2022年 5月 21日(土)03:04:56さざ波 さん
第六十回全国の市十番勝負感想(メダルのためには解答を選んでいられません)
どうも、さざ波です。十番勝負お疲れさまでした。例によって感想を投下したいと思います。

初日、問一の金メダル圏内でとっさに思い付いた鳥取市(指定都市かつ頭が『と』、県庁所在地なのでモノ系なら有力)で特攻した以外は様子見。結果は何とメダル完売、以降は正解しても+1までなので、思い切って『ヒントが出るまで回答しない』という選択をしました。(想定解数提示あたりから解答は用意していましたが)

問一
■人口ランキング上位60位までの市
鳥取市(×)→熊本市(37)
問三
■面積ランキング上位60位までの市
松本市(35)
問五
■人口密度ランキング上位60位までの市
東村山市(35)
それアリかあ、という感じでしたね。これまでキリのいい数字や47市などにそろった問題でも『たまたま数が〇市になる』みたいなものが多かったと思うので、60市でスパッと切られていたのは予想外でした。ちなみにランキング系はここまでで終わりだと思っていました。(人口面積人口密度でまとめてあると思っていた)

問二
■読みが「か」で始まる市
香芝市(41)
これはまあ…流れで。

問十
■世界遺産登録地がある市
天草市(34)
解答状況の京都・那覇・日光あたりの並びで察しがつき、(なんか最近この手の問題見なかったっけ?)と思いながら調べて解答。あんなに細かく所在市区町村が書かれたサイトがあるんですね。

問七
■市制施行日の古い順に60番目までの市
熊本市(27)
5問回答から一夜明け、もう少し今日中に答えてみるかと腰を上げます。県庁所在地など大きめの都市が並ぶ中、長岡市が異彩を放っていたのでめぼしいところを洗ってみると施行日がかなり古い。施行日の古い順で調べると見事に川越市が61番目で解答。ここでようやく奇数問目が上位60市問題と気づきます。

問九
■市の最高点が高い順に60位までの市(60位タイを含む)
長野市(30)
というわけで、内陸市が多く解答されていたので山か標高だろうと調べると、並べるのは面倒だが標高であっていそう。宮古市が1914mらしいので2000mあれば大丈夫と考え長野市を選択、領主返り咲きとなりました。

問四
■市の誕生日と市名誕生日が異なる市
千曲市(35)
アナグラムから(なまえ、かず、よみ、など定番のワードはすぐ気づけるようになりました)。なんとか残っていた長野県内の解で。

問六
■9市区町村に隣接する市
佐久市(28)
別の問題では隣接洗っていたんですが、ここだけピンポイントで抜けていました。あるある。

問八
■千畳敷コレクション掲載地名がある市
沼津市(25)
過去一好きなアナグラムです。『せんまいたたみ』全部清音で響きが綺麗ですね。

結果:完答順位23位
結局いつも通りの順位(むしろ低いまである)となりました。問題自体はギミックに気づいてしまえば簡単だったのもあり、全体的にペースが速かったですね。ただメダル圏外でヒント前にリスクを取らなかったのは、不必要な誤答をしなかったという意味で良かったかなと思います。市盗りは1増1減、菊池市→長野市なので錬金術は成功です(?)。次回は久々のメダルも取りたいです。改めて、お疲れさまでした。

あと、第2回十番勝負トライアルですが、是非運営側でお手伝いできればなと思います。該当市未精査ですが思いついている問題が4つほどありますし。
[104741] 2022年 5月 21日(土)01:37:03桜トンネル さん
第六十回全国の市十番勝負の奮闘記
では久しぶりに連続で今回も感想文を提出します。
前回感想文を提出したら一部反響(?)があったみたいなので。
確かにここ数年参加された方からしたら、自分の感想文提出なんて珍事ですし(笑)
仕事柄GWは繁忙期で出勤しているので、2日で行き詰まったら考える時間がなく、そのままヒント待ちコースだろうなとは踏んでいました。
ただ開始前日に体調を崩したのは想定外でした。
なんとか強引に市販薬で治しましたが、今回は不調でした。
前回あれだけ準備すると言っていましたが、全然時間がなく、当日を迎えました。
以下、問題ごとに手短に振り返っていきます。

●問八:浜田市【金メダル!!!】([104212])2022年 5月 1日(日)21:08:29
■千畳敷コレクション掲載地名がある市

実は別解から解答して正解しております。
たぶんこの想定解から答えられた方多いんやないかと思います。
最初離島関連かと思いましたが、検索すると松島コレクションが引っ掛かりました。
解答したいところがなかったので、安パイを放り込んだら正解。
完答後、七尾市×あたりから調べると千畳敷コレクションが引っ掛かりました。
出題前から千畳敷コレクションはマークしておりましたが、最近第五十六回問六で出題されていたので、半信半疑ながらも同じタブで開いておいただけでした。
なんとか同じ問題で連続でメダル獲得できました。

●問四:那須塩原市【7位】([104225])2022年 5月 1日(日)21:20:16
■市の誕生日と市名誕生日が異なる市

既解答眺めていたら消滅市がらみやろうなと。
学生時代は一瞥でわかっていた問題、なんなら得意分野でメダル絡めていたでしょうが、如何せん瞬発力が落ちています。

●問十:日光市【12位】([104288])2022年 5月 2日(月)00:47:27
■世界遺産登録地がある市

既解答眺めていたら世界遺産っぽいなあと。
世界遺産もいずれ出題されるだろうと15年くらい前から温めていましたが、トライアル第一回問九で出題されたのでしばらくは出ないだろうと踏んでいましたが・・・。

●問一:宇都宮市【10位】([104310])2022年 5月 2日(月)21:06:38
■人口ランキング上位60位までの市

全問に解答が集まっていたことから、一旦採点を待ち、様子見をすることに。
何よりも手掛かりが少なすぎで、絞れないと判断しました。
GW前で採点時間までに家に帰れるかどうか怪しかったですが、なんとか採点5分前に帰宅できました。
採点後、数問は流れが見えたのでまず上から。
大都市ばかりが正解になっており、このあたりで区切りも六十回記念やし、上位60市やろうと見当もつきました。

●問二:鹿沼市【8位】([104313])2022年 5月 2日(月)21:09:37
■読みが「か」で始まる市

次にこの問題。
グリグリさんの今までの出題傾向から一問は絶対に「頭文字が○から始まる市」があるだろうと予想はしていました。
問二はもともと市名関係を疑っていた(出題市すべてに市名が含まれているか一部を構成する市)なので、割とすんなりと解答しました。

●問五:那覇市【8位】([104334])2022年 5月 2日(月)21:33:33

■人口密度ランキング上位60位までの市

出題市を眺めているとベッドタウンが多く出題市が偏っているなと感じました。
そこから人口密度は早めに気付きました。
問一のこともあるので、区切りも見当つきました。

●問三:日光市【7位】([104342])2022年 5月 2日(月)21:38:44
■面積ランキング上位60位までの市

問一、問五の流れから「もしかして奇数問題何かの上位60市なんやない?」と思い始めました。
以前にも第十七回(問六から問十が城関連)、第二十回(奇数問石川関連、偶数問長野関連)、第三十九回(問一から問五が隣接問題)などがあったので、その線で見てみると問三は面積っぽい。
そんなわけで日光市を解答しました。

●問六:紀の川市【7位】([104348])2022年 5月 2日(月)21:46:37
■9市区町村に隣接する市

法則性に気付いたんですが、後回しにして偶数問を考えます。
問八、問四あたりの難易度からそこまで難しくないのではないかと考え、ベーシックな出題範囲を調べてみました。
初めに隣接関係を調べたら一発でヒットしました。
これは初日に解いておかなければならない問題でした。

●問九:日光市【8位】([104362])2022年 5月 2日(月)22:21:57
■市の最高点が高い順に60位までの市(60位タイを含む)

明らかに山岳関係であることには気づきました。
ただ百名山関連も違うなあと思った時に、金メダルの西条市で思い出したのが第三十回問二でした。
標高関連の問題が初めて出題された時で、この問題だけこじれにこじれまくって完答一番乗りを逃した悔しい問題でもあります。
当時は標高の観点は全くなく、なんとなくで正解したことを思い出しました。
そこから標高の視点も持つようになりました。
ただみどり市の不正解がわからなかったので、標高上位を数えていくとみどり市が境界線に入らないことに気付き、氷解。
高い順からひとつひとつ数えていったため、問六答えてから30分近くかかりましたが、[77514]にちゃんと共通項一覧を出してくださっていることに気がつかないとは。
過去問に対するフォローの甘さが出ました。
これに気付けていればもっと早く完答できたよなあ。

●問七:宇都宮市【7位】([104364])2022年 5月 2日(月)22:30:54
■市制施行日の古い順に60番目までの市

問九解答後、出ていない分野といえば変遷関連やろうなあと。
施行日順であろうことは想像がつきましたが、別解も当てはまる可能性もあったので、安パイを放り込みました。

●総括

今回は10勝0敗(前回10勝1敗)、正答数ランキング5位(前回5位)、メダルランキング7位(前回3位)、金1(前回金1銅3)でした。
また十番勝負では44回目の完答、44回目のメダル獲得となりました。
今大会は問九に検証を掛けてしまった結果、正答数ランキングを落としてしまいました。
まあでも今のこの数字が実力ということでしょう。
初回採点まで様子見という作戦をとったため、メダルは1個しかとれませんでした。
普段であればある程度で見切り発車で解答をしていたと思いますが、守りに入ってしまいました。
勢いより慎重さを選んだ結果です。
ただそのおかげで誤答0での完答でした。
誤答0で完答したのは今回で6回目でした。
まだ誤答0での完答は3回目くらいの気分でしたが、感想文を書かないうちにこんなに回数が増えていたとはびっくりです。
誤答0を達成するまでに約10年、32回の十番勝負を経験しましたが、約6年、17回の十番勝負の間に5回もしていることに昔の自分からは想像がつかないです。
しかも今回はメダル獲得者の中でノーミスは3人だけでしたし、こういうレアな回でできるのが自分でも謎ですね。
誤答が減った一方で積極性はなくなったのかなと思います。
見切り発車でメダルを今まで量産していたこともあり、見切り発車は必要ですね。
たぶん今回の十番勝負は賛否両論あると思います。
問題のつくりはきれいで感心しました。
ただつくりが分かってからは個人的に問題を解いたというよりも流れ作業のようになってしまって解いた感じがなく、出題もオーソドックスなものが多かったので閉幕後の話題の発展にも繋がらないやろうなあと。
前回の五十回のような想定解数を合わせているわけでもなく、何かの上位60市の問題が過半数を占めたことや問十はそもそも60市でないことからも、想定解数60市の問題を意図的に作っていると感じました。
実際想定解数40市、50市問題より作成が難しかったとの出題者雑感がありましたので、致し方なしですね。


今回は何よりも準備不足が際立ちました。
まず出題後の解き方の方針や出題前の準備が甘かったです。
しっかりと過去問の研究をしなければならなかったにもかかわらず、ほぼ過去問研究を行わず挑むという無謀なことをしてしまいました。
想定解数の表示がなかったとはいえ、六十回記念であれば60市であることは長年の経験や過去問からもっと早くに想像つかなければなりません。
ちなみに今回はほぼ全問が想定解数60市ということに気付いたのは完答した次の日の朝起きて1分後に気付きました(笑)
あれだけ前回の感想文で準備をしっかりすると言っていたのに、忙しいのを理由に結局できずじまいでした。
今回も振り返れば、過去の経験から解答に結びついた問題も何問もありますし。
最近はヒント待ちが多く、学生時代のように授業中(?)などに時間をかけて十番勝負に向き合うことができておらず、最近の過去問に関してはカバーできていません。
今一度、全体的に復習するタイミングなんでしょう。
六十回の記念大会、なおかつ20代最後の十番勝負だったのにこの戦績にはがっかりせざるを得ません。
学生時代に比べると十番勝負熱、地理熱自体も冷めてきており、地図を見る機会も減っているので、何かをきっかけに取り戻さないとですね。
今や地理から波及した別の趣味に没頭している状態ですし・・・。
次回は30代初めての十番勝負になり、これから瞬発力など落ちていくと思いますが、若い方々に負けないよう頑張ります。

[104707] グリグリさん
来年からは1月、4月、7月、10月の年4回開催にし、その代わり運用負担を軽くするため、開催期間を1週間と短くすることを考えています。

開催時期に関しては2016年以前に戻るとのことで特に異論ありません。
もちろん百回達成までに十番勝負から引退しているかもしれませんし、この世自体から卒業しているかもしれませんが、初参加から約16年、継続は力なりで達成した数字をこれからも伸ばしていくことを目標にお付き合いできればと思っております。
ただ開催期間が1週間ですと負担があるのは重々承知ですが、ノーヒントで問題に悶絶する(?)時間が少なくなり、解答が分かった時の爽快感の減少や社会人ですと仕事や家庭の都合などで十番勝負に取り組む時間を取りにくいこともあるので、いきなり1週間にするのではなく、様子を見ながら短くして頂きたいです。

「新規記事|記事訂正|記事検索」についても別ウィンドウを開かないように変更した

記事検索など自分は別のタブを開いていたので、クリックで別ウィンドウに飛べるのは非常に助かります。
既出解の検索にも別ウィンドウを使っているので、特に開始直後などはタイムラグが比較的ないように使えるのではないでしょうか。


最後になってしまいましたが、GWのお休みにもかかわらず、おひとりで採点していただいたグリグリさんをはじめ、参加された皆さんもありがとうございました。そしてお疲れ様でした。次回の十番勝負にもおそらく参加しますので、お手柔らかによろしくお願いします。
[104740] 2022年 5月 21日(土)00:47:35駿河の民 さん
第六十回全国の市十番勝負 感想文
今回も感想文を提出します。

[104230] 2022年 5月 1日(日)21:24:26
問四:南相馬市
(出題予告をあまりしっかり読んでいなかったので)問題を見た瞬間、該当しない市と想定解数が提示されていないことに衝撃を受けました。私は序盤はその2つをかなり重視して解答していたのでこれはかなりの打撃となりました。さらに今回は各問題ごと問題市の頭文字が揃えられているという迷彩付き。迷彩やら共通テーマやらがあると(実際には共通テーマもあったわけですし)苦手なのはわかっていたので、今回は久しぶりに大変なことになるぞ…と思いました。
さらに、問題市をまとめてGoogle検索/サイト内検索にかける方法も今回は全問題で不発。いつもここでひっかかった1~2問でメダルを獲得していたので相当焦りました。
そんな中解答が伸びていた問四、既解答を見ると甲州市←塩山、いわき市←勿来etc、西東京市←保谷+田無という図式が浮かび、問題+既解答がすべて消滅市を含むことを確認、原町を含む南相馬市を解答しました。正直問題を見た瞬間に思い浮かぶべき問題なので24分もかかってしまったのはひどいとしか言いようがありませんが、上述の通りかなり想定外なことが起きていたので仕方がないんですかね…
■市の誕生日と市名誕生日が異なる市

[104237] 2022年 5月 1日(日)21:35:53
問一:郡山市
(誤答)
とりあえず中核市クラスの都市が並んでいたことと、今までの解答が2件しかなく正答だった場合銅メダル以上であり、さらに「人口30~50万人」などの共通項であった場合金メダルも狙えることからそれっぽい郡山市を解答して誤答。勝負に出るなら少しでもリスクの小さい、人口が問題市の最大と最小の間にある市(市盗りを考えると長崎市や吹田市など)を答えるべきだったなと反省しています。

[104249] 2022年 5月 1日(日)21:51:26
問十:長崎市
(銅メダル)
改めて問題を見返してみると、問十の五市および既解答の大田市・青森市に見覚えがあります。私はトライアルの世界遺産問題を作問した人なのでおそらくみなさんより「本当に?」という気持ちが強かったのですが、まだメダル射程圏内であることからこの問題でメダルを落としたらさすがによろしくないということで誤答リスクの小さい長崎市を解答。結果は無事銅メダルだったのですが、作問者が金メダルを取れないのは恥ずかしいのでむしろハズレであってくれ…という気持ちがありました。(ちなみにトライアル企画進行中に行われた十番勝負で用意していた問題に限りなく近い問題が出たのですが、それはしっかり七着だったので成長したかもしれません)
■世界遺産登録地がある市

[104296] 2022年 5月 2日(月)12:59:31
問八:栃木市
(誤答)
これはみなさんと同じように地名コレクション検索をかけ、同じように「松島」コレクションを見つけ、同じように解答して誤答になりました。もっと早く見つけていたのですが、若干古いコレクションであることなどから不安で保留していました。しかしかなり信頼のおけると勝手に思っているおがちゃんさんと勿来丸さんが、もし本当に松島だったら答えようとしていた郡山市と宇都宮市を連続で解答されたので流れに乗ってもう一つの候補地であった栃木市を解答、無事誤答となってしまいました。まさか問題市が含まれるコレクションが2つあるとは思わないので、これからこの問題はサイト外に解を求める方向に進んでしまいます…

[104323] 2022年 5月 2日(月)21:20:02
問二:掛川市
初日の時点から1問ぐらいこういうタイプの問題があるのではないかと思っていたのですが、見極められないのでスルーしていました。採点を見ると問二がきれいに該当しており、慌てて調べて掛川市を解答。実は少し前に頭文字/最後の文字系で問題になりそうなものを調べていたのにリストにまとめるのを忘れていました。(おそらく「か」は入っていた)
■読みが「か」で始まる市

[104432] 2022年 5月 3日(火)21:51:43
問五:吹田市
その次の日の採点も終わった後、地獄のような途中経過順位を見てさすがに焦りを感じました。問五は人口密度かな~という気はしていたので、それぞれの市の人口密度順位を見ると綺麗に60位以内に収まっています。さらに該当しない市の摂津市は61位であることが分かり、(まだ共通テーマに気づいていないので)「60位というのは妙な区切りだな」「なぜ非該当が出る前に問題市よりも人口密度の低い市で正答できるのだろう」と思いつつも堅そうな吹田市を解答。無事正答でしたが当時の困惑する気持ちは
一応説明はつくのだが。
という言葉に凝縮されていると思います。
■人口密度ランキング上位60位までの市

[104445] 2022年 5月 3日(火)22:39:13
問一:長野市
これもなんとなく境界線は見えていたのですが、指定都市内の人口ランキングなど余計なことを考えてしまい全然正解にたどり着けませんでした。しかし基本に戻って全市対象の人口ランキングを見るとすべて60位以内に収まっており越谷市は61位です。見たことあるな…でもなんで50なんだろ…あ、今回60回目だ、と気づいたときの感動は今でも覚えています。宇都宮も長崎もとられていたので、4月最後の週末に訪れていた長野市を解答しました。
■人口ランキング上位60位までの市

[104446] 2022年 5月 3日(火)22:40:48
問三:福島市
問一が人口、問五が人口密度ならば問三は面積であることを疑えます。案の定郡山市は面積順で61位だったので確信して福島市を解答。
■面積ランキング上位60位までの市

[104447] 2022年 5月 3日(火)22:47:04
[104454] 2022年 5月 3日(火)23:40:13
問七:会津若松市
問七:福島市(既解答のため再解答)
一三五とくれば次に気になるのは七です。ここらへんの思考の経緯をあまり覚えていませんが市制施行日にたどり着き、川越がまた61位であることを確認して会津若松市を解答、したらギリギリ参考記録にならないぐらいのタイムで解答されていたため再解答。もし前に解答されていなければもちろん会津若松市になっていたので、あとから振り返ると結果的に出来た福島市4答の記録を首の皮一枚つないだ感じでした。
■市制施行日の古い順に60番目までの市

[104485] 2022年 5月 4日(水)21:51:34
問九:福島市
もともとこの問題は第一回採点で百名山が否定されてから(まさかそんなに単純なものだとは思わないので)一等三角点百名山や花の百名山などいろいろなことを考えてはそれまでの誤答や非該当で玉砕され続けていました。しかし改めて考えるとシンプルである可能性がかなり高まり、単純に標高もあり得るか…?と思いいくつかの市を抜き出して比較すると宮古市と富良野市の間に綺麗に境界ができていることが見えました。さすがに手作業ですべて拾って60位/61位であることを確認している余裕はなかったので、そのラインより上である福島市を解答。最初は面白い県境にある喜多方市も考えていましたがここまで2回答えていることを加味して福島市にしました。
■市の最高点が高い順に60位までの市(60位タイを含む)

[104489] 2022年 5月 4日(水)23:16:13
問八:田村市
残り2問にはとても苦しみました。問九は最終的には富士宮市答えとけば当たるかなという雰囲気があったのでほぼ丸一日問六と問八に費やしていた感じになります。サイト内ではないと思い込んでいるので市を変えてGoogle検索したり、いろいろな市のWikipediaを読み込んだりしていましたが全く当たらず。原点に立ち返り、海辺の市が多い中で異彩を放っていた八王子市や秦野市を加えて改めてサイト内で検索してみると「千畳敷」のコレクションがヒット。まさか地名コレクション2つの共通部分に問題5市があるとは思えず、むしろ省くために既解答と照らし合わせるとビンゴ。シンプルに驚きでした。なんとかまだ残っていたので田村市を解答。
■千畳敷コレクション掲載地名がある市

[104491] 2022年 5月 4日(水)23:37:25
問六:福島市
元々ヒント待ちの予定でしたが、残り1問となったことと自身初のヒント前完答ができそうであることから全力を尽くして考えることとします。もともとこの問題は白河市が市に隣接していなかったり川崎市が県内で横浜市にしか隣接していなかったりと隣接に特徴のある市が並んでいるな、他県に隣接している市が多いなとは思っていたのですが、なぜか総数はスルーしていました。隣接を洗った他の問題ではしっかり数まで見ていたはずなのにどうしてでしょう…
ここまで出ていない隣接か変遷に的を絞って集中的に考えるとシンプルに9自治体に隣接していることが分かりました。分かったときは本当に脱力しました…これまで3回答えた福島市がまたも該当していたので解答。およそ25時間で4回正答したこととなりました。
■9市区町村に隣接する市

【総括】
今回は銅メダル1枚の完答順15位、領地は0増1減に3回の誤答と、ここ数回の中では最悪の成績となってしまいました。完答順位ではサヌカイトさんにはなんとか勝てたものの未開人さんやはしもつさんに負けてしまい(特に後者は衝撃でしたが、嬉しくもありました)、メダルではお三方に完敗してしまったので変化球出題への対応力をつけたいところです。


続いて連絡です。
長らく更新の止まっている特急マガジンですが、ありがたいことに新規特集のリクエストもいただいていることもあり6月中旬ごろから動かします。(なんとなく先延ばしにしてしまっていたのでここでしっかり宣言します)

また第二回トライアルについては、運営が足りていないようなので開催時期がテストなどとかぶっていなければまた運営として参加したいなという気持ちでいます。よろしくお願いします。

これを書くにあたって記事検索をして、前回十番勝負終了後から今回まで一度も書き込みをしなかったことに衝撃を受けました。もっと普通の書き込みもしていきたいです…
[104739] 2022年 5月 20日(金)22:06:02メークイン さん
失礼いたしました
"おいなりさん"がニックネームでしたね。
"おいなりさん さん"と書くべきでした。 失礼いたしました。
[104738] 2022年 5月 20日(金)22:01:17メークイン さん
早池峰山は標高1917m
十番勝負の回答と感想を読んでいて、誰も指摘していないので気になりました。

早池峰山の標高は1,917mで、一等三角点が1913.51m(四捨五入で1914m)です。
国土地理院・岩手の山
東日本大震災による標高改定

山の標高はかなり頻繁に変更されています。
皆さんが検索されている資料が古いように思われます。
日本の山岳標高一覧-1003山- 更新内容

今回の十番勝負で厄介な点は、那須塩原市の三本槍岳の取り扱いです。
正確には1913.9m(四捨五入で1914m)となります。

市の最高点が高い順に60位までの市(60位タイを含む)
回答を現状の結果として鑑みると、那須塩原市は62位となり、不正解です。
おいなりさんが[104530]で回答しているので、取り扱いが微妙になっています。
[104737] 2022年 5月 20日(金)20:25:59とりぴー さん
第六十回十番勝負感想(後編)
[104734]に引き続いて感想文後編を投下します。今回は後半5問と、全体を通した所感などを書きたいと思います。長文となることをご容赦ください。


問八 ■千畳敷コレクション掲載地名がある市
鳥取市(銀メダル)
 今回の幸運その2、かつ最大の幸運に恵まれた問題です。合併関連が1問ありそうと踏んでいたこともあり、解答時の想定は「平成期に行われた合併で合計4つ以上の町が絡んでいる市」でした。こういう複雑なことを考えるのは悪い癖ですね。この共通項であれば、すでに出ていた解答のうち相模原市(はしもつさん、[104210])と志摩市(三重うなぎさん、[104240])だけが正答で、銅メダルを狙えると見込んでおり、メダルが取れる可能性があるならと博打を打って見ました。正解どころか銀メダルまで取れたのは完全に僥倖です。
 真の共通項には全問正答後の3日目に見返して気づきました。コレクションに弱いのも相変わらずです。サイト内検索をいい加減覚えないといけませんね…


問九 ■市の最高点が高い順に60位までの市(60位タイを含む)
大町市(正答順5位)
 解答時は「日本百名山」の山頂がある市と思っていました。元領主として大町市を選びましたが、これが功を奏して運よく正解。今回の幸運その3です。
 この問題で問題市となっていた宮古市がちょうど60位タイということで、問一同様に全体構成に気づくきっかけとして用意されていたのだなぁ、と後から納得していました。


問二 ■読みが「か」で始まる市
二戸市(誤答) → 海津市(正答順9位)
 この問題で今回唯一の誤答をしてしまいました。もともと誤答はそれほど恐れずに突っ込んでいくスタイルをとっているのですが、この問題に関してはメダルが見込める状況でもなかったので、過度に突っ込む必要はなかったと反省しています。誤答の二戸市、正答の海津市ともに過去に回答したことがある市からのチョイスです。
 初日の時点では人口が少ない市ばかりだなという印象だったので、人口3万人以下の市と踏んでいました。(この3万人という線引き、平成期の合併による市制のボーダーラインということで、個人的には全国の市を分類する際の線引きとして非常に強い意識があるのですが、それに引っ張られすぎた格好です。) 問題市の市制施行日が水曜日ということには全く気付いていませんでした。
 余談ですが、[104253]スカンデルベグの鷲さんの「角田市」は、読みも「か」で始まり、人口も3万人以下、市制施行も水曜日と、上記した想定の共通項全てに当てはまっている市でしたね。これを選ぶのが初日時点の最適解だったのかもしれません。


問七 ■市制施行日の古い順に60番目までの市
鳥取市(正答順5位)
 この問題と問六は初日の採点後に取り掛かりました。問八での幸運もあり、この時点で鳥取市の領主まであと正答1つに迫っていましたので、鳥取市の領主狙いに的を絞りました。鳥取市が正答であれば桜トンネルさんよりも先に抑えておかないと、との意識を強く持って臨んでいます。そうして見たとき、この問題は「政令指定都市・中核市・施行時特例市」か「施行日が古い市」のどちらかに見えたので、鳥取市は当てはまるのではないかと思えてきました。確信は持てていなかったのですが、もし正答なら桜トンネルさんに取られるのはどうしても避けたかったので、リスクを取って解答しました。
 このあと問六の解答を書き込んでから、問二の想定解数を調べたところ丁度60市だったことから、全問60前後の想定解数である可能性に気づきます。そこで「政令指定都市・中核市・施行時特例市」は否定され、「施行日が古い市」だとしても想定解数60市となる線引きが明確にわかりませんでした。(市制100年以上の市ではないか、と考えていました。この場合、1922年8月1日市制の北海道5市は除外されて55市が想定解数となります) それゆえ、この問題については2回目の採点時まで誤答の可能性があると思っていました。今回の幸運その4ともいえますが、無根拠で解答したわけでもないのである程度自分で手繰り寄せた正答であるとも思っています。
 正確な線引きは非該当「川越市」を見たときに理解しました。奇数番号の問題がすべてランキング問題と気づいたのもこのタイミングです。


問六 ■9市区町村に隣接する市
鳥取市(正答順6位)
 確証がなくリスクをとった問七の解答書き込み後、隣接を見ていなかったと思い立って調べてみたところ、問題市はすべて9市町村に隣接しているではありませんか! しかも鳥取市の隣接数がちょうど「9」です(他の3市はすべて9より少ない隣接数です)。これは問七でリスクをとったことが仇となったかもしれないとの思いと、初日で気づけなかったことでがっくりときて、[104330]
こんなことが
と書きつつ鳥取市を解答しました。絶対に桜トンネルさんに取られるわけにはいかなかったので、既に正答になっていた市の検証もそこそこに急いで解答しました。(解答後に想定解数含め確認し、そのとき60市であることも把握しました。)
 この時点で、他の問題のうち鳥取市が正答になりそうなものは(既に鳥取市の解答を送った問七以外)ないことが分かっていたので、この問題の解答後はもし問七が誤答だったとしても桜トンネルさんと石高1の差で次回を迎えられるし、最悪の状況ではない、といささかの安堵もありました。


 続いて以下に全体を通しての感想や所感を書いていきます。

 まず自分事から。今回個人的にはいろいろ達成でき、非常に満足感の高い結果となりました。
 一番喜んでいるのは鳥取市の領主の座を獲得できたことです。いつもは共通項にすぐ気づけなかったり、慎重になりすぎてしまったりして、主に桜トンネルさんの後塵を拝すことが多かったのですが、今回に関しては構成の一部を早い段階で見抜けたことや、積極策が功を奏した格好です。気づけば今回だけで石高8を積み上げ、ちょうど倍増させる形で一気に領主の座を射止めることができました。問八、問七とラッキーな面もあっての結果ですし、ライバルが桜トンネルさんですから、吹けば飛ぶような領主の座でしょう。なんとか次回防衛できることを目指して精進していく所存です。
 このほか松原市の領主の座も獲得しました。人口10万人を超える領国が増えてきましたし、これまでの領国も今回は失っていませんので、現実であれば内政にも力を注いでいく必要が出てきそうですね(?)。
 また前編にも書きましたが、全問題・全参加者中で最速正答を出せた(問五)のも、記憶している限りはこれまで参加してきた中で初めてでした。出題から最初の正答を出すまでの「3分28秒」も、最後の正答までの「1日0時間29分53秒」もたぶん過去最速ですし、金メダル1個、銀メダル2個の合計3個のメダル獲得、完答順も3位ということで、今回は久々にかなり健闘できたのではないかと思います。


続いて今回の十番勝負全体を通しての所感です。

 ・同様の感想を書かれている方をTwitterでも見かけましたが、今回の「ウクライナに平和を」のテーマで、前回第五十九回の問一を想起せずにはいられませんでした。本来世界地理を主な興味の対象に据えている私としても、1つの国が存亡の危機に立たされている現状に大変心を痛めております。十番勝負の感想という場での書き込みという形ではありますが、この場を借りて平和的な紛争解決の願いを記しておきたいと思います。
 あわせて(のっかる形で大変恐縮ですが)、[104288]桜トンネルさんの
今回正答誤答欄の色がウクライナ色になっているのいいですね。
にも同意いたしました。どんなに小さい形であろうとも、この十番勝負のように連帯を示していくことが私自身にもできないかと、考えされた次第です。

 ・十番勝負を一種のクイズとして見たときに、今回のようなとっつきやすい問題群で、リスクを取って各解答者が攻める形はとても面白いと思います。また今回全体構成のギミックを一部でも見抜けたことはとても気分がよかったです。一方で私が初めて参加した第49回のような、頭を悩ませる問題や、手探りで共通項を狭めていく形でも違った面白さがあると思っています。困難も承知ではありますが、交互に違ったパターンの十番勝負が楽しめるのが一番よいのかなと思っています。
 いずれにしても今回は、市盗りを意識しすぎて萎縮してしまうのはもったいないなという感想を持ちました。次回以降も思いついたことがあれば積極的に攻めてみたいと思っています。

 ・[104707] グリグリさん
 開催100回を目指されるとのこと、全力で賛同させていただき、かつ可能な限り参加させていただきたく存じます。私としてはグリグリさんに負担がかからない形が一番だと思っております。これが大前提で、一参加者としては開催形式に合わせて自分にあった参加の仕方を模索することも一つの役目かなと思っています。
 そのうえで細部について述べさせていただくと、「一週間開催」についても、ヒントの出すタイミングや出し方を工夫することで、初心者の方にとっても厳しくない形にすることも可能であろうと私は考えています。(この話題を受け、場合によっては最初からヒント付きで出題する方式もありかもしれないとすら思うようになりました)。一回10日間の開催を試してみることももちろんありだと思いますし、グリグリさんによってやりやすい形式を見つけていただければと思っております。

 ・[104733] デスクトップ鉄さん
 私も未熟ではありますが、第2回トライアルには興味をもっております。問題のアイデアは現時点でありませんが、数問の問題制作に関わらせていただく等、軽いかかわり方であれば参加可能かもしれません。多忙な面もあり、開催時期によるところも大いにあるのですが…
 話が具体化したタイミングで少しでも助力できそうであれば意欲は持っております。願わくば忙しくない時期にあたりたいものです…(苦笑)


 最後に改めて、今回も楽しい十番勝負の開催をありがとうございました。次回も自分のスケジュールに合った形で参加しつつ、せっかっく獲得した鳥取市の領主の座は可能な限り防衛したいなと思っております。
 既に次回も心待ちにしております。
[104736] 2022年 5月 20日(金)19:22:22サヌカイト さん
第六十回 ウクライナに平和を 全国の市十番勝負 感想
 まず最初に。先日なんとなく過去ログを見ていて、[63628]穴子家さんの記事を発見しました。まあ2008年当時と自治体構成が完全一致しているわけではありませんが、内容がかぶってしまい(しかもそれを補足できず)すみませんでした。


では本題。既に終了から5日も経っていますが、短めに感想を。今回は解答順にします。

問四:ふじみ野市…見た瞬間に分かりました。即日改称は最初のほうなので外して、さらに小さい枠があるかと思い(特に編入or新設)いくつか調べてたら銀メダルになりました。解答した時点では改称はOUTかと思っていたのですが、なるほど「市の誕生日と市名誕生日が異なる市」なのか。
問三:芦別市………弟が最初から面積が大きいことを主張しており、ランキングを見てもそこそこ上位に固まっていたので突っ込んでみました。金メダルなのはたぶん他の人が賭けに出なかっただけなので、ラッキーだったと思います。
問一:川口市………これも弟が言い出しました。弟は3年ほど前に自治体の人口順位をかなり覚えようとしていたことがあって、問題市の「所沢が60位」だとなんとなく知っていたようです。60回なのでないこともないかと考え、すこーし様子見して(そのうちにメダルがなくなって)から解答しました。
__第1回採点__
問五:志木市………ここまでで一と三を答えていますが、まだ全問60市近いことはもちろん、人口密度があることも全く気づきませんでした。これも弟が指摘し、一三が正解だったのもあってあり得るだろうということで解答しました。
問十:富岡市………まあこれだけ集まっていたので。トライアルと(偶然)同じ富岡市を選んでいました。
問二:春日部市……[104192]で最後の文字だけにしておいてよかった~。60市を見抜いたうえで初日に解答した方はさすがです。
__第2回採点__
問七:前橋市………かなり主要都市に集まっていたことから考えました。非該当による境界提示があったことからすぐわかりました。
問九:静岡市………弟が前日から高い所と言っていたのに宮古市と早池峰山があまり結び付いていなかったので外していました。非該当市から考えられる境界が微妙な値だったので、初めてこの問題含む「すべて」の問題が60市なんだろうと思い立ちました(想定解数は基本調べないため)。その期待は1時間後の採点時にすぐ裏切られちゃいましたが。百名山に関してはまったく考えていませんでした。トライアルでの金メダル獲得者の「これは百名山じゃないヨ」という勘ですね(笑)。
__第3回採点__
問八:菊池市………駒ヶ根市のwikiを見ていて千畳敷の文字を発見し、そういえば最近増えた([104155]グリグリさん)な、と。前にも本家ででたよな、とは思いつつもここまで出そろっていたら間違いがないだろうと考え、領主に返り咲ける菊池市を選びました。
問六:深川市………問八が分かったとき、意地でもヒント前完答してやろうと誓いました。まずは隣接系は今回なかったから…と調べてみたらビンゴ。誓いを立てた割にあっさり見つかりました。最初に隣接は洗ったのですが、数までは確認してませんでしたね。

 今回、自身初の完全ノーミス完答を達成し同時に自身初のヒント前完答も達成しました。完答順位はそこまで高いとは言えないものの、この二つ(特に後者)があるので満足です。ノーミスはヒントを待っていればできるかもしれませんが、ヒント前完答、ましてやノーミスかつヒント前完答なんかこの先2回目はないような気がするので、とても嬉しかったです。市盗りはそんなに戦略的にできたわけではありませんが、2つも増えたのでこちらも及第点かなと思います。

 問題に関して。想定解をそろえることがあることや、全体としていわゆるギミックを仕掛けていることがあること(例)四十九回)、そういうときには人口・面積等がまとめて出ることがあること(例)かの有名な四十六回)は知っていましたが、実際出てみると全然気づけませんね。一問分かるとこれもこれも、とはなりませんでした。とはいえ問題市の先頭読みをそろえているという共通項が普段より分かりにくくなっている状況にあっても、初日はあてずっぽうで答えて解を増やさないと分からない問題には決してなっていないので、これがグリグリさんの作問のすばらしさかな、と思います。また、この前やトライアルで出たから出題されないかな、といった類の固定観念を多少は持っていましたが、僕の頭が固いだけで[104712]グリグリさんの言うように
過去問でも問題市を入れ替えれば違った見え方がします
ので、もっと頭を柔らかくして問題を見ていきたいです。

 [104707]グリグリさんの提案に関して。意見表明だけしておきます。
そこで、あと10年は頑張ろうという気持ちで年4回のペースとすれば百回に届くことから、来年からは1月、4月、7月、10月の年4回開催にし、その代わり運用負担を軽くするため、開催期間を1週間と短くすることを考えています。
1週間にするところまで含めて賛成です。なによりグリグリさんの身体や生活が第一なので、負担にならない程度にこれからもよろしくお願いします。個人的に10年は続く保証とまでは言わずとも意気込みを感じたので、新参でまだまだ楽しみの一部しか知らない僕にとっては嬉しい限りです。グリグリさんが問題を作りやすいよう、みんなでいろんな話題を書き込んでいきましょうね。なお、[104699]でデスクトップ鉄さんがおっしゃったことからグリグリさんが対応された、新規記事の別ウィンドウ化は僕も賛成です。そちらの方がありがたいです。

あと余談ですが、問八に関して[104697]グリグリさんの
[104155]の記事の中で書いた千畳敷地名を新たに1箇所見つけたのはたまたまではなく、60市にするために探した結果でした。
を読んで先の稿を見たときに「たまたま」と書いてあったので、失礼ながらニヤリと笑ってしまいました。探すのに苦労されていたのが
見つけた時はとても嬉しかったです。
という言葉からも伝わってきます。きっとグリグリさんは、その投稿に刺激されてさらに誰かが増やさないかヒヤヒヤして、さぞかし不安だったことと思います。実はそのとき自分もちょっと調べようかと思ったのですが、やめといてよかったです。

最後になりましたが、今回も楽しい時間をありがとうございました。次回も楽しみに待ってます。
[104735] 2022年 5月 20日(金)18:00:28伊豆之国 さん
第60回十番勝負を振り返って~あらたふと青葉若葉の日の光~
いつもの通り、十番勝負の感想文を書かせていただきます。
今回は、前回と同様に出題時に想定回数の提示がなく、更に前回には一部の問にあった副題リンクもNGの市の例示もなかったこともあり、やはり「最初の採点が出るまでは動かない」という戦術を採ることになりました。
例によって、解答できた順に。

問一~花の武蔵野 扇に描けば~
今回の出題、いずれも「最初の読みが同じ音で始まる」市ばかりを並べていて、「迷彩」の色が見え見えだったこともあり、最初の採点結果が出てからまず分かったものから答えることに。人口が多そうな市が並んでいたということから、「人口ランキング上位の市」だと容易に推測。前居住地の町田市で石高積み上げ。

問二~行きはよいよい、帰りは怖い~
「か」で始まる市がお題に並んでいて、皆さんが「迷彩」と思い込んで誤答を重ねていた中、まさかの「か」で始まる市を答えよ、という問題だったとは…。まさかの事態に拍子抜け、脱力感ありあり。静岡県で唯一該当する掛川市がすでに出ていたので、ここも十万石の大台に乗せていた、祖母の故郷「小江戸」川越の石高を積み上げ。
この問二の共通項、「か」で始まる市の数がちょうど60市だったことから、「60回記念だから想定解が60の設問でまとめているのか?」と「からくり」に薄々気づくことに…

問十~一はやっぱり富士の山~
ここまでの答えの流れから「世界遺産」関係であることは容易でした。十番勝負開始直前に伊豆長岡温泉に一泊し([104179])、大河ドラマ関係の史跡と反射炉を見てきた「ご当地」が既に出ていたので、ここは焼きそばを一杯。富士宮市の石高が十万石の大台乗せ。
この問十では、同一登録物件内に複数の県・市があるものも多く、想定解の数をざっとしか数え切っていないので、「全部合わせると60に近いかな…」。該当する市の数が59と出たので、「全問を60市でそろえるのはやはり難しかったか…」と思ったところ。同じ内容の出題が昨年秋の「トライアル」で出ていたというのは、「初心者向け大会」に出る立場ではないとみて「外野席から見物」([103190])したこともあり、感想文が出そろって来るまで気づきませんでした。

…ここからは。「該当しない市」の提示が出てから。

問四~君の名は希望~
非該当の市が出る前にほぼ共通項はつかめており、「合併・改称によって元の市名が消滅して新たな市名に変わった市」だろう、と見当がつき、「雑学」の「消滅した市名」と照らし合わせ、まだ出ていなかった市から選ぶことにしましたが、「市盗り」に絡みそうな市もなかったので、以前に「元『乃木坂』の生駒さん」を話題にし([104139])、早速白桃さんからレスが来て([104140])
彼女の出身は由利本荘市らしい
その由利本荘市を取ることに、結局、今大会では今まで答えたことがなかった市を答えたのはこの1問だけでした。
ところで、この問の想定解数を数えたら、やはり「NGだろう」と見た「瞬間改称の市」を除くと59市になり、「あと一つはどこだろう?」と思ったところ、富士市がOKになっていたので、「そういえば、この問と全く同じ内容の問題が、第29回の問九で出ていた」ということを、答えた後にすぐ気づきました。その時の想定解は58市で、やはり富士市がOKになっており、その時抱いた疑問
「消滅した市」の中から「新設」「改称」を合計すると57市になり、数が合わないのが「今市」不安でした。「もう一つの該当市」とは、市名としては市制施行から改称されていないのですが、吉原市のほうが先に市になっていた富士市ということだったのでした
と全く同じことだったのでした。その「急所」を突いてきたデスクトップ鉄さんの「眼力」の鋭さ、そして立て続けに3連発で「落城」の憂き目に遭わせた速攻は、お見事です…。次回以降に捲土重来を期すことにしましょう。
第29回問九より想定解が2市増えたのは、微小な字体の変更に過ぎないのに何とも大げさな対応をした蓮田市([94763] hmtさん)と、令和への改元と同日に改称した丹波篠山市が加わったからでした。

問五~Central Freeway~
大都市圏の市が並んできており、データベース検索から人口増加などいくつか当たりましたが、「密度」が高い順で見るとぴったり。やはり60位がボーダーラインとすぐわかり、都内から、領主復帰を目指して調布市を。これで東京都の50万石の大台にも「王手」。

問七~春よ、遠き春よ~
こちらは人口が多そうな市、市制が早そうな市が並んでおり、「市制の古い順」だろうとはやはりNGの市が出る前までに見当は付きましたが、万全を期して、NGとして川越市が出てきてから。「雑学」から「市制施行日~」のページを開いて施行日の古い順に並べ替え、指折り数えると、同日市制の北海道の5市が60位以内のボーダーライン上に並び、その次の川越市が61番目になっていた。都内で唯一入っている八王子市がまだ出ていなかったので、その八王子市を。これで東京都の50万石の大台乗せを達成。

問九~ここぞ御殿場夏ならば 我も登山を試みん~
解答が進んで行くにつれて、標高が高そうな市が並んでおり、「高原」とか、「市役所と最高点の標高差」なども考えましたが、もっと単純な共通項があった…。過去問で類題(第30回・問二…市域の最高標高地点が2000m以上)があり、その解説記事が[77514]に出ていた。しかもそこにはご丁寧に?1900m以上までの63市(当時)が載せられている。安全を見て富士山絡みで出ていなかった市から選ぶことになり、富士宮市をもう一回取ることも考えましたが、結局、市盗り狙いを見据え、伊豆長岡宿泊の翌日に投宿した御殿場市(道中記は後日書き込みます。でも肝心の富士山が…)を選びました。
ところで、この問の想定解数は、60位タイに並んでいる、早池峰山頂を交点にしている岩手県の3市まで62市ですが、[77514]を見ると、その岩手県の3市までで61市、次点の富良野市は62位。あれ、1市足りない?と思ったら、その時点では「村」だった、岩手山頂が2000m越えしている滝沢市が加わったからだったのでした。

ここからは、想定解数が出てから。この1問だけでした。

問三~春高楼の花の宴~
解答が進むにつれて、合併で大きく広がった市など、面積が広そうな市が並んでいるなぁ、と見えてきた。こちらもデータベース検索から面積の広い順に見て行くと、NGとして出ていた郡山市は61位。やっぱりこれも60位までに入る市を答える問題でした。市盗りに絡めそうな市がほとんど見つからず、結局青葉城主の石高をまたも積み増し。今回はなんだか「領主防衛戦」、というよりも「安定領主のさらなる安泰」を図ったような、誤解を恐れずに言うと「安全運転」、というより「消極戦法」になって「不完全燃焼」に終わったような感じになってしまいました…。
…ノーヒントで答えられたのはここまで8問。出題時に想定解数とNGの市が出ている、今まで一般的なスタイルで行われた大会の場合だと、「快調なペース」となるのですが、今大会の出題スタイルと、比較的平易な問題が多かったと感じたこと、実力派の新鋭参加者の増加によるレベルアップにより、解答数も増え、厳しい闘いとなったという実感でした。もっとも、想定解数を(ほぼ)60市でそろえたことにより、余裕のある問が多く、今までよくあった、「売り切れ」の恐怖から来る「焦り」というのはほとんど感じませんでしたが…。

問八~伊豆の太陽 下田温泉~
ここからはアナグラムヒントが出てからでした。出だしに誤答が続出し、最初の採点が出てから正答が出そろってきましたが、共通項が見えたのは町村ヒントで「深浦町」が出てから。「深浦町…4年前に乗ってきた五能線([96376])…千畳敷」。まさか1年4か月前、第56回の、奇しくも同じ問八と全く同じ問題が出ようとは!その時の該当市は52市でしたが、それ以降、私がたまたま見ていたTV番組に出ていた福井市一乗谷の千畳敷([101401])を含め、新たに見つかったところが増え、想定解がちょうど60になっていた。答え選びにあたって、その福井市や、市盗りが激戦の沼津市も考えましたが、沼津市は同率で並ぶ2名が共に長らく姿を見せておらず領主防衛の緊急性が低いと見て、第56回問八と同じく下田市を答えることに。その時の感想文([101327])で「王手」と書いたもののそれ以降足踏みしていた「下田十万石の野望」をようやく達成することができた。

問六~あらたふと青葉若葉の日の光~
最後に残ったのがこの問九。第一ヒントが出てもしばらくわからなかったのですが、ふと「隣接問題がない」と思い、「隣接数」を調べたら、お題とここまでの正答の市を見るといずれも「市区町村、県内県外ひっくるめて隣接自治体数が9」、NGの塩尻市は8、島田市は10。問六なのに9とは、と「外し」に来たか…と。ここでも富士宮市が残っていたが、桜トンネルさんの3連発で「危急」を感じ取った(後で見たら。桜トンネルさんの解答は実はこの3連発だけで、焦ることはなかった…)日光東照宮の「死守」に1万石加増を。これで今回もようやくノーミス完答となりました。

…今回の十番勝負では、前にも触れましたが、参加者がさらに増えただけでなく、回数にちなんだ「60位以内に入る市」を答える問題を集めるなど「隠されたテーマ」に早いうちに気づいていた人も多く、また全般的に平易な問題が多かったこともあって、第一回採点で早くもメダルが全部決まるなど、解答の出るスピードが更に早まり、私のようなスロースターターにとってはますますメダルが「高嶺の花」になってきた感があります。一方で、見事に10名に分散した金メダリストのうち、ノーミスだったのは3名にとどまった一方、ノーミス完答者のうち、メダルに無縁だった人が、一発完答した3名を初め18名に達しており、「メダル狙いで誤答覚悟」の戦術を採った人よりも、メダル狙いを早々と諦めてある程度正答が出そろってから参戦した人のほうが、今回は想定解数が多めだったこともあって、「売り決め御免」の心配をせずに答え選びができ、既出解やお題を答えてしまうリスクも少なくなって、その面ではかえって有利になったということも否定できないと思うのですが。
ところで、今回の私の成績は、総合着順でようやく20位、平均正答順位では22.5位([104715])にとどまり、「入賞」もなし、近年の大会では最低といってよい成績に終わりました。先に述べた通り、参加者の増加と実力UPについて行けなくなってきたような状況が見えてきそうな気がします。十番勝負を100回まで続けたいという話が出ているようですが、歳のこともあり、「気力が続かなくなった」と自覚してきたら、十番勝負から「引退」という時期も来るかもしれません…。

♭今回の選曲は…
問一:「町田音頭」の1番の歌いだし。町田市を離れてはや2年半を過ぎましたが、メロディーはしっかり覚えています…
問二:川越が発祥という、ご存じのわらべ歌より。
問十:童謡「背比べ」の歌詞には、「山の背比べ」のフレーズで富士山が出てきます。
問四:「乃木坂」の初期の頃のヒットナンバー、その頃は「生駒さん」は多分現役メンバーだったと思うのですが、この手の話題について行けないオジサンには、いまいちよくわかりません([104139])…。余談ですが、松本清張の名作「砂の器」に出てくる「羽後亀田」の辺りも、現在は由利本荘市域に入っています。
問五:歌詞に出てくる「調布基地」は、現在の「味の素スタジアム」の辺り。
問七:八王子の呉服屋の娘さんの名曲。今年の春は急に暑くなったかと思うと、一転して真冬のような寒い日が続いたり、梅雨のような雨天が続いたりと、「春」の実感がないまま、いつの間にか初夏に入ってしまいました…。
問九:鉄道唱歌・東海道編の15番の歌いだし。東海道線が国府津~沼津間で今の御殿場線廻りだった頃、御殿場の駅と町が富士登山の玄関として賑わった光景が偲ばれます([101327] )。
問三:「荒城の月」の歌いだし。作詞した土井晩翠は仙台市出身。
問八:昔、こんなCMがありました([101327])。
問六:芭蕉が日光で詠んだ、今頃の時季にふさわしい名句。

[104733] デスクトップ鉄さん
グリグリさんの第2回チャレンジトライアルですが、私意外に手をあげた人がいないようです。一人で1週間21時の採点書き込みをするのは難しいので、共催していただける方はいませんか
[103912]
先の十番勝負中にも、いくつかこちらで考えていた問題があり、その中で想定解数が50以上になりそうなものもありましたので、「問題を作る側に回りたい」という気持ちは出てきましたが…。とりあえず、もしこちらで自信をもって作れそうな問題ができたら、第一回の「責任出題者」であるデスクトップ鉄さんあたりに、「秘密保持」もあるので、「まずメールでやり取りする」、というのはどうか、と思っているのですが…。それから「立候補」するかどうかを考えてみることにします
と書き込んだのですが、3問程度なら、ほぼ出来上がっている問題があるので、「お手伝い」として立候補する意欲はありますが…
[104734] 2022年 5月 19日(木)22:32:55とりぴー さん
第六十回十番勝負感想(前編)
 まずはグリグリさん、今回も楽しい企画のご開催をありがとうございます。そして参加された皆さん、お疲れさまでした。
 多忙で完全に遅れてしまっていますが、感想文を提出いたします。今回は何度か幸運にも恵まれましたが、出題意図に沿った思考経路をある程度たどることができたかなと思いますので、解答に至った過程もしっかりめに残しておこうと思います。今回は前編として、正答が速かった5問について書きます。

 今回も毎度の如く鳥取県内の市が解答可能ならば必ず選ぶスタンスに変化はありません。またこちらも毎度の如くですが、企画名と開催回数を意識しつつ臨みました。ただし事前準備は開始10分前ごろにちょっとだけ予習しようか、と思って始めた程度です。そのときふと、「人口密度60人/km2未満の市は、十番勝負の問題として丁度良さそうな数になりそうだな」と思い立って、全国の市 人口・面積・人口密度ランキングのページを開きます。(実際55市と丁度良さそうな数でした。) このページを眺めていたところ、十番勝負開始の21時を迎えます。


問五 ■人口密度ランキング上位60位までの市
松原市(金メダル)
 ぱっと見で人口密度が高そうな市がそろっていることにはすぐに気づきました。さっき開いたページで調べてみると問題市はすべて上位60位以内。問題市の1つだった藤沢市がランキング50番台であったことと、第60回という開催回数も踏まえ、線引きも60であろうことは想像できました。開始直前に開いたページが参考ページになっているという、今回の幸運その1です。
 解答市は領主が取れそうな松原市(人口密度47位)を選択。一応藤沢市より人口密度が高い市を選び、過度のリスクを避ける意味もありました。この時点では問一と問三には気づいておらず、この問題の線引きについて確信を持ったのは問一の共通項に気づいたタイミングです。水平思考ができれば最高でしたが、記憶している限り自身初のトップ正答を飾ることもできましたし、満足しています。


問四 ■市の誕生日と市名誕生日が異なる市
周南市(正答順9位)
 続いて早くから解答が出ていたこの問題の共通項に気づきました。皆さん気づくのが速くて恐ろしいですね…!
 解答時には即日改称の市を含むかどうかは分からなかったので、確実に正答を取ろうと中国地方から周南市を選びました。


問三 ■面積ランキング上位60位までの市
鳥取市(銀メダル)
 さっきの全国の市 人口・面積・人口密度ランキングのページ、もう使ったし閉じようか、と思ったタイミングで、問三に面積の広い市がそろっていることに気づきました。人口や人口密度に比べ面積は把握しきれておらず、すぐに気づけなかったのが金メダルを逃した要因ではありますが、ともかくページを閉じる前に気づけたことはよかったです。
 さて、提示された問題市の中で面積最下位は岡山市で54位。鳥取市は58位とそれより下でした。この時点で線引きが60位であろうことは想像していたものの、確信はありませんでした。線引きの如何によっては誤答もなくはないという状況でしたが、[104245]
怖すぎますが
と書いた通り、リスクをとって鳥取市の解答に踏み切りました。これが後々いい結果につながりましたね。


問一 ■人口ランキング上位60位までの市
藤沢市(正答順5位)
 初見では「中核市と施行時特例市」などもあり得そうに見え、少し様子見していたこの問題ですが、ここまでくれば人口ランキングだろうと想像がつきました。ここで問題市を確認したところ、所沢市がちょうど60位にランクインしていました。ここで以下のような考えに至ります。

 ・問一、問三、問五と1問おきに人口、面積、人口密度上位60位までの市が共通項となっている問題が並んでいる
 ・グリグリさんの出題意図として、問一の問題市で線引きが分かるようにし、問三や問五に思考を飛ばせば、線引きが60位であることに気づけるように導線が引かれているのではないか

これが[104250]で書いた「推測」の正体ですが、この時点で線引きが60位であるということについては推測レベルではなく、確信を持つに至っていました。ただし問七、問九もランキング問題であることや、全問想定解数が60前後であることにはこの時点では気づいていませんでしたので、推測はある程度当たっていましたが不十分でしたね…。
 解答市はグリグリさんへ「ちゃんと共通項に気づいて解答しました」のメッセージを送りたいなと思ったことと、またほかの解答者の方へも一種のメッセージとなればと思ったことを理由として、あえて中核市でも施行時特例市でもなく、市盗り上のダメージも少ない藤沢市を選びました。[104698]を見るにTakashiさんはこのメッセージを受け取ってくださったようで、解答市チョイスにも一定の意味が生まれたのかなと思います。


問十 ■世界遺産登録地がある市
広島市(正答順4位)
 続いてこちら、問題市や「大田市」「青森市」「長崎市」の並びを見て気づきました。(過日のトライアル大会でも同じ共通項の出題があったので、少し不意を突かれた格好でもありますね。) メダル獲得にあと一歩及ばずといったところでしたので、もう少し早く気づければよかったです。解答時点では中国地方で唯一残っていた広島市を解答しました。


 感想文前編はここまでとします。後編は早めに投下できればと思いますが、明日や明後日になるかもしれません…。
[104733] 2022年 5月 19日(木)19:56:36【1】訂正年月日
【1】2022年 5月 19日(木)20:49:48
デスクトップ鉄 さん
第60回十番勝負想定解分析
第60回の想定解分析です。
今回は正答市重複度(正答数/正答市数)が1.452(=498/343)と60回中最大になりました。解答される市の集中度が高まったということです。福島市、日光市、柏市、川崎市、長野市、静岡市、浜松市、姫路市、鳥取市、北九州市が4問出題され、全問解答されました。福島市と鳥取市は全問、日光市と北九州市は3問同一解答者が解答し、鳥取市は領主が交代しました。
第60回の解答選択率は90.4%で、第25回(全問売り切れ)、第19回(98.1%)に次ぐ3位でしたが、以下の24県で100%になりました。
宮城、山形、茨城、栃木、群馬、神奈川、石川、福井、山梨、静岡、愛知、滋賀、奈良、鳥取、島根、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、熊本、大分、宮崎、沖縄
全60回を通じた都道府県別の解答選択率は想定解分析(都道府県別)に記載していますが、市盗り開始前の1-40回と開始後の41-50回、51-60回の数字を以下に示します。同様の分析は、第55回終了後の[100769]、第56回終了後の[101328] でも行いました。
ヘッダーを2行にすると、数字が右揃えにならないので、左から1-40回、41-50回、51-60回と通算の数字です。
機会数選択率指数順位機会数選択率指数順位機会数選択率指数順位機会数選択率指数順位
北海道667 61.2%89.9 4424645.1%82.8 4025549.0%90.5 34116855.1%88.4 47
青森247 69.6%102.3 178748.3%88.6 348151.9%95.7 2441561.7%98.9 26
岩手268 61.9%91.0 4210854.6%100.3 2311050.0%92.3 2848657.6%92.4 40
宮城350 70.9%104.1 1311665.5%120.3 711758.1%107.3 1558367.2%107.8 10
秋田324 63.9%93.9 4010955.0%101.0 2113936.7%67.7 4757255.6%89.1 46
山形311 65.6%96.4 3310453.8%98.8 2611249.1%90.7 3252759.8%95.8 36
福島340 69.1%101.5 1810652.8%97.0 3012742.5%78.5 4357360.2%96.5 35
茨城590 64.7%95.1 3520145.8%84.0 3821742.4%78.3 44100856.2%90.0 44
栃木320 70.3%103.3 1411242.9%78.7 4511961.3%113.3 1055162.8%100.7 23
群馬285 72.6%106.7 97244.4%81.6 417960.8%112.2 1343665.8%105.5 12
埼玉766 64.6%94.9 3632643.3%79.4 4428450.4%93.0 27137656.6%90.8 42
千葉705 64.5%94.8 3725954.4%99.9 2530348.8%90.2 35126758.7%94.1 39
東京582 61.3%90.1 4323553.6%98.4 2720546.8%86.5 39102356.6%90.7 43
神奈川489 72.6%106.7 1014869.6%127.8 319664.3%118.7 783470.0%112.3 6
新潟511 68.9%101.2 2015547.1%86.5 3619951.3%94.6 2586560.9%97.7 32
富山278 65.1%95.7 346264.5%118.4 89549.5%91.3 3143561.6%98.8 27
石川253 82.6%121.4 37866.7%122.4 510757.9%107.0 1643873.7%118.2 2
福井240 68.8%101.0 227561.3%112.6 147538.7%71.4 4639061.5%98.7 29
山梨265 67.9%99.8 268258.5%107.5 199171.4%131.9 543866.9%107.2 11
長野398 64.1%94.1 3912269.7%127.9 214284.5%156.0 266269.5%111.4 7
岐阜451 65.6%96.4 3214353.1%97.6 2814862.8%116.0 874262.7%100.5 24
静岡534 68.2%100.1 2416968.6%126.0 422857.0%105.3 1793165.5%105.0 13
愛知765 66.9%98.3 2922461.2%112.3 1531052.3%96.5 23129962.4%100.1 25
三重312 68.9%101.2 1910581.9%150.4 112965.1%120.2 654670.5%113.0 5
滋賀378 68.0%99.9 2512147.1%86.5 3510449.0%90.5 3360360.5%97.0 34
京都367 73.3%107.7 810651.9%95.2 3212247.5%87.8 3859564.2%102.9 15
大阪737 69.9%102.7 1626454.5%100.1 2427653.6%99.0 22127763.2%101.3 21
兵庫654 77.1%113.3 621045.7%83.9 3924148.5%89.6 37110564.9%104.0 14
奈良248 68.5%100.7 239743.3%79.5 439062.2%114.9 943561.6%98.8 27
和歌山199 68.8%101.1 217154.9%100.8 227055.7%102.9 1834063.2%101.4 20
鳥取128 73.4%107.9 74761.7%113.3 134393.0%171.7 121874.8%119.9 1
島根234 60.7%89.2 455962.7%115.1 126761.2%113.0 1136061.1%98.0 31
岡山357 70.0%102.9 159837.8%69.3 4711754.7%101.0 1957261.4%98.4 30
広島433 67.0%98.4 2812252.5%96.3 3117050.0%92.3 2872560.6%97.1 33
山口362 63.8%93.7 4111166.7%122.4 512259.0%109.0 1459563.4%101.6 18
徳島192 78.6%115.5 46949.3%90.5 337439.2%72.4 4533563.9%102.4 16
香川219 85.4%125.4 19260.9%111.7 177550.7%93.5 2638672.8%116.7 3
愛媛260 77.7%114.1 59364.5%118.4 89344.1%81.4 4244667.9%108.9 9
高知234 82.9%121.8 28964.0%117.6 109246.7%86.3 4041570.8%113.6 4
福岡536 71.5%105.0 1221458.9%108.1 1820675.2%138.9 395769.4%111.2 8
佐賀245 66.1%97.1 318261.0%111.9 166854.4%100.5 2139563.0%101.1 22
長崎338 64.2%94.3 3811243.8%80.3 4211861.0%112.6 1256859.5%95.4 37
熊本303 59.4%87.3 4610563.8%117.1 1111073.6%135.9 451863.3%101.5 19
大分301 57.5%84.4 479853.1%97.4 2911754.7%101.0 1951656.0%89.8 45
宮崎238 66.4%97.5 307546.7%85.7 378250.0%92.3 2839559.2%95.0 38
鹿児島344 67.4%99.1 2713442.5%78.1 4613845.7%84.3 4161657.1%91.6 41
沖縄240 72.1%105.9 1111056.4%103.5 207848.7%89.9 3642863.8%102.3 17
17798 68.1%100.0 6023 54.5%100.0 6541 48.3%100.0 3036562.4%100.0
市数が少ない県は解答選択率が高くなる傾向があります。同じ県内から解答市を選択するとき、分散しないためでしょう。ともに地元集中派の解答者がいる石川県と福岡県は、11市の石川県が通算2位で、29市の福岡県の8位を上回っています。市数が最多の埼玉県が通算選択率で42位と低いことにも示されています。
4市の鳥取県の解答選択率は40回まで7位と、もともと高かったのですが、市盗り開始と有力解答者の参加により41-50回に4位、51-60回に1位となり、通算でもトップになりました。また41回以降参加した有力解答者が集中的に解答している山梨県、長野県、岐阜県、三重県が順位を上げました。

問一をはじめ問五、問七と大都市の解答機会が多い傾向は続いています。10問すべて最少人口市を解答しても596,886人で、最少人口記録の更新には遠く及びませんでした。一方すべて最多人口市を解答すると21,406,960人で、最多人口記録は更新の可能性がありました。
都道府県と同様、人口百万都市の解答選択率の推移をみます。
機会数選択率指数機会数選択率指数機会数選択率指数機会数選択率指数
札幌市36 66.7%97.9 850.0%91.8 1973.7%136.0 63 66.7%106.9
仙台市64 85.9%126.3 1181.8%150.2 2268.2%125.9 97 81.4%130.6
さいたま市38 76.3%112.1 1145.5%83.4 1154.5%100.7 60 66.7%106.9
横浜市58 79.3%116.5 1471.4%131.1 2281.8%151.1 94 78.7%126.2
川崎市50 74.0%108.7 1266.7%122.4 2065.0%120.0 82 70.7%113.4
名古屋市64 71.9%105.6 1369.2%127.1 2487.5%161.5 101 75.2%120.6
京都市73 76.7%112.7 1361.5%113.0 2740.7%75.2 113 66.4%106.4
大阪市70 78.6%115.4 1485.7%157.3 2650.0%92.3 110 72.7%116.6
神戸市51 86.3%126.7 1526.7%49.0 1963.2%116.6 85 70.6%113.2
広島市71 66.2%97.3 1546.7%85.7 2161.9%114.3 107 62.6%100.4
福岡市62 91.9%135.1 1384.6%155.3 1877.8%143.6 93 88.2%141.4
小計637 77.9%114.4 139 62.6%114.9 229 65.5%120.9 100572.9%116.9
合計17782 68.1%100.0 17782 54.5%100.0 17782 54.2%100.0 30365 62.4%100.0
第51回以降名古屋市と横浜市が増加する一方、京都市と大阪市が低下しています。ともに第47回に必要石高に達し領主が誕生した市ですが、領主狙いの石高を大きく引き離しており、ほとんど積み増しされず、領主狙いにとっても領主になる可能性が低く解答しないためでしょう。絶対領主が石高を積み増している福岡市は、高い選択率を維持しています。

[104707]グリグリさんの「目標百回!」表明は大歓迎です。十番勝負研究所もそれまでお付き合いします。十番勝負のスピンオフ企画の五番勝負はこれまで19回(JR駅14回、鉄道路線5回)開催しましたが、100回を目指すと20年かかります。6月3日から第6回全国の鉄道路線五番勝負を開催しますが、年間4回の開催回数を増やそうかと考えています。

[103868]グリグリさんの第2回チャレンジトライアルですが、私意外に手をあげた人がいないようです。一人で1週間21時の採点書き込みをするのは難しいので、共催していただける方はいませんか。

グリグリさん、[104715]の訂正一時解除ありがとうございました。別のお願い。市盗りの領主地図が第58回終了時のままですが、更新をtodoリストに加えておいてください。第59回に奪還した盛岡市と大分市が元のままなので気になっています。
[104732] 2022年 5月 19日(木)17:36:54神奈川住みwww さん
クイズ的な
仲間はずれを探して!! 那珂川市 牧之原市 十和田市 綾瀬市 宮若市
[104731] 2022年 5月 19日(木)16:25:28おがちゃん さん
十番勝負感想
今回も感想を書かせていただきました。長文につき、お目汚し失礼します。

開催前にやった対策は開催回数=60を意識の底に置いておいた(あくまでも意識するだけ)のと、直近のトレンドを漁ったくらいです。この時点で「千畳敷について確認しよう」という意識はありましたが、「ゆーて最近出たよな…」とすぐに思考から外してしまったのが、今にして思えばあまりに悔やまれます。

[104215] 問二:加賀市(銀)
[104215] 問六:川崎市(金)
出題後、頭が相当乱されました。[103827]でも触れたとおり、私は出題直後にまず名前系を疑って一通り問題を眺めます。それで今回も同じことをやってみたら、おかしいなあ、入ってくる情報がノイズまみれで頭がまるで働かない(笑)
そんな中でもある秘策を使ったところ、問六の問題市がいずれも内陸市でかつ9自治体と隣接していることに気づきました。
で、数を数えてみたら、「内陸市」の条件を排除したうえで9自治体と隣接する市の数は60市。問題市だけ見れば「内陸市」の条件は必要ですが、開催回数=60が気になります。
ここでふと、「『か』から始まる市」が60市あったことを第21回問十から思い出しました。もしや問二もそういうことか…?
出題後10分、早くも全問想定解数60市の可能性を疑いはじめます。いきなり今回最大のハイライトシーンです。
個人的に、ギミックの可能性に気づいた瞬間のワクワク感は過去の参加回中でも随一のものでした。もともと出題者の気持ちをトレースするのが好きなので、何かと「問〇にこの問題を置く意図とは?」「わざわざ問題市をこの並びにした意図とは?」「問題市が〇市しかない意図とは?」などなど考えがちです。ほとんどが考えすぎなんですが、たまにちゃんと出題者の意図らしいものを読み取れるとやはり嬉しいんですよね。

ここまでなら勘が冴えてて素晴らしいのですが、こういう時に駆け引き度外視でギリギリを攻めたくなってしまうのが私の良くないところ。
問二は真っ先に思いついた加賀市(金メダルなら領主になれる)を、問六は市盗り戦略を意識して川崎市を選び、わざわざ思わせぶりなコメントも添えて解答。
完答一番乗りを狙うなら、せめて問二と問六を別々に解答したうえで、黙って解答するべきでした。そのうえで、問六は「内陸市」から答えるべきだったでしょう。これでは何かに気づいているのがバレバレなうえ、正答の可能性も自分から下げちゃってます。
勿来丸さんの諸々のコメントから、私のこの解答を見てギミックに気づいたのではないかと思いますので(違ってたら恐縮です)、つくづく勿体ないことをしました(笑)

次回からは余分なコメントはせずに、淡々と1問ずつ解答していこうと思っているところです。多分次回開催時には忘れていることだとは思いますが。

そういえば、問二が僅差で銀メダルだったのが残念でしたが、加賀市は過去全4解答が銀メダルになっている、個人的にかなりありがたい市だったりします。今回も銀メダルだったのは記録的に綺麗だなあと思うべきか(?)。

問二・問六を解答した直後から、明らかに頭が回らなくなりました。
というのも、問二の問題市が全て「市制施行日・市の誕生日・市名誕生日が同一かつ水曜日」(想定解数87市)であることに気づいてしまったから。仮にこの共通項であった場合、
・問二の加賀市は誤答
・想定解数60市の隠れギミックが無いことになるので問六の川崎市も誤答
と、さっき強気で解答した二問がいずれも誤答になる可能性が高くなります。
しかも、問二はこちらの共通項の方が「十番勝負っぽい」。正直この時点で「想定解数60市ギミック」は頭から吹き飛ぶ寸前でした。このタイミングで問一、三、五あたりが一気に閃けばまだ踏みとどまれた気もしますが、そううまくも行かず。

[104232] 問四:糸島市(11位)
代わりに皆さんの解答を見ていて閃いたのが問四でした。うまいこと線引きしきれれば60市にできた気はしましたが、脳内がパニックだったので、最悪の可能性を想定して問題市や皆さんの解答に合わせてそれっぽいところを答えるので精一杯。最近の解答傾向(大都市偏重)に反した解答市選びが当時の限界状態を象徴しています。

[104272] 問九:富山市(銅)
記事検索をしていたらあっさりトライアル(百名山山頂)の解説記事がヒット。
4位かなと思っていたらなぜか銅メダルだったので採点直後はクエスチョンマークが浮かびっぱなしでした。運が良かったですね。

[104279] 問七:浜松市(銀)
「『な』から始まる県庁所在地で5市揃えたほうが綺麗なはずなのに、わざわざ長野市を外して長岡市を入れたのはなぜか?」というのを出題者の気持ちになって読み切る問題でした。一度その視点に立てればしめたものです。
「市制施行後100年以上(その後の新設合併無し)」で綺麗に収まるなと考えて、浜松市を解答。

[104281] 問八:宇都宮市(誤答)
[104281] 問十:京都市(10位)
あれだけ解答が出揃えば自ずと方向性は見えてきます。
問八に関しては「『さ』から始まる『松島』コレクションと他の任意の地名コレに含まれている市」がまさか5市も存在するとは思えなかったのが運の付きでした。せめて、サイト内検索結果をもう少し掘り下げてみるべきだったと反省しきりです。
一方の問十は文句なし。
ただ、線引きが明確だったのでそれぞれの解数を数えてみたところ、問八も問十も60市にならないので、この時点でやはり「『想定解数60市ギミック』は存在しなかったのだなあ」という結論に至りました。もっと自信を持つべきだった。

[104285] 問一:横浜市(7位)
[104285] 問三:札幌市(5位)
[104285] 問五:横浜市(4位)
正直、問九を解答した頃から疑っていた共通項でしたが、あまりに「十番勝負っぽさ」が無い共通項だったこと、「想定解数60市ギミック」が頭からすっかり吹き飛んでたこと、当時は問二・問六が誤答だと思っていて「これ以上誤答を増やしたくない」という思いが強かったことから、解答する勇気が出ず。
解答する勇気が出始めてからも、3問立て続けに解答したらあまりにヒントになりやすいので、「(先頭争いをしていた)勿来丸さんが解答するまで他の共通項が無いか探したうえで、勿来丸さんが解答したらダメもとで解答する」というスタンスでいくことに。[104284]で勿来丸さんが全問解答しきったのを確認して一気に3問投下しました。
正直自信は無かったですが、全部正解していたので結果オーライです。

[104312] 問八:八王子市(8位)
採点前時点で、問二・問六はおそらく誤答で、問一・問三・問五にも誤答が含まれている可能性が高く、計5-8問正答くらいだろうと予想していました。ですので、問二・問六だけでも即解答できるようにして待機。
そのうえで、採点結果を見たところ、想定外の結果に驚愕しました。
問八は解答の出の速さからおそらくサイト内のコンテンツだろうと読み、正答市でサイト内検索をした結果、あっさり出てくる千畳敷コレクション。完全にしてやられました。
この時点で、 [104308]勿来丸さんの解答を確認して落胆。ご自身が誤答したであろう問題3問を読み切り、きっちり準備して待機されていたあたり、流石は前回の覇者です。
想定解数を数えてまず間違いないだろうと判断したうえで、市盗り戦略を考えて八王子市を解答。問「八」を「八」王子市で解答して「八」位になったのは偶然ですよ。

こうして、史上最小僅差(2分55秒差)で1位を逃しながらも、どうにか2位で終えることとなりました。メダル獲得系の記録を今回もちゃんと繋げたのがあまりに嬉しかったので、完答順位についてはそんなに悔しくないのが情けないところですが。
市盗り戦略としては、ちゃんと札幌市の領主になれた上で、富山市・浜松市にメダルを積み、八王子市・横浜市・川崎市の足場を強化できたので特に言うことは無いです。(今回も解答市の合計人口が1400万人オーバーだったようですね…)

以下、今回の全体的な感想です。普段よりやや率直な意見が多いかもしれません。
まず何よりも熟練者に有利な回だったと思います。やはり、開催回数からの連想/数問通してのギミックの存在には経験値が多い熟練者ほど気づきやすいことがあげられるでしょう。
一方で、ギミックに気づくまでは別解の可能性が多く存在し、別解に気づきやすい上級者をうまく惑わせる問題市選びだったと思います。別解の可能性まで考慮し、最適な問題市を選択していたように感じる普段とは異なり、問題市名にルールを持たせることを最優先に選択した結果でしょうかね。
食らってやきもきした身としては正直心苦しいですが(笑)、熟練者・初心者いずれにもうまくバランスがとれていたように思います。

また、メダル売り切れ・完答速度の高速化については、解きやすい問題がかなり多かったことがあげられます。こちらも特に熟練者目線ではより強く感じられたのではないでしょうか。
例えば問一・問三・問五では人口・面積・人口密度について同じ切り口から確認して解に辿り着くことを求めていましたが、同様の思考で複数問一気に解かせた回は過去にも幾度かありました(例:第40回問一~問三)。10問中3問が同じ思考で解けてしまうのは熟練者の完答難易度にも大きく影響するように思います。
他にも、問二・問十は採点が一度済んでしまえば熟練度関係なく比較的解きやすい問題ですし、問七・問九も一度採点が済んでしまえば問題・既解答・ギミックから比較的連想しやすいように感じました。
また、問四・問六・問八も十番勝負では超頻出ジャンルにあたるので熟練者としては比較的閃きやすい切り口かと思います。最近の傾向を見るに、変遷関連・隣接自治体数・地名コレクションに関してはそもそも虎の巻がサイト内に存在しているかを知っているか知らないかで大きく難易度が変わるように思いますね。


グリグリさん、今回も運営ありがとうございました。
次回も全力で楽しめればと考えていますので、お手柔らかにお願いします。
[104730] 2022年 5月 19日(木)13:00:00【2】訂正年月日
【1】2022年 5月 19日(木)15:08:27
【2】2022年 5月 19日(木)15:23:44
むっくん さん
Re:情報提供関連
[104729]Nさん
和田 康臣さん(泉北郡南池田村)
就任期間は1947(S22).4.-1956(S31).8.31
こちら誤植で就任期間は1951(S26).4-ですかね。
これは確かに誤植です。ただ、[104722]拙稿は30時間以上の時間が経過して訂正できません。
若年首長の登録の際、就任期間は1951(S26).4-でよろしくお願いします。>グリグリさん

[104728]グリグリさん
抜けている情報提供対応がありましたらお知らせください。
把握されておられるのなら申し訳ありませんが、
[99923]拙稿([99930]でグリグリさんが対応中)
[102330]拙稿
[104111]拙稿([104113]でグリグリさんが対応中)
がありました。

#11年前に市区町村変遷情報の記載が明治22年まで完成した([78755]88さん)際に、その記載に誤りがある箇所(100箇所超)に対しての記事も当方で作成しましたが、投稿のタイミングがないまま今に至ります。

【追記】
若年で当選した首長の参考文献の情報提供です。
各都道府県選挙管理委員会は、国政選挙(衆議院議員、参議院議員)及び県政選挙(県知事、県議会議員)の記録を取りまとめて書籍化しますが、県下の市町村の首長選挙の記録を取りまとめて書籍化している所もあります。
大阪府や愛知県のように、一覧としてまとめている所は少ないかもしれませんが、若年首長が比較的多い昭和26年と昭和30年の統一地方選挙の市町村長選挙の記録は、見つかる可能性が高いと思います。
[104729] 2022年 5月 19日(木)09:24:42【2】訂正年月日
【1】2022年 5月 19日(木)13:12:09
【2】2022年 5月 19日(木)13:18:39
N さん
情報提供関連
[104728]グリグリさん
把握されていたら申し訳ありませんが、若年首長関連では[104643]ピーくんさんの拙稿に対する追加情報もありますね。

[104722]むっくんさん
和田 康臣さん(泉北郡南池田村)
1951(S26).4.23の選挙で当選。1955(S30).4.30の選挙で無投票当選。
就任期間は1947(S22).4.-1956(S31).8.31
こちら誤植で就任期間は1951(S26).4-ですかね。
ご確認のほど。

【追記】
[104693]の千畳敷コレクションに関しても担当グリグリさんでしたね。
多忙のところ申し訳ありませんが、ご確認お願いします。
[104728] 2022年 5月 19日(木)08:49:23オーナー グリグリ
情報提供をありがとうございます。
みなさんからいろいろ情報提供していただいております。とてもありがたく感謝しております。対応が遅れており申し訳ありません。まだ対応できていないみなさんからの提供情報は次のとおりです。少しずつ対応するようにしますのでよろしくお願いいたします。

○若年で当選した首長の一覧
[104186] Nさん
[104722] むっくんさん

○市区町村の役所・役場一覧(移転情報)
[104704] 未開人さん(さいたま市役所の移転情報)

○過去ログのリンク表記不具合
[104714] 海辺を飛ぶ鳥さん

他にも溜まっている作業がありますので、申し訳ありませんが時間をいただければと思います。
抜けている情報提供対応がありましたらお知らせください。

[104727] デスクトップ鉄さん
グリグリさん、[104715] の記事訂正を解除していただけませんか。
一時解除しましたのでよろしくお願いします。
[104727] 2022年 5月 19日(木)06:21:43デスクトップ鉄 さん
Re:第60回十番勝負難易度分析
[104723] 未開人 さん
問四の銅メダル所要時間が3分37秒となっていますが、正しくは11分33秒ではないでしょうか。
いつもありがとうございます。想定解分析と一緒に書こうと思っていて、返事が遅れました。
十番勝負研究所のページを訂正しました。第60回の平均銅メダル所要時間は、0 03:34:11になり、50秒ほど遅くなりましたが、60回中1位は変わりません。[104715] の完答者の平均正答時間順位にも影響しませんでした。

[104725] 海辺を飛ぶ鳥 さん
チェックしていただき、ありがとうございます。ご指摘のとおり転記ミスでした。

グリグリさん、[104715] の記事訂正を解除していただけませんか。
[104726] 2022年 5月 18日(水)23:37:17chitoku さん
十番勝負 感想
遅くなりましたがグリグリさん、企画ありがとうございました。また参加された皆さまもお疲れさまでした。

私はこのサイトを4年ぐらい前(大学入りたての頃)からずっと拝見しておりまして、十番勝負の事も知っていたのですが、自分には難しすぎると思いこれまで敬遠してきました。しかし、前回の十番勝負の感想ツイートをTwitterで見て面白そうだと思い、今回初めて参加させていただくことにしました。結果としては、誤答無しで完答することができたので非常に良かったと思っています。

問題ごとの感想も書きたいと思います。なお、初日は手も足も出なかったので、想定解数提示後に回答し始めました。

問一:「なんか人口多いな」から始まり、越谷市が市の人口ランキングで61位なのを見つけたところでわかりました。
問二:さすがにこれが答えはないだろうと思ってましたが、みなさんの解答を見て気づきました。
問三:正答の市に面積の広い市が多いなというところで気づきました。
問四:一番苦労しました。何で分かったかはあんまり覚えてませんが、アナグラムですかね。市の誕生日のページは前に見たことがあったのですが、すぐには気づけませんでした。
問五:正答の市の並びでなんとなく気づいて、アナグラムで確信した形でした。
問九:第一ヒントでなんとなくわかって、市町村最高点のサイトを見つけたのでひとつずつ数えて計62市になったので確信、といった感じです。なんとなくわかってから回答するまでに一番時間かかったかもしれないですね。
問六・七・八・十:この四問はすべてSVヒントを見て初めて分かった感じです。SVヒントがでるまでは前半の問題を解くのに必死であんまり見てなかったというのもありますが、最初に解いてたとしても多分わからなかったんじゃないかなと思います。

今回は想定解数提示まで一問も解けないという結果でしたが、次回はメダル獲得も視野に入れて挑みたいと思います。また今後は普段の落書き帳にも機会があれば投稿させていただいて、ゆくゆくはメンバーになりたいと思っていますので、よろしくお願いします。
[104725] 2022年 5月 18日(水)22:20:28海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負難易度分析(解答者成績)
[104715] デスクトップ鉄さん
 詳細な分析ありがとうございます。平均正答時間は、僕の順位をまた上げてくれたようです。

 修正時間を過ぎてからになってからで申し訳ないのですが、ちょっとズレが有りそうです。(こちらのミスかもしれませんが)

 完答順位は、chitokuさんが27位で、なると金時さんが28位だと思います。
 平均正答時間順位は、Takashiさんが24位(2日10時間16分24秒)、まりんぶる~さんが25位(2日14時間50分14秒)だと思います。
[104724] 2022年 5月 18日(水)22:15:07m# さん
第六十回十番勝負 感想
オーナー グリグリ様,今回も楽しませていただきました。ありがとうございます。

今回は「国勢調査の結果に関連する問題が出るはず」「60という数字が鍵になる問題が出るはず」とヤマを張って臨みました。初日は手も足も出ませんでしたが・・・。

問二:読みが「か」で始まる市(神栖市で解答)
5月2日の第1回採点が終わって、2日目の解答ラッシュがひと段落ついたところでようやく共通点に気づきました。そして想定解を数えるとちょうど60市。
桜トンネルさま [104362]
とある市×が気になってので、想定解数全部数えたら…。
を読んで「もしかして想定解が全問60市だったりする?」と気づきました。

同日中に
問一:人口ランキング上位60位までの市(高松市で解答)
問六:9市区町村に隣接する市(岩見沢市で解答)
を解くことができたので、「きっと問一の非該当市は人口61位の越谷市」とまで読み切って、第2回採点と非該当市の発表を待ちました。

5月3日、問一の非該当市の発表が読み通りだったので、そうすると「郡山市が、摂津市が61位になるランキングって何だ」という捜索方法となり、
問三:面積ランキング上位60位までの市(三次市で解答)
問五:人口密度ランキング上位60位までの市(国分寺市で解答)
を解答。張ったヤマが運良く的中したおかげで、ヒントが出るまでに自己最高の5問を解くことができました。

問九:市の最高点が高い順に60位までの市(60位タイを含む)(滝沢市で解答)
再び桜トンネルさま [104362] の書き込みの引用ですが、
個人的に一番の良問です。
は、私も同意見です。標高のランキングというと2000mを超える山が無い西日本は出番が無さそうだけれど、「1914m」という絶妙な境界線のおかげで四国の美馬市、三好市、西条市が該当市にすべり込んでくるんですね。良問すぎて(?)最後の解答になってしまいました。

前回に続いて、お手つき無く完答することができました。高松市が解答市となる問題が二問出ましたが、どちらも残っていたのでつい手が出てしまいました。毒まんじゅうの類でないことを祈ります。

それから、今回初めて領主となることができました。まさか、どちらかといえば不案内な東京都で領地を獲得するとは!今後ともよろしくお願いいたします。
[104723] 2022年 5月 18日(水)00:43:51未開人 さん
Re:第60回十番勝負難易度分析
デスクトップ鉄さん、更新ありがとうございます。
僕自身の感想は時間が取れる時に書くとして、今回の難易度分析についてです。
問四の銅メダル所要時間が3分37秒となっていますが、正しくは11分33秒ではないでしょうか。
[104722] 2022年 5月 17日(火)13:11:02【1】訂正年月日
【1】2022年 5月 17日(火)13:14:34
むっくん さん
若年で当選した首長PART19
グリグリさん
若年で当選した首長の一覧への情報提供です。

◎岐阜県
辻 善治郎さん(加茂郡福地村)
選挙立候補者締め切り日の1955(S30).5.2に他の誰もが現れなかったため無投票当選。
1955(S30).5.2?3?の時点で36歳。
選挙日及び村長就任日は1955(S30).5.3以降と考えられます。
福地村は1956(S31).9.30に八百津町へ編入されましたが、1955(S30).5.以前も村長をしていた可能性があるため、任期は1-3期と考えられます。
#生年月日は1918(T7).5.3-1919(T8).5.3の間と考えられます。
参考:S30.5.3中日新聞

◎岐阜県の追加情報
楠 紀章さん(郡上郡牛道村)
[103295]拙稿とは年齢が異なりS30.5.2岐阜タイムスによると35歳とありました。

◎三重県
水谷 直弘さん(員弁郡西藤原村)
1951(S26).4.23の選挙で当選(無投票当選か投票が行われての当選かの記載はありませんでした)。
1951(S26).4.23の選挙日年齢は25歳
1955(S30).4.3に新設合併で藤原村となりましたので、任期は1期と考えられます。
#生年月日は1925(T14).4.24-1926(T15).4.23の間。
参考:S26.4.26東海夕刊新聞

◎熊本県
遠山 久八さん(球磨郡五木村)
1983(S58).4.24の選挙で当選。
就任期間は1983(S58).4.-1985(S60).11.16以前
1983(S58).4.24の選挙日年齢は39歳。
任期は1期
#生年月日は1943(S18).4.25-1944(S19).4.24の間。
参考:熊本県選挙の歩み追録(昭和53年~昭和62年)(著:熊本県選挙管理委員会、1988.3.)

◎愛知県
小田(おだ) 悦男(えつお)さん(幡豆郡幡豆町)
1933(S8).1.23生まれ
1967(S42).2.4の選挙で当選。
就任期間は1967(S42).2.-
就任日年齢は34歳0-1ヶ月
任期は1期
参考:愛知の選挙二十年(II)地方選挙篇(編:愛知県選挙管理委員会、1989)
#参考資料は以前[94749]拙稿で紹介した愛知の選挙二十年. 地方選挙篇(愛知県選挙管理委員会, 1966)の続編で、S42-S61年末まで網羅したものになります。

◎愛知県の追加情報
村瀬 輝二さん(海部郡弥富町)
就任期間は1967(S42).2.までなので任期は3期となります。
参考:愛知の選挙二十年(II)地方選挙篇(編:愛知県選挙管理委員会、1989)

林 建伸さん(西春日井郡清洲町)
1973(S48).4.22の選挙に立候補せず引退とのことなので、1965(S40).5.4の再任後の任期は2期となります。
参考:愛知の選挙二十年(II)地方選挙篇(編:愛知県選挙管理委員会、1989)

◎大阪府
参考資料は原則として、大阪府知事・市町村長選挙結果一覧(昭和22年~平成元年執行)(著:大阪府選挙管理委員会、1989)です。
#様々な方の選挙日年齢を見る限り。昭和22年4月5日選挙の年齢の信憑性が他の年度の選挙に比して劣ります。

西野 米治さん(南河内郡日置荘村)
1947(S22).4.5の選挙で無投票当選。
就任期間は1947(S22).4.5-1947(S22).6.4以前
1947(S22).4.5の選挙日年齢は37歳
任期は1期
#生年月日は1909(M42).4.6-1910(M43).4.5の間。

赤坂 喜一郎さん(泉北郡山滝村)
1947(S22).4.5の選挙で当選。
就任期間は1947(S22).4.-1948(S23).3.31
1947(S22).4.5の選挙日年齢は37歳
任期は1期
#生年月日は1909(M42).4.6-1910(M43).4.5の間。

箕林 信雄さん(三島郡山田村)
1947(S22).4.5の選挙で当選。1951(S26).4.23の選挙で無投票当選。1955(S30).8.21の選挙で当選。
就任期間は1947(S22).4.-1955(S30).4.22、1955(S30).8.-1955(S30).10.14
1947(S22).4.5の選挙日年齢は39歳で、1951(S26).4.23の選挙日年齢は42歳。(上述の通り昭和22年4月5日選挙の年齢の信憑性が低いことより初当選は38歳とした方がよいと思います。)
任期は2期と1期で通算3期。
#生年月日は1908(M41).4.24-1909(M42).4.23の間。
#1955(S30).8.21の選挙で当選とは大阪府年鑑昭和32年版(編・出版:新大阪新聞社、1957)による。

岸田 悦男さん(三島郡阿武野村)
1947(S22).4.5の選挙で当選。
就任期間は1947(S22).4.-1947(S22).12.31
1947(S22).4.5の選挙日年齢は37歳
任期は1期
#生年月日は1909(M42).4.6-1910(M43).4.5の間。

松村 清一さん(南河内郡東条村)
1952(S27).2.3の選挙で当選。1956(S31).2.1の選挙で無投票当選。
就任期間は1952(S27).2.3-1957(S32).1.14
1952(S27).2.3の選挙日年齢は39歳で、1956(S31).2.1の選挙日年齢は43歳。
任期は2期
#生年月日は1912(M45).2.4-1913(T2).2.1の間。

和田 康臣さん(泉北郡南池田村)
1951(S26).4.23の選挙で当選。1955(S30).4.30の選挙で無投票当選。
就任期間は1947(S22).4.-1956(S31).8.31
1951(S26).4.23の選挙日年齢は31歳で、1955(S30).4.30の選挙日年齢は35歳。
任期は2期
#生年月日は1919(T8).5.1-1920(T9).4.23の間。

仲辻 正巳さん(南河内郡埴生村)
1947(S22).4.5の選挙で無投票当選。
就任期間は1947(S22).4.5-1948(S23).12.7以前
1947(S22).4.5の選挙日年齢は34歳
任期は1期
#生年月日は1912(M45).4.6-1913(T2).4.5の間。
埴生村 (大阪府) - Wikipediaでは後の南大阪町長をも務めたとありますが、これはWikipediaの誤りの可能性が高いです。

田中 寿雄さん(北河内郡大和田村)
1947(S22).4.5の選挙で無投票当選。1953(S28).4.16の選挙で当選(無投票当選か投票が行われての当選かは不明)。
就任期間は1947(S22).4.5-1948(S23).6.7以前、1953(S28).4.16-1956(S31).9.29
1947(S22).4.5の選挙日年齢は36歳で、1953(S28).4.16の選挙日年齢は42歳。
任期は1期と1期で通算2期
#生年月日は1910(M43).4.17-1911(M44).4.5の間。

清水 正三さん(中河内郡英田村)
1947(S22).4.5の選挙で無投票当選。1951(S26).4.23の選挙で当選。
就任期間は1947(S22).4.5-1955(S30).1.14
1947(S22).4.5の選挙日年齢は34歳で、1951(S26).4.23の選挙日年齢は38歳。
任期は2期
清水 正三さん(河内市)
1955(S30).2.20の選挙で当選。1959(S34).2.1の選挙で無投票当選。1964(S39).3.15の選挙で当選。
就任期間は1955(S30).2.20-1960(S35).2.29、1964(S39).3.18-1967(S42).1.31
1955(S30).2.20の選挙日年齢は42歳で、1959(S34).2.1の選挙日年齢は46歳で、1964(S39).3.15の選挙日年齢は51歳。
任期は2期と1期で通算3期
#生年月日は1912(M45).4.24-1913(T2).2.1の間。

中 克人さん(泉南郡熊取町)
1956(S31).7.22の選挙で当選。
就任期間は1956(S31).7.22-1958(S33).12.31
1956(S31).7.22の選挙日年齢は38歳。
任期は1期
#生年月日は1917(T6).7.23-1918(T7).7.22の間。
#就任期間は熊取町HPでは1956(S31).7.23-1958(S33).12.31でした。しかし選挙日の前日時点で既に町長が居られないため、大阪府知事・市町村長選挙結果一覧(昭和22年~平成元年執行)(著:大阪府選挙管理委員会、1989)の方が法的には正しいと判断しました。

田中 武さん(泉南郡岬町)
1960(S35).6.5の選挙で当選。
就任期間は1960(S35).6.5-1958(S33).12.31
1960(S35).6.5の選挙日年齢は37歳。
任期は1期
#生年月日は1922(T11).6.6-1923(T12).6.5の間。

梅川 政治さん(南河内郡山田村)
1947(S22).4.5の選挙で無投票当選。1951(S26).4.23の選挙で無投票当選。
就任期間は1947(S22).4.5-1955(S30).4.22
1947(S22).4.5の選挙日年齢は36歳で、1951(S26).4.23の選挙日年齢は40歳。
任期は2期
#生年月日は1910(M43).4.24-1911(M44).4.5の間。

山田 朗さん(南河内郡河内村)
1951(S26).4.23の選挙で無投票当選。1955(S30).4.30の選挙で無投票当選。
就任期間は1951(S26).4.23-1956(S31).9.29
1951(S26).4.23の選挙日年齢は35歳で、1955(S30).4.30の選挙日年齢は39歳。
任期は2期
#生年月日は1915(T4).5.1-1916(T5).4.23の間。

土井 一郎さん(南河内郡中村)
1947(S22).4.5の選挙で無投票当選。1951(S26).4.23の選挙で無投票当選。
就任期間は1947(S22).4.5-1955(S30).4.22
1947(S22).4.5の選挙日年齢は33歳で、1951(S26).4.23の選挙日年齢は37歳。
任期は2期
#生年月日は1913(T2).4.24-1914(T3).4.5の間。

光田 源一さん(南河内郡丹南村)
1955(S30).4.30の選挙で無投票当選。
就任期間は1955(S30).4.30-1955(S30).5.31以前
1955(S30).4.30の選挙日年齢は29歳。
任期は1期
#生年月日は1925(T14).5.1-1926(T15).4.30の間。

佐野 浩さん(泉北郡和泉町)
1947(S22).4.5の選挙で無投票当選。
就任期間は1947(S22).4.5-1951(S26).4.4
1947(S22).4.5の選挙日年齢は39歳11ケ月
任期は1期
#大阪府議会史第5編(編:大阪府議会史編さん委員会、出版:大阪府議会、1980.3.)では生年月日は1909(M42).4.6

◎大阪府での追加情報
深田 丈夫さん(三島郡味舌村/味舌町)
1947(S22).4.5の選挙で無投票当選より、就任日は1947(S22).4.5。
参考:大阪府知事・市町村長選挙結果一覧(昭和22年~平成元年執行)(著:大阪府選挙管理委員会、1989)

村主 好啓さん(南河内郡黒山村)
生年月日は1907(M40).8.28より就任日年齢は39歳7-8ケ月です。
#大阪府知事・市町村長選挙結果一覧(昭和22年~平成元年執行)(著:大阪府選挙管理委員会、1989)によりますと、1947(S22).4.5の選挙で当選し、1947(S22).4.5の選挙日年齢は41歳とありました。しかし、選挙結果調昭和30年執行(著:大阪府選挙管理委員会、1955)及び大阪府議会史第5編(編:大阪府議会史編さん委員会、出版:大阪府議会、1980.3.)によりますと、1955(S30).4.30の府議会議員選挙の当選者資料にはM40.8.28生まれとありました。


これにて北海道(昭和23年以降)、青森県(昭和26年以降)に加えて愛知県(昭和23年-61年)、大阪府(昭和22年-平成元年)がほぼ網羅できました。
特に大阪府は、若年で当選した首長が一番多いと考えられる昭和22年(おそらく40%弱になると推測しています)を初めて網羅できた都道府県になりました。
[104721] 2022年 5月 17日(火)13:04:15むっくん さん
第60回十番勝負感想文
今回は解けないから見送りだろう、と思っていたのですが・・・

問二:正答で「か」ばかりが並んだので気付きました。
ということで、取り敢えず一問を答えました。その後、他の問題もヒントを待ちつつ、考えることになり、

問四:若年で当選した首長の新規調査をする過程での大阪府羽曳野市より、新設合併で市の名称が変更になったところならば正答である、と考えました。
若年で当選した首長は別稿で投稿します。

問一:想定解数が60市となったことより、何かのランキングであるというところより分かりました。
問三、問五:人口があれば面積、人口密度もあるであろうことより分かりました。
問六:第二ヒントのアナグラムが解けたことより分かりました。
問八:第三ヒントのストリートビューより千畳敷スキー場が辺りにあったことより地名コレクションだと分かりました。
問七:第四ヒントで線引きが分かりました。これを気付けないとは、自分にがっくりです。
問九:想定解数が62市と60市と異なったことよりランキング上位と気付けませんでした。第四ヒントで共通項に気付きました。
問十:第四ヒントより、なぜか日本遺産と考えました。Google検索で日本遺産を調べたら、世界遺産のサイトが上位に出てきて共通項に気付きました。

、と気付いたら、十問完答していました。十番勝負を幾度も完答したことがあると、
【注意事項】
(6)ゴールデンウィークの大切な時間を損なう恐れと勉学や仕事への重大な影響が考えられます。また、十番勝負への依存が生じる場合があります。個人の責任において参加されることをご了解願います。
とあるように、十番勝負には、一問答えてしまうと完答したくなってしまう中毒性があるようです。
[104720] 2022年 5月 17日(火)09:11:12白桃 さん
第六十回十番勝負感想&「目標連続参戦百回」
今回の十番勝負は巧妙な仕掛けが施されていたのですが、整いすぎていて、そのトリック?がわかると非常に簡単なものであったように思います。
問二は、市域全体が「過疎」になっているところがお題の五市に選ばれていましたが、これはもちろん偶然ではなく、誤答に導くよう意識的にされていたものと思います。でも、誤答したおかげで「想定解数60」と「奇数はランキング問題」ということに気づきました。
問九も誤答しましたが、これは「想定解数60」に気づく前で、迂闊にも「百名山」と勘違いしてしまい、長崎鼻を訪れた際に流れていたロビンシスターズ(「こまどり姉妹」とも言う)の「南国情話」の歌詞に出てくる開聞岳のある指宿市を答えてしまいました。

感想はこれぐらいにして、
[104707]にある「目標百回!」は嬉しいです。あと、10年ですね。白桃も80歳になりますので、最後のほうは十問中の二~三問ぐらいは白桃向けサービス問題を出してくださいね。冗談はともかく、このたびパソコンも買い替えましたので、あと十年は「十番勝負」を唯一の生き甲斐として頑張ります。・・・PCがもつか白桃がもつか・・・(笑)
[104719] 2022年 5月 16日(月)23:30:26ウエセン さん
十番勝負 感想
卒論執筆中で空き時間があまりなく、なおかつ空き時間はプロ野球中継とパワプロ2022に夢中だった(贔屓はDeです)ので、最初の2-3日は参戦したけれど、あっという間に時が過ぎ、次に本サイトを訪問した時にはもう終わっていた、そのような感じです…。
今回答えた問題の予想はこんな感じでした。(以下、回答の時系列順に記載)

問四:甲州市(正)
予想:合併(新設・編入問わず)と同時に市名が変わった市
問題市がどこも合併くさかったので、問題市の合併歴を調べてピンときました。

問五:豊明市(誤)
予想:高速道路(高速道路ナンバリングが振られている道路)と大手私鉄の路線が両方通っている市
問七:長井市(誤)
予想:母音が「a」とその他1種類の計2種類で構成されている市
ノーヒント状態で問題市5市の共通点をとりあえず探した結果がこんな感じでした。

上記3問は、もしかしたらメダル獲得できるかも?という淡い期待はありました…。

問十:伊豆の国市(正)
予想:世界文化遺産がある市
回答の書き込みが増えていくにつれ、もしや?と思いつきました。実際の正解とは違い、自然遺産はアウトだと思っていました。

問二:釜石市(正)
予想:「か」から始まる市
1回目の採点結果から推定しました。

これ以降は上述の事情で回答できずじまいに…。

最初はテーマだった「うくらいなにへいわを」や問題市十問の頭文字「とかおあふしなさみは」が実は何かのアナグラムで、これを解けば今回の本当のテーマが分かるのではないか?など、本題以外の所で変な推理をしておりました。
今回は参戦できた時間が非常に短かったけれど、無理に考え込んで本業に支障をきたすよりは、”メダル狙いの最初とヒントが出揃う最後だけ参戦する”というスタンスが自分に合っているのかなぁと感じました。今回は短い時間での参戦でしたが、十分に楽しむことができました。次回も時間を見つけて参戦する予定ですのでどうぞよろしくお願いいたします。
[104718] 2022年 5月 16日(月)21:58:24なると金時 さん
感想戦
問一 何で気づいたんだっけ。
問四 市の名前が新しくなったところが多いなあ、とは思ってました。
問二 さすがにここまで「か」が続くと気づきました。
問三、問五 問一からの発展で。
問九 なんか山っぽいところが多かったので。
問六 隣接一覧を見てたら気づきました。9隣接なのに問九じゃないのは、ランキングじゃなかったからなんですね。
問七 日銀とかナンバープレートとかが最初浮かびました。佐賀市って市制遅いんですね。
問十 あまり市単位で考えたことなかったので面白かったです。特に明治維新関係の世界遺産はきっちり把握してなかったので。
問八 千畳敷がこんな日本中にあることに驚きです。
[104717] 2022年 5月 16日(月)21:14:51はしもつ さん
飯田市の勘違い
[104716] Nさん
ご指摘ありがとうございます。

本当だ、しっかりと約1kmにわたって隣接していますね、お恥ずかしい。

当該の書き込み([104713])に加筆修正しておきます。私はより市域全体に気を配る習慣をつけたいものです……。
[104716] 2022年 5月 16日(月)20:50:22N さん
飯田市の隣接
[104713]はしもつさん
天竜川の方で隣接していないのは正しいと思いますが、旧上村の鬼面山周辺で普通に隣接しているので、誤りではないと思いますよ。
自分の方のデータも違っていたかと思って慌てて確認してしまいました…笑
[104715] 2022年 5月 16日(月)20:48:17【1】訂正年月日
【1】2022年 5月 19日(木)09:06:36
デスクトップ鉄 さん
第60回十番勝負難易度分析
十番勝負研究所の難易度分析と想定解分析を更新しました。
まずは、第60回の難易度についてコメントします。回別総合難易度は60回中54位、問題別では問八がDランクとなった以外は、Cランク5問、Bランク2問、Aランク2問と低難易度の大会となりました。
これは、完答所要時間に表れています。2日以内に8名が、3日以内に12名が完答しました。完答第1号は1 00:05:58で60回中7位ですが、2番手は3位、3番手2位、4番手以下は1位です。また[104699] で速報したように、銅メダル平均所要時間と金メダル完売所要時間ともに、最短記録を更新しました。
全体の誤答率は11.9%で60回中33位でしたが、第1回採点までの誤答率は29.1%(正答78、誤答32)に達しました。非該当市と想定解数の後出しに対し、解答者がリスクを取ってメダルを狙った結果でしょう。前回も想定解数が時間差提示でしたが、多くの解答者が様子見をしていたと思われ、第1回採点まで(21時間)の誤答率は11.1%(正答48、誤答6)でした。前回は難易度が高いのに金メダル占有度が上がり、今回は難易度が低いのに下がったことと関係があるかもしれません。

問題ごとの難易度を各指標でみると、かなりばらけています。銅メダル所要時間には大きな差が生じなくなったため、総合難易度が誤答率によって決まるという傾向は変わっていません。
総合難易度問八>問四>問九>問二>問七>問一>問六>問三>問五>問十
金所要時間問九>問七>問十>問一>問三>問六>問二>問八>問四>問五
銅所要時間問七>問八>問五>問九>問三>問十>問一>問六>問二>問四
10位所要時間問七>問九>問六>問五>問三>問八>問二>問一>問十>問四
20位所要時間問八>問六>問九>問七>問三>問五>問一>問十>問二>問四
誤答率問八>問四>問九>問二>問一>問七>問六>問三>問五>問十
完答者正答順問八>問七>問六>問九>問五>問三>問十>問一>問四>問二
完答者所要時間順問八>問六>問七>問九>問五>問三>問一>問四>問十>問二
唯一Dランクの問八ですが、総合難易度と誤答率、完答者正答順と完答者所要時間順で最難問となった一方、所要時間では金メダル8位、銅メダル2位、10位6位、20位1位と順位が変動しており、前回のようなヒント効果で説明することもできません。

#[104714] 海辺を飛ぶ鳥さんのご指摘により、下表の*を附した箇所を訂正しました。
完答者の正答順は、
解答者相関係数正答順1)2)
1勿来丸396.526.5199540.217 3.9 13
2おがちゃん81.58381.5510460.254 5.3 31
3とりぴー483211096750.443 4.8 22
44.59.54.59.54.54.54.54.54.54.5-0.646 9.8 55
5桜トンネル457268101930.324 7.5 44
6EMM647189105230.421 10.3 67
7白桃457161083920.468 11.4 96
8スカンデルベクの鷲 82485188830.267 14.0 1212
9海辺を飛ぶ鳥651283109470.417 11.9 108
10未開人647138105920.605 11.1 79
11鳴子こけし5.535.515.59.55.59.5820.793 14.8 1410
12デスクトップ鉄 9482.56.51016.552.50.093 15.5 1614
13ぺとぺと 5.5283715.510490.262 22.9 2320
14はしもつ5.535.5148.57108.520.850 19.4 2021
15駿河の民536141079820.833 17.6 1919
16サヌカイト352159.57.59.57.550.812 13.1 1116
17ほと3.51526981073.50.975 15.0 1513
18かりない 15.575.531094820.462 14.5 1318
19かぱぷう327151089640.893 16.3 1715
20伊豆之国128451069730.798 22.5 2223
21深夜特急62.52.5149810750.860 23.4 2522
22星野彼方429181075630.578 17.1 1817
23さざ波33393969730.578 32.7 3131
24Takashi 513249810670.871 20.7 21*24
25あきごん514967810320.549 30.0 2929
26ばなし4.54.54.514.59710820.832 24.0 2626
*27chitoku1.51.54648.58.58.548.50.678 36.4 3737
*28なると金時1.5341.557810690.782 23.3 2427
29メークイン 214944710860.583 36.9 3838
30まりんぶる~225.55.55.5281095.50.666 25.8 27*25
31瑞泉河南217561089340.757 11.1 711
32m#214.574.5379.59.570.613 28.3 2828
33油天神山5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.540.8 4142
34せいこう312894510670.429 38.6 4039
35今川焼2.52.54.514.59.59.57770.839 35.8 3535
36むっくん314256879100.683 35.8 3534
37BEAN12.542.556.56.58.58.5100.678 30.8 3030
38naidesu1.51.53.563.58710950.851 33.8 3332
39くは2224.58.54.56.56.5108.50.502 37.8 3940
40ピーくん 315761089420.735 34.6 3433
41しごん412537910860.858 33.1 3236
42ソーナンス5.55.55.515.55.55.5105.55.50.588 42.9 4443
43うっかりじゅうべえ213457891060.890 41.6 4241
44しずしず7.517.5427.57.57.57.530.652 45.2 4645
45新潟雷鳥 4.54.54.54.594.594.5910.389 45.3 4746
46穴子家5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.547.9 4848
47三重うなぎ 626666610610.647 41.7 4347
48k_ito5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.549.7 4949
49おいなりさん524106397180.056 43.1 4544
正答順平均4.102 3.102 5.020 3.929 5.306 6.867 7.337 7.969 6.612 4.755 1.618
同標準偏差1.982 2.151 1.926 2.793 1.731 2.883 1.730 2.292 2.161 2.460 2.211
1)平均正答順順位
2)平均正答時間順位
問四と問六のバラツキが大きいものの、平均の標準偏差は1.618、問題ごとの標準偏差の平均は2.211。それぞれ前回の1.723、2.243とほとんど変わらず、問題間の平均解答順位のバラツキが小さい(問題間の難易度差が少なく、解答者ごとに得意な問題が異なる)状況が続いています。
[104714] 2022年 5月 16日(月)20:30:13海辺を飛ぶ鳥 さん
十番勝負/不具合?/古代蓮
グリグリさん、十番勝負開催ありがとうございました。前回に引き続き楽しませていただきました(感想文はその内書きます)。開催頻度が上がるなら、とても嬉しいです。

過去記事を開いたら、不具合が発生してそうなのを見つけました。
[99800][99899]のページでは、前のページへのリンクの表記が
[99700][99899]
という風になっています。(数箇所確認してそうだったので)[99800][99899]より前の記事の全てで発生している可能性が有ります。緊急性は無いでしょうが、修正お願いします。

[104709] グリグリさん
行田市の古代蓮ですが、昨年の資料にも記述は有りました。(必要が有るか分からないし、反則かもしれませんが)
[104713] 2022年 5月 16日(月)19:00:46【1】訂正年月日
【1】2022年 5月 16日(月)21:20:16
はしもつ さん
飯田市の過剰隣接
いつも楽しい企画をありがとうございます。十番勝負の感想を書きたいところですが……、勝負中に気が付いてしまったことがあるので報告いたします。

市区町村隣接関係一覧の飯田市の項におきまして、本来隣接していないはずの豊丘村が「隣接市区町村」欄に記載されていることを発見いたしました。これは、高森町の項にある「喬木村と、内水面(天竜川)を挟んで約75mの境界線隣接(飯田市と豊丘村は非隣接)」という記述及び喬木村の「高森町と、内水面(天竜川)を挟んで約75mの境界線隣接(飯田市と豊丘村は非隣接)」という記述と矛盾すると思われますので、ご確認の程よろしくお願いいたします。

なお同様に、市区町村の隣接数分析リストにおいても飯田市の隣接数が「15」となっておりますが、「14」の誤りだと思われます。

*2022年5月16日21時追記
[104713] 豊丘村と飯田市旧下村は鬼面山頂にて隣接しているとのことです。本文の発見は誤りでした、お詫びいたします。
[104712] 2022年 5月 16日(月)18:54:23オーナー グリグリ
Re^2:目標百回!
[104710] あきごんさん
まずは10日にするなど段階を踏んだ方が良いかもしれません。
今回の状況を見ていたら、1週間は新規参加の方が少し厳しいのかなという気がします。
早速コメントをありがとうございます。
10日間から段階を踏んでということも考えていますが、開始日と終了日は休日の方が参加しやすいかなと考えています。負荷については、後半の作業負荷はそれほどでもないのですが、ヒント準備を含め開催中縛りがそれなりに負荷に感じています。また、後半の間伸び感で十番勝負の熱気が冷めるのを避けたい思いもあります。ヒントのタイミングと内容を現在より圧縮することで、初参加の方にも参入しやすくなるよう工夫できるかなと思っています。次回を10日間開催として試行するのもありですね。

誤解のないように言わせていただくのですが、私としては過去問の再出題はあっても良いと思っています。
私の説明が不十分でしたが、過去問を再出題しないという意図ではありません。単にチェックを怠っていたという自戒です。むしろ、気付かせていただいたことに感謝しています。誤解させてしまいかえって申し訳ありませんでした。過去問でも問題市を入れ替えれば違った見え方がしますし、想定解が時間で変化することもありますので、過去問についてはこれからも再出題する可能性は十分高いです。ただ、過去問であることを把握して出題しなければいけなかったということでした。

希望としては問題市の選択意図がわかった時にすっきりする問題が嬉しいな、という事くらいでしょうか。
「問題市の選択意図」に気付いたときのスッキリ感(モチベーションアップ?)というのは貴重な感想です。今回は出題全体構成に仕掛けを入れてみたのですが、問題ごとの仕掛けで何回もスッキリ感が味わえる方がより評価が高いのかなと感じています。また、単純な共通項は分かった時の達成感が低いというかむしろマイナス感もあるのかとも思っています。いずれにしてもパターン化せずに色々工夫してみたいと思っています。

[104711] Nさん
投稿するときは落書き帳読みながらになることが多いですし、他記事からコピペもするので別ウィンドウ(別タブ)じゃないと投稿しづらいのは確かですね。
早速ご意見をありがとうございました。とりあえず、新規記事と記事訂正について別ウィンドウで開くようにしました。しばらくこれで様子を見たいと思いますので、みなさんのご意見もいただければありがたいです。記事検索は今まで通りです。

出題していたことが忘れ去られていたとは…(苦笑
年齢のせいは間違いなくあるのですが、解答者ほど共通項の印象は強く残らないのかもしれません。
[104711] 2022年 5月 16日(月)18:39:33N さん
諸々
[104707]グリグリさん
・開催期間、開催時期について
特に異論はないです。というよりグリグリさんに過剰な負担がかからない範囲で続けていただければそれにお付き合いするだけです。
是非とも100回目標に続けていただければと思います。

・新規記事の別ウィンドウ
[103282]の対応前から別ウィンドウ(別タブ)で開く癖(マウスホイールのクリックで開く癖)がついていたので、個人的にはどちらでも、という感じです。
投稿するときは落書き帳読みながらになることが多いですし、他記事からコピペもするので別ウィンドウ(別タブ)じゃないと投稿しづらいのは確かですね。

・過去問について
問八は
「松島」と「千畳敷」で二極化しているのが見て取れ
ましたが「松島」コレクションは長いことメンテナンスされてないようなので、「千畳敷」コレクションがつい最近出題されたばかりでなければそちらに決め打ちしたのですが、出題していたことが忘れ去られていたとは…(苦笑

市町村のシンボルについてはご対応ありがとうございました。
[104710] 2022年 5月 16日(月)17:42:43あきごん さん
Re:目標百回!
[104707]グリグリさん
来年からは1月、4月、7月、10月の年4回開催にし、その代わり運用負担を軽くするため、開催期間を1週間と短くすることを考えています。

 開催期間や開催時期の見直しというので、てっきり開催縮小なのかと思ってしまいましたが、積極的な見直しで良かったです。開催に当たってはグリグリさんの負担は相当のものだろうなと頭の下がる思いなのですが、100回開催を見据えて長期計画まで考えておられるとは…。本当に感謝です。
 開催期間の短縮については、ヒントの前出しなどで可能かなとは思いますが、やはり1週間で実施した昨年のトライアルの時を思い起こせば、結構慌ただしかったように思うので、まずは10日にするなど段階を踏んだ方が良いかもしれません。
 今回の状況を見ていたら、1週間は新規参加の方が少し厳しいのかなという気がします。

過去問のチェックは毎回行っているつもりだったのですが、
次回以降は過去問確認の徹底を行うようにします(手順書に追記しました)。

 誤解のないように言わせていただくのですが、私としては過去問の再出題はあっても良いと思っています。回を重ねるごとに共通項の設定が難しくなるので、変に色々な条件がつく共通項よりは、既出であっても良問のほうが良いと思います。特に時間経過で想定解が増加・変化しているものは、全く問題がないと思います。

 今回の感想で書かせていただいたのは、あくまで最近の傾向を分析したら「想定解が変わらない過去問の出題がなかった」という事で、言うならば私がヤマをはずしたということですのでお気になさらないでください。私のボヤキ半分です。
 希望としては問題市の選択意図がわかった時にすっきりする問題が嬉しいな、という事くらいでしょうか。本当に大変だと思いますが、毎回楽しみにしておりますので、これからもよろしくお願いいたします。

 私は、まだ5回目の新参者ですが、100回までというか十番勝負が続く限り頑張りたいと思います。
[104709] 2022年 5月 16日(月)17:41:14オーナー グリグリ
誰やねん?
[104708] かすみさん
お久しぶりです。そしてちょこっとだけ業務連絡?
こんにちは。誰やねん?という感じですが大変ご無沙汰しております。
ほんと、誰やねん?(笑
お久しぶりです。ずいぶん懐かしい気持ちになりうれしくなりました。
コロナ禍で一昨年の3月以降千葉県を一切出ていない生活にもすっかり慣れてしまいましたが、
かすみさんは町歩きを楽しまれているようで羨ましいです。
オフ会も開催しなくなって久しいですが、いつか機会があればと思っています。
落書き帳にもちょこちょこ顔を出してください(スマホからの投稿難しいですか?)。
島根県大田市の「魚」ですが、以前からのひらめに新しくあなごが加わりました。(令和4年3月18日制定)
業務連絡をありがとうございました。早速追加しました(当該ページ確認したはずなのに、アナゴをするりと逃したようです)。

[104677] Nさん、行田市(古代蓮)と岩国市(クスノキと桜)の確認をありがとうございました。過去の公式HPへのリンクは避けておきますが、岩国市の情報誌(Plat)へのリンクは活用させていただきました。
[104708] 2022年 5月 16日(月)16:45:53かすみ さん
お久しぶりです。そしてちょこっとだけ業務連絡?
こんにちは。誰やねん?という感じですが大変ご無沙汰しております。
多分前回は5年くらい前ではないでしょうか?
変わらず自宅でPCに触れる機会がほとんどなく書き込むのがとても厳しい状況です。
タブレットを持っているんで読む分には苦労しないかな…。
健康上は何も問題ありませんのでご安心下さい。
近況報告としては、
・家が4ヶ所(実家やら別宅やら)。うち1ヶ所は福井県内ですが住民票は尼崎のまま、経県値は変動有りません。
・以前趣味だったガラス製作はほぼ出来なくなり、今はご朱印やマンホールカード収集をかねた町歩きがメインです。

ところで一つ情報提供があります。
島根県大田市の「魚」ですが、以前からのひらめに新しくあなごが加わりました。(令和4年3月18日制定)
とっても大きくておいしいので足を運ぶ機会がありましたらぜひ食べてみて下さいね。
https://www.city.oda.lg.jp/ohda_city/city_organization/25/34/sisyokai/
[104707] 2022年 5月 16日(月)11:45:53オーナー グリグリ
目標百回!
[104697]
なお、開催期間、開催時期など、今後の進め方について見直しを考えています。あらためてご案内する予定です。
今後の十番勝負の進め方について考えていることです。2004年の第一回開催から18年間で60回の開催を数えました。18年前と比べて開催を維持するための知力体力ともに厳しいものを感じてはいますが、ここまできたらなんとか百回までは回数を伸ばしたいと考えています。現在の年3回のペースでは百回まであと13年かかります。その時の自分の年齢を考えるとかなり厳しいと思っています。そこで、あと10年は頑張ろうという気持ちで年4回のペースとすれば百回に届くことから、来年からは1月、4月、7月、10月の年4回開催にし、その代わり運用負担を軽くするため、開催期間を1週間と短くすることを考えています。最近の解答状況を考えると、ヒント出しを前倒しにすることでコンパクトに進められるのではないかなと思っています。いかがでしょうか、目標百回。

[104699] デスクトップ鉄さん
誤答(既答)数は第51回以降、3,4,3,2,4,1,2,7,12と推移しました。前回の12は3位タイでした。誤答(既答)を避けるためには、十番勝負のページの解答状況とともに、前回採点以降の解答を落書き帳でチェックする必要があります。サイト内ページへのリンクは別ウィンドウを開かないことを徹底した([103282]参照)ため、新規記事の画面から落書き帳の過去記事を参照することができなくなりました。初心者だけでなくベテラン勢にも誤答(既答)が蔓延したのは、この仕様変更によるものと思います。
いつも十番勝負の分析をありがとうございます。既解答が増えた要因として別ウィンドウが開かないことというのは気が付きませんでしたが、実際そうなんでしょうか。PCであれば右クリック、スマホでは長押しで別ウィンドウで開くこともできるのですが、そういう使い方を期待するのは無理があるんでしょうね。[103282]に書いたように、「新規記事|記事訂正|記事検索」についても別ウィンドウを開かないように変更したのですが、別ウィンドウを開いたほうが使いやすいというご意見が多ければ、例外として別ウィンドウを開く仕様に戻します。みなさんいかがでしょうか。

[104703] あきごんさん
第40回も第50回も想定解数の数合わせが行われていたんですよね。
すっかり忘れていて、このご指摘で初めて気付きました。ということは、第七十回は想定解数70市に揃えることになるのでしょうね。
偶数問が過去問題(又は類似問題)という事だったのかと思いますが、
過去問のチェックは毎回行っているつもりだったのですが、今回はすっかり手を抜いてしまったようです。千畳敷を第五十六回で出題していたことも記憶に全く残っていませんでした。あきごんさんの書き込みで初めて気がついたという体たらくです。次回以降は過去問確認の徹底を行うようにします(手順書に追記しました)。
[104706] 2022年 5月 16日(月)10:02:26瑞泉河南 さん
十番勝負の感想+1
さすがに説明根拠になってないですね…
「勘」について後ほど補足をつけておきます…
[104705] 2022年 5月 16日(月)09:31:45【1】訂正年月日
【1】2022年 5月 16日(月)12:04:49
瑞泉河南 さん
十番勝負の感想
改めまして、瑞泉河南です。

初めに、当企画を運営されているグリグリさん、並びに十番勝負企画の参加者の方の皆様、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。

今回初参加になりますが、早々と答えることができた問題が多かった点に関しては自分でもよく頑張ったなと感じています。
しかし、メダル獲得者の中ではダントツで完答日次が最遅、誤答率ワースト1位などなど、決して喜べない状況なのも確かです。以下、初心者なりに、問題を振り返っていきたいと思います。
だいぶ忘れてしまっている箇所もありますがご容赦下さい(´・ω・`)

問一:所沢市、富山市、豊橋市、豊田市、豊中市
該当しない市:越谷市
(想定解数:60市)
■人口ランキング上位60位までの市

最初、中核市方面で検討を進めてました。なんとなく、人口が多い市&中核市と思い松山市を回答した所、たまたま正解だった次第です。(銅)


問二:勝浦市、加茂市、勝山市、香美市、上天草市
該当しない市:蒲郡市
(想定解数:60市)
■読みが「か」で始まる市

「か」から始まる自治体が並んでおり、該当しない市が「が」まごおり、であったこと、前の回答にも「か」から始まる自治体が並んでいたため加西市を回答。引掛けが怖かった。(銅)

問三:奥州市、大崎市、大館市、大野市、岡山市
該当しない市:郡山市
(想定解数:60市)
■面積ランキング上位60位までの市

これに関してはほとんど勘だったと記憶しています。
上越市を解答しました。あとから思うとなかなかヒヤヒヤする回答だったなぁと思います…

問四:会津若松市、あきる野市、朝倉市、天草市、奄美市
該当しない市:青森市、相生市
(想定解数:60市)
■市の誕生日と市名誕生日が異なる市

こちらもほとんど勘です。
白山市を解答しました。こちらもあとから思うとなかなかヒヤヒヤします…

問五:ふじみ野市、船橋市、府中市(東京都)、藤沢市、藤井寺市
該当しない市:摂津市
(想定解数:60市)
■人口密度ランキング上位60位までの市

関東圏や大阪の都市が並んでいることから間違いなく人口あたりが絡んでいると判断、第一回答を見たところ小さなところが多い傾向にあったので和光市を回答。結局、人口密度だったので、推理しきれた問題かもしれないですね

問六:士別市、白石市、白河市、渋川市、宍粟市
該当しない市:塩尻市、島田市
(想定解数:60市)
■9市区町村に隣接する市
参考HP:市区町村の隣接数分析リスト
未解答市(6市):鹿角市、会津若松市、いわき市、千葉市、香取市、桑名市

一番苦戦しました。考えなしに誤答を5つぐらい続出してしまったのは要反省だと思っています。
最初、隣接する市の数だと考えましたが、合わずに断念。
そこから、日本海側になんとなく近い自治体や内陸部の自治体をなんとなく解答しましたが正解できず、該当しない自治体から空港が絡んでいるかとも考えましたが、当てることができず途方に暮れてました。

結局、最初のアナグラムのヒントをきっかけに答えをあぶり出すことになりました。但しヒントが分かった日は既に回答済み(しかも誤答)
その誤答(伊勢崎市)を書き込んでいなければ…変わった部分もあるかもです。(実際、その日に回答しようと思っていた刈谷市を、翌日時間差で取られてしまい歯痒い気持ちを実感する羽目になりました)
ちなみに、富士宮市を解答しています。

問七:長岡市、名古屋市、奈良市、長崎市、那覇市
該当しない市:川越市
(想定解数:60市)
■市制施行日の古い順に60番目までの市

ほとんど勘です。
一応、既回答から昔から栄えていた都市かなとあたりは付けていました。神戸市を解答しています。

問八:佐渡市、坂井市、佐世保市、西海市、薩摩川内市
該当しない市:大阪市
(想定解数:60市)

これも勘です。
これに関しては本当にわかんなかったので、たまたま当てることができたという感じです。長野市を解答しています。

問九:宮古市、妙高市、南魚沼市、南アルプス市、三好市
該当しない市:富良野市
(想定解数:62市)
■市の最高点が高い順に60位までの市(60位タイを含む)

百名山だと思っていました。
…そのため、例えば指宿市などが誤答に挙げられた際、本当に理由がわかりませんでした。
西条市を解答(金)

問十:函館市、羽曳野市、橋本市、廿日市市、萩市
該当しない市:佐渡市
(想定解数:59市)

勘に近い…??
一応、伊豆の国とか大田が挙がっているのを見て世界遺産かなと判断できてはいた…

にしてもつがる市という解答はあとから見返すとヒヤヒヤしました、、
亀ヶ岡遺跡があって良かった、、

以上、振り返りです。
はっきりいいますと、どれもこれも勘…(?)ばかりで、危うげなスタイルでした…
次回以降、当サイトをしっかり確認することや、該当市、非該当市をもっとしっかり検討すること、無謀に解答を連ねないこと、、その他諸々、反省点を肝に銘じて精進して行きたいです。

拙文、そして長文失礼しました。

☆補足
「勘」について(思い出した部分も含め)補足説明を…
③ 最初、豪雪地帯、特別豪雪地帯の方から検討を行っていましたが、郡山市が当てはまらない理由がわからず、第一回は回答保留に。
二回目も先行き不透明なまま、回答の傾向を参考にして、大雪が降る地帯、日本海側がなんか多かったようなという所から上越市を解答しました。
[104704] 2022年 5月 16日(月)00:04:34【1】訂正年月日
【1】2022年 5月 16日(月)00:11:00
未開人 さん
十番勝負の間に
感想はまた後で書くとして、十番勝負の間にいくつかニュースがありました。

①さいたま市役所の大宮移転
読売新聞
2031年とかなり先の移転情報については基本的には情報提供しないことにしていますが、これは重大なニュースです。
新しい住所は埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目603番地1,2とのことです。実際には旧大宮市の地域だっただけでむしろ新都心に近い地域ですけど。浦和と大宮の統合という長年のテーマの解決につながるのでしょうか。
移転情報

②沖縄復帰50年
昨日5月15日が沖縄県復帰50年の日でした。(時間がなくて書き込めなかった)
このホームページは「都道府県市区町村」ですが、現在の「1都1道2府43県」が成立したのはこの日のことです。(注:戦前の北海道は北海道庁)
西表島の役場移転情報に関連して少し沖縄の歴史を調べていても、沖縄特有の事情などが感じられます。
例えば、沖縄県における人口増加は自然増/社会増がどのように関わっているか、元々の米軍基地がどのように利用されているかなどもっと調べたいことがあります。これを機にもっと調べてみたいです。

ところで、今回の十番勝負は「沖縄復帰50周年記念」かと個人的には思っていました。
[104703] 2022年 5月 15日(日)23:58:06あきごん さん
第60回十番勝負感想
 グリグリさん、今回も楽しい企画をありがとうございました。そして参加者の皆さま、お疲れ様でした。4月は色々と忙しくて、今回はあまり準備もできませんでしたが、ゴールデンウイークということもあり無事、初日より参加できました。結果としては、あまり芳しくないというか、前回が偶々だったという事を証明することになってしまいましたが、色々と得るものはあったように思います。
 それでは、まず全体の感想を書きたいと思います。

 今回は出題傾向(方法)が前回までと変わったこともあり、初日はかなり面食らってしまいました。私は今回でやっと5回目の参加になりますが、以前より皆さんとの経験値の差を少しでも埋めるべく、自分なりに最近の出題傾向を分析しておりました。即ち、①人口、面積、人口密度などが○○位以内などという単純な問題は出ない。②一度出題された共通項は時間が経って市の数がかなり変わらなければ出ない(選挙など毎年、該当市が変わるものは除く) という事を前提として、今回も検討をしていました。つまり、今回はほとんどの問題で、最初から正解を選択肢から外して考えてしまっていたことになります。

 想定解数の時間差提示は前回に引き続きですが、それに加えて、今回は該当しない市や副題リンクもなく問題市以外の取っ掛かりがありませんでした。更には、問題市の選択も問題毎に同じ読みで始まる市を選択されていたので、問題市から出題意図も読み取れず、共通項の候補はあっても確信が持てないので危なっかしくて解答できない…。というのが初日の状態でした。個人的には「問題市の選択における出題者の意図が分かって共通項を確信する」瞬間が一番楽しいと感じているので、読み優先の問題市選択になったことは非常に残念ではありました。

 そんな中で次々と解答が出てくるので、なぜ、この条件で答えられるのかが不思議で更に混乱してしまったように思います。とりあえずメダルがなくなるので、1問だけ、確信はないものの条件には該当するということで勝負してみましたがハズレでした。ここは落ち着いて、なぜ皆さんが答えられるのかを考えるべきでした。後から考えればですが、第60回なので「想定解数60市」というのは容易に予想ができたと思います。第40回も第50回も想定解数の数合わせが行われていたんですよね。この事を事前に調べて予測できなかったのは、完全に準備不足と言わざるを得ないと思います。反省です
 個人としては色々と反省点の多い回になりましたが、(勧誘でなさそうな)新規の方の参戦も何人かあり、また金メダルが10人に分散するという戦国時代の様相になるなど十番勝負の活性化という意味では良かったのではないかと思います。

 それでは個別の設問ごとの感想を書きたいと思います。順序は正答順です。

問二:交野市  ■読みが「か」で始まる市
 初日、問題市だけでは確定ができずに困惑していた中、皆さんから次々に解答が出てくるので、1つくらいはメダルの可能性のあるうちにと思って勝負しに行ったのがこの問題。過疎関係で確かに問題市が全部当てはまって、問題市の選択の意図もあると思えたので、その線で豊後高田市で解答したものの見事に誤答となりました。想定解数が分かっていれば、こういう賭に出ることはなかったのですが…。1日目の採点の結果、正答市がすべて「か」から始まる市という、初日に問題を見た時にまず除外した共通項であることが分かり愕然としながら近隣の交野市を解答。10問のうち、この問題だけがそういう問題である事が、どうしてメダルを取った方々には分かったのかが疑問でした。やはり60市を予測して下調べをしていたからなのでしょうか。皆さんの感想を読んで参考にさせていただきたいと思います。

問十:五條市  ■世界遺産登録地がある市
 最初に見たときから問題市が世界遺産の市である事は分かっていましたが、昨年のトライアルで出題された問題であり、まだ1年も経っておらず想定解数も変わっていないので出題はあり得ないと除外していました。しかし1日目の採点で、既解答にあまりにも世界遺産の市が並んでおり、誰も誤答をしていないことから再出題としか考えられず、トライアルでメダルを頂いた県内市の五條市を解答。解答時に書いたコメントの「まさかのまさか?」は思わず漏れ出た心の声でした。

 本当の意味でのノーヒントはここまで。次からは該当しない市の発表後の解答です。

問九:八幡平市  ■市の最高点が高い順に60位までの市(60位タイを含む)
 初日に問題市を見たときから「山」っぽいなあ、とは思っていました。既解答市も山をイメージする市が多い。しかし「名山」系にしては宮古市がよく分からないので、とりあえずヒント待ちをしていました。該当しない市が富良野市…。指宿市やつくば市も誤答になっているので、やはり名山系ではなく標高の問題かなと、富良野市の最高標高を調べたら1,912m。宮古市に山のイメージはなかったのですが最高標高は1,914mと、どうもこの間に線引きがある事に気付きました。1914は第一次世界大戦の年ですが、この事が線引きに何か関係があるのかよく分からなかったのですが、とりあえず安全パイで2,000m超の八幡平市を解答。この問題は想定解が特定地域に集中しているので、戦乱地や帝国を避けての解答市の選択が難しかったです。

 そして想定解数の発表…。60という数字が並んでいるのを見て、「そういう事か…」と準備不足を痛感しました。

問三:紋別市  ■面積ランキング上位60位までの市
 初日から地方都市が多く大都市部がないなとは思っていたのですが、もう一度、正答市を見ていると大きな市が多いような気がしました。想定解数を60で揃えるには、やはり上位60などという共通項もいくつか出てくるだろうと思い、まさかとは思ったものの念のため面積のランキングを見ると、なんと61位が該当しない市の郡山市でした。シンプルな共通項でも問題市の選択次第ではなかなか気付かないものだなと思いましたが、何より最初から除外して考えていたのがまずかったと痛感しました。オホーツク沿いののどかな風景が記憶に残っている紋別市を解答。

問一:奈良市  ■人口ランキング上位60位までの市
 面積があるなら他もあるのではないかとランキングを見てみたところ、人口61位は越谷市でした。問一は初見で豊橋市、豊田市、豊中市の「豊」の三連発に目が行って、最初に名前系を検討していました。その後、ある程度の都市規模である事から中核市などの制度的なものを検討していましたが、単に「人口」だったとは…。気が付いた時は脱力してしまいました。どおりで初日から解答がどんどん出てくるわけです。県内で唯一60位以内に入っている奈良市を解答。

問五:蕨市   ■人口密度ランキング上位60位までの市
 面積、人口があれば当然、人口密度も…、ということで人口密度61位の摂津市が該当しない市の問五が人口密度60位以内と判明しました。この問題、当初から都市近郊が多いなと思い、都市高速や鉄道駅、ICやJCTなどの都市インフラ絡みを色々と調べていました。摂津市が該当しないと言われ、ハーフICしかない事を知っていたのでフルICなのか?と随分、変な方向に行っていました。確かに人口密度なら都市近郊の小さめの市が上位に多くなります。既解答をチェックするのが大変そうでしたが、ぱっと見で人口密度1位の蕨市が出ていないのが分かったので蕨市で解答。逆に蕨市が出ていれば、もっと早く、気が付いていたのかもしれません。

 ノーヒントはここまで。後は無理せずに、ヒントを待ってじっくり考える事にしましたが、区町村ヒントでは閃かなかったので、結局、アナグラム頼みとなりました。

問六:田村市  ■9市区町村に隣接する市
 問題市も既解答もどうにも共通項が思いつかなかったこの問題、アナグラムが「隣接の数」と分かって納得しました。読みや市の特徴ばかり調べて市の位置関係は全く見ていませんでした。隣接数を確認すると全市9だったので、未回答市から田村市を解答しました。余りなじみがないのですが、奈良近辺は9市町村と隣接している市がなかったので、戦乱地と帝国を避けての解答となりました。

問七:桐生市  ■市制施行日の古い順に60番目までの市
 県庁所在地や古くからの中心都市が多いなという印象はあったのですが、共通項には行き当たりませんでした。アナグラムの「古い成り立ち」で市制の年月日を確認すると問題市で最近の那覇市が1921年に対し、該当しない川越市が1922年12月なので、この間に線引きがある事が分かりました。1922年というと、ちょうど100年前なので、「市制から100年」というのが共通項だとばかり思っていました。これも60位シリーズだとは、後になって分かってから驚いた次第です。とりあえず残っている該当市から、期間的に少し安全を見て桐生市を解答しました。

問四:うるま市  ■市の誕生日と市名誕生日が異なる市
 今回、一番の失敗をしたのがこの問題です。アナグラムで「名前が変化」とあったので、これは「市制以降に合併や改称で名前が変わった市」だと確信してしまいました。既解答市を確認していたら領主市の羽曳野市がまだ出ていませんでしたし、羽曳野市は南大阪市から改称されたことが分かっていたので、よく確認もせずに反射的に解答しました。そしてクリックした後に南大阪市が瞬間の市であることを思い出して、後から想定解数の未回答市の確認をしに行った挙げ句、「即日改称の市は除く」という事に気付いて愕然としてしまいました。結局、誤答となって自爆による石高減少で領地を失うというヘマをやらかしてしまいました。翌日の採点で誤答になっているのを確認して、うるま市を解答しました。共通項が誕生日が異なるという表現なので、これなら過去に出題されているといるので、気付かなかった自分に再度がっかり。

問八:日南市  ■千畳敷コレクション掲載地名がある市
 海沿いの都市が多いと思っていたら内陸の駒ヶ根市や山形市が該当するなど、共通項がどうにも絞れず、おまけにアナグラムも解けなくてSVヒント頼みとなったのが、最後に残ったこの問題でした。SVを見たら、ズバリ千畳敷が…。確かに最近、千畳敷コレクションの話題は出ていましたが、昨年の1月に出題されたばかりなので、まさか再出題があるとは思ってもみませんでした。世界遺産と同じく、自分で検討対象から除外していた訳なので、何とも口惜しい限りです。しかし解答は、残り物には福があるで、領主市の日南市を補強することができたのはラッキーでした。

 とりあえず、連休中に完答し終えたので、まずは良かったのですが、今回は色々と反省点がありました。それにしても、今回は奇数問がランキング60位シリーズで、偶数問が過去問題(又は類似問題)という事だったのかと思いますが、それに気付いたのは完答後でした。当初、読みの頭文字がヒントになっているのかと思いましたが、結局そういう事でもなく、今回は完全に空回りした感があります。今回の反省を元に次回も頑張りたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
[104702] 2022年 5月 15日(日)22:59:08ほと さん
第六十回全国市の十番勝負感想文
 はじめにオーナーのグリグリさん及び十番勝負に参加した皆様お疲れさまでした。今回は気になった問題に関してまとめて感想を書き込みたいと思います。

問二:読みが「か」で始まる市 春日市(1位)

 この問題で十番勝負初メダル(初金メダル)をとってしまったというか、取れてしまったというか、、、
 もちろん、回答時には該当市が読みが「か」で始まる市とは知らず、問題市が勝山と勝浦、香美と上天草の語感から読み2文字目まで一致する何らかかな(加茂は鴨川が想像できてしまったので)と思い、メダル欲しさもあってか問題市同様「か」から始まり、先の話に該当する春日市を勢いで回答。後から振り返ってみるとあまりにも安直だった気がして採点直前までずっと誤答したと思ってました。

問十:日本の世界遺産一覧(文化庁) 荒尾市(25位)

 第一回トライアルに参加した身としては問9に同じ問題があった[103160] ので、別の共通項じゃないかと史跡関連の情報を探してて出遅れました。

問六:9市区町村に隣接する市 美作市(16位)

 山手線を徹夜で一周してた時の朝食の時間帯に分かった問題。あまり該当市に偏りがない問題(問八も同様)だったので、行政関連かと思ってましたが、、、隣接数に関しても調べていましたが、問一、三、五に引っ張られて上位60位だと思って正解にたどりつけませんでした。何がきっかけで隣接数だと気づいたのかは今では思い出せない、、、

問八:千畳敷コレクション掲載地名がある市 福津市(21位)

 区町村ヒントの深浦町の千畳敷海岸と佐渡に千畳敷があるという謎の知識から答えに行き着きました。これもお出かけ中に解けました。

 長文になってすいませんでした。今回はメダル獲得を達成したので、次回は市盗りで領主目指したいですね。ではまた次回もよろしくおねがいします。

(その他結果)
問一: 鹿児島市(18位) 問三: 仙北市(14位) 問四: 坂東市(16位) 問五: 春日市(15位) 問七: 松本市(11位) 問九: 松本市(13位)
[104701] 2022年 5月 15日(日)22:52:18メークイン さん
第六十回 十番勝負感想
参加された皆さまお疲れさまでした。

私は今まで見ていただけですが、最近投稿を何度かしていたこともあり今回初めて参戦してみました。
GWの4/29~5/3は九州に旅行していた関係で、5/6から参戦しました。
私としては重複の回答はあれども、誤答が一問もなかったので十分満足しています。

問二:読みが「か」で始まる市
ノーヒントで分かったのはこれくらいでした。
他の皆様が「か」で始まる市しか答えていなかったので。

問一:人口ランキング上位60位までの市
問三:面積ランキング上位60位までの市
Web上にあったアナグラムメーカーを使って、何かしら単語が出てこないか試してみました。
問一のアナグラムから全国の市 人口・面積・人口密度ランキングを割り出しました。
このページからもう一問くらい出ているかもという事で、問三も回答しました。

問五:人口密度ランキング上位60位までの市
アナグラムメーカーから特定

問六:9市区町村に隣接する市
アナグラムメーカーから特定。隣接の数は他の方の回答から検索して見つけました。

問十:世界遺産登録地がある市
今回のGW旅行で宗像大社と宮地嶽神社に出かけていました。
宗像市と福津市が回答で出ていたので、アナグラムを推定して回答しました。

問七:市制施行日の古い順に60番目までの市
アナグラムを解いて回答です。

問九:市の最高点が高い順に60位までの市(60位タイを含む)
落書き帳での話題が、十番勝負の問題に出やすいことを把握していました。
私が経験値(都道府県版)で山の話を書いていたこともあり、十問の中でどこかに山関係の話が出るかもしれないという気はしていました。(自意識過剰ですが)
問題文で標高が高い山を持つ市が多いというのは感じていて、百名山を持つ市かなと薄っすらと思っていました。
しかし、つくば市が誤答となっていたので、回答を保留。
SVの早池峰山の標高(1,917m)から、この標高より高い地点を持つ市を回答しました。
アナグラムは回答後に、ようやく判明。

問八:千畳敷コレクション掲載地名がある市
SVの場所が木曽駒ケ岳の千畳敷カール。
こちらも今回の旅行と絡んでいました。
霧島登山の帰りに霧島温泉(丸尾)を歩いており、この場所にも千畳敷がある事を知りました。
このサイトには千畳敷をまとめたページがあった事を思い出して回答しました。
アナグラムは正しい回答が出て、ようやく把握しました。

問四:市の誕生日と市名誕生日が異なる市
アナグラムは解けてはいたものの、共通項と回答市を探すことに一苦労。
当サイトにそれらしきページが見つかったものの、合計60市の条件が探し出せず、見切り発車で回答しました。

参考HPでパタンがABC(4市), ABA(46市), AAB(10市)が該当します。
ABCパターンを60市に含めていなかったのが、回答が遅れた理由でした。

初参加で思った事として、
当サイトの隅々まで把握していると回答が早く出来るのかなという事でした。
今まで参照してこなかったページからの出題も多く、こういう使い方ができるのかなと参考になりました。

回答の重複という件ですが、
PCでタブフラウザを使用して、「回答ページ」「落書き帳」を開いておき、単語検索で探していました。
投稿直前に「落書き帳」を更新して、再検索といった感じです。
そこまでしていても、重複が3回発生してしまいました。

率直な印象としては、PC参戦はありだけれども、スマホからの参戦はかなり難しいのではないのかなという気がしました。
[104700] 2022年 5月 15日(日)21:39:47【1】訂正年月日
【1】2022年 5月 15日(日)21:47:31
N さん
感想文
グリグリさん
今回も開催ありがとうございました。

初参加の第40回から継続しているベスト10入りはつなぎましたが、第46回以来4年半ぶりに表彰台を逃す結果になったのが個人的に残念でした。開催当日まで[104693]に書いたところに旅行に行っていたのに加えて、翌日はカレンダー通り仕事だったのでスピード勝負についていけませんでした…
午前中はヒマだったのに、終業間際にトラブって採点直後に間に合わなかったのが…は言い訳ですね。
(勿来丸さん、おがちゃんさんに勝てたかどうかは置いといて、とりぴーさんは捲れたかも…)

とりあえず開始翌日の午前中に問題を見たときにすでに10問解答済んでる方がいたので、何かしらはまとめないと…というところから。問二が「市制施行日が水曜日」、問四が「消滅した市を含む」、問九が「百名山」だと完全に騙されていたので、想定解数60統一は全く頭にありませんでしたね。むしろ頭文字10文字でアナグラムになってるんじゃないか…と変な邪推を(笑

問一、問三、問五、問七が確証を持てなかったので
問一は豊橋市と人口が近くて、指定都市になっている一宮市
問三は市役所住所に「大」が含まれていて、岡山市より面積の広い北見市
問五は藤沢市より人口密度の高いところで東海唯一の名古屋市がとられていたので、新居住地の大和市
問七は実は問一が指定都市に見せかけたひっかけでこっちがそうなんじゃないか(政令市、中核市、特例市入っているし)と一宮市
としてみました。
結果的に問一、問四、問六、問七を一宮市で揃えたことになり、正直問一、問七は外れる想定で±0の予定だったのがメダル含めて+3になったのはラッキーだったのですが、合っていると確信していた問二を名張市で外したのが痛恨過ぎました。
ちなみに問八も東海とかけ離れた釜石市で答えましたが、「松島」と「千畳敷」で二極化しているのが見て取れたので、両方押さえられるところで妥協せざるを得ませんでした。
問一で60回=Top60に行き着ければもしかしたら…でしたが、そこまではなかなか頭が回りませんでした。たまたま全問正解とかならなくて結果的にはよかったですかね。一応、想定解数60統一は解答直後に問二の想定解洗い出したら気づきました。

三連覇はさすがに阻止したいので、次回はちゃんと時間を作れたらな…と思います。
また次回もよろしくお願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示