都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [100700]〜[100799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[100700]〜[100799]



… スポンサーリンク …

[100799] 2020年 11月 5日(木)20:37:00オーナー グリグリ
植栽文字コレクションの全データを再確認
[100776] EMMさん、植栽文字の情報をありがとうございました。追加する前に、これまでの「確認が困難になった植栽文字」と「消滅したと思われる植栽文字」を統合し、「消滅したか確認が困難になった植栽文字」として一つにまとめました。その上で、いただいた情報に加え、すべてのデータを再確認し、確認が困難になった植栽文字の選別、ストリートビューや航空写真地図の見直しを行いました。その際、全体像が分からなくても植栽文字の特徴がより掴みやすいストリートビューを優先して採用するようにしました。皆さん、あらためて植栽文字コレクションをよろしくお願いいたします。お気づきの点がありましたらご指摘ください。全部で428件になりました(消滅・確認困難を除く)。
[100798] 2020年 11月 5日(木)16:42:14駿河の民 さん
いろいろなところにレス
最近ここへの書き込みレベルの長文を書くのが億劫に感じてきて、人間の退化を感じます。
[100766]未開人さん
何回も行っているにもかかわらず経験値が3点の県
自分は間違いなく山梨が当てはまります。おそらく生まれてから毎年、年5回以上は行っているのですが、一度も宿泊がありません。おそらく今後も宿泊する機会は殆どないのではないでしょうか。

[100782]および[100786] 白桃さん
名邑三世代.その47(高知県)
高知県のことには反応せざるを得ません(笑)
名邑筆頭が佐川というのが意外に思われるかもしれませんが、佐川は土佐藩筆頭家老の陣屋があったところですから、名邑筆頭も当然???
自分は中村か安芸ではないかな、と予想していたので意外でしたが、小さな街の割にはしっかり産業と歴史のある街、という印象だったので言われてみれば、という感じです。高知県内各所のパンフレットを収集しているのですが、佐川町は他より行ってみたくなる観光地が多く紹介されているように感じました。
余談ですが、自分はこの間の旅行で夜20:30くらいから30分ほど佐川駅に滞在したのですが、駅前が暗すぎて怖くて30分間駅から出られませんでした(笑)
おそらく中心市街地となっているあたりは明かりがあったのではないかと思いましたが、あの暗さはビビりました。
また、赤岡が上位に食い込むのも意外です。香南市が発展を遂げた、というか人口減少が少なく抑えられているのは高知のベッドタウンとなった最近で、しかも昔からの中心市街地は野市だと思っていたので赤岡がそんなに上位とは…

[100785] 勿来丸さん
福岡市が入らず京都市が掲載されているのは個人的に意外性がありますが、皆さんはどうでしょうか?
表を見たとき全く同じ印象を抱きました。
また、四国が1つもランクインしていないのは意外です。四国中央市や新居浜市は工業が盛ん、しかも四国中央市は富士市より紙を作っているという話を聞いたことがあったのでそのあたりのうちのどこかは入っているものだと。
と、いうか本州以外からのランクインが苫小牧市・北九州市・宮若市・大分市だけなのですね。これも意外です。

[100797] 白桃さん
二と五の間には壁があるように感じますが、数値を見るとそんなこともないのですね。というか八が二に十倍近くの差をつけている。
[100797] 2020年 11月 5日(木)15:39:31白桃 さん
八が最大、九が最小(やさしい人口なぞなぞ)
2020年10月1日現在では
八>二>五>七>一>六>三>九
100年前の国勢調査では二がありませんでした。
[100796] 2020年 11月 5日(木)13:08:05hmt さん
Re:高知県の書き方
[100791] N さん
1.の線が東洋町と室戸市の東海岸線ですよね。

お説の通りです。起点の「短い直線」について hmt の「認知障害」発生が原因。
輪郭図を「二重円弧の高知県」と最初に理解した影響で、高知県の地図としては不必要な「円弧の中心探し」に走ってしまったのでした。
白桃さん、読者のみなさんへ。 hmtによる 失敗解説作品。ご迷惑をかけたことをお詫びします。
[100795] 2020年 11月 5日(木)11:27:00【2】オーナー グリグリ
大島コレクションへの情報提供
大島コレクションへの情報追加投稿に私も乗ります。地理院地図で検索していくつか見つけました。読みはおそらく「おおしま」だと思いますが確認はできていません。一部陸続きのものもあります。

都道府県市町村地図リンク備考
大島新潟県佐渡市マピオン 地理院地図 航空写真打帆ガ浦(既登録の3大島とは別の大島)
大島新潟県粟島浦村マピオン 地理院地図 航空写真矢ヶ鼻展望台近く
大島和歌山県白浜町マピオン 地理院地図 航空写真吉野熊野国立公園内(既登録の3大島とは別の大島)

星野彼方さん、ご検討いただければ幸いです。ところで、既コレクションの和具大島(志摩市)ですが、地図表記は「大島」になっており、シマダスで確認したところ「別名和具大島」の記述でした。説明を見直してもよいかと思います。

【追記】[100801] 星野彼方さんの指摘通り、以下の3件は陸続き大島として収録済みでした。

都道府県市町村地図リンク備考
大島山形県鶴岡市マピオン 地理院地図 航空写真あつみ温泉付近(マピオンでは半島側に大島表示とあるので微妙)
大島愛媛県伊方町マピオン 地理院地図 航空写真佐田岬(陸続きになっている)
大島佐賀県唐津市マピオン 地理院地図 航空写真唐津湾(陸続きになっている)
[100794] 2020年 11月 5日(木)00:45:43【2】N さん
諸々
[100769]デスクトップ鉄さん
三重県の選択率がやたら高いのは、間違いなくちょうど切れ目から参加し始めた自分のせいですね(笑)
ここ最近は愛知や岐阜に浮気することが多いので、今後は多少減りそうですが。

領主石高増加と解答選択率の相関について。
1-40回を一緒くたにされてますけれど、開催回数1桁代と30回代ではかなり相関度合いが変わってきそうな感じがしますが、いかがでしょう。初回なんて、解答すればほぼ間違いなく領主(領主狙い)になっていると思うので、相関はかなり高く出るのではないでしょうか。一方で回を重ねた30回以降などは集中派が石高を積み上げた後、と考えると1回の解答では領主に届かないことも多く、相関度合いが下がりそうです。10回単位ぐらいで区切ってみるとまた違う数字が見えるのかもしれません。

[100766]未開人さん
皆さんは何回も行っているにもかかわらず経験値が3点の県はないでしょうか…
何回も、の桁がまったく違うのでこの趣旨とは外れるのですが。
自身の経県値はあと1県を3点で残して残りは4点以上となっていますが、残っているのが「沖縄県」。
もうかれこれ10回弱は訪問していて、沖縄本島の市町村はすべて訪問済みなのですが、すべて日帰りで一度も宿泊したことがありません。多分相当レアケースだと思うので、このまま残しておこうか、とも思っていたり(笑)

[100785]勿来丸さん
1位に「輸送用機械器具」(いわゆる自動車など)が来る都市は多く、結構解答されています。特に序盤は、「輸送用機械器具」の割合が高い都市が多く解答され、その中で誤答も発生しています。
できればHondaの鈴鹿市ではなくSHARPの亀山市で答えたかったのですけどね…

福岡市が入らず京都市が掲載されているのは個人的に意外性がありますが、皆さんはどうでしょうか?
京セラや島津製作所、任天堂なんかがぱっと思いつきますから、京都市のランクインは全く意外には思わないのですが、1位が「飲料・たばこ・飼料」なのは少し意外でした。福岡市のランク外は確かに意外かもしれません。北九州市どころか苅田町より下ってことですものね。札幌市、熊本市も含め日本海側はやはり少々不利なのでしょうか。その中で新潟市の健闘が光っているように思います。
[100793] 2020年 11月 5日(木)00:04:24【1】N さん
続・海岸線到達までに経由する自治体数
[100290]の続編です。

[100348]未開人さん
ところで直通する道路がないケースは隣接していないとみなすとExcelでは計算できないほど複雑になりそうですね。
やっとこさ隣接データを作れたので、計算させてみました。
※「道路」は範囲を広めにとって歩道や高速道路、鉄道のみでもOKとしました。(高速はIC、鉄道は駅があることが条件)
山間部はMapionで見て白い線があればOKとしましたが、ちゃんと精査してないのでもしかしたら獣道かもしれません…
自治体名経由する自治体(例)出口
高崎市(新町)藤岡市→高崎市→長野原町→嬬恋村→高山村→中野市→飯山市→上越市日本海
玉村町→前橋市→沼田市→みなかみ町→湯沢町→南魚沼市→十日町市→長岡市日本海
上里町→神川町→秩父市→山梨市→甲府市→富士河口湖町→身延町→静岡市駿河湾
明和町館林市→佐野市→鹿沼市→日光市→南会津町→只見町→魚沼市→長岡市日本海
板倉町→栃木市→小山市→筑西市→桜川市→笠間市→水戸市→ひたちなか市太平洋
羽生市→加須市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→鎌ケ谷市→市川市東京湾
千代田町館林市→佐野市→鹿沼市→日光市→南会津町→只見町→魚沼市→長岡市日本海
行田市→鴻巣市→久喜市→幸手市→野田市→柏市→鎌ケ谷市→市川市東京湾
滑川町熊谷市→太田市→みどり市→日光市→南会津町→只見町→魚沼市→長岡市日本海
東松山市→坂戸市→川越市→さいたま市→川口市→足立区→葛飾区→江戸川区東京湾
嵐山町→ときがわ町→秩父市→山梨市→甲府市→富士河口湖町→富士宮市→富士市駿河湾
美里町本庄市→皆野町→秩父市→山梨市→甲府市→富士河口湖町→身延町→静岡市駿河湾
深谷市→太田市→みどり市→日光市→南会津町→只見町→魚沼市→長岡市日本海
最大数は7→8に1つ増えただけで顔触れも大きく変化なしと、正直労力の割にそこまで面白くないデータとなりました。
1つ増えたことで、出口が茨城県に抜ける太平洋ルートが開拓されたのと、駿河湾も富士市が出口になるルートが増えましたね。
この辺を始点にすると、海に出るまで10回市町村境を越えなきゃいけなさそうなのですが、キリがなさそうなので追求はやめておきます(笑)
[100792] 2020年 11月 4日(水)21:50:26鳴子こけし さん
経県値3点
[100766]未開人さん
何回も行っているにもかかわらず経験値が3点の県
2年ほど前まで、東京都がこの状態でした。神奈川県に住んでいるので東京都へ足を運ぶことは当然のように何度もあり、「訪問」だけでも相当な数、「接地」「通過」を含めれば更に多くの回数訪れていますが、宿泊の経験はありませんでした。おととし2018年、故あって父島へ行く機会がありました。片道だけで24時間かかる(「海上」も「宿泊」?)東京都最南・小笠原村で初宿泊となったわけですが、今の所それ以来も東京都の宿泊経験は無く、「本州の東京都」は未だに「訪問」止まりとなっています。
[100791] 2020年 11月 4日(水)21:34:36N さん
高知県の書き方
[100790]hmtさん
白桃さんを差し置いて、自分が口出すものでもないのかもしれませんが。
【東洋町と室戸市の東海岸線は脱落?】
については、1.の線が東洋町と室戸市の東海岸線ですよね。

1.右【室戸岬】から左斜め下【左下の土佐湾内】に向かい

1.右【徳島・高知県境】から左斜め下【室戸岬】に向かい
ではないでしょうか。
[100790] 2020年 11月 4日(水)19:19:05hmt さん
県の輪郭
[100782] 白桃さん 名邑三世代.その47(高知県・問題編)
ある県の地図(輪郭)を描くのは簡単です。

既に解決編[100786]が提示されており、白桃さんのクイズに対して横から口を挟むことはありませんが、名邑吟味シリーズ の最近号で紹介していただいた 高知県輪郭の面白い書き方について。
当サイトにある 高知県の地図 と対比しながら、改めて紹介させていただきます。
高知県の輪郭の特徴を「二重円弧」と指摘した描き方ですが、解決編で示された地名を含めた【説明文】付き。


前座として、膨大な落書き帳過去記事の中から 「県の輪郭」に関して 記憶に残る記事を 紹介しておきます。

「4193」 YSK さん
鶴舞う形の群馬県。上毛かるた。

[82236] N-H さん
…我がムスメが見て一言。
岐阜の「阜」って字は岐阜県の形に似ているね。

[85713] hmt
本土で鳥取県に次ぐヨコ長は 川越藷の形をした埼玉県。これは予想外でした。

[90441] 白桃さん
△△県チーバくん
参考:千葉県マスコットキャラクター チーバくんの広場
    https://www.irukanet.com/chibaken-doko/

そして、今回登場した [100782] 白桃さん の記事による 高知県「二重円弧輪郭図」の描き方。
お目汚しですが、【解決編と地図を頼りに hmtが付け足した解説部】が付けてあります。
---------------------
ある県の地図(輪郭)を描くのは簡単です。
1.右【室戸岬】から左斜め下【左下の土佐湾内】に向かい短い【地図の50km程度】直線を引く
2.直線の先端を始点に【中心として…の誤記か?】大きめの円弧を書く
(円弧の【左に伸びた】終点【足摺】は始点【室戸】よりも下に←重要)
3.円弧の終点から左斜め上に向かい、ゆっくり、胡麻化しながらヤヤ短めのギザギザ線を書き入れる。
(ここまでが【土佐湾から宿毛までの】海岸線となる)
4.ギザギザ線の終点から2.の円弧と同心の【第二の】円弧を最初の点(直線の始点【室戸付近】)まで結ぶ
(これが【愛媛県・徳島県との】県境ライン)【東洋町と室戸市の東海岸線は脱落?】
5.最初の円弧の最上部に切り込みを入れて完成
(この切込みは、大きな湾【土佐湾】にある小さな湾【浦戸湾】となる)
ここからが問題です。
問題(1)2.の円弧の始点と終点は有名な岬と灯台があります。【重要なヒント:室戸と足摺】
始点も終点も「市」ですが、県内11市で最も人口が少ないのは始点のほう、終点のほう?
(もう片一方も人口が少なく10位です。)
---------------------
[100789] 2020年 11月 4日(水)18:41:45ekinenpyou さん
第五十五回全国の市十番勝負(問六)関連
前回投稿から少し間が開きましたが、手持ち島名リストと比較したところ以下も該当するようなのでご確認ください。
■大島のある市(大島コレクション)
参考HP:地名コレクション 大島コレクション

日立市いすみ市
【参考】こちら詳細リスト(43&45)

その他は少し長くなるのでまた後日・・・
[100787] 2020年 11月 3日(火)16:28:15オーナー グリグリ
感染発生数・感染発生数(移動平均)・実効再生産数の推移グラフ
新型コロナウィルスの「推移グラフ作成」を試験運用から正式運用に移行し、トップページに都道府県ごとの「感染発生数・感染発生数(移動平均)・実効再生産数の推移グラフ」メニューを追加しました。都道府県ごとの感染3指標の日別推移をグラフで確認できます。ご自分の都道府県や関心のある都道府県の推移をグラフで確認してみてください。全国と空港検疫の推移も確認できます。

全国
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県
石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県
岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
空港検疫
[100786] 2020年 11月 3日(火)11:02:08白桃 さん
名邑三世代.その48(高知県・解決編)
[100782]の続きです。
高知県の「準名邑」は後に市となる中村、高岡、山田の三つです。
準名邑現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
中村四万十市中村第一表2,780中村町5,398
高岡土佐市高岡第二表6,361高岡町8,315
山田香美市山田野地第二表4,074山田町4,424
(参考)
名称現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
宿毛宿毛市宿毛第二表2,094宿毛町6,224
本山本山町本山第二表1,024本山村※5,308
後免南国市後免第二表879後免町1,028
久礼中土佐町久礼村第三表3,715久礼町4,791
江ノ口(高知市)江ノ口村第三表2,670江ノ口町3,313
室戸室戸市室津村第三表1,561室戸村※※7,269
越知越知町越知村第三表2,350越知町4,387
夜須(香南市)夜須村第三表5,654夜須村6,062
奈半利奈半利町奈半利村第三表4,350奈半利村4,849
宇佐(土佐市)宇佐村第三表3,886宇佐村6,058
野市香南市野市村第三表3,707野市村3,466
長浜(高知市)長浜村第三表3,479長浜村5,543
田野田野町田野村第三表3,475田野村3,515
本山村※…1910年に本山町。
室戸村※※…1910年に室戸町。なお、室戸村は戸口表では室津村より人口の多い浮津村(2,378人)も含んでいます。
注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【秀邑】(【大・昭の名邑】)
秀邑/種別名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
二種三級高岡土佐市高岡町8,535高岡町10,060
二種三級室戸室戸市室戸町6,927室戸町10,322
二種三級宿毛宿毛市宿毛町6,238宿毛町14,286
二種三級清水土佐清水市清松村8,058清水町16,280
二種三級窪川四万十町窪川村6,999窪川町11,397
突然ですが[100782]のクイズ答え
問題(1)2.の円弧の始点と終点は有名な岬と灯台があります。始点も終点も「市」ですが、県内11市で最も人口が少ないのは始点のほう、終点のほう?(もう片一方も人口が少なく10位です。)
始点のほうです。始点は室戸市(2020年10月1日推計11,662人:全国の市で788位)、終点は土佐清水市(同12,025人:787位)。両市は、室戸市が室戸・津呂・吉良川・佐喜浜、土佐清水市が清水・下ノ加江・三崎・下川口と4つの因子町([84180])を持つことも共通しています。とても素晴らしいライバル関係にあります。(笑)
問題(2)2020年10月1日現在、県内で始点、終点の市より人口が多い「町」が3つありますが、その「町」の読みについて正しいものを次の中から選んでください。
A.三町とも濁点がある
B.三町とも濁点がない
C.一町だけ濁点がある
答えはBです。高知県公表の2020年10月1日現在推計人口によりますと、土佐清水より多いのは、いの、四万十(しまんと)、佐川(さかわ)の3町です。
参考
名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
中村四万十市中村町6,659中村町9,989
大方黒潮町田ノ口村3,463大方町11,898
梼原梼原町檮原村8,057檮原村10,735
注:(人口)は国勢調査人口

【卓邑】(【昭・平の名邑】)
中村がやっと・・・めでたし、めでたし。
卓邑/種別名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口)
一種二級南国(9)南国市南国市41,798南国市49,965
一種二級中村(9)四万十市中村市38,951中村市34,968
二種三級土佐山田(9)香美市土佐山田町22,650土佐山田町22,427
注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[100785] 2020年 11月 3日(火)09:01:55【1】勿来丸 さん
工業都市における主要産業(第五十五回十番勝負・問四)
改めまして、「工業統計」を十番勝負に使ってくださり、ありがとうございました。
私は表を掲載した張本人なので、何も考えることなく問四で正解しましたが、「製造業出荷額等」ではなく「自動車工場」と勘違いされた方も少なからずいるようです。言われてみれば確かに、と言う感じですが、個人的に四日市市は石油化学、大分市は鉄鋼のイメージが強く、自動車工場という考えを捨てていました。
ということで、想定解の市(+α)において、主要な工業が何なのか調べてみました。
(表の説明)「工業統計」に基づき、各市の製造品出荷額等のうち、上位3分類の割合を掲載。各分類名は統計表の「産業中分類」より。一部都市では「X」値(非公表)があるため実際の順位とは異なる場合があります。特に知多市はこれの影響が大きいです。
市名左の記号:◎→問題市 ▲→非該当市 ○→既解答市 ●→誤答市 空欄→未解答市

#市名総額(兆円)1位(%) 2位(%) 3位(%)
苫小牧市1.30石油製品・石炭製品56.1 輸送用機械器具20.5 パルプ・紙・紙加工品9.6
仙台市1.03石油製品・石炭製品55.2 鉄鋼8.7 印刷・同関連7.4
日立市1.08非鉄金属37.7 電気機械器具28.9 はん用機械器具16.2
古河市1.31輸送用機械器具59.4 食料品12.2 金属製品11.0
ひたちなか市1.11電気機械器具27.3 生産用機械器具26.8 電子部品・デバイス・電子回路20.4
神栖市1.55化学66.8 食料品10.6 飲料・たばこ・飼料9.1
宇都宮市2.21飲料・たばこ・飼料35.5 化学11.2 生産用機械器具9.1
栃木市1.12電気機械器具40.9 輸送用機械器具23.1 飲料・たばこ・飼料9.2
小山市0.98生産用機械器具26.4 輸送用機械器具12.4 鉄鋼10.8
伊勢崎市1.19輸送用機械器具18.1 業務用機械器具14.8 化学11.9
太田市2.92輸送用機械器具73.8 プラスチック製品5.9 金属製品4.0
狭山市1.19輸送用機械器具66.3 食料品9.0 化学8.9
千葉市1.32鉄鋼34.5 食料品25.8 生産用機械器具19.2
市原市4.44石油製品・石炭製品56.4 化学34.2 金属製品2.3
袖ケ浦市1.06石油製品・石炭製品53.7 化学30.9 金属製品4.3
横浜市4.05石油製品・石炭製品28.4 食料品14.5 輸送用機械器具12.7
川崎市4.20石油製品・石炭製品27.7 化学25.3 輸送用機械器具13.5
相模原市1.40はん用機械器具15.0 生産用機械器具14.3 業務用機械器具12.1
横須賀市0.74輸送用機械器具61.2 生産用機械器具16.3 食料品5.3
平塚市1.32輸送用機械器具51.8 化学12.5 非鉄金属8.4
藤沢市1.51輸送用機械器具70.8 はん用機械器具11.9 食料品2.9
新潟市1.18食料品23.6 化学21.2 パルプ・紙・紙加工品12.9
富山市1.46化学27.1 生産用機械器具24.2 電子部品・デバイス・電子回路11.4
静岡市2.12電気機械器具39.6 食料品12.2 非鉄金属製品6.9
浜松市2.01輸送用機械器具39.7 生産用機械器具11.4 電子部品・デバイス・電子回路7.5
富士市1.43パルプ・紙・紙加工品33.1 輸送用機械器具18.5 化学16.2
磐田市1.45輸送用機械器具54.1 飲料・たばこ・飼料10.8 電子部品・デバイス・電子回路5.1
掛川市1.11化学28.6 電気機械器具14.9 情報通信機械器具10.2
湖西市1.73輸送用機械器具63.6 電気機械器具26.0 プラスチック製品1.6
牧之原市1.12輸送用機械器具44.4 電気機械器具26.2 飲料・たばこ・飼料21.4
名古屋市3.58電気機械器具15.5 輸送用機械器具12.8 鉄鋼10.2
豊橋市1.36輸送用機械器具25.2 プラスチック製品12.4 電気機械器具11.0
岡崎市2.56輸送用機械器具59.3 生産用機械器具19.6 電気機械器具4.5
碧南市0.92輸送用機械器具43.7 はん用機械器具22.2 食料品10.0
刈谷市1.65輸送用機械器具58.5 はん用機械器具14.9 生産用機械器具9.7
豊田市15.36輸送用機械器具94.1 プラスチック製品1.2 生産用機械器具0.8
安城市2.46輸送用機械器具61.4 電気機械器具17.3 食料品4.7
西尾市1.82輸送用機械器具80.2 生産用機械器具5.8 プラスチック製品2.4
小牧市1.43電気機械器具21.7 輸送用機械器具13.0 業務用機械器具10.2
東海市1.49鉄鋼76.4 化学10.2 飲料・たばこ・飼料3.0
大府市1.08輸送用機械器具68.8 生産用機械器具8.2 はん用機械器具6.1
知多市1.07化学13.7 電気機械器具6.3 飲料・たばこ・飼料6.1
田原市1.89輸送用機械器具93.7 鉄鋼3.4 金属製品0.9
みよし市1.01輸送用機械器具62.5 化学7.8 プラスチック製品7.1
四日市市3.27電子部品・デバイス・電子回路40.5 化学26.4 石油製品・石炭製品14.8
鈴鹿市1.28輸送用機械器具56.1 電気機械器具19.4 プラスチック製品5.5
亀山市1.09電子部品・デバイス・電子回路42.2 非鉄金属16.1 プラスチック製品15.4
いなべ市1.50輸送用機械器具80.1 非鉄金属9.5 窯業・土石製品3.7
甲賀市1.09化学42.8 生産用機械器具11.6 非鉄金属6.2
京都市2.67飲料・たばこ・飼料28.8 電子部品・デバイス・電子回路13.3 業務用機械器具8.9
大阪市3.82化学18.2 鉄鋼12.6 金属製品10.4
堺市3.63石油製品・石炭製品28.5 鉄鋼13.3 非鉄金属9.2
池田市0.82輸送用機械器具90.3 金属製品6.2 食料品1.8
八尾市1.17電気機械器具24.1 電子部品・デバイス・電子回路19.3 金属製品9.5
東大阪市1.20金属製品18.8 生産用機械器具13.9 鉄鋼9.7
神戸市3.44食料品20.3 輸送用機械器具14.0 はん用機械器具13.4
姫路市2.49鉄鋼26.5 電気機械器具21.2 化学16.5
尼崎市1.45鉄鋼17.5 化学15.6 電気機械器具13.9
明石市1.32輸送用機械器具34.3 生産用機械器具29.3 金属製品13.8
加古川市1.02鉄鋼58.8 はん用機械器具5.7 電気機械器具4.8
和歌山市1.41鉄鋼33.4 はん用機械器具22.2 化学22.1
岡山市1.06生産用機械器具13.4 食料品13.2 飲料・たばこ・飼料10.8
倉敷市4.38石油製品・石炭製品34.1 鉄鋼21.0 化学19.6
広島市3.17輸送用機械器具63.2 生産用機械器具11.7 食料品6.8
呉市1.10鉄鋼34.8 輸送用機械器具24.4 生産用機械器具11.5
福山市1.79鉄鋼43.2 食料品8.9 はん用機械器具7.6
防府市1.11輸送用機械器具69.9 化学7.7 ゴム製品6.9
周南市1.28化学73.6 鉄鋼13.7 窯業・土石製品3.5
北九州市2.33鉄鋼36.3 金属製品10.4 化学10.2
宮若市1.23輸送用機械器具94.1 プラスチック製品1.5 生産用機械器具0.7
大分市2.87化学22.3 鉄鋼20.7 非鉄金属製品19.7

1位に「輸送用機械器具」(いわゆる自動車など)が来る都市は多く、結構解答されています。特に序盤は、「輸送用機械器具」の割合が高い都市が多く解答され、その中で誤答も発生しています。これに当てはまらない特徴的?な市が後半に出てきたり、未解答のまま残っているように見えます。解答が南関東・東海・近畿に集中している事と関連している……のかも。

想定解67市の県別内訳を見ると、愛知県が最多で13市、次いで静岡県が7市、神奈川県・兵庫県が5市。[100429]ぺとぺとさんのコメントからも分かるように東海道沿線の該当が多く、さらには大半の都市が「太平洋ベルト」上にあります。近年における関東内陸などの工業発展、というのも表にあらわれており、学校で習ったような日本の工業の実態が見えてきますね。

「輸送用機械器具」が1位の都市は特に、他の産業を大きく引き離す「一強型」になりやすい傾向があります。他業種で「一強型」といえば、神栖・周南(化学)、東海・加古川(鉄鋼)あたりでしょうか。この辺の都市は「自動車の街」「鉄鋼の街」といったイメージが定着していますね。逆に、相模原、名古屋、大阪、岡山、大分などの都市は「バランス型」になっています。政令指定都市・県庁所在地は地方都市に比べて産業の偏りが少なく、様々な工場が所在しているということでしょう。逆に言えば、特定の工業イメージ、ましてや「工業都市」のイメージもやや薄くなるのかな、と感じました。

なお、製造品出荷額等1兆円超の政令指定都市は多く16市が該当。この表に入っていないのは札幌・さいたま・福岡・熊本の4市だけです。福岡市が入らず京都市が掲載されているのは個人的に意外性がありますが、皆さんはどうでしょうか?


#今日は木更津市が誕生してから78周年。ちょうど4070週なので市制施行日と同じ「火曜日」です。
[100784] 2020年 11月 2日(月)20:59:31オーナー グリグリ
17種類目のゆずりは「出葉」
[100783] サヌカイトさん
 出葉 ゆずりは(山口県山口市嘉川の北西部) 地理院地図
情報提供をありがとうございました。読みはこちらのページでしっかり確認できました。こちらの浄福寺のHPでも確認できました。また、まんのう町勝浦の「ゆずりは」についても注釈を備考欄に追加しました。ゆずりはコレクションをご確認いただければ幸いです。
[100783] 2020年 11月 2日(月)18:37:43サヌカイト さん
[100704]の説明補填&「ゆずりは」コレへの情報提供
 ちょっと90番の前ですが、今日を逃すと次は再来週になりそうなので。

 まず十番勝負の感想を書きたいところですが、初日以外は絶対に分かってから書いたので書くことがありません。ただ、一つだけ。
拙稿[100423]
あと、あの回答、またミスでやらかしてました。直したい気分。(直しませんけど。)
は、[100400]
問十:諫早市
を指しています。問十の市を見て、10万人に近いことはすぐに分かった上、バラツキもなさそうだったので、すぐ前後なら大丈夫だと思ったし、実際それで選んでいたらおそらく当たっていて銀メダル…だったはずなのですが、なぜかそのとき2003年ごろの人口ランキングを開いておりまして。それに気づかず、「諫早って15万くらいいた気がするけどな」と思いつつ投稿。結果誤答でした。見切りばかりしているので罰が与えられたんでしょうね。(最終的に安全な印西を選んで、約1週間後に正答。ただし狙うつもりは毛頭ありません。県制覇しそうな人には逆らわないことにしているので。)

 本題。同じくサヌカイト[100704]を読み返すと、後半部分の説明が足りない気がしたので補充します。
ここで論点となるのは、(中略)どこまでが類型名だということでしょう。
というのは、基準が
多くの人が山と連想しにくい類型名のもの
と名前ではなく「類型名」となっているためです。例えば、北海道のトムラウシ山。アイヌ語を知らない人(特に、カタカナ地名の少ない本土の人)にとっては、珍しい名前のように思えます。しかし、あくまでもこの類型名は「山」です。反対に秋田県の大台。大山ならそこら中にありますが、類型名が「台」と比較的に珍しいので登録されています。そのため、山とイコールになる類型名を集めるのが趣旨なのかなと僕は思いました。三国境に関しては、前に挙げたとおり、どこまでが類型名か分からないところもありますが、僕はすべて固有の山の名前に転じていると考え、さらに類型名なしも収集対象と明記されていたので投稿いたしました。
 訂正が遅くなり、すみませんでした。


 今度、徳島県旧半田町へ、小学校の写真を取りに行くのですが、それを調べていて、美馬市脇町のここに出葉という地名を見つけました。もしかして「ゆずりは」かと思いましたが、残念ながら、「いずりは」でした。悔しかったので、先程地理院地図で検索をかけたところ、山口県山口市嘉川のここにもありました。さらにこちらは、おそらくですが、「ゆずりは」と読むようです。

というわけでグリグリさん。「ゆずりは」コレへの情報提供
 出葉 ゆずりは(山口県山口市嘉川の北西部) 地理院地図
もし採用されれば17種類目の表記となりますが、旧字?で人もほとんどいないためかマピオンでは表示がありません。そのため葉の読みは揺らぐ可能性があります。他サイトでも探しましたが、どうしても見つかりませんでした。
 あと余談。すでに登録されている「ゆずりは(表記・香川県仲多度郡まんのう町勝浦)」は手持ちの地図では「楪」となっていました。いつか実際に訪問して確かめてみたいです。(おそらく漢字が難しく表示しにくいといった理由で字名を平仮名にしたのでしょうが。)
[100782] 2020年 11月 2日(月)12:09:16白桃 さん
名邑三世代.その47(高知県・問題編)
ある県の地図(輪郭)を描くのは簡単です。
1.右から左斜め下に向かい短い直線を引く
2.直線の先端を始点に大きめの円弧を書く(円弧の終点は始点よりも下に←重要)
3.円弧の終点から左斜め上に向かい、ゆっくり、胡麻化しながらヤヤ短めのギザギザ線を書き入れる。(ここまでが海岸線となる)
4.ギザギザ線の終点から2.の円弧と同心の円弧を最初の点(直線の始点)まで結ぶ(これが県境ライン)
5.最初の円弧の最上部に切り込みを入れて完成(この切込みは、大きな湾にある小さな湾となる)
ここからが問題です。
問題(1)2.の円弧の始点と終点は有名な岬と灯台があります。始点も終点も「市」ですが、県内11市で最も人口が少ないのは始点のほう、終点のほう?(もう片一方も人口が少なく10位です。)
問題(2)2020年10月1日現在、県内で始点、終点の市より人口が多い「町」が3つありますが、その「町」の読みについて正しいものを次の中から選んでください。
A.三町とも濁点がある
B.三町とも濁点がない
C.一町だけ濁点がある

【明治の名邑】
難解な?クイズから始まった高知県ですが、「市街」は勿論高知だけ。
名邑筆頭が佐川というのが意外に思われるかもしれませんが、佐川は土佐藩筆頭家老の陣屋があったところですから、名邑筆頭も当然???。また、佐川は司牡丹で御馴染み、土佐の酒都です。佐川は「サガワ」ではありません。酒の匂いがしますから酒匂、すなわち「サカワ」なのです。この後に、野良時計の安芸、明徳義塾の須崎、県立商業高校のある伊野が続きます。余談ですが、高知商業は高知市立です。伊野商業は、選抜初出場・初優勝の偉業を遂げましたが、高知県の高校球界において、明徳・高知・高知商・(土佐)の三強半を撃破して甲子園、なんてことは並大抵のことではありません。ですから、伊野商や中村高校(24の瞳)が初出場で好成績を上げるのも頷けるのです。名邑代表は、「土佐の隠れ名邑」赤岡に頼みましょう。
名邑/種別名称現自治体---1886年(人口)---1908年(人口)
市街高知高知市高知30,987高知市38,279
名邑佐川佐川町佐川5,272佐川町5,107
名邑安芸安芸市安芸4,670安芸町7,184
名邑須崎須崎市須崎4,661須崎町7,345
名邑伊野いの町伊野3,808伊野町6,513
名邑赤岡(香南市)赤岡3,781赤岡町4,324

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

クイズを出してしまったので、高知県は問題編と解決編に分けることにします。
[100781] 2020年 11月 2日(月)09:39:54オーナー グリグリ
大阪市存続ほか
大阪都構想の住民投票は前回同様反対が1万7千票あまり上回り、反対多数で否決されました。都構想自体にはどちらかというと賛成意見なのですが、大阪維新の会の進め方が強引過ぎてかえって反発を招いたように思います。事実に基づき誠実に説明する姿勢が必要だったのでしょう。

[100780] 白桃さん
注目されるのは、富山、前橋、津、岐阜の四市は新市域より旧市域の減少率が高いことです。また、熊本市も新市域より旧市域の増加率が低いのですが。その差は僅か0.006ポイントで、人口推移の観点からは「筋の通った合併」であった、と感じています。逆に、旧市域は増加しているが、新市域では減少を示している鳥取市は、そのポイント差が4.150と最も大きく、ちょっと無理な合併だったのでは、は言い過ぎでしょうか。
とても良い分析ではないでしょうか。旧市域から新市域への人口流動を想定した分析だと思うのですが、増減率に加えて増減数にまで着目するのは強引になってしまって難しいのかな。富山市の場合、広大な新市域を考えるとちょっとどうなんだろうとも思います。県庁所在地に限定せずに主要都市に広げてみるとどうなるのかにも興味があります。

[100778] k_itoさん
手前のデリネータと奥のデリネータで支柱に貼ってある市名が異なることから、この小さな用水路に架かる橋が市境であることが明確にわかりました。5歳の子どもはいろいろなことに興味を持ってくれていて、これを見つけたときも2人で盛り上がれました。コロナ禍で遠出はまだまだ控えていますが、であれば近場でいいからこういう小さな楽しみを見つけていきたいものだと改めて思いました。
愛おしいですねぇ〜。自分たちだけの宝物を見つけた時のちっちゃなことだけど嬉しくなる高揚気分、とてもよくわかります。県境サインや植栽文字もそんな気分で見つけて気がついたコレクションです。このままの記事だけで終わるのはもったいないので県境サインコレクションの参考データに追加しました。ありがとうございました。

[100779] デスクトップ鉄さん
新規記事を書くよりも[100769] を訂正したいと思うのですが、記事訂正の時間を延長していただけないでしょうか。
特例として、当該記事だけ訂正できるようにしました。よろしくお願いいたします。
[100780] 2020年 11月 2日(月)05:18:56白桃 さん
「平成の大合併」なかりせば、2.合併した府県庁所在都市の人口推移
47都道府県庁所在地のうち、33の市が合併を行いました。以下は合併前の「旧市域」と合併後の「新市域」の15年間の人口推移です。(増加率Aは旧市域、増加率Bは新市域。新/編は新設合併後に編入したことを示しています。)
市名2000年2015年増加率A-----合併方式市名増加率B
浦和484,845549,87313.412新/編さいたま11.531
大津288,240319,14810.723編入大津10.065
岡山626,642674,1477.581編入岡山6.688
宇都宮443,808474,0506.814編入宇都宮6.365
大分436,470464,6366.453編入大分5.220
広島1,126,2391,188,1965.501編入広島5.282
宮崎305,755317,0003.678編入宮崎2.278
水戸246,739255,6443.609編入水戸3.525
熊本662,012680,3402.769編入熊本2.775
山口140,447144,1272.620新/編山口0.156
高松332,865341,1692.495編入高松0.976
松山473,379484,3172.311編入松山1.298
新潟501,431505,5130.814編入新潟0.147
鳥取150,439151,4170.650編入鳥取-3.500
京都1,467,7851,470,0560.155編入京都0.048
鹿児島552,098551,875-0.040編入鹿児島-0.312
福井252,274250,970-0.517編入福井-1.355
富山325,700323,248-0.753新設富山-0.503
静岡469,695466,012-0.784新/編静岡-3.424
福島291,121288,493-0.903編入福島-1.224
長野360,112356,085-1.118編入長野-2.659
盛岡288,843285,480-1.164編入盛岡-1.726
佐賀167,955165,236-1.619新/編佐賀-2.758
松江152,616149,918-1.768新/編松江-2.521
前橋284,155277,516-2.336編入前橋-1.634
163,246159,379-2.369新設-2.316
岐阜402,751393,086-2.400編入岐阜-2.012
高知330,654320,127-3.184編入高知-3.378
奈良366,185353,208-3.544編入奈良-3.903
甲府196,154187,916-4.200編入甲府-4.428
秋田317,625300,264-5.466編入秋田-6.188
長崎423,167393,154-7.092編入長崎-8.642
青森297,859269,435-9.543新設青森-9.717
上表で18の県庁所在地が旧市域・新市域ともに人口を減少させていることが分かりますが、注目されるのは、富山、前橋、津、岐阜の四市は新市域より旧市域の減少率が高いことです。また、熊本市も新市域より旧市域の増加率が低いのですが。その差は僅か0.006ポイントで、人口推移の観点からは「筋の通った合併」であった、と感じています。逆に、旧市域は増加しているが、新市域では減少を示している鳥取市は、そのポイント差が4.150と最も大きく、ちょっと無理な合併だったのでは、は言い過ぎでしょうか。
[100779] 2020年 11月 1日(日)20:40:20デスクトップ鉄 さん
Re: 解答選択率
[100773] グリグリさん
解答選択率(1-40)と解答選択率(41-55)のいずれよりも解答選択率(全)が高くなると言うのは理論的にあり得ないのではないでしょうか。
解答選択率(1-40)に転記ミスがありました。したがって、増減の数字も間違っており、コメントを含めて訂正する必要があります。しかし、解答選択率(全)と解答選択率(41-55)は正しかったので、領主石高増加との相関度が解答選択率(全)のほうが解答選択率(41-55)よりもわずかに高いのは変わりません。相変わらず謎です。
また、補正解答選択率の計算は、全県平均の解答選択率を用いるのではなく、各県ごとに40回までと後の解答機会率から計算すべきであると考えました。
新規記事を書くよりも[100769] を訂正したいと思うのですが、記事訂正の時間を延長していただけないでしょうか。
[100778] 2020年 11月 1日(日)19:09:09k_ito さん
十番勝負を終えて&「市境サイン」
遅くなりましたが、今回も十番勝負を楽しませていただき、ありがとうございました。もともと私はヒント無しではほとんど解答できない中級者ですが、最近は仕事と育児で生活にとても余裕がなく、十番勝負に割ける時間が全然ありません。ミニマムに参加して10万石を確実にいただくことを目的に、ヒント後一発完答狙いというある種姑息な作戦に徹しています。そうすると愛知県の解を狙おうにもNさんとぺとぺとさんはとっくの昔に完答された後で、解答できる市が残っているはずがない、というのがここ数回だったのですが、今回は愛知県に解が多いラッキー回で、念願の安城市を2連発で奪取できたのは望外の幸運です。今後とも、愛知県に少なくとも3市は解答機会がある問題の出題をお願いいたします(笑)。西三河に生まれ育ち、今後も西三河に骨をうずめるつもりでいるので、いばらの道とは承知ながらも西三河の領国はもうちょっと増やしたいところです。

十番勝負自体の感想は割愛させてください。その代わりに、小ネタを。いま話題の「県境サイン」コレクションの対象には絶対にならないただの「市境」ですし、そもそも「サイン」ではなく、ネタにするほどのものではないのですが、各地の地図を探し回るのではなく子どもと近所を散歩していて見つけるとこんな物件ですらいとおしい、という事例を。
安城市|岡崎市
手前のデリネータと奥のデリネータで支柱に貼ってある市名が異なることから、この小さな用水路に架かる橋が市境であることが明確にわかりました。5歳の子どもはいろいろなことに興味を持ってくれていて、これを見つけたときも2人で盛り上がれました。コロナ禍で遠出はまだまだ控えていますが、であれば近場でいいからこういう小さな楽しみを見つけていきたいものだと改めて思いました。
[100777] 2020年 11月 1日(日)18:21:28スカンデルベクの鷲 さん
第五十五回十番勝負・感想
久しぶりの感想文です。以下、正答順になります。

問八:弘前市(金メダル・[100394])
■現役プロ将棋棋士の出身地の市
問題市の瀬戸市、四街道市、非該当市の天童市から棋士出身地ではないかと思い、確認したところビンゴ。嘉麻市から引退棋士を除くのは分かったものの、女流棋士を入れるのかどうかや現役棋士でも線引きがあるかが不安でしたが、メダルがかかっていたので弘前市をすぐに投入しました。弘前市出身の行方九段は順位戦A級、竜王戦1組在籍歴もあり線引きで落とされることはないだろうというのはありましたが。

問十:北上市(銀メダル・[100405])
■2015年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市
開始前から人口10万に絡めた問題が出る予感はしており、どうやらこの問題がそうではないかと思い、データベース検索でお題の市を検索。国勢調査人口のチェックボックスをオンにしたところ線引きに気付く。この時点では普段の十番勝負と違い国勢調査人口を参照していることに違和感を感じたのみ。

問六:有田市(6位・[100419])
■大島のある市(大島コレクション)
離島関係は当然疑いますが、過去問のそれに近い問題とは想定解が大きく異なり悩む。離島のイメージのない釧路市が投下されたため問題市+釧路市でGoogle検索したところ、Wikipediaの「大島」がヒット。地名コレクションで数えたところピッタリ。

問七:吉川市(6位・[100426])
■県境サインのある市(参考サインは除く)
隣接関係を疑っているうちに気付きました。最近あまりROMることもできていないので反応が遅れてしまいました。

問四:栃木市(6位・[100435])
■2019年工業統計調査の製造品出荷額等が1兆円を超える市
勿来丸さんの記事の存在は知らず、自動車関連をあたる。しかし、四日市市に自動車工場がなく、単純に工業が盛んな都市ではないかと推察。他の方も参考にされた外部サイトから工業出荷額を疑うも数が微妙に合わないため、e-Statで最新のデータを入手したところ線引きも綺麗に1兆円となっており、確信。データソースまでの辿り着き方を含め結構難しいと思っていたので、解答が集まっていたのは意外でした。

問一:ふじみ野市(銀メダル・[100458])
■2000年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市(合併組替後)
[100453]を見て問題市を見た際の第一印象を思い出してみると、問十同様人口が大体10万人の市が多いことからやはり人口関係ではないかと考える。人口が10万人より若干多いうるま市のWikipediaを見ながらそのことを考えていると人口のグラフが2000年でほぼ11万人であることに気付き、問十の類問ではないかと推察。組替人口をe-Statを用い算出したところ数も合いました。
[100539]で言及したとんでもない区町村は問一のヒントであったさいたま市緑区で、2000年国勢調査人口に組み替えるのは非常に面倒でヒントにならないのではないかと思っていました(恥ずかしながらこのサイト内に組替人口を表示するページがあるとは知りませんでした)。

問五:青森市(5位・[100496])
■47都道府県庁所在地の人口密度に最も近い市
笛吹市と都留市が該当することが分かり、1県1市問題でないことが分かったことで「変則47市問題」を疑い始める。問題市に県庁所在地が2市ある構造が第五十三回問二と同じことに気付き、福井市と静岡市の類似点を探ったところ、答えに辿り着きました。

問七:鎌倉市(5位・[100517])
■市制施行日が金曜日の市
ふと「今回は施行日の問題がまだ無いな」と思い、残りの問題市で確かめたところ問七がビンゴ。この手の問題は消滅市を含む市から逆算して解いていたので、問題市・非該当市を一瞥したときに考えから外してしまっていました。

問九:恵庭市(8位・[100539])
■過去の十番勝負で問題市になっていない市
ヒントから十番勝負関連をあたっているうちに分かりました。この場合区町村は該当なしというよりすべて該当のほうが良かったかもしれないですね。

問三:武雄市(10位・[100545])
■1つの市を通って海岸に出られる内陸の市
ヒントから分かりましたが、普段隣接関係を疑うときに市町村の区別をしないことが裏目に出てしまい、誤答してしまいました。

完答後、第八回採点により領国数1位の座に躍り出ることができ、領主序列(?)で筆頭になることができましたが、その後本十番勝負開催前と同じ3位まで後退してしまいました。次回は十番勝負終了後の1位を狙いたいところですが、市盗り合戦も回を経るごとに少ない石高で盗れる領国の数が減ってきていて、そろそろ領国の増加を続ける上での限界を感じつつあります。
十番勝負のほうは全体では2位の好成績でしたが、1位のNさんとは大差をつけられており、改めてその強さを実感しています。もういっそNさんは往年のアルペンスキー選手ステンマルクのように扱い、「Nさんに次ぐ2位は優勝と同じ価値がある」と思うようにしようか考えてます(笑)。
最後にグリグリさん、毎回ながら楽しい時間をありがとうございました。
[100776] 2020年 11月 1日(日)16:05:36EMM さん
「植栽文字」コレ情報提供
>オーナー グリグリ様

また1件、植栽文字を見つけまして、それならばと探したらけっこう出て来ましたのでご案内します。
GoogleMapの航空写真では辛うじて確認できる程度(なおかつYahoo!地図の航空写真では確認困難)、と言うものも含みます。
ご確認をよろしくお願いします。

FFN青森県三戸郡南部町 青森県立名久井農業高等学校参考 Future Farmers of Nakuiの頭文字
南中福島県田村市 田村市立船引南中学校参考
SAITAMA埼玉県さいたま市緑区 埼玉スタジアム東駐車場SV参考(スタジアムの影付近に「コバトン」もある?)
STADIUM2002埼玉県さいたま市緑区 埼玉スタジアム東駐車場SV
TDU埼玉県比企郡鳩山町 東京電機大学埼玉鳩山キャンパスSV
ひいらぎのさと千葉県袖ケ浦市 社会福祉法人柊の郷上総SV
NCC千葉県印西市 習志野カントリークラブ参考
ナードジャパン山梨県甲斐市 ナード・アロマテラピー協会参考
かんげい あしたかこうえん静岡県沼津市 愛鷹広域公園SV
せいじつ静岡県磐田市 磐田市立向笠小学校参考
ホームパイ静岡県裾野市 (株)不二家 富士裾野工場参考(PDF) 不二家のロゴマークもある
KAO愛知県豊橋市 花王(株) 豊橋工場参考
つくで中愛知県新城市 新城市立作手中学校SV参考
しろやま愛知県尾張旭市 尾張旭市立城山小学校参考
たかの小京都府舞鶴市 舞鶴市立高野小学校SV
ゼニハラ大阪府茨木市 銭原地内SV
OBU兵庫県神戸市 神戸市立小部中学校参考
とまり鳥取県東伯郡湯梨浜町 湯梨浜町立泊小学校SV
佐小島根県雲南市 雲南市立佐世小学校SV参考
愛媛県松山市 松山市立東中学校参考
百合ヶ丘福岡県宗像市 百合ヶ丘霊園宗像SV
Gグリーンランド熊本県荒尾市 グリーンランドSV

田村市立船引南中と松山市立東中はおそらく校章ですね。雲南市立佐世小もそうかも。
[100775] 2020年 11月 1日(日)14:17:51オーナー グリグリ
Re:2020年10月1日現在推計人口について
[100771] 白桃さん、5年前同様、国勢調査確定値まで待てないので推計人口の提供を今回もよろしくお願いいたします。

[100772] hmtさん、県境サインの情報提供ありがとうございます。ただ、申し訳ないのですが、その情報はサヌカイトさんの記事[100323]により、「松ヶ房ダム堤上道路」として上から2番目にすでに掲載済みです。
[100774] 2020年 11月 1日(日)14:10:17オーナー グリグリ
Re:自己紹介
[100766][100770] 未開人さん、とてもしっかりした自己紹介をありがとうございます。考え方は全然未開じゃないと思いますが、伸び代が沢山あるという意味での未開人というネーミングは良いかもしれませんね。

加えて、この掲示板の方針である「過去ログを残す」ことに大いに賛同したこと、流れの速いSNSより掲示板形式の方が自分に向いていそうだったこと、も大きな理由です。
方針に賛同していただきとても嬉しいです。皆さんの貴重な記事を流し読みで済ませるのはあまりにもったいないということから、記事は削除しないという方針を早々に打ち出し、記事検索の充実、落書き帳アーカイブズやマガジンなどの記事企画メニューの整備、記事集リンクの設定など、記事の活用に力を入れてきました。

どちらかといえば地理以外の分野から地理を見ていくことが中心になるかと思います。
これらに縛られることなく色々書いていきたいです。あと時間と気力があればマガジンの編集者もやってみたいと思っています。
「地理以外の分野から地理を見る」含蓄のある表現です。ぜひ面白い記事を期待しています。とはいえ、落書き帳は自由な遊び場です。気軽に書き込んでいただければと思います。マガジン編集もぜひトライしてください。お待ちしています。

僕はもう大学生なのでそういう小中高生を支える立場なのかもしれませんが、そういう環境を作る一端を担っていけたらいいと思っています。
心強いですね。とはいえ繰り返しになりますが、あまり気張ることなく自然体で構いませんので、末長くよろしくお願いいたします。
[100773] 2020年 11月 1日(日)13:51:32オーナー グリグリ
解答選択率
[100769] デスクトップ鉄さん、解答選択率の分析はとても興味深いのですが、
(全55回の解答選択率のほうが41回以降よりもわずかに高いという結果は謎です)
これはやはりおかしくないですか。解答選択率(1-40)と解答選択率(41-55)のいずれよりも解答選択率(全)が高くなると言うのは理論的にあり得ないのではないでしょうか。

ビフォー(1-40)とアフター(41-55)の比較で特に興味深いのは、長野県、三重県、和歌山県の上昇率トップ3など最近の正答争奪県ですが、激戦区静岡県の上昇率が思ったほど高くないのは元から激しかったからのようですね。解答選択率については、各問ごとに解答機会数の逆数で正規化して積算すると傾向がより出てくるのかなと思ったのですが、特定の市を狙い撃っているケースが多いので、現在の総数での解答選択率で十分分析できているのかもしれません。

あと、採点していて気になっているのですが、毎回、北海道・東北方面の解答が少ないと言う印象があります。想定解表を色付けしながら採点していますが、上の方、すなわち北海道・東北は、とくに前半が白っぽいまま進んで行きます。これは都道府県別の解答選択率でも読み取れます。
[100772] 2020年 11月 1日(日)11:56:23【1】hmt さん
ダム天端上の県境サイン
農業用 ロックフィルダムの天端上に 県境サイン がありました。ダム便覧に 写真掲載。

宇多川湖の水を 堰き止めているダム名は、「松ヶ房(まつがぼう)ダム」です。

県境のダムで、その集水域の大部分は 宮城県ですが、水を集めて利用しているのは 福島県です。
福島県営のダムで、管理は相馬市に委託されています。ダム湖コレクション収録済。

宇多川は 東向きに流れて太平洋に注ぐ川です。普通に考えれば 左岸が宮城県、右岸が福島県が順当。
しかし この常識と違う説明文に注目しました。
県境にあって、左岸が福島県、右岸が宮城県。

種明かしをすると、県境表示のあるダムサイト付近では、山から海に向かう県境線が、流路と逆行していたのでした。地図
[100771] 2020年 11月 1日(日)02:48:44白桃 さん
2020年10月1日現在推計人口について
本日までに、2020年10月1日現在の推計人口が公表されているのが、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟、山梨、長野、静岡、滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、山口、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の1都1府31県です。週明けにもいくつかの県で公表されることになるのですが、神奈川、香川など、2020年国勢調査の速報値が出るまで、推計人口の公表を休止するという県もあります。ま、それは理解できるのですが、今回の国勢調査の速報値がでるのは来年の六月ですから、それを待っていたら、白桃、♪アカシアの雨にうたれてこのまま死んでしまいそう~。なので、公表しない県については、5年前同様、各自治体を個別に見ていくことにします。(香川県などは容易ですが、大阪、神奈川など区の多いところは結構面倒なのよ~~ん。)
参考として、5年前の状況を記しておきます。
10月推計速報値確定値
大河原23,69923,80023,798
浦安164,127164,086164,024
野々市56,38455,12255,099
岡山716,411719,584719,474
東かがわ30,96431,04631,031
流動が激しいところ、在日外国人や大学生が多い都市なんか、推計人口と国勢調査の差が大きくなります。

ついでに、公表している府県と北海道(独自で算出)の代表自治体(と言うか、気にかけている自治体)の2020年10月1日現在の推計人口を以下に記しておきます。(※は、県は公表していないが、白桃が調べて出した市)
2015年2020年増加数増加率
千葉県元・江戸川町174,373198,76224,38913.987
茨城県最大の学園都市226,963244,52817,5657.739
京都府木津川市72,84077,6214,7816.564
熊本県合志市58,37061,8183,4485.907
埼玉県さいたま市1,263,9791,318,75354,7744.333
滋賀県草津市137,247143,1045,8574.267
東京都東京(特別区)9,272,7409,667,510394,7704.257
千葉県浦安市164,024170,8446,8204.158
長野県軽井沢町18,99419,5785843.075
奈良県町でありながら複数の都市銀行23,02523,7307053.062
長崎県大村市92,75795,4262,6692.877
佐賀県鳥栖市72,90274,6161,7142.351
岡山県総社市66,85568,3571,5022.247
兵庫県明石市293,409299,7656,3562.166
山口県下松市55,81256,6628501.523
神奈川県横浜市※3,724,8443,756,41231,5680.847
沖縄県男も住んでいるビーチリゾートの村10,65210,741890.836
栃木県あの遊園地は今?166,760167,7309700.582
岡山県青春の城下町719,474720,3008260.115
北海道倶知安町15,01815,008-10-0.067
宮城県スーパータウン23,79823,660-138-0.580
香川県くはさんには渡せない市※420,748417,775-2,973-0.707
岩手県北上市93,51192,292-1,219-1.304
静岡県静岡市704,989687,443-17,546-2.489
鳥取県湯梨浜町16,55015,987-563-3.402
宮崎県アノ人は今ココに125,159118,178-6,981-5.578
群馬県桐生市114,714106,159-8,555-7.458
秋田県能代市54,73049,952-4,778-8.730
香川県白桃生誕の市※31,03128,271-2,760-8.894
新潟県出雲崎町4,5284,105-423-9.342
愛媛県宇和島市77,46570,203-7,262-9.375
鹿児島県枕崎市22,04619,944-2,102-9.535
島根県津和野町7,6536,842-811-10.597
山梨県大月市25,41922,576-2,843-11.185
和歌山県串本町16,55814,701-1,857-11.215
大分県津久見市17,96915,853-2,116-11.776
山形県雪とスイカと花笠16,95314,899-2,054-12.116
福島県エールにも登場14,45212,693-1,759-12.171
高知県室戸市13,52411,662-1,862-13.768
[100770] 2020年 10月 31日(土)13:17:02未開人 さん
自己紹介(後編)
[100766]の続きです。

4. 今後書いていきたい記事
第一に研究分野が教育なこともあり学校の配置などに関することは書いていきたいです。
小中学校の統廃合などでしょうか。
第二に市制施行と人口増加/減少についてです。
都道府県人口ボトム市を見てみると人口ボトム市の人口が多い県が順に東京、大阪、埼玉、群馬、沖縄となっています。主に人口が増加している県が並ぶ中、群馬が入っているのが興味深いです。この理由については特に解明していきたい点です。
第三に地方自治についてです。
人口減少の中行政村が存在できる限界などについて考察するつもりです。また「市長の仕事」「地方議会議員の仕事」なども面白そうな話題ですね。

どちらかといえば地理以外の分野から地理を見ていくことが中心になるかと思います。
これらに縛られることなく色々書いていきたいです。あと時間と気力があればマガジンの編集者もやってみたいと思っています。

5. その他
・小学生の頃見ていた日本地図は『ベーシックアトラス 日本地図帳 第二版』でしたがここに載っている人口データは2000年国勢調査の組換人口だったはずです。こうしてみると十番勝負の問一は僕には馴染みがある問題と言えたでしょう。
・この掲示板に小中学生の書き込みが多いことには驚きました。一方でこの落書き帳は多くの大人も参加しています。好きなことで地域や世代を超えて繋がれることは最も大人になるまでにやっておくべきことだと思っていますし、その中で技術的なことやインターネットマナー、社会常識を学べたらさらに良いことだと思っています。僕はもう大学生なのでそういう小中高生を支える立場なのかもしれませんが、そういう環境を作る一端を担っていけたらいいと思っています。
[100769] 2020年 10月 31日(土)11:31:21【2】デスクトップ鉄 さん
第55回十番勝負想定解分析
[100773] グリグリさんのご指摘を受け確認したところ、[100779] で書いたように解答選択率(1-40)に転記ミスがありました。訂正時間の延長が認められたので、以下のとおり訂正します。
-----
第55回十番勝負は想定解数が833と、全市が該当する順位問題があった第30回、32回、34回を除いて、過去最多となりました。このため解答選択率は、前回の61.5%から40.0%と大きく減少しました。そのなかで2問出題された鈴鹿市が16回連続解答となり、現役の市として唯一の100%解答選択率を維持しました。なお順位問題は解答機会数=正答数として計算しているので、解答選択率は100%となります。

[100761]おがちゃんさんが県別メダル受賞ランキングで
市盗りが激しい地域や有力回答者の方の勢力圏内で、大きく順位を伸ばしている県が表れています。
と書かれたことに触発されて、戦国市盗り合戦の県別解答選択率への影響を分析します。十番勝負研究所の想定解分析(都道府県別)は、55回までの合計しか示されていないので、戦国市盗り合戦開始の前後の1-40回と41-55回に分けて以下に示します。
解答選択率(全)順位解答選択率(1-40)順位解答選択率(41-55)順位同補正値順位増減増減順位順位変動
北海道54.90%4761.17%4443.06%4160.77%38-0.40%286
青森61.84%2669.64%1747.37%3268.02%27-1.62%31-10
岩手56.06%4461.94%4245.75%3572.14%2310.20%1519
宮城68.83%770.86%1364.74%881.93%1211.08%141
秋田57.86%4263.89%4046.51%3367.11%303.22%2310
山形60.42%3465.59%3350.89%2773.74%208.15%1813
福島61.51%2969.12%1845.73%3659.84%41-9.28%40-23
茨城56.86%4364.75%3542.04%4460.55%39-4.20%35-4
栃木60.53%3370.31%1442.53%4363.21%35-7.10%39-21
群馬65.58%1472.63%947.79%3150.53%47-22.11%47-38
埼玉55.30%4664.62%3640.42%4769.44%254.82%2111
千葉59.23%3864.54%3750.12%2878.97%1614.43%1121
東京58.08%4161.23%4352.23%2175.01%1913.78%1224
神奈川70.84%572.45%1067.51%487.07%814.63%102
新潟61.44%3068.88%2046.46%3463.81%31-5.07%37-11
富山62.47%2465.11%3455.86%1660.81%37-4.30%36-3
石川76.34%182.61%363.03%1179.95%15-2.66%33-12
福井63.14%2368.75%2250.91%2663.60%33-5.15%38-11
山梨67.60%1067.92%2666.93%687.01%919.09%717
長野67.46%1164.07%3974.48%195.81%531.74%334
岐阜61.53%2865.63%3253.00%1968.00%282.37%254
静岡66.75%1268.16%2463.91%986.19%1018.02%814
愛知64.80%1966.93%2960.28%1375.89%188.96%1611
三重70.29%668.91%1972.89%2105.82%136.91%218
滋賀60.00%3667.99%2543.41%3956.27%44-11.72%41-19
京都65.19%1673.30%847.98%3060.31%40-12.99%42-32
大阪63.65%2169.88%1651.58%2470.92%241.04%27-8
兵庫65.99%1377.06%643.69%3858.30%43-18.76%45-37
奈良59.44%3768.55%2343.75%3767.74%29-0.81%29-6
和歌山65.02%1768.84%2157.69%1580.40%1411.56%137
鳥取72.22%473.44%770.00%3102.08%228.65%45
島根61.18%3260.68%4562.50%1263.66%322.97%2413
岡山61.70%2770.03%1543.13%4051.54%45-18.49%44-30
広島61.29%3166.97%2849.27%2963.31%34-3.66%34-6
山口64.96%1863.81%4167.47%583.30%1119.49%630
徳島65.42%1578.65%440.78%4658.33%42-20.31%46-38
香川73.24%285.39%153.68%1888.89%63.50%22-5
愛媛68.58%877.69%551.77%2376.23%17-1.46%30-12
高知72.46%382.91%255.00%1788.75%75.84%20-5
福岡68.45%971.32%1263.37%1097.78%326.46%59
佐賀63.43%2266.12%3157.76%1472.93%226.80%199
長崎60.04%3564.20%3850.97%2562.57%36-1.63%322
熊本61.90%2559.41%4666.67%796.62%437.22%142
大分55.77%4557.48%4752.53%2073.53%2116.06%926
宮崎58.45%4066.39%3041.44%4551.54%45-14.85%43-15
鹿児島58.66%3967.44%2743.01%4269.42%261.98%261
沖縄64.80%1972.08%1151.85%2280.96%138.88%17-2
62.76%68.06%52.40%72.53%
*補正値は、40回までの解答機会率(想定解数-問題数/出題機会数)にあわせて、41回以降の解答選択率を補正したもの。解答機会が増えれば解答選択率は下がるので、解答機会率を一定とした各県の解答選択率の変化を見た。
解答選択率のトップは三重県、2位は鳥取県で補正値は100%をこえました。続いて、福岡県、熊本県、長野県までがトップ5。解答選択率増減のトップは熊本県で59.41%から96.62%に補正選択増減率ポイントを37.2伸ばし、順位を46位から4位に押し上げました。2位は補正選択率トップの三重県、3位以下は長野県、鳥取県、福岡県と続きます。41回以降参加した有力解答者が選択している県が並びました。一方、最下位は群馬県で、選択率が72.63%から50.53%に低下し、順位が9位から最下位に大きく後退しました。続いて、徳島県、兵庫県、岡山県、宮崎県までがボトム5県。

次に、戦国市盗り合戦の指標として、領主の石高増加数(領主不在の市は領主狙いの増加数)と領主交代回数とを解答選択率と比較します。石高増加数と領主交代回数は市の数に比例するので、1市あたりの平均値で比較します。
解答選択率順位解答選択率(1-40)順位解答選択率(41-55)順位同補正値順位領主石高増加順位領主交代回数順位
北海道54.902%4761.169%4443.059%4160.770%381.09 331.46 18
青森61.842%2669.636%1747.368%3268.016%270.80 401.80 7
岩手56.057%4461.940%4245.752%3572.139%231.21 301.71 12
宮城68.834%770.857%1364.740%881.932%123.29 42.57 1
秋田57.863%4263.889%4046.512%3367.110%301.08 341.08 33
山形60.417%3465.595%3350.888%2773.741%201.00 351.23 25
福島61.508%2969.118%1845.732%3659.842%411.38 232.08 6
茨城56.858%4364.746%3542.038%4460.547%391.28 281.38 20
栃木60.526%3370.313%1442.529%4363.208%350.86 381.14 29
群馬65.578%1472.632%947.788%3150.526%470.50 440.58 43
埼玉55.297%4664.621%3640.417%4769.436%251.15 321.05 34
千葉59.229%3864.539%3750.122%2878.973%161.30 271.03 36
東京58.082%4161.235%4352.229%2175.014%191.00 351.23 25
神奈川70.839%572.449%1067.511%487.075%82.95 50.79 41
新潟61.438%3068.885%2046.457%3463.811%311.60 181.05 34
富山62.468%2465.108%3455.856%1660.811%371.50 190.30 47
石川76.344%182.609%363.025%1179.950%152.64 70.36 45
福井63.143%2368.750%2250.909%2663.605%331.89 121.56 15
山梨67.602%1067.925%2666.929%687.015%91.38 231.77 9
長野67.458%1164.070%3974.479%195.812%51.95 112.21 4
岐阜61.527%2865.632%3252.995%1967.997%281.24 291.10 32
静岡66.750%1268.165%2463.910%986.186%102.43 81.30 22
愛知64.800%1966.928%2960.278%1375.892%182.03 101.74 11
三重70.293%668.910%1972.892%2105.820%14.64 21.50 16
滋賀60.000%3667.989%2543.407%3956.268%441.46 212.31 3
京都65.185%1673.297%847.977%3060.309%400.93 370.87 39
大阪63.653%2169.878%1651.579%2470.918%241.45 221.15 28
兵庫65.986%1377.064%643.692%3858.299%430.79 410.79 40
奈良59.439%3768.548%2343.750%3767.742%290.50 440.92 38
和歌山65.017%1768.844%2157.692%1580.402%141.33 251.44 19
鳥取72.222%473.438%770.000%3102.083%25.50 11.50 16
島根61.180%3260.684%4562.500%1263.657%320.63 431.25 24
岡山61.702%2770.028%1543.125%4051.541%451.33 250.67 42
広島61.285%3166.975%2849.268%2963.312%341.71 151.57 14
山口64.962%1863.812%4167.470%583.298%112.85 62.46 2
徳島65.424%1578.646%440.777%4658.333%421.50 190.50 44
香川73.239%285.388%153.676%1888.889%64.50 31.75 10
愛媛68.579%877.692%551.773%2376.233%171.82 131.36 21
高知72.460%382.906%255.000%1788.746%70.73 420.36 45
福岡68.452%971.322%1263.366%1097.778%32.34 90.93 37
佐賀63.435%2266.122%3157.759%1472.925%221.20 312.10 5
長崎60.041%3564.201%3850.968%2562.567%361.77 141.23 25
熊本61.905%2559.406%4666.667%796.621%41.71 151.79 8
大分55.773%4557.475%4752.532%2073.533%210.86 381.71 12
宮崎58.453%4066.387%3041.441%4551.541%450.44 461.11 30
鹿児島58.659%3967.442%2743.005%4269.421%260.42 471.11 31
沖縄64.800%1972.083%1151.852%2280.960%131.64 171.27 23
62.755%68.064%52.404%72.531%2.33 1.30
石高増加のトップは、鳥取県の5.50で補正解答選択率2位、増減4位。続くトップ5は、三重県(補正選択率1位、増減2位)、香川県(6位、22位)、宮城県(12位、14位)、神奈川県(8位、10位)。最下位は鹿児島県(26位、26位)、続いて宮崎県(45位、43位)、3位タイは群馬県(47位、47位)と奈良県(29位、29位)、島根県(32位、24位)までがボトム5。市でみると、36万石から50万石に14万石積み増しした金沢市がトップ。続いて大阪市と平塚市が11万石がで2位タイ、4位は桑名市の10万石増でした(金沢市と平塚市の領主は40回時点と変わらず、大阪市は領主狙いが必要石高に達し、領主に昇格。桑名市は新領主)。
激戦地の指標としての交代回数は、宮城県がトップで平均2.57回(補正選択率12位、増減14位)、続いて山口県(11位、6位)、滋賀県(44位、41位)、長野県(5位、3位)、佐賀県(22位、19位)までがトップ5です。交代回数が最も少なかったのは富山県の0.3回(補正選択率37位、増減36位)、45位タイが石川県(15位、33位)と高知県(7位、20位)、続いて徳島県(42位、46位)、群馬県(47位、47位)までがボトム5。群馬県を除くと総領主による寡占が進んでいる県となりました。市のトップは、守山市の11回、続いて姶良市が10回、3位タイは三沢市、山口市、高松市、嬉野市の8回でした。
各指標の相関係数は次のとおりです。
領主石高増加領主交代回数
解答選択率(全)0.646 -0.091
解答選択率(1-40)0.324 -0.356
解答選択率(41-55)0.635 0.304
同補正値0.669 0.259
41回以降の補正解答選択率と領主石高増加との間にはかなり高い相関がみられました(全55回の解答選択率のほうが41回の以降の補正前選択率よりもわずかに高いという結果は謎です)。領主交代回数よりも領主石高増加との相関度が高いのは、超過領国石高(領国石高-領主狙いの石高または必要石高)が圧倒的に多いにもかかわらず、これを積み増している領主がいることから説明できます。

[100773] グリグリさん
あと、採点していて気になっているのですが、毎回、北海道・東北方面の解答が少ないと言う印象があります。想定解表を色付けしながら採点していますが、上の方、すなわち北海道・東北は、とくに前半が白っぽいまま進んで行きます。これは都道府県別の解答選択率でも読み取れます。
解答選択率の西高東低は、当研究所の分析でも指摘してきました。改めて県別順位を見ると、デスクトップ鉄が総領主となっている大分県がボトム2位、岩手県が同4位でした。低解答選択率の恩恵を受けていることを認識しました。

[100756]で書き洩らしていましたが、
[100735] グリグリさん
第二十三回問七で「47都道府県の人口密度に各々一番近い市」という共通項で出題しており、都道府県を都道府県庁所在地に入れ替えた類問になります。第二十三回の前回、第二十二回問四で「都道府県の人口密度に一番近い市(都道府県ごと)」を出題しており、その延長で第二十三回問七を出題したのですが、ほんのちょっと条件を変えたことにより難易度が高くなり、多くの議論とともに感想が語られました。今回は都道府県庁所在地にスポットを当てたことで、さらに難易度が高くなったのでしょうか。
第23回問七は総合順位4位のE難度(総合偏差値79.73、銅メダル81.13、誤答率78.34)でしたが、今回の問五は195位のD難度(総合偏差値50.53、銅メダル52.59、誤答率48.46)と低下しました。銅メダル獲得時間がヒント提示後の7日15:08:34からヒント提示前の1日20:11:13へ、誤答率が46.48%から11.43%と大きく改善しました。解答者の実力向上を示していると思います。
[100768] 2020年 10月 30日(金)20:25:56Takashi さん
Re:自己紹介(前編)
[100766] 未開人さん
皆さんは何回も行っているにもかかわらず経験値が3点の県はないでしょうか…

私個人にはそのような県はないのですが、居住歴がある県のうち
・千葉県、東京都、神奈川県、茨城県:別の機会に親類の家あるいは宿泊施設に宿泊経験あり
・埼玉県:居住経験自体はあるし、他県に転居した後も何回か訪れてはいるけれど宿泊経験があるかというとその記憶はない
という感じですかね。

東京都周辺の他県に住んでいて東京都内の会社や学校に通っている人の中には東京都に宿泊経験がないという人がそれなりにいそうな気もする……と思ったけど実際にはなんだかんだ言って(さまざまな機会で)泊まっていることがあったりするので宿泊経験が全くないという人は(子どもを除けば)それほど多くもないのかもしれませんね。
[100767] 2020年 10月 30日(金)13:12:36オーナー グリグリ
県境サイン & 植栽文字
[100764] 今川焼さん
問二の共通項にもなっていた県境サインの追加情報です。
県境サイン情報をありがとうございました。阪奈トンネルと竹内トンネルの県境サインを追加しました。

昨日、船橋市を車で走っていて植栽文字を見つけました。ふなばしアンデルセン公園です。植栽文字は「ふなばし アンデルセン こうえん」のカナ文字と「FUNABASHI ANDERSEN PARK」の英文字が県道288号沿いにありました。植栽がかなり痛んでおり、英文字の「FUNABASHI」部分はほとんど確認できないため確実ではありません。カナ文字は比較的判読しやすかったのでそちらを主リンクとしました。実際に見た植栽も昨年5月撮影のストリートビューとほぼ同じ感じでした。

[100764] 今川焼さん
先日通ってみたところ新しいトンネルの壁面には同様なサインはありませんでした。
確認をありがとうございます。ただ、運転中の確認は危険なので十分お気をつけください。私も昨日発見した時は、思わず注視してしまいそうになりましたが、横目でチラチラ程度で気を付けるようにしました。皆さんも運転中の探索はほどほどにお願いいたします。
[100766] 2020年 10月 30日(金)01:01:24未開人 さん
自己紹介(前編)
グリグリさん、メンバー登録ありがとうございました。
自己紹介は長くなりそうなので前後編に分けます。
現在都内で大学2年生をしています。

1. ニックネーム、自分色の由来
 プロフィールの方も更新させて頂きましたが、出身は群馬県です。インターネット上で「未開の地」と言われているのでこの名前にしてみたら案外気に入ったので使っています。自分色は上毛三山を表しています。小学校の運動会の時とかを思い出しながらできるだけ近い色になるように調整しました。

2. 略歴
地理自体の興味はかなり昔からあったと思います。小学5年生の頃は国土地理院に就職したいと思っていました。ですがこのサイトには行き着かず。小6以降は鉄道の方に興味が移ったり勉強が忙しかったりして高校卒業まで過ぎます。
そんな中でも浪人が決まった2週間後には[100348]で述べたように「海岸線に到達するまでの市町村数」を自分で調べようとしたりはしていました。(結果数え間違いがありました)
大学に受かった昨年以降もそんな風に色々調べていました。このサイトに到達したきっかけは「隣接県が載っている市町村地図」か「正確な人口データが一覧で載っているサイト」のどちらかを調べていた時だったと思います。そして今年1月ごろから読み始めたと思います。
投稿を決意したのはコロナ禍があったからだと思います。時間ができたことに加えて実家に帰ると妹がSNSを使いこなして楽しそうにしていました。それまではインターネット上で知らない人と繋がることには抵抗がありましたが丁度良い機会だ、と思いました。
それに加えe-Statの使い方が分かったことや書き込みたいネタが集まったこと、そして十番勝負でまともに戦えそうだと思ったことなどもありました。
加えて、この掲示板の方針である「過去ログを残す」ことに大いに賛同したこと、流れの速いSNSより掲示板形式の方が自分に向いていそうだったこと、も大きな理由です。

3. 経県値
経県値の方も更新させて頂きました。現在99点となっています。今年3月に東北に行って3桁にするつもりでしたがコロナのため自粛しています。
ところで、高校+予備校で4年間通った埼玉県が一度も宿泊したことがないという理由で3点になっています。恐らく1000回は行ったことがあると思います。経験値は最終的には個人の裁量に委ねられるとのことなので4点か5点にするのもありですが、「滞在時間は長いが一度も宿泊したことがない」記録の証として3点のままにしようか迷うところです。
皆さんは何回も行っているにもかかわらず経験値が3点の県はないでしょうか…

後編に続く
[100765] 2020年 10月 29日(木)23:19:05オーナー グリグリ
新型コロナウィルスの感染発生が上昇傾向
ニュースなどでも報じられていますが、新型コロナウィルスの第二波が8月9日頃をピークにいったん減少し9月10日頃から横ばい状態が続いていましたが、今月20日頃から再び上昇傾向です。

■新型コロナウィルス 全国の感染発生数と感染発生数(移動平均)日別推移グラフ

こちらのグラフは感染発生数と感染発生数の移動平均の日別推移のグラフです。移動平均は直近7日間の感染発生数合計を7で割った平均数で、曜日によるばらつきなどの影響を少なくし増減傾向が分かりやすくなります。移動平均のグラフから第一波から第三波?が読み取れます。

第一波:3月23日頃〜5月20日頃/ピーク:541.6人(4月14日)
第二波:6月26日頃〜9月8日頃/ピーク:1378.4人(8月9日)
第三波?:10月23日頃〜

また、最近の傾向として、地方での比較的大きなクラスターの発生があります。青森県、宮城県、群馬県などで目立っています。次のグラフを見ると、宮城県、静岡県、岡山県で増加傾向が見えています。

■新型コロナウィルス 感染発生数(移動平均)日別推移グラフ(青森県・宮城県・群馬県・静岡県・岡山県)

次のグラフは全国の感染発生数(移動平均)と実行再生産数の日別推移です。実行再生産数についてはこちらのデータの説明に詳細説明がありますが、「1人の感染者が平均して何人に感染させるか」を表す指標で、1より大きいと感染が拡大傾向にあり、1より少ないと感染は減少傾向にあることを意味します。

■新型コロナウィルス 全国の感染発生数(移動平均)と実行再生産数 日別推移グラフ

実行再生産数は10月11日以降1.00を超え続けており、感染が拡大傾向にあることを示しています。また、感染発生数(移動平均)と実行再生産数を比較すると分かりますが、実行再生産数のこれまでの最大値は4月3日の2.28で、感染発生数(移動平均)のピークと相関しているわけではありません。実行再生産数はこれから来る感染発生の立ち上がりを予告していることがよくわかると思います。

都道府県分布マップなどこれまでは都道府県の静的な広がりが中心でしたが、日別推移グラフの提供により動的な情報提供もできるようになりました。日別推移グラフは収集している都道府県別の日別データを自由に設定することができますので、ご自分の都道府県の分析などにご活用いただければ幸いです。新型コロナウィルス特設メニューへのご意見やご感想もお待ちしています
[100764] 2020年 10月 29日(木)21:19:15今川焼 さん
県境サイン情報
十番勝負も結果がわかってしまえば、さほど難易度が上がったわけではないとわかるのですが、如何せんみなさんの解答スピードについていけなくなってしまい、またも不参加で申し訳ありません。
だからというわけではないのですが、問二の共通項にもなっていた県境サインの追加情報です。

大阪府 奈良県東大阪市生駒市第二阪奈道路阪奈トンネル
大阪府 奈良県太子町葛城市南阪奈道路竹内トンネル

阪奈トンネルは両方向のトンネルの壁面にサインがあります。(リンク画像は大阪方面行)
竹内トンネルは、この7月に大阪行きの新トンネルが開通し4車線化されましたが、先日通ってみたところ新しいトンネルの壁面には同様なサインはありませんでした。
[100763] 2020年 10月 29日(木)16:40:34【1】オーナー グリグリ
メンバー登録情報
未開人さんを255人目の新規メンバーとして登録しました。未開人さん、改めてよろしくお願いいたします。

更新日ニックネーム更新内容
2020.10.29未開人新規登録(255人目)
[100762] 2020年 10月 29日(木)12:29:01白桃 さん
「平成の大合併」なかりせば 1.増加率トップ&ボトム20
今回の十番勝負問一の共通項は
2000年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市(合併組替後)
でしたが、私としては、逆に2000年国勢調査時に存在していた市が、「平成の大合併」が無かったと仮定して、2015年にはどんだけの人口になっていたか、に関心があります。幸いなことに、2015年国勢調査においても、2000年国調時の自治体ごとに2015年の人口がわかります。2000~2015年の微細な境界変更が反映されていないので、厳密には「2000年国調時の市域に組み替えた2015年の人口」ではないのですが、15年間の人口推移を見るには十分だと考えます。
平成の合併が無かったら、という、タラ、レバ、モシ、モシ、カメヨの話は意味がない、と考えられる方もいると思いますが、私には「人口水増し合併」の水面下に隠れた人口推移の実態?がわかったりして、結構面白いものです。
2000年国調時の市の数は671でしたが、「平成の大合併」の魁である篠山市(現在の丹波篠山市)は、(私の主旨に反し)フライングスタートで残念ながら失格とさせていただき、対象は670市といたします。このうち、15年間で増加を記録したのが247市、減少したのが423市です。
以下は、人口増加率トップ20とボトム20です。(○印はこの期に合併を経験した市、あるいは合併によって消滅した市)
トップ202000年2015年増加率-----ボトム202000年2015年増加率
稲城69,23587,63626.578夕張14,7918,843-40.214
戸田108,039136,15026.019歌志内5,9413,585-39.657
日進70,18887,97725.345三笠13,5619,076-33.073
浦安132,984164,02423.341室戸19,47213,524-30.546
吉川56,67369,73823.053芦別21,02614,676-30.201
つくば○165,978203,22522.441赤平15,75311,105-29.505
香芝63,48777,56122.168牛深○18,28413,031-28.730
守山65,54279,85921.844珠洲19,85214,625-26.330
高浜38,12746,23621.268美唄31,18323,035-26.130
鳥栖60,72672,90220.051土佐清水18,51213,778-25.573
東広島○123,423147,64119.622日光○17,42813,016-25.316
与野○82,93798,76219.081男鹿○30,46922,828-25.078
京田辺59,57770,83518.897両津○17,39413,107-24.646
草津115,455137,24718.875栃尾○24,70418,761-24.057
大府75,27389,15718.445八幡浜○33,28525,305-23.975
成田○95,704112,99318.065尾鷲23,68318,009-23.958
川崎1,249,9051,475,21318.026山田○11,6868,935-23.541
印西○60,46870,48716.569大月33,12425,419-23.261
具志川○61,06171,11516.466陸前高田25,67619,758-23.049
沖縄119,686139,27916.370尾花沢22,01016,953-22.976
上を、2020年まで伸ばしたら、いや、それはまだ出来ませんが、トップ20の上の方に間違いなく入ってくるのが流山市です。
[100761] 2020年 10月 29日(木)00:16:34おがちゃん さん
県別メダル受賞ランキング(第五十五回反映版)
今回の十番勝負も終わり、ふと気になったことがあります。
それは、「現在、県別のメダル受賞数はどうなっているのか?」ということです。

長らく県別メダル受賞ランキングは桜トンネルさんが作成されていましたが、第四十三回反映版([91239])を最後に更新が途絶えているようです。そこで、僭越ながらこの私が第五十五回反映版を作成してみましたので、ご興味がある方はお付き合いいただけると幸いです。

順位都道府県名金メダル銀メダル銅メダル合計メダル順位変動(43→55)
1兵庫県25231563
2愛知県25223380△7
3香川県22131449△1
4茨城県20221759△1
5大阪府20171350△1
6岡山県2061238▼3
7神奈川県19191755△7
8石川県19171753▼6
9北海道18213271▼2
10静岡県18171853▼2
11埼玉県16261759
12福岡県14271253▼2
13新潟県14122147△4
14山梨県1310932△12
15京都府1310427▼2
16福島県1371030△8
17千葉県12232459▼1
18三重県12181141△2
19富山県12131944▼7
20長野県1113630△27
21岐阜県11121639△6
22高知県1110930△6
23鹿児島県1110627▼2
24福井県1191232▼9
25群馬県118625▼6
26鳥取県117624▼1
27東京都1010727▼9
28岩手県910625△6
29山口県981229△6
30秋田県971329▼1
31沖縄県97824▼8
32宮城県95721△14
33青森県94720△3
34広島県871126▼12
35宮崎県86519▼5
36愛媛県713929▼5
37栃木県78722▼5
38熊本県74819△6
39山形県6101127▼1
40滋賀県691328▼7
41大分県67720
42徳島県5111127▼5
43長崎県58720▼3
44奈良県56819▼5
44佐賀県56819
46島根県56415▼4
47和歌山県46515▼4

市盗りが激しい地域や有力回答者の方の勢力圏内で、大きく順位を伸ばしている県が表れています。
一方で、奈良県は第四十回に銀メダルを1枚受賞したのを最後に、メダルを1枚も受賞できていないようです。
トップ争いは銀メダル1枚差で兵庫県が愛知県を交わしています。ただ、第四十三回以来、愛知県がメダルを32枚(金10銀10銅12)増やしている一方で兵庫県は2枚(銀2)増に留まっていることから、首位交代は時間の問題かと思われます。
因みに、現時点で最後の首位交代は第十七回での香川県→兵庫県になります。

なお、各メダル数・合計メダル数上位の都道府県は以下の通りです。

●金メダル数上位
1位 兵庫県、愛知県 25個
3位 香川県 22個
4位 茨城県、大阪府、岡山県 20個
7位 神奈川県、石川県 19個
9位 北海道、静岡県 18個

●銀メダル数上位
1位 福岡県 27個
2位 埼玉県 26個
3位 千葉県、兵庫県 23個
5位 茨城県、愛知県 22個
7位 北海道 21個

●銅メダル数上位
1位 愛知県 33個
2位 北海道 32個
3位 千葉県 24個
4位 新潟県 21個
5位 富山県 19個

●合計メダル数上位
1位 愛知県 80個
2位 北海道 71個
3位 兵庫県 63個
4位 茨城県、埼玉県、千葉県 59個
7位 神奈川県 55個
[100760] 2020年 10月 28日(水)23:29:43【1】伊豆之国 さん
第55回十番勝負を振り返って~丘で眺めりゃ稲穂が揺れる~
問十~信州佐久の鯉太郎~
唯一、第一回採点前に答えられたのがこの問十です。お題とNGの市を見回して、「記事10万番台突破記念」関連で「人口がほぼ10万人」ではないか、お題とNGの市の境界線を見ると、「最新の推計人口ではなく前回(2015年)の国勢調査の数値」と見える。この時点で「五稜郭」の落城を観念していたので([100459])、ここは「市盗り」にはつながらないのですが、その五稜郭の「ミニ版」(龍岡城)がある、信州佐久([96257])に。

問二~ギターつま弾く旅の鳥~
お題とここまでの回答の流れで、十番勝負の直前になって話題をにぎわせた「県境のサイン」だと。「熱海市にある湯河原温泉の旅館」([100214] Nさん…リンク写真[100223] オーナー グリグリさん、[100236] hmtさん)を迷わず。観光用の作り物の「模擬天守」もある「虚構の世界の水軍の根城?」熱海城をまたまた1万石上積み。

…結局、ノーヒントで答えられたのはこの2問だけ。今回はこれまでになく手ごわい、という印象でした。

問六~やはり野に置け月見草~
お題と解答の流れから、一見して「海」系であることははっきりわかったものの、その先が詰め切れず出遅れ、解答の速い流れに大いに焦りまくった問題でした。十番勝負直前になって、白桃さんが話題にしていた「港」関係かとまず見ましたが、「漁港」だと、気仙沼・塩竈がOKで石巻がNGになったのが説明できず、「重要・重点港湾」も合いそうにない。「島」の面積とか数とか、「岬・灯台」関係も、出てきた答えにはあまり関係なさそうなのがOKだったりして行き詰まり。焦りの色がますます濃くなったころ、第一ヒントが出てから、ふと「地名コレクション」から「海」「島」関係をいくつか当たってみると、「大島」がお題と答えの流れにまさにぴったり合っている。この時点で既に正答が20を超え、残っている市も少なくなってきたこともあり、ここも未解答の市を選ぶことになり、まだ2市しか正答していなかった京都府から。

問七~小夜の中山 夜泣き石~
第一ヒントが出てもわからず、第二ヒントが「暦に関係」と読めて、「市制施行日」とか「誕生日」関係だと。いくつか並べ替えて、「市制施行日が金曜日」というのがちょうど数があっている。その中から、2年前の春に訪れた掛川城(こちら)を奪い返し。
蛇足ですが、幾人かが書き込んでいた「東西南北端」という「別海の罠」があったということには、全く気づきませんでした。

問五~真夏の楽園~
こちらは解答の出足が遅く、「難問」の感が強く見えた問題でした。何かの順位関係問題とも思い、ランキングをいくつか当たったところ、「人口密度」を見ると、「県庁所在地の密度に近い」と読めた。既に答えたかった市のいくつかは出てきていたので、ここは「次の目標」に据えていた「東京都(実質は「三多摩」ですが…)の初代総領主盗り」に狙いを切り替え、ここも未解答だったあきる野市に。
この問五の共通項が見えたところで、
なんだかデジャブを感じる問題ですね
([100666] さざ波さん)
これはまさにその通り。前々回・第53回の問二、「県庁所在地の面積に近い市」。その「面積」を「密度」に変えただけ。「近い」ということが必ずしも「距離的な近さ」ではなくて「数値の近さ」ということもある([100740] 鳴子こけしさん )、ということを、その第53回問二で苦戦したことから「経験則として学んだ」ことが、ここで「効いた」のでした。
ちなみに、[100754] でデスクトップ鉄さんもおっしゃっていますが、この問五、第二から第四までのヒントが「距離的な近さ」を連想しやすく、これがかえってヒント効果を薄め、解答者を苦しめる難問化した、ということが言えそうに思えます。「密度」につなげやすいヒントを出したら、難易度も大きく下がったのではないのでしょうか。

問三~富士の白雪ゃノーエ~
第二ヒントは「繋がり問題」と読めたものの、何のつながりなのか、隣接関係でよいのかまだわからず、その次の一文字ヒント「海」で、「ああ、十番勝負直前に話題になった『海へ出るルートと経由する市の数』か」、と気づく。答えの流れから「一つの市だけを通れば海に面する市に出る」ということだ。海なし県にある南アルプス市や伊那市の意味もはっきり分かる。ここは直前にとられた三嶋大社を一夜で奪い返し。
…この問の共通項が分かったとき、さざ波さんが菊川市を盗りに行くと思っていたのですが…

問九~多摩川に晒す手作りさらさらに~
これも第三ヒントの一文字で。お題に出ている市を眺めていると、偶然「すべて読みに『な』が入っている」ことに気づいたが、調べてみると想定解数と1つ違い。これが単なる偶然なのか、あるいは巧妙な「罠」なのか、この時点ではどちらかわからず。見送ったのは結果として正しかったが。その先が進まず。第二ヒントが「一度も出てない」と読めて、この時点で「十番勝負関係」らしい、と見えて、メダルとか調べたけれども違うようだ。第三ヒントの「問」の字で、ようやく「前回までお題に一度も出ていない」ことだ、と。「問題市・解答市分析」を開くと、前回(第54回)までの一覧表がリンクされている。それを開くとまさにその通りのようだ。ここでも問五に続いて「東京都の初代総領主」狙いで、この時点で都内に残っていていた5市の中から選ぶことに。このところ社用で頻繁に足を運んでいる清瀬市を取れば領主になれたが、既に十番勝負にはほとんど関心を示さない、あの「”Supertown”の住人」の唯一の領地だったので、これは却下。出身地の隣にある、こちらも初解答の、都内で一番狭い市に。平塚市([100749]ぺとぺとさん)とか、立川市、桐生市など、結構人口の大きい市や「老舗」の市がまだ一度もお題に出ていなかった、というのは意外だった。

問八~丘で眺めりゃ稲穂が揺れる~
ここから先の3問は、アナグラムの読み違え、ヒントの意味の取り違えに苦しめられた問題。この問八では、第一ヒントの「奈良県下市町」は「近鉄吉野線の下市口駅…特急停車駅、下市町になくて大淀町」ぐらいしか連想できず、「話題がたくさん」というのは「落書き帳での話題」…いろいろあって絞れない。その次の「王」…やっぱり「市盗り」関係?…。パット閃いたのは、第四ヒントを解いてから。「現役に限る」と。その前の「王」とは「王将」…将棋のことか、と。第四ヒントにあった「銀」の字も絶妙に効いた。早速、将棋連盟のHPを開く。王将になったこともある中村修8段が、つい1年前まで住んでいた町田市の出身だと知っていたので、ここで十万石の大台に乗せていた「小山田城主」([93054],[93055] hmtさん)の石高を1万石上積み。町田市を答えたのは、実に10大会、3年ぶり…。これで、いよいよ「東京都の初代総領主」盗りに「王手」を掛けることになりました。

問四~神戸 泣いてどうなるの~
こちらもアナグラムの読み違いでとんでもない方向に行ってしまい、振り回された問題。割と規模が大きい都市が並んだ中にあっていくつか小規模都市が混じっていたのも「迷彩」の感あり。ほかの何名かと同様「自動車工場」かもと思っても見たが、これだと「ダイハツ」の本社工場がある池田市がNGの説明ができない。第二ヒントを「もう、買ってますか」と誤読したのが「迷路入り」の始まり。ほとんど関心がない競馬関係とはいえ、さすがに「秋華賞」「菊花賞」が間近に迫っていたのは知っていたので、「もう馬券を買ったか」と解釈して「場外馬券売り場」を漁る羽目に。しかしこれは見事に全然違う。そのあとの一文字ヒントで「荷」。今度は再び「車」関係に戻って「トラックターミナル」探し。でもこれまた違う。こちらでも解答の出のペースについて行けず、焦りの色がますます濃くなって行く。やっと第四ヒント、「出荷が盛ん」と解けた。「ああ、工業出荷総額か」とようやく納得。それなら、勿来丸さんの[100287]にリンクがある。その勿来丸さんが金メダルを取ったのも納得。でもそのデータがなかなか開けず、場所が探せない。ネット検索すると最新データらしきものもあったが、書くのも覚えるのも七面倒なパスワードが要るとあって「こりゃ駄目だ」…と引き下がる。何とか、少し古いデータだったが、こんなものが見つかった。データはどうやら2018年のもの。表を見ると、NGに出ていた小山市は70位、境界線は9000億円。東京23区が一つの市として扱われているので、想定解数が合わないが、まず最新データとは大差はなさそうだ。静岡県にいくつか残っていたので、県の総石高を増やす選択肢もあったが、ランキング上位にあってまだ出ていない、どう見ても「鉄板」の市がいくつかある。その中から、「大都会」で唯一未解答だった神戸市を選ぶことにした。

問一~Cyborg 009~
今回、多くの方が悩まされた難問。第二ヒントのアナグラムから「名前」が浮かび上がって、「名称」関係が脳内を駆け回った挙句行き詰まり。第四ヒントが「十年前に」「十二年前」「二十年前」と3通りに解釈できたのも苦しんだ原因でした。結局、その前の一文字「勢」と合わせて「20年前の国勢調査で、現市域に組み替えた人口が10万人に近い」という共通項だった、「問一と『対』になる問題だった」と分かったのでした。「国勢調査ランキング」から2000年時点の組み換え人口を眺めて、その中から、再び領主に返り咲ける登米市に。
ただ、この問一ですが白桃さんが[100753]でおっしゃっておりますが、「過去の時点に遡って、『その時点で存在していない』市の人口」を問題にするのは、「(現在では同一市域になっている)地域の人口の増減・流動の傾向を知る」という一面もあるので、必ずしも「不適切」なものとは言えないでしょうが、やはり少々「腑に落ちない」ということはあると思うのですが…。
これで、今回もやっとノーミス完答となり、総合順位は前回より1つ上げて13位、「ほぼ定位置」に落ち着きましたが、「入賞」は前回より1つ増えたとはいえ2問だけ、過半数の問題で10位台の後半から20位台にとどまり、ヒント前解答が2問だけ、というのも近年では最低。若手の躍進が著しいこともあり、寄る年波もあって今後はますます厳しい闘いになりそうです…。

♭今回の選曲は次の通り。
問十:信州佐久平と言えば、名物は「鯉」。今から半世紀余り昔、確か橋幸夫が歌ったような…。
問二:またまた例によって、私のカラオケ十八番(嘘)より。一番の最後のフレーズ…。
問六:京丹後市の有名人と言えば、旧網野町出身でやはり今はこの市内の峰山高校出、南海の捕手・主軸打者として活躍し、その南海や楽天など、いくつかの球団で監督を務めた野村克也氏。「無名」から大成したその過程から、現役時代に全盛を誇った読売の大スター「ON」などと対比して、「月見草」にたとえられた逸話から。
問七:この市の東部、東海道の宿場「日坂」に伝わる「夜泣き石」の伝説を読み込んだ、鉄道唱歌・東海道編の24番より([88652])。これに類する「子育て伝説」は、京都など各地に伝わっているようです。
問五:あきる野市の観光名所と言えば、秋川渓谷と、この「サマーランド」。私は小学生時代の遠足で一度行ったきりです。八王子からバスや車で行く人が多いので、「八王子市にある」と思っている人が多いようです。
問三:この地に伝わる民謡から。この後に「溶けて流れて三島に注ぐ」と続くのですが、「なぜそうなのか」というその理由と説明が、「富士山99の謎」(春田俊郎氏著・昭和52年)に詳しく書かれていました。
問九:多摩川で布を洗う風景を詠んだ、萬葉集の「東歌」より。以前に答えた調布市([97494])と同様、狛江市にもこの歌の石碑が建てられています(HP)。
問八:「町田音頭」の4番の歌いだし。この歌が作られた昭和30年代ののどかな田園風景は、その後ほどなくして、大規模住宅団地の造成などによって失われて行きましたが、今も開発の手が入らなかった周辺地域にはわずかに残されているようです。…私事ですが、町田市の元の自宅と土地の売却もようやく決まり、もう元の家を見ることもないとはいえ、ちょっとした大きな買い物は町田駅のデパートや駅周辺に出ることも多いので、今後も町田市との付き合いが続くことになるでしょう。
問四:「神戸」というとまず思い浮かぶ歌謡曲の名曲ですが、既に歌詞がうろ覚えになっています…。
問一:「サイボーグ009」「仮面ライダー」など数々の名作を残した漫画家・石ノ森章太郎氏は、この登米市旧中田町出身。3年前の年末から翌年春にかけて何度か日帰り出張してきた石巻市([94789])にある、車中から横目で見た「萬画館」に比べ、出身地にある「ふるさと記念館」はあまり知られていないのが残念、といったところでしょうか(こちらも私は見ていませんが)。

♯これでいよいよ書き込み文字数100万の大台に乗せることになりそうです…。
[100759] 2020年 10月 28日(水)09:15:10オーナー グリグリ
大島
[100758] 深夜特急さん
愛媛県の領主地図で新居浜市の「大島」がまりんぶる~色ではなく白桃色のままになっています。
いつもあら探しみたいですみません
とんでもない、細かい点を指摘していただかるので本当に助かっています。サイト精度と信頼性を高く維持するよう日頃努力していますが、加齢と共に以前ほどの正確性を保てなくなってきたのが実情でちょっと悲しいところです。これからもよろしくお願いいたします。

飛島は桜色にするのを忘れなかったのですが、肝心の大島を忘れていたとは。修正しました。
[100758] 2020年 10月 28日(水)08:35:41深夜特急 さん
第五十五回 十番勝負感想
問三
■1つの市を通って海岸に出られる内陸の市
宝塚市(銀メダル)
はじめ飯山市を飯田市と見間違え、南アルプス市、飯田市とくれば静岡市隣接と最初から隣接に目が行きました。数を数えてなかったので不安でしたが、お題のチョイスが甲賀市、高島市と同じ内陸県の太平洋側、日本海側とうまくなっていたし、[100406]勿来丸さんの伊那市もあったのでまあ間違いないかと。ただ市限定だとは思わず町村もOKだと思っていました。
十番勝負開始時点に立ち会っていれば金メダルも獲れたかなと思いますが、欲張ったらだめですね。

問十
■2015年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市
河内長野市(6位)
これは全く別のことをサイト内検索していて[100071]勿来丸さんの記事が目に入り気付きました。

問二
■県境サインのある市(参考サインは除く)
田辺市(13位)
話題になっていたにもかかわらず、これもサイト内検索でようやく気付くありさま。

問四
■2019年工業統計調査の製造品出荷額等が1兆円を超える市
池田市(誤答)→東大阪市(16位)
太田市、豊田市、鈴鹿市とくれば自動車にいってしまいます。参考サイトも[100741]EMM さんと全く同じでした。誤答後に[100287]勿来丸さんの記事があったことを思い出しました。

ヒント前はここまで
問六
■大島のある市(大島コレクション)
舞鶴市(23位)
ヒントの松前町でもわからなかったのですが、海関係の地名コレクションに当たりをつけ見つけました。
さっき地図帳(15年前のもの)を引っ張り出してきて見ると、平戸市のところに大島村、西海町の隣に大島町があるのを発見。
しかも今治市の大島は先月行ったばかりなんですけど。

問九
■過去の十番勝負で問題市になっていない市
門真市(6位)
私も区町村ヒント該当なしで十番勝負、市盗りに気付いたうちの一人です。

問七
■市制施行日が金曜日の市
アナグラムヒントの「暦に関係」から。

問一
■2000年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市(合併組替後)
泉佐野市(9位)
第三ヒントの「勢」でこれも国勢調査かと。

問八
■現役プロ将棋棋士の出身地の市
東大阪市(15位)
これも第三ヒントの「王」で。羽生九段の所沢市と藤井二冠の瀬戸市は知ってたのですが、結び付きませんでした。該当しない市が「天童市、羽生市」だったらヒント前に答えられたかもわかりません(笑)
[100615]の「永世領主」は将棋ネタにかけてみました。

問五
■47都道府県庁所在地の人口密度に最も近い市
加古川市(11位)
第二ヒントの「近くにあるから」で並べ替えかと気付き、五十音順とか調べてたどり着きました。

[100755]グリグリさん
共通項発表記事にも書きましたが、今回はとくに、当サイトメニューや落書き帳話題からの出題を徹底しました。想定解数の紛れを少なくすると言う目的もありますが、落書き帳の旬の話題や、当サイトの地名コレクション、データランキング、データベース検索など、色々なメニューにも関心を持っていただければと言う思惑があります。
市町村雑学等、情報が膨大で見てて飽きないです。いくらでも問題が作れますね。

市盗りに関しては取られても気にしないことにしました。石高が積み上がっているところだとつい取り返したくなっていたのですが。
[100749]ぺとぺとさんの
一度サンクコスト・バイアスを解き放って、何を優先すべきか対策を練り直す必要性を感じています。
と同じ考えです。

グリグリさんへ
愛媛県の領主地図で新居浜市の「大島」がまりんぶる~色ではなく白桃色のままになっています。
いつもあら探しみたいですみません。
[100757] 2020年 10月 27日(火)21:06:09なると金時 さん
十番勝負感想戦
問六(大島)
なんとなく検索で気づいたんだっけ。有人島も考えました。
問十(今の人口10万人)
さすがに十万関係の問題は予想してました。
問二(県境サイン)
県境の市が多いのには気づくものの、隣接関係かと思い時間をロス。
<第一ヒント>
問三(一つの市を挟んで海)
合併のせいで結構内陸の市でも正解があるのが面白い。いい問題だと思います。
問四(工業生産)
自動車工場、にしては池田がバツでだいぶ悩む。太田市がまとめてくれた表でやっとわかりました。
<第二ヒント>
問九(未出題市)
区町村に該当がないことが最大のヒント、というオチ。
<第三ヒント>
問七(市制施行が金曜)
第二ヒントは解けてたんですけどね。第三で確信できました。
<第四ヒント>
問一(二十年前に人口10万人)
第三ヒントで国勢調査関係と気づくが、第四ヒントの「12年前」「20年前」でムダに悩む。
問八(棋士の出身)
そういえば棋士出身のデータありましたね。羽生さんの所沢で気づけばよかったのですが。
問五(人口密度)
蕨市がなかなか腑に落ちなかった。
[100756] 2020年 10月 27日(火)19:06:48【1】デスクトップ鉄 さん
第55回十番勝負:変則47市問題
想定解47の問五は、47都道府県に対応する問題でしたが、当該県の市が想定解となる47市問題と異なり、想定解市が当該県と関係ない問題でした。これを変則47市問題と呼ぶことにします。変則47市問題は過去3回出題されましたが、これまでは想定解数が47ではありませんでした。
問題想定解数共通項難易度
10-0546読みの五十音順で都道府県庁所在地の次にくるE
23-074347都道府県の人口密度に各々一番近い市E
53-0246都道府県庁所在地の面積に最も近い市E
すべてEランクの難問でした。第10回問五は東京都が対象外で46市。第23回問七は、岩見沢市が新潟県と徳島県、相生市が滋賀県と佐賀県、総社市が栃木県と群馬県、山陽小野田市が茨城県と静岡県と重複し43市。第53回問二は記憶に新しいところですが、宇和島市が金沢市と大津市に該当し46市でした。

47市問題については、第47回終了後の[95274]で過去問を紹介しました。その後出題された問題を含めて下表に示します。なお、想定解が47ではない問題と同一県に複数の該当市がある問題を準47市問題として記載します。
問題共通項(要旨)難易度備考
01-01人口最少B
01-05面積最大B
02-09最南端(市域)A
04-08人口第二位A
04-10読みの五十音順最初B
08-08読みの五十音順最後B
09-08市役所最近(県庁所在市を除く)E準47市問題(滋賀2市)
10-09面積最大A
13-02面積二番目B
15-04人口密度最高C
18-03最北端(市域)C
21-01市役所最遠E
22-04都道府県の人口密度に最も近いD
30-04最西端(市域)B
30-09最西端(市域)D順位問題
31-09面積最小B順位問題
32-05最南端(市域)B
33-02読みの五十音順二番目A
33-03市役所最近(他府県)E準47市問題(46市、白石市重複)
36-07最東端(市域)B
37-01読みのローマ字順最初A
37-02読みのローマ字順最後B
37-03市役所標高最高B
38-01市役所から富士山への直線距離最短E
38-02濁音が入る市で人口最大E
38-03農家数最多E
38-07外国人比率最高C
38-08最も孤立E
38-09郵便番号最大E
38-10市名総画数最多D
43-08人口減少最多(国勢調査2010vs2015)B
46-01人口最多B1市出題
46-02面積大2位E2市出題
46-03人口密度高3位E
46-08人口少3位A
46-09面積小2位C2市出題
46-10人口密度最低D1市出題
47-01初日の出最初E
47-03県庁所在地への通勤通学者最多E準47市問題(神奈川・滋賀2市)
47-05隣接市区町村の人口合計最多E五月雨出題
47-07在留外国人最多E五月雨出題
47-09可住地面積率最低E
51-05市名誕生日最新A準47市問題(49市、茨城・高知2市)
52-09市町村人口密度9位A準47市問題(29市、18府県非該当)
53-03人口増加率最高A
53-04ふるさと納税額最大A
53-05市役所郵便番号最大D
54-06東端と西端の経度差最大E
[100755] 2020年 10月 27日(火)10:00:00オーナー グリグリ
難易度と関心度
十番勝負に関して多くのご感想やご意見をいただきありがとうございました。

[100754] デスクトップ鉄さん
総合難易度 問九>問三>問五>問七>問一>問六>問四>問十>問二>問八

銅メダル獲得時間と誤答率の上位3問が問三、問五、問九、下位3問が問二、問八、問十と一致しました。易しい問題と難しい問題がはっきりしていた(問題ごとの難易度の差が大きかった)といえます。
デスクトップ鉄さんの十番勝負研究所には毎回精緻な分析をしていただき感謝です。今回はとくに、出題者の難易度設定と分析結果が一致していたと思います。問一、問三、問五、問九は難易度を高く、問二、問八、問十は難易度を低くと考えましたが、ほぼその通りになりました。

銅メダル所要時間と10位、20位の所要時間を比較すると、銅メダルでは最難問だった問九が、10位、20位の所要時間では5位に低下しました。これは解答者の感想にあるようにヒント効果といえます。逆に問五は、3位、2位、1位と難易度を上げました。アナグラムヒントは解読できても、なんのことかわからないというのが実感でした。
今回はヒントを含めて出題前に準備が完了しており、進行状況でヒントを差し替える(易しくしたり難しくしたり)必要もなく、非常に安定した運用ができました。曖昧な共通項がほとんどなかったこともありますが、想定解数の訂正もありませんでした。ただ、問五については、第四ヒントで密度に直接近づけるものにした方が良かったと思います。

易しい問題と難しい問題がはっきりしていたことは、問題ごとの正答順位のばらつきが小さかったことにあらわれています。バラツキを示す標準偏差の平均は2.257で前回の2.313から低下、一方問題ごとの平均順位の標準偏差は1.663で前回の1.464より上昇しました。標準偏差の最大は問八の2.756でした。正答順1位が3名の一方、最後の正答が2名とばらけました。将棋に対する解答者の関心度合いが正答順位にあらわれたということでしょう。
皆さんの感想を拝見して感じたのは、解答者によって落書き帳や当サイトメニューへの関心度にかなり違いがあると言うことです。問八の将棋プロ棋士については、データランキングのプロ棋士(将棋)だけでは将棋に興味のない人にはきついかなと思い、開始前の[100350]で都道府県名に加えて敢えて出身地名を書き込み、十番勝負出題を示唆しました。関心度の違いによる解答傾向の分析ができると、出題者にとっても有益ですが、解答者の問題対策にも有効かもしれませんね。

Nさんとぺとぺとさんが問九の解答に想定解分析を使用されたとのこと、お役に立ててよかったです。
問九の想定解が研究所のこちらのページで確認できることは私も認識していましたが、問九は難易度がかなり高いと踏んでいたことと、最初の採点で問題市・正答市・誤答市 ランキングのページが更新されてしまうことから、前回のランキングページを追加することにしました。共通項発表記事に研究所ページも追記しておけばよかったです。あとちょっと驚いたのが、第一ヒントの(該当なし)でかなり多くの方が十番勝負・市盗り関係だと見抜かれたことです。

共通項発表記事にも書きましたが、今回はとくに、当サイトメニューや落書き帳話題からの出題を徹底しました。想定解数の紛れを少なくすると言う目的もありますが、落書き帳の旬の話題や、当サイトの地名コレクション、データランキング、データベース検索など、色々なメニューにも関心を持っていただければと言う思惑があります。今回も、大島コレクションや国勢調査人口増減ランキングなど、知見を広げていただけたと思います。
[100754] 2020年 10月 26日(月)19:20:29デスクトップ鉄 さん
第55回十番勝負難易度分析
昨日第55回十番勝負の結果を追加して十番勝負研究所のページを更新しました。Nさんとぺとぺとさんが問九の解答に想定解分析を使用されたとのこと、お役に立ててよかったです。
難易度分析と想定解分析について、補足します。まずは、難易度について。
総合難易度の偏差値は44.347で、55回中39位(銅メダル獲得時間の10問平均が15:34:25で39位、誤答率が10.8%で38位)でした。前回の44.134、41位とほとんど変わらず、難易度は低かったといえます。問題別にみても、難易度Eランクは問九だけで、Dランク2問、Cランク3問,Bランク2問、Aランク2問とばらけました。
指標別の難易度は
総合難易度問九>問三>問五>問七>問一>問六>問四>問十>問二>問八
銅メダル問九>問五>問三>問一>問七>問四>問六>問十>問二>問八
10位問一>問五>問八>問七>問九>問三>問四>問二>問十>問六
20位問五>問八>問一>問七>問九>問三>問二>問十>問四>問六
誤答率問九>問三>問五=問六>問七>問一=問四>問二>問十>問八
完答者正答順問五>問一>問九>問八>問七>問三>問四>問ニ>問十>問六
銅メダル獲得時間と誤答率の上位3問が問三、問五、問九、下位3問が問二、問八、問十と一致しました。易しい問題と難しい問題がはっきりしていた(問題ごとの難易度の差が大きかった)といえます。
銅メダル所要時間と10位、20位の所要時間を比較すると、銅メダルでは最難問だった問九が、10位、20位の所要時間では5位に低下しました。これは解答者の感想にあるようにヒント効果といえます。逆に問五は、3位、2位、1位と難易度を上げました。アナグラムヒントは解読できても、なんのことかわからないというのが実感でした。
完答者31名の正答順は
#解答者問一問二問三問四問五問六問七問八問九問十合計
15.55.55.55.55.55.55.55.55.55.555
2スカンデルベクの鷲6410573819255
3おがちゃん 7184629310555
4鳴子こけし9354101867255
5白桃1065271849355
6勿来丸1043267589155
7未開人1027145869355
8ぺとぺと1027482296555
9深夜特急8314105.5795.5255
10Takashi 9251103486755
11EMM1018352674955
12k_ito5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.555
13伊豆之国1026953487155
14とりぴー3975104816255
15油天神山94.56110274.58355
16星野彼方9352101786455
17さざ波8245926107255
18桜トンネル7265104918355
19デスクトップ鉄 4.51371027974.555
20なると金時8.534.54.510178.56255
21かぱぷう 9673101584255
22ハル 9863102174.54.555
23まりんぶる~33339.56.539.56.5855
24BEAN5.55.532915.5995.555
25駿河の民1035491786255
26naidesu372108.58.5645155
27サヌカイト 8.514.54.58.54.54.58.58.5255
28くは1093.58513.56.526.555
29ロケットボーイ 974.529134.56955
30せいこう48.5448.544441055
31ピーくん359.579.52618455
合計233.0 128.5 163.5 130.0 254.5 94.0 179.5 192.0 204.0 126.0 1705
平均7.516 4.145 5.274 4.194 8.210 3.032 5.790 6.194 6.581 4.065 1.663
標準偏差2.485 2.487 2.061 2.264 1.978 2.085 2.040 2.756 1.871 2.539 2.257
易しい問題と難しい問題がはっきりしていたことは、問題ごとの正答順位のばらつきが小さかったことにあらわれています。バラツキを示す標準偏差の平均は2.257で前回の2.313から低下、一方問題ごとの平均順位の標準偏差は1.663で前回の1.464より上昇しました。標準偏差の最大は問八の2.756でした。正答順1位が3名の一方、最後の正答が2名とばらけました。将棋に対する解答者の関心度合いが正答順位にあらわれたということでしょう。
[100753] 2020年 10月 26日(月)18:50:50白桃 さん
第五十五回全国の市十番勝負反省文並びに問一に関する意見陳述書(2)
[100748]の続きです。
問五:都道府県庁所在地人口密度最接近市
想定解が47なので、当然、「アコウ四十七市問題」の可能性が高いと思い、五十音順とか面積とかを調べていたのですが、どうも蕨がひっかかっていたのです。そういや、前にもこんな事が・・・自分の学習能力の低さにあきれるばかり。

ヒント前に解けたのはここまで。この頃からパソコンのチョウシがおかしくなりました。キイボードを叩いてもハンノウしない文字や数字が。困り果て、ケーズデンキに持って行ったのですが、ナント、なんともない。全く?????です。パソコンの調子がおかしくならなければもっと早く完答できた?、いえいえ、そんなことはありません。が、気分が滅入ったことだけは確か。

問七:市制施行が金曜日
十番勝負開始日が土曜だったので、もっと前から土曜は調べていたのに。

問九:問題市となっていない
該当する「区町」がない、から十番勝負、あるいは「市盗り」がらみであると踏み、メダル獲得や、領主何代目、誤答のない市、etc.
調べてはいたのですが、なぜか「問題市」だけは抜けていた。なるほど比較的人口が少なく、地味な市が多いわけだ、は後の祭り。

反省と言うよりは、グチばかりとなりましたが、今回も楽しく苦しい時間を与えて戴いたグリグリさんに感謝申し上げます。有難うございました。・・・と、いつもならココで終わりなのですが、今回はそうもいきません。
これから後は、問一に関する意見陳述です。
「意見陳述」と言っても、その意味を自分でも理解していないのですが、問一に対するクレーム、いちゃもん、でもありませんので、ご安心を。「組替人口」を共通項とすることに関する自分の考えを述べさせていただきます。

ぺとぺとさん、Nさんから、私がなぜ問一をヒント前に解けなかったと、おちょくられて(笑)います。負け惜しみになりますが、それは「組替人口」を共通項にされたからです。人口の増減を確認する際に、私もショッチュウ「組替人口」のお世話になりますので、組替人口を共通項に使用することに異議を唱えるつもりはありません。ただ、どうもしっくりこないのです。「過去の事実」を共通項にすることは何ら問題ないですし、「組替人口」は紛れもない「過去の事実」です。しかし、言葉でうまく表せませんが「組替人口」は「加工された事実」です。私が答えた丸亀市も、2015年国調時の境域に組み替えると、2000年国調時の人口は108,356人ですから該当するのですが、2000年の丸亀市は現在の丸亀市とは法人格が違いますし、ましてや、薩摩川内市などという名の市は2000年には存在していない・・・と言うようなことが私のしっくりこない理由ではありません。どうも「組替人口」そのものの意味にあるような気がしてきました。
突然ですが、
白桃家は貯金が10億円あります。←勿論ウソです。本当は10万円にしたいのですが、もう少しありますので、昨日の菊花賞でコントレイルの複勝に100億円つぎこんだことにしときましょう。白桃家の主、白桃酔夢さんは2003年4月1日に新橋酒子さんと結婚しました。←これも事実とは相当異なっています。二人は2001年10月1日に出会いましたから、2000年にはまったくアカの他人でした。2000年当時、酔夢さんの貯金は1千万円、酒子さんの貯金は9億9千万円、二人合わせて10億円、おっと何で合計するの?・・当時、酔夢さんは見ず知らずの酒子さんの貯金を自由に使えた訳ではないので、合計しても何の意味もない。ただ、単に「過去の事実」でしかない。
・・・と、まあ、こんな感じですか。
それにしても、問一をヒントなしで答えられた方はお見事です。私なんか、「渋川」の名が出ただけで、「人口十万」は明後日の方向に飛んで行ってしまいました。問一は、問十が無ければ、ヒントなしでは誰も解けなかったのではないかと思います。また、問十の後に問一が来れば、もう少し早く解けたかもしれません。このあたりにもグリグリさんの出題の巧妙さが感じられます。

よくわからない長文失礼しました。
[100752] 2020年 10月 25日(日)23:58:10未開人 さん
第五十五回 全国の市十番勝負 感想
先にメンバー登録しようかと思いましたが、登録直後に記事を書くとややこしいことになりそうなので先に感想を書きます。

一応[100425]
メダル獲得と完走1桁順位を目標にします。
と言いましたが、これは達成できました。本当は[99802]初参加の金メダルも狙っていましたが、相手が強過ぎました。

解答市の選び方ですが、集中派、分散派以外の選び方をしたいと思い、「極力人口の少ない市を選ぶ」というコンセプトで選んでいくことにしました。

では振り返り。開始早々は人口、面積などの基本データを集めることに集中しました。

[100425]問四:宮若市(銀メダル)2時間13分19秒
隣接関係をひととおり調べていると、豊田市とみよし市が隣接→ともに工業が盛んということを思いつく。過去記事検索で[100287]が出てきて、問題市と非該当市からこれだと確信。この統計の提供者である勿来丸さん以外の回答がなかったので回答市を慎重に選んでもメダルが獲れるだろう、と思い人口最少の宮若市を選択。

[100430]問六:西之表市(誤答)3時間1分54秒
共通項が島か港だろうとは思いましたが、十番勝負直前に白桃さんが港湾の記事を挙げていたことからそっちに目がいってしましました。とりあえず大きめの港/島で選んでみましたが誤答。

[100439]問二:尾鷲市(8位)4時間31分18秒
[100287]の記事で丁寧に69市町とまで書かれていたのでひょっとしたら該当する市数が載っている記事はないかと検索してみたら結構県境サインの記事が出てきて思い出しました。非該当の南あわじ市にも納得。121市になったのはただの数え間違いでしょう。人口最少の尾鷲市で解答。

[100455]問七:常陸太田市(誤答)15時間54分56秒
日が明け、鉄道関係について調べていたら5市ともに盲腸線の終着駅があったのでこれが共通項ではないかと思いました。(稚内駅、気仙沼駅、三峰口駅、信楽駅、広電宮島口駅)特に気仙沼駅は今年4月に新たに該当するようになったこと、この共通項の問題が過去になかったことからあり得そうだと思いましたが、他人の解答を見ると違いそうなので人口がやや多めの常陸太田市で解答。
ところでこれは何市あるのでしょうか。

[100465]問一:飯田市(誤答)、問十:飯田市(10位)20時間36分
問一はどうも人口十万人に関係していそうな気がしていたのですが、行田市の人口が増加していると思っていたので迷いました。一方問十も人口十万人が絡んでいそうなので迷いました。恐らくどちらかは正解だろうと踏んで人口十万人のイメージが強かった飯田市で両方勝負してみました。結果は問十は正解でしたが問一は惜しくも590人差で不正解。これを採点している時のグリグリさんの心境を知りたいです。
飯田市が違う時点で人口十万人はないものと思いました。

[100474]問六:宿毛市(14位)1日15分12秒
殆どの方が正解だったので検索してみたところ大島コレクションがヒットしました。該当市の中で人口最少の宿毛市が残っていたので解答。

[100487]問五:都留市(銅メダル)1日20時間11分12秒
該当市が47だったので1都道府県1個なのかどうかだけでも考えたいと思いました。勿来丸さんが笛吹市で解答していたこと、問二を考えてみると出題市が4つであることにもとくに意図はなさそうだったことから1都道府県1個だと思いました。しかし笛吹市にこれといった特徴が見つからなかったのでランキングを見てみると共通項を発見。恐らく人口密度最下位の都留市が人口でも最少だと思い解答。結果[100743]ハルさん
想定解が47だったので、都道府県あたり1市と踏んでいたら最初の採点で山梨の笛吹市と都留市がともに正解。これで大きく狂いました。
ということになったようです。
ここで5問正解できたので、[100746]駿河の民さん
ヒント前に4問前後で固まっていた方が多く、4問の壁があったように感じました
から抜け出せたのは良かったです。

次は第一ヒントを待ちました。

[100528]問八:沼田市(8位)5日21分50秒
第一ヒントで下市町が提示。とくにこれといった特徴は見つからなかったのですが見落としていた出身者の欄に答えがありました。人口最少市は稚内市ですが、ここは思い入れのある沼田市で解答しました。最初は天童市と嘉麻市の共通項を考えていましたが、このやり方では駄目なようですね。

[100537]問三:夕張市(誤答)5日2時間25分26秒
[100529]桜トンネルさんの
お題のある市からそっち関係は疑っていましたが…。
を見ていたら、突然閃きました。南風原町は逆算して納得しました。人口最少の夕張市で解答しましたが、罠がありました。

[100565]問三:尾花沢市(14位)、問七:尾花沢市(12位)6日2時間27分17秒
この日は外出中でした。問三は誤答の理由がすぐに分かりました。問七もアナグラムは解けたので施行日関係を調べてみたら到達しました。施行日は初日に調べていたのですが… 偶然人口最少市が両方とも同じだったのでこれで解答しました。

[100573]問九:芦別市(15位)6日3時間3分49秒
第一ヒントの段階では市制が関わる問題かと思いました。アナグラムと区町村該当なしを合わせることで十番勝負or市盗り関係に行き着きました。

[100601]問一:香取市(10位)7日36分59秒
第一ヒントの時点でさいたま市を解答しようとも思いましたが流石にそれはないだろう、と思いました。アナグラムも最初は「過去の名前鳥」だと思いましたがこれも違う。正しいアナグラムが解けても「かなり前」がいつかは分からない。第三ヒントで国勢調査と分かるも人口だというのは信じられませんでしたが、2000年まで遡ると飯田市が11万人を超えていたことが発覚。該当する中で人口最少の香取市を選びました。

完答順位:7位(銀メダル1、銅メダル1、誤答4)
初出場の完答順位なら歴代上位に入りそうです。誤答はあまり気にしないつもりでしたが、思ったより堪えるので次回からは少し減らしたいです。

次回は正月開催でしょうか? だとしたら僕も「新しい正月様式」を考えないといけませんね。
次回は一発完答に挑戦することも考えておきます。

では、今からメンバー登録します。
[100751] 2020年 10月 25日(日)21:51:12【1】オーナー グリグリ
戦国市盗り合戦 総領主地図・領主地図更新 および 変遷総括(第五十五回 全国の市十番勝負)
第五十五回十番勝負の総領主地図と領主地図を更新しました。総領主不在は栃木県、埼玉県、東京都の3都県ですが、今回も変化はありませんでした。青森県と和歌山県の総領主が交代しました。青森県は二代目、和歌山県は桜色とグレーのバトルが六回目です。領主では、長野県がブルーにだいぶ染まってきました。石川県も薄緑一色にあと一歩まで来ました。静岡県も緑系の激戦が続いています。愛知県は混戦気味になってきました。大阪府は着々とグレー化が進んでいます。四国や九州沖縄は今回は穏やかでした。

総領主地図
■領主地図
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県
石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県
岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

総領主変遷と領主変遷の総括です。

%|■総領主変遷
総領国名代数歴代 新総領主石高 旧総領主石高必石備考
青森県22スカンデルベクの鷲18なると金時1710
長野県33勿来丸34せいこう3317
長野県41,2,4せいこう35勿来丸3517同一回奪還
和歌山県93,5,7,9桜トンネル25深夜特急248総領国奪還
■領主変遷
領国名代数歴代 新領主石高 旧領主石高必石備考
函館市53,5おがちゃん8伊豆之国53領国奪還
北斗市117,9,11デスクトップ鉄3まりんぶる~31領国奪還
青森市64,6スカンデルベクの鷲7まりんぶる~63領国奪還
弘前市7スカンデルベクの鷲6桜トンネル52
塩竈市14星野彼方5スカンデルベクの鷲41
登米市1915,17,19伊豆之国5スカンデルベクの鷲41領国奪還
酒田市128,10,12桜トンネル8スカンデルベクの鷲72領国奪還
取手市31,3白桃4スカンデルベクの鷲32領国奪還
桐生市2おがちゃん5がっくん52
行田市86,8白桃4桜トンネル41領国奪還
秩父市4デスクトップ鉄5JOUTOU51
加須市7サヌカイト5ぺとぺと42
東松山市63,6くは2スカンデルベクの鷲21領国奪還
吉川市127,10,12スカンデルベクの鷲4デスクトップ鉄31領国奪還
ふじみ野市2スカンデルベクの鷲5いっちゃん52
松戸市2Takashi5まりんぶる~55
鎌ケ谷市2まりんぶる~5白桃52
多摩市62,4,6naidesu5遠州太郎42領国奪還
相模原市2Takashi8ぺとぺと88
鎌倉市42,4スカンデルベクの鷲7JOUTOU72領国奪還
柏崎市6EMM4MasAka41
七尾市7桜トンネル8EMM61
七尾市83,6,8EMM8桜トンネル81同一回奪還
野々市市41,4EMM5星野彼方51領国奪還
笛吹市13勿来丸6くは31
伊那市3勿来丸5更級1431
茅野市7勿来丸5まりんぶる~21
佐久市9勿来丸4せいこう41
佐久市108,10せいこう5勿来丸41同一回奪還
安曇野市5勿来丸5桜トンネル31
関市82勿来丸21
羽島市1311,13鳴子こけし2桜トンネル21領国奪還
三島市64,6ぺとぺと9伊豆之国82領国奪還
三島市71,3,5,7伊豆之国9ぺとぺと92同一回奪還
掛川市42,4伊豆之国3桜トンネル32領国奪還
津島市142k_ito11
安城市6k_ito8ぺとぺと82
知立市4ぺとぺと58831
岩倉市11k_ito3ぺとぺと31
弥富市136,11,13k_ito3スカンデルベクの鷲31領国奪還
甲賀市1816,18鳴子こけし3深夜特急31領国奪還
河内長野市82,6,8深夜特急5BEAN52領国奪還
門真市31,3深夜特急5まつもとしろくま52領国奪還
東大阪市42,4深夜特急12BEAN115領国奪還
宝塚市3深夜特急7実那川蒼53
大和郡山市108,10桜トンネル6深夜特急51領国奪還
有田市86,8スカンデルベクの鷲4くは31領国奪還
紀の川市42,4桜トンネル5深夜特急41領国奪還
松江市53,5白桃7鳴子こけし63領国奪還
松江市62,4,6鳴子こけし7白桃73同一回奪還
益田市16とりぴー2デスクトップ鉄21
井原市3白桃2美濃織部21
三原市8鳴子こけし1なると金時11
三原市93,9ピーくん2鳴子こけし11同一回奪還
府中市(広島県)1513,15デスクトップ鉄2駿河の民21領国奪還
下松市1313うっかりじゅうべえ2鳴子こけし21
新居浜市62,4,6まりんぶる~3白桃32領国奪還
八女市81,4,6,8かぱぷう5うっかりじゅうべえ51領国奪還
八女市97,9うっかりじゅうべえ6かぱぷう51同一回奪還
武雄市74,7スカンデルベクの鷲6k-ace61領国奪還
[100750] 2020年 10月 25日(日)20:05:30【1】とりぴー さん
第55回十番勝負感想
グリグリさん、参加された皆さん、今回もありがとうございました&お疲れさまでした。
今回は期間中脳の疲労も激しく、誤答が嵩みましたが、前回よりメダル数を増やすことができた(2→3)ので、及第点といったところですね。

正答順に簡単に振り返ります。

問八
■現役プロ将棋棋士の出身地の市
広島市(銅メダル)
※山﨑隆之八段、糸谷哲郎八段などの出身地

「四街道市」「瀬戸市」あたりが特徴的で、該当しない市の「天童市」「嘉麻市」も分かりやすく、これは見た瞬間に分かりました。
解の数とか調べようとせずにすぐ答えればよかったですね。

問十
2015年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市
津山市(銅メダル)

今回は「記事番号100000番達成記念」でしたから、人口10万人前後の市は出るだろうなと思っていて、それっぽい市が並んでいたら即解答するつもりでした。非該当の市から範囲も絞り込めるようになっていて、わかりやすかったですね。

問一
■2000年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市(合併組替後)
東松山市(銅メダル)

本落書き帳が始動したのがだいたい20年前のことなので、2000年の国勢調査についても想定済でした。
問一・問十とも大雑把に言えば人口10万人らへんの市が並んでいるのは見て分かったので、あとは条件を詰めるだけでした。
問十についてはハイペースで正解が出る中、ほぼ同様の条件であるこちらの問題に苦戦されている方が多かったのは意外でした。(皆さん苦戦されてたのでもう少し精査して、中国地方の該当市とか考えて市を選んでもよかったですね。)
が、かなり前のデータを参照する点など、今回の十番勝負が「記事番号100000番達成記念」と銘打たれていることを念頭に置いていないと出にくい条件だったのでしょう。

問六
■大島のある市(大島コレクション)
江津市(正答)

もっとサイト内を巡回しないといけないですね。鳥取市を取られたのは情けない。

問四
■2019年工業統計調査の製造品出荷額等が1兆円を超える市
広島市(正答)

ここからはヒント後です。脳がまったく動かなくなってて、ヒント出てから少し考えよう、の精神でした…!
問題市からめちゃくちゃ大雑把に「車作ってそう」「工業が盛んそう」みたいな印象はありましたが、よくわからないので何であれ当てはまりそうな広島市を選びました。

問九
■過去の十番勝負で問題市になっていない市
境港市(誤答)→真庭市(正答)

ぱっと見怪しいので「な」とかは全く考えず初日は様子見。
2日目になって欲が出てきて、なんとなく人口3万人前後の市が多かったので境港市を解答してみました。
その後、第一ヒントから十番勝負(もしくは市盗り)関係だろうなとは思いましたが、前回時点の一覧が残っているのに気づけず時間を費やしてしまいました。

問三
■1つの市を通って海岸に出られる内陸の市
倉吉市(誤答)→津山市(正答)

とりあえず見切り発車で(1つの町を経由して海岸に出られる)倉吉市を解答。後で数えたのですが数え方が悪く、町を含めば184市、町を含まなければ174市と、なぜか数が合わないのでした。いったいどうしてそうなったのやら

問七
■市制施行日が金曜日の市
新見市(誤答)→益田市(正答)

新見市は皆さん同様、「東西南北端」と考えての解答でした。

問二
■県境サインのある市(参考サインは除く)
境港市(正答)

申し訳ないですが、個人的にはこれはあまりいい問題ではなかったかな、というのが率直な感想です。
理由としては県境サインがコレクションにあるもので全てとは言い切れないと思うからです。(話題を追い切れておらず、既に網羅的になっていたら申し訳ございません。)コレクションにたまたま入っていたから正答、そうでないものは誤答、というのであれば、該当非該当の線引きとしてどうにも気になってしまいます…。
ともあれ、問題自体は県境サインのページを見て解いたのですが、実はもっと前にこのページを見た際、いったい何を「県境サイン」として集めているページかわからないという有様でした。鳥取県内はすべての市町村にカントリーサインが設置されていて、境界表示としてそっちにしか馴染みがなかったもので、境目にそっとサインが置かれているのには全く意識がいっていませんでした。なんともお恥ずかしい限りです。

問五
■47都道府県庁所在地の人口密度に最も近い市
米子市(正答)
※対象:高松市

これは本当に大苦戦しました…この条件は決して思いつけないものではないと思いますが、いざ出されるとなかなかたどり着けないものです。
第二ヒントまで見ても、ヒント自体が核心に迫っている感じがなかったことでさらに苦戦を強いられました。気づいた時点でまだ鳥取県内の市が残っていてよかったです。


改めて、今回も面白い問題の出題をいただき、グリグリさんには毎度のことながら感謝しております。
欲を言えば、問二・問六あたりのような「サイト内のリストを参照する」問題などはあまり多くないほうが嬉しいな、と個人的には思います。市町村はもっと広い範囲で語れるものじゃないかな、というのがその理由です。(もちろん思いつくのも解を精査するのも大変になると思いますので、単なるチラシの裏の落書きのようにとらえていただければと思います)
次回はもう一歩前進したいですね。また鳥取県の市でメダルを取りたいです。

【※訂正】テキストリンクの文言を修正しました
[100749] 2020年 10月 25日(日)15:39:26ぺとぺと さん
第五十五回十番勝負感想文
今回は残念ながらヒント前に6問しか解答することができませんでしたが、いつもどおり楽しく参加させていただきました。

問二:県境サイン(犬山市)
最近話題になっていたこともありすぐに目星がつきました。
問六:大島コレクション(西尾市)
「問題市+島」のサイト内検索にて。
問七:市制施行日が金曜日(愛西市)
[100422]で「問七は2市合いませんが、見切り発車です。」と書いたとおり 東西南北端のつもりで解答。誤答リスクも考慮し石高に余裕のある愛西市を選択したのが結果オーライでした。

問四:製造品出荷額等1兆円超(藤沢市)
問題市に工業都市が並ぶ中で「みよし市」が異彩を放っており当初は手が伸びなかったのですが、未開人さんが宮若市(トヨタの工場があるのを知っていました)を解答されたのを見て「やっぱり工業統計系なのかな」と。地元平塚、安城の防御、相模原の積み増し、知多のマイナス解消なども考えましたが、銅メダルが獲れそうだったので「藤沢の領国化に一歩近づく」攻めの一手を選択。勝負の綾ですが、これが相模原&安城陥落のトリガーになってしまいました。

問十:2015年国勢調査人口が10万人前後(江南市)
[100735]グリグリさん
程よい想定解数ということで10万人前後という範囲に設定しました。それが多少迷彩になったかもしれません。
おっしゃるとおりです。白桃さんのコメント「今は黙して行かん なにを又語るべき」で人口問題という目星はつきましたが、うまい切り方が想像できず随分苦戦しました。

問九:過去の十番勝負で問題になっていない(知立市)
十番勝負関係で何か問題が出ているのではないかと、ダメもとで十番勝負研究所を眺めていたら胎内市と長門市が一度も問題市になっていないことを発見しました。平塚市が一度も問題市になっていないというのは意外でした。
(ヒント前解答はここまで。)

問三:1市を通って海岸に出られる(厚木市)
[100740]鳴子こけしさんと全く同じ思考を辿りました。この時点で、安城、厚木が自ら解答しないとライバルに奪取されることが分かっており、苦渋の選択で厚木を死守。

問五:47都道府県庁所在地の人口密度に最も近い市(沼津市)
第一ヒントで「河内町」が提示されたので、検索対象に町を加えてデータベース検索をこねくりまわしていたら何とか。

問八:現役プロ将棋棋士出身地(三島市)
天童で何度も将棋をイメージさせられているのに気付かない、第一ヒントの下市町のWikiに桐山清澄九段の出身地だと書かれているのに気付かない。第二ヒント「話題がたくさん」でようやく。

問一:2000年国勢調査人口が10万人前後(伊勢原市)
問十に同じくです。該当しない市が2市ある時点で、範囲を絞った統計問題を疑うべきなのですが、旧町名が市名に引き継がれていないというぺとぺと視点の「第一印象」にとらわれすぎました。八女市が×になったところで頭を切り替えられればよかったのですが、歳のせいか一つの事象にこだわって思考がループしてしまうケースが増えているような気がします。

次回もまずはヒント前完答を目指して頑張ります。
市盗りは早くから参加していたというアドバンテージを有するとはいえ、少なくとも3名の集中派と競り合っているのでなかなかしんどいです。勿来丸さんが岐阜県に触手を伸ばされているのも脅威です。一度サンクコスト・バイアスを解き放って、何を優先すべきか対策を練り直す必要性を感じています。

グリグリさん、参加された皆さま、ありがとうございました。
[100748] 2020年 10月 25日(日)14:16:26白桃 さん
第五十五回全国の市十番勝負反省文並びに問一に関する意見陳述書(1)
加齢のせいか、だんだん反応が鈍くなり、苦戦を続けている白桃です。
まず、即答しなければいけない問題であるにもかかわらず時間がかかったのは、
問六:大島
何人かの方もそうでしょうが、最初は有人島と思っていました。
問四:工業製造品出荷額
これは、うまくすればメダルを取れた問題でした。どこを奪い取ろうかと探して西尾を答えたのですが、銀メダルは逃すし、ぺとぺとさんには正答数で届かないし。ネコ踏んだり蹴ったり。
問十:思い出したくもありません。2015年国調人口
滅多に出題を予想しない私でも、さすがにこれだけは予想してました。ただ、それが2019年推計人口だっただけのハナシ
問九:「な」が入る市で誤答
問八:プロ棋士出身地
お題に瀬戸市があって、該当しない市に天童とくりゃ、これしかないだろ。なぜ、気づかない。
この問題、元「王位」の菅井竜也さんの出身地である岡山で答えましたが、「高松も該当」しているのに気づき、くはさん、どうか高松で答えないようにと、お祈りの日々が続きました。すると、くはさん「仙台市」。仙台出身者の中には若くして引退した熊坂さんがいますので、他にいないのか必死で探しました。他人の答えが正解であることを心の底から願ったのも初めて。(笑)
問三:1市で海
答えた善通寺とは相性が良く、「町」である多度津を経由しなくとも、丸亀or三豊で瀬戸内海へ。
問二:県境サイン
話題になってました。

ここまでは、問九を除いて比較的簡単な問題。この程度の問題にてこずるようじゃ、スカ鷲さん、勿来丸さん、おがちゃんさん、に勝てる気がしなくなります。と思っていたら、[100709]おがちゃんさん
正直Nさんには勝てる気がしないです。
あの方は無視しましょう。
[100747] 2020年 10月 25日(日)11:22:37【1】駿河の民 さん
予想問題を供養
同じことを考えていた方はいますかね…?
問X:大崎市、習志野市、金沢市、松山市、飯塚市
該当しない市:名古屋市
(想定解数:69市)←この数字は10/10時点のものです

これは本当に当たると思っていたので、めちゃくちゃ悔しかったです。
[100746] 2020年 10月 25日(日)11:15:46駿河の民 さん
第五十五回全国の市十番勝負の感想
今回も感想文を提出します。すべて正答です。解答順で。

塾のため10/10の出題後には殆どネットに触れられず、実質10/11からのスタートとなりました。

[100445] 2020年 10月 11日(日)09:48:04
問六:佐世保市

問題の並びから島のあるところというのはわかったのですが、どこかに線引きがあるはず。
気仙沼市の有人島が「陸前大島」だけだったところから、大島という発想に。
そういえば今治市の大島は、[100330] [100337] [100353]の旅行で乗ったしまなみ海道のバスで通って、島内は高速を降りて一般道を通っていたので印象に残っていました。
地名コレクションという発想がなく、wikiの「大島(曖昧さ回避)」より、確実そうな佐世保市を解答。
■大島のある市(大島コレクション)

[100464] 2020年 10月 11日(日)16:48:39
問十:大村市
予想問題で「各都道府県で最も人口が100000人に近い市」というものを作っていたので、見覚えのある市が並んでいました。
しかし、人口順に並べるといくつか違う。そのときに投稿されたのが[100463]。これで国勢調査という発想が出ました。(hmtさんには感謝してます)
あらかじめ大村市が100000人に近いことは知っていたので、一応確認して大村市を解答。中島悟さんとまつもとしろくまさん以外の方の1正答で盗られることはなくなりました。
■2015年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市

[100476] 2020年 10月 11日(日)21:20:43
問二:富士吉田市
問題と正答を眺めると、すべて県境の市で、やっと県境サインのことを思い出します。自分が情報提供をし、さらに小さい頃から何度も通って息を止めたりジャンプしたりしていた東富士五湖道路の小山町-富士吉田市の県境サインを解答。
■県境サインのある市(参考サインは除く)

[100493] 2020年 10月 12日(月)21:24:37
問四:牧之原市
太田市と豊田市、宮若市には自動車工場があったということを思い出したが、大分市の自動車工場が見つかりません。(あったみたいですが)
なので別方面、と思って製造品出荷額に行き着きますが、工業統計に気付いていなくて最新のデータ一覧が手に入らずはっきりとした線引きが見つからず、長崎県内に解がなさそうということを確認した上で既に2万石積んでいる牧之原市を解答。欲を言えば駿河国、できれば静岡県に領地が欲しいのですが、どこもほとんど5万石以上で手が出しづらく、盗ってもお二方が容赦無く取り返してきそうなので二の足を踏んでいたりしますw
■2019年工業統計調査の製造品出荷額等が1兆円を超える市

ここで5日空いてしまいます。ヒント前に4問前後で固まっていた方が多く、4問の壁があったように感じましたが、皆さんはどうだったのでしょうか?


[100580] 2020年 10月 17日(土)08:27:05
問三:福知山市
海に近い内陸の市、というのはわかっていたのですが、札幌市が太平洋(内浦湾)と日本海に近かったことから、2つの海が関係があるのかな、とも思って(今考えると南アルプスや飯山が説明つかない)宮津市、舞鶴市、豊岡市の3市の海に面する市と隣接し、丹波篠山市・三田市・神戸市で瀬戸内海にも出られる福知山市を解答しましたが、貴重な領国である広島府中市が盗られてしまったので精査してこっちを選ぶべきでした。
■1つの市を通って海岸に出られる内陸の市

[100625] 2020年 10月 18日(日)16:49:31
問九:平戸市
この週末は忙しく、殆ど時間が取れませんでした。(例えば日曜日は朝ボーイスカウトのキャンプに顔を出して漢検を2つ受けて横浜に行きました)
奇跡的に苦手なアナグラムが正しく解け、「区町村該当なし」「問」から問題市になっていない、という共通項を思いつき、領主石高が非常に高く優先して解答すべき平戸市を選択。(この問題、出題された瞬間に問題の5市は解から外れる…みたいなループ問題に
■過去の十番勝負で問題市になっていない市

[100626] 2020年 10月 18日(日)20:10:57
問七:南島原市
「施」といえば施行日のこと。出題時に全問題の施行日はデータベース検索で確認しているので、自ずと曜日になります。長崎県内の解が南島原市しか残っていなかったので、南島原市を解答。(伊豆之国さん、みな「みしま」ばら市なので、獲得した暁には三島市と交換していただけませんか(笑))
■市制施行日が金曜日の市

[100674] 2020年 10月 20日(火)17:01:14
問八:佐世保市
「話題がたくさん」「王」この2要素から将棋を導き出した自分を褒めたいです。
最初は「王」で問八なので、8大タイトルを獲得した人だと思っていました。加藤一二三さんは生まれた時は稲築村だったからダメなのかな、と。いくつかの市を調べて確信(偶々調べたところがすべてタイトルホルダーの出身地だったみたいです)し、佐世保市を解答。
藤井聡太さん(実は顔が似ているとよく言われます)の出身が瀬戸市というのは知っていて、駒で有名な天童市を入れてくださるグリグリさんに感謝です。(最初は8大タイトル+81マスの8だと思っていましたし)
■現役プロ将棋棋士の出身地の市

[100690] 2020年 10月 21日(水)21:27:37
問五:高知市
近く?所在地?と二文字ヒントまでは本当にわかりませんでした。福井市・静岡市・沼津市から「市役所が城に近い」というよくわからない共通項(すべて市役所の住所が大手/追手です)を見つけて玉砕したりしていましたが、「密度」でこの間あった面積の問題を思い出し、大好きな高知県から高知市を解答。県庁所在地同士が該当し合うのも面白いかな、と思いましたがこの問題は結構あるんですね。
■47都道府県庁所在地の人口密度に最も近い市

[100706] 2020年 10月 23日(金)07:17:22および[100711] 2020年 10月 23日(金)16:28:34
問一:坂戸市(既出のため再答)戸田市
実は第四ヒントを「十年前に」と解いていて、うるま市が違いすぎてそこからは遠ざかる。解答で「二十年前」と分かっても、その時点ではうるま市は誕生していなく、石川市の人口も少ない。完全にわかるまで待とうと思ったのですが、ヒントでも同じことしか言わないので見切り発車。合併をすべて足す、という発想には至らず、どう転んでも正答になりそうな2つを選択。どうせ見切るならもっと早く見切ればよかった…
■2000年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市(合併組替後)


【総括】
今回は出だしは良かったのですが、後半失速してしまいました。
市盗り目線からは長崎で半分答えられて良かったのですが、領国が1つ減ってしまいました。次回は南島原市や西海市が盗れればいいですが、どこでもいいのでとりあえず1つ盗りたいです。
また、完答順位は20位台中盤で安定してしまっているので、10位台を取りたいです。
[100445]で触れた「かなり確度の高い予想問題」は、書き込みを変えて出題します。

グリグリさん、今回も開催ありがとうございました!
[100745] 2020年 10月 25日(日)10:10:27星野彼方 さん
大島コレクション更新しました
[100739] N さん
大島コレクション未収録の大島情報ありがとうございます。
早速追加いたしました。

ちなみに問六、先に回答されていた方と同じく最初は有人島だと思いました。
しかし、数を確認するとどうにも合わなさそうなので、方針転換して大島コレクションにたどり着きました。
でも保険をかけて両方に該当する市を選んでます。

ついででグリグリさんに連絡。
[100735]に誤字があります。
問五の「都道府県町所在地」と問九の「丹+R40波市」、修正をお願いします。
[100744] 2020年 10月 25日(日)09:27:25【1】オーナー グリグリ
感想戦
将棋で言う対局後の感想戦と同じように、皆さんからの感想記事は出題者にとってとてもありがたいです。共通項へどのように到達しているのかなど、今後の出題の完成度を少しでも高くするための情報として非常に有益です。これからも皆さんに長く楽しんでいただけるように、また、時には意表を突くような出題ができるようにしたいと思っています。感想を寄せていただいた皆様、ありがとうございました。こちらの第五十五回傾向と対策に収録しました。

[100742] おがちゃんさん
最後にグリグリさんへの業務連絡が一点。
問題市・正答市・誤答市 ランキングの「誤答市」が順位・回数ともに表示されない(カウントされていない?)バグがあるようですので、ご確認いただけると幸いです。
ご指摘ありがとうございました。UTF8対応時にデグレードしていました。ご迷惑をおかけしました。問九を設計した際に、このページも見ていたのですが、気付かなかったようです。誤答市になっていない市も検討したはずなのですが^^; 修正対応しました。
[100743] 2020年 10月 25日(日)09:01:47【1】ハル さん
十番勝負の感想
おはようございます。

今回の十番勝負の感想です。

前回の感想で[99778]
メダルまではいかなくても早い段階での正答・完答を目指したい
と書きましたが、今回のまさかのメダル獲得に驚きでいっぱいです。初参加が第十三回、初正解が第十五回、その後長いブランクを経て、第五十五回、初参加から約14年・悲願の十番勝負でのメダル獲得となりました!(姉妹企画の七番勝負ではメダル1枚あり)早い段階での完答はならなかったので精進を続けるのみですね。

それでは、ほかの皆さまにならって問題ごとの感想を書いていきます。問題ごとに書くのは初めてかもしれません。

まず、メダル獲得の問七。
■市制施行日が金曜日の市
グリグリさんのコメント通り僕も「東西南北端に何らかの条件が加わったもの?」と思い、もし別の要素だったとしても安パイそうだった糸島市で勝負。見切り発車でしたが正解の判定が出た時は大きな声が出ました。本来の共通項が分かったのはかなり後のことで、まさか市制施行が金曜日の市だったとは。今までなら最終盤まで分かっていなかったと思います。この難問?を(運任せだったとはいえ)早いうちにクリアしたのは今回大きかったです。

問六
■大島のある市(大島コレクション)
問題の市を見て、「島が多いところだな」と思い、島を調べていたら「大島」を見つけました。最初の採点までに攻略できてとてもうれしかったです。最初の時点で笠岡市と解答しようかと思いましたが、精査していくうちに長門市で解答という気分に変わりました。とはいえ、笠岡市でも正答ですね。

問四
■2019年工業統計調査の製造品出荷額等が1兆円を超える市
問題の市の並びと皆さんの解答から、「自動車関係?」と思いましたが、碧南市・池田市が誤答でイコールではないのか?!となりました。それでも自動車工業が盛んな市での正答が並んでいたので規模の大きいところを答えておけば大丈夫と思い、自動車+関連工業がより盛んな磐田市を解答しました。ここまでがノーヒントでの解答となりました。

問九
■過去の十番勝負で問題市になっていない市
これは、十番勝負をやってる人じゃないとわからないでしょう。「な」の付く市がフェイクで並んでいました(恥ずかしながらそれに気づくまでに時間がかかった)が、仮に僕が1日目に「名寄市」を解答できていればこの問題の展開も違ったものになっていたのではと思いました。「な」の付く市で正答したのは僕だけなので・・・。

問十
■2015年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市
10万人前後の市の解答が多いことと、アナグラムで攻略。今大会2回目の糸島市解答で石高を上積み。シンプルだったうえ、人口ネタでランキングデータを眺めていればもっと早く分かるはずの問題でした。

問三
■1つの市を通って海岸に出られる内陸の市
内陸の市が並んでいるが、かといって海から遠いわけでもないし、第一ヒントの南風原町で内陸であるのは確実・・・でモヤモヤ。第二ヒントで内陸で、隣接市は海に面しているという共通項が分かり、今まで解答がなかった山陰地方の雲南市で勝負。今思えば地元の那珂川もこの条件に適しているので、そちらを答えてもよかったかなぁ。

問八
■現役プロ将棋棋士の出身地の市
アナグラムで「話題ってなんだよ」と思っていたら、サイトに「棋士」の文字。まさか・・・?と思い色々調べてみると問題市出身の著名人に棋士の名前が出てきてビンゴ。複数輩出している加古川市を解答。確かに話題が多いですよね、勉強になりました。

問二
■県境サインのある市(参考サインは除く)
他県に隣接している市が並んでいるのはすぐわかったのですが、その先がなかなか浮かばず。アナグラムと漢字ヒントで県境が関係しているのを確信したところから、サイトに県境についての記事を発見。条件分けにも時間を要しましたが、米子市をチョイス。今住んでいる鳥取県からの解答を達成。そういえば、僕の紹介文、県境について言及されていましたわ。

問一
■2000年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市(合併組替後)
問十と同時に分かっていなければいけなかった問題。問十と共通する市も多くヒントが出た段階から近いところを調べていただけに、終盤まで分からなかったのがとても悔しかったです。分かった場所が会社のオフィスで、思わず人目もはばからず声が出てしまいました。舞鶴市で解答しましたが、こちらもシンプルに人口でした。増減率とか深く考えすぎました。

最後に、問五
■47都道府県庁所在地の人口密度に最も近い市
想定解が47だったので、都道府県あたり1市と踏んでいたら最初の採点で山梨の笛吹市と都留市がともに正解。これで大きく狂いました。ヒントを見ても手掛かりをなかなかつかめず、所在地も都道府県庁ではなく市役所と思い込む始末。これも問一・問十同様ランキングデータをシンプルにみていれば分かった問題。過去問に似たような問題があったことを確認していただけにやられた感が残りました。共通項がわかって最初に確認できた成田市を解答。成田と宮崎って人口密度ほぼ一緒なんですね。問五の正答をもって2大会連続2回目の完答を達成し、解答終了となりました。


今回、上述のとおりメダル獲得は初(七番勝負は1枚あり)なのですが、誤答なしでフィニッシュも初めてだと思います。今の十番勝負は正答率も求められているように思いまして、確実に攻めることを意識した結果だと思っています。今回は10問を9回に分けて解答しましたが、次回以降は複数問同時解答を増やしてみたいです。

☆サイトについて
最近、投稿数が減っていることを耳にしましたが、大学時代にこのサイトの内容が講義の参考資料(URL)に使用されていたり、サークルで経県値を知っている人、他のメンバーの個人サイトを知っている人に出会ったりと、このサイト地理好き以外の人にもかなり知られていると思います。特にサークル内(鉄道研究会に所属)での経県値の人気は絶大で、よく使っている人、市町村単位でみる人も複数いました。それで、彼らは経県値を僕に教えてくれたのですが、その度に僕は「経県値は小学生のころから知っている、何なら僕は(最近は投稿してないけど)そこの掲示板のメンバー」とずっと言っていました。なお、彼らのほうが、僕より経県値が高いです。
[100742] 2020年 10月 25日(日)02:29:58【1】おがちゃん さん
十番勝負感想
まずはグリグリさん、皆さん、お疲れさまでした。今回の十番勝負も楽しませていただきました。

さて、私事ではありますが[100391]で書いた通り、今回はPCが開催日直前にお亡くなりになるということで、かなり厳しい戦いを強いられました。結果的に見ればほとんどの問題をスマホから解く事ができたのですが、PCを使えれば一瞬で数えることができるようなものをめんどくさがって数えなかったり、数えてみたものの数を見誤ったりという惨状でした。
現在はこのような長文を作成できていることからもわかりますように、新しいPCに買い替えているわけですが…。
言い訳はこの辺にして、各問の反省に移りたいと思います。

[100391] 問九:安中市(誤答)
問題を一瞥してまず目についたのが問九。
おがちゃんさんが開幕と同時に解答している=名前系であるというのは僕の中では決定事項となります(笑)
とは、[87208]桜トンネルさんの書き込みになるのですが、この頃から私の思考回路は変わってないです。
データベース検索の仕様をド忘れしていたので、市のみを抽出してページ内を「な」で検索してみたところ、数は90市強か。安中で金を取り、領主の座に近づく千載一遇のチャンス、仮に外しても-1万石なら見切り発車すべき…ということで攻めました。
解答後、1市合わないという話を皆さんがされているのを見て、まず思ったのが1市排除できるのではないかということ。個人的には唯一「な」を2つ含む七尾市が外れるのではないかと考えていましたが、それにしても共通項が美しくない。この段階でやってしまったなあと。ちなみに、共通項的に解数を求めるのは容易でかつ解数が明確であったことから、グリグリさんが数え間違えた可能性はまず無いだろうと考えていました。
採点結果は案の定誤答。結局前回も今回も名前系問題が出なかったのは、名前系を得意とする私としてはかなり辛いところです。次回はヤマを張ります(笑)

[100410] 問二:安中市(5位)
並んでいる市を見ていたらそういうことかと。
問九が合ってれば追加点、外れていても帳消しにできるということで、迷わず安中市を選択。この問題を出題の瞬間に気づけなかったのは痛恨の極み。なんなら予想問題としてマークしておくべきだったとすら感じています(予想問題は長らく作成していませんが)。

[100415] 問六:釧路市(銅)
サイト内検索であっさり発見。
いつも通り北海道から釧路市を選択しました。

[100421] 問八:札幌市(5位)
問題を眺めていたら所沢市・瀬戸市・天童市・嘉麻市の並びで気づきました。
グリグリさんの棋界への関心がかなり高いというのはデータランキングや落書き帳の書き込み等で感じていたので、いつかは出題される問題だろうとは感じていました。
これももっとしっかりマークするべきでした。反省。
例のごとく北海道から札幌市を選択。

[100432] 問四:苫小牧市(4位)
[100429]ぺとぺとさんの
かつてこれほど答えたい市が多い問題があっただろうか・・・
から「神奈川や愛知…工業系かな?」と見当がつきました。ただ、経済産業省のExcelデータを見ようとしてもスマホからは見られなかったので、確信はできず。ネットで検索しても年度が違えば小山市が該当しない市である理由も想定解数もまるでかみ合わなくなってくるので不安でしたが、大体の傾向を見た感じ間違いないと判断。北海道よりまず確実に当たるであろう苫小牧市を選択。

[100437] 問三:宇都宮市(誤答)
隣接系っぽいなあと考えて手作業で隣接数を確認したところ、8市町村以上と隣接している市が180~200程度。何かしらの条件があって179まで減るのだろうと考えました。問題が全て内陸の市だったことから、内陸かつ8(7かもしれないとは考えながら)以上の市町村と隣接としていると考えればそんなものかと考えて、固そうに見えた宇都宮市を解答。誤答でこそあれ、幸いにも路線としては大きく外れていなかったので、後の軌道修正も楽でした。

[100438] 問十:坂戸市(4位)
今回の十番勝負のタイトルを考えれば当然マークすべき問題でした。
気づいた過程は覚えていませんが、なんとなく目についた坂戸市で解答。

[100440] 問七:南アルプス市(誤答)
サイト内検索をしていたら「東西南北端」コレがヒット。数えてみたら2市ずれているが、問九でも同様のパターンだったし、流石にこれはこの路線でいっても何とかなるだろうと見切り発車したら玉砕。初回採点時、問三と問九は外しているだろうと思っていましたが、問七も外しているとは思わず、ちょっとショックでした。後から見ればそりゃ外すだろうって感じの過程なので、全く同情できないのですが。
次からはたとえ1市のズレであっても一切許容しない厳格さで臨もうと決意した次第です(多分次回までには忘れていますが)。

[100441] 問五:函館市(銀メダル)
蕨市を見たら人口密度を疑うべきなのは間違いないですが、最初は何のことやらという状態。
問七を解答したら眠くなってきたので、布団でデータベース検索をいじってから寝ようと思ったところで思い出したのが第五十三回問二に関する[99071] Nさんの
布団の中でデータベース検索をいじっていたら、ふと北見市の下に静岡市があることに目が行き、でも戸田市に面積が近い県庁所在地なんてな…新宿区!と慌てて飛び起きました
というお話(笑)。そうか、蕨は新宿に対応してるのね。
一通り解を見たうえで、領国奪還可能で、個人的に完答一番乗りの際にラストコールに使用した縁起の良い市でもある函館市を解答しました。

[100453] 問一:室蘭市(金メダル)
Wikipediaで東海市を調べていたら、2000年の国勢調査人口がほぼきっかり10万人であることに気づきました。グラフの視認性の良さに救われた感があります。また、佐久市についても[100054]サヌカイトさん、[100071] 勿来丸さんの書き込みで複数記載されていることから脳内に刷り込まれていました。もしや…ということで早速数を確認してみたところ一致。問題の市の選択も「10万人前後2市+ギリギリ9万人強1市+11万人弱1市(該当しない市はギリギリ範囲外の2市)」と問十とそのまま対になっていることを確認して正解を確信しました。
解答は久々に室蘭市を解答。銀銅は経験済でしたが、金メダルは初めてです。問十の解ではない市を選びたかったこともあって、会心の解答でした。

[100473] 問三:千歳市(銅メダル)
[100443]勿来丸さんの
同じ考えの人は少ないようですが……。
を見た時点で、フィーリング任せだった自身の解答が誤答であることを確信しました。
ただ、先述の通り、「問題(+勿来丸さんの解答)の全てが内陸の市であること」には気づけていたので、落書き帳のトレンドと合わせて考えてみれば真の共通項にたどり着くのは容易。Excelが使えないので数えるのはめちゃくちゃしんどかったですが、都道府県の地図から手作業で数えたらそれっぽい数になったので一安心。
解答は北海道より千歳市を選択。
あらかじめ解答書き込みを準備しておき、初回採点の直後に正答・誤答を確認したうえで即投下しました。結果的には宇都宮市で解答したタイミングから解答順位が下がらず、メダルをいただけたのでありがたかったです。

ここから問七と問九を考えたのですが、問七は別解が頭から離れず、問九はそもそもどこを見ればいいのかわからなかったです。本来ならばそういう時こそメタ読みをして十番勝負や市盗りをチェックするべきなんですけどね。
この夜を逃すとNさんに完答一番乗りを持っていかれる気はしていましたが、正解にたどり着けぬまま泣く泣く眠ることに。その週は入社以来経験したことのないレベルに仕事がハードだったこともあり、そのまま丸5日に及ぶ長すぎるブランクへ…

[100561] 問七:前橋市(11位)
今回最大の反省ポイントとなった問題です。
市制施行日については他の問題でも散々疑っていたので、今にして思えばなぜ気づかなかったのか疑問。強いて言えば、年月日はかなりチェックしていましたが、曜日という観点が抜け落ちていた気がします。
この問題に限った話ではないですが、今回は大小問わず反省点が多かったです。同じ轍を踏まぬよう、一つ策を講じてみたので、次回以降芽が出ることを期待したいです。

[100568] 問九:桐生市(13位)
こちらはお手上げでした。ただ、近しいところは何度も見ていたのでちょっと悔しい。
前回終了時点のページが存在することに気づかなかったことや、それ故に単純に問題の5市と0回の市を足したところで91市にならないということから、問題市に関しては明らかに油断していました。他の問題で問題として初めて使用された市があった可能性は考えましたが、この問題を出題するならば他の問題でそれまで未使用の市は使わないだろうという甘い考えがありました。せめて一回でも深く調べておくべきでしたね。
この問題について反省点はさほど無く、脱帽するほかないのですが、この問題を考えるにあたって色々な観点から十番勝負や市盗りについて確認した経験は大事にしたいです。

【まとめ】
今回は完答レース3位(前回2位)、メダル3位(前回11位)と、個人的に見れば十分な成績だったように思いますが、反省点が多く、まだまだ伸びしろがあると感じた場面は多かったです。
また、「一時は完答レースのトップ(タイ)に立つも、最後はNさんに刺される」という展開は前回と同様であり、前回とは異なって大差を付けられてしまった点に鑑みても、なかなかに無念です。
次回の十番勝負に向けて、あまり大それたことは言いたくないですが、前人未到の三連覇を狙うNさんに三度目の正直で一矢報いるのが現在の私の目標です。ん、二度あることは三度ある…?(笑)
なんにせよ、次回は個人的に極めて相性が良い正月場所ということで、全力で戦いたいところ。

最後にグリグリさんへの業務連絡が一点。
問題市・正答市・誤答市 ランキングの「誤答市」が順位・回数ともに表示されない(カウントされていない?)バグがあるようですので、ご確認いただけると幸いです。
[100741] 2020年 10月 24日(土)23:31:33【1】EMM さん
超久しぶりの十番勝負感想
十番勝負の感想を最後に書いてからどれくらい経ったのか分からないぐらいになってます。
毎回毎回、結構頻繁に謎言動や謎解答をしているので「解説がいるんだろうなァ」とは思っているのですが。
今回は確実に解説しておいた方が良いかな?と思ったところが有ったので久しぶりに手を付けてみます。

解答順に…

問二:加賀市
先に解答があった七尾市が気になりつつお題を見たら見たところばかりだったので細かい検証もせず解答しました。
桜トンネルさんが七尾市で解答してなかったらメダルは狙えなかったも。

問六:七尾市
その後右往左往しましたが、一度気を落ち着かせてお題で検索していったら問六は大島コレクションが引っかかってきました。
「どうせメダルは終わってるから」と数えてみたらぴったりきたので間違いないと確信し、盗られた可能性の高い七尾市をチョイス。

問四:川崎市
お題の市と、正答の中でも何だか気になった宮若市でいろいろ調べていたら自動車工業会HPの中の日本の自動車工場分布図と言うところに行き当たったんですよ。
これがお題・正答と大体合致するのですが、「池田・碧南×と伊勢崎・姫路○」が合致しないし、小山×も説明しにくい。
ただ、小山市には小平産業と言うトレーラーのボディを作っている会社があるのを見てどうしても自動車会社直営の自動車工場の線が捨てきれず、×にはならないんじゃないかと言う期待(と言うか願望)を込めて川崎市をチョイス…結果オーライ。

以下、ヒント後になります…正直、今回は仕事の方でややこしい案件に行き当たったのと重なり、頭が回らない状態だったので今まで以上に無理しないことにしました。

問九:勝山市
第1ヒントを見て「十番勝負に直結したなにか」と言うところを予想しました。
最初は市盗り合戦を見に行きましたがどうも違うっぽかったので、次に問題市・解答市分析を見に行ったらまさにそこにぴったりのものが。
勝山市に1万石積み上げましたが、正直言えばお題になってた胎内市が良かった…

問五:かほく市
第2ヒントを解いてみてなんとなく「ランキングの並べ替えかも?」と思いました。
並べ替えならまずは人口密度と狙いを付け、過去問にもあった「県との比較」をして見るも×…だったんですが、お題や既解答の前後に県庁所在地があるのが目に付いたので結果オーライ。
(県庁所在地の人口密度に一番近い市の時に非常に苦労したのを思い出して「イヤーンな感じ」でしたが)
北陸の市で該当するのは少なかったので、とりあえずかほく市に1万石積み上げ。

問七:白山市×→七尾市
はい、「東西南北端」コレに見事に引っかかりました。
先に解いた2問が地名コレクション関係でしたし…
想定解数から2つずれてるのも気づいてたんですが…×だったのを見て「多分ほかの問もイジワルなことしてあるに違いない」と思い、基本ヒント待ちすることに傾きました。
で、第2ヒントを見て「これは市制施行日の問題だ!」と確信した次第…これも類問が最初に出題されたときはこじれにこじれまくりました。
「盗られたら盗り返す!」と七尾市をチョイス…実は野々市市も該当しており、どちらにするかかなり迷いました。

問八:柏崎市
第3ヒントを見たあとに第1ヒントの下市町を精査し直しているときに「あれ?瀬戸市って?」と気になり、念のため嘉麻市を確認して共通項に行き当たりました。
特定の人たちの出身地問題って大相撲幕内力士以外に何かありましたっけ?きっちり枠がはめられるグループじゃないと出題しにくいところが有るので、この手の問題は気になりつつも「考えるときにあまり考慮しない」カテゴリになってました。
小松市か魚津市に1万石積み上げようか、と考えましたが、柏崎市が目に入ったのでそちらをチョイス。

問三:野々市市
実は第3ヒントを見るまでお題&既解答が「海に面していない市」ばかりなのに気づいて居ませんでした(恥)。
その上で「海」…「隣接した市を何市たどれば海に面した市に行くのか」って話題が出とったがいや!とようやく気づきました。
お題の市が海に面していないところばかりなのに早めに気づいていればヒント1つか2つは早く解答できてたかも。
問七で涙を呑んで選ばなかった野々市市が該当していたので迷わずチョイス。

問十:新発田市
問一:柏崎市
ここまでのヒントや解答の傾向から「問一と問十はこじれることもままある人口関係の問題だろうなぁ」というのは薄々感じてました。
それも「人口10万」がらみの。
でも線引き等々が絞りきれなかった…途中で国勢調査結果の比較のページも見てたんですけど。
それぞれ第4ヒントのアナグラムヒントが解けてどこを見れば良いのか分かりましたとさ。ああはや。

とにかく今回は仕事のややこしい案件とぶつかったのが痛かったです。
とりあえず、連続完答は続けることができたのと、野々市市&柏崎市が盗れた事&七尾市が即時奪還できた事で良しとしよう。
[100740] 2020年 10月 24日(土)22:18:51鳴子こけし さん
第五十五回全国の市十番勝負 感想戦
何大会かぶりに感想文をば。

問六
■大島のある市(大島コレクション)
壱岐市(12着)
離島関連であることは問題市の並びで勘付いたので、細かい条件はなんだろうととりあえず面積調をあたってみたものの不発。ふと該当市の島名に目をやるとどの市にも「大島(○○大島)」があることに気づき、「大島」を擁し、市全体が離島であるためどう転んでも大丈夫そうな壱岐市を選択。大島コレクションの存在に気づいたのは第四ヒントのアナグラムを解いてからでした。

問十
■2015年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市
甲賀市(10着)
「記事番号100000番達成記念」と銘打たれているし、「10万問題」はあるのではないかとは思っていました。そういう目で見るとどうも問十がそれっぽい。推計人口では合わなかったため国調人口か?と考えるとビンゴ。自身3度目の解答となる甲賀市を選択。

問二
■県境サインのある市(参考サインは除く)
松江市(9着)
問題の4市でサイト内検索をかけたところ県境サインコレがヒット。非該当の南あわじ市が参考情報であることからもまあこれだろうと。直前に奪われた国宝松江城を盗り返しました。

問四
■2019年工業統計調査の製造品出荷額等が1兆円を超える市
横浜市(13着)
問題市に豊田とみよし、さらに正答にも名古屋に西尾と愛知県内の市が目についたため一時は隣接系を疑いましたが、ふと「豊田→トヨタ」「太田→スバル」を連想し、さらに四日市も含めた3市でGoogle検索をかけたところ、太田市の資料『製造品出荷額等の全国順位 - 太田市(PDF)』がヒット。公表データを経産省のサイトからダウンロードしExcelでいろいろと弄ったところみよし市と非該当の小山市の間に境界線が見えたのでこれだと。通算3誤答の横浜市を、ようやくプラマイ0に戻せました。

問三
■1つの市を通って海岸に出られる内陸の市
綾部市(7着)
第一ヒントの南風原町といえば沖縄県で唯一海に面していない自治体。「海に面していない」だけだと飯塚や宇都宮が誤答にはならないので条件を考えていると、そういえば最近「海に出るまでに越える市町村境の多い自治体」が話題になっていたと思い出し、「1またぎ」で海に出られる市かと。179市を数えるのは面倒だとは思いつつも、問題5市がすべて海への通路が市だったため、念の為町村ではなく市を通る綾部市を選択。結果的にこれが正解でした。前回大会で誤答しマイナスになっていた綾部市をプラマイ0に戻しました。

問八
■現役プロ将棋棋士の出身地の市
厚木市(9着)
第一ヒントの下市町のWikipedia記事を見ていると出身者の欄に桐山九段を発見。開催前にグリグリさんが[100350]で書いていた「タイトル保持者の出身地は愛知県がトップ」をおぼろげに覚えていたのと、非該当の天童市から方向性を確信しましたが、問題市に挙げられた所沢市が羽生永世七冠の、非該当の嘉麻市が「ひふみん」こと加藤九段のそれぞれ出身地であることは恥ずかしながら知りませんでした。厚木市を解答し、ここでもマイナス石高を解消。

問九
■過去の十番勝負で問題市になっていない市
富谷市(7着)
第一ヒントには該当する区町村なし。これは取りも直さず市しか該当しないということ。よくある普通の共通項であればさすがに「該当区町村なし」なんてことはそうないはず。とすればこれまでにも何度か出題されている、十番勝負そのものの出題・解答に関する問、乃至は市盗りに関する問ではないかと。「過去にメダルを1つだけ獲得」「n回以上領主が交代している」等いろいろ考えましたが、「過去の“問九”で出題」を検討したときに“そもそも出題されていない”ことに気づきました。誕生して日が浅いため出題もない富谷市を積み増し。
ちなみに、みなさん引っかかった「読みに『な』が入る」ことには全く気づいていませんでした。勘が鈍っています。尤も今回はそのおかげで誤答せずに済んだので複雑なところ。

問七
■市制施行日が金曜日の市
那覇市(14着)
第二ヒントを「こよみにかんけい」と解いてがっくり。他の何問かでは施行日・誕生日関連も見てはいたのですが……。正答が少なかったがためにもっと難問だと思い込んでしまったのが良くなかったですね。那覇市を解答してこちらもマイナス石高を解消。こちらも「東西南北端」にも全く気づかず。まるで駄目だなあ。

問五
■47都道府県庁所在地の人口密度に最も近い市
羽島市(9着)
正答に笛吹市と都留市の「同一県から2市」が出た時点で、想定解数47はダミーかとも思っていました。各県と他県の市が対応しているパターンの問題ではないかと気づいて市と都道府県の人口密度順に並べてみる所までは迫っていたものの、蕨ほど人口密度が高い県などあるわけもなくそこで思考をストップしていました。第二ヒントを「ちかくにあるから」と解いたはいいものの、最初は物理的な近さだと思い[100093](勿来丸さん)や[100274](未開人さん)で話題が出ていた「最寄り県庁MAP」等で迷走。やはり「値の近さ」ではないかと立ち返り、ふと市と庁舎所在地で密度順に検索をしてみるとトップに輝く「新宿区」の文字……。羽島を答えて領主に。

問一
■2000年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市(合併組替後)
三原市(5着)
第二ヒントのアナグラムは「なまえ」や「となり」に散々惑わされましたが、なんとか「かなりまえのこと」と解凍。「かなり前」はかなり漠然としていて年代すらわからないものの、第一ヒントのさいたま市緑区と合わせて(同区に存在する埼玉スタジアム2002も会場となった)2002年サッカーW杯関連なども考えましたが不発。と、緑区のWikipedia記事で目を引いたのが人口の棒グラフ。見ると2003年の区発足時には10万人台だった人口が増加して11万人台に入っています。問十にもあった「10万人」で「もしや」と思い過去の国勢調査データを見に行くと2000年がビンゴ。こちらも1正答で盗れる三原市を解答し、全体4着の完答となりました。
[100739] 2020年 10月 24日(土)21:38:56N さん
大島コレクション
[100738]
Mapionの全国の離島一覧から指折り数えて満足してました。数え漏れがなかったので深く突っ込まなかったのもありますが。
ちゃんと検証してみたら1件入り繰りがありました。舞鶴市を漏らしていて、上天草市が入っていました。
ということで、

>星野彼方さん
1件大島コレクションにない大島を発見しました。
上天草市
ご確認ください。
[100738] 2020年 10月 24日(土)21:25:07【1】N さん
感想文
どうも、さらりと謎を解くN色仮面です(笑)→[100512]白桃さん

冗談はさておき、グリグリさん今回も開催ありがとうございました。
かつて[96905]で白桃さんに
十番勝負の連覇は、ぺとぺとさんと白桃が2回、いっちゃんさん、桜トンネルさんが1回ずつ成し遂げていますが、三連覇は今までないのですね。ま、Nさんが成し遂げるのは時間の問題だと予測するのですが・・・。
と言われてから2年が経過しましたが、やっとこさ連覇と相成りました。第47回から9大会連続1着か2着を続けてきてようやく、という感じです。ここのところ、1着は取っても2着以下とタッチの差ということが多く、1日以上の大差をつけることができたのはこの第47回以来だったでしょうか。ヒント前完答が自分だけだったのは正直意外でしたが、久々の完勝で嬉しかったです。

個別の問題についてですが、自身は銅メダル1つだけということから全問題2日経過時点ですでに誰かしらは解けている状態だったということで、そこまで難しい問題はなかったと思います。勿来丸さんが初日の100分で8問解けたそうですが、まあ自分も似たようなもので、初日に問一と問五以外はほぼ見当がついていましたね。言葉を濁したのは問三と問六は確証を持ててなかったからで、完璧に見切れていたのはこれら以外の6問でした。

軽く振り返ると、
問一:手当たり次第に検索にヒットしたページを開いていたら、2015年/2000年の人口比較ページが引っかかってなんとか気づけました。おがちゃんさんが「脱帽」と言ったのに同感で、気づいたときはやられた!と思いました。白桃さんが苦戦されていたのがなんかすごく意外でした。
問二:それなりに話題に絡んでいたので、栃木市と下関市の並びから調べるまでもなく見当がつきました。
問三:「海に至るまでに経由する自治体数が1」という点にはこちらも話題に絡んでいたためそこそこ早く目が行き、なんなら[100290]を書いた際のデータを手元に残していたので検証は一瞬…と思いきや想定解数が189になってしまい最後まで悩んでいました。
隣接問題は想定解数がずれることが多いし、問題・既解答が合致するので見切り発車しましたが、「町村を除く」ことに気づいたのは[100494]を投稿した数時間後でした。非該当市があったほうがよかったのかな、と思いつつも逆に非該当市があることでこの共通項が選択肢から外れる可能性もあって、9/188なら当たる方が少ないのであえて非該当を提示しないのも十分ありかなとも思います。難しいところですね。
#その少ない方が三連発するのは出題者も想定外だったのでは(苦笑)
問四:太田、豊田、みよしで自動車→工業の連想から、そういえば勿来丸さんが記事を書いていたな、と思ってそこから資料をダウンロードして瞬殺でした。
問五:前々回の面積問題の類題でしたね。福井市と静岡市からは共通点を見つけにくそうだと思って、蕨市と姶良市の共通点を探し続けていましたが何の成果も得られず。福井市と静岡市の数値比較をしたら人口密度に目が行って一瞬で解けたときは学習してないなぁ自分、と思いました。
問六:離島絡みなのはすぐわかったのですが、「大島」だと判断できたのは初日の採点結果を見てからでした。「大島」も初日から頭をよぎってはいたのですが、網羅的に検索できるサイトがすぐに見つけられず。ritokeiというサイトで「人口1000人以上」の離島を洗い出すと想定解数が42となったのでもしかしたらこっちかも、とも思っていました。恥ずかしながら大島コレクションの存在にはヒントが出るまで全く気付いておらず、Mapionの全国の離島一覧から指折り数えて満足してました。数え漏れがなかったので深く突っ込まなかったのもありますが。
両方に合致するのは東海地方では鳥羽市だけなので、もし初日に[100450]ロケットボーイさんの後に解答することになっていたら、解答の選択には非常に悩んでいたと思います。
問七:問題市の基本情報の比較をしたら瞬殺だったのですが、苦労されている方が多かったのがよくわかりません。皆さん別解に行き着いたみたいですが、そちらは全く見当が付いていませんでした(汗)
問八:天童市が将棋の街だけど出身棋士はいない、ということは何となく知っていて、藤井さんが愛知県の岡崎とか瀬戸とかその辺りの人だったし豊島さんも愛知県の人だったよな…ということで将棋連盟のHPに行って数え上げたら近い数になりました。
問九:毎回最低一度は確認する項目だったので、正直やっと出たかという感じでした。閃きも何もないです。こちらも別解には気付いていませんでした。想定解もデスクトップ鉄さんところの想定解分析ページで数えたので、特別なページの存在にも気づいておらず。
問十:問七と同じく瞬殺でした。

市盗りについては、いつも通り三重県(と西尾張)を優先的に見て、
問一と問十は伊賀市で揃えるのも芸がないということで問一で岐阜県の領地を狙いに。
問二は亀山市一択。
問三は亀山市と名張市で少し悩みましたが、名張市を取って両面リーチに。
問四、問八は鈴鹿市を選択する他なし。問四はどうせなら四日市市じゃなくて自動車つながりで鈴鹿市を問題市にしてくれればよかったのにと思ったり。
問五は弥富市を攻めるか稲沢市を守るかで、弥富市にリーチ。
問六は鳥羽市が、問七は愛西市が取られていたので志摩市しか選択肢なし。
問九は志摩市はさすがにもうおなか一杯…ということで領地も取れそうだったので津島市に。
といった感じでした。

次回は前人未到の3連覇目指してがんばります。お手柔らかにお願いします。
[100737] 2020年 10月 24日(土)21:12:19勿来丸 さん
第五十五回全国の市十番勝負感想
出題者のグリグリさん、参加者の皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした。
前回はまずまずの成績を残し、今回はそれと同等かそれ以上の結果を出すことが目標でありました。落書き帳100000番達成、全国の町十番勝負開催もあり、その辺り対策をしておこうと、それなりには準備をしてきたつもりです。開催翌日には大学の課題もありましたし、できるだけ初日で片付けておくつもりでした。

10/10 21:00:00 十番勝負開始〜からの一番槍は初めてだと思います。
問十:2015年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市
解答:安曇野市(金)1分38秒
「人口100000人±10000人」は当然予想するでしょうが、先日に国勢調査。グリグリさんのことだし、念のためにと国調人口も予め確認しておいたのが幸いしました。問題市の並びで問十を瞬殺。
推計人口に惑わされた人が多いのか、これで金メダルは行幸。でもこの時問一に気づけなかったのは痛手。

問四:2019年工業統計調査の製造品出荷額等が1兆円を超える市
解答:名古屋市(金)4分55秒
[100287]を投稿した時、何となく出題されそうな気はしていました。工業関係の問題は初めてですし。
「出荷額県内1位」の方を一番手で予想していました。が、「1兆円以上」も確認くらいはしています。みよし市が1兆円の境界であること、大分市が意外と高いことなどを思い出したのでこちらも瞬殺。自ら話題提供しましたし、金メダルは当然です。

問三:1つの市を通って海岸に出られる内陸の市
解答:伊那市(金)36分1秒
札幌市といえば小樽市・石狩市が海への道をギリギリ遮っていることで有名。南アルプス市と静岡市の隣接も覚えています。飯山市→新潟県、甲賀市→三重県、高島市→若狭地方 という構図が思い浮かび、すぐ共通項に。深夜特急さん・Nさんと「海までの経由自治体数」の話をしていたのでこの発想は容易でした。
共通項の多さからして、「流石に町村は対象外だろう」と予想。余裕はあるので隣接関係一覧からカウント。30分くらいかけましたがそれくらいの数になったので見切り発車。翌朝にはExcelでちゃんと数えて確信しました。
関連する話をしていた自分と深夜特急さんで金銀メダルはいいですね。我々のための出題では(考えすぎ)。

問二:県境サインのある市(参考サインは除く)
解答:佐久市(4位)42分36秒
最初から県境関係は疑っていました。EMMさんの解答→地名コレクション の発想。タイムリーな話題ですし、これは予想したらメダルが取れていたかも。非該当の意味も確認して解答。

問七:市制施行日が金曜日の市
解答:茅野市(金)48分31秒
残った問題で「市制施行関係」をローラー検索したらヒット。第四十八回問十でも「木曜日」があり、曜日問題は昔から存在するので基本的な問題かな。県の端っこっぽいのは分かりましたが、想定解数が一致しましたし、別解は気づかなかったです……。

問五:47都道府県庁所在地の人口密度に最も近い市
解答:笛吹市(金)1時間16分16秒
蕨市で人口密度関係を疑い、福井市と静岡市の密度が近いことから確信。第五十三回問二では運良く別解から金メダルをとった「県庁所在地の面積に近い市」。類問だなと感じつつ、「今度こそは」きちんとメダル獲得。第五十三回以降、この手の問題は警戒するようになったはずです。

問六:大島のある市(大島コレクション)
解答:佐渡市(5位)1時間24分17秒
お題から海岸・島関係に目が行き、気仙沼市を調べていると「大島」を発見。「『大島コレクション』なんてあるのかなぁ」と思っていたらありました。まさかの地名コレ2問。でも面白い問題ですね。

問八:現役プロ将棋棋士の出身地の市
解答:長野市(4位)1時間39分50秒
開始直後に3人が解答。これは分かりやすいやつなのでは?と思いお題を見ると瀬戸市でピンとくる。他の問題市も調べて納得。棋士データベースに出身地も掲載されているとはね。これは良い問題だと思いました。

これと同時に問九を「『な』のつく市」と考えて回答し玉砕。想定解数が1合わないのも不自然でしたし、メダル圏内ではないことが分かっていたら誤答はしなかったでしょう。勿体無い。

初日のわずか100分で金メダル5つ獲得し8問正解、完答レーストップ。史上最速完答もありそうでしたが、問一がどうしても思いつかず諦め。正直、初日で閃かない限りはヒント頼りになると思っていました。大学の授業もありましたし、この先の話は5日も飛びます。

ということで10/15 第一ヒント発表
問九:過去の十番勝負で問題市になっていない市
解答:須坂市(4位)5日0時間15分59秒
「該当なし」から「十番勝負関係」と見当がつく。いろいろ調べて「問題市に登場していない」という共通項に辿り着く。これは早いうちに気づいても良かったかなと思いました。

さらに時は進み10/17 第三ヒント発表
問一:2000年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市(合併組替後)
解答:安曇野市(8位)7日0時間17分31秒
近いところは色々迷走しましたが、まさか2000年国調の組替人口が出るとは思わなかったです。これには参りました。
後から見れば、問一と問十で問題構成が全く同じ、銀銅メダリストも同じなので、そこから類推はできたかも。先に解けた方は「何で問十で金メダルなのに問一は分かんないの?」と思っていたかもしれません(汗)。国調があったばかりですし、問十で満足せずに人口関係を洗えば、初日解答は可能な範囲でした。行田市や渋川市に「10万人前後」のイメージがないし、誤答の飯田市は逆に10万人のイメージが強いのです……悲しい。

解答市基準・市盗り戦略。いつも通り山梨・長野・岐阜中心。メダルチャンスは領地が取れそうなところに。
問十:金メダルで取れそうだった安曇野市を。
問三・問二・問七・問八:問十解答時点で「今回は長野県集中シリーズで行きます」って感じでした。上手いこと長野県から。
問五:新規領地の開拓として笛吹市で金。
問四:上記3県には解なし。Nさんへの牽制を込めて名古屋市で金。
問六:新潟県にも若干お世話になっているので佐渡市。
この時点で長野県総領主リーチ。すぐ取られそうな気もしましたが、他の方(特にさざ波さんとせいこうさん)に解答されるのは惜しいので残り2問も長野県。しかし約9日で総領主の座を明け渡すとは。

結果:完答6位、メダルランキング1位(金5)、誤答1
Get:笛吹市・伊那市・茅野市・安曇野市 Lose:関市
初日のメダル量産・解答ラッシュが全て。そこで閃かなかったらヒント後まで巻き返しは難しいかなぁというところ。完答順位を上げるためには総合力が必要だと実感しました。Nさんはそれを普通にこなしているのでとにかく凄いですね。
色々なジャンルがあり、グリグリさんらしい「ひねり」が加えられていて、とても楽しい問題でした。次回も我々を楽しませる(苦しませる)問題に出会えることを望みます。
今年は全3大会でメダルランキング1位だったので嬉しかったです。次大会は来年と思いますが、またメダルをたくさん取っていきます。さらには勉強と対策をしっかりして解答精度を上げていくつもりです。皆さん、またよろしくお願いします。
以上、長文失礼しました。
[100736] 2020年 10月 24日(土)21:08:21【1】Takashi さん
第五十五回十番勝負 感想
まずは主催者のグリグリさん並びに十番勝負に参加された皆様お疲れさまでした。

最初ノーヒントの状態では解答は難しいと考え、アナグラムヒントが出るまでとりあえず待つ状態に。

第二ヒントの第一アナグラムが出て、出題市と正答市を見ながら共通項を探ることから始めてみました。

問四;2019年工業統計調査の製造品出荷額等が1兆円を超える市
アナグラムを解いての最初の直感は「地方交付税不交付団体?」。ただ実際該当する市町村を調べてみるとどうやら違うようなので最近の記事をあたってみると工業出荷額の話題が出ていたことに気づき、「そういえばあの表あったよね。」とダウンロード。あとは該当する市を調べてとりあえず相模原市[100551]を解答。とは言ってもまだこの時点では領主狙いはまだそこまでは意識はしていませんでした。

問二:県境サインのある市(参考サインは除く)
アナグラムを解いて「あ……。」あとはコレクションを見て該当する市と該当しない市を確認し、ここで解答すれば領主になることができることを確認した上で相模原市[100552]を解答。とはいえ
Takashiさんの追撃は警戒していましたが、相模原市の連射は想定外で初代領主の座を奪われたのは痛恨。
[100610] ぺとぺとさん)
は私にとってもできすぎという意味では正直想定外でした。

問六:大島のある市(大島コレクション)
アナグラムは解けて、ちょっと悩んだけど地形のコレクションから「これかな?」と共通項にたどり着きました。神奈川県では解答できる市がないので鴨川市[100554]を解答。

問七:市制施行日が金曜日の市
アナグラムを解くのにちょっと時間がかかった部類です。ただ共通項がわかってしまえばあとは該当する市を調べればよいだけなのでそこまで苦労することはなかったかなというわけで平塚市[100555]を解答。

問三:1つの市を通って海岸に出られる内陸の市
アナグラムの解答と最近の話題から「そういう感じの問題はでてもおかしくはないな。」と。神奈川県内から答えることは十分可能でしたが、出生地の松戸市が該当する市でしかもここで正解すれば領主になることもできたことに気づき早速松戸市[100558]で解答。

問九:過去の十番勝負で問題市になっていない市
アナグラムを解くのに一時苦労しましたが、解いたあと「これって十番勝負関係かな?」と思い調べてみると確かにその通りに。市盗りを多少意識し秦野市[100562]を解答。

問十:2015年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市
アナグラムが出る前から共通項っぽいものが見えてはいたのですが、該当する市と該当しない市の境界がいまいちはっきりしませんでした。基準となるのが最近の推計人口ではなく2015年の国勢調査の人口であることが気づくとあとはすんなり。神奈川県内で唯一該当する伊勢原市[100564]を解答。

第一アナグラム提示の時点で解けたのはここまで。一文字ヒントで解けるのを期待し次の日まで待ちます。

問八:現役プロ将棋棋士の出身地の市
最初は新庁舎とかそういう方面も考えたのですが、どうも違うようです。一文字ヒントの「王」でこれでも無理かなと思ったのですが、「もしかして将棋関係?」と思い、ここを見ると少なくともお題の市と奈良県下市町は関係していそう。数えれば範囲はわかるのでしょうけどここのサイトだと出身地が県名のみのケースもけっこうあり数えるのは難しそう。さすがにここは大丈夫だろうと中田宏樹八段の出身地である武蔵野市[100594]を解答。
……実はこの話は続きがありまして、完答後に改めて松戸市出身の棋士がいないかGoogleで確認したところここのサイトを見つけました。で、実際に松戸市出身の棋士は確かにいます(佐藤和俊七段)。この時点で「しまった、選択ミスをしてしまった。もしまりんぶる〜さんがここに気づいたら領主の座を奪還されてしまう。」と思ったのですがさすがにこれはそれっぽいことをほのめかすことだけであっても書き込みできません(笑)。最終的にはまりんぶる〜さんが木更津市を解答した[100696]ため領主の座は守ることはかろうじてできましたが、それまでは気が気ではなく夜……はもちろん寝ていますよ。

残りの二問はこれでも解答できず第二アナグラムを待つことに。

問一:2000年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市(合併組替後)
第一アナグラムだけではわからず第二アナグラムも最初は十年前の国勢調査関係かと思ったのですが増減とかを確認してもやはり違うという感じに。「もしかして二十年前?」と第二アナグラムの解にたどり着くとあとは2000年の国勢調査のデータを確認するのみ。この時点で神奈川県内で解答可能な市は既になく、そこまで深い理由もなく坂戸市[100636]を解答。まさか同一回の十番勝負でで異なる年度の国勢調査人口問題が二問出るとは思いもよりませんでした。

問五:47都道府県庁所在地の人口密度に最も近い市
第一アナグラムも第二アナグラムも比較的すんなり解いてはいたようですがすぐには共通項にはたどりつけず。「そういえば最近面積関係でこんな感じの問題あったよな?(ちなみに第五十三回の問二がそうでした)」ということをふと思いつき「それなら人口密度はどうだろう?」と調べてみると確かにその通りに。市川市[100641]を解答したのは人口密度順に並べ替えたものを上から見てここならいいかなという感じで決めただけでそこまで深い意味はないです。投稿時刻を見たときこの解答がEMMさんの問一の解答時刻[100642]のわずか18秒前だったことにびっくり。ま、意味はないですけどね。

今回も十分に苦しみかつ十分に楽しむ機会を与えて下さりありがとうございました。次回参加可能でしたら参加したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
[100735] 2020年 10月 24日(土)21:00:47【1】オーナー グリグリ
第五十五回 記事番号100000番達成記念 全国の市十番勝負(共通項発表)
今回も多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。それでは共通項を発表します。
これまでも共通項は当サイトのメニューから採用することが多いのですが、今回はそれに加えて、問二、問三、問四、問八と落書き帳で最近話題になったことを積極的に採用しました。

問一:行田市、佐久市、東海市、うるま市
該当しない市:渋川市、三島市
(想定解数:61市)
■2000年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市(合併組替後)
参考HP:国勢調査人口増減ランキング【市】2015年/2000年 (2015年境域) 比較
未解答市(残り26市):岩見沢市、花巻市、北上市、横手市、由利本荘市、大仙市、鹿沼市、日光市、茂原市、君津市、三条市、小松市、白山市、坂井市、高山市、島田市、伊賀市、彦根市、甲賀市、池田市、豊岡市、宇和島市、四国中央市、鹿屋市、薩摩川内市、浦添市

問十とセットの100000記事記念問題です。落書き帳は1999年11月21日に都道府県フォーラムとして誕生し、2000年1月18日に落書き帳と改名しました。それを記念して2000年の国勢調査人口からの出題です。程よい想定解数ということで10万人前後という範囲に設定しました。それが多少迷彩になったかもしれません。

問二:栃木市、野田市、北九州市、日田市
該当しない市:南あわじ市
(想定解数:120市)
■県境サインのある市(参考サインは除く)
参考HP:地名コレクション 県境サインコレクション
未解答市(残り84市):十和田市、平川市、一関市、八幡平市、大崎市、湯沢市、仙北市、山形市、相馬市、常陸大宮市、筑西市、坂東市、稲敷市、真岡市、銚子市、市川市、松戸市、流山市、香取市、八王子市、狛江市、川崎市、村上市、糸魚川市、妙高市、氷見市、小浜市、大野市、あわら市、上田市、高山市、各務原市、可児市、飛騨市、郡上市、静岡市、浜松市、御殿場市、一宮市、新城市、桑名市、伊賀市、大津市、高島市、東近江市、米原市、京都市、南丹市、木津川市、池田市、伊丹市、川西市、奈良市、和歌山市、新宮市、益田市、安来市、呉市、尾道市、福山市、大竹市、山口市、萩市、岩国市、鳴門市、三好市、観音寺市、東かがわ市、今治市、四国中央市、香美市、福岡市、大川市、筑紫野市、うきは市、糸島市、佐賀市、唐津市、嬉野市、人吉市、山鹿市、中津市、竹田市、えびの市

[100212]の書き込みからスタートした県境サインコレクションの出題です。最初のサインから野田市、オフ会関連の栃木市(三県境)、日田市(杖立温泉ひぜんや)、それに[100214]の関門トンネル人道から北九州市を選択しました。[100223]に問題市が全部書かれています。

問三:札幌市、南アルプス市、飯山市、甲賀市、高島市
(想定解数:179市)
■1つの市を通って海岸に出られる内陸の市
参考HP:市区町村の隣接数分析リスト
未解答市(残り142市):弘前市、十和田市、平川市、盛岡市、花巻市、遠野市、一関市、多賀城市、富谷市、横手市、湯沢市、大仙市、北秋田市、仙北市、山形市、東根市、田村市、水戸市、常陸太田市、潮来市、那珂市、行方市、小美玉市、茂原市、佐倉市、東金市、八千代市、四街道市、八街市、白井市、富里市、香取市、町田市、狛江市、多摩市、稲城市、秦野市、大和市、伊勢原市、海老名市、南足柄市、綾瀬市、三条市、小千谷市、加茂市、見附市、燕市、妙高市、五泉市、阿賀野市、魚沼市、砺波市、小矢部市、南砺市、大野市、勝山市、鯖江市、越前市、大町市、高山市、飛騨市、海津市、富士宮市、島田市、藤枝市、御殿場市、裾野市、伊豆の国市、岡崎市、瀬戸市、春日井市、刈谷市、新城市、大府市、尾張旭市、豊明市、日進市、愛西市、清須市、北名古屋市、あま市、長久手市、亀山市、いなべ市、伊賀市、長浜市、豊中市、吹田市、守口市、八尾市、富田林市、河内長野市、松原市、大東市、和泉市、羽曳野市、門真市、摂津市、大阪狭山市、伊丹市、三木市、小野市、三田市、加西市、養父市、朝来市、宍粟市、岩出市、安来市、総社市、赤磐市、美作市、三次市、安芸高田市、美祢市、阿波市、美馬市、三好市、東温市、香美市、直方市、筑後市、大川市、春日市、大野城市、宮若市、那珂川市、多久市、嬉野市、神埼市、山鹿市、合志市、日田市、竹田市、豊後大野市、由布市、都城市、小林市、西都市、えびの市、曽於市、伊佐市

[100285]深夜特急さんの書き込みから始まった「海岸線到達までに経由する自治体数」の話題からヒントを得た出題です。そのため共通項を上記のように表現しましたが、「海に面した市に隣接する内陸の市」と読み替えると参考HPから比較的容易に想定解を洗い出せます。

問四:太田市、豊田市、みよし市、四日市市、大分市
該当しない市:小山市
(想定解数:67市)
■2019年工業統計調査の製造品出荷額等が1兆円を超える市
参考HP:「工業統計」を読む(落書き帳記事)
未解答市(残り31市):日立市、古河市、ひたちなか市、神栖市、宇都宮市、袖ケ浦市、新潟市、浜松市、掛川市、湖西市、豊橋市、岡崎市、刈谷市、小牧市、大府市、知多市、田原市、亀山市、いなべ市、甲賀市、京都市、堺市、尼崎市、明石市、加古川市、岡山市、倉敷市、呉市、福山市、防府市、周南市

[100287]勿来丸さんの記事からの出題です。勿来丸さんが金メダルで面目躍如!

問五:蕨市、福井市、静岡市、姶良市
(想定解数:47市)
■47都道府県庁所在地の人口密度に最も近い市
参考HP:データベース検索 都道府県庁所在地と市の人口密度ランキング
未解答市(残り12市):水戸市、羽生市、白井市、三鷹市、富山市、瑞穂市、亀岡市、泉佐野市、松原市、姫路市、明石市、倉敷市

第二十三回問七で「47都道府県の人口密度に各々一番近い市」という共通項で出題しており、都道府県を都道府県庁所在地に入れ替えた類問になります。第二十三回の前回、第二十二回問四で「都道府県の人口密度に一番近い市(都道府県ごと)」を出題しており、その延長で第二十三回問七を出題したのですが、ほんのちょっと条件を変えたことにより難易度が高くなり、多くの議論とともに感想が語られました。今回は都道府県庁所在地にスポットを当てたことで、さらに難易度が高くなったのでしょうか。

問六:気仙沼市、今治市、平戸市、西海市、奄美市
(想定解数:43市)
■大島のある市(大島コレクション)
参考HP:地名コレクション 大島コレクション
未解答市(残り7市):鶴岡市、八幡浜市、須崎市、唐津市、対馬市、日南市、阿久根市

編集者の星野彼方さんが見事金メダル獲得、こちらも面目躍如!

問七:稚内市、気仙沼市、秩父市、甲賀市、廿日市市
(想定解数:95市)
■市制施行日が金曜日の市
参考HP:市制施行日・市の誕生日・市名誕生日(市制施行日・曜日別順)
未解答市(残り58市):青森市、つがる市、釜石市、石巻市、栗原市、東松島市、大崎市、上山市、日立市、鹿嶋市、那珂市、行方市、鹿沼市、真岡市、川越市、所沢市、飯能市、旭市、鴨川市、三鷹市、調布市、羽村市、あきる野市、横須賀市、小田原市、十日町市、富山市、黒部市、野々市市、小浜市、中野市、富士宮市、磐田市、御殿場市、袋井市、下田市、伊豆の国市、野洲市、湖南市、東近江市、高槻市、枚方市、姫路市、豊岡市、朝来市、淡路市、宍粟市、大和郡山市、安来市、高梁市、尾道市、小松島市、吉野川市、阿波市、須崎市、阿蘇市、国東市、曽於市

この問七と問九はちょっと反省しています。当初、地名コレクション東西南北端から出題する予定でした(想定解数97市)。その上で、問題市の選び方で別解の紛れを画策し、市制施行日が金曜日の市が95市であることを発見し、問題市をどちらにも該当する市で設定しました。また、東西南北端の方が難易度が低いと想定されるため、金曜日を共通項に変更しました。目論見通り、東西南北端で誤答となった方が何人かいらっしゃったようですが、あまりに意地悪すぎて解答意欲を削ぎかねないと後から気づいた次第です。もう少し感覚的に違いが分かる程度の想定解数差にするべきでした。

問八:所沢市、四街道市、横浜市、一宮市、瀬戸市
該当しない市:天童市、嘉麻市
(想定解数:85市)
■現役プロ将棋棋士の出身地の市
参考HP:日本将棋連盟 棋士データベース
未解答市(残り48市):稚内市、名寄市、大崎市、小山市、熊谷市、上尾市、入間市、富士見市、三郷市、吉川市、ふじみ野市、千葉市、松戸市、八千代市、浦安市、昭島市、日野市、川崎市、相模原市、逗子市、座間市、富山市、魚津市、小松市、浜松市、京都市、宇治市、大阪市、岸和田市、高槻市、守口市、八尾市、箕面市、明石市、西宮市、芦屋市、高砂市、三田市、奈良市、御所市、和歌山市、新宮市、福山市、高松市、松山市、対馬市、宮崎市、日南市

所沢市(羽生永世七冠)、四街道市(木村前王位)、横浜市(永瀬王座など最多9名)、一宮市(豊島二冠)、瀬戸市(藤井聡太二冠)と話題の棋士の出身市を並べました。天童市は将棋のまちとして有名ですがプロ棋士はいません。嘉麻市はひふみんこと引退した加藤一二三九段の出身市です。日本将棋連盟の棋士データベースには都道府県名までの棋士もいるため一部の棋士についてはWikiなどで補足調査を行っていますが、それでも不明のままの棋士が何人かいます。

問九:大船渡市、南陽市、行方市、胎内市、長門市
(想定解数:91市)
■過去の十番勝負で問題市になっていない市
参考HP:問題市・解答市分析(第五十四回終了時)問題市・正答市・誤答市 ランキング
未解答市(残り55市):平川市、釜石市、男鹿市、上山市、須賀川市、結城市、下妻市、高萩市、筑西市、佐野市、真岡市、大田原市、矢板市、渋川市、羽生市、入間市、新座市、桶川市、坂戸市、東金市、我孫子市、立川市、清瀬市、多摩市、羽村市、平塚市、村上市、五泉市、魚津市、南砺市、鯖江市、多治見市、可児市、伊東市、牧之原市、瀬戸市、蒲郡市、大府市、高石市、藤井寺市、赤穂市、丹波市、宍粟市、加東市、大竹市、下松市、安芸市、行橋市、小郡市、多久市、宇土市、臼杵市、津久見市、杵築市、浦添市

問七の項で書きましたがこちらも意地悪過ぎた問題で反省です。想定解数が92市になる「読みに『な』が入る市」で迷彩。見事に誤答ラッシュになってしまいました。参考HPは、第一回採点後に第五十五回の出題市が反映され(問九の5市のほか、問六平戸市、問八瀬戸市)、該当市が分からなくなってしまうことから、第五十四回終了時のページを特別に作成し、最新回のページからリンクするようにしました。このページに気づいた方は解答への近道になったでしょう。

問十:白山市、坂井市、泉佐野市、大野城市
該当しない市:茂原市、丸亀市
(想定解数:45市)
■2015年国勢調査人口が10万人前後(90000〜109999人)の市
参考HP:国勢調査人口増減ランキング【市】2015年/2000年 (2015年境域) 比較
未解答市(残り9市):千歳市、花巻市、横手市、筑西市、神栖市、三条市、高砂市、宗像市、宜野湾市

問一とのセットです。できれば2020年調査結果にしたかったのですが、そういう訳にはいかないので最新の2015年国勢調査人口を対象としました。

以上です。ご感想やご意見などあればお願いいたします。次回は2021年年明けの開催になります。次回以降もお楽しみいただける出題に努めたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
[100734] 2020年 10月 24日(土)21:00:00オーナー グリグリ
第五十五回 記事番号100000番達成記念 全国の市十番勝負(第十四回採点 & 終了)
それでは十番勝負を終了します。長い間お付き合いいただきありがとうございました。お楽しみいただけましたでしょうか。では、最後の採点結果です(臨時採点分を含みます)。naidesuさん、サヌカイトさん、くはさん、ロケットボーイさん、せいこうさん、ピーくんさんが完答となり、完答者は31名になりました。共通項の発表はこのあと行います。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
110月11日(日)805822997
210月12日(月)18(98)15(73)3(25)1(10)1(10)2(9)
310月13日(火)19(117)18(91)1(26)--1(10)
410月14日(水)6(123)6(97)0(26)---
510月15日(木)5(128)5(102)0(26)---
610月16日(金)20(148)17(119)3(29)---第一ヒント:区町村ヒント
710月17日(土)42(190)41(160)1(30)---第二ヒント:八文字アナグラム
810月18日(日)39(229)38(198)1(31)---第三ヒント:一文字ヒント
910月19日(月)43(272)43(241)0(31)---第四ヒント:八文字アナグラム
1010月20日(火)17(289)17(258)0(31)---第二ヒント解答
1110月21日(水)8(297)7(265)1(32)---第四ヒント解答
1210月22日(木)14(311)14(279)0(32)---第五ヒント:二文字ヒント
1310月23日(金)9(320)6(285)3(35)---第六ヒント:文章ヒント
1410月24日(土)35(355)30(315)5(40)---第七ヒント:参考ページ

戦国市盗り合戦の(総)領主の交代は次の通りです(新旧(総)領主の石高は交代時の石高)。
総領国名代数歴代 新総領主石高 旧総領主石高必石備考
長野県41,2,4せいこう35勿来丸3517同一回奪還
領国名代数歴代 新領主石高 旧領主石高必石備考
佐久市108,10せいこう5勿来丸41同一回奪還
三原市93,9ピーくん2鳴子こけし11同一回奪還

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[100733] 2020年 10月 24日(土)20:23:13オーナー グリグリ
Re:新庁舎情報(2020年内)
[100731][100732] 菊人形さん、十番勝負への参加と新庁舎情報をありがとうございました(問五は残念ながら誤答です)。

新庁舎情報については、皆さんからいただいた情報を整理して「新庁舎開庁情報(仮称)」なるページを作成する予定です。過去への遡りはこれまでの情報を集める程度にしようと考えています。まとめ方など、いろいろ助言をいただければありがたいです。
[100732] 2020年 10月 24日(土)17:58:02菊人形 さん
新庁舎情報(2020年内)
[100354] グリグリさん
呼ばれていましたが、返信が大変遅くなりました。

新庁舎の開庁情報をまとめたページの存在は確認できていません。なので自前で作成したExcelシートで管理し、暇を見てはネットで情報を探して更新しています。
この作業のお陰で、新庁舎が出来るまでには多くのプロセスを経て時間を掛けていることがわかりました(汗)。
中には新庁舎の検討をした結果、「新庁舎を建設するのではなく、既存庁舎の耐震化に変更」などで建設中止になったものもあります。また、いざ工事が始まっても、資材や人材の不足などで工期が延伸するところもありました。

工事中の情報は、自治体のホームページで月次で進捗状況を掲載しているところもありますが、大部分の市区町村では情報掲載無しで、あったとしても更新が途切れているところが目立ちます。「広報誌」も、工事情報はほぼスルーされています。きっとこの種の情報のニーズが無いためでしようから、止むを得ないですね。
こんな状況のため、私の調査では漏れが多々出ることが悩み(?)となっています。

さて、以下が私が把握している近々(令和3年1月ぐらいまで)開庁する新庁舎に関する情報です。漏れがあるかもしれないですが。

・2020/10/26 新庁舎開庁:福井県越前町役場
・2020/11/24 新庁舎開庁:茨城県結城市役所(既出)
・2020/12? 既存施設を改修した新庁舎に移転:青森県西目屋村役場(既出)

<新庁舎の開庁が年明け後になりそうなところ(工事は年内に完了しそう)>
・北海道北見市役所
・山形県真室川町役場
・福島県桑折町役場
・新潟県柏崎市役所
・香川県坂出市役所
・鹿児島県南大隅町役場

上記の他に、現在新庁舎建設中で令和3年中に工事が完了する見込みの市区町村を約80ヶ所把握しています。開庁日などが判れば都度書き込ませていただきます。
[100731] 2020年 10月 24日(土)17:47:59菊人形 さん
第五十五回十番勝負回答(1)
今回は参加の証ということで、、、

問三:伊達市(福島県)
問五:潟上市
[100730] 2020年 10月 24日(土)17:31:43ピーくん さん
十番勝負
問五 たつの市
問三 井原市
[100729] 2020年 10月 24日(土)17:23:16せいこう さん
第五十五回 記事番号100000番達成記念 全国の市十番勝負
問十 鎌ケ谷市

線引きの基準がさっぱりわからない…
[100728] 2020年 10月 24日(土)17:18:58ピーくん さん
十番勝負
問九:茂原市
[100727] 2020年 10月 24日(土)16:11:00ピーくん さん
十番勝負
問四 東海市
[100726] 2020年 10月 24日(土)15:11:15ピーくん さん
広報メディア
西条農業は奇跡的に中国大会に出場しましたがコールドゲームでした。公立で農業高校のハンデがあるのでよく頑張りました。お疲れさまでした。
宮城県柴田郡柴田町の柴田高校が可能性があるので応援します。
疲れたので今回が最後になります。よろしくお願いします。
北海道標津郡標津町
https://www.shibetsutown.jp/
詳細
北海道阿寒郡鶴居村
https://www.vill.tsurui.lg.jp/
詳細
北海道川上郡弟子屈町
https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/
北海道雨竜郡沼田町のインスタグラム確認しました。
https://www.instagram.com/numata_town/
北海道雨竜郡沼田町
https://www.town.numata.hokkaido.jp/
詳細
広島県東広島市に問い合わせたところこの度は、ホームページからお問い合わせいただきありがとうございます。
本市公式ホームページのURLは以下のとおりです。
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/
お問い合わせいただきましたとおり、常時SSL化しております。
その他ご不明な点がありましたらご返信くださいませ。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
との回答でした。
広島県東広島市
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/
になります。
[100725] 2020年 10月 24日(土)13:27:37ピーくん さん
広報メディア
十番勝負開催中に失礼します。
常時SSL化(https化)が確認されたホームページ、詳細は根拠になります。広報など注:pdfファイル 佐賀県、長崎県を調査。広報にホームページアドレスが掲載されていない自治体あり苦労します。QRコードのみが多数ありました。
佐賀県佐賀市
https://www.city.saga.lg.jp/
詳細
佐賀県唐津市
https://www.city.karatsu.lg.jp/
詳細
佐賀県鳥栖市
https://www.city.tosu.lg.jp/
詳細
佐賀県神埼市
https://www.city.kanzaki.saga.jp/
広報誌で確認
佐賀県三養基郡みやき町
https://www.town.miyaki.lg.jp/
広報誌で確認
佐賀県西松浦郡有田町
https://www.town.arita.lg.jp/
広報誌で確認
長崎県松浦市
https://www.city-matsuura.jp/
詳細
長崎県五島市
https://www.city.goto.nagasaki.jp/
詳細
長崎県南島原市
https://www.city.minamishimabara.lg.jp/
詳細
長崎県西彼杵郡長与町
https://webtown.nagayo.jp/
詳細
長崎県西彼杵郡時津町
https://www.town.togitsu.nagasaki.jp/
詳細
長崎県北松浦郡佐々町のライン確認しました。
https://page.line.me/sazacho
[100724] 2020年 10月 24日(土)13:06:23せいこう さん
第五十五回 記事番号100000番達成記念 全国の市十番勝負
問二 飯山市
問五 市原市
問十 君津市
[100723] 2020年 10月 24日(土)12:38:38【1】オーナー グリグリ
第五十五回 記事番号100000番達成記念 全国の市十番勝負(臨時採点)
終了前に解答が集まりましたので臨時で採点を行います。なお、本日終了まで適時採点を行います。採点確認後は採点メッセージがなくても再解答していただいて構いません。終了は予定通り今晩午後9時です。最後までよろしくお願いいたします。

naidesuさん、サヌカイトさん、くはさん、ロケットボーイさんが完答となり、完答者は29名になりました。

戦国市盗り合戦の(総)領主の交代は次の通りです(新旧(総)領主の石高は交代時の石高)。
総領国名代数歴代 新総領主石高 旧総領主石高必石備考
長野県41,2,4せいこう35勿来丸3517同一回奪還
領国名代数歴代 新領主石高 旧領主石高必石備考
佐久市108,10せいこう5勿来丸41同一回奪還
三原市93,9ピーくん2鳴子こけし11同一回奪還

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[100722] 2020年 10月 24日(土)12:26:12ピーくん さん
十番勝負
問七:氷見市
[100721] 2020年 10月 24日(土)12:21:08ピーくん さん
十番勝負
問二:富山市
[100720] 2020年 10月 24日(土)11:03:40せいこう さん
第五十五回 記事番号100000番達成記念 全国の市十番勝負
よろしくお願いします

問一 射水市
問二 松本市
問三 十日町市
問四 市原市
問五 館林市
問六 館山市
問七 佐久市
問八 高崎市
問九 小諸市
問十 ふじみ野市
[100719] 2020年 10月 24日(土)08:39:56ピーくん さん
十番勝負
問十:三原市
[100718] 2020年 10月 24日(土)08:21:00ピーくん さん
十番勝負
問一:可児市
[100717] 2020年 10月 24日(土)01:19:50ロケットボーイ さん
十番勝負
問一:宗像市
問五:伊丹市
問十:小松市

今度こそは…
[100716] 2020年 10月 24日(土)00:43:08くは さん
十番勝負
問一:富士見市
[100715] 2020年 10月 24日(土)00:22:03サヌカイト さん
第五十五回 記事番号100000番達成記念 全国の市十番勝負 回答
問一:米沢市
問五:前橋市
問八:海老名市
問九:菊池市
やっと、ぐっすり寝られる。
[100714] 2020年 10月 23日(金)22:42:34naidesu さん
十番勝負
問四:富山市
[100713] 2020年 10月 23日(金)22:36:46naidesu さん
十番勝負
問五:大府市
問六:萩市
[100712] 2020年 10月 23日(金)21:04:19【2】オーナー グリグリ
第五十五回 記事番号100000番達成記念 全国の市十番勝負(第十三回採点 & 第七ヒント)
十三回目の採点と最後の第七ヒント(参考ページ)です。予定通り、明日24日(土)午後9時に十番勝負を終了しますので、最後までよろしくお願いいたします。

◆第七ヒント(参考ページ)
以下の参考ページは共通項に関連しています。
問一:国勢調査人口増減ランキング【市】2015年/2000年 (2015年境域) 比較
問二:地名コレクション 県境サインコレクション
問三:市区町村の隣接数分析リスト
問四:「工業統計」を読む(落書き帳記事)
問五:データベース検索 都道府県町所在地と市の人口密度ランキング
問六:地名コレクション 大島コレクション
問七:市制施行日・市の誕生日・市名誕生日(市制施行日・曜日別順)
問八:日本将棋連盟 棋士データベース
問九:問題市・解答市分析(第五十四回終了時)問題市・正答市・誤答市 ランキング
問十:国勢調査人口増減ランキング【市】2015年/2000年 (2015年境域) 比較

BEANさん、駿河の民さんが完答です。完答者は25名になりました。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
110月11日(日)805822997
210月12日(月)18(98)15(73)3(25)1(10)1(10)2(9)
310月13日(火)19(117)18(91)1(26)--1(10)
410月14日(水)6(123)6(97)0(26)---
510月15日(木)5(128)5(102)0(26)---
610月16日(金)20(148)17(119)3(29)---第一ヒント:区町村ヒント
710月17日(土)42(190)41(160)1(30)---第二ヒント:八文字アナグラム
810月18日(日)39(229)38(198)1(31)---第三ヒント:一文字ヒント
910月19日(月)43(272)43(241)0(31)---第四ヒント:八文字アナグラム
1010月20日(火)17(289)17(258)0(31)---第二ヒント解答
1110月21日(水)8(297)7(265)1(32)---第四ヒント解答
1210月22日(木)14(311)14(279)0(32)---第五ヒント:二文字ヒント
1310月23日(金)9(320)6(285)3(35)---第六ヒント:文章ヒント

戦国市盗り合戦の領主の交代はありませんでした。

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[100711] 2020年 10月 23日(金)16:28:34駿河の民 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答11
問一(既出解のため再答):戸田市
[100709]おがちゃんさん ありがとうございます。
[100710] 2020年 10月 23日(金)14:29:09BEAN さん
第五十五回全国の市十番勝負解答 心
問五:茨木市
問八:神戸市
問九:宮津市
[100709] 2020年 10月 23日(金)11:10:56【1】おがちゃん さん
十番勝負(解答ではない)
2大会連続で個人的にはまずまずの成績をあげたつもりではいるのですが、正直Nさんには勝てる気がしないです。次回までにちょっと勉強しようかしら。

[100706] 駿河の民 さん
坂戸市は[100636]でTakashiさんが解答されていますね。
[100708] 2020年 10月 23日(金)09:14:02ロケットボーイ さん
十番勝負
五月雨式になりまして申し訳ないです。

問五:志木市
[100707] 2020年 10月 23日(金)09:02:24ロケットボーイ さん
十番勝負
問二:鶴岡市
[100706] 2020年 10月 23日(金)07:17:22駿河の民 さん
第五十五回全国の市十番勝負解答10
問一:坂戸市
ここらへんの後悔は感想文で…

[100705] くはさん
問一のふじみ野市は既出解です。
[100705] 2020年 10月 23日(金)01:18:55くは さん
十番勝負
問一:ふじみ野市
問二:栗原市

でお願いします。
[100704] 2020年 10月 23日(金)00:12:28サヌカイト さん
Re:「三国境」に関する質問
[100684]hmtさん
それとは別件で、希少地名(山)コレクションに該当すると考えての情報提供なのでしょうか?
サヌカイト さんが 「三国境」は、希少地名(山)コレ に該当すると 考えた理由。
hmtには理解できなかったので、補足説明していただけたらと思い、あえて横から質問しました。
 遅くなりすみません。自分が遅いせいで、大概のことは[100700]でEMMさんが、まとめてくださる結果となりましたが(EMMさん、すみません。)、説明不足な情報提供者として、少なくとも自分がどう考えての投稿なのかは説明する義務があると思い、焼き直しではありますが書かせていただきます。

 まず、提供の方法について。
 1 情報量…[100036]でEMMさんにご指摘いただいた最低限必要な項目は網羅していたつもりです。ただ、[100684]
越後・越中・信濃の三国に関係する「三国境」は、既に 数字系「三国」コレクションの、#4に収録されています。
どご教示いただいたとおり、記事検索を「三国境 希少」で検索した結果、別のコレクションに入っていることを見逃していた点・表題が至らなかった点・説明不足だった点は反省すべきだと思います。ご迷惑をおかけしました。
 2 データ元…地図については、詳細のみとはいえ、国土地理院であるので十分だったと思います。ちなみにマピオンでは、記載はありません。読み等についてもいくつかサイトを回ったので大丈夫だと思います。
 次に、条件に合うかについて。
 3 希少性…EMMさんが特に詳しくまとめてくださっているので、詳細は省きますが、僕も、三国境が山であることは多くても、山が「三国境」であることは珍しいと思い、投稿した次第です。
 4 地名であるか…「県境」のように類型名ではないか、ということです。地理院地図での表記が斜体だったため、地名と判断しました。不十分かもしれませんが、後付けであるものの「三国」コレに登録されているということは地名であると認められていることになると思います。それにおそらく論点ではないので。
 5 山であるか…峠と同じくもともとは一点を指す名称だと思いますが、峠が切り通しに限らず前後の道までも指すことがあるように、この三国境も一点を指す名称から山頂、ひいては山として呼ばれるようになっているように感じました。最後の「山」は微妙ですが、コレの前文に
通常他の地形に付けられる類型名が山頂や尾根に命名されているもの
とある通り、山頂のみでも構わないようなので、山容全体を指す地名ではないかもしれませんが、山であると判断しました。また、根拠にはなり得ませんが、小ピークではあるものの、高山の多い新潟県で、お隣、小蓮華山に次ぐ程の高い山であり、黒部川と姫川(の2支流)との3つの川ないし沢の分水界である、すなわち、少なくとも、鞍部ではないことも判断材料の一つです。
 これに、前文の3つの判断基準を加えて投稿に至りました。特に5についてはもう少し触れるべきだったかなと思います。

 それを踏まえて、[100701]hmtさんについて。
「三国境」については、futsunoおじさんが『県境の交通路』コレクションの末尾に まとめてくれています。
付録:三県境点【越後・越中・信濃の三国境は <地図19>】
それによると、44箇所ある三県境点のうち、川や平地などが 10地点。差し引き 34地点。
三県境点の大部分は「山」であるのが 日本の現実です。

このデータに基づくと、「三国境」 は
人によっては、山と連想しやすい類型名のもの  即ち「三国境」は【山っぽい名前】である
と判断することもできそうな気がしました。
確かに、日本は山がちで、県境に限らず行政界は分水界すなわち山であると連想する人も多く、多くの人が山と連想しにくい類型名には当てはまらないかもしれません。実際僕も、自作地図を描くときはほとんど水系で分けます。ここで論点となるのは、どこまでが類型名(今更ですが、市や山といった区分の名称のことですよね?)だということでしょう。三国「境」・三「国境」・(越後越前信濃)「三国境」の場合、hmtさんのおっしゃる通りで、山っぽいと感じる人が少なくないかもしれません。ただ、僕は、(野「村」が野村になるように)三「国境」の類型名「国境」が次第に地名になったと考えました。希少地名(山)コレには由来は違えど、類型名がないようなものも散見されます。そのため、類型名なしでもいいんじゃないかと考えました。
 以上が、僕の考えたことです。経験が浅はかなので、論点が大幅にずれているかもしれません。
 今回の最大のミスは、過去記事検索をしっかりしていなかったことだと思います。もう少し過去記事をよく読んで、落書き帳モラルを習得していきたいです。hmtさん、ご指摘ありがとうございました。
[100703] 2020年 10月 22日(木)21:00:05オーナー グリグリ
第五十五回 記事番号100000番達成記念 全国の市十番勝負(第十二回採点 & 第六ヒント)
十二回目の採点と第六ヒントです。明日は第七ヒント(参考ページ)を提示します。予定通り24日(土)午後9時に終了します。残り2日間、最後までよろしくお願いいたします。

◆第六ヒント(文章ヒント)
以下の文章は共通項に関連しています。
問一:2000年国勢調査人口
問二:県境サイン
問三:1つの市を通って海岸に
問四:2019年工業統計調査
問五:47都道府県庁所在地の人口密度
問六:大島コレクション
問七:金曜日
問八:現役プロ将棋棋士
問九:過去の問題市には
問十:2015年国勢調査人口

なると金時さん、かぱぷうさん、ハルさん、まりんぶる~さんが完答です。完答者は23名になりました。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
110月11日(日)805822997
210月12日(月)18(98)15(73)3(25)1(10)1(10)2(9)
310月13日(火)19(117)18(91)1(26)--1(10)
410月14日(水)6(123)6(97)0(26)---
510月15日(木)5(128)5(102)0(26)---
610月16日(金)20(148)17(119)3(29)---第一ヒント:区町村ヒント
710月17日(土)42(190)41(160)1(30)---第二ヒント:八文字アナグラム
810月18日(日)39(229)38(198)1(31)---第三ヒント:一文字ヒント
910月19日(月)43(272)43(241)0(31)---第四ヒント:八文字アナグラム
1010月20日(火)17(289)17(258)0(31)---第二ヒント解答
1110月21日(水)8(297)7(265)1(32)---第四ヒント解答
1210月22日(木)14(311)14(279)0(32)---第五ヒント:二文字ヒント

戦国市盗り合戦の領主の交代は次の通りです(新旧領主の石高は交代時の石高)。
領国名代数歴代 新領主石高 旧領主石高必石備考
東松山市63,6くは2スカンデルベクの鷲21領国奪還
八女市97,9うっかりじゅうべえ6かぱぷう51同一回奪還

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[100702] 2020年 10月 22日(木)20:23:42ピーくん さん
十番勝負
問六 浜田市
[100701] 2020年 10月 22日(木)15:47:00hmt さん
希少地名(山)コレの件
[100700] EMM さん
hmtの質問[100684]は、説明不足と感じた[100323]の情報提供者に対するものでしたが、ご多忙の地名コレ編集長から 早速の応答をいただき 恐縮です。
示して頂いた過去記事にあるように「三国境」については 前前から関心を抱いていた者ですが、希少地名については経験もなく、理解が不十分なままの質問であったことを お許し下さい。

改めて『希少地名 (山)』コレクションのトップを確認すると、主文には 次のように記されています。
ここでは山頂、尾根を対象として、
(1) 多くの人が山と連想しにくい類型名のもの、
(2) 通常他の地形に付けられる類型名が山頂や尾根に命名されているもの、
(3) 山・尾根を示す類型名が付いていないもの
などをコレクションしています。  【便宜上、改行・付番】

提案された「三国境」については、確かにストレートに山を名乗っておらず、(3)には該当しています。
(2)についても、「三国境」は 行政的類型名であり、地形である山を名乗っていません。

「三国境」については、futsunoおじさんが『県境の交通路』コレクションの末尾に まとめてくれています。
付録:三県境点【越後・越中・信濃の三国境は <地図19>】
それによると、44箇所ある三県境点のうち、川や平地などが 10地点。差し引き 34地点。
三県境点の大部分は「山」であるのが 日本の現実です。

このデータに基づくと、「三国境」
人によっては、山と連想しやすい類型名のもの  即ち「三国境」は【山っぽい名前】である
と判断することもできそうな気がしました。
以上 参考までに記した個人的感想です。(1)をくつがえす根拠には至らないかもしれません。
[100700] 2020年 10月 22日(木)02:15:12EMM さん
「三国境」を境界点の通称と見るか、山の頂の名と見るか
[100684] hmtさん

拙稿[100650]を書き込んだ直後に作業してしまえば良かったのですが月曜はいろいろ重なって手が付けられず、火曜に回したら残業で帰宅が凄く遅くなり、水曜まで作業がずれ込んでしまいました。
「希少地名」3コレクションの採用基準、紹介文に書いてある内容で行くと
希少地名コレクションは、崖なのに崖っぽくない名前だったり、川なのに川っぽくない名前だったり、山なのに山っぽくない名前だったり、と「その地形としては特殊な地名」を集めたコレクションです。
となります。
もうちょっと突っ込んで書くと、例えば山の名なら典型的な地形名と言える「山」「岳」「峰・峯・嶺」「丘・岡」「ヌプリ」、あるいは典型的な地形名と言う感じは無かったが探してみると数が合ったので独立コレクション化した「森」「丸」 「城」「頭」「塚」以外の名は対象になり得る、と言うスタンスです。
三国地名としては「三国境」は最もストレートな地名と言って良いでしょうが、山の頂の名としてみると「三国境」は「三国山」や「三国岳」と違い「山を示す典型的な地形名には当てはまっていない地名」と言うことになると考えます。
じゃあなんで今まで収録されてなかったのか、と言うと自分も含めて「希少地名(山)」コレの歴代編集者がなぜか見落としているから、と言う事になるのですが、加えて「今まで誰からも『希少地名コレクションの基準に合致するのではないか』という問い合わせや提案がなかった」というのもあります。
(参考…「三国境」での落書き帳検索結果
そして、今回初めて「これは希少地名(山)コレクションに該当するのではないか」と投稿を頂いた訳です。
提案・問い合わせを頂けば検討します。
そして検討した結果、「三国境」をネット検索すると「山の頂の地形名」として捉えていると判断される記事が少なからずありましたし、地形名としては希少地名3コレの採用基準に合致していると判断しました。
「山のてっぺんにあるもの」が山の名前に転化する際、「山」とか「岳」とか付かずにその「山のてっぺんにあるもの」の名前だけが地形名的に通用していると思われるところ…が「希少地名(山)」コレに既にいくつも収録してあり、それと近い用例…と考えます。

…と言うようなことを[100650]にもうちょっと書いておけば良かったのかもしれません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示