都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [99700]〜[99799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[99700]〜[99799]



… スポンサーリンク …

[99799] 2020年 5月 19日(火)13:47:29【1】hmt さん
日本の西端・与那国町トゥイシ
今回の十番勝負・問六の出題は「都道府県の中で東端西端の経度差が一番大きい市」でした。[99768]
問六との直接の関係はないのですが、十番勝負終了の機会をとらえ、日本最西端の自治体として知られる沖縄県八重山郡与那国町の西端についての情報を記しておきます。

2年前の平成30年(2018)3月のことになりますが、当時の天皇・皇后ご夫妻は 与那国島を初訪問され、「日本国最西端之地」という碑石もご覧になりました。

ところが、その翌年、つまり令和元年になった直後の 2019/6/1 に、国土地理院は 与那国島にある岩礁「トゥイシ」の名を「二万五千分の一地形図」に新たに記載しました。
もっとも、岩礁か島かを決める権限は国土地理院にもないとのこと。
その結果 日本の最西端は 僅か 260mほどですが 北北西へ動いてしまったとのことです。

国土地理院の報道発表資料では、該当する資料を発見することができなかったのですが、調べてみると マスコミには多数の報道があり、その視点も多様なものでした。
その中から NHK東京新聞日経八重山毎日デイリー新潮 などのネタを利用して、下記のようにまとめてみました。

トゥイシは、もともと潮が引いた干潮時には岩が水面上に現れることがわかっており、五千分の一図では海岸線の一部。海図にも記載されており、日本の排他的経済水域(EEZ)面積への影響はないとのこと。名前の由来には「とがった石」「砥石」などの説。

二万五千分の一地形図では、原則として、満潮時に 7.5m四方以上あることを基準に 島や岩などを記載している。

従来の地形図でのトゥイシの扱い:満潮時に海面下に隠れてしまう「隠顕岩」の存在範囲を記載。名称は記載なし。
しかし、干潮時も水面上に出ている可能性があり、国土地理院のドローンチーム「ランドバード」が「陸地に該当するのか否か」を調査し、2017年7月の調査結果で、大潮の満潮時も海面上に出ていることを確認。

2019年3月、与那国町の申請により地形図に追加記載することになり、2019/6/1から国土地理院HPで公開。
与那国島の地形図については、自衛隊駐屯地の整備など更新事項が種々あり、これらを含む全面的見直しを行った結果のようです。今回追加された地名は8カ所。

国土地理院>日本の東西南北点の経度緯度から、沖縄県 ★ の 西端 をクリックすると、「トゥイシ」という地名のある地理院地図が現れます。

# 上記★を付けた東西南北端ページのurlは、「県データ/沖縄へそ」と読めます。「県のへそ」を収録する予定で名付けてあるのでしょうか? 参考[11132][11313][48636]

地名コレクション:東西南北端も修正しておきました。

日本の民間人にとり、東端・南鳥島、南端・沖ノ鳥島、北端・択捉島は訪問不可能。
唯一 民間人訪問が可能だった最西端が 与那国町西崎(いりざき)から無人のトゥイシになった現在、アクセスできる可能性はあるのか? 

デイリー新潮に掲載された回答を引用して、この記事を終ります。
「うーん、容易にアクセスはできませんよ。地図だと近いように見えるでしょうが、西崎は岬ですから、海側は断崖。ここに降りることはできません。大潮の時にでも、大きく迂回して行けば……いや、やめた方がいいですね」
「観光面では、これまで通り、最西端は西崎でいきますよ。最西端の碑も変えません。」(与那国町総務課)
[99798] 2020年 5月 19日(火)13:22:34たぬき さん
十番勝負の感想などいろいろ
1年ぶり2回目の参戦となりましたが、今回も共通項が全く分からず、結局完答できたのは最終日となってしまいました…(苦笑)。先達の皆さんの凄さには驚きあきれるばかりです。精進いたします。
何をもって解答できたかといってもヒントを見たとしか言いようがないので、ここでは誤答した過程でも書き連ねておこうと思います。

問二 伊勢原市…伊勢原町の単独市制ですね。何を見ていたんだろう()
問三 羽咋市…今年市長選がある市だ!と思って飛びついたのですが、今年1年分にしては想定解が少なすぎますね。羽咋市は出題日のはるか後、10月4日投開票でした。
問四 湯沢市…市制施行日一覧で湯沢市を見つけ、自信満々だったのですが、湯沢市はその後新設合併しているんですね…。新設合併には考えが及びませんでした。
問五…第七ヒントで出た地理院のサイトには驚かされました。その存在を知らなかったので最初は勘で解き、鴨川市だと思ったのですが、君津市が想像以上に横長なんだなあと思った次第です。

素晴らしい問題を作ってくださったグリグリさんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

さて、都道府県市区町村の公式メディア一覧ですが、習志野市のTwitterがリンク切れとなっているようです。習志野市のTwitterアカウントは3つありまして、習志野市耳より情報Nサポ(習志野市子育て・健康情報)習志野市緊急情報が共存しています。どれを掲載されるかは担当の方にお任せいたします。
また、所が変わって愛媛の内子町がインスタグラムを運営しています。うちコト|愛媛県内子町公式インスタグラムです。私もフォローしていますが、ずいぶん活発だなあ…という印象です。公式インスタと言えば忘れたころに投稿がやってくる…といったイメージだったので。
以上よろしくお願いいたします。

さて、私もこの投稿で11投稿目となりましたので、メンバー登録させていただこうと思います。手続きに伴いお手数をおかけしますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
[99797] 2020年 5月 19日(火)09:46:06【1】勿来丸 さん
十番勝負あれこれ
[99771]Nさん
東海三県に解がないのはしばしばありますし、これはポジティブに見れば領国を盗られないということなので、地獄…というほどではないですね。むしろ盗りたい亀山・名張と解答選択率100%維持が至上命題の鈴鹿が一度に来られるほうが地獄(というか迷惑)です(苦笑)
確かにそうですね。鈴鹿市が想定解に入るとどうしても答えざるを得ないですよね。私もこの問題は鈴鹿市が解答されるだろうなと予想していました(笑)

[99783]デスクトップ鉄さん
いつも詳細な分析、ありがとうございます。
問七が平均完答順位6.097に対しバラツキを示す標準偏差が2.677と最大。十問の標準偏差の平均は2.313と第41回以降最大でした。 前回も2.079で同じことを書きましたが、今回さらにバラツキが拡大しました。
問七は全体から見ると難しい部類の問題でしたが、一番最初に解答している人もいますからね……(予想問題として集めていなければまあ不可能でしたが)。百選系の問題は知っているかどうかで解答者ごとに大きな差がつくと思います。
#問七がA難度というのにはちょっとだけ驚きました。まあ誤答少ないですからね。
このように上位陣のメダル獲得は早かったが、解答者によって問題ごとの得意・不得意があり、金メダルの分散とメダルと完答順位の乖離につながったものと思われます。
まさにその通りですね。スタートダッシュに成功しても、その後の集中力がもたないというか、上手いこと閃かないというか……。ヒント前に十問パパッと完答された3人はまさに「苦手なし」って感じがします。

6月5日から第11回全国のJR駅五番勝負
楽しみにしております。前回のような良い成績は残せないと思いますが、完答は目指したいです。
ところで勿来丸さん、[99275]のアナグラムメッセージ
「若さは身体(わかさはしんたい)」
は解読できましたか。今回はとりあえず維持できましたが、次回は覚悟しています。
「甲斐市は渡さん」でしたか……。領主のうちは解答機会を見送っていましたが、領地が盗られたとなると話は別です。すぐにでも領地奪還したいと思いますのでよろしくお願いします。

[99784][99787][99790][99793]グリグリさん
問九の共通項、私が提案した2つよりもしっくりきました。とても分かりやすいです。
問二の滑川市については、[99770]で言っておいてアレですが、やはり想定解でも良いような気はしました。ちなみにこの境界変更については滑川市HPに載っています。市域の1割強?にあたる面積ですから、無視はできないかなぁと思いました。

問六について、国土地理院のページを参考にされていたと思うのですが、この機会に、落書き帳でも独自のコーナーを作ることはできないものでしょうか。東西南北端コレクションを市区町村に拡大するみたいな……(仕事量が尋常じゃないので1人での作業はつらい?あと著作権の問題が絡む?)。

想定解数の提示を必須にするのは、共通項の多様性にとってはハードルとなる可能性があります。想定解数は共通項を推理する鍵の一つと考えていますし、問題市だけで共通項を特定できるような出題も設計できますので、前提条件にはしたくないです。想定解数を数え上げて慎重に解答するタイプの方と、直感的な推理で解答するタイプの方がいらっしゃいますし、どちらに有利というわけではありませんが、しらみ潰しに検証することが十番勝負の常套手段になるというのもちょっとつまらないかなとも思います。いかがでしょうか、みなさん。
私もそう思います。想定解数はあくまで共通項の線引きを作るためのもの(=曖昧な定義にならないようにするためのもの)かなぁと思いますし、想定解数なしでも解ける問題は多々あります。色々な解答スタンスを持った方が楽しめるような、問題の多様性が大事だと考えます。

[99796]サヌカイトさん
ついに(?)メンバー登録をされるのですね。こちらこそよろしくお願いします。
[99796] 2020年 5月 19日(火)09:32:05サヌカイト さん
茶番(ではなく正式な企画)第4回 市りとり
初めての十番勝負、楽しませて頂きました。
まずは感想を。
問一:兄誤 十日町市(「ち」がつく市が解数一致だったので…。)
   兄誤 江別市(中央町しか気づかなかった。)
   兄正 笠岡市
問二:兄誤 松本市(田原は3つ同時と思ってて二つ合併までしか…。狙いすぎました。)
   兄誤 笠岡市(同上)
   兄正 那須烏山市
問三:兄正 東御市(第二ヒントで気付かなかったのが残念)
問四:兄正 鳥羽市(すぐ分かったのですが答える場所を失敗しました。)
問五:弟正 松江市(同上)
問六:両正 松本市(金ですが、問題市と似ていただけで書きました。標高関係かと…。運ですね。)
問七:兄誤 笠間市(電車駅かと思いました。)
   兄正 にかほ市
問八:兄正 本巣市(何に隣接するかは回答した後気づきました。)
問九:兄誤 志木市(小金井の意外さに惑わされ、減少率とかかと…。)
   兄正 雲仙市
問十:兄誤 出雲市(いろんな考え全てに当てはまりそうだったけど…。)
   兄正 江別市(安芸市と香美市が面するのを忘れていた結果、銀になりました。)

それでは本題です。丹波篠山市ができたことで、市りとり(表記編)が伸びないかなと思って考えてみましたが、58市以上にはなりませんでした。だから、皆さんも書いていないんだと思いますが、58市の一例を書きました。

春日-日向-向日-日高-高浜-浜松-松江-江南-南丹-丹波篠山-山武-武蔵野-野田-田川-川西-西海-海南-南国-国東-東近江-江別-別府-府中-中津-津-津山-山鹿-鹿沼-沼津-津島-島田-田村-村上-上天草-草加-加須-須坂-坂出-出雲-雲仙-仙北-北上-上尾-尾張旭-旭-旭川-川越-越前-前橋-橋本-本宮-宮古-古河-河内長野-野洲-洲本-本庄-庄原

南丹の前はつなげやすいので、59市以上もできるかもしれません。

また、前に1度言いましたが、今からメンバー登録をいたします。グリグリさんが十番勝負やコロナの情報入力などで忙しそうだと思ったためですが(90番台にするためでもある)、遅くなってしまいすみません。メンバー紹介や自分色など、お手数おかけしますが、今後とも、よろしくお願いします。
[99795] 2020年 5月 19日(火)04:26:12深夜特急 さん
第五十四回 十番勝負感想
今回はステイホームでずっと家にいたのですが、解が出揃っても閃かない問題が多かったです。
過去に類題があったり、隣接問題とか確かにオーソドックスな問題ではあったのですが、力が衰えてますね。

問五:動物名(鹿)の市および町村があった市
問題市に3つありダミーかと思いましたが、皆さんの解答に乗っかかりました。

問四:市制施行日が1954年の市
二つの府中市がヒントになりました。五十四回にかけていたのには終了まで気づきませんでした。

問一:市役所の住所に「中央」の文字がある市
[99505]スカンデルベクの鷲 さんのコメントでなぜか閃きました。市役所の住所から2大会連続で出題されるとは油断したらダメですね。

問八:一文字の市に隣接する市
[99548] なると金時 さんのコメントで隣接を疑いました。隣接チェックは基本中の基本なんですけどね。

問二:二つの町からなる市(市制施行時およびその後の合併を含め2町が合体)
市の変遷をチェックしていて気づきました。
ヒント前はここまで。

問七:美しい日本のむら景観百選のある市
ヒントの美瑛町のウィキペディアで一発。

問三:今年、市長選挙が行われた市(無投票を含む)
これまたヒントの扶桑町のウィキペディアで。

問九:隣接するどの市区町村よりも人口の少ない市
アナグラム「となりに負ける」を解いてガクッとなりました。調べるまでもない芦屋市で解答。[99784]最大差だとなんだか嬉しいです。

問十:同一都道府県内の市と町と村にのみ隣接する市
安芸市に引っかかっていたのですがアナグラムの「県は越えない」で該当しない理由がわかりました。近畿では2市しか残っていなかったので焦りました。

問六:都道府県の中で東端西端の経度差が一番大きい市
ヒントの「幅」で広さでもなく、高さでもなく、長さかと。離島がからんできたりして意外性があって面白いです。
今回の問六、問九は好きな問題です。

グリグリさん、今回もありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

余談:ステイホームで最近よくYouTubeを観ているのですが、こうせつさん、たくろうさん、ミスチルなどがコンサートをしていた「つま恋」が「群馬県嬬恋村」ではなく、「静岡県掛川市」と知って衝撃を受けました。あの大勢の人たちの周りには広大なキャベツ畑が広がっていると思っていました(笑)
その他にも北海道の「空知」の読みを「カラチ」(パキスタン?)と勘違いしていました。ホント思い込みって怖いです。
[99794] 2020年 5月 18日(月)23:03:50なると金時 さん
十番勝負感想戦
いつのまにか始まってて、ちょっと驚きました。
問八 一文字の市に隣接
書いたとおり、山口県の市が多いことでなんとなく気づきました。
問十 同一県の市・町・村に接する
徳島市で気づいたんだっけな。最初は同一県でない水俣市にして失敗。
問五 鹿の字
問題市に鹿が多いので、もっと早く気づかないとだめですね。
問二 二町合併
福津、あきる野あたりから気づいたんだっけな。
問一 市役所が「中央」
中央市だけポツンと出ていること自体がヒント、という巧みな問題。
意外とマニアックな市が解答になるのが面白かったです。
問四 市制施行が1954年
五十四回目ということを全く意識してませんでした。
問三 市長選
大津、徳島あたりで最初「百貨店?」とか思ってました。
問七 景観百選
なんか検索してたら突然わかりました。
問九 周囲が全て人口が上
これは良問だと思います。アナグラムでやっとわかりました。確認がめんどくさかった…
問六 東西の幅
面積最大市のようなそうでないような、で悩む。
ヒントの「幅」でわかりましたが、なんとなく地図をものさしで測っただけだったので
ミスってしまいました。
あと、マイルールに当てはまる市が西日本で見つけにくく、久々に東日本からの解答。
[99793] 2020年 5月 18日(月)22:39:52オーナー グリグリ
想定解数
[99789] デスクトップ鉄さん
問題間の難易度の差が小さくなったことは、平均回答順位の標準偏差が縮小し、問題ごとの標準偏差の平均が拡大しているという数字で検証されたと思います。問八から問十までの隣接問題3問も、金メダリストがばらけました。初心者の参加を促すために易しい問題を出すことは、上級者によるメダルラッシュを引き起こす(現に今回の問五は6分59秒でメダルが売り切れ)ので、難易度平準化の方向は歓迎します。
さっそく返信ありがとうございます。メダルラッシュを避けるという意味で難易度をある程度のレベルで平準化するということですが、一方で初心者の取り付きを容易にする工夫も必要であり悩ましいところです。今回も初参加の方が複数名いらっしゃいましたが解答は伸びませんでした。初心者にも上級者にも難易度レベルが変わらないようなミラクル出題ができるといいのですが。今回の問一は、結果難易度こそD難度と高めに出ましたが、初心者であってもちょっとだけ柔軟に考えることができれば解答できないことはなかったのでは...(共通項そのものはシンプルなので)。

今回は全問想定解数が当初から提示されましたが、今後もお願いしたいです。
想定解数の提示を必須にするのは、共通項の多様性にとってはハードルとなる可能性があります。想定解数は共通項を推理する鍵の一つと考えていますし、問題市だけで共通項を特定できるような出題も設計できますので、前提条件にはしたくないです。想定解数を数え上げて慎重に解答するタイプの方と、直感的な推理で解答するタイプの方がいらっしゃいますし、どちらに有利というわけではありませんが、しらみ潰しに検証することが十番勝負の常套手段になるというのもちょっとつまらないかなとも思います。いかがでしょうか、みなさん。
[99792] 2020年 5月 18日(月)22:32:28MasAka さん
NEWS欄のバグ?
都道府県市区町村トップページの下部や、この落書き長の上部に表示されているNEWSですが、5/16の「地名コレクション」の文字列をクリックすると地名コレクションではなく、白桃市町村人口研究所のページに飛んでしまうようです。これは白桃さんが仕掛けた罠……ではなく、ハイパーリンク生成時のミスでしょうか。ここから地名コレクションに行く人はあまりいないと思うので実害はないと思いますが、ちょっと気になったので。
[99791] 2020年 5月 18日(月)22:29:24伊豆之国 さん
第54回十番勝負を振り返って~伊豆の山々 月淡く~
いつもの通り、十番勝負の感想文です。
今回は皆さん方の出足が早く、まず「最初は待ち」というスロースターターの私にとっては厳しい闘いになりました。

問四~みれん追分 鴻巣~
唯一、最初の採点が出るまでに分かったのがこの問四でした。お題の二つの府中市と、ここまで出てきた解答の流れから、「54回にちなんで1954年に市制」か、と見て「市制施行日・市の誕生日」を市制年月日順に並び変えたらぴったり。ここを取れば領地奪還ができる、人形の町・鴻巣市で。

問五~咲いた 咲いた チューリップの花が~
お題の鹿の字に惑わされそうになりましたが、石巻→牡鹿町、佐世保→鹿町町、養父は八鹿町、「下総国葛飾郡」だった古河市には、旧総和町内に「葛飾」の古い表記の一つであった「勝鹿」(例:萬葉集[97693]参照)という名の村があった、やはり「鹿」だと…。「雑学」の「動物名が付く市町村」を開き、「鹿」の付く現存・過去の市町村リストを見るとやっぱりそうだ。「北陸道四百万石の大大名」EMMさんが強すぎて答えるのが困難な北陸地方にいくつかあったので、その中からチューリップと散居村で名高い砺波市を取ることに。

問十~ここは上州 伊香保の湯~
NGの市としてズラリ並んでいた高知県の4市とお題の土佐市とを地図で見比べて「隣接系」だと気づいたものです。土佐市は県内ばかりで市・町・村すべてと隣接。NGの各市は県外との隣接があったり、市・町・村のうちのいずれかとの隣接がない…。「市町村の隣接リスト」を開き、その中から関東で唯一まだ正答が市2市しかない群馬県から、合併で伊香保温泉が市内に入った渋川市を。ぎりぎり入賞圏の8位に滑り込んだこの問十が、結果的に今回唯一の入賞となったのでした。

問二~茜襷に菅の笠~
お題とここまでの答えの流れから、「2町で新設、または一方の町への編入と同時に市制」か、「1市1町で新設合併」で、かつ「それ以降の合併は現在までなし」と読んだ。「2町で新設」ならまず間違いなし、と踏んで、静岡県西部で「領主」になっている3市からの一択となり、この中で「領地防衛」が最も緊迫している菊川市を取ることに。
後で発表された共通項([99768])を見たら、少し違っていたことが判明。でも、結果的には文句なく安全だったのでした…。

問三~百瀬の滝を登りなば~
お題の大津・倉敷・徳島から、まず「現職か、市域内にかつて存在していた市町村に女性首長がいた市」と見たのですが、石岡や西予には旧町村を含めても女性市長がいなかったとわかり、違うとわかった。その後、NGの小田原と福井をHPで見ると、福井は昨年12月に選挙で現職が再選、小田原は5月に行われると出ていた。それからお題と既出解の市をいくつか調べてみて、「今年の1月から4月までに市長選挙があった」という共通項だと。最近見た新着情報に「松本市長が中核市移行を申請」というのがあったのと、その直後に松本市の市長選挙があったのを新聞記事で見たことがあったので、「検索も面倒…」と、以前に正答していた市ではあったが、その松本市を取った。市長選挙の記事を見ると、現職が出ていなかったので、「引退の花道」として中核市宣言をしたのではないか、と…。

問八~ほととぎす 銚子は国のとっばずれ~
これは、直前のなると金時さんの呟き([99548])
なんで山口県が多いのかと思ったら
から共通項が分かったものでした。山口県には「萩」「光」と1文字の市が2つあり、ここまで出てきた山口県の3市は
どちらかの市と隣接している。お題と既出解を調べたら、やはり「1文字の市と隣接」だと。ここも「市盗り」から離れて、総領主・まりんぶる~さんが圧倒的に強すぎて答える機会がない千葉県から久々、旭市と隣接する銚子市に。

…ノーヒントで答えられたのは、ここまでの6問。ペースはいつも通りに近かったのですが、今回は「長い冬眠から覚めた?」かつての若手?メンバー達の久々の参戦もあり、順位は軒並み下がったものばかり…。

問一~伊豆の山々 月淡く~
お題が中央市だけという「連想ゲーム」式の問題で、しかも出だしに誤答が続いたこともあり、共通項がどこにあるのかわからぬまま、「火傷」を恐れて手が出せないままずるずる行ってしまった、という状態でした。ようやく、やはり「中央」がキーワードだったとわかったのは、第一ヒントが出てから。「中央町、中央〇丁目、中央区…市役所の住所のどこかに『中央』がある」ということだ。「市役所の住所一覧」を眺めて、想定解数があっていそうだ、と。いくつか候補を考えたが、やはり「ご当地」伊豆から、「天守閣もどき」もある「虚構の世界の水軍の根城?」熱海城の石高を1万石上積み。
この問一では、出題方式を今までの「標準的な形式」にした場合、例えば
問一:横手市、春日部市、市原市、中央市、熊本市(該当しない市:大阪市)
といった設問にしたとすると、また違う結果が出てきたのかもしれませんが…

問六~Over The Rainbow~
お題に面積が広そうな市が並んでいたものの、そうではない市もあり、県別地図を眺めると、市役所が市域の端に寄っている市も多く、最初は「市役所から市域の最遠地点までの距離が最も遠い市」といった漠然とした共通項を考えたが、高松市がNGとなってこれではないと…。いろいろと地図を眺めているうち、ここまで出てきた市には「東西に細長い」市が多く、どうやら「市域の東西両端の距離が県内で最も長い」ということだ、と。「島」の存在が影響する市もいくつか出てきたので、ここもやはり「市盗り」は意識せず、確実そうなところを取ることにした。答えることが少なかった九州から、佐賀県で東西が最も長いことが容易に読めた唐津市を。

問九~出会いはスローモーション~
第一ヒントではわからず、第二ヒントが出てから解答ラッシュ。アナグラムを解いて「隣に負ける」。ここまで出てきた市を見ると、「隣接する全ての市町村より人口が少ない」と見えてきた。NGに出ている全国人口最少市の歌志内市は、隣接する上砂川町よりはまだ人口が多い。「東京都(実質は三多摩)の初代領主狙い」もあり、この手の市が多そうな都内を見て、該当している市の中から、まだ答えていない清瀬市を。

問七~果てしも知らぬ平原に 相模の流れせせらぎて~
最後までどこに共通項があるのかさっぱり見えず、最も苦戦を強いられたのがこの問七でした。第一ヒント「美瑛町」でもわからず、第二ヒントが「美しい村」と解け、まず「市域に『美』が付く村があった」と見て変遷情報を調べたものの、どうも違うようだ、と分かって行き詰まり。第三ヒントの「景」の文字が出て、まず「美しい村連合」がヒットしたので見たところ、確かに美瑛町もあったものの、「現存する町村」(一部には過去にあった村もありましたが)が対象、と分かって「これは違う」と。結局、「農村風景」だろうとみて、「農村」「美」「百景」「百選」などいろいろなキーワードや文字をいくつか組み合わせてみて検索したところ、ようやくそれらしいページにたどり着いた。その中に、地元となった相模原市の「水郷田名」があった…。この問での順位は24位。こんな低い順位での解答は随分と久しぶりでした…。引っ越し直前の前々回の問六で相模原市を答えたとき
「市盗り」狙いに来ることはまずないでしょう
と書いたのですが、今回もここで答えても「市盗り」にはつながらないので、ここまで「迷走」した「自責」の念に駆られたことから、そうした意味も含めてもう一回相模原市を答えることにしたのでした…。

ここでようやく全問お手付きなしでゴールとなりましたが、総合着順こそ14位と前回より若干UPしたものの、入賞は1問だけ、大半は10位台後半から20位台に甘んじる結果となりました。また、今回は、「市盗り」にはあまり絡まなかったような問が多かったこともあり、「市盗り」を意識せず、新規解答の市を選んだのが10問中5問、既回答だった市でも「市盗り」を特に意識しなかった問もあり、「領地」の得失はそれぞれ1市ずつにとどまり、ほぼ現状維持の形に終わりましたが、長らく「潜伏」していたメンバーの復活も相次ぎ、気力と体力の衰えもあり、今後ますます厳しい闘いになりそうです…。

♭今回の選曲は次の通り。
問四:昨年秋の「クイ図五番勝負」の問二と同じ([98731])。
問五:砺波市の観光名所・チューリップ公園は。例年ならこの時期観光客で大いににぎわっているのですが、今年は疫病の蔓延で訪れる人もなく、一面の花だけがひっそりと咲き誇って、寂しげな風景です…。
問十:伊香保温泉には、泊ったことはないのですが、20数年前に榛名山・榛名湖を訪れたときに、石段街の麓のほうにある立ち寄り湯で一風呂浴びたことがあります。
問二:前回の問三と同じく、この地方のこの季節にふさわしい「茶摘み」の歌詞からですが、「アカネダスキ」だの「スゲ笠」だの、今の子供に聞いても「知っている、見たことがある、イメージが湧く」という人は果たしてどのくらいいるのでしょうか?
問三:信州松本で最も多い名字は、「百瀬」さん([65508],[65528] ryoさん)。この問を答えた日がちょうど5月5日だったので、それにちなんで、「甍の波と雲の波」で始まるほうの「鯉のぼり」の、2番の歌詞の歌いだしから。
問八:説明の要はありませんが、千葉県で2番目、昭和1桁市制のこの古参市の凋落ぶり、心細くなります…。
問一:例によって、超ワンパターン、私のカラオケ十八番(嘘)。
問六:唐津市の観光名所、日本三大松原の1つにも数えられる「虹の松原」にちなんで、ミュージカルの名曲を。
問九:80年代のアイドル全盛期、一大地位を築いた中森明菜は、この清瀬市出身。デビュー曲はこんなメロディーだったように…(その当時はそれほど注目されなかったようですが…聞いたことは何度かありました)
問七:前々回・問六([98502])と同じく、東海大相模高校の校歌より。その歌いだしです。学校が創立した昭和38年頃の相模原市の人口は、ようやく10万人の大台を超えたばかり、まだ歌詞にあるような広大な平原と相模川の清流がのどかな田園風景を醸し出していたことが想像されますが、「美しい村の風景」に取り上げられていた「水郷田名」の農村風景は、今では急速な宅地開発でその面影を消し、近くの「高田橋」界隈で行われていた「鯉のぼり」のイベントも、職人不足などもあって、疫病蔓延が深刻になる以前に行事自体が今後も取りやめ、ということになりました。
[99790] 2020年 5月 18日(月)22:02:40オーナー グリグリ
都道府県の中で東端西端の経度差が一番大きい市(第五十四回十番勝負問六分析)
十番勝負問六に該当する市の一覧です。経度差が一番大きい市の東端経度、西端経度、経度差と、二番目に大きい市の経度差、一番と二番の差をリストし、一番と二番の差の小さい順に並べました。

# 都道府県一番東端経度西端経度経度差 二番経度差一番二番差
1茨城県水戸市140:35:12140:19:1815:54稲敷市15:500:04
2岩手県宮古市142:04:21141:20:1344:08一関市43:480:20
3岡山県高梁市133:43:12133:19:4423:28岡山市22:590:29
4新潟県上越市138:34:08138:04:0430:04村上市29:320:32
5秋田県横手市140:47:20140:15:4331:37大仙市30:500:47
6静岡県浜松市138:03:32137:29:1334:19静岡市33:230:56
7京都府南丹市135:47:43135:22:0725:36福知山市24:291:07
8島根県浜田市132:23:35131:53:3629:59益田市28:411:18
9香川県観音寺市133:44:26133:26:4817:38三豊市15:591:39
10高知県香美市134:04:06133:35:4828:18四万十市26:331:45
11東京都八王子市139:25:49139:09:4316:06町田市14:181:48
12千葉県君津市140:09:44139:50:2119:23鴨川市17:112:12
13兵庫県豊岡市135:03:06134:36:5926:07神戸市23:402:27
14大阪府大阪市135:35:58135:22:2213:36堺市11:082:28
15山口県萩市131:43:39131:07:3736:02岩国市33:252:37
16神奈川県相模原市139:27:30139:03:5923:31川崎市20:492:42
17宮城県大崎市141:09:42140:32:1937:23仙台市34:382:45
18広島県庄原市133:19:53132:45:4834:05広島市30:563:09
19宮崎県延岡市131:53:09131:25:4327:26都城市22:454:41
21徳島県三好市134:05:45133:39:3926:06阿南市21:194:47
20福岡県宗像市130:38:24130:05:5332:31福岡市27:444:47
22熊本県八代市131:01:33130:29:2632:07天草市27:065:01
23福井県福井市136:28:01135:57:5230:09大野市24:595:10
24長崎県五島市129:00:28128:06:1654:12佐世保市49:015:11
25福島県郡山市140:33:52140:02:1031:42いわき市26:225:20
26石川県輪島市137:10:15136:41:3928:36白山市23:145:22
27滋賀県甲賀市136:25:17135:56:2828:49高島市23:205:29
28愛媛県西予市132:54:05132:22:0831:57松山市26:095:48
29奈良県奈良市136:04:16135:42:4921:27五條市15:355:52
30鹿児島県南さつま市130:26:46129:24:581:01:48薩摩川内市55:555:53
31群馬県高崎市139:07:46138:38:3329:13沼田市23:155:58
32山梨県北杜市138:37:18138:11:0726:11南アルプス市19:496:22
33青森県むつ市141:20:20140:45:5034:30青森市27:396:51
34長野県松本市138:07:52137:33:0134:51飯田市27:517:00
35栃木県日光市139:51:10139:19:3531:35那須塩原市24:307:05
36三重県松阪市136:37:02136:04:0832:54津市24:398:15
37山形県酒田市140:09:03139:31:1337:50鶴岡市29:298:21
38大分県佐伯市132:10:38131:28:3042:08大分市32:399:29
39佐賀県唐津市130:10:14129:44:1326:01伊万里市16:0010:01
40和歌山県田辺市135:49:50135:20:0929:41和歌山市18:5610:45
41鳥取県鳥取市134:26:27133:56:4629:41倉吉市18:4310:58
42埼玉県秩父市139:10:35138:42:4127:54飯能市16:2911:25
43愛知県豊田市137:34:52137:02:2332:29田原市19:3512:54
44北海道根室市146:26:26145:11:441:14:42北見市59:1215:30
45岐阜県高山市137:39:11136:45:1453:57飛騨市35:2018:37
46富山県富山市137:42:20137:01:4140:39黒部市21:1519:24
47沖縄県石垣市124:33:39123:27:271:06:12宮古島市20:0446:08

ちなみに、市区町村まで広げた場合の東端西端経度差の最大トップ20と最小トップ20は次の通りです。最大は第一ヒントで提示した小笠原村で17度55分1秒と突出しています。離島の関与がなく大きいのは北見市ですが、あくまで経度差なので実際の距離は高山市の方が長いと思われます(どの緯度で比較するかで多少のずれはありますが)。

■東端西端経度差最大ランキング
#都道府県市区町村東端経度西端経度経度差
1東京都小笠原村153:59:12136:04:1117:55:01
2沖縄県久米島町128:14:12126:42:281:31:44
3島根県隠岐の島町133:23:13131:51:441:31:29
4北海道根室市146:26:26145:11:441:14:42
5沖縄県石垣市124:33:39123:27:271:06:12
6鹿児島県十島村130:03:56128:58:201:05:36
7鹿児島県南さつま市130:26:46129:24:581:01:48
8北海道北見市144:07:21143:08:0959:12
9鹿児島県薩摩川内市130:35:24129:39:2955:55
10長崎県五島市129:00:28128:06:1654:12
11岐阜県高山市137:39:11136:45:1453:57
12北海道松前町140:12:30139:20:0452:26
13北海道日高町142:47:16141:58:0149:15
14北海道足寄町144:01:47143:12:4149:06
15長崎県佐世保市129:52:22129:03:2149:01
16北海道斜里町145:20:15144:33:1547:00
17北海道釧路市144:29:09143:42:1046:59
18北海道羽幌町142:03:59141:17:3046:29
19北海道別海町145:23:11144:38:1844:53
20岩手県宮古市142:04:21141:20:1344:08

最小ランキングのトップは岐阜県北方町です。実距離で2km弱。市では狛江市で3km弱でしょうか。

■東端西端経度差最小ランキング
#都道府県市区町村東端経度西端経度経度差
1岐阜県北方町136:41:56136:40:361:20
2鳥取県日吉津村133:23:30133:22:041:26
3奈良県上牧町135:43:45135:42:151:30
4東京都利島村139:17:36139:16:031:33
5東京都青ヶ島村139:46:53139:45:161:37
6富山県舟橋村137:19:15137:17:351:40
7奈良県安堵町135:46:09135:44:241:45
8愛知県豊山町136:55:56136:54:051:51
9静岡県清水町138:54:57138:53:031:54
10東京都狛江市139:35:38139:33:431:55
11福岡県吉富町131:11:08131:09:101:58
12東京都中央区139:47:33139:45:312:02
13大阪府大阪狭山市135:34:00135:31:582:02
14愛知県大治町136:50:28136:48:252:03
15京都府向日市135:43:06135:40:592:07
16香川県琴平町133:50:09133:48:002:09
17神奈川県開成町139:08:35139:06:252:10
18神奈川県二宮町139:16:10139:13:592:11
19神奈川県寒川町139:24:19139:22:072:12
20佐賀県上峰町130:26:34130:24:212:13
[99789] 2020年 5月 18日(月)22:01:39デスクトップ鉄 さん
Re:第54回十番勝負難易度分析
[99785] オーナー グリグリさん
読んでくれている人がいるのだろうかと思いながら分析記事を書いているので、コメントをいただきありがとうございます。
これは出題者から見ると、問題間の難易度の極端な差を無くすことや問題の多様性を高めるという狙いがある程度実現できていると考えてよいのでしょうか。隣接3問も同じ隣接問題とはいえ共通要素に違いを持たせる工夫をしました。
問題間の難易度の差が小さくなったことは、平均回答順位の標準偏差が縮小し、問題ごとの標準偏差の平均が拡大しているという数字で検証されたと思います。問八から問十までの隣接問題3問も、金メダリストがばらけました。初心者の参加を促すために易しい問題を出すことは、上級者によるメダルラッシュを引き起こす(現に今回の問五は6分59秒でメダルが売り切れ)ので、難易度平準化の方向は歓迎します。

今回は全問想定解数が当初から提示されましたが、今後もお願いしたいです。問十は想定解数が明示されていたから共通項にたどり着けた例です。県内外の市町村隣接だと144市、同一県内の市町村隣接だけだと95市。これに県外と隣接せずという条件を加えると想定解数の54市に絞り込めたわけです。問十は最後まで誤答が続き、
何段構えだ…
というつぶやきもありましたが、誤答を避けるためには、該当市をすべて洗い出す必要があるという教訓になったのではないでしょうか。

[99777] 駿河の民 さんの問一
#デスクトップ鉄さんも同じことを考えていらっしゃたりしますかね…?
そんな複雑なことを考えていたわけではありません。企業秘密ですので開示しませんが...

[99779] とりぴー さん
ちょうど直前の採点で奪い取られた湖南市が条件に該当していたので、せっかくだから同一回交代をやりたいと思い選択させていただきました。デスクトップ鉄さん、すみません。
お互い様です。お気遣いなく。
[99788] 2020年 5月 18日(月)20:34:18千本桜 さん
Re:名邑三世代.その22(新潟県・中編)
[99786] 白桃さん
これを見て、アソコが入ってない、どうして?と思われる方がいれば私は嬉しいのです。

荒い海を六日も漕いで
[99787] 2020年 5月 18日(月)11:59:07オーナー グリグリ
二つの町からなる市(第五十四回十番勝負問二分析)
十番勝負問二に該当する市の一覧です。2つの町からなる変遷を変更種別、新設/市制、編入/市制、市制→編入、市制→新設、市制/市制→新設、市制→境界変更の6タイプに分けてリストしました。改称が混ざる例については変更種別詳細欄に記載してあります。市制→境界変更の滑川市については想定解としました。該当しない市についても該当しなくなるその後の合併等を付記してリストしました(精査していませんのですべてではありません)。

変更種別#2町変更種別詳細
■新設/市制1富良野市空知郡 富良野町, 山部町
2北斗市上磯郡 上磯町, 亀田郡 大野町
3東松島市桃生郡 矢本町, 鳴瀬町
4かすみがうら市新治郡 霞ヶ浦町, 千代田町
5さくら市塩谷郡 氏家町, 喜連川町
6那須烏山市那須郡 南那須町, 烏山町
7調布市北多摩郡 調布町, 神代町
8小矢部市西礪波郡 石動町, 礪中町
9あわら市坂井郡 芦原町, 金津町
10瑞穂市本巣郡 穂積町, 巣南町
11御前崎市榛原郡 御前崎町, 小笠郡 浜岡町
12菊川市小笠郡 小笠町, 菊川町
13牧之原市榛原郡 相良町, 榛原町
14東海市知多郡 上野町, 横須賀町
15北名古屋市西春日井郡 師勝町, 西春町
16野洲市野洲郡 中主町, 野洲町
17湖南市甲賀郡 石部町, 甲西町
18葛城市北葛城郡 新庄町, 當麻町
19竹原市豊田郡 竹原町, 忠海町
20東温市温泉郡 重信町, 川内町
21福津市宗像郡 福間町, 津屋崎町
22うきは市浮羽郡 吉井町, 浮羽町
23宮若市鞍手郡 宮田町, 若宮町
24嬉野市藤津郡 塩田町, 嬉野町
25合志市菊池郡 合志町, 西合志町
■編入/市制26潮来市行方郡 潮来町, 牛堀町
27那珂市那珂郡 那珂町, 瓜連町
28神栖市鹿島郡 神栖町, 波崎町
■市制→編入29取手市北相馬郡 取手町, 藤代町
30真岡市芳賀郡 真岡町, 二宮町
31入間市入間郡 武蔵町, 西武町改称/市制→編入
32立川市北多摩郡 立川町, 砂川町
33可児市可児郡 可児町, 兼山町
34湖西市浜名郡 湖西町, 新居町
35枚方市北河内郡 枚方町, 津田町
36大和郡山市生駒郡 郡山町, 片桐町改称/市制→編入
37有田市有田郡 有田町, 海草郡 初島町
38小松島市勝浦郡 小松島町, 那賀郡 坂野町
39直方市鞍手郡 直方町, 植木町
40阿久根市出水郡 阿久根町, 三笠町
41石垣市八重山郡 石垣町, 大浜町
■市制→新設42名寄市上川郡 名寄町, 風連町
43滝川市空知郡 滝川町, 江部乙町
44坂東市猿島郡 岩井町, 猿島町
45安中市碓氷郡 安中町, 松井田町
46ふじみ野市入間郡 福岡町, 大井町改称/市制→新設
47匝瑳市匝瑳郡 八日市場町, 野栄町
48あきる野市西多摩郡 秋多町, 五日市町市制/改称→新設
49いちき串木野市日置郡 串木野町, 市来町
■市制/市制→新設50西東京市北多摩郡 田無町, 保谷町
■市制→境界変更51滑川市中新川郡 滑川町, 上市町の一部
 
◯該当しない例2町その後の合併等
■新設/市制むつ市下北郡 田名部町, 大湊町→改称→編入1回
日立市多賀郡 日立町, 助川町→編入3回
土浦市新治郡 土浦町, 真鍋町→編入3回
鎌倉市鎌倉郡 鎌倉町, 腰越町→編入2回
南魚沼市南魚沼郡 六日町, 大和町→編入1回
黒部市下新川郡 桜井町, 生地町→新設1回
飯田市下伊那郡 飯田町, 上飯田町→新設1回/編入5回
高山市大野郡 高山町, 大名田町→編入3回
守口市北河内郡 守口町, 三郷町→編入1回
新宮市東牟婁郡 新宮町, 三輪崎町→編入1回/新設1回
玉野市児島郡 宇野町, 日比町→編入4回
笠岡市小田郡 笠岡町, 金浦町→編入3回
備前市和気郡 備前町, 三石町→新設1回
光市熊毛郡 光町, 室積町→編入1回/新設1回
山陽小野田市厚狭郡 小野田町, 高千帆町→新設1回
阿南市那賀郡 富岡町, 橘町→編入1回
田川市田川郡 伊田町, 後藤寺町→編入1回
出水市出水郡 出水町, 米ノ津町→編入1回/新設1回
南さつま市川辺郡 加世田町, 万世町→新設1回
■編入/市制田原市渥美郡 田原町, 赤羽根町→編入1回
■市制→編入安城市碧海郡 安城町, 桜井町→編入2回/境界変更1回
■市制→新設宗像市宗像郡 宗像町, 玄海町→編入1回
■市制→境界変更西尾市幡豆郡 西尾町, 平坂町の一部→編入4回
[99786] 2020年 5月 18日(月)11:51:03白桃 さん
名邑三世代.その22(新潟県・中編)
31もある新潟県の【明治の名邑】を現在の自治体ごとに整理すると以下のようになります。これを見て、アソコが入ってない、どうして?と思われる方がいれば私は嬉しいのです。
市町名---名邑
新潟市新潟、沼垂、白根、巻、亀田、小須戸、新津
長岡市長岡、与板、寺泊、栃尾
上越市高田、直江津
新発田市新発田
三条市三条
柏崎市柏崎
燕市
村上市村上
南魚沼市
佐渡市相川、小木
十日町市十日
五泉市村松、五泉
糸魚川市糸魚川
阿賀野市水原
見附市見附、今
魚沼市
小千谷市小千谷
妙高市
胎内市中条
加茂市加茂
出雲崎町出雲崎

入ってないところは、はたして「準名邑」となっているのでしょうか?
準名邑現自治体-----1886年戸口表 人口---1908年人口
地蔵堂(燕市)地蔵堂町第一表2,832地蔵堂町4,011
岩船(村上市)岩船町第一表2,824岩船町3,636
両津佐渡市湊町第一表1,924両津町※5,512
第一表1,497(両津町)
葛塚(新潟市)葛塚村第一表2,750葛塚町8,128
片貝(小千谷市)片貝村第一表4,953片貝村6,638
吉田(燕市)吉田村第一表4,039吉田村 7,556
柿崎(上越市)柿崎村第一表3,580柿崎村8,294
曽根(新潟市)曽根村第一表3,006曽根村3,850
両津町※---1901年に湊町、夷町と加茂歌代村の一部で新設

「準名邑」にも入っていなければ、多分以下にあるでしょう。
(参考)現自治体-----1886年戸口表人口---1908年人口
津川阿賀町津川町第一表2,321津川町3,250
河原田(佐渡市)川原田第一表2,235河原田町2,320
塩沢(南魚沼市)塩沢村第一表1,990塩沢町6,794
小出魚沼市小出島村第一表1,885小出町5,227
六日南魚沼市六日町村第一表1,831六日町6,813
名立(上越市)名立大町村第一表1,147名立町2,124
瀬波(村上市)瀬波町第一表1,117瀬波町1,885
内野(新潟市)内野村第一表2,837内野村6,049
黒埼(新潟市)金巻村第一表2,501黒埼村10,129
真野(佐渡市)新町第一表1,293真野村7,295
新井妙高市新井村第三表2,684新井町7,250
石地(柏崎市)石地村第三表2,079石地町3,944
能生(糸魚川市)能生町村第三表1,895能生町3,884
沢根(佐渡市)五十里村第三表1,352沢根町3,751
高浜(柏崎市)宮川村第三表1,423高浜町※3,126
椎谷町第一表1,098(高浜町)
仙田(十日町市)仙田村第三表5,741仙田村5,410
中條(十日町市)中條村第三表3,967中條村7,355
横越(新潟市)横越村第三表3,401横越村8,000
高浜町※---1901年椎谷町と宮川町で新設

注1:表中1886年の人口は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の人口は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「準名邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[99785] 2020年 5月 18日(月)10:38:25オーナー グリグリ
Re:第54回十番勝負難易度分析
[99783] デスクトップ鉄さん、いつも難易度分析をありがとうございます。とても興味深いですし、今後の出題を考える上で大変参考になります。
ここで注目すべきは、問題ごとの回答順位に大きな差がなかったこと(問題間の標準偏差が1.464)。一方、解答順の標準偏差は、問七が平均完答順位6.097に対しバラツキを示す標準偏差が2.677と最大。十問の標準偏差の平均は2.313と第41回以降最大でした。 前回も2.079で同じことを書きましたが、今回さらにバラツキが拡大しました。
(中略)
解答者によって問題ごとの得意・不得意があり、金メダルの分散とメダルと完答順位の乖離につながったものと思われます。
これは出題者から見ると、問題間の難易度の極端な差を無くすことや問題の多様性を高めるという狙いがある程度実現できていると考えてよいのでしょうか。隣接3問も同じ隣接問題とはいえ共通要素に違いを持たせる工夫をしました。一方で、全体にオーソドックス過ぎてパンチが足りないという面もあるのかもしれませんね。何れにしても精緻な分析のおかげで出題意欲もより高まります。今後ともよろしくお願いいたします。
[99784] 2020年 5月 18日(月)10:06:26オーナー グリグリ
隣接するどの市区町村よりも人口の少ない市(第五十四回十番勝負問九分析)
十番勝負問九に該当する市の一覧です。2番目と3番目に少い市区町村までリストし、2番目との差が小さい順に並べました。隣接数についても表示しました。なお、ご指摘いただいた共通項説明文は修正しました。町と隣接するのは、高浜市(東浦町)、珠洲市(能登町)、小矢部市(津幡町)の3例です。隣接数が1で該当するのは、江田島市(呉市)、田原市(豊橋市)、三浦市(横須賀市)の3例です。隣接数が多いのは、小金井市(7隣接)、美祢市(6隣接)、摂津市(6隣接)です。人口が多いのは、千葉県の習志野市(173,716人)と浦安市(170,343人)です。

# 該当する市人口 2位差 2番目に少い人口 3番目に少い人口
1淡路市41,681246洲本市41,727神戸市1,522,944
2高浜市48,7365274東浦町49,010碧南市72,864
3門真市119,6924294大東市119,986守口市142,262
4小千谷市34,5903305魚沼市34,895十日町市50,754
5雲仙市41,72831,278南島原市43,006島原市43,553
6小金井市125,81571,975国分寺市127,790武蔵野市148,326
7珠洲市13,16622,637能登町15,803輪島市24,851
8座間市130,60843,098海老名市133,706厚木市224,677
9豊後高田市22,09334,456国東市26,549杵築市28,476
10藤井寺市63,81444,586柏原市68,400羽曳野市109,553
11境港市32,83734,744島根県安来市37,581米子市147,667
12潮来市27,80754,797行方市32,604稲敷市39,854
13山県市25,78037,226本巣市33,006関市86,553
14小矢部市29,08157,693石川県津幡町36,774砺波市48,116
15松浦市21,85647,721平戸市29,577佐賀県伊万里市53,483
16つくばみらい市50,87058,777常総市59,647守谷市67,696
17美祢市23,99968,818長門市32,817萩市45,435
18串間市17,363312,476鹿児島県志布志市29,839日南市51,106
19枕崎市20,447212,815南さつま市33,262南九州市33,891
20御前崎市31,262312,849牧之原市44,111菊川市47,547
21韮崎市29,576314,180北杜市43,756南アルプス市69,810
22清須市69,687516,381北名古屋市86,068あま市87,651
23姶良市76,359316,650薩摩川内市93,009霧島市124,367
24高石市56,320318,246泉大津市74,566和泉市185,208
25糸島市98,187319,660佐賀県唐津市117,847佐賀県佐賀市233,514
26いちき串木野市27,644219,681日置市47,325薩摩川内市93,009
27美濃市19,519219,932郡上市39,451関市86,553
28津久見市16,291220,245臼杵市36,536佐伯市67,931
29長久手市61,503520,451尾張旭市81,954日進市91,795
30四條畷市55,427420,673交野市76,100奈良県生駒市116,816
31宇土市36,218221,556宇城市57,774熊本市739,393
32うきは市27,821422,073朝倉市49,894八女市61,097
33習志野市173,716324,076八千代市197,792船橋市639,107
34向日市56,415224,099長岡京市80,514京都市1,466,264
35防府市114,256225,573周南市139,829山口市194,990
36鳥羽市17,918228,748志摩市46,666伊勢市123,631
37池田市104,169432,015箕面市136,184兵庫県川西市153,597
38上天草市24,658233,116宇城市57,774天草市76,758
39あわら市27,577236,586石川県加賀市64,163坂井市88,795
40亀山市50,074437,009伊賀市87,083滋賀県甲賀市89,226
41岩倉市47,929438,139北名古屋市86,068江南市97,903
42白井市61,931538,976印西市100,907鎌ケ谷市109,525
43清瀬市75,190441,292東久留米市116,482東村山市150,186
44大阪狭山市58,746343,356河内長野市102,102富田林市110,132
45八潮市92,672448,842三郷市141,514草加市250,939
46綾瀬市84,372349,334海老名市133,706大和市237,445
47国立市75,156452,634国分寺市127,790立川市180,880
48野々市市56,367253,821白山市110,188金沢市463,873
49見附市39,389256,048三条市95,437長岡市267,402
50稲城市91,649456,183多摩市147,832調布市239,650
51摂津市86,004656,258守口市142,262寝屋川市229,974
52和光市83,895457,829戸田市141,724朝霞市142,138
53伊勢原市102,137362,914秦野市165,051厚木市224,677
54蕨市75,021366,703戸田市141,724川口市592,373
55竹原市24,300267,025三原市91,325東広島市196,245
56袖ケ浦市63,135272,630木更津市135,765市原市270,478
57四街道市92,668278,238佐倉市170,906千葉市980,203
58知立市71,992381,170刈谷市153,162安城市188,693
59垂水市14,090387,667鹿屋市101,757霧島市124,367
60狛江市83,7883155,862調布市239,650世田谷区938,205
61高砂市88,2232174,085加古川市262,308姫路市530,363
62江田島市22,1441195,087呉市217,231
63西海市26,7772220,173佐世保市246,950長崎市411,421
64田原市60,2061313,400豊橋市373,606
65湖西市58,4232315,183愛知県豊橋市373,606浜松市791,770
66浦安市170,3432325,249市川市495,592東京都江戸川区696,014
67三浦市42,4881351,406横須賀市393,894
68芦屋市94,3422393,071西宮市487,413神戸市1,522,944
[99783] 2020年 5月 17日(日)20:27:00【1】デスクトップ鉄 さん
第54回十番勝負難易度分析
十番勝負研究所の難易度分析・想定解分析を更新しました。難易度分析について書く前に、問九の共通項について、
隣接する市区町村の中で最も人口の少ない市
は、どこに隣接しているのか主体が不明です。[99770] 勿来丸 さんの
隣接する全ての市区町村より人口の少ない市
に1票投じます。

今回の回別総合難易度は、54回中40位。銅メダル獲得時間の10問平均が13:39:22で40位、誤答率が10.7%で34位でした。
問題別総合難易度は、問六がE難度、問一と問十がD難度、問二と問九がC難度だったほか、残りの5問はA難度でした。今回の銅メダル獲得時間は、問題ごとに大きな差がなかった。その結果、誤答率が総合難易度に影響しました。
いつものとおり指標別の難易度です。
総合難易度問六>問十>問一>問九>問ニ>問四>問三>問七>問八>問五
銅メダル所要時間問十>問六>問九>問一>問七>問三>問八>問ニ>問四>問五
10位所要時間問九>問六>問七>問十>問一>問三>問八>問ニ>問四>問五
誤答率問六>問ニ>問一=問十>問九>問四>問三=問七=問八>問五
完答者解答順問六>問十>問九>問七>問一>問三>問八>問ニ>問四>問五
問五がどの指標でもっとも易しかったが、他の指標はかなりばらついています。そのなかでは完答者解答順と10位所要時間が類似しています。
#解答者問一問二問三問四問五問六問七問八問九問十合計
15.55.55.55.55.55.55.55.55.55.555
2おがちゃん7654193210855
3ぺとぺと8462179351055
4白桃 4392181056755
5スカンデルベクの鷲 7342198561055
6星野彼方6352197410855
7かぱぷう5583271015955
8鳴子こけし6453178291055
9デスクトップ鉄43185.5102795.555
10油天神山5105319827555
11Takashi 5172310846955
12深夜特急3572110648955
13とりぴー4273195106855
14伊豆之国74.54.51281069355
15勿来丸1079345128655
16k_ito793369333955
17まりんぶる~ 6147.52.591057.52.555
18EMM6234187591055
19桜トンネル5823110647955
20MasAka5555555551055
21サヌカイト5791.51.538610455
22菊人形15.55.58.53338.58.58.555
23なると金時4.54.576310819255
24せいこう1036415287955
25ピーくん1.55.545.51.57.537.59.59.555
26くは91.55.57.53.5101.57.55.53.555
27ハル9.513335.59.57.55.57.555
28さざ波8341210885.55.555
29BEAN1085.53.581.55.51.53.5855
30naidesu4631510982755
31m#5105555555555
32穴子家5555555551055
33まつもとしろくま3510559721855
34mizutoh5555555551055
35駿河の民3552110579855
36たぬき3.58.58.58.53.58.53.53.53.53.555
合計202.5 174.5 196.0 140.0 102.5 271.5 219.5 175.5 235.5 262.5 1980
平均5.625 4.847 5.444 3.889 2.847 7.542 6.097 4.875 6.542 7.292 1.464
標準偏差2.282 2.455 2.080 2.162 1.934 2.383 2.677 2.368 2.346 2.445 2.313
ここで注目すべきは、問題ごとの回答順位に大きな差がなかったこと(問題間の標準偏差が1.464)。一方、解答順の標準偏差は、問七が平均完答順位6.097に対しバラツキを示す標準偏差が2.677と最大。十問の標準偏差の平均は2.313と第41回以降最大でした。 前回も2.079で同じことを書きましたが、今回さらにバラツキが拡大しました。
今回最後の金メダルは問一で、11:40:49しかかかりませんでした。金メダルが1日以内に売り切れたのは、第46回(なんと、 01:31:02で売り切れ)以来でした。また、最後のメダルは問十の1日17:40:59で、Nさんが一発完答した約3時間前にすべてのメダルが売り切れていました。完答第1号よりメダル売り切れのほうが早かったのは、第49回以来(特に前回は最後のメダルが遅く、勿来丸さんの完答第1号の4日後だった)。このように、上級者のメダル獲得時間が短縮したのが今回の特徴です。
通常は難易度が低いと、有力解答者が速攻でメダルを独占する傾向がありますが、今回金メダルは8人に分散し、占有度指数は16(=2^2*2+1^2*6)と低かった。また、[99771] でN さんが書かれたように、完答順10位までに金メダル獲得者は1名しかいませんでした。このように上位陣のメダル獲得は早かったが、解答者によって問題ごとの得意・不得意があり、金メダルの分散とメダルと完答順位の乖離につながったものと思われます。これはまた、出題者が第7回採点時の[99654] で書かれたように、9問リーチの最後の問題がばらけていたことにもあらわれています。

6月5日から第11回全国のJR駅五番勝負を開催します。Defending championの勿来丸さんはじめ、今回十番勝負に解答された皆様のご参加をお待ちしています。過去問などは、クイズのホームページにおいていますので、ご覧ください。
ところで勿来丸さん、[99275]のアナグラムメッセージ
「若さは身体(わかさはしんたい)」
は解読できましたか。今回はとりあえず維持できましたが、次回は覚悟しています。
[99782] 2020年 5月 17日(日)16:39:10N さん
若年首長
この情報提供はだいぶ久々ですが、そこそこ溜まったので放出します。

・追加情報等
石狩郡石狩町
寺内 靖治
読みは「てらうち せいじ」のようです。
Wiki

松前郡福島町
深山 久三郎
S34~S38は松本松次郎町長です。
福島町年表
リンク先のむっくんさんの記事でもS34~S38は町長ではない記述となっていますので、S30~S34とS38~S62で欄を分けるべきだと思います。

標津郡中標津町
尾崎 豊
読みは「おざき ゆたか」のようです。
Wiki

上北郡六戸町/六戸村
吉田 博彦
就任日は「1955(S30).5.1」で、期数は3期になるようです。
六戸町HP

久慈市
久慈 義昭
期数に?がついていますが、「6期」でよいと思います。
Wiki

九戸郡久慈町
山内 尭文
就任日は「1947(S22).4.8」のようです。
Wiki

下閉伊郡田野畑村
早野 仙平
就任日(選挙日)が1967年になっていますが、1965年ではないでしょうか。むっくんさんの見解も聞きたいところですが、私が過去に提示した田野畑村広報では昭和40年に就任とありました。個人的には、むっくんさんが最後に提示された選挙日の参考資料で、発行が1966年なのに選挙日が未来の1967年なのは少し違和感があります。
記事集

新津市/中蒲原郡新津町
桂 誉達
新津町長から初代新津市長に就任したような書き方になっていますが、町長退任と市長就任は間が空くようです。1949から布沢町長・市長となって窪田市長に次いで1961(S36).6.25~1970(S45)まで3期市長を務めたように見えます。※下記リンクの「香達」は誤植だと思います。
政治データのブログ

鹿島郡田鶴浜町
中村 幸教
期数は5期のようです。
Wiki

鳳至郡門前町
坂下 俊雄
就任日の1日違いは眉唾で見るとして、期数は1期でよいようです。
Wiki

珠洲郡内浦町
金七 龍太郎
就任日は1961(S36).5.16のようです。(元号も10年ずれています)
Wiki

中巨摩郡八田村
斎藤 公夫
読みは「さいとう きみお」のようです。
政治山

大島郡東天城村
重村 一郎
就任日は1947.7.3で期数は1期です。
徳之島町町勢要覧

・新規
香取郡小見川町
山本 力蔵
やまもと りきぞう
1907(M40).10.6誕生
1947(S22).4.? 小見川町長(旧)就任(39歳5-6ヶ月)
(おそらく)1951合併で失職(1期)
1951~1966小見川町長(新)=年数から逆算して4期
Wiki
あさひ 輝いた人々(PDF)

荒川区
町田 健彦
まちだ たけひこ
1942(S17).4.27-1942(S17).12.31誕生(1979.4.22-26で36歳と1942年生まれから算出)
1979(S54).4.27就任(36歳?ヶ月)
1989(H1).8.21退任(3期)
Wiki
政治データのブログ(下の選挙結果の欄に年齢が記載されています)
政治情報ライブラリ(生年1942とあります)

東頸城郡大島村
村松 二郎
むらまつ じろう
1954(S29).6.30誕生
1987(S62).?.?大島村長就任(32歳?ヶ月)
1991(H3)退任(1期)
SUNチャンネル
Wiki

佐渡郡両津町
柴田 正一郎
1909(M42).3.8誕生
1947(S22).4.?両津町長就任(38歳0-1ヶ月)
就任月は「初代公選町長」より推定。退任年月は不明(2期は確定)
佐渡人名録
※「柴田正一郎」でページ内検索してください。「『両津市要覧(昭和33年)』より」を読むとに生年月日等記載があります。

黒部市(旧)/下新川郡桜井町
荻野 幸作
おぎの こうさく
1911(M44)誕生
1947(S22)桜井町長就任(36歳)
合併で失職(2期)
1954(S29).5.?黒部市長就任(43歳)
1958(S33).4退任(1期)
黒部市HP(略歴)
黒部市HP(就任月)

射水郡大門町/射水郡櫛田村
炭谷 外治郎
すみたに そとじろう
1914(T3)-1915(T4)生まれ(1940年に25歳より逆算)
1951(S26)櫛田村長就任(36?歳)
1958(S33).3.21大門町長就任(43?歳)
1970(S45).11.2退任(4期)
Webun※リンク先は有料記事ですが、「炭谷外治郎 櫛田村」でGoogle検索すると中身が少し読めます。
射水市統計資料(PDF)

丹生郡宮崎村
岩原 昇
むっくんさんも過去に情報提供されていますが、一覧に記載されなかったのは何か理由があるのでしょうか。一応別資料(PDF)も提示しておきますが、1955年(S30)に就任して、1990(H2)時点でご健在だったのは間違いなさそうです(資料の文体が過去形ではなく現在形なので)。

・単純誤植等
南秋田郡飯田川町
淡路 龍
就任日の元号と西暦があっていません。H1は1989です。

北足立郡新庄町(誤)→北足立郡新座町(正)
並木 庄兵衛

婦負郡山田村
朝名 源重(誤)→浅名 源重(正)
富山市名誉市民(PDF)

羽咋郡鹿島路町(誤)→羽咋郡鹿島路村(正)
浜田 貞之
変遷情報検索

鳳至郡鵠巣村(鵠ノ巣村)
北川 政信
表記ゆれの範疇だとは思いますが、サイトとして統一したほうがよいのではないでしょうか。(「ノ」の有無)
市区町村変遷情報

石川郡舘畑村(館畑村)
林 孫吉郎
こちらも表記ゆれの範疇だとは思います。(館と舘の違い)
市区町村変遷情報
[99781] 2020年 5月 17日(日)16:12:59MasAka さん
第五十四回十番勝負・感想
前回の参戦が2017年開催の第四十四回ということで、3年ぶりの挑戦となりました。Stay at Homeの時間を利用して「日本の中央/へそコレクション」の公開に向けた最終の編集作業に取り掛かった矢先にたまたま出題を見つけ、しかも問一のお題の市がコレクションのキーワードに絡む「中央市」(共通項は住所表記なのでコレクションとは無関係ですが)。それならついでに参加してみるか、と思うように。あと、何人か懐かしいメンバーの方が復活されて解答していたのも、久々の参加を決意させる後押しになりました。

今回、あまり解答市の選択にはこだわらなかったので個別の問題ごとにあれこれコメントはしませんが、久々の参加とあってケアレスミスをしたのが惜しかったですね(問十)。わりとお仲間が多かったようですけど。また、問一は安易ですが四国中央市にしました。コレクションの番外編としてこの四国中央市など、各地方のへその紹介もあってもいいかな……などと思いながら(たとえば富良野市は北海道のへそとして有名ですね)。まぁ、いちいち調べるのが面倒だったというのが一番大きな理由ですが。

次回、いつになるかはわかりませんが、また暇があれば参加しようと思います。

あと、末筆ながら[99765] 駿河の民さん、日本の中心の中心(チコちゃんポイント)の情報ありがとうございました。さっそくコレクションに追記しました。
[99780] 2020年 5月 17日(日)16:03:03白桃 さん
スワ!白桃、十番勝負から引退か?
細菌はウイルスと違って、
もとい。最近は昔と違って、得意の左四つに組めても技が出てこなくなった、と関脇・長谷川が引退会見で語ったかどうか知りませんが、今の白桃がまさにそれであります。もともと、出足も悪く、詰めも甘かったのですが、それにしても今回、それほど難しい問題が無かったのに反応があまりにも鈍かった。
一日目
十番勝負開始から五時間たって、ようやく問五【動物名(鹿)の市および町村があった市】を解答。さて、問五ですが、答える際に「数があわない」とほざきました。数があわなかった理由は菊池市を抜かしていたからですが、菊池町時代に菊鹿村(当時)と境界変更があっただけなのですね。その菊池市を該当市とすることについて、全面的に賛同しかねますが、菊池市を解答したさざ波さんには敬意を表します。

問四【市制施行日が1954年の市】
1954年は「昭和の大合併」の真っ盛り、と言っても、第54回十番勝負に出題されるとは予測していませんでした。リセット鹿沼に引っ掛かりました。

問二【二つの町からなる市(市制施行時およびその後の合併を含め2町が合体)】
問題番号が大きなヒントになっていたのだと思いますが、グリグリさんも「共通項の説明表現が難しい」と仰っているように、解けてもあんまりスッキリした気分になれませんでした。

二日目
問一【市役所の住所に「中央」の文字がある市】
ウラのウラのウラのウラをかかれた問題でした。几帳面で慎重かつ繊細な白桃→(多分ウソ)には、誰か数人が正解をした後でなければ解けるものではありませんでした。('◇')ゞ

問八【一文字の市に隣接する市】
初歩的隣接問題に苦戦するとは。

問九【隣接する市区町村の中で最も人口の少ない市】→これは勿来丸さんの【自市より人口の多い市区町村とのみ隣接する市】の方がわかりやすい。
今回メダルを獲れたとすれば、この問題でした。言い訳ですが、お題の淡路市は現在、洲本市より多くなっています。ついつい、10月1日推計人口のことを忘れていました。

問十【同一都道府県内の市と町と村にのみ隣接する市】
お題と非該当にあった高知県の市を見ているうち、ようやく分かりました。

問六【都道府県の中で東端西端の経度差が一番大きい市】を誤答
当初、「都道府県の中で市役所から市内最高点までの距離が一番長い市」を考えていました。誤答は致し方ありませんが、高松での誤答は痛い。あゝ痛い。
※二日目は頑張るもここまで
※三日目:沈黙のパレード
四日目
問六を解く。「日本の東西南北端点の経度緯度(都道府県、市区町村別を含む)【国土地理院】」見ても、60進法の引き算が面倒でした。そこで、今回初めて「一目瞭然」「簡単明瞭」「唯一無二」「超超安易」「県内四市」「市盗無視」の忍法トットリの術を使いました。(笑)

五日目
問三【今年、市長選挙が行われた市(無投票を含む)】
朝、目覚めて、アレでないか!と気が付き、あわててパソコンを開けました。確証を得て口ずさんだのが、なぜか伊東ゆかりさんの♪「朝のくちづけ」。選挙問題には毎度苦戦します。
※ヒントが出ます。
ヒント直後、
問七【美しい日本のむら景観百選のある市】にやっとたどりつく。
ぺとぺとさんが「数はぴったり合いました。」って仰っていたので、「赤穂47士(市)」ではなく、スタンダードな問題とは分かっていたのですが、念のため、都道府県庁所在市に、○○が一番近い市、を探すこと数十回の時間浪費。でも、町村ヒントで美瑛が出ていなければ、あだまだ解けていなかったでしょう。

最近は、これはアノ手の問題、それはソノ手の問題という、問題を見極める力というか勘が衰えています。今回、完答順位が4位と言っても、ヒント後の完答ですから上位3名とは大きな開きがあります。唯一の救いは念願の総社を盗れたことです。
で、ソロソロ引退かって?
とんでもありません。今回の敗因は次の通りはっきりしています。
1.ステイ・ホームの追風は私には殆ど関係なかった事。(バイト中でも、家にいるのと同じ環境下にあります。→マル秘)
2.期間中、一切お酒を飲まなかったこと。(別に体調が悪かったワケではありません。通院日の2週間前からは飲まないようにしています。→極秘)

最後になりましたが、グリグリさんには今回も苦しめさせていただきましたこと、御礼申し上げます。次回もお手柔らかにお願いします。
[99779] 2020年 5月 17日(日)13:15:10とりぴー さん
第54回十番勝負 感想
まず初めに、今回も楽しい企画をしてくださったグリグリさん、本当にありがとうございました。
前回(第53回)は多忙のため参加できず、2回ぶりの参加となりました。そのためか今回は結構苦戦しました…。

問題番号順に軽く振り返りをしようと思います。

問一
■市役所の住所に「中央」の文字がある市
倉吉市(誤答)→湖南市(銅メダル)
「前回に領主交代があった市」を数えたところ、最初は54市と思い、確信はないけど前回取られた倉吉市を解答。攻めた解答でしたが裏目に出ました。採点前には実は53市だった(山口市が同一回交代だった)ことに気づいてしまいました…
 「同一回交代」が自分の中でキーワードとなり、ちょうど直前の採点で奪い取られた湖南市が条件に該当していたので、せっかくだから同一回交代をやりたいと思い選択させていただきました。デスクトップ鉄さん、すみません。
 この条件に合致する市が54もあるのは正直意外でした。

問二
■二つの町からなる市(市制施行時およびその後の合併を含め2町が合体)
嬉野市(金メダル)
これはすごく分かりやすかったです。金メダルは僥倖でした。
気のせいかもしれませんが(前回は違ったようですし)、問二は数字の「2」が関わっていることが多いような気がしています…

問三
■今年、市長選挙が行われた市(無投票を含む)
安芸高田市(正答)
苦戦その1。市長選挙がノーマークになっていました。大反省。

問四
■市制施行日が1954年の市
大町市(正答)
府中市が2つあるな、と思っただけでぼんやりしていたため(メダルが取れそうな問二を優先したこともありました)、共通項にたどり着いた時にはすでにメダルはなくなっていました。これも反省。

問五
■動物名(鹿)の市および町村があった市
養父市(正答)
21時07分ごろ、十番勝負のために落書き帳を開いた時点ですでに鳥取市が解答されておりました。リアタイできたかどうかの差です… 無念。

問六
■都道府県の中で東端西端の経度差が一番大きい市
五條市(誤答)→高崎市(正答)
苦戦その2。面積の大きい市が多いのはわかりましたが、経度差に頭がいかず。これも反省です。
五條市を解答したのは「市役所から最も遠い市内の地点までの距離が各都道府県内最大の市」と考えたためです。
グリグリさんが示しておられる国土地理院のページは高崎市の解答前に自力で発見していたので、「どうやって計算するか」で悩むことはありませんでした。

問七
■美しい日本のむら景観百選のある市
米子市(正答)
苦戦その3。そもそもこういうのを抑えきれておらず、それゆえ問題市を見ても何も連想できませんでした。問題外というやつですね。大反省。

問八
■一文字の市に隣接する市
流山市(正答)
苦戦その4 & 最後まで残った1問でした。隣接関係は洗っていたのに、1文字の市という視点は完全に抜けていました…

問九
■隣接する市区町村の中で最も人口の少ない市
境港市(正答)
苦戦その5。小金井市にずいぶん惑わされました。

問十
■同一都道府県内の市と町と村にのみ隣接する市
二本松市(正答)
苦戦その6。村に隣接していることは気づいて、地図を見て道路関係などを考えていましたが、全部の問題市や解答市に該当する条件がなかなか見つけられませんでした。 同一県内とは盲点でした…。


全体的に今回は難しく考えすぎたが故([99406] にオーソドックスな出題となる旨書いていただいてたのを見落としていたこともあり)、苦戦を強いられることになりました。私としては第49回のような入り組んだ問題のほうが得意なんでしょうね…。勿来丸さんのように対策をとることを考えないといけないかもしれません。
とはいえ1回のブランクがありながらメダルも2つ取れましたし、まずまずの結果は出せたかなと思います。かつ、ある程度感覚を取り戻すこともできました。次回は打倒・桜トンネルさんを掲げて頑張りたいと思います。難しい問題が来てくれますように…(笑)
[99778] 2020年 5月 17日(日)08:40:55ハル さん
十番勝負の感想
おはようございます。
自宅のパソコンが不調のため、携帯より投稿します。

時々サイトにアクセスして経県値の更新はしていましたが[99600]
落書き帳へは第一回七番勝負のとき以来7年ぶりの投稿、十番勝負は第三十二回以来およそ9年ぶりの参加となりました。5/2から十番勝負という情報は得ていたのですが、失念しておりやや出遅れてしまいました。それでも、今回初めてヒント頼みではありましたが十問すべて完答を果たすことができました。

9年ぶりの参加として思ったことは、以前に比べ参加者に対する完答者の割合が高くなりましたよね、今回も含めここ最近の結果をみて大半の方が完答されていることに驚きを禁じ得ませんでした。参加者の皆さまの実力が大いに向上したのか、ヒントの出し方なのかは分かりませんが...

また、戦国市盗り合戦で領地争いを行っていることも今回初めて知りました。できるだけ色々な市で正答したいというポリシーを持っていたのであまり自分には縁のない企画と思っていましたが、よく見ると自分もいくつかの市でかつて領主だったことが分かったうえ、ちょっと頑張れば次回以降自分もどこかの市の領主になれるようなので、今後どの市で解答するかの参考になりそうです。

終わってみるとなぜこれがノーヒントで分からなかったのかが不思議な問題もありました(問五、問九、問十あたり)。合併もの、隣接市シリーズは比較的とっつきやすいはずだったのに。問二が唯一ヒント前に「二町で合併か...?」と何となく分かったのですが、自信がなく第一ヒントが出たところで動きました。9年前、中学生だったときと今とで自分の地理力はあまり変わっていないのかもと感じました。ただ、十問完答した点、問題や他の方の解答を見て、具体的な解答が浮かばずとも、何となくこういうことでは?というのが分かってきた点は成長なのかなとも感じました。

次回以降、また挑戦する機会があれば、それまでに勉強し実力を高めて、メダルまではいかなくても早い段階での正答・完答を目指したいです。

☆最後に、自分のメンバー紹介文、更新されていましたね。ご担当の方、更新ありがとうございます。

 
[99777] 2020年 5月 17日(日)07:08:01駿河の民 さん
第五十四回全国の市十番勝負 感想
今回の十番勝負、おそらく中学校生活始まってから一番悪い結果になったと思います。
ダメですね。

[99441] 2020 年 5 月 2 日 (土) 21:26:47
問一:千曲市
(誤答)

これは確か、画数が1桁台でさらに1文字市を除く、といったものだったと思います。
数もぴったり合いますし、問一で1桁で1文字除外、なら1が揃ってていいんじゃないかな、と思ったら、違いましたね。
#デスクトップ鉄さんも同じことを考えていらっしゃたりしますかね…?

[99450] 2020 年 5 月 2 日 (土) 22:05:16
問五:大崎市
(正答)

問題市に鹿×3は流石に迷彩だろう、と思いました。しかし、googleで調べても鹿、サイト内で調べても鹿…
お題と解答されたものすべてが鹿だったので、まあ鹿かな、と思って長崎県内と領主になれそうな市に解がないことを確認し、好きな地名である鹿島台町のある大崎市を解答。

[99502] 2020 年 5 月 3 日 (日) 21:15:36
問四:大田原市
(正答)

お題やメダルの中から性格が違そうな市をデータベース検索ですべてのものを表示すると、共通項は自ずと見えてきました。
大田原市が該当したので解答し、2代目領主に。(なぜこんなに大田原に拘っているのかはわからない)

[99535] 2020 年 5 月 4 日 (月) 21:33:55
問六:長崎市
(誤答)

これはなぜ誤答したのか一切思い出せません。
47市問題で、五島市が出ているというのに…

[99607] 2020 年 5 月 8 日 (金) 09:13:19
問一:那須烏山市
(正答)

これは吉備中央町で「中央」という発想に至り、2石の那須烏山を選択。
今回誤答が多くて冒険はやめていたのですが、もし誤答が少なければ自分の性格的には「中央通り」の遠野市を行っていました。

[99663] 2020 年 5 月 9 日 (土) 21:39:06
問二:御前崎市
問三:甲州市
問七:対馬市
(全て正答)

問二は珍しくアナグラムが解け、駿河の国ではないものの静岡県内の御前崎市。
問三は色々な市を検索でぶち込んだら出てきたんでしたかな。正解発表で壱岐市があると知って落胆しました。
問七はお題+美瑛+景、で検索をかけて出ました。こちらはしっかりと対馬市を解答。

[99721] 2020 年 5 月 12 日 (火) 07:23:10
問八:香取市
(正答)


既出を答えるのはダメダメですね。
積んだことのある香取を解答。

[99730] 2020 年 5 月 13 日 (水) 07:59:06
問六:諫早市
(誤答)

何も考えずに東経00分00秒の線が通る市を解答。そういうときに狙っているところを使ってはいけませんね。

[99738] 2020 年 5 月 14 日 (木) 06:16:52
問六:糸魚川市
(誤答)


これは都道府県の東西端のうち、2番目との経度差が最も大きいもの、という謎条件をつけました(五島市、根室市、秩父市あたりを見ると○っぽい)

問十:長岡市
(正答)

ヒントでわかり、村がバランスよく配置されていそうな(?)新潟県をあたると長岡が見つかったので解答。

[99740] 2020 年 5 月 14 日 (木) 12:40:16
問九:うきは市
(正答)

最初は都会の小さな市を探して福岡に行ったのですが、うきは市の人口がとても少ないことを思い出し探ると正解。

[99747] 2020 年 5 月 15 日 (金) 05:57:31
問六:北見市
(誤答)

北見市って横に長いイメージがありましたが、そういえば根室市のことを忘れていました。

[99760] 2020 年 5 月 16 日 (土) 11:17:17
問六:三好市
(正答)

飛び地があった記憶から行ったのですが、実は本土が最東端。美馬市と迷いましたが、目測で三好っぽかったので三好市を出したら正答でした。

☆総評
今回他サイトで企画を3つかけもちしながらの参戦だったこともあり順位がガタ落ちしてしまいました。
十番期間は他サイトの企画をセーブし、十番に集中することと、誤答の可能性が少しでもある場合は長崎県を使わないことを学びました。
また、勝負勘が弱ってきているような気がするので、過去ログを漁るなどして取り戻したいです。
次回は年齢的にさざ波さんが金メダルを獲得した回なので、自分も取れるようがんばりたいです。
[99776] 2020年 5月 17日(日)03:16:54mizutoh さん
第五十四回全国の市十番勝負感想
第四十七回以来の参加であり、参加のきっかけも「偶然落書き帳を開いたら十番勝負期間中だった」というなんとも情けないものだったため手短に述べさせていただきます。

問六:都道府県の中で東端西端の経度差が一番大きい市
今回の傑作と言えるでしょう。「発想はあっても具体的な数値化に手間が掛かる問題」は忌避されがちですが、これは興味深い問題。

問十:同一都道府県内の市と町と村にのみ隣接する市
誤答2回。やはり腕がなまっていたのは間違いなく、「同一都道府県内の市と町と村に隣接する市」と勘違いして非該当市を全く確認せずに回答したのが落とし穴でした。正解後に浦島太郎状態だった期間の過去問を見直すと第五十二回の問四に類題「隣接する町が4町でかつすべて県内の町である市」を発見、やはり少しでもブランクを作るとその分弱点ができてしまうことを実感させられました。

その他は参加が遅すぎたために既出市を避ける作業と化してしまったのがいささかもったいないところですが、次回からはアクティブユーザーとして参加すべく活動の方を再開させていこうと思う次第です。お疲れ様でした。
[99775] 2020年 5月 17日(日)00:59:37【1】ぺとぺと さん
第五十四回十番勝負感想文
今回も楽しませていただきました。
ステイホーム週間のため普段多忙な実力者が一斉に参加され、苦戦必至と踏んでいましたが、ヒント前完答&金メダル獲得&着順3位と望外の結果でした。
それでは正答順で振り返りたいと思います。

問五:動物名(鹿)の市および町村があった市
豊橋市(銅)
サイト内検索で一撃。

問四:市制施行日が1954年の市
犬山市(6着)
2つの府中市の共通点は?というところから。恥かしながら開催回数に因んでいたことには気付いていませんでした。

問八:一文字の市に隣接する市
美濃加茂市(銀)
隣接市町村のチェックは基本中の基本(ですよね)。本巣市で領国奪還ということもよぎりましたが、お気に入り度が相対的に高い美濃加茂市を選択。

問二:二つの町からなる市(市制施行時およびその後の合併を含め2町が合体)
東海市(4着)
市の変遷のチェックも基本中の基本。

問九:隣接する市区町村の中で最も人口の少ない市
綾瀬市(銀)
高浜市<東浦町が頭をよぎり、軽い気持ちで小金井市について確認したら「これいけるんとちゃうの!」と。伊勢原市と綾瀬市のどちらを積み上げるかで悩みましたが、何となく人気のありそうな綾瀬市を選択。

問三:今年、市長選挙が行われた市(無投票を含む)
藤沢市(4着)
大津市、徳島市から女性市長を想起、確認したら石岡市や西予市で今年になって新市長が誕生していることが判明。大津市が越市長から代替わりしていたことは知りませんでした。とりあえず藤沢市のマイナスをゼロに戻せてよかったかな。

問六:都道府県の中で東端西端の経度差が一番大きい市
豊田市(銀)
富山市、高山市、松阪市、香美市と該当しない市の八女市が県内最高地点を有する市だったので、地形関係を疑って地図を眺めていたところ、八女市と松阪市が横長であることに気づき、地理院地図でそれらしい市の西端、東端っぽい地点の経緯度を確認するという地道な作業を開始。精度は劣るものの稲敷市と水戸市が僅差らしいとわかった時点で確信。なお、福岡県トップはてっきり北九州市だと思っていました。神奈川県+東海2県の中で最も紛れがなさそうな豊田市を選択。

問一:市役所の住所に「中央」の文字がある市
大府市(金)
これは出題者の意図をしっかり読みきりました。もう何年も味わっていなかった会心の金メダル。

問七:美しい日本のむら景観百選のある市
安城市(4着)
国土交通省のサイトトップでは伊予市が載っていないんですよねぇ。何度かループした後で添付のPDFの存在に気づけたからよかったですが。検索で簡単にヒットしそうな問題なのに意外に解答数が伸び悩んだのはこのあたりにも要因があったのでは。市盗りで鍔迫り合いしている安城市を迷わず選択。

問十:同一都道府県内の市と町と村にのみ隣接する市
厚木市(7着)
市、町、村への隣接にはかなり早い段階で気がついていたのですが、安芸市が該当しない理由が腑に落ちず惑わされました。しばらく放置した後、PCをリブートしたら徳島市、名古屋市が解答されていて「あれれ?やっぱりそうなんじゃないの?」と。厚木市を奪還できたのは幸いでした。

いよいよ齢50になり昔のように夜更かしもきかなくなってきていますが(実は過去メダルを量産していた頃のほうがはるかに激務でした。帰宅が日をまたぐのもザラで今でいう超ブラックですね。それでも徹夜に近い状態で十番勝負を楽しめるだけの体力がありました。今それやったら寿命が確実に縮まります。)、まだもう少しやれそうなので次回も体力、家族関係に影響のない範囲で頑張ります。
グリグリさん、参加された皆さま、ありがとうございました。
[99774] 2020年 5月 16日(土)23:53:47伊豆之国 さん
感想文を書く前に(ご注進)
[99769] Takashiさん
問七:美しい日本のむら景観百選のある市
相模原市[99627]を解答し正解
伊勢原市([99627])ではないでしょうか。
相模原市はそのあと[99669]で私が答えています(正答)。
[99773] 2020年 5月 16日(土)22:12:42【2】勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負感想
前回のお正月大会では金3・銀6を獲得して2日で完答一番乗りを果たすことができました([99070][99072])。この運の力によってその後のデスクトップ鉄さんの鉄道路線五番勝負も一抜けし、さらには大学受験にも合格することができました(これは言いすぎ?)。
今回はお正月と違い21時スタート(開始時点で参加者が多くスプリント力が要求される)、さらにはGW、ステイホーム推進企画、ということで参加者はさらに多い。前大会では参加されなかったとりぴーさん、いかにもクイズが好きそうな新人のサヌカイトさん、さらには約4年ぶりに参加されたというおがちゃんさん。……今大会、面白いことが起きそうな予感。
あれ以上の結果を残すことはまあ不可能なので、今回はそれなりの結果が残せればいいかな、という軽い気持ちで参加しました。とりあえず誤答なしで、山梨・長野・岐阜を攻めよう、あわよくばメダルも狙おう、という感じです。

5/2 21:00:00 十番勝負開始
まずは問題をざっと確認。問一の問題には驚きましたが、考えてもすぐには分らなさそうなので後回し。その他の問題も名称系などぱっと見で分かるようなものはなし。なぜこの時問五をきちんと調べなかったのか。
初見で分かる問題がないのは皆一緒。ならば次はストックしてある予想問題との照会。すると2問もヒットしてしまい、思わず二度見。

問七:美しい日本のむら景観百選のある市
解答:中津川市(金メダル)5/2 21:04:08
過去問で百選系がよく出題されていることから、去年の夏くらいにある程度予想問題を作っていました。その中の1つで、想定解数47のこれは割と印象が強かったです。
Wikipediaで「美しい日本のむら景観百選」の記載があるのは富良野市のみで、ここに気づくかどうかが自力で解く大きなカギかもしれません。

問八:一文字の市に隣接する市
解答:岐阜市(金メダル)5/2 21:09:08
第四十五回問四(四文字市隣接)の類題ですね。受験勉強の息抜きに過去ログを色々見ていて、予想問題のリストに加えました。作ったのは2月中旬、受験の直前なんですが……(汗)。
一文字区町村に隣接する市も同時にまとめており、想定解数も数えていたので市のみが対象であるとすぐ分かりました。
問題よりも皆様の解答がヒントになりました。([99472]スカンデルベクの鷲さん)
解答が特定地域に固まっているので、答えが出るほど一気に簡単になりますね。
#ところで東海を狙うNさんにとっては問七は地獄、問八は天国みたいな問題だったと思うのですが、いかがでしょう?

10分経過。問五は既に4人答えており、メダルは狙えないと判断したので後回し。他の問題について、人口や隣接といった基本事項を洗おうと考えました。手元のExcelにそれらのデータがまとめられているのですが、問題市を入力しただけでデータが一目で見られれば共通項にすぐ気がつくなぁと思い、急遽関数を作ってみました。ここまで数分。メダルが狙えそうな問四で試してみると、いきなりその強さが分かりました。

問四:市制施行日が1954年の市
解答:韮崎市(銅メダル)5/2 21:20:29
問題市の並びが不思議だと思っていたら市制施行日が全て1954年。きちんと検証し直して確信。1日違いの2つの府中市、第「五十四」回だから19「54」年。これは早めに気づかないとでした。

色々考えているうちに問二と問五が伸びる。問二は大体方向性は分かったので、共通項が完全に分かってからにしよう。問五も動物名?簡単そうだけどイマイチだなぁ。とりあえず寝るか。

5/3
起きて早々、「あ、問五って鹿やん。」と思いついたので朝食を済ませPCとにらめっこ。

問五:動物名(鹿)の市および町村があった市
解答:甲州市(15位)5/3 07:07:34
「絶対リニューアルされたあのページだ!難しく考えすぎた!」このページ、重箱の隅をつつく指摘をあんなにオーナーにしていたのに……。鳥は予想問題にあるのですが、鹿は検証していなかったことによります。とはいえ石巻市→牡鹿町、佐世保市→鹿町町 はかなり分かりやすいですし、残念。
#1つ上の問四の問題市に「鹿」沼市が入っているのは意図的にも見えますね。

5/3 夜~5/4
初日の採点結果を確認。ぺとぺとさんとおがちゃんさん、すごい……。Nさんがいつ答えるかによるけど、このお二方は確実に上位に来るだろうなぁ。この時点で金メダル2つを獲っており銀銅が残っているので、完答上位ではなく、2連続のメダルランキング1位を狙うことに決定。
となれば問一、問六と問十に意識が向かうわけですが。この日の夜は忙しく、朝見たときには問一の解答ラッシュ。問六・十を頑張るか……。

問六:都道府県の中で東端西端の経度差が一番大きい市
解答:北杜市(銅メダル)5/4 08:37:31
問七と違い1県1市問題だろうと目星をつけていましたが、面積・標高・可住地面積率……、どれも微妙に違う。何となく山梨県は北杜市で答えることもできたのですが、きちんと考えました。
「市域が変な形をしていて長いなぁ。でもこれを言語化・数値化するのって難しくないか?……あ、ひょっとして横幅?」とひらめき検証すると大当たり。初日に分かったお二方はすごいですね。なお山梨県はやはり北杜市でした。
落書き帳でもあまり大きく取り上げたことはないように思いますし、十番勝負でも初めての観点ですが、すごく好きな問題です。自治体の縦横長って面白そうな話題だと思います。

問十:同一都道府県内の市と町と村にのみ隣接する市
解答:都留市(銅メダル)5/4 14:40:59
問題の土佐市と非該当の高知県4市の存在から、初日は面倒くさそうと思い特に調べようとしなかったんですよね。でもここにきて全市を見てみたら隣接の様子が怪しいことに気づく。そして共通項に行き当たりました。
まさかと思いExcelで隣接一覧からフィルタリングして数えたらぴったり。この時ものすごく興奮していました。非該当の4市も上手いなぁ。初日から面倒くさがらずに取り組んでいれば金メダルもあったかもしれないのが残念です。

初日に問六や問十を残していたぺとぺとさんやおがちゃんさん。しかし当の問題はそこまで難しくないので「今日中に完答するなこりゃ」と予想しました。

問二:二つの町からなる市(市制施行時およびその後の合併を含め2町が合体)
解答:瑞穂市(11位)5/4 16:51:19
市の変遷をじっくり見て、大和郡山市の謎がようやく解けました。合計で2町なんですね。
ちなみに西東京市が一番好きな解答だったのですが、どなたも答えられませんでした……。

ここでまさかのNさんが一発完答、しかも一番乗り。そしておがちゃんさんとぺとぺとさんが続いて完答。ある程度予想はしていましたがものすごく早い。
早く自分も完答したかったのですが、頭が全然回らず、また大学のオンライン授業が再開して思うように時間が取れず。結局ヒント待ちとなってしまいました。

5/8 21:00 待望のアナグラムヒント ~ 5/9 21:00 さらなるヒント ~ 完答

問九:隣接する市区町村の中で最も人口の少ない市
解答:韮崎市(8位)5/8 21:07:19
ヒントを見て一瞬で分かりました。面積方面にばかり頭が行っていたのが敗因。こういう系の問題は好きだからヒント前に解きたかったです。

問三:今年、市長選挙が行われた市(無投票を含む)
解答:中津川市(16位)5/8 21:20:02
選挙問題、過去問にはよくあるけど自分は初めてでした。徳島市のニュース、忙しい受験生でも分かります。ですがニュースをあまり見なくなってしまったこと、選挙権を持ったばかりで馴染みが薄いことが問題を難しくしてしまいました。「まだまだ自覚が足りない」です。

問一:市役所の住所に「中央」の文字がある市
解答:新潟市(26位)5/9 22:35:32
2大会連続で「市区町村の役所・役場一覧」ページから出題される可能性が高いことくらい考えておくべきでした。自分で問題を難しくしすぎました。これは悲しい。

結果:完答15位(7日1時間35分32秒)、メダルランキング1位(金2銅3)、誤答なし、岐阜市獲得
まあ序盤は結構頑張った方でしょう。誤答しなかったとはいえ後半で集中力が切れてしまったのは反省。共通項が完全に分かるまで博打で答えない、というスタンスを貫くことはできました。
前回は全く出題されなかった隣接に関する問題が3つ(八・九・十)、最近のサイト内ページからの出題が2つ(一・五)、十番勝負ではよくあるテーマ(味付けがありますが)が4つ(二・三・四・七)、そして新しい?タイプの問題が1つ(六)、という感じですかね。前回同様、解答者側としては解いててとても心地よい(?)問題かなぁと思います。
前回大会は、初日から多くの問題で解答ラッシュ、メダル寡占状態、1抜けがとても早く、2抜けは2日後、3抜け以降はさらに2日後、その後はヒント効果で誤答が少なくスムーズに完答者が増えていきました。対して今回は、解答ラッシュが比較的穏やかで、メダルも割と分散、完答者は少しずつ増えていきました。またヒントが出てもなお誤答が続出する状態。グリグリさんによる問題の難易度調整が効いたのかもしれません。
次回もより良い成績を目指しつつ、新規領地の獲得に努めたいと思います。

各問の解答市の選び方・市盗り戦略について ~山梨・岐阜集中コース~
問七:解答地域には都留市と中津川市、どちらも答えたい市ではありましたが、金メダルを有効に活用すべくなぜか気に入っている(?)中津川市で解答。過去の誤答2を上手く帳消しにして領地狙いの座に。
問八:リスト作成時から決めていたので迷う余地なし。2大会連続の岐阜市金メダルで今大会唯一の新規領地。
問四:山梨県でまだ答えたことのなかった韮崎市でメダルに滑り込み。
問五:山梨県唯一の甲州市。残っていて良かった。
問六:残りは北杜市だけ。ちなみにこの解答をもって「山梨県内の全市で正答」という記録を打ち立てました。
問十:山梨県なら大月市か都留市ですが、ちょうど前日に都留市が盗られましたので。
問二:瑞穂市か可児市ですが、可児市は残しておいても気付かれないだろうという読みで瑞穂市を選択。結果上手く行きました。なお可児市は単独市制からの編入、しかも飛び地合併なのでユニークな答えだと思います。
問九:山梨にないかと脳内地図で考えたら唯一解の韮崎が見えました。美濃市・山県市も検証しやすいですね。
問三:色々なページを調べていたら、今回メダルを取った中津川を発見したため積み増し。
問一:元から内陸3県にないため、越後に田んぼ作り。解答順は遅かったですが影響がなく助かりました。

各問題について他に思いついたことがあればまた書き込むかもしれません。十番勝負から話題が広がるといいかなぁと思います。
長文でしたが感想を終わります。大変な時期ですが十番勝負を開催されたグリグリさん、また参加された数多くの皆様、本当にお疲れ様でした。
[99772] 2020年 5月 16日(土)22:12:22【2】おがちゃん さん
十番勝負感想
こんばんは。おがちゃんです。

久々の十番勝負参加(ペアシティ・クイ図を除くとなんと14回=5年3か月ぶり)ということで、当然感想文を書くのも久々になります(笑)
以下、解答順に振り返りたいと思います。

---------------------------------------------------

[99471] 問五:熊野市(12位)
オンライン飲み会によって開幕に立ち会うことができなかったので、3時間遅れで「本格」参戦することに。
わざわざ「本格」参戦と書いたのには理由が有ります(どうでもいい)。「オンライン」飲み会であり、手元が見えないことを利用して、飲み会中に落書き帳内で5市検索をかけてたのですが、目ぼしい成果を上げることはできなかったのです(笑)
そんなこんなで飲み会が終わってみれば頭の回りが散々なことに。とりあえず解答が集まってる問五から取り掛かることにしました。
さて、問五の第一印象は「鹿多いなあ」というもの。ただ、石巻市と佐世保市から何も感じとることができず、無駄に足踏みすることになってしまいました。佐世保市から鹿町町を連想できないのは5年のブランクがあったことから許容されるとしても、石巻市から牡鹿半島・牡鹿町を連想できないのは流石に許されないと思います。
最終的には石巻市のWikipediaに大量に詰まった「鹿」の字を見て完全に理解。
酔いが酷かったので、なぜ熊野市を選んだかは覚えてません(苦笑)

[99475] 問八:江田島市(8位)
次に目をつけたのがこちらの問題。スカンデルベクの鷲さん([99472])が
問題よりも皆様の解答がヒントになりました。
と仰っていたので、皆さんの解答を確認すると、明らかに県が偏ってるのが気になる。こういう場合は「隣接系を疑って既出解の複数市に共通する隣接自治体をチェックする」というのが定石なので実行してみたところ関市や光市がくっきり見えたので察しました。
解答は架橋隣接2市のうち残ってた江田島市を選択。

[99476] 問七:南砺市(銅メダル)
問八を解答した段階で真夜中でしたが、だんだん頭が冴えてきたのでもう少しだけ粘ってみることに。次に着目したのは問七です。「問題市の県が被ってるし隣接系で攻めたら行けるかもしれない」という発想です。ただ、思いの外うまくいかないのでとりあえずWikipediaを確認することにしました。すると、富良野市のページのわりと上の方に百選について触れられていたのもあってあっさり共通項に気づくことに。
解答は最近度々お世話になってるアニメ制作会社がある南砺市で。

---------------------------------------------------

[99487] 問四:相模原市(12位)
問七解答後にも粘りましたが収穫は無し。そのまま寝て起きたら昼になってました。
この日も暇だったので、解答が集まってた6問(問一、六、九、十以外)を初回採点までに制覇することを目標に取り組むことに。
問四は鉄道系に脱線したこともあってなかなか時間を使いましたが、どうにか軌道修正することができました。W府中市から1954年をうまく連想したかったですが、ブランク明けにそれを求めるのは欲張りすぎでしょう。
解答は人口最多の相模原市をチョイス。

[99488] 問三:京都市(7位)
Wikipediaを見てる時に市長の任期を確認するのはもはや癖になってます。微妙に任期が噛み合わない部分が有って若干迷走しましたが、出題者の立場になって考えれば市長の任期基準よりも選挙のタイミング基準の方が(リストが存在するので)楽という発想に至ってからは早かった。該当しない市を確認して確信。
京都市を解答に選んだのは市長選のニュースを見た記憶が有るからです。

[99489] 問二:安中市(9位)
元より変遷系じゃないかとは思ってましたが、あれだけ解答が並べば大分わかりやすかったです。問題&解答に平成の大合併を経験した市が多くイメージしやすかったことも追い風でした。
地元が解になり得ると、普遍的な共通項だと思って考えるのを辞めてしまう傾向にあるのですが、数えてみるとほぼ一致したので一安心。皆さん見切り発車気味だったので細かい線引きについて考えるのはやめました。
解答選択の理由は言わずもがな。デビュー直後に誤答を重ねすぎたせいでようやく石高がプラスになったようなのがお恥ずかしい限り。
…ということで、[99540]白桃さん
おがちゃんさん、おめでとうございます。
四年のブランクがあったとは思えないです。お留守の間、安中はしっかり守っておりました。そろそろお返ししても良いのですが、所縁の国立を獲得されたのでその必要もないですか?
大変遅くなってしまいましたがお祝いのお言葉ありがとうございます。
安中の石高を1万石積むのにデビューから13年を要した私には、(白桃さんが安中で誤答されない限り)領地にするまであと91年ほど掛かると思いますので、もうしばらくお待ちいただけると幸いです(笑)

この解答により、想定よりあっさり6問正解の目標達成に成功。1問分かりはじめるとひらめきの連鎖が止まらない場面はブランク前にしばしば有りましたが、今回も全体的に見ればそんな感じだったので良い波に乗れたと思ってます。

---------------------------------------------------

[99495] 問一:札幌市(銀メダル)
自己初の1市出題問題だったので、色々考えさせられた問題でした。
中央市のWikipediaを見ると山梨大学医学部付属病院に関する記載がちらほら見られるので、当初は医療方面を攻めていましたが、どう足掻いても数が合わないのでスルー。次に、落書き帳内を「中央市」で検索してみると[99105]がヒットしたのでリストの市を数えてみると53市で惜しい。山口市を二重でカウントすると54市になるので、「おやぁ、グリグリさんが数え間違えるなんて珍しいな。これは後から修正入るかな」などと極めて不埒な考えを巡らせながら解答することも検討しましたが(苦笑)、ぺとぺとさん([99483])が「ぴったり合いました」と仰ってるので一旦冷静になることにしました。解答状況的には見切り発車して仮に正解してもメダルは手に入らない状況でしたしね。あとは何より「グリグリさんなら問題市を1市に限定する際には何かしらの意図を込めるはずだ」と思ってたのが大きかったです。
とりあえずぺとぺとさんの大府市を掘り下げてみると、市役所が「中央」にあることが判明。直感では市役所の住所に「中央」を含む市はもう少し多く存在すると思ってたので半信半疑ではありましたが、数えてみるとなんとぴったり。この瞬間は気持ちよかった。
解答は区名で該当することとなった数少ない例である札幌市を選択。ほぼ同一問題である第九回問七でも大府市が金メダルだったことを考えれば、当時の銀メダルである敦賀市を解答するのも一興な気はしたのですが、流石にどなたか気づいてしまいそうなのでやめました。
それにしても、該当しない市、既出解、誤答が一切存在しない中で問題の1市を見るだけで全ての意図を察し、見事金メダルを勝ち取ったぺとぺとさんには感服する他無いですね。

---------------------------------------------------

[99526] 問十:札幌市(6位)
気づけば初回採点の時点でぺとぺとさんに次ぐ7問正答。この辺から完答一番乗りを意識し始めましたが、そこからが長かった。
息抜きのつもりだった「どう〇つの森」に没頭してしまったり、会社の研修の復習をしたり、友人とオンラインで麻雀をしたりしてるうちに気づけば翌日の夕方に。これではいかんということで再び十番勝負に取り掛かりました。
さて、問十ですが、該当しない市のチョイス的に当初は1県1市(以上)問題だと思い込んでいました。他にも緯度を調べてみたり路線を確認してみたりしたのですが、全くと言っていいほど収穫が無い。Wikipedia等を見てもやはり何も得られないので、隣接系を疑い始め、一番わかりやすそうなうるま市を確認して「そういうことか」と。
こちらも全部数えて確信した上で、問一でお世話になった札幌市をもう一度解答しました。

[99527] 問六:日光市(5位)
問十の解数を数えているうちに、Nさんが完答一番乗り&一発完答の偉業を見事達成。Nさんが解答された甲賀市をWikipediaで確認してまず感じたのが「横長だなあ」でした。それが全てです(笑)
問題の市を見た感じでは問六は面積や人口密度等、「都道府県市区町村」内のデータを用いた問題や変遷系の問題だと思っていたので大分遠回りしていましたが、気づくときは本当に一瞬ですね。
解答は離島を考える必要が無い内陸県の残りから、一際確実そうな日光市を選択しました。

[99530] 問九:国立市(6位)
人口については散々疑っていましたが、なかなかそれっぽい解に辿り着けませんでした。転機となったのは珠洲市と高浜市を見て第二十五回問八を思い出してから。そこからは一瞬でした。まさか隣接系が3問出るとは思いませんでしたし、この瞬間が無ければヒントが出るまで正解できなかったと思います。
解答は真っ先に思い付いたので大学生活でお世話になった街を選択。この市で10問を締めくくれて気持ちよかったです。ついでに領主に返り咲けたのもありがたい。
それにしてもまさか5年のブランクがありながらも10年以上前の十番勝負の問題をいきなり思い出せるとは思いませんでした(笑)

---------------------------------------------------

【まとめ】
久々の参戦で、当初は完答できればいいやくらいの気持ちで参戦しましたが、完答2着にしてメダル2枚獲得と十分すぎる戦果でした。因みに着順連対入りは自己5回目ですが、過去4回は全て正月開催回(30,33,36,40)ということで、正月開催回を除けば自己最高成績だったりします。
Nさんに遅れること約2時間での完答ということで、時間の使い方を見直せば1着を狙えたかもしれませんが、上述の通りNさんがいらっしゃらなければ問六の解答はもう少し遅くなっていたのでこれは完敗と言うべきでしょう。
…と思ってたんですが、[99771]Nさんによれば問一の札幌市が悪手気味だったっぽいのでやはりちょっと悔しいですね(笑)

個人的にはうまくGW内で完答できたこともあって、史上最も暇なGWの時間潰しとしては丁度よかったです。
グリグリさん、今回も楽しい問題をありがとうございました!
また、準備や毎晩の採点等、本当にお疲れさまでした。
[99771] 2020年 5月 16日(土)22:04:17【1】N さん
十番勝負感想文
グリグリさん、今回も開催ありがとうございました。

今回は2つの十番勝負史上初を達成できたので、個人的には満足です。一発完答で一着が初めてなのは想像できましたが、メダルなしで一着というのも初なのでした。
それにしても、途中でグリグリさんも仰っていましたが、今回は解答の進み方がなんか普段とは少し違いましたね。ちょっと調べてみたのですがトップ10に金メダリストが1人だけ(今回はぺとぺとさんだけ)なのは過去最少のようです。スタートダッシュに成功した方々が軒並み失速してしまったのがおかしな進み方の原因でしょうか。このあたり、デスクトップ鉄さんの難易度分析とどう絡んでくるのか少し興味深いです。

個人的に感じた問題の難易度ですが、グリグリさんがオーソドックスと仰っていた通り、突拍子もない共通項もなく解きやすかったと思います。ドツボに嵌る可能性があったのは問六、問九あたりでしょうか。問一は該当市、問十は非該当市の選択が嫌らしかったですね。問六、問十を残して初日に8問は解けていたのですが、問一はおがちゃんさんの札幌市がなかったらもうちょっと時間がかかったかもしれません。
問九は歌志内市が非該当になかったら厳しかったと思うので、上手い出題だったと思います。
問十は非該当の高知県列挙から県内ランキングにミスリードされましたが、正直これは初日に解けてもいい問題でした。
問六は香美市や稲敷市がなんか横長な形しているなぁというところから何とか閃けましたけど、問十のおかげで高知県の地図をひたすら眺めることになったのに救われた気がします。

市盗りでは、第46回以来のメダルなしということで石高の上積みもあまりなく、埼玉県の飛び地領土を奪還されるだけのあまり芳しくない結果となってしまいました。せめて問二と問五を北名古屋市で揃えて奪取したいところでしたが、直前に片割れを取られてしまったのでリーチをかけるにとどまってしまいました。
軽く振り返ると、
問一は県内の愛知岐阜で狙いたいところもないし、尾鷲と桑名どっちにしようか…と思っていたら尾鷲がとられたので消去法的に桑名。
問二は上記の通り北名古屋にリーチ。
問三は下呂の防衛。(前回も同じこと言ったような…)
問四は三重県内で盗れてない名張一択。
問五は北名古屋がよかったけれど、しょうがないので出生地と出身地の間にある海津にリーチ。
問六は東海三県が全滅している…問七との合わせ技でも領地を盗れない…ということで、スマホからの解答ということもあり、きちんと検証しなくてよさそうで近場の甲賀を選択。
問七もこれまた東海三県が全滅している…ので学生時代の居住地京都を。
問八は亀山か名張…といきたいところでしたが、鈴鹿もいるじゃないか…ということで渋々鈴鹿。
[99773]勿来丸さん
#ところで東海を狙うNさんにとっては問七は地獄、問八は天国みたいな問題だったと思うのですが、いかがでしょう?
東海三県に解がないのはしばしばありますし、これはポジティブに見れば領国を盗られないということなので、地獄…というほどではないですね。むしろ盗りたい亀山・名張と解答選択率100%維持が至上命題の鈴鹿が一度に来られるほうが地獄(というか迷惑)です(苦笑)
問九はこれまた県内で盗れてない亀山一択。北極?からの大砲にはすこしびっくりしましたが(笑)
問十は東海三県で名古屋しかなし。
領国化率もちょっと落ちてしまったので、次回は挽回できるとよいなぁと思います。


最後に、今回も短い時間でしたが楽しませてもらいました。また次回もお手柔らかにお願いします。
[99770] 2020年 5月 16日(土)21:14:19【2】勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負
十番勝負の開催お疲れ様でした。取り急ぎ失礼します。

問二:未解答の滑川市ですが、滑川町の単独市制施行の後、上市町の「一部」を編入している形ですが、2町のみから構成されていれば町の全域でなくても該当する、ということでしょうか。唯一の事例であり、難しいところですが……。

問五:解説文中「石巻市は雄鹿町……」とあるのは「石巻市は牡鹿町」の誤りではないでしょうか。

問九:「小金井市は意外性と該当しの中で……」は該当「市」ですね。非常に細かいですが。
あと共通項ですが、「隣接する全ての市区町村より人口の少ない市」「自市より人口の多い市区町村とのみ隣接する市」の方が個人的にはしっくりきます。いかがでしょうか。

感想文は後ほど。
[99769] 2020年 5月 16日(土)21:11:23【4】Takashi さん
第五十四回十番勝負 感想
まずは十番勝負の出題・採点をなされたグリグリさん並びに十番勝負に参加された皆様お疲れさまでした。

私個人的には総合順位が前回より上がり、完答までの日数も前回より短かったことが思いのほかのことだったので次回もこのペースで行けたらなとは思いますが、ま、そうはいかないでしょうね。

今回も解答する市については可能な限り
1:神奈川県内
2:南関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)
3:北関東(茨城県、栃木県、群馬県)
4:その他
という優先順位で解答する市を決めてきました。今回該当する市がない問五を除いて2までの範囲で解答できたのは何よりです。

出題当初はどこから手を付ければよいのかわからず、ある程度解答が出たのを見て判断することにしていった、というかそうするしかなかったというのが本当のところです。

それでは個々の問題について解答順に。

問二:二つの町からなる市(市制施行時およびその後の合併を含め2町が合体)
問題順に手を付けられそうなところを見ていったらあれ?これってもしかして……、と思い市の変遷のページを確認した結果確実にあてはまるであろう調布市[99554]を解答し正解。

問四:市制施行日が1954年の市
結構該当する市が多かったのと正答も進んでいたことからそれほど難しくはないと判断。市の変遷のページから羽生市[99555]を解答し正解。なんで逗子市を解答しなかったかな、というのは内緒。

問五:動物名(鹿)の市および町村があった市
なぜかは不明だが鹿の文字が頭に思い浮かび該当する市を探す。南関東1都3県では該当する市がないので素直に鹿嶋市を答えれば問題なかったはずなのになぜか足利市[99558]の方が調査の際に先に「これかな?」という感じで出たのでこちらを解答、そして正解。あの時点ならわざわざひねった方向?から行かなくてもよかったんですけどねえ。うーん。あと鹿児島市を誰も答えなかったのはベタすぎるからかそれとも……?

問八:一文字の市に隣接する市
[99548]なると金時さんの
なんで山口県が多いのかと思ったら
という書き込みとそれまでの正答からそういうことね、ということで柏市に隣接した松戸市[99579]を解答し正解。ここはちょっと次回の十番勝負での市盗りにつながることを多少は意識した……かな?

これ以上はノーヒントでは解けそうにないのでヒントを待つ。第一ヒントでもまだわからないので第二ヒントが出てから解答を試みることに。

問一:市役所の住所に「中央」の文字がある市
アナグラムから「あ~」という感じに。あとは該当する市を調べればよく、春日部市[99612]を解答し正解。今思えば相模原市の中央区中央(以下略)の方がより個人的には好みだったかな?どうでもいいけど。

問九:隣接する市区町村の中で最も人口の少ない市
アナグラムと該当する市から共通項が判明。あとは該当する市を探すだけで検討するのがそこまで大変ではなさそうな伊勢原市[99619]を解答し正解。まあ、これはこれでよいのですが、三浦市でも該当はしたはずで……。こういう例は他にあったのかな?

問三:今年、市長選挙が行われた市(無投票を含む)
アナグラムから「もしかして市長選関係?」とひらめく。今年の市長選の実施状況を調べて該当する市から共通項はこれで問題なさそうであることを確認。東京都府中市[99622]を解答し正解。
ここ見落としたのがちょっと恥ずかしい。
というのは市長選関係の書き込みを今年していた(参考:[99345])ことによります。

問七:美しい日本のむら景観百選のある市
アナグラムの美しいむらと第一ヒントの北海道美瑛町からではNPO法人「日本で最も美しい村」連合という本問題の共通項には到底たどり着けそうにないページがまず出てくるので他から調べた方がよいかなとも思い、出題市と美しいむらから検索をかけると第七ヒントで紹介されたHPがヒット。「いくらなんでも平成3年度(1991年度)選定のものを今出すかな?」と正直思ったけど他に思いつくものもなく伊勢原市[99627]を解答し正解。

あとの二問は第三ヒントが出るまで一旦保留。

問十:同一都道府県内の市と町と村にのみ隣接する市
第二ヒントのアナグラム自体は解けていたけどそれだけでは先に進めず、第三ヒントが出て「これだ!」という形に。あとは該当する市を調べればよく茂原市[99655]を解答し正解したけど、あとでよく調べてみたら秦野市の方が後々意味を持ってくることになることに気づき後悔。ま、もうどうしようもないです。

問六:都道府県の中で東端西端の経度差が一番大きい市
第二ヒントのアナグラムから「富士山?」という今となっては謎の誤読をし、小笠原村からローカル富士関係の調べものもしたけどちょっと違うよなと思い第二ヒントでの解答を諦める。第三ヒントから共通項っぽいものにたどりつき神奈川県ではどうかと思い相模原市か川崎市かなとは思ったがどちらが正しいかはすぐには判断できず。いろいろ悩みいろいろ検索をかけた結果第七ヒントで紹介されたHPがヒット。「これなら幅を厳密に求めることが可能だ」と思い、両市を含めた全市について検討した結果相模原市の方が該当する市のようだったので相模原市[99658]を解答し正解。

今回も楽しい機会を作っていただきありがとうございました。次回参加できるようでしたら参加したいと思います。今回のようにいくかどうかはわかりませんが。

【4】[99794]伊豆之国さんのご指摘を受けて修正。大変失礼いたしました。
[99768] 2020年 5月 16日(土)21:00:29【4】オーナー グリグリ
第五十四回 ステイホーム推進企画 全国の市十番勝負(共通項発表)
今回はステイホーム影響もあり多くの方に参加していただきました。本当にありがとうございました。では、共通項を発表します。[99406]で書いた「多少の味付け」ですが、問一の「中央市」単独出題と、前回は出題しなかった隣接問題を後半3問に固めて出題したことなどです。

問一:中央市
(想定解数:54市)
■市役所の住所に「中央」の文字がある市
参考HP:市区町村の役所・役場一覧【都道府県市区町村】
未解答市(残り15市):登別市、北広島市、むつ市、遠野市、多賀城市、笠間市、小山市、蕨市、八潮市、市原市、東大和市、柏崎市、敦賀市、川西市、日南市

この共通項で問題市を5市並べるのは味気ないことから、共通項が「中央」関連であることを強調する意味で「中央市」単独出題に。参考HPで検索し数えてみれば54市に辿り着けるので、想像力(推理力)での挑戦に期待。

問二:潮来市、さくら市、あきる野市、大和郡山市、福津市
該当しない市:東御市、田原市
(想定解数:51市)
■二つの町からなる市(市制施行時およびその後の合併を含め2町が合体)
参考HP:市の変遷【都道府県市区町村】
未解答市(残り9市):真岡市、匝瑳市、立川市、西東京市、滑川市、可児市、湖西市、いちき串木野市、石垣市

市の構成要素が2つの町であるという共通項だが、説明表現が難しい。現在の市になるまでの過程で、市制施行時の町村、その後の合併(新設・編入)時の町村を数えた場合、町が2つであるという定義であり、田無市(田無町が市制施行)と保谷市(保谷町が市制施行)が新設合併した西東京市も該当。第六ヒントは考え過ぎで「市となる前は2つの町」ではなく当初予定の「2つの町でできている」がよかったと反省。該当しない市の東御市は北御牧村と東部町の1町1村で市制施行、田原市は田原町と赤羽根町で市制施行しその後渥美町を編入ということの境界提示。

問三:石岡市、大津市、倉敷市、徳島市、西予市
該当しない市:小田原市、福井市
(想定解数:51市)
■今年、市長選挙が行われた市(無投票を含む)
参考HP:令和2年市長選挙結果【全国市長会】
未解答市(残り8市):佐渡市、かほく市、飛騨市、郡上市、大府市、八幡市、須崎市、壱岐市

問題市に注目度の高い市長選挙を選択。石岡市は市長辞職による選挙、大津市は女性市長の後任選挙、倉敷市は女性市長の4選、徳島市は初の女性市長誕生など。西予市は無投票。大津市は1月19日で今年最初、石岡市、倉敷市、西予市は4月26日で直近、該当しない市の小田原市は明日5月17日選挙、福井市は昨年12月15日選挙。

問四:鹿沼市、飯能市、府中市(東京都)、小野市、府中市(広島県)
該当しない市:南相馬市、富士市
(想定解数:94市)
■市制施行日が1954年の市
参考HP:市制施行日・市の誕生日・市名誕生日【都道府県市区町村】
未解答市(残り52市):江別市、赤平市、白石市、上山市、村山市、須賀川市、相馬市、結城市、下妻市、常総市、常陸太田市、小山市、真岡市、沼田市、館林市、藤岡市、狭山市、成田市、佐倉市、東金市、習志野市、小千谷市、見附市、妙高市、滑川市、珠洲市、大野市、勝山市、大月市、小諸市、美濃市、瑞浪市、羽島市、美濃加茂市、藤枝市、蒲郡市、常滑市、尾鷲市、草津市、三木市、高砂市、江津市、大竹市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、八女市、大川市、行橋市、鳥栖市、多久市、串間市

第五十四回に掛けた出題。飯能市は1954.1.1、小野市は1954.12.1の市制施行で1954年の最初と最後。鹿沼市は1954年に新設合併で市制施行日リセット例(市の誕生日と市名誕生日は1948年)。2つの府中市は3月31日と4月1日の1日違い市制施行で有名。該当しない市の南相馬市は原町市が1954年市制施行(市の誕生日のみ1954年)、富士市は旧富士市が1954年市制施行(市名誕生日のみ1954年)。

問五:石巻市、鹿角市、鈴鹿市、佐世保市、山鹿市
(想定解数:49市)
■動物名(鹿)の市および町村があった市
参考HP:動物名の入った市区町村(哺乳類)【都道府県市区町村】
未解答市(残り5市):男鹿市、つくばみらい市、朝来市、松浦市、鹿児島市

最近リニューアルした雑学からの出題。「鹿」の入る市を問題に3市入れ共通項を匂わし、かつ、石巻市は牡鹿町、佐世保市は鹿町町への連想を期待し、難易度を低くする思惑。

問六:富山市、高山市、松阪市、香美市、五島市
該当しない市:稲敷市、八女市
(想定解数:47市)
■都道府県の中で東端西端の経度差が一番大きい市
参考HP:日本の東西南北端点の経度緯度(都道府県、市区町村別を含む)【国土地理院】
未解答市(残り5市):水戸市、浜松市、大阪市、高梁市、佐伯市

東西に長い市というイメージの共通項を想定したが、実際には定義が難しく、結局明確に線引きできる経度差に落着。問題市には富山市、高山市など横幅が都道府県で明らかに最大の市を選択(ただし、面積も最大)、松阪市と香美市で横長を強調(面積は津市と四万十市が最大)。五島市で離島も含めた東端西端が条件を。該当しない市の稲敷市は1位2位の経度差が4秒と都道府県中最小の例(1位は水戸市)。八女市は離島を含めないと福岡県最大のように見えるが、福岡市(2位)や宗像市(1位)が離島があるため八女市は3位。なお、鹿児島県は甑島列島がある薩摩川内市ではなく宇治群島のある南さつま市(鹿児島県の全体広域図

問七:富良野市、新潟市、柏崎市、宇和島市、伊予市
(想定解数:47市)
■美しい日本のむら景観百選のある市
参考HP:美しい日本のむら景観百選一覧【農林水産省】
未解答市(残り4市):奥州市、南相馬市、本庄市、富士宮市

問題市には美しいむら景観連想しやすそうな市を選択。また、新潟市と柏崎市を入れて47都道府県縛りではないことを示す。

問八:戸田市、印西市、大野市、富田林市、益田市
(想定解数:52市)
■一文字の市に隣接する市
参考HP:市区町村隣接関係一覧【都道府県市区町村】
未解答市(残り9市):取手市、守谷市、さいたま市、鎌ケ谷市、各務原市、亀山市、伊賀市、大阪市、広島市

大野市と益田市は隣県隣接。一文字区町村との隣接除外は敢えて示さず(想定解数が23市増えることからも)。

問九:小金井市、珠洲市、高浜市、淡路市、串間市
該当しない市:歌志内市、岩出市
(想定解数:68市)
■隣接するどの市区町村よりも人口の少ない市
参考HP:市区町村隣接関係一覧【都道府県市区町村】
未解答市(残り27市):和光市、八潮市、浦安市、四街道市、袖ケ浦市、白井市、狛江市、三浦市、座間市、小矢部市、あわら市、美濃市、山県市、湖西市、御前崎市、田原市、清須市、向日市、池田市、門真市、藤井寺市、高砂市、江田島市、防府市、松浦市、西海市、上天草市

小金井市は意外性と該当市の中で隣接数最大(7隣接)、珠洲市は町村含みと人口少数の連想想起、高浜市も町村含み、淡路市は僅差(洲本市と46人差)。串間市は県境越え例。該当しない市の歌志内市は人口最少市(上砂川町より人口多い)。岩出市は県境越え非該当例(阪南市が人口少ない)。

問十:郡山市、前橋市、土佐市、西都市、うるま市
該当しない市:高知市、室戸市、安芸市、香南市
(想定解数:54市)
■同一都道府県内の市と町と村にのみ隣接する市
参考HP:市区町村の隣接数分析リスト【都道府県市区町村】
未解答市(残り11市):夕張市、男鹿市、北秋田市、寒河江市、須賀川市、田村市、南相馬市、那珂市、かすみがうら市、秦野市、中野市

この問題でつまずいて一発完答を逃した方が複数名。同一県内に限る条件や市も含む条件が紛れを。ちなみに、県外を排除しないと95市該当(県内外で市町村隣接だと144市)。高知県の市で共通項条件の絞り込みを可能に。土佐市(該当)、高知市(村不足)、室戸市(市不足)、安芸市(県外隣接)、香南市(町不足)。

以上です。ご感想などあればお願いいたします。次回は9月の開催になります。次回以降もお楽しみいただける出題に努めたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

なお、問二(2町)、問六(経度差)問九(人口最少)については該当市一覧を後日書き込む予定です。
[99767] 2020年 5月 16日(土)21:00:00オーナー グリグリ
第五十四回 ステイホーム推進企画 全国の市十番勝負(第十三回採点 & 十番勝負終了)
十番勝負終了です。m#さん、穴子家さん、まつもとしろくまさん、mizutohさん、駿河の民さん、たぬきさんが完答となりました。完答者は合計36名になりました。今回も多くの方にご参加いただきありがとうございました&ご苦労様でした。共通項はこの後発表します。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
15月3日(祝)7666101096
25月4日(祝)40(116)39(105)1(11)-1(10)4(10)
35月5日(祝)20(136)16(121)4(15)---
45月6日(振)24(160)22(143)2(17)---
55月7日(木)6(166)6(149)0(17)---
65月8日(金)21(187)19(168)2(19)---第一ヒント:町村ヒント
75月9日(土)52(239)51(219)1(20)---第二ヒント:七文字アナグラム
85月10日(日)52(291)49(268)3(23)---第三ヒント:一文字ヒント
95月11日(月)36(327)27(295)9(32)---第四ヒント:八文字アナグラム
105月12日(火)13(340)12(307)1(33)---第二ヒント解答
115月13日(水)12(352)11(318)1(34)---第五ヒント:二文字ヒント
125月14日(木)15(367)12(330)3(37)---第四ヒント解答
135月15日(金)38(405)29(359)9(46)---第六ヒント:文章ヒント
145月16日(土)18(423)17(376)1(47)---第七ヒント:参考ページ

戦国市盗り合戦の領主交代はありませんでした。

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[99766] 2020年 5月 16日(土)20:18:10林檎侍 さん
十番勝負
問二:入間市
問七:由利本荘市
[99765] 2020年 5月 16日(土)19:55:43駿河の民 さん
日本の中心の中心
[99764] MasAkaさん
[97539]で編集子を申し出た『日本の中央/へそ』コレクション、1年3ヶ月の時を経てようやくリリースしました。
(中略)
追加・修正等の情報は随時お待ちしております。
とのことなので、自分の記憶にあるものを。

[97540]スカンデルベクの鷲さんの記事にもある、チコちゃんに叱られるの放送で、放送されたすべての地点の緯度経度を平均したところを求めていました。
先述の記事のリンクにも記されていますが、辰野町HPにて紹介されています。北緯35度59分56秒、東経137度59分56秒のようです。
[99764] 2020年 5月 16日(土)19:38:42【1】MasAka さん
『日本の中央/へそ』コレクション
[97539]で編集子を申し出た『日本の中央/へそ』コレクション、1年3ヶ月の時を経てようやくリリースしました。当初は数も少ないので何ヶ月もかからない見込みだったのが、その直後に転勤等もあって忙しくなってしまい作業が中断。結局、新型コロナウイルス禍によりStay Homeの時間が多くなったおかげでまとまった時間が取れるようになり、このたびの完成にこぎつけられたようなものです。

追加・修正等の情報は随時お待ちしております。
[99763] 2020年 5月 16日(土)19:28:23林檎侍 さん
十番勝負
問二:阿南市
問三:矢板市
問五:三条市
問十:会津若松市
[99762] 2020年 5月 16日(土)13:20:13【1】白桃 さん
名邑三世代.その21(新潟県・前編)
【明治の名邑】
明治期の新潟県の人口の多さについては今さら言及するまでもありませんが、「明治の名邑」の数31は、他府県を圧倒して文句なしの全国一位です。
新潟は「別格市街」、高田、長岡に加え新発田も「市街」。新発田が「市街」なら三条もか、と予測していましたが、そうではありませんでした。その三条を押さえて、「名邑」筆頭はなんと相川。村上、小千谷、柏崎と続く名邑で異彩を放つのが沼垂。沼垂(渟足)の柵というのが日本史の教科書に出ていたような気もしますが、古くは、新潟と喧嘩、反目するほどの相当な湊町であったようです。直江津、村松、十日(町)と続いて、次に入るのが与板。直江家に養子に入った(樋口)兼続はここに住んでいたのだろうか?あまり知られていない与板の次は、お節料理買い出しツアー
で名高い寺泊。糸魚川、「越後の小京都」の加茂、そして、♪えち~ごのエキでいずもざき?、数ある名邑の中で現在も自治体名として残る最も寂れたマチ、出雲崎に名邑代表を。出雲崎には「明日がなかったさ」かも。白根、五泉、水原、見附、燕、そう言えば、♪越冬つばめ、は越後の燕で冬を越す???、消滅した一文字町・巻、あられの亀田、とまだまだ続きます。相川に次ぐ佐渡の名邑は小木。栃尾、小須戸、新津、中条、最後が今。だらだら書いているだけで疲れます。よせば良かった?('◇')ゞ
名邑/種別名称現自治体-----1886年(人口)---1908年(人口)
別格市街新潟新潟市新潟40,778新潟市61,616
市街高田上越市高田24,511高田町◎28,021
市街長岡長岡市長岡16,152長岡市35,376
市街新発田新発田市新発田10,527新発田町18,307
名邑相川(佐渡市)相川10,704相川町10,849
名邑三条三条市三條町8,953三條町※14,777
(三条市)一ノ木戸村3,609(三條町)
名邑村上村上市村上※10,805村上町8,234
名邑柏崎柏崎市柏崎町8,345柏崎町9,383
名邑沼垂(新潟市)沼垂8,774沼垂町11,869
名邑直江津(上越市)直江津町7,353直江津町12,686
名邑村松(五泉市)村松町7,190村松町8,963
名邑十日十日町市十日町村5,531十日町7,249
名邑与板(長岡市)与板5,442与板町6,107
名邑寺泊(長岡市)寺泊町5,420寺泊町11,644
名邑糸魚川糸魚川市糸魚川5,275糸魚川町8,085
名邑加茂加茂市加茂町5,109加茂町※14,836
(加茂市)上條村3,714(加茂市)
名邑出雲崎出雲崎町出雲崎5,093出雲崎町※10,135
(出雲崎町)尼瀬2,785(出雲崎町)
名邑白根(新潟市)白根町4,908白根町7,511
名邑五泉五泉市五泉町4,834五泉町11,230
名邑水原阿賀野市水原町4,128水原町8,371
名邑見附見附市見附4,066見附町8,205
名邑燕市燕町3,980燕町4,518
名邑(新潟市)巻村3,975巻町6,138
名邑亀田(新潟市)亀田町3,876亀田町8,716
名邑小木(佐渡市)小木町3,819小木町6,338
名邑栃尾(長岡市)栃尾町村3,721橡尾町〇6,203
名邑小須戸(新潟市)小須戸町3,451小須戸町8,643
名邑新津(新潟市)新津村3,446新津町10,232
名邑中条胎内市中條町3,137中條町8,749
名邑(見附市)今町新田3,107今町3,845
高田町◎:1911年に高田市に
橡尾町〇:1911年に栃尾町に改称
村上※10,805人:町村制施行後の村上町と村上本町の区域を併せた人口
三條町※、加茂町※、出雲崎町※は、それぞれ「戸口表」第一表に記載されている一ノ木戸村、上條村、尼瀬を併合しています。

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」「準名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[99761] 2020年 5月 16日(土)11:59:22たぬき さん
第五十四回全国の市十番勝負
かなりボカスカやってしまったようで…
2.枚方市
3.碧南市
4.長井市
6.君津市
[99760] 2020年 5月 16日(土)11:17:17駿河の民 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答13
問六:三好市
そろそろ正解したい…
[99759] 2020年 5月 15日(金)23:26:32mizutoh さん
第五十四回全国の市十番勝負
問十 岩見沢市
何段構えだ…
[99758] 2020年 5月 15日(金)22:20:27まつもとしろくま さん
【第五十四回】全国の市十番勝負
問三:伊豆市
[99757] 2020年 5月 15日(金)22:19:13穴子家 さん
第五十四回 ステイホーム推進企画 全国の市十番勝負 回答
こんばんは、穴子家です。
十問目で詰めの甘さが出てしまいました・・・。

問十:駒ヶ根市
[99756] 2020年 5月 15日(金)22:03:02まつもとしろくま さん
【第五十四回】全国の市十番勝負
問六:南さつま市
[99755] 2020年 5月 15日(金)22:02:43m# さん
第五十四回全国の市十番勝負
一発完答ならず・・・ コレでお願いします!

問二 阿久根市 
[99754] 2020年 5月 15日(金)21:34:30まつもとしろくま さん
【第五十四回】全国の市十番勝負
問十:黒石市
[99753] 2020年 5月 15日(金)21:21:30まつもとしろくま さん
【第五十四回】全国の市十番勝負
問七:阿蘇市
[99752] 2020年 5月 15日(金)21:06:07【2】オーナー グリグリ
第五十四回 ステイホーム推進企画 全国の市十番勝負(第十三回採点 & 第七ヒント)
十三回目の採点です。naidesuさんが30番目の完答者です。新たに4名の方が参戦されたこともあり、このタイミングとしては非常に多い38件の解答がありました。一発完答を狙った方も3名いらっしゃいましたが、残念ながら全問正解とはなりませんでした。では、明日の午後9時に十番勝負を終了します。なお、明日の終了までは随時採点を行いますので、最後まで諦めずに解答をよろしくお願いいたします。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
15月3日(祝)7666101096
25月4日(祝)40(116)39(105)1(11)-1(10)4(10)
35月5日(祝)20(136)16(121)4(15)---
45月6日(振)24(160)22(143)2(17)---
55月7日(木)6(166)6(149)0(17)---
65月8日(金)21(187)19(168)2(19)---第一ヒント:町村ヒント
75月9日(土)52(239)51(219)1(20)---第二ヒント:七文字アナグラム
85月10日(日)52(291)49(268)3(23)---第三ヒント:一文字ヒント
95月11日(月)36(327)27(295)9(32)---第四ヒント:八文字アナグラム
105月12日(火)13(340)12(307)1(33)---第二ヒント解答
115月13日(水)12(352)11(318)1(34)---第五ヒント:二文字ヒント
125月14日(木)15(367)12(330)3(37)---第四ヒント解答
135月15日(金)38(405)29(359)9(46)---第六ヒント:文章ヒント

では、第七ヒントとして参考ページを提示します。

◆第七ヒント(参考ページ)
以下のページは共通項に関連しています。
問一:市区町村の役所・役場一覧
問二:市の変遷
問三:令和2年市長選挙結果
問四:市制施行日・市の誕生日・市名誕生日
問五:動物名の入った市区町村(哺乳類)
問六:日本の東西南北端点の経度緯度(都道府県、市区町村別を含む)
問七:美しい日本のむら景観百選一覧
問八:市区町村隣接関係一覧
問九:市区町村隣接関係一覧
問十:市区町村の隣接数分析リスト

戦国市盗り合戦の領主交代はありませんでした。

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[99751] 2020年 5月 15日(金)18:55:35穴子家 さん
第五十四回 ステイホーム推進企画 全国の市十番勝負 回答
こんばんは、穴子家です。
ステイホームで久しぶりに十番勝負を考える時間ができましたので、2年ぶりに書き込みします。
といっても、ヒントが出そろわないとなかなか解けないのですが・・・。

問一:稚内市
問二:小松島市
問三:高砂市
問四:安芸市
問五:大田市
問六:むつ市
問七:亀岡市
問八:名張市
問九:美祢市
問十:茅野市

よろしくお願いします。
[99750] 2020年 5月 15日(金)17:31:24たぬき さん
第五十四回全国の市十番勝負
思いっきり出遅れましたが…
1.相模原市
2.伊勢原市
3.羽咋市
4.湯沢市
5.鹿嶋市
6.鴨川市
7.豊後大野市
8.松阪市
9.大阪狭山市
10.桜井市
[99749] 2020年 5月 15日(金)10:46:45mizutoh さん
第五十四回全国の市十番勝負
完全なケアレスミスでした。
問十 八代市
[99748] 2020年 5月 15日(金)09:50:01白桃 さん
名邑三世代.その20(兵庫県・後編)
【秀邑】(大・昭の名邑)
兵庫県の「秀邑」は、この期に市制施行した相生、芦屋、加古川に、後に市となる小野、川西、「昭和の合併」で明石に吸収される大久保、二見、現在なお「町」のままの中、「村」でありながら名を連ねる鳴尾と、結構バライティに富んだ九つの街。相生は1920年当時は「おお(あう)」であり、広島の因島同様、人口変動が激しいのです。因島との共通点は「造船の町」。芦屋は「町」を飛び越えて市制施行。ついに「町」にもならず西宮に吸収された鳴尾は、甲子園が出来る前には高校野球のメッカでありました。
一種二級相生相生市相生町15,408相生市27,528
一種二級芦屋芦屋市精道村11,151芦屋市42,951
一種三級加古川加古川市加古川町7,483加古川市49,832
二種三級小野小野市小野町5,805小野町10,326
二種三級川西川西市川西村8,053川西町24,146
二種三級大久保(明石市)大久保村7,880大久保町24,713
二種三級多可町中村7,510中町11,613
二種三級二見(明石市)二見村5,050二見町10,683
三種三級鳴尾(西宮市)鳴尾村7,190鳴尾村33,812

参考として、「準秀邑」にもなれなかったのは以下の通り。生野はあと521人いたら、小浜はもう半年前に「町」となっていれば・・・タラ・レバの話。
名称現自治体-----1920年(人口)---1950年(人口)
生野(朝来市)生野町8,069生野町9,489
西脇西脇市西脇町4,603西脇町15,066
本庄(神戸市)本庄村6,140本庄村13,538
魚住(明石市)魚住村5,727魚住村10,973
小浜宝塚市小浜村5,513小浜村15,090
良元(宝塚市)良元村4,640良元村21,687

注1:人口は国勢調査人口
注2:現自治体欄が(  )となっている「秀邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【卓邑】(昭・平の名邑)
兵庫県の「卓邑」は以下の12。(参考)に掲げた氷上は、2000年に2万人をキープしていれば「卓邑」になれたのに、猪名川は同年の人口が3万人にのっていたら「準卓邑」でした。これは、レバ・タラの話。
卓邑名称現自治体-----1960年(人口)---2000年(人口)
一種一級宝塚(9)宝塚市宝塚市66,491宝塚市213,037
一種一級三田(9)三田市三田市32,528三田市111,737
一種二級西脇(9)西脇市西脇市42,238西脇市37,768
一種二級加西(7)加西市北條町23,294加西市51,104
二種二級稲美(0)稲美町稲美町18,525稲美町32,054
二種三級山崎(9)宍粟市山崎町27,243山崎町25,971
二種三級社(0)加東市社町17,966社町21,545
二種三級太子(6)太子町太子町14,296太子町31,960
二種三級夢前(0)(姫路市)夢前町13,649夢前町21,952
四種香住(7)香美町 香住町17,369香住町13,998
四種日高(7)(豊岡市)日高町21,685日高町18,410
四種播磨(6)播磨町阿閇村8,814播磨町33,766
(参考)
猪名川(4)猪名川町猪名川町7,178 猪名川町29,094
氷上(0) 丹波市氷上町20,802氷上町19,299

注1:(人口)は国勢調査人口
注2:現自治体欄が(  )となっている「卓邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
注3:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[99747] 2020年 5月 15日(金)05:57:31駿河の民 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答12
問六:北見市
この発想はなかった。
これで終われるといいけど…
[99746] 2020年 5月 14日(木)23:18:14m# さん
第五十四回全国の市十番勝負
お久しぶりです。
久しぶりに発表直後に問題を拝見しましたが,ノーヒントではさっぱりわからず,気がつけば10日も放置してしまいました。
よろしくお願いします。

問一 牛久市
問二 飯田市
問三 日向市
問四 善通寺市
問五 真庭市
問六 西予市
問七 常陸太田市
問八 白井市
問九 つくばみらい市
問十 ひたちなか市
[99745] 2020年 5月 14日(木)23:13:46林檎侍 さん
十番勝負
問一:村山市
問四:寒河江市
問六:郡山市
問八:我孫子市
問十:酒田市
[99744] 2020年 5月 14日(木)21:06:00naidesu さん
十番勝負
問六:福井市
[99743] 2020年 5月 14日(木)21:00:00【2】オーナー グリグリ
第五十四回 ステイホーム推進企画 全国の市十番勝負(第十二回採点 & 第六ヒント)
十二回目の採点です。BEANさんが29番目の完答者です。予定どおり16日(土)午後9時に終了しますので、残り2日間、皆さん、ぜひ完答を目指してください。なお、明日の採点時に最後のヒント(第七ヒント)を提示します。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
15月3日(祝)7666101096
25月4日(祝)40(116)39(105)1(11)-1(10)4(10)
35月5日(祝)20(136)16(121)4(15)---
45月6日(振)24(160)22(143)2(17)---
55月7日(木)6(166)6(149)0(17)---
65月8日(金)21(187)19(168)2(19)---第一ヒント:町村ヒント
75月9日(土)52(239)51(219)1(20)---第二ヒント:七文字アナグラム
85月10日(日)52(291)49(268)3(23)---第三ヒント:一文字ヒント
95月11日(月)36(327)27(295)9(32)---第四ヒント:八文字アナグラム
105月12日(火)13(340)12(307)1(33)---第二ヒント解答
115月13日(水)12(352)11(318)1(34)---第五ヒント:二文字ヒント
125月14日(木)15(367)12(330)3(37)---第四ヒント解答

では、第六ヒント(文章ヒント)です。

◆第六ヒント(文章ヒント)
以下の文章は共通項に関連しています。
問一:市役所住所に共通文字
問二:市となる前は2つの町
問三:無投票もあり
問四:昭和の大合併で誕生
問五:動物名を含む市町村
問六:東端と西端の差が最大
問七:農林水産省が選定
問八:隣接する市の文字数
問九:隣接する町村よりも少ない
問十:隣接するのは県内のみ

戦国市盗り合戦の領主交代はありませんでした。

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[99742] 2020年 5月 14日(木)20:20:50BEAN さん
第五十四回全国の市十番勝負 解答木
問一:神戸市
[99741] 2020年 5月 14日(木)15:28:48mizutoh さん
第五十四回全国の市十番勝負
お久しぶりです。2018年以来の書き込みとなります。
無事大学の方に合格し、現在は京都市の方に住んでおります。
2年以上離れていたため色々と浦島太郎状態ですが、じわじわと活動を再開していけたらと考えています。

十番勝負も2年ぶりの参加でいささか腕が怪しいのですがとりあえず解答させていただきます。よろしくお願いします。
問一 光市
問二 富良野市
問三 本巣市
問四 紋別市
問五 横手市
問六 八代市
問七 観音寺市
問八 柳井市
問九 いちき串木野市
問十 むつ市
[99740] 2020年 5月 14日(木)12:40:16駿河の民 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答11
問九:うきは市(被りのため再答)
[99739]グリグリさん、ありがとうございます。履歴を確認すると、問十 蕨市で検索していました。
今回本当にダメだ…
[99739] 2020年 5月 14日(木)10:30:49オーナー グリグリ
慎重に
出先からなので簡単に。[99738] 駿河の民さん、問九の蕨市は解答済みですよ。
[99738] 2020年 5月 14日(木)06:16:52駿河の民 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答10
今回本当にダメだ…
問六:糸魚川市
正確に詰め切れていないのでそれっぽいことを言ってみます。
問九:蕨市
正確に(ry
問十:長岡市
「島と村に土地」から抜け出せなかった…

今回本当にダメだ…
[99737] 2020年 5月 13日(水)23:35:38白桃 さん
Re:速報が出た
[99735]ピーくん さん
ようやく広島県から推計人口が発表されました。37年ぶりに280万人割れました。
一昨日だか昨日だか、広島県の担当部署に訊いたら「今週の木曜日に公表予定」と仰っていたのですが、一日早まったようですね。
例年、地方の県庁所在都市や大学の多い都市においては、四月一日現在推計人口がかなり落ち込み、五月一日現在推計人口である程度復原するのですが、本年は新型コロナの影響を受けて様相が異なるかもしれません。

日野市が19万人に仲間入り流山市が東広島市抜き去る。
流山の人口増加が飛びぬけているだけで、東広島も順調に人口を伸ばしています。五年後の国勢調査の頃はどうなっているのか予測はできませんが、当分の間は安泰でしょう。
[99736] 2020年 5月 13日(水)21:31:27【2】オーナー グリグリ
第五十四回 ステイホーム推進企画 全国の市十番勝負(第十一回採点 & 第四ヒント解答)
採点が遅くなり申し訳有りませんでした。十一回目の採点です。くはさん、ハルさん、さざ波さんが完答です。完答者は28名です。明日の採点時に第六ヒント(文章ヒント)を提示します。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
15月3日(祝)7666101096
25月4日(祝)40(116)39(105)1(11)-1(10)4(10)
35月5日(祝)20(136)16(121)4(15)---
45月6日(振)24(160)22(143)2(17)---
55月7日(木)6(166)6(149)0(17)---
65月8日(金)21(187)19(168)2(19)---第一ヒント:町村ヒント
75月9日(土)52(239)51(219)1(20)---第二ヒント:七文字アナグラム
85月10日(日)52(291)49(268)3(23)---第三ヒント:一文字ヒント
95月11日(月)36(327)27(295)9(32)---第四ヒント:八文字アナグラム
105月12日(火)13(340)12(307)1(33)---第二ヒント解答
115月13日(水)12(352)11(318)1(34)---第五ヒント:二文字ヒント

では、第四ヒント(八文字アナグラム)の解答です。

◆第四ヒント解答
第四ヒント第四ヒント解答
問一:樹毛のお家(じゅもうのおうち)中央の文字(ちゅうおうのもじ)
問二:桂町の蓋(かつらまちのふた)二つの町から(ふたつのまちから)
問三:裏絵部を処置(うらえぶをしょち)市長を選ぶ(しちょうをえらぶ)
問四:皇后の年始(こうごうのねんし)施行の年号(しこうのねんごう)
問五:村長の過去(そんちょうのかこ)過去の町村(かこのちょうそん)
問六:単体尖塔(たんたいせんとう)東端西端(とうたんせいたん)
問七:解雇百件(かいこひゃっけん)景観百個(けいかんひゃっこ)
問八:元知事の稲荷(もとちじのいなり)一文字の隣(いちもじのとなり)
問九:港南区自炊(こうなんくじすい)人口少ない(じんこうすくない)
問十:縞虎に鞭と(しまとらにむちと)市と町と村に(しとまちとむらに)

戦国市盗り合戦の領主交代はありませんでした。

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[99735] 2020年 5月 13日(水)21:29:27ピーくん さん
速報が出た
ようやく広島県から推計人口が発表されました。37年ぶりに280万人割れました。
この事に速報した中国新聞記者に人口マニアがいるのだろう。私はソウルや武漢にたくさんいるのは知らなかった。
日野市が19万人に仲間入り流山市が東広島市抜き去る。小田原市19万人割れ
詳細
[99734] 2020年 5月 13日(水)21:06:48naidesu さん
十番勝負
問七:平川市
[99733] 2020年 5月 13日(水)17:19:53【1】オーナー グリグリ
コンビニ密度
都道府県データランキングにコンビニエンスストア関連のランキングを掲載していますが、2020年3月末のデータを追加しました。また、人口1万人あたりの店舗数について新たなランキングページを作成しました。

コンビニ/1万人あたり

このランキングページからコンビニ3強と上位10チェーン合計の人口1万人あたり店舗数の都道府県分布マップです。

セブンイレブン 1万人あたり店舗数(都道府県分布マップ)
ファミリーマート 1万人あたり店舗数(都道府県分布マップ)
ローソン 1万人あたり店舗数(都道府県分布マップ)
上位10チェーン合計 1万人あたり店舗数(都道府県分布マップ)

セブンイレブンは北関東甲信他、ファミリーマートは沖縄東海北陸、ローソンは青森山陰高知が強いのがわかります。
[99732] 2020年 5月 13日(水)14:23:37うっかりじゅうべえ さん
全国の市・十番勝負 ステイホーム推進企画【第五十四回】解答
いつも最後の方の参戦ですみません。
「大の月」の問題の解答から。
問一:竹原市
問三:美祢市
問五:鹿屋市
問七:小城市
問八:美祢市
問十:土佐清水市
[99731] 2020年 5月 13日(水)12:41:56白桃 さん
名邑三世代.その19(兵庫県・前編)
このシリーズ、都道府県を逆五十音順に吟味しているのですが、47都道府県を逆五十音順にスラスラ言える方がいたら、私は尊敬します。それはともかく、このシリーズ次回十番勝負までに終わるのかどうか・・・。
【明治の名邑】
兵庫県の「明治の名邑」は二十二もあります。神~戸、♪そして神戸はもちろん「特選市街」。「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(以下「戸口表」)には「神戸」と「葺合」が第一表に掲載されています。「市街」は姫路、明石、尼ヶ崎、西宮の四都市。明石ですが、「戸口表」には「明石」以外に「大蔵谷」「王子」が第一表に出てきます。名邑筆頭は洲本。続いて二枚目は同じ淡路勢の由良。♪由良由良ゆれる初恋のもどかしさ~、「わたしの城下町」ではありませんが、洲本にお城が戻るまで、いっとき城下町だったそうな。地味ながらお目出度そうな高砂、柳行李の豊岡、♪赤とんぼの龍野、黒田官兵衛が閉じ込められた伊丹、また淡路の福良が続き、兵庫の名邑代表出石。伊豆市ではありません。脱線しますが、「名邑代表」って意味あるのか、選出規準はあるのか、って訊かれたら、こう答えます。「何もありま温せん。ただ、私好みの今はショボクレタ街を選んでいます。行き当たりばったりに決めていますが、香川県だけは既に決まっております(笑)」。続いて渋めの網干。私、小さい頃「あぼし」って、煮干か梅干の親戚かと思ってました。そして、今は橋下の街となった岩屋、デカンショ篠山、メガネのミキじゃなくて金物の三木、♪恋のしずく…恋のしづき(志筑)、個人的には忘れることが出来ない飾磨、浪士協調の赤穂(「戸口表」第一表には「加里屋」の他に「上仮谷」と「中村」も記載されている)、御影石より御影郷(美酒)の御影、シンガリはホタルイカ浜坂。名邑ザックザクの兵庫です。
名邑/種別名称現自治体-----1886年(人口)---1908年(人口)
特選市街神戸神戸市神戸80,446神戸市378,197
葺合5,418(神戸市)
市街姫路姫路市姫路22,677姫路市41,028
市街明石明石市明石18,587明石町25,951
大蔵谷3,013(明石町)
市街尼ヶ崎尼崎市尼ヶ崎12,742尼ヶ崎町19,888
市街西宮西宮市西ノ宮11,932西宮町18,396
名邑洲本洲本市洲本8,948洲本町9,302
名邑由良(洲本市)由良7,069由良町10,146
名邑高砂高砂市高砂6,519高砂町7,679
名邑豊岡豊岡市豊岡6,325豊岡町7,774
名邑龍野たつの市龍野5,840龍野町6,952
名邑伊丹伊丹市伊丹5,816伊丹町9,641
名邑福良南あわじ市福良5,771福良町6,848
名邑出石(豊岡市)出石5,253出石町5,264
名邑網干(姫路市)網干5,170網干町8,429
名邑岩屋(淡路市)岩屋4,886岩屋町6,870
名邑篠山丹波篠山市篠山4,884篠山町7,390
名邑三木三木市三木4,877三木町5,643
名邑志筑淡路市志筑4,548志筑町5,420
名邑飾磨(姫路市)飾萬津4,327飾磨町6,222
名邑赤穂※赤穂市加里屋3,865赤穂町6,793
名邑御影(神戸市)御影3,664御影町7,467
名邑浜坂新温泉町浜阪3,496浜坂町6,420

続いて「準名邑」
「戸口表」人口が三千人に僅かながら届かなかったのが、柏原(かいばら)、三田(さんだ)、生野(いくの)。なお、三田市の前身は三田ではなく三輪です。明治期に町になれなかった(ならなかった)のが曽根と今津。惜しいかな曽根の町制施行は1913年(大正2年)。
名称現自治体-----1886年戸口表人口---1908年人口
柏原(丹波市)柏原第一表2,982柏原町5,105
三田(三田市)三田第一表2,976三田町3,781
生野(朝来市)生野第一表2,903生野町9,487
曽根(高砂市)曾根第一表3,075曾根村3,489
今津(西宮市)今津第一表3,703今津村4,000

ここに書き留めておきたい街がまだまだありますが、キリがなく、参考列挙は少な目に。
加古川※については「戸口表」第一表に「寺家」の他に「加古川」が記載されていますが、その現住人口は822人となっており、いずれにしろ当時の加古川は取り立てて言うほどの街でもなかったようです。尾崎、沼島は、ついに「町」になることはなかったのですが、白桃が関心を持っているところです。淡路島南方沖合にある沼島は、「国産み」伝承があることで有名です。今の人口は10分の1に近いのかな?
(参考)現自治体-----1886年戸口表人口---1908年人口
加古川※加古川市 寺家第一表1,644加古川町4,118
尾崎(赤穂市)尾崎第一表4,586尾崎村 4,924
沼島(南あわじ市)沼嶋第二表 3,812沼島村3,679
相生相生市相生村第三表4,077相生村5,381

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」「準名邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[99730] 2020年 5月 13日(水)07:59:06駿河の民 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答9
問六:諫早市
不安。

その他問題は見当がつかない。
[99729] 2020年 5月 12日(火)22:25:54さざ波 さん
十番勝負回答
問六:南丹市
[99728] 2020年 5月 12日(火)21:54:23ハル さん
十番勝負5
問一:霧島市
問七:京丹後市

ようやく意味が分かった、今まで分からなかったのが少し恥ずかしい気さえしています…。
これで、自身初の十問完答なるか。
[99727] 2020年 5月 12日(火)21:14:40くは さん
十番勝負
問六:大崎市
[99726] 2020年 5月 12日(火)21:02:54オーナー グリグリ
第五十四回 ステイホーム推進企画 全国の市十番勝負(第十回採点 & 第五ヒント)
十回目の採点です。なると金時さん、せいこうさん、ピーくんさんが完答です。完答者は25名です。明日の採点時に第四ヒント(八文字アナグラム)の解答を提示します。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
15月3日(祝)7666101096
25月4日(祝)40(116)39(105)1(11)-1(10)4(10)
35月5日(祝)20(136)16(121)4(15)---
45月6日(振)24(160)22(143)2(17)---
55月7日(木)6(166)6(149)0(17)---
65月8日(金)21(187)19(168)2(19)---第一ヒント:町村ヒント
75月9日(土)52(239)51(219)1(20)---第二ヒント:七文字アナグラム
85月10日(日)52(291)49(268)3(23)---第三ヒント:一文字ヒント
95月11日(月)36(327)27(295)9(32)---第四ヒント:八文字アナグラム
105月12日(火)13(340)12(307)1(33)---第二ヒント解答

では、第五ヒント(二文字ヒント)です。

◆第五ヒント(二文字ヒント)
以下の二文字は共通項に関連しています。
問一:役所
問二:二町
問三:選挙
問四:54
問五:雑学
問六:経度
問七:景観
問八:一字
問九:人口
問十:県内

戦国市盗り合戦の領主の交代は次の通りです(新領主と旧領主の石高は交代時の石高)。
領国名代数歴代 新領主石高 旧領主石高必石備考
伊達市(北海道)104,8,10BEAN3白桃31領国奪還
竹原市31,3ピーくん3ゆう31領国奪還

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[99725] 2020年 5月 12日(火)20:47:51BEAN さん
第五十四回全国の市十番勝負 解答火
問二:取手市
問五:いわき市
問十:伊達市(北海道)
[99724] 2020年 5月 12日(火)11:22:17オーナー グリグリ
Re:新庁舎情報
[99634] 菊人形さん
昨日(5月7日)に新庁舎が開庁した市と町です。
・新潟県魚沼市役所 (住所変更有り)
・愛知県弥富市役所
・兵庫県小野市役所 (住所変更有り)
・福岡県宮若市役所 
・福岡県小竹町役場 (住所変更有り)
あと、「市区町村の役所・役場一覧」で鹿児島県与論町役場の住所が古いようです。(地図の赤丸も微妙にずれるかも)
新庁舎情報をありがとうございました。遅くなりましたが、市区町村の役所・役場一覧と関連する都道府県の地図の役所・役場の位置(赤丸)を修正(微調整)しました(関連する隣接都道府県についても合わせて)。今後ともよろしくお願い致します。また、SVで庁舎表示ができない市区町村については資料画像をリンクしていますが、施工会社などのぺージも使っていたのを、すべて当該市区町村の公式HP内のぺージ(広報紙pdfも含む)に変更しました。
[99723] 2020年 5月 12日(火)08:06:32ピーくん さん
十番勝負
問九 竹原市
問十 あきる野市
[99722] 2020年 5月 12日(火)07:50:06白桃 さん
名邑三世代.その18(広島県・後編)
【秀邑】(大・昭の名邑)
広島県の【秀邑】は後に市となる土生(因島市の前身町)、大竹と現在は江田島市の一部になっている大柿の三つです。なお、下の表からは土生町の人口が横ばいのように見えますが、1925年には7,709人となっており、何故このような急減をみたのか、類推は出来ますが確かなことは言えません。
秀邑/種別名称現自治体-----1920年(人口)---1950年(人口)
二種三級土生(尾道市)土生町13,315土生町13,488
二種三級大竹大竹市大竹町6,375大竹町14,448
二種三級大柿(江田島市)大柿村9,574大柿町13,233
続いて
◎準秀邑
名称現自治体-----1920年(人口)---1950年(人口)
向島(尾道市)向島西村9,814向島町13,571
坂町坂村6,934坂町14,089
大野(廿日市市)大野村6,008大野町10,848
(参考)
1920年の人口が5,000人未満で「準秀邑」にも成れなかったところや、人口面では「秀邑」の要件は満たしていたが、この期に町制施行が行われなかったところです。(細かい話で恐縮ですが、安浦の「前身町」は、「準名邑」の内海ではなく、三津口になっております。)
名称現自治体-----1920年(人口)---1950年(人口)
十日市三次市十日市町4,410十日市町11,181
五日市(広島市)五日市町3,409五日市町10,319
西条東広島市西条町2,645西条町10,751
瀬戸田(尾道市)瀬戸田町2,286瀬戸田町10,707
府中町府中町府中村3,526府中町11,408
船越(広島市)船越村2,883船越町10,652
安浦(呉市)三津口村2,665安浦町※11,043
祇園(広島市)祇園村2,215祇園町12,841
倉橋島(呉市)倉橋島村14,051倉橋島村20,018
江田島江田島市江田島村13,945江田島村21,043

注1:人口は国勢調査人口
注2:現自治体欄が(  )となっている「秀邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【卓邑】(昭・平の名邑)
以下、13の【卓邑】と、1960年の人口が1万人に届かなかったため、「卓邑」を逸した「筆の街・熊野」です。なお、「卓邑」の名称が「三次市」となっているのは、【前身】ではない「三次」が「明治の名邑」として既に存在していることによります(三次市の前身は十日市)。このように、このシリーズ、あまりにもマニアックで、いろいろ勝手な
ルールを作っているので、関心を持っておられる方は殆どいないと思います。ましてや、向島・坂・大野が、「明治の名邑の(参考)」→「準秀邑」→「卓邑」と一歩ずつ階段を上がっているのに気が付いた方は、まさかいないでしょうね。('◇')ゞ
卓邑/種別名称現自治体-----1960年(人口)---2000年(人口)
一種二級三次市(9) 三次市三次市42,163三次市39,503
一種二級庄原(8)庄原市庄原市30,663庄原市21,370
一種二級東広島(6) 東広島市西条町21,952東広島市123,423
一種二級廿日市(9) 廿日市市廿日市町20,933廿日市市73,587
二種二級神辺(5)(福山市)神辺町24,249神辺町40,361
二種二級府中町(8) 府中町府中町17,104府中町50,673
二種三級新市(7)(福山市)新市町20,911新市町21,695
二種三級大野(3)(廿日市市)大野町11,088大野町25,727
二種三級黒瀬(0)(東広島市)黒瀬町10,107黒瀬町25,351
四種坂(9)坂町坂町13,713坂町12,276
四種向島(8)(尾道市)向島町17,045向島町16,710
四種川尻(5)(呉市) 川尻町8,365川尻町10,380
四種江田島(5)江田島市江田島町19,185江田島町12,824
(参考 )
熊野(3) 熊野町熊野町9,324熊野町25,392
注1:(人口)は国勢調査人口
注2:現自治体欄が(  )となっている「卓邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
注3:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[99721] 2020年 5月 12日(火)07:23:10駿河の民 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答8
誰か言ってよぉ…
問八:香取市
[99720] 2020年 5月 11日(月)23:10:09せいこう さん
第五十四回十番勝負
問一 青森市

やっと終わった…
[99719] 2020年 5月 11日(月)22:11:42くは さん
十番勝負
問一:鴻巣市
[99718] 2020年 5月 11日(月)21:46:48伊豆之国 さん
Re:Yokosuka Story
今回の十番勝負、苦闘の末何とか今回もお手付きなしで完答、前回より総合着順は少し上げたとはいえ、とにかくここまでたどり着くのが長かった…。で、ここからはしばし「高見の見物」を決め込むことに…。

さて、[99678] 白桃さん
横須賀と言う地名はあちこちに結構ありますが
この「横須賀」という地名(&苗字)にまつわる談義、9年ほど前、私の書き込み[77623]に端を発して、スカンデルベクの鷲さん、hmtさんからレスがあったことを思い出しました…。その一連の記事を、改めてここにまとめておきました。「横須賀」に関連した「須賀」地名の話も、hmtさんの記事に出てきます。
[99717] 2020年 5月 11日(月)21:45:28くは さん
十番勝負
問四:東松山市
問八:川口市
[99716] 2020年 5月 11日(月)21:25:13なると金時 さん
十番勝負
問六:横手市。
これでやっと終わり?
[99715] 2020年 5月 11日(月)21:19:29さざ波 さん
十番勝負回答
問六:薩摩川内市

ようやく完答?
[99714] 2020年 5月 11日(月)21:16:16naidesu さん
十番勝負
問八:下松市
[99713] 2020年 5月 11日(月)21:00:00【1】オーナー グリグリ
第五十四回 ステイホーム推進企画 全国の市十番勝負(第九回採点 & 第二ヒント解答)
九回目の採点です。第四ヒント効果で36件の解答がありました。桜トンネルさん、MasAkaさん、サヌカイトさん、菊人形さんが完答です。完答者は22名です。明日の採点時に第五ヒント(二文字ヒント)を提示します。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
15月3日(祝)7666101096
25月4日(祝)40(116)39(105)1(11)-1(10)4(10)
35月5日(祝)20(136)16(121)4(15)---
45月6日(振)24(160)22(143)2(17)---
55月7日(木)6(166)6(149)0(17)---
65月8日(金)21(187)19(168)2(19)---第一ヒント:町村ヒント
75月9日(土)52(239)51(219)1(20)---第二ヒント:七文字アナグラム
85月10日(日)52(291)49(268)3(23)---第三ヒント:一文字ヒント
95月11日(月)36(327)27(295)9(32)---第四ヒント:八文字アナグラム

では、第二ヒントの解答です。

◆第二ヒント解答
第二ヒント第二ヒント解答
問一:秘書乗馬(ひしょじょうば)場所表示(ばしょひょうじ)
問二:祖父用の蔦(そふようのつた)二つの要素(ふたつのようそ)
問三:嫉妬の事故死(しっとのじこし)今年の実施(ことしのじっし)
問四:羽鳥の静寂(はとりのしじま)始まりの年(はじまりのとし)
問五:門司市の灯り(もじしのあかり)鹿の文字あり(しかのもじあり)
問六:山上不備(さんじょうふび)時分秒差(じふんびょうさ)
問七:井村氏苦痛(いむらしくつう)美しい村(うつくしいむら)
問八:諸氏疑い(しょしうたがい)市が対象(しがたいしょう)
問九:鳴門に蹴鞠(なるとにけまり)隣に負ける(となりにまける)
問十:花子敬遠(はなこけいえん)県は越えない(けんはこえない)

戦国市盗り合戦の領主の交代は次の通りです(新領主と旧領主の石高は交代時の石高)。
領国名代数歴代 新領主石高 旧領主石高必石備考
蕨市2くは4なきら41

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[99712] 2020年 5月 11日(月)20:52:07BEAN さん
第五十四回全国の市十番勝負 解答地
問一:大阪市
問二:西宮市
問三:茨木市
問五:銚子市
問七:青梅市
[99711] 2020年 5月 11日(月)18:43:46菊人形 さん
第五十四回十番勝負回答(4)
問三:阿賀野市
問八:新潟市
問九:見附市
問十:新潟市

過去ログを確認すると前回の十番勝負参加は2016年1月の「第四十二回十番勝負(入門編)」でしたので、今回は久しぶりに楽しませていただきました。(まだ完答となるか不明ですが…)
[99710] 2020年 5月 11日(月)17:37:22ピーくん さん
十番勝負
問六 庄原市
問八 東広島市
[99709] 2020年 5月 11日(月)17:14:41ピーくん さん
十番勝負
問九 北斗市
問十 尾鷲市
[99708] 2020年 5月 11日(月)14:51:51【1】白桃 さん
名邑三世代.その17(広島県・前編)
【明治の名邑】
広島県の「明治の名邑」は、現在の状況から連想することが難しいというか、整理しずらい、収拾がつかないほど混沌としています。その原因として挙げられるのが、「軍港呉」の存在と、瀬戸内島嶼部の異常なほどの人口稠密であります。これを理解するには、地域の歴史を振り返って資料を詳細に検証しなければいけないのですが、それは真の歴史地理学者にお任せするとして・・・
18の「明治の名邑」の中で、広島はこのシリーズ初めて登場する「特選市街」。呉は、1886年の人口は「市街レベル」なのですが、1908年には10万を超えていることで「別格市街」となっています。ここで注目されるのが、町村制施行時(1889年)に行政区画の名称としては無かった「呉」が、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(1888年「内務省総務局」に記載されていることです。大関クラス「市街」に尾道と福山が名を連ねるのは順当として、名邑筆頭が音戸と言うのは少々意外。「酔心」三原に続く阿賀は歴史も古いようですがどうもつかみどころがない。竹原、忠海と続くのも意外で、竹鶴のウィスキーでも飲んで気持ちを落ち着かせよう。三次は本来の?三次であるが、現在の三次市の前身ではありません。♪鞆よ~夜明け前の闇の中で~鞆よ~名邑代表をお願いします。府中は当然、備後の府中。仁方は古い時刻表にある仁堀航路がなつかしい。三津は安芸津と言った方がわかりやすい?。後は、毛利氏ゆかりの吉田、広島の西の草津(※町制施行は1909年)、東の海田市、下駄の音が聞こえそうな松永が続きます。
名邑/種別名称現自治体---1886年(人口)---1908年(人口)
特選市街広島広島市広島81,914 広島市142,763
別格市街呉市11,160呉市100,679
市街尾道尾道市尾道17,307尾道市30,367
市街福山福山市福山14,663福山町18,081
名邑音戸(呉市)瀬戸10,271音戸町12,643
名邑三原三原市三原8,265三原町11,229
名邑阿賀(呉市)阿賀7,980阿賀町11,058
名邑竹原竹原市下市7,241竹原町8,187
名邑忠海(竹原市)忠海6,253忠海町7,745
名邑三次(三次市)三次5,522三次町5,731
名邑(福山市)5,065鞆町10,534
名邑府中府中市府中市4,736府中町6,372
名邑仁方(呉市)仁方4,424仁方町4,997
名邑三津(東広島市)三津4,122三津町5,398
名邑吉田安芸高田市吉田3,780吉田町3,933
名邑草津(広島市)草津3,761草津村※5,083
名邑海田市海田町海田3,705海田市町3,981
名邑松永(福山市)松永3,388松永町4,109

◎「準名邑」
「準名邑」は瀬戸内の厳島(宮島)、内海(安浦)、廿日市、川尻と内陸の可部、加計(学園とは無関係)の六つ。
準名邑現自治体---1886年戸口表人口---1908年人口
厳島(廿日市市)厳島第一表2,953厳島町3,725
内海(呉市)内海第一表 2,743内海町3,193
可部(広島市)可部第一表2,655可部町3,011
廿日市廿日市市廿日市第一表2,655廿日市町2,649
川尻(呉市)川尻第一表 3,374川尻村4,723
加計安芸太田町加計第二表3,510加計町5,211

この他にも、人口的には「名邑」も顔負けするほどの街(とは言えないところも)が並んでいます。特に、広は村のまま呉と一緒になったので、「準名邑」にもしていませんが、戦前には3万人を超えており、市制施行していても不思議はないところです。(※貢村が糸崎町になったのは1912年2月11日でまだ明治、大竹の町制施行は1911年。)
(参考)現自治体---1886年戸口表人口---1908年人口
糸崎(三原市)東野第一表2,490貢村※5,744
庄原庄原市庄原第一表2,489庄原町4,489
瀬戸田(尾道市)瀬戸田第一表2,427瀬戸田町2,667
(呉市)第一表13,377広村14,780
倉橋島(呉市)倉橋第一表12,781倉橋島村16,145
下蒲刈島(呉市)蒲刈第一表11,253下蒲刈島村7,290
上蒲刈島(呉市)上蒲刈島村5,326
戸河内(安芸太田町)戸河内第二表5,896戸河内村7,685
大竹大竹市大竹村第三表5,524大竹村※6,549
仁保島(広島市)仁保島第三表14,766仁保島村13,221
江田島江田島市江田島第三表9,562江田島村13,683
向島西(尾道市)向島西村第三表7,693向島西村8,522
坂町坂村第三表6,724坂村7,975
吉浦(呉市)吉浦第三表6,210吉浦村6,616
熊野熊野町熊野村第三表5,764熊野村6,897
向島東(尾道市)向島東村第三表5,253向島東村6,488
大野(廿日市市)大野村第三表5,146大野村5,770
東野(大崎上島町)東野村第三表5,026東野村6,326

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」「準名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[99707] 2020年 5月 11日(月)13:18:56ピーくん さん
今日から
知床(北見:斜里町、小清水町、清里町、釧路:別海町、中標津町、標津町、羅臼町)
苫小牧(室蘭:苫小牧市)
弘前(青森:弘前市、西目屋村)
白河(福島:白河市、矢吹町、西郷村、泉崎村、中島村)
市川(習志野:市川市)
船橋(習志野:船橋市)
松戸(野田:松戸市)
市原(袖ヶ浦:市原市)
板橋(練馬:板橋区)
江東(足立:江東区)
葛飾(足立:葛飾区)
上越(長岡:上越市、糸魚川市、妙高市)
伊勢志摩(三重:伊勢市、鳥羽市、志摩市、明和町、玉城町、度会町、南伊勢町)
四日市(三重:四日市市)
飛鳥(奈良:橿原市、田原本町、高取町、三宅町、明日香村)
出雲(島根:出雲市、奥出雲町、飯南町)
高松(香川:高松市)
の自動車のナンバーがスタートしました。
[99706] 2020年 5月 11日(月)12:52:34ピーくん さん
十番勝負
問二 名寄市
[99705] 2020年 5月 11日(月)11:41:03ピーくん さん
十番勝負
問四 天理市
初歩的な問題でした。南相馬市と富士市が非該当が良くわからないので安全なところで答えました。天理選抜見たかったな。直島町強い。金が採れる。石川県では津幡町も強いな。小論文と面接で大学進学が有力な西条農業と同じ半農を強いられる帯広農業や母親の友人の孫が主将の平田も見たかった。夏の大会もないのかしら。礒部公一さんの恩師梨田昌孝さんコロナから回復されるよう願っています。安芸津町の出身高田川親方は回復されたので良かった。
離島で人口少ない御蔵島村でもコロナ発生心配です。
[99704] 2020年 5月 11日(月)09:32:43ピーくん さん
十番勝負
せっかくヒントを頂いても分かりません。自信ありません。既回答のチェックも大変です。
問三 福生市
[99703] 2020年 5月 11日(月)06:54:57駿河の民 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答7
問八:三条市
これはダメだなぁ…
[99702] 2020年 5月 10日(日)23:41:07くは さん
十番勝負
問三:日高市
問九:蕨市
[99701] 2020年 5月 10日(日)23:34:40菊人形 さん
第五十四回十番勝負回答(3)
問二:かすみがうら市
問四:龍ヶ崎市
[99700] 2020年 5月 10日(日)22:35:28せいこう さん
第五十四回十番勝負
問一 釧路市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示