都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [8100]〜[8199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[8100]〜[8199]



… スポンサーリンク …

[8199] 2003年 1月 25日(土)18:24:50start さん
補足トリビア
[8196]の補足です。

テレビ東京のクイズ赤恥青恥のWebサイトを調べてみたら
ひよ子が東京銘菓になった所以が載っていました。
下記URLの9月20日の欄に載っています。

http://www.tv-tokyo.co.jp/bangumi/akahaji/b_akah02.htm


「ひよ子」は現在は東京銘菓でもあり福岡銘菓でもある存在のようです。
[8198] 2003年 1月 25日(土)18:15:56【1】かつ さん
銘菓諸々
[8149]いなさん
さすが!東海地方はお詳しい!
ういろうは買ったことないですね。あとないろう(ないろ?)というのもあったような…「ういろ(外郎)とないろ(内郎)というCMを見たことがあります。
知立市のドライブインにおいてある「おおあん巻き」なんていかがでしょうか?

[8164]でるでるさん
「十万石まんじゅう」は存じ上げませんでした…。関東地区の人の知名度はあるのでしょうか?
因みに九州は宮崎には「チーズまんじゅう」というのがありますよ。知名度はいかがなものなのでしょうか?あと「なんじゃこりゃ大福」というのもあります。以前「笑っていいとも」のお土産で紹介されていました。かなりずっしりとした重さで中にはあんこ,いちご,クリームチーズ,栗などが入っています!

[8194]TNさん
ところで、「東京ばなな」ってご存知でしょうか。…なぜか買う気しません。
そうですか?私は大好きですよ!他のバナナ味のお菓子類ってバナナの味とはぜんぜん違うはずなのに,何の味かと聞かれると幼い頃からの味覚の学習で「これはバナナ味だ」と言わざるを得ない味なんですよね。(このニュアンス伝わるでしょうか??)
でも東京バナナはかなりバナナの果肉に近い味なんです!私の中では「公認」のバナナ味なのです!

[8196]startさん
「ひよこ」もうまいですよね!名古屋の「なごやん」に似ています。頭から食べる派とお尻から食べる派で分かれますよね。私は「頭派」ですけど…

いろんな方の銘菓情報,おもしろいですね!
銘菓というかその土地の「定番のお菓子」ってありますよね。
鹿児島「西郷せんべい」
熊 本「陣太鼓」「天草サブレ」「朝鮮飴」
福 岡「ひよこ」「鶴のこ」「博多とおりもん」「博多の女」
広 島「紅葉まんじゅう」
愛 知「なごやん」「ゆかり」
長 野「雷鳥の里」
静 岡「うなぎパイ」
北海道「白い恋人」「バター飴」  …etc

などが自分が買ったりもらったりした定番と思われるお菓子です。
[8197] 2003年 1月 25日(土)17:33:14YSK さん
いなさんへ
[8193]グリグリさん
にて、アーカイブズ編集スタッフとしての辞令が下りたようですね。

私の一時的スランプ時におきましては、さりげなくお気遣いをいただきまして、ありがとうございました。これからも、よろしくお願いいたします。

現行のスタッフだけでは、ネタがイマイチマンネリぎみですので、いなさんに加わっていただけることにより、よりバラエティに富んだ、ゆたかなアーカイブになると思っております。
[8196] 2003年 1月 25日(土)17:29:03start さん
ひよ子
[8176]ヒロオさん

福岡銘菓(?)の「ひよこ」

クイズ赤恥青恥でやっていましたが、
ひよ子はもともと福岡県の銘菓だったものがなぜか東京銘菓になってしまったそうです。
なぜこんなことになったのかは忘れてしまいましたが。
[8195] 2003年 1月 25日(土)17:24:12TN さん
YSK さん
[8170]YSK さん
お元気そうでなによりです。
また宜しくお願い致します。
そうそう、私にも素敵な詩送って下さいまして、ありがとうございました。
それから、是非男・いな氏にもお願い致します。そちらのほうが筋かと・・・。

では。
[8194] 2003年 1月 25日(土)17:16:30TN さん
銘菓
[8164]でるでる さん
「十万石まんじゅう」ってどれほど名が知れているのでしょう?
ぱふぉ~(尺八の音)
「うまい、うますぎる」

でるでるさん、touhemboku さん、私ぐらいでしょうか。(笑)

ところで、「東京ばなな」ってご存知でしょうか。
羽田空港等で売っておりますが、おそらく東京の人より他県の人の方が良く知っていると思います。
なぜか買う気しません。
[8193] 2003年 1月 25日(土)17:11:43【1】オーナー グリグリ
編集スタッフへようこそ
[8117] いなさん
アーカイブス編集委員の件ですが、私にできることであったら
お手伝いさせていただきますけど。
心地よいお申しでを本当にありがとうございます。
メールでもご連絡しましたが、アーカイブズ編集スタッフとして登録させていただきました。
「落書き帳アーカイブズ 編集ページ」へのアクセスが可能です。
新規テーマ追加、既存テーマ編集など、できる範囲で結構なのでお手伝いいただければ幸いです。
編集長のYSKさん、実は小学生さん(受験どうだったかな?)、mikiさん、よろしくお願いします。
[8192] 2003年 1月 25日(土)16:57:46深海魚[雑魚] さん
信州の鉄道
[8177] Issieさん
それはそのまま,現在の信越線と長野電鉄河東(かとう)線の違いに現れています。
善光寺平から妙高山麓を経て上越市に至る信越線の経路選定が、北国街道の踏襲に基くものとして、
途中沿線にさしたる大きな街が無い状況であえて妙高山麓の山越え区間 (古間-新井の車窓風景は
良い雰囲気ですね。) を越えたのは、高田や直江津の要衝性ゆえか、あるいは北陸方面への接続を
意識した結果でしょうか。(長野県下一帯での信越線は、直江津側から順次開業していますね。)

そうした思惑が無ければ、飯山線の経路が信越線として位置付けられたかも知れないと思う次第です。
長野・新潟県境を挟んだ飯山-十日町では、信濃川の峡谷も結構険しくなる趣ですが、飯山線自体の
全通が 1927年なので、信越線の経路と比べて、極端に不利な地形とも思えず、ましてや開業当時は、
妙高高原の観光産業も、現在に比べれば著しく脆弱だったでしょうし。

それにしても、信越線も十年前と比べると、すっかり様変わりしましたね。現在、特急路線と言えるのは、
篠ノ井線や北陸線-北越急行の特急が輻輳する僅かな区間で、指定席を持つ為か、各駅停車なのに
愛称を持つ 「妙高」 や、事実上の特急に相当する快速 「くびき野」 (使用車両やいかに?) など色々
ありますが、基本的に高崎-横川、長野-直江津は 「普通列車」 しか走らない。なお、「くびき野」 の
ルーツは、長野-新潟の急行 「とがくし」 あたりですかね。当初は信越間の都市連絡を主務とするも、
その内に長野県内が普通列車化され、県都対上越地方という、新潟県内のローカル都市連絡機能に
縮小された経緯が見て取れます。

一方長野電鉄ですが、運行上の実質幹線が長野-湯田中温泉であるのに対し、路線区分上は屋代-
木島 (廃止) が河東線という幹線なのですね。こうした点に、信濃川の水運で形成された松代地区の
要衝性が反映されている様にも思えます。屋代を介して信越線急行が湯田中温泉に直通していたのも
今にして思えば隔世の感ありですね
[8191] 2003年 1月 25日(土)16:55:01TN さん
神戸2題
[8152]まがみ さん
ご教示ありがとうございます。
普通列車ですら大半は通過してしまうという駅
なんと!
しかし、登山が盛んな地、ということで理解できました。

その他特徴的な駅として、幅2mの恐怖の駅「春日野道」(阪神)があるそうですね。

[8156]ニジェガロージェッツ さん
詳細レスありがとうございます。
須磨アルプス関連HP見てみましたが、はっきり言います。
凄い!
なんなんですか、あの岩場。むき出しの尾根(馬の背)、鎖場。
都市の「中」、それも政令指定都市にある立派な「神戸槍」
ミニ登山家の血が騒いでまいりました。もう少し?前なら鉢伏山から西宮市甲山まで1日で縦走なんてことも考えたでしょう。

嘆きの一句
高倉台
ああ高倉台
高倉台

追伸:高取神社から長田区一望できるそうですね。
[8190] 2003年 1月 25日(土)16:26:47TN さん
Re:県民性プロローグ兼エピローグ
[8147]白桃 さん
確かに頂きました。
私は尽誠、伊良部の球友という人を知ってますが、白桃さんの仰るような人物でした。
あと、香川県民は交通ルールを平然と無視する人が多いそうなので、気をつけましょう。(笑)
[8189] 2003年 1月 25日(土)16:19:21オーナー グリグリ
ヒロオさんへ
ヒロオさん
さっそく自分色登録の申請をしていただきましたが、メールでもご連絡しましたとおり、ニックネームの扱いと、色指定に関して不明点がありますので回答をよろしくお願いします。
[8188] 2003年 1月 25日(土)15:40:08TN さん
砧村・千歳村
[8132]Issie さん
関東大震災をはさむ都市計画(震災復興計画も含む)では,これに加えて「北多摩郡砧村・千歳村」も含めて「大東京」いることが多いようです。どうもこのあたり,この2村があとから東京市世田谷区に編入される伏線になっていたのでしょうね
隣接5郡82町村→東京市 1932.10
砧村・千歳村→東京市 1936.10
この4年のタイムラグがどういう経緯なのか不勉強で存じ上げませんが、確かに1927年8月に決定された街路網「東京都市計画道路」の中に上記2村は含まれてますね。1927年というと帝都復興事業も終盤ですから、震災発生によって郊外に移り住んだ大勢の人々によって郊外(町村)を都市計画に含める必要に迫られ計画自体は「大東京」という位置づけなのに対し、実際に「大東京」という呼び方が使用されるに至ったのは1932年の町村合併の頃だそうでして、ここら辺もややこしい気がしております。

この無秩序な郊外化に歯止めをかけようとしたのが「東京緑地計画」(調査1932~1939,策定1939)の内東京市の外縁部をぐるりと緑地にしようとした環状緑地帯構想です。
1941年(太平洋戦争開戦)時に防空法が改正され、その後1943年に東京、大阪で防空法による空地(くうち)帯(内環状、外環状、放射 各200~300m)と防空空地(箇所当たり1,000坪程度)が指定され、東京の場合外環状、放射は1939年制定の東京緑地計画と一致しております。そのうち、砧、祖師谷(千歳村)の2箇所も空地指定されてますが、その区域の東の境界は旧市村境にほぼ一致しております。
[8187] 2003年 1月 25日(土)15:33:05special-week[ヒロオ] さん
大長野市は再編できるか?を考える
[8177]
Issie様
松代藩が廃止され,県庁が長野に置かれてしまえば,松代の地位が下落するのは止むを得ないことでしょう。


どうして長野市に県庁が置かれるようになったのでしょうか?長野藩があったようですが、明治維新で廃藩置県が行われる時点では、もう信濃領内随一のまちだったのでしょうか?城下町としては、長野県にはほかに、上田、松本などがありますが、これらよりも県庁を置くにふさわしいほど発展していたのでしょうか?まあ、県庁を設置するのに発展している必要はないかもしれませんが、長野市が肥大化してしまった要因が、県庁が設置されたことに起因するならば、長野市がほかの市町村を編入する理由があったと思うんです。
 Issieさんが指摘するように長野県は長野市と松本市で人口・産業などが二分化されているようなので、長野市の完全な独走状態ではないわけですよね?ややもすると県内第1都市の座を松本に奪われかねない長野市に編集されるいわれはないと思ってしまうのです。(松代、篠ノ井が分離したらますます長野市は松本市に肉薄されそうですが)

 長野市とは関係ないけれど、福岡県も県内第2都市の北九州市の方が先に政令指定都市になりました。それでも福岡市か県内第一都市の地位が揺らいでいないですね。揺らいでいないどころか、最近では明らかに福岡市に勢いがある。長野市は大丈夫かなあ~?
[8186] 2003年 1月 25日(土)15:18:30オーナー グリグリ
申し訳ありません、いろいろと...(パートIII)
離散型管理人です。え~~... 毎度ご心配をおかけしております。パートIIIです
#パートIIまでは「グリグリ」検索結果に基づくもの。ここからは「管理人」検索結果による。

[8138] uttさん
[8135]の書き込みを削除していただけないでしょうか?
ご本人の依頼なので削除しました。それほどご本人が気にされるような内容ではないと思いましたが。少なくともネチケット違反のレベルではないでしょう。自分色登録をお早めに申請されることをお奨めします。書込訂正機能が使えます。

[8128] 雑魚さん
今度、管理人様から編集委員の命が下ったら、急に持病の癪が出たという事で。
了解しました。命を下すときは特効薬付きでオーダするようにします。(笑
いろいろありがとうございます。
そうだ、難読地名アンケートの企画化はまだ手が全然付いてません。しばし猶予を。

[7870] kenさん
引用についての対応、本当にありがとうございます。
世話の焼ける店子が多くて大屋さんも大変でしょうが、商売繁盛の証しですんで、よろしくお願いします。
引用機能についてはたくさんの方からお褒めを頂き喜んでいます。いなさんからパーフェクトなんて最高賛辞をもらっちゃいましたが、まだ不満がないわけでもありません。引用の引用が分からなくなるとか、表部分の引用がうまくできないとか。贅沢言ったらきりないですかね。
世話の焼ける店子も沢山いますが、世話好きの店子さんも沢山いらっしゃるので助かっています。(笑

以上でフォローを終わります。と言いたいところですが、まだだいぶ失礼しているような気がします。そういえば、mikiさんが随分前に雑学ネタの追加リクエストしていたような記憶が。
ごそごそ(記事検索中)... あったあった...

[7719] mikiさん
http://uub.jp/zat/arai.html
で、市だけではなく町村の共通字もテーマに入れて下さい。
そうですね。私も興味あるテーマなので検討します。雑学ネタはものすごくいっぱい溜まっているなぁ。
どうしよう。オロオロ。そうだ、また例の手を使おう....(ニヤリ
[8185] 2003年 1月 25日(土)14:42:47オーナー グリグリ
自分色登録の申請がWebページからできるようになりました
[8181] 自己レス
なお、自分色登録については、さきほど登録用のページが完成しましたのであらためてご案内します。
自分色登録のメールが不達という事故?が頻発するようなので、登録を申請するフォームを「自分色登録の案内」のページに作りました。ヒロオさん、お手数ですがあらためて申請していただければ幸いです。ケンさん+ケン(地理好き)さん、ごろごろさん、uttさん、桃象さん+桃象@国仲涼子ファンさん、startさん、他、もう十分常連の皆さんもぜひどうぞ。書込件数10件超えたら資格発生です。

そういえば、10件未満で登録予約されている方が何人かいらっしゃいますが、この10件がネックなのか、途中で間があいちゃうようですね。次の皆さん、予約日から1か月過ぎましたら予約を一時キャンセルしたいと思いますので、ご了解ください。
ニックネーム予約日書込件数予約サンプル
ちゃっきーさん02.11.217006
神田川博士さん02.12.257015
seahawkさん03.1.193011
う~~ん。もう一人No.014を予約された方がいたはずなんですが、メールを探してもないなぁ。やっぱりずぼらだ。すみません、書込10件超えたら自分色登録はあらためて下のページからお願いします。
[8184] 2003年 1月 25日(土)14:09:28オーナー グリグリ
タクシー代、もらいました
[8135] uttさん
昨日は大変でしたね。お疲れさまです。
はいどうもお気遣いありがとうございました。たくさんの方から書き込み&メールでお気遣いいただきました。[8103]kenさん、メールでYSKさん、でるでるさん、他、皆さん、感謝です。

今更ながらちょっと後ろめたいのですが、何となく未体験ゾーンに足を踏み入れて、死者まで出たというのに不謹慎にもワクワクしていたところがあります。そうそう、今日、JR佐倉から自宅までのタクシー代を駅に請求に行ったところ、あっさりと支払ってくれました。「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」の言葉付きで。なかなか京成は危機管理ができているぞ、と感じた次第。報道によれば、事故車両の乗客は20分後には車外に出たようです。私の乗った直後の車両が90分と一番待たされたようです。あげくに線路歩き。報道でもまったく採り上げられていないですし。もっと後続の車両だと、船橋で止められ振り替えバスに誘導なんて記事はありました。僻んでいるのかな(笑
[8183] 2003年 1月 25日(土)14:02:53オーナー グリグリ
申し訳ありません、いろいろと...(パートII)
離散型管理人です。え~~... 毎度ご心配をおかけしております。パートIIです(過去に遡っています)

[8107] 般若堂そんぴんさん
(グリグリさん,「OK」という声が色っぽくて困ります,と言いつつ,ちょっと嬉しいかも)
お~~! すっかり忘れていました。声優サウンド付きバージョンのスタックを試されたんですね。フリーサウンドを使ってちょっと味付けしたんです。そうですか、色っぽいですか。私も久しぶりに聞いてみよう(笑
このスタックはハイパーカード自体がすでに化石化しているので今後は更新しないつもりです。あしからず。

[8073] 般若堂そんぴんさん
[8059]でるでるさんの環境では常に一定の幅ということで,確かめましたところ,次の結果が出ました.
詳細な報告をありがとうございました。表示幅がおかしくなる環境は私には確認できない環境ばかりです。また、いずれもマイナーか非常に新しいバージョン(NS7.01)だったりしますね。HTML的にはご指摘のファイルは問題ないはずです。表示幅がだんだん広がっていくというのは、なんだかとっても不思議な現象です。一度見てみたいくらいです。できましたら、IEなどの標準的なブラウザか一つ前の動作が安定しているバージョンをご利用いただければ幸いです。
[8182] 2003年 1月 25日(土)14:02:50YSK さん
ごろごろさんへ
こんにちは、YSK@アーカイブズ担当です。
群馬はいい天気ではあるのですが、けっこう、といいますか、かなり北西風が強く、なまり気味の体を起こすためのウォーキングに出かけるかどうか迷っております。

[8178]ごろごろさん
[7911]を拝見しました。自分色登録の関連の事務連絡的なメッセージの削除をご依頼のようですね。
最終的には、グリグリさんにお尋ねしたいとは思いますが、実はご指摘のメッセージのうち、[6195]は事務連絡のほか、山手線関連の記述もあり、アーカイブズ「山手線の北東方を活性化させるには?」にぜひ登録させていただきたい記事だと思いました。地理に関係ない、なんて、とんでもないじゃないですか。とても貴重なご発言だと思います。

私個人的には、削除する理由はないと思います。
今夜アーカイブズ編集をまとめてする際に、[6195]を追加しておきます。よろしくお願いします。

以上の見解でよろしいでしょうか、グリグリさん。

・・・て、下をみましたら、早速のレスがあったみたいですね。さすがグリグリさん(安堵)。
[8181] 2003年 1月 25日(土)14:00:56オーナー グリグリ
申し訳ありません、いろいろと...
離散型管理人です。え~~... 毎度ご心配をおかけしております。

[8178][7911] ごろごろさん
「地理に関係のない内容は削除したほうが良いですか」
返事が遅れてすみませんでした。削除する必要はありません。ご心配なく。
地理と関係ない書き込みを削除していたら山のようにありますので収拾がつかなくなります。
それとけっして嫌ってなんかいませんのでこの点もご心配なく。ただ、暇がないだけのずぼらな管理人です。

[8144] ヒロオさん
先日、メールで自分色登録をしたのですが、その後返信がないので気になっております。
自分色登録のメールの件ですが、届いていないようです。あるいは私が見落として誤って削除してしまったのかもしれません。毎日大量のメールに加え、ウィルス駆除の通知メールもこれまた大量に来るため、かなりの斜め読みかつ散漫的なメール処理していますので、きっとご無礼をしている方が沢山いるのではないかと思っています。併せてこの場でお詫びいたします。なお、自分色登録については、さきほど登録用のページが完成しましたのであらためてご案内します。ごろごろさんも是非どうぞ。
[8180] 2003年 1月 25日(土)13:16:28ken さん
夜のお菓子ですが
[8152] まがみ さんご紹介の
▼春華堂ホームページ中の
Q&A「夜のお菓子の由来」ですが、ちょっと「え"~!?」って感じですよね。
私はずっと「あらぬ解釈をしてしまった人」の一人で。春華堂の公式見解を見て、少なからず驚きました。何かかずるい感じするなあ。ホントにそうなの?

地方銘菓で、結構気に入っているのは、大船渡の三陸銘菓「かもめの玉子」です。
http://www.saitoseika.co.jp/tuuhan/kamomenotamago.htm

浪花屋の柿の種は、東京でも結構簡単に手に入りますが、長岡の人の方が、地元銘菓の意識が強いようで、お土産としてよく持参されますね。「元祖!浪花屋の柿の種」
中のパンフレットに「ぱーかぱか、ぽこぽこ田舎道、お馬が、お米を運んでる~」という歌が譜面つきで掲載されており、妻と、音取りながら、歌いましたが、歌の途中でブレイクがあり、「元祖!浪花屋の柿の種!」とメロ無しでの叫びが入ります。
もうパンフレットはどこかにやってしまいましたが、今でも歌えます。

今日未明の書き込み数は凄いですね。昨晩は早寝したら、浦島太郎なり。
他にも反応したい物件が多々散見されますが、今週末多忙につき、一回休みとさせていただきます。
[8179] 2003年 1月 25日(土)13:01:56らるふ さん
西宮北口
かつて阪急西宮北口駅に「ダイヤモンドクロス」(神戸線と今津線が平面交差していたところ)があった頃の話。
今津線のホームはすべて交差点の北側にありましたが、神戸線のホームは東行きが西側、西行きが東側にありました。神戸線の立場で見るとまるで道路の交差点で信号待ちをする位置にホームがあることになります。特急を始めすべての電車が西宮北口駅に停車するので、すべての神戸線の電車が一時停止して今津線が通過していないスキに神戸線が出発進行して通過するような構造でした。(神戸線の方が本数が多いのでこうする方が安全だったのでしょう)
実は、私はダイヤモンドクロスを通過する今津線今津行きの最終列車に乗り合わせました。1984年2月のことだったと記憶していますが、当時阪神西宮と西宮北口の間を今津経由で通勤していて、たまたま仕事が遅くなって終電に乗ることになってしまいました。「そうや、今日でこの交差も終わりやったんや」そんな感じでしたが、終電のわりには乗客が多く、ほとんどが鉄道マニアのようでした。ダイヤモンドクロスでは神戸線がホーム構成上、実質複々線だったので、今津線の電車の「ガタガタガタガタ・・・・」という通過音が強烈だったんですよね。

[8126] utt さん
西宮M高は県立ですよね。私の母校は西宮市立。もう少し甲子園に近いところです。uttさんも西宮市立の方でしょう。
[8178] 2003年 1月 25日(土)12:55:51ごろごろ さん
グリグリさんへ
グリグリさんへ
以前[7911]で「地理に関係のない内容は削除したほうが良いですか」という書き込みをしたのですがレスが帰ってきていません。大変お忙しいとは存じますが、レスをお願いします。まさか自分色登録を断念したしまったから嫌われたしまったのでしょうか。その件については大変申し訳ないと思っております。
[8177] 2003年 1月 25日(土)12:02:08【2】Issie さん
松代
[8155] ヒロオ さん,[8157] YSK さん
何かご指名のようですが…

まず一般論として,自治体の合併や分割には当該地域の中での結びつきや地域構造といった“客観的”な条件だけではなくて,その地域内から都道府県単位,国レベルまで,それぞれの段階の住民や政治家の思惑や期待,そしてそれを実現できるだけの政治力といった条件がそろわなければ実現できません。机上でパズルの組み換えをやっているだけでは,“知的ゲーム”としては面白いけれども,現実には何の意味もないのです。

ところで「松代」ですが,現実の政治の場でどのような動きがあったのかは私にはわかりません。ただ,おそらくは1965年の「市町村の合併の特例に関する法律」(昭和40年法律第6号)の制定が直接のきっかけになっているだろうとは思います。
福島県石城(いわき)地域の大合併(1966年10月1日),岡山県児島市・玉島市と倉敷市(1967年2月1日),西大寺市と岡山市(1969年2月18日),広島県松永市と福山市(1966年5月1日),鹿児島県谷山市と鹿児島市(1967年4月29日)など,同時期に行われた市どうしの合併と同じ流れに属するのでしょう。新潟県上越市(1971年4月29日)の成立と,北海道亀田市の函館市への編入(1973年12月1日)も含まれるのでしょうね。大分県鶴崎市と大分市の合併(1963年3月10日)の場合は,前身の法律である「市の合併の特例に関する法律」(昭和37年法律第118号)によるものと思われます。

藩政時代から明治期まで,松代は確かに善光寺平の中での主邑的な位置にありました。けれども,これはひとえに松代藩10万石の城下町であったことによるものでしょう。
松代は,善光寺平の支配権をめぐって武田氏と上杉氏が川中島で対峙した中で,武田側の戦略的要地として浮上してきました。千曲川に面して築城され,それがその後もこの地域の支配拠点として江戸時代に至り,1622(元和8)年に真田信之が上田から移転してきて真田家の支配の下,明治維新を迎えるわけです。
そもそも松代城が千曲川に面して築城されたのは敵に対する防御という面だけではなくて,千曲川舟運もあてにしたものでしたから,こちらが物資輸送の主役であった時期には松代のロケーションはさほど悪いものでありませんでした。
ただ,陸上交通の面で見ると,屋代から松代を経て須坂,中野と続く谷街道が通っているわけですが,屋代から雨宮の渡しを渡って善光寺宿(長野)から高田方面へ抜ける北国街道に比べて支線的存在であることは否めません。それはそのまま,現在の信越線と長野電鉄河東(かとう)線の違いに現れています。
松代城下町は背後の山地から千曲川へ流れ出す中規模河川の扇状地上に位置するのですが,この河川の奥行きは深いものではなく,したがって松代市街は後背地というものをほとんど持ちません。先述の通り,谷街道で屋代や須坂と結ばれてはいますが,千曲川は善光寺平では盆地の南東側の縁に偏って流れ(これは犀川が作る大きな扇状地に押し出されてしまったのでしょう),そのせいで松代は千曲川にせまる山によって屋代とも須坂方面とも分断されて孤立したような位置にあるのですね。
だから,千曲川舟運が廃れてしまえば松代単独での発展は難しいロケーションにあるのです。
松代藩が廃止され,県庁が長野に置かれてしまえば,松代の地位が下落するのは止むを得ないことでしょう。
「埴科郡の中心」という地位も,そもそも郡内の北東端に孤立して位置するわけですから,北国街道に沿い,のちに信越線の駅も設置された屋代にその地位を奪われたのも蓋然的です。

この点,石高に関しては松代よりも小さな松本や上田,飯田などが地域の中心として圧倒的な位置にあるのと大きな違いがあります。
真田信之が上田から松代への転封を命ぜられたとき,名目上は9万5千石から13万5千石へという「加増転封」でありながら,父祖以来勢力を扶植してきた小県(ちいさがた)郡を奪われて,犀川扇状地を流れる荒れ川をかかえた善光寺平への移転を命ぜられたことに家中では大きな不満があったとも言われます(関ヶ原に向かう途中で足止めを食らわされ大恥をかかされた将軍秀忠の真田家への意趣返し,なんてことを言う人もいますね)。

かくて,松代は善光寺平の中のほかの地域がそれぞれに発展をしているのに対して,どうもそのような流れから取り残された存在として,松代小盆地内の商業小中心の地位に甘んじているように思います。そして,広域的には善光寺平の中心である長野の影響圏下にある。合併当時,松代とほかの地域を結ぶ最も太いパイプは,川中島平を横断して長野と結ぶバス路線でした(これは今でも同じ)。
このような状況の中で,善光寺平西半部を“1つの自治体”に統合する「大長野市構想」に,松代町も参加することを選択したのだと思います。
[8176] 2003年 1月 25日(土)10:12:27special-week[ヒロオ] さん
銘菓を考える
 美味しそうな銘菓話が出てきているので、私もちょこっと参加させていただきますよ。

 北海道銘菓で「白い恋人」を挙げている人がいますが、現在は全国的なお菓子となってしまったホワイトチョコレートも帯広発です。六花亭(現在)が開発したお菓子として週刊朝日で紹介され、折りしも北海道ブームと相まって一気に全国区になりました。詳しいことは小林照幸著「お菓子の詩(うた)」に詳述されております。

 東京銘菓といえば、「かみなりおこし」
 静岡銘菓といえば、シブイところで「8の字」を挙げたいと思います。
 名古屋銘菓といえば、前述されているもの以外では万角堂の「えびせん」というのもあります。
 福岡銘菓(?)の「ひよこ」もあります。

 百貨店では、よく駅弁コンテストなるものが開催されていますが、銘菓大会というのはあんまり聞きませんね。そのかわりといってはなんですが、自治体でお菓子博覧会というのが開催されています。去年は江別市で開催されていました。最近は、地産池消とか郷土料理を再考する動きが高まっているように感じます。
[8175] 2003年 1月 25日(土)10:08:51miki さん
周南市の官報告示予定日決まる!
4/21に山口県徳山市、新南陽市、熊毛町、鹿野町が合併して誕生する「周南市」の官報告示は2/3の予定だそうです。(今日の中国新聞の記事から)
[8174] 2003年 1月 25日(土)09:46:36【2】夜鳴き寿司屋 さん
ちょと雑談
[8152] まがみ さん

  御教示ありがとうございます。「夜のお菓子」のほかに「朝」の「すっぽん」も「昼」の「えび」もあったんですね。パイなら他にも多くのバリエーションがありそうですな。しかし「名物にうまいものなし」などと云う言葉もありましたが、同じ菓子折りを一度に多く貰った場合にはあてはまるとおもいます。

[8146]start さん

 「ぷよまん」ですか、広島駅の「ぷよまん本舗」で販売したのを買った事があります。元になったゲームの「ぷよぷよ」シリーズは健在のようですが、かつて、このゲームを開発した広島にあった会社(現在の本社は埼玉県)のコンパイルですが、最近会社が破産整理される事になったそうです。既に和議(現在の民事再生法の前身)を申請して倒産していましたが、自力再建を断念したそうです。

[8141] ヒロオ さん

中高年層(失礼!)では、この言葉定着しているようで、むしろ平然と使用されているようですが、私たちの世代とそれより若い世代は、この言葉に眉をひそめる人も多いはず。

 「メッカ」は巡礼先の聖地ですが、日本語でいえば「お伊勢参り」の「伊勢神宮」が当てはまるものですが、西洋社会から輸入された言葉の一つだと思います。こういったものには西洋で一度歪んだイメージがあるかとは思います。「新婚旅行のメッカ」といった表現もありましたが、「自殺のメッカ」を「自殺の名所」と言葉を変えたところでも不穏当な言い方には変わらないと思います。実際に電車に飛び込み自殺をされた方の御遺体を見た事がありますが、詳しくは語りませんがすべきでないやり方だと思います。少しレスずれしてしまいすいませんでした。

 あと「メッカ」と同じような使い方に「ドル箱」がありますね。これは輸出による取引で外貨獲得(国際通貨のアメリカ・ドル)が出来る意味合いだったのが、「ドル箱路線」のような高収益路線や、はたまたパチンコ屋の「ドル箱」といった言い方も考えてみれば、変な言い方だと思います。まあ「千両箱」といったらおかしいですが。
[8173] 2003年 1月 25日(土)08:59:19深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[8165] でるでるさん
一日一回雑魚節を拝見しないと、私は禁断症状で夜も寝られません(笑)
何やら、でるでるさんの生殺与奪の権限を掌握した様な感じで豪気ですね。(笑)

ほんの数日前に、私の父がやってしまいました。(^^;
おやおや、それは災難でした。しかし、(^^; で済んだのは何よりです。

[8166] 白桃さん
別の意味のことをおっしゃってるのではないですよネ。
「鰻パイ」 と云い、話が妙に艶かしい方に向いている様な。オヤジギャグなら任せて下さい。(笑)
[8172] 2003年 1月 25日(土)08:53:47Issie さん
柿の種
「柿の種」の商品名で流通している“醤油味の米あられ”ですが,主に2つのメーカーが生産しています。1つは新潟近郊,亀田町の「亀田製菓」,もう1つは長岡郊外,宮内の「浪花屋」(もっとマイナーなメーカーも類似品を作っているかもしれません)。
亀田製菓は外にも多くの米菓子を作って盛んにテレビコマーシャルを流していますから,こちらの方がメジャーかもしれません。実際,コンビニなどで売っている「柿の種」も圧倒的に亀田の方です。
でもね,
自分が長岡生まれだからっていうわけではないけれど,
私は亀田よりは浪花屋の方が好き(な気がします)。同じ「柿の種」でも亀田と浪花屋で微妙に醤油の味が違う(ような気がするの)ですね。実際のところは,よくわかりませんが。
浪花屋の四角いブリキ缶入り「柿の種」,ってのが“越後銘菓”たるにふさわしい風格があるように思います。
中越地方にはあと2つ,越路町の「岩塚製菓」(主に米菓子)と,柏崎の「ブルボン」という有名な菓子メーカーがあります。
なお,「チャーザァ村」の奥にあるウチの田舎では,柏崎の「明治饅頭」が珍重されています。
地形的にも(信濃川支流渋海川流域),バス交通の上でも長岡に結びついている小国町ですが,「明治饅頭」では所属する「刈羽郡」のとおり,柏崎に結びついているのですね。
「明治饅頭」は長岡駅高架下の名店街にも支店があります。

ところで私の干支は十二支にして4番目。方位では「東」,時刻では「夜明け」,季節は「春」,色は「青」を表す…,そんな干支です。十干十二支だと,私の生まれ年は「甲子」から数えて40番め。
昨夜はすき焼きでお酒を4合ばか飲んで,「戦時中のソ連歌謡」なるCDを聴いていたら,そのまま寝てしまいました。そんなわけで,この時間にレスポンスしている,という次第。
[8171] 2003年 1月 25日(土)08:26:25蘭丸 さん
Re:中核市の要件(2)
[8135]utt さん
どう考えても収入は面積に比例しないと思うのですが。。。
 そうですね。固定資産の価値は単純にその規模に比例するものではありません。さまざまな社会的付加価値を含んで資産の価値が決まってきます。しかし、だからといって、一定の面積を保有することが固定資産税の税額規模の確保につながらないとは言えませんね。

 utt さんは、どうも面積条項ばかりに拘泥されているようですが、それは中核市の要件の正確な理解とは言えないのではないでしょうか?
 私が[8127]でも書いたように、自治法は、人口と面積2つの要件を絡めて中核市の要件としています。もし、富良野市のように面積の広い市が「面積100平方キロ以上」だからといって中核市になろうとしても、それは無理な話ですね。中核市となるには、あまりに人口規模が小さいからです。
 相当程度の人口規模(ここでは30万人)を有する自治体であれば、大概は都市化の度合いが高いのが通例です。中核市を目指して新たに合併するようなケースでも、ほとんどの場合、中心となる市では市街化・都市化が相当程度進んでいます。農山村地域のみで大合併(大々合併?)して中核市を目指そうというケースは聞かれません。中核市を射程に入れられる自治体は、すでに人口が集積し、都市化した地域であると解するのが自然です。

 その上で、自治法は中核市の要件として「人口50万未満の場合は」面積100平方キロ以上であることを規定しているわけです。人口50万以上ならば面積は問わないと。都市化した地域ならば地価が高く、面積が狭くても相当程度の固定資産税収入はあるのですが、あまり面積が小さいと、やはり多くは望めません。
 市町村にとって、住民税と固定資産税が自主財源の主要部分を占める現状から、中核市としての行財政能力の維持のためには、一定規模以上の人口と面積が必要であるというのが法律の主旨です。

こんな非常識な法律
 私は、取りたてて「非常識」と呼ぶほどの内容ではないと思いますが...。

行財政能力とは、例えば上下水道普及率とか行政サービスの質を意味しているのですよね??
 正確には、その「行政サービスの質」を維持できる能力ということになります。行政サービスの質を確保するために、一般的な市よりも財政状況が良好(自主財源比率が高い)であって、都市行政の実績を積んでいることが「能力」として評価されるのです。
[8170] 2003年 1月 25日(土)03:28:46YSK さん
武蔵野憧憬
[8095]TNさん
心のこもったお手紙を、とてもうれしく拝見いたしました。これからも、いろいろな面において、私をお導きくださいませ。ほんとうに、ありがとうございました。
#私も、今日にでも書店で埼玉県の地図と北関東の地図を、チェックしてみます!


武蔵野憧憬

武蔵野の春は、とても穏やかに構えて
傷ついた人々の心を癒してくれる
そんな、おだやかな佇まいをみせる、
武蔵野の大地、
人々が苦難のうえ、定着し、作り上げてきた、
かけがいのない、心の故郷

きっと、この冬の只中にあっても
木々の芽はエナジーをためこみ
芽吹きの時期をしずかにまっているのでしょうか
みずみずしい、木々
活力みなぎる、豊穣の大地
そして、天真爛漫、豪快にして強靭な精神

あなたの言葉は、
この武蔵野のように私の心を癒してくれます
精一杯報いることができるよう、
私も頑張って、いきたいです
[8169] 2003年 1月 25日(土)02:42:31YSK さん
讃岐の春に乾杯
[8079]白桃さん
渾身のレス、胸に染みました。思わず、涙が出ました。あ、ありがとう、ご、ございました・・・(嬉涙)。
ぜひ、西大寺のお話、お聞かせください。
#すぐさま、アーカイブにするんだ♪
また、[8147]も、ありがとうございました。
先輩のお言葉、地理学徒の一人として、胸に染み入りました。ほんとうに、感激です・・・(うっ、うっ・・・涙)。


讃岐の春に乾杯

かがやける、瀬戸内の海は
春爛漫の讃岐を照らす、とびきりのスポット・ライト
丘陵に生える竹やぶが、ゆるやかに春風にさらされて
畦の草花が、ゆたかに目覚め始める

讃岐の春に乾杯しよう
こころやさしいあなたを生んだ
最高の大地に、心からの杯を交わしましょう

屋島から見た瀬戸内の島々
金毘羅さんから眺めた讃岐平野のすがた
それらをゆるやかにまとめあげる讃岐富士のやわらかい容姿
すべてがみんな、いとおしく思えてきます

4年前の春、四国を旅した時に感じたあたたかさそのままに、
あなたの気持ちを受け止めました
この気持ちを、私は一生忘れません
[8168] 2003年 1月 25日(土)02:16:54YSK さん
山形へ、届け“おしょうしな”
[8074]般若堂そんぴんさん
格別のお気遣いをいただきまして、感無量です。そちらは、まだ雪深いのでしょうか。ぜひ、お体には十分にお気をつけ下さい。


山形へ、届け“おしょうしな”

数え切れないほどの雪片が舞い降り
白銀の世界は、とめどもなく更新されていく
深々と降り積もる、雪国の情景
(裏を返せば、路肩にはき捨てられる、雪山の群れ?)

やがて、春はやってきます
みちのくの春は、いっせいにやってきます
ドラスティックに、大地は冬から春へ衣替えします
その美しさといったら、すばらしいですよね

山形へ、届け“おしょうしな”
私の心の雪を溶かしてくれたあなたへ
“こころからのありがとう”

雪をわって、真っ先に可憐な姿を見せる福寿草
こんこんと流れる雪解け水はどこまでも清らかに
山形の大地を潤すことでしょう
[8167] 2003年 1月 25日(土)01:48:26深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[8160] まがみさん
そういう意味も込めつつ、ということなのでしょう。これも販売促進の戦術か。
絶妙のイメージ戦略ですね。(笑) さて、こうした商品の本旨を滋養強壮・栄養補給的側面に求めた場合、
直ぐ連想されるのが、「アリナミン A」 「チョコラ BB」 「オロナミン C」 「リポビタン D」 「ゲッターロボ G」
「セーラームーン R」 「コンバトラー V」 「ドラゴンボール Z」 などの商標ですね。(笑) この乗りを以て、
アルファベット 26文字中、「該当事例」 がある文字はどれ程あるものやら。

[8163] YSKさん
北海道の“白い恋人”
北海道といえば、私にとっての定番は、札幌の雪印パーラーで食するパフェ 「リトル・ロマンス」 でした。
有珠山が噴煙を上げていた三年前にも、函館から特急を介して食べに行きましたっけ。

[地元の銘菓?]
知名度が不明なので確証はないのですが、地域的特質を反映した味わいという事であれば、地元の
製菓会社の作と思われる 「納豆スナック」 を挙げておきます。少し糸を引く様な濃い食感が絶妙です。
菓子ではないのですが、大子方面では、地元特産の糸コンニャクにて代用したカップ麺もありましたね。
更に大昔、農協の類と思しきが事業主体で、「しいたけソーダ」 なる飲料もありました。(凄い味でした。)
[8166] 2003年 1月 25日(土)01:42:12白桃 さん
訂正とレス
[8138]uttさん
雑魚さまをはじめ、多くの方々に不快な印象を与えてしまいそうな表現がありましたことをお詫びします。すみません。
そんなこと気にしてたら、白桃、皆様に170回ぐらい謝らなければなりませんよ。

[8154]雑魚さん
「阿波踊り」 における 「えじゃないか」 の気質を加味した分析を是非伺いたく。
すんません。白桃、ナマの阿波踊り見たことないんです。三合しかお飲みになっていないのですから、
まさかの笠間(これを讃岐の猿真似という)、別の意味のことをおっしゃってるのではないですよネ。

[8147]は文章を訂正いたしました。訂正箇所は一部ですが、大意、文脈が大幅に変わりました。でも、お粗末の一席には変わりないので、YSKさんとTNさんから送り返されてきたらどうしよう(困惑)。
[8165] 2003年 1月 25日(土)01:40:22でるでる さん
おかえりなさい。
[8128]雑魚さん
お帰りなさいませ!やはり一日一回雑魚節を拝見しないと、私は禁断症状で夜も寝られません(笑)

予想外の路面凍結であらら
ほんの数日前に、私の父がやってしまいました。(^^;
橋の頂点にて路面凍結でトラック横転。レスキュー隊が到着するまで車内より脱出出来ず、また両車線を塞いでしまい、2時間ばかり道路を通行止めにしてしまったそうな。ちなみに、幸いにも怪我一つ無かったので一安心といったところですが、皆さんも充分にお気を付け下さいね。

[8150]YSKさん
お帰りなさいYSKさん!
先日の寒中お見舞いに続きまして、この素晴らしい”詩”まで戴き、私はとても感激しております。
YSKさんよりも、ちょっと年下の私ですが、今後とも宜しくお願い致します。
[8164] 2003年 1月 25日(土)01:20:14でるでる さん
埼玉銘菓
[8125]かつさん
全国に名の知れた「銘菓」って探してみるのも面白そうかも。
既に紹介されておりましたが、埼玉銘菓として真っ先に思いつくのが「草加せんべい」ですね。
また私の場合は子供の頃より、テレビ埼玉のCMの影響からか、埼玉銘菓=「十万石まんじゅう」のイメージがどうしても強いのですが、「十万石まんじゅう」ってどれほど名が知れているのでしょう?
[8163] 2003年 1月 25日(土)01:11:41【1】YSK さん
銘菓
北海道の“白い恋人”
新潟の“柿の種”、“八海山入りケーキ”
福岡・大宰府の梅が枝餅
鹿児島のカルカン
沖縄のちんすこう、サーターアンダギー
そして、定番ですが、長崎のカステラ

松山には、ぼっちゃん団子 もありますね。

[8158]般若堂そんぴんさん
ずんだに関連して、山形の美しい言葉をお教え頂き、ありがとうございました。
じんだん、おしょうしな
大切にしていきたいことばですね。
[8162] 2003年 1月 25日(土)01:08:45【1】ニジェガロージェッツ さん
真夜中のレス
[8038]白桃 さん
リンクを張って頂いた「地域メッシュ統計でみる阪神・淡路大震災復興の姿」拝見させていただきました。
神戸東部市街地から西宮市にかけての人口増加、凄いですね。参考になりました。

[8040]白桃 さん
 [8047]雑魚さんふうに
 G型)体制の違う国に出かけて行き、その国の軍事秘密都市の話題に花を咲かせ、
     結果、当局に監視若しくは拘束される。
・・・・・・という項目を追加しておいて下さい。(恐)

[8125]かつ さん
全国に名の知れた「銘菓」って探してみるのも面白そうかも。
神戸では、やはり「瓦せんべい」かなぁ。
あと、洋菓子系は数え上げればキリがない様にも思いますが・・・。

[8140]Issie さん
それでは私(わたくし)は,“вы" とお呼びいたしませう。
実はKenさんと揃って、「本厄トリオ」だと思っていたのですが・・・。
そう仰られるとは・・先生は前厄?・・では? (失礼しました。)

[8151]YSK さん
ご復帰に加えて、大変ロマンチックで素敵な唄を頂戴致し、感激です。
小生、情けなくも文才が無く、唄でお返し出来ません。
今後とも、どうぞ宜しく御願いたく。


[8156]Нижегородец 須磨アルプスレス補足
鉢伏山248m、旗振山253m、鉄拐山237m、高倉山291m、栂ノ尾山274m、横尾山312m、東山253m
本文をご覧になられれば、お気づきとは存じますが、このうち高倉山291mは現存しません。
そのため、
冬場の北風も須磨アルプスの山容に遮られ、昔から温暖な所と言われてきました。
が、現在では高倉山が抜けた所から北風がピューピュー。今日も寒い~~!
[8161] 2003年 1月 25日(土)01:01:43YSK さん
やさしさのかけら
[8067]Firoさん
いろいろとご心配をおかけいたしました。
今、Firoさんの過去ログをみていたのですが、最近の仙台のカフェ関連のほか、松任市の読み方など、いろいろと私にレスをいただいていたのですね。私の活力になっていたことは申し上げるまでもありません。感謝です。

[8068]uttさん
最近お知りあいになれたにもかかわらず、いきなり醜態をさらした無礼をお許しください。
でも、うれしかったです。これからも、その楽しい語り口で、この落書き帳を盛り上げていってくださいね。

お二人には、次の詩をささげます。


やさしさのかけら

きっとこの心は灰色だけを食べている
青い空が見えてくるまで
光が注いでくるまで

温かい春の雨が、やわらかに舞い降りてきた
かけがえない、このうえない
鮮烈な帯が、心を射ぬいた

ふわりふわりと心を満たし
次々に“青い空”を見せていく
“光”を注いでくれる

今、ひとひらの羽根が落ちてくる
やさしさという名の風に乗って
どこまでも軽く、どこまでも白く

両手を大きく空に広げて
大きく受け止めましたよ
[8160] 2003年 1月 25日(土)00:46:02まがみ さん
うなぎパイ論
春華堂のホームページ([8152]参照)を改めて見ると、「朝のお菓子 すっぽんの郷」というのもあるらしいです。「朝、疲れが抜けない時等、お出かけ前にお召し上がり頂くと気分も爽快になります」ということらしいです。ちなみに、「『昼のお菓子 えび汐パイ』は、駿河湾特産の桜えびをふんだんに使ったパイです。お昼のティータイムなど、カルシウム補給にお召し上がり頂けたらと名づけました」だとか。

[8153]ヒロオ さん、[8154]雑魚 さんのおっしゃる内容も・・・
折りしも当時、浜松は高度経済成長で夜の繁華街が賑わっていた時代。 このキャッチフレーズを目にしたお客様で、精力増強のうなぎと結び付けてあらぬ解釈をしてしまった人も多かったようです。(上述HPより)
ま、そういう意味も込めつつ、ということなのでしょう。これも販売促進の戦術か。
[8159] 2003年 1月 25日(土)00:39:46【1】YSK さん
下総の風
[8065]kenさん
レスをいただきまして、ありがとうございました。
短いお言葉の中に、温かいメッセージを存分に感じることができました。


下総の風

下総の風は、穏やかですか
乳白色に沈んだ青色の空の下
春色の、はるかなる台地の風を
わたしは、しっかりと感じることができますよ

早春の台地は、しずかにたたずんで
朝方の霜がうっすらと滲んだ、やわらかな土のぬくもりに
万物はこころよい一年のスタートを切る

台地の斜面の続く先には
きらきらと春光をいだいた、たおやかな海原
小さな断片のひとつひとつが太陽のひとしずく、ひとしずくを
たなごころに受け止めて
下総の大地と人々の心を
かわるがわる照らしてくれる

あなたの心も、私の心を照らしています
春のような、あたたかさが伝わってきます
[8158] 2003年 1月 25日(土)00:23:39般若堂そんぴん さん
「じんだん」と「ずんだ」,「おしょうしな」
すっかり有名になった「ずんだ」ですが,山形県民から見ると「じんだ」の訛りを「共通語の耳」で表記したように感じられます.
枝豆・莢豆をゆでて潰したものを「じんだ」といいます(広辞苑による).それを「あん」のようにして食べるので「じんだ・あん」→「じんだん」と呼ぶのでしょう.
仙台の「ずんだ」という呼称が全国に広まってしまい,山形県内でも「じんだん」ではなく「ずんだ」と表記する店が現れたのは残念です.

全国区かどうかはわかりませんが,米沢には「おしょうしな」というお菓子があります.結構美味しいと思います.「おしょうしな」とは「ありがとう」という意味で,山形県置賜地方のみの言葉です(「しょうしい」=「恥ずかしい」と同じく,「笑止」を語源とされています).ニュアンスの変化はおおよそ次の通り.
おしょうしどうも
おしょうしなありがとう
おしょうしなしありがとうございます
[8157] 2003年 1月 25日(土)00:13:59YSK さん
松代町
[8155]ヒロオさん
松代町は、1966.10.16に、旧長野市、篠ノ井市、川中島町などともに対等合併し、現在の長野市になっているようですよ。

詳しくは、アーカイブズ内
合併により消滅した市のその後
http://uub.jp/arc/arc63.html

に収録されている、Issieさん[6840]を参照いただけると、善光寺平の中心地構造のようすがよく理解できます。

松代や篠ノ井、川中島などが、“大長野市”となる選択をしたわけですが、その経緯や、もしそうでなくこれらの中心地が単独の自治体であった場合などを、注釈していただけないでしょうか、Issie先生。
[8156] 2003年 1月 24日(金)23:59:00【1】ニジェガロージェッツ さん
須磨アルプス
[8143]TNさん
それから、神戸市須磨区はニジェガロージェッツ さんも「須磨本区、北須磨」と仰ってましたが、地図上でも山を挟んで全く別の街の風情ですね。私的にはグリーンベルトとしての価値を高く評価したいです。
ところで、須磨区は元々須磨町という1つの町だったようですね。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/33/hensen/(神戸市域の変遷)
【沿革】
神戸市須磨区を南北に分断する六甲山系西端を形成する一連の山々ですが、通称「須磨アルプス」と呼ばれています。
西の一ノ谷海岸から、鉢伏山248m、旗振山253m、鉄拐山237m、高倉山291m、栂ノ尾山274m、横尾山312m、東山253mと続き妙法寺川まで続き、長田区の高取山330mに対峙しています。
総じて低山ながらも山容は急峻で一部は風化で岩山が露出して崖を形成しています。アルプスと呼ばれる所以です。
この山脈の南側一帯が一般に「須磨」と呼ばれる地域です。冬場の北風も須磨アルプスの山容に遮られ、昔から温暖な所と言われてきました。
明治初期にはこの山脈南側に西須磨村、東須磨村、大手村、板宿村、西代村、池田村が存在し、北側には多井畑村、妙法寺村、車村、白川村が存在し、1889(明治22)年一旦この10村が合併し「八部郡(やたべぐん)須磨村」となりましたが、1896年に東隣の林田村が神戸市に編入されるのに合わせ、須磨村東端の池田村が神戸市に入り(このとき同時に八部郡は兎原郡とともに武庫郡に吸収)、残りの9村で1912(明治45)年に須磨町に昇格しましたが、1920(大正9)年には全域が神戸市に編入されました。
神戸市編入後、市街地化は急速に進みましたが、山脈に沿った一帯は海を見下ろす風光明媚な別荘地として関西各地の富豪が豪邸を構えるようになりました。
1945(昭和20)年に東隣の林田区が長田区に改組された際に旧西代村の区域が長田区に組み込まれ、現在の須磨区の区域がほぼ確定しました。
当時の市街地は須磨アルプスの南側に限られ、北側は丘陵地帯の合間に農村集落があるだけの長閑な山村でしたが、1960年代以降は新市街地の造成工事で北側の丘陵地帯の様相は一変します。須磨アルプスを構成する須磨の主峰高倉山も切り崩されポートアイランドに化けてしまいました(須磨の住民の一部は、あの埋立島を「高倉島」と名づけるべきであったと主張)。
須磨区北部の丘陵地帯が本格的に「須磨ニュータウン」として市街化したのは1977(昭和52)年以降のことです。
この年、正確には1977年6月6日、垂水区に属していた名谷団地造成地が新たに須磨区に編入され、区は行政上、本区(西須磨、東須磨、大手、板宿、多井畑)と北須磨(妙法寺、車、白川および名谷団地造成地)に分割されました。

【現状】
須磨アルプスを越える南北道路は西須磨の離宮公園(旧武庫離宮)から高倉台(旧高倉山跡地)をこえて須磨ニュータウンに至る県道65号「神戸加古川姫路線」及び、板宿から妙法寺川沿いに北上する県道22号「神戸三木線」の2本しかありません。このうち県道22号は地形上、片側1車線で幅員も狭く、交差点には右折レーンすら存在しない欠陥道路です。
また、須磨アルプスを越えて西の垂水区に出る道路は自動車専用有料道路「第二神明道路」以外には海沿いの国道2号線と、そのやや山側(北側)を平行して走る県道21号「神戸明石線、通称・旧神明」の2本だけです。
先の震災では須磨区本区以西の神戸旧市街地が壊滅的被害を出したのに対し、須磨アルプス以北、以西の北須磨、垂水区では外見上ほぼ無傷の状況でした。
このため、この須磨アルプスは被災地と被災を免れた地域とを隔てる「ベルリンの壁」的存在でした。この「壁」には先に申しました通り、4本の穴しか開いておりません。壁の「向こう側」の北須磨、垂水、西区および東播各市の住宅地から神戸に向かう、または神戸から出る車の列はこの山脈で遮断され、その渋滞の長さは想像に難くないと存じます。
現在でもその地理的状況には変化が無く、通勤ラッシュの車の列は・・・悲惨です。
もちろん、TNさんお感じのように須磨の「一大グリーンベルト」としての役割は大きく、須磨の宝でもあります。「須磨アルプス」というネーミングも区民の愛着から出た愛称でしょう。須磨の街にあの山容が無ければ味気なく、風情もありません。

【将来】
現在、須磨区には新たに2本の高速道路が建設または計画中です。
1本目は長田区西代から高取山を打貫いて、欠陥道路・県道22号に並行して北上して阪神高速7号「北神戸線」に接続する「阪神高速神戸山手線」で、今春にも開通予定です。しかし500円?う~~ん。
2本目は阪神高速5号「湾岸線」の六甲アイランド以西の延伸で、須磨では海岸を地下トンネルで抜け、第二神明と本四道路が交差するあたりに接続するものです。
須磨区の南北人口比較では、
調査年\人口須磨本区北須磨須磨区全体
1977.10.197,52536,510134,035
1980.10.191,86363,820155,683
1985.10.186,22295,746181,968
1990.10.181,748106,371188,119
1995.10.163,255113,252176,507
2000.10.170,016104,040174,056
2003. 1.171,698102,061173,759
1980年代初期には神戸市の人口増加の大部分を引き受けていた観のある北須磨ですが、震災後は明らかに人の流れが変わっています。震災後の郊外からの人口流出は垂水区、北区でも見受けられます。
北須磨支所創設当初は将来的に人口10万人をメドに北須磨分区も構想としてあったようですが、須磨本区の人口減もあり見送られてきました。更に近年は北須磨そのものからの人口減もあり、将来的にも須磨区の分区計画は有り得ないでしょう。
一方、北区の方は鈴蘭台を中心とした本区(旧八部郡山田村)とそれ以外の北神地区(旧播磨国美嚢郡に属した上淡河村、淡河村以外は全て摂津国有馬郡)に分区する計画が20年来の懸案としてあります。
[8155] 2003年 1月 24日(金)23:58:21special-week[ヒロオ] さん
松代市を考える
 毎度、非現実的なことばかり考えているな~と思われるかもしれませんが、長野市ってどうにか分割できないかなあと思うんです。


 長野市は以前、篠ノ井市を編入したわけですが、まずこの篠ノ井市を元に戻しましょう。そしてもう一つ、長野市内には松代という地区があるのですが、江戸時代はここに松代藩がありましたし、太平洋戦争時下には、松代大本営が置かれた場所でもあります。
 ところが、この松代。もともと長野市なのです。
 地図を見た上では、地形的にさほど長野市とそれほど近いわけでもなく、松代市というのがあってもよかったんじゃないか?とも思うのですが、ここらの歴史的経緯が不明です。詳しい方、いっらしゃいませんでしょうか。Issieさんあたり、ご存知なのかもしれません。

 それにしても、市町村合併が盛んな時流の中で横浜市を分市したいとか、吉祥寺区を新たに設置せよとか、長野市を3分割したいなどとほざく私は「時代遅れ」の男ですなあ・・・
[8154] 2003年 1月 24日(金)23:42:41深海魚[雑魚] さん
三合飲みました。
[8147] 白桃さん
「阿波踊り」 における 「えじゃないか」 の気質を加味した分析を是非伺いたく。

[8148] YSKさん
あの春の日差しのもと、きっとあなたも、春を感じていたのでしょう
出ました、YSK節。復調された様子で何より。そうそう、あの区間は常磐線の車窓風景にあって、特に
春を感じさせる区間なのです。ちなみに頭の中は通年 「春」 の雑魚でした。

伝統的に仙台の大学志向が強い我が古巣ですが、鉄道便に関しては今ひとつの観があるんですよね。
いわき以遠は大半が単線期間だしなぁ。

[8149] いなさん
そんだけの思いをして持って帰ったにもかかわらず、評判はいまいちなんだよな。
そうなんですか? 私は一人で梱包単位を完食という事が何度かありましたが。

東海地方のコアな情報網を構築して、期待に応えましょうよ
速効に反応して頂き、恐れ入ります。ベクトルからすると、三重県方面が加われば完璧ですかね。

[8150] YSKさん
都心と後背地とをつなぐ、力強い、燦然と輝くライフライン
「りょうもう」 東武動物公園停車のバーターとされる準急Aの廃止ですが、私としてはむしろ日光線
快速に比肩する、中距離近郊型を充当した陣容があっても不思議ではないと感じていた訳でして。

[8152] まがみさん
夜のお菓子、というのは、「一家だんらんのひとときを『うなぎパイ』で過ごしてほしい」という願い
「夜」 という言葉に、スタミナ源としての鰻の位置付けを鑑みるに、あらぬ含蓄を勘ぐる雑魚でした。
そう言えば以前、「ココリコ」 の田中が、食事は鰻パイだけという状況で規定期間を乗り切るという
企画番組をやっていましたっけ。終盤は案の定、空腹感が高じて切れ気味でしたが。

[千と千尋の神隠し]
前半は見逃しましたが、とりあえず初めて観ました。海中の線路にときめくものを感じた雑魚ですが、
明日から、女房に詰問された時は 「あ……」 と、カオナシ状態で惚ける事としましょう。(笑)
[8153] 2003年 1月 24日(金)23:37:14special-week[ヒロオ] さん
隠されたうなぎパイの理由を考える
[8125]
浜名湖のお土産と言えば「ウナギパイ」がありますが、やはりウナギの養殖がさかんな土地柄を反映しており、パイにウナギの粉を降った銘菓のように思います。しかも何故か前置詞に「夜のお菓子」というのが付いていますが、意味不明です。かなり昔に理由を聞いたのですが忘れてしまいました。

 うなぎパイが、夜のお菓子というのはまがみさんが説明されたのが真の理由なのでしょうか?私はまがみ説を初めて聞きました。
 うなぎパイを夜のお菓子と称するのは、うなぎの粉のほかに成分にニンニクが含まれているからだと聞きました。つまり、・・・ということですね。そう聞かされました。まがみさんが紹介しているHPにも私の解釈の弁明をしている記述がありますが、一家団欒別に夜じゃなくてもいいんじゃない?とツッコミたくなるのは私だけじゃないでしょう。家族団欒にしたいのなら、休日のお菓子、食後のお菓子というキャッチフレーズもあると思うんですがねえ・・・。
[8152] 2003年 1月 24日(金)22:56:57まがみ さん
神戸&浜松にレス
[8143]TN さん
北区ですが、鈴蘭台と北神では結構な距離ありますね。道場や岡場から三田経由で大阪に通勤する人のほうが多いらしいですが、北神急行はそんなに利用されてないのでしょうか。
大阪に出る場合、ひとえに三田経由のほうが運賃・定期代が安いからでしょう(しかも速い)。神戸に出る場合は、運賃値下げの効果もあって北神急行を利用することが多いのではないでしょうか。神戸電鉄は山間区間が多いので、スピードアップが難しいのがネックですね。

あと、神戸電鉄有馬線に「菊水山」という駅がありますが、人家も無さそうだし、車も入れなそうだし、利用している人がどんな商売なのか気になるところです。
普通列車ですら大半は通過してしまうという駅ですが、利用者の多くは登山客のようです。無人駅で、自動改札機すらありません。


[8145]夜鳴き寿司屋 さん
しかも何故か前置詞に「夜のお菓子」というのが付いていますが、意味不明です。かなり昔に理由を聞いたのですが忘れてしまいました。他に「昼のお菓子」もあったような気がします。
夜のお菓子、というのは、「一家だんらんのひとときを『うなぎパイ』で過ごしてほしい」という願いを込めて付けられたのだそうです(以下のホームページより)。姉妹版として「昼のお菓子 えび汐パイ」というのと、「真夜中のお菓子 うなぎパイVSOP」というのもあります。「真夜中のお菓子 うなぎパイVSOP」のほうは、ブランデーが入っているようです。

私は『うなぎパイ』しか食べたことがないのですが。

▼春華堂ホームページ
http://www.shunkado.co.jp/
[8151] 2003年 1月 24日(金)22:52:21【1】YSK さん
神戸 -我が憧れの都会(まち)-
[8064]ニジェガロージェッツさん
すてきなメッセージをいただきまして、ありがとうございました。
本当に心強かったです。感謝、感謝の一言に尽きます。


神戸 -我が憧れの都会(まち)-

1994年8月
中国地方を旅行した私は、その帰路のある早朝
薄明の夏のおだやかな陽光の下
うつくしくひかりかがやく神戸の街を
憧憬と羨望のまなざしで、みつめました
その時から、神戸は私のこころを虜にしました

沈黙、黎明、そして希望の街へ

あの時を越えて、たくさんの汗と愛と笑顔によって
この街の活力は、きっと未来永劫受け継がれていくのでしょう

たおやかなる六甲のやまやまのふもとに人々が集い
やがて多くの人々があこがれるまちとなった
あなたの力とともに、
今、この一瞬でも、神戸は力強く動いている

そして、この自由広場において、その趨勢を共有できる
こんなに、うれしいこと、ないです
[8150] 2003年 1月 24日(金)22:28:57YSK さん
伊勢崎線リンケージ
[8063]でるでるさん
励ましのお言葉をいただきまして、ほんとうに、ありがとうございました。
あなたは、ほんのちょっと私より年下のようですが、あなたのその屈託のないお話し振りに、私は自らの器量のなさをほんの少し感じてしまいました。


伊勢崎線リンケージ

我が家の先、程ないところを走る単線は
頼りない末路となりながらも
両毛をしっかりとささえる、揺るぎない生命線
自動車に網羅された、交通需要の只中で
ささやかながら、人々の生活を支えている

この鉄路の彼方に
あなたの生活の舞台がある
そこではもはや力ないローカル・ラインではなく
都心と後背地とをつなぐ、力強い、燦然と輝くライフライン
あなたは、その力の1つとなり、今、ひかりかがやいている

そんなかがやきの一端にでも
私がふれることができる、
この自由広場に、感謝したい

そして、この“伊勢崎線リンケージ”を糧に
もっともっと強い
心から自らを表現し、相手を癒せるような
すてきな人間になりたい
[8149] 2003年 1月 24日(金)22:28:09いな さん
東海3県の銘菓
[8125] かつ さん
本家は伊勢の方でしょうか?「赤福」も好きでしたね~
♪伊勢の名物、赤福餅は、ええじゃないか~♪
と言うコマーシャルソングで、近鉄沿線の駅はもうこれがメインですね。
12個(4*3)だったと思うけど、900円 こじんまりと、波形のあんこが
さっぱりとした甘さと、お餅のこってり感の見事なハーモニー・・・
おみやげとしては、喜ばれること間違いなしです。<三重県代表はこれで決定

で、よくある対抗疑似商品は、ほぼ同内容の「於福餅」、若干値段安めです。

全国に名の知れた「銘菓」って探してみるのも面白そうかも。
愛知の場合、一つだけあげよとなると、知名度ではやっぱり「ういろう」でしょうか

でも、これをお土産で買う人は報われない人
値段は、まあまあとしても何しろ重い。3人分買おうものなら、そりゃあもう
重労働ですね。牽引つきキャリーバッグが欲しくなるんですよね。
そんだけの思いをして持って帰ったにもかかわらず、評判はいまいちなんだよな。
名古屋名物「ういろう」は、報われないお土産なのです。

で・・・対抗している訳じゃないでしょうが、その逆の銘菓が「あわ雪」なるもの。
これは、卵白を泡立てて寒天で固めたものだそうで、大きさはういろうと同じだけど
それはそれは軽いんです。<3分の1以下だな
味の方は、ほんのりと甘く独特の舌触りが郷愁を醸し出す・・・
軽くて美味しい、私の選ぶお土産の隠し球です。是非いちどお試しください。
http://www.bizenya.co.jp/awayuki.htm

岐阜県の場合・・・
私としては、大垣の「柿ようかん」をあげたいですね。
まん丸のボール型から、平ぺったい「のし柿」、竹の筒に入ったもの、巻いたもの
味もいろいろ、値段もピンからキリまで、こいつは奥が深いですよ・・・
なつかし~い古里の甘さと香りは、おばあちゃんの味 の感覚ですね。

りゅうじさん >飛騨の方にはもっと美味しいものあるのでしょうが、掌握できていませんので
そちらで、フォローしていただければいいですね。
連携して名古屋市包囲網を形成し、東海地方のコアな情報網を構築して、期待に応えましょうよ
[8148] 2003年 1月 24日(金)22:14:29【1】YSK さん
水戸の春に、あたたかさはわたる
[8060]雑魚さん
レスをいただきまして、ありがとうございました。
温かいお言葉をいただきまして、かなり気持ちが落ち着きました。


水戸の春に、あたたかさはわたる

あの日
東北線経由で帰郷することに飽きた私は
春のあの日
常磐線仙台発平行きの、早朝の列車に乗った

阿武隈川を越え、浜通りのおだやかな山野をぬけて
磯原の海、日立のまち、久慈川の流れをみやって
春本番の、水戸の街へ

水戸の春は、ゆるやかに過ぎて
千波湖の水面を介して、春の日差しをいっぱいにうける
名園の梅たちは、いっせいにほころんで
わずかにたゆたう、芳しいばかりの微風は
こころおどらされる、まさにいのちを躍らせる、魂の調べ

あの春の日差しのもと
きっとあなたも、春を感じていたのでしょう
こうして、ここでお会いできる喜びを
今、いっぱいに感じています
[8147] 2003年 1月 24日(金)22:08:32【3】白桃 さん
県民性プロローグ兼エピローグ
1.讃岐男に阿波女
 このことばは、香川県ではよく聞くことばです。徳島県の女性が働きものの美人で、香川県の男性がなまけもののハンサムである。という訳ではありません(香川県出身の白桃は自称ハンサムですが)。また、徳島の女性が香川に嫁入りしているケースが多く、たいがい円満な家庭を築いているということでもないようです。白桃、良くわかりませんが、大うそつきの汚名を覚悟であえて推量します。「阿波女」とは徳島出身の女性が、大阪の方の商家に奉公に出る機会が多くて、こまめに働くことに対する、いわば都会人からの「なぐさめの評価」であったのではないでしょうか。では、何故徳島の女性が働き口を大阪に求めたか、というと、江戸末期から明治・大正にかけてまで、メイン交通手段は船でしょうから、当時は香川より、徳島の方が大阪に近かった…(今でも、徳島、No.36、香川No.37として都道府県順番に残っています。)それと、徳島県の首邑、徳島市は蜂須賀公の城下町(四国最大)、しかも、藍による周辺地域の景気で明治初期の頃は全国10位の人口を擁する大トカイでした(ホントカイ?)。その頃、四国の他の3県からやっかみ半分で、「電車が市内に走ってないのは、徳島だけだ。」と言われていたようですが。しかし、明治新政府は、四国はどうでも良かったのか「四国の中心は徳島だ!」という決定をついに下さなかったのです。その恩恵を受けたのが山陽地方に最も近い高松でした。逆に徳島は、一時の繁栄が影をひそめ、過剰人口を抱えるに至った。そうなると、(鳴門ではありません)まず、女、農家の次男、三男が下働き、丁稚奉公に大阪に行ったのではないでしょうか。
 「讃岐男」は後からくっつけた言葉で、香川県人の狡猾さ?いや、小器用さ、調子よさがあらわれております。もっとも、その説明は雨が少ないという瀬戸内性(式)気候から説明すべきものではないと思います。オリーブを県花、県木とする香川は、雨量が少ない(特に夏)地中海地方の気候(ケッペンのCs気候;ちなみに小文字のsはSummerの略で乾燥している季節をさしています。)との類似が良く言われますが、毎年夏には、水不足に陥り、香川名物「ため池」だけではどうしようもなく、隣県徳島より吉野川の水、すなわち、香川用水を引いて徳島に感謝しております(徳島商出身、もと中日ドラゴンズの板東のことを、香川ではリンケンバンドと呼んでます…大ウソ)。冗談が多くてハナシがわけ判らなくなってきましたが、香川県は昔から水には苦労しておりまして、水利慣行を遵守するためにも、仲間うちではお互いケンカせず、利用できるものはすべて利用するというセコイ気質が生じたのではないかと、想像致します。(「讃岐の猿真似」、「サヌキの連れ小便」も保守的・妥協的県民性を示すことばです。)
 「県民性」という言葉をよく耳にします。白桃は、はっきり言いますがこれを否定いたします。自然環境から、安易かつ短絡的に下された語句ならば、なおさらのことです。地域の歴史(それも断面をとらえるのではなく)を踏まえ、自然環境を利用して長く営まれてきた社会集団としての人々の叡智(生活様式)にもっと敬意を表したいものです。でも矛盾するようですが「長野県は教育県だから、ヒワイな劇場は少ない。」というハナシを酒の席で良くする白桃です。(これも、香川の県民性が良く出ているのかも???)
 明日は、岡山です。本日のあるときまで回数、文字数ランキングともに15位、書き込み%2.1という美的バランスを保持した白桃も、この書き込みが命取りになりました。
 最後に、この駄文をYSKさんと、TNさんにお送りいたしますことを書き添えます。
[8146] 2003年 1月 24日(金)22:05:28start さん
広島の銘菓?
もしかして「ぷよまん」も銘菓になるのでしょうか?
[8145] 2003年 1月 24日(金)21:52:47夜鳴き寿司屋 さん
夜のお菓子「ウナギパイ」
[8125] かつ さん

全国に名の知れた「銘菓」って探してみるのも面白そうかも。

 浜名湖のお土産と言えば「ウナギパイ」がありますが、やはりウナギの養殖がさかんな土地柄を反映しており、パイにウナギの粉を降った銘菓のように思います。しかも何故か前置詞に「夜のお菓子」というのが付いていますが、意味不明です。かなり昔に理由を聞いたのですが忘れてしまいました。他に「昼のお菓子」もあったような気がします。

 現在から20年ほど昔の漫才ブームの頃、「広島名物もみじ饅頭」といって芸をするB&Bなるコンビがいましたが、もみじ饅頭は広島県の木と花でもあるもみじをあしらった物で、広島を代表する銘菓だと思いますが、以前紅葉が名物の京都・嵐山にももみじ饅頭が名物として売っていた話を聞いた記憶があるので、もしかすると多くの地域でもみじ饅頭を売っているようにも思います。

 他に思いつくといえば、岡山の「吉備だんご」、松山の「一六タルト」、京都の「八つ橋」、埼玉の「草加センベイ」が銘菓だと思います。
[8144] 2003年 1月 24日(金)21:42:03special-week[ヒロオ] さん
自分色登録を考える

グリグリ様

先日、メールで自分色登録をしたのですが、その後返信がないので気になっております。もしかしたら、まったく届いてないのかもしれません。どうなのでしょう?それとも、自分色登録の際に書いた条件がお気に障られ、「お前なんかに自分色登録なぞ、させるか!」とご立腹なのでしょうか・・・。んー
[8143] 2003年 1月 24日(金)21:34:33TN さん
Re:市街地の連続・不連続
[8109]まがみ さん
ご報告ありがとうございました。
「意図的な都市計画で両市街を結合させようとした事例」に当てはまるのかもしれません。
近鉄奈良線沿線では密な市街(住宅地)が連坦しているようですが、現市役所北側は東大阪線開通以前は開発がそれほど進んでなかったのでしょうか。今でもかな?

それから、神戸市須磨区はニジェガロージェッツ さんも「須磨本区、北須磨」と仰ってましたが、地図上でも山を挟んで全く別の街の風情ですね。私的にはグリーンベルトとしての価値を高く評価したいです。
ところで、須磨区は元々須磨町という1つの町だったようですね。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/33/hensen/(神戸市域の変遷)

北区ですが、鈴蘭台と北神では結構な距離ありますね。道場や岡場から三田経由で大阪に通勤する人のほうが多いらしいですが、北神急行はそんなに利用されてないのでしょうか。

あと、神戸電鉄有馬線に「菊水山」という駅がありますが、人家も無さそうだし、車も入れなそうだし、利用している人がどんな商売なのか気になるところです。
[8142] 2003年 1月 24日(金)21:30:31深海魚[雑魚] さん
「千と千尋」 とっくに始まっておったか !! (痛恨)
[8138] uttさん
あのぉ、これしきの事で問題ありと感じる私ではございませんけれど?

[8141] ヒロオさん
宗教的見地に基く是非は私には判りかねますが、「悪名高い」 という意味合いで 「メッカ」 を用いる
言葉遣いには、確かに少し違和感を覚えますね。
[8141] 2003年 1月 24日(金)21:07:21special-week[ヒロオ] さん
「メッカ」を敏感に考える
[8135]
utt様

「メッカ」という言葉、以前は多用されていたようですが、現在の世界情勢を考えるとあんまり好ましくないように感じます。
「中央線って人身事故のメッカと聞きましたが、真相はどうなのでしょうか??」

メッカというのはご存知、イスラム教の聖地ですが、日本語の場合、発祥の地とか盛んな場所というような意味合いで使われていますね。英語でも同様の意味があるようですが、どうも宗教間の争いが言語の中にも暗喩されているようで私は好きではありません。
 中高年層(失礼!)では、この言葉定着しているようで、むしろ平然と使用されているようですが、私たちの世代とそれより若い世代は、この言葉に眉をひそめる人も多いはず。
 特にこの文章の用法では、交通事故など悪い事象で使われているので、なおさらです。
 いい意味で使われているならいいんですけどね。(例)「流行のメッカ」「サッカーのメッカ」など。

 揚げ足をとるようで申し訳ないのですが、職業病でもありますので・・・
[8140] 2003年 1月 24日(金)20:54:16Issie さん
Re^3:東京35区の人口
[8136]ニジェガロージェッツ さん
但し、麻布区の人口は864,493ではなく、正しくは86,493ですね。

おゝ,それは私の転記ミスです。大変に失礼いたしました。
何にしろ,1桁の違ひは大きいですからね。考へてみれば,旧市内の麻布区に80万もの人が住んでゐるはづがないわけです。

それにしても,世田谷区の人口13万といふ数字,現在の世田谷区の東半分だけの数字とはいへ,写真集の中の文言の「転(うたゝ)今昔の感を禁じ得ない」そのものですね。

お互い本厄同士 ”ты” で呼び合いましょうか?(笑)

それでは私(わたくし)は,“вы" とお呼びいたしませう。

※話題の写真集に倣い,“旧かな”で攻めてみました。
[8139] 2003年 1月 24日(金)20:52:12【1】YSK さん
そんなことは、ないと思いましたよ。
[8138]uttさん
[8135]の書き込み文中で、雑魚さまをはじめ、
多くの方々に不快な印象を与えてしまいそうな表現がありましたことを
お詫びします。すみません。

どこに問題があるのでしょうか?すてきです。
むしろ、先ほど更新したばかりのアーカイブズ「合併により消滅した市のその後」の中に、貴レス[8135]の中の

[8133]てつさま
鹿児島の天文館通り界隈と谷山地区は、路面電車や複数の大きな道路で結ばれていますし、
市街地としては間の住宅地を介して繋がっている印象を受けましたよ。

の部分を追加したいくらいですね。しかし、[8135]では長すぎ、取り上げにくいので、できればこの所だけ別メッセージで書いていただけると嬉しいですね。

・・・、これって、もしかして、復活?
[8138] 2003年 1月 24日(金)20:43:07ペーロケ[utt] さん
失礼しました。
いまさらですが、[8135]の書き込み文中で、雑魚さまをはじめ、
多くの方々に不快な印象を与えてしまいそうな表現がありましたことを
お詫びします。すみません。
以後、言葉に気をつけるよう努力しますので、今後ともよろしくお願いします。
ネチケットを守りながら自分の地を出した書き込みとは、なかなか難しいですが。。。

管理人さま、もし許されるならば、
[8135]の書き込みを削除していただけないでしょうか?
[8137] 2003年 1月 24日(金)20:31:47般若堂そんぴん さん
言葉の誤用
ちょっと気になった言葉遣いを二つ.
(1)役不足:役が不足であること.「役に不足」または「力不足」の意味で使うのは誤用ですね.逆の意味になります.
(2)押しも押されぬ:「押しも押されもせぬ」の誤用ですね.ATOKが指摘してくれます.

もちろん,これしきの誤用で書き込みの価値が下がるようなことはありません.
[8136] 2003年 1月 24日(金)20:18:58【1】ニジェガロージェッツ さん
Re^2:東京35区の人口
[8124]Ken さん
拙稿[3399]にお気づき頂きまして光栄です。
注意点として2つ。
その昭和10年(1935年)のデータですが、世田谷区は後(現在)の区域とは異なります。(下欄に書いている通りです)
また、王子区と城東区の人口が全くの同一で、誤植かと疑われそうですが、全くの偶然の産物です。
詳しくは
王子区男87,123女83,924総数171,047女百ニ付男103.81
城東区男89,198女81,849総数171,047女百ニ付男108.98

本厄の今年ですが、幸先良く本厄の方に助けられました
お互い本厄同士 ”ты” で呼び合いましょうか?(笑)

[8132]Issie さん
この数字がいつのものなのか,記載がないのですね。
推測できるのは,合併当日(1932[昭和7]年10月1日)の推計人口か,直近の国勢調査である1930(昭和5)年10月1日のデータのいずれかだと思うのですが。
坪単位の面積データ、面白く拝見させて頂きました。
人口の方は間違えなく1930(昭和5)年10月1日の国勢調査人口です。
但し、麻布区の人口は864,493ではなく、正しくは86,493ですね。
[8134] 2003年 1月 24日(金)20:00:33せか さん
番号の11桁化
[8087] fさん
1桁追加と簡単に書きましたが、もちろん東日本は3、西日本は6を追加するという意味です。例外的に東京、大阪はAの後に追加するでしょうが、私は東京、大阪を先行11桁化して空き領域を確保し、Aを変更することなく11桁化を行うほうがいいのではないかと思います。追加するだけならまだしも、旧番号の変更を伴うとわかりにくいのではないでしょうか。

[8110] いなさん
ということで、fさんの示された方法か上記の方法のいずれかで11桁化が行われると思いますよ。
[8133] 2003年 1月 24日(金)19:08:27てつ さん
合併した市同士の市街地の連続、不連続
鹿児島市は昔谷山市と合併し現在では都心を天文館付近、副都心を谷山地区としているそうですが両地区の間は凡そ15kmはなれてます。天文館付近から谷山地区まで市街地は連続しているのでしょうか?
[8132] 2003年 1月 24日(金)18:55:49【1】Issie さん
Re:東京35区の人口
[8124] ken さん
一応解決したみたいですが,手許にこんな数字があります。

区名人口(人)面積(坪)-- 区名人口(人)面積(坪)
(旧市域)(新市域)
麹町区58,7112,505,002品川区179,4963,074,006
神田区129,976937,750目黒区108,2084,454,615
日本橋区107,645942,287荏原区132,1081,753,895
京橋区131,8881,543,960大森区147,3357,076,384
芝区175,7602,603,012世田谷区133,24911,736,699
麻布区864,4931,296,817渋谷区213,5334,608,891
赤坂区60,2341,301,355淀橋区153,5023,041,336
四谷区75,021979,495中野区134,0984,660,013
牛込区129,1321,576,630杉並区134,52910,313,436
小石川区151,4931,833,150豊島区236,7014,011,756
本郷区136,7491,474,082瀧野川区100,7461,572,093
下谷区173,9771,525,205荒川区280,6163,195,309
浅草区241,6951,594,260王子区126,6734,786,458
本所区235,3241,763,830板橋区113,58624,400,559
深川区176,8152,490,785足立区127,50716,186,475
向島区155,5192,355,568
城東区142,9713,078,544
葛飾区84,45610,822,241
江戸川区96,97114,157,304
 博文館編纂部『大東京写真案内』,博文館,1933年(1990年復刻),折込ページ「大東京区域人口面積図」による

ところが,とんでもないことに,この数字がいつのものなのか,記載がないのですね。
推測できるのは,合併当日(1932[昭和7]年10月1日)の推計人口か,直近の国勢調査である1930(昭和5)年10月1日のデータのいずれかだと思うのですが。
それにしても「坪」という面積の単位,時代を感じさせます。

以前に触れたことがありますが,ここでいう「大東京」というのは本来,従来の旧市域15区の範囲に対して,隣接地域も含めた「より広い東京 Greater Tokyo 」というほどの意味で,「偉大なる東京 Great Tokyo 」という意味ではありません。
この写真集では合併当初の「35区=旧市域+隣接5郡(荏原・豊多摩・北豊島・南足立・南葛飾)」の範囲を「大東京」として扱っていますが,関東大震災をはさむ都市計画(震災復興計画も含む)では,これに加えて「北多摩郡砧村・千歳村」も含めて「大東京」いることが多いようです。どうもこのあたり,この2村があとから東京市世田谷区に編入される伏線になっていたのでしょうね。
[8131] 2003年 1月 24日(金)18:24:07YSK[ベホマラー] さん
銘菓
群馬の銘菓は、「旅がらす」でしょうか。

仙台では、既出の萩の月や白松がモナカ(ヨーカン)のほか、づんだ餅、くるみゆべし(これは各地にあるでしょうね)、仙台駄菓子などです。
[8130] 2003年 1月 24日(金)18:14:30start さん
銘菓?
[8125]かつさん

全国に名の知れた「銘菓」って探してみるのも面白そうかも。

有名すぎますが、もみじまんじゅうや人形焼、ひよ子などは「全国に名の知れた銘菓」に当てはまるでしょうか?
[8129] 2003年 1月 24日(金)18:08:18start さん
なごやん
[8115]いなさん

これは、JR名古屋駅で売られている名古屋みやげのまんじゅうですが、

なごやんは名古屋駅に限らず、コンビニ等でも売っていました。
[8128] 2003年 1月 24日(金)18:06:05深海魚[雑魚] さん
復活の日
今朝ほどは女房が失礼致しました。案の定、禁断症状に苛まれた挙句に、仕事先で不始末をしまして、
やはり我慢は体に良くないと、禁煙の挫折に通じるであろう (煙草の習慣は無いけれど。) 実感を以て
無節操に舞い戻って参りました。どうぞよろしく御願い致します。今度、管理人様から編集委員の命が
下ったら、急に持病の癪が出たという事で。(笑)

立ち回り先の関係で、久慈郡の山中を運転したのですが、局地的な路面凍結ゆえか路肩落ちの末に
腹を見せている例など、事故車が散見されました。そう云えば、同僚も栃木県内を移動中に、似た様な
状況を見たとの事。例年の感覚で飛ばしたら、予想外の路面凍結であらら、という感じですかね。多分、
気温との因果関係があるのでしょうけれど、御悔みの通知もやたら多いし。明日土曜日は好天らしく、
近場で風景写真を撮りに行きたいところですが、雪山遠望系だと路面凍結が怖いなぁ。涸沼あたりで、
群生した枯れススキに順光で異様に蒼い湖面を絡めるという構図も冬らしくて良いですけどね。は?、
家族サービス?、それは失礼致しました。>奥様

[8125] かつさん
全国に名の知れた「銘菓」って探してみるのも面白そうかも。
直ちに思いつくのは、盛岡の 「固焼き煎餅」、仙台の 「白松がモナカ」 「萩の月」、板谷峠の 「力餅」、
銚子電鉄の 「ぬれ煎餅」、埼玉の 「草加煎餅」、静岡の 「安倍川餅」、名古屋の 「ういろう」、京都の
「八ッ橋」、大阪の 「夕子」、福岡の 「博多の女 (ひと)」、そして 「ポッキー」 の地域限定味覚。(笑)

一時期は 「○○に行ってきました」 や、「萩の月」 に肖った 「○○の月」 の命名が散見されましたね。
さすがに 「うんの月」 などというブラックな名称は見掛けませんが。(笑)

[8126] uttさん
でも、本当のキラーは、やっぱり奥様だったりして(笑)
最近は 「デストロイヤー」 の観もあります。(あわわわわ)

奥様が活躍されるのであれば、それはそれでいいですけど(笑)
女房の守備範囲というと、ファッション雑貨系など、さっぱり意味不明の領域ですからねぇ。しかし、私の
教育の賜か、通過音だけで電車と気動車と客車の区別はつく様になったほか、「日光か那須でも遊びに
行くか。」 と誘うと、「今日は東北線に臨時でも入るの?」 という具合で、良くも悪くも雑魚の伴侶です。

最後に復活記念で一曲。原典が判った方は、私と同様の壮年ヲタクです。(笑)
♪ 渦巻く真冬の北風の中、電光石火で飛び出して、買って来たのは蒸し饅、蒸し饅 !!
[8127] 2003年 1月 24日(金)13:35:37蘭丸 さん
Re:中核市の要件
[8068]utt さん
蘭丸さまの意見におおむね同意ですが、しかし、
 いえいえ、これ([8037]前半部分)は私の「意見」などではなくて、法律論としての中核市の面積要件条項の「立法者意思」を解説させていただいたまでです。

 たしかに、現実には固定資産税収入は地価や企業の立地状況などと密接な関連性があり、個々のケースにはさまざまな状況があります。ですが、法律としては、一定規模の面積を保有することが一定規模の固定資産税収入につながるという、あくまで「一般論」としてこのような条件を付しているのです。
 また、中核市の面積要件は、これのみで中核市の要件を満たすわけではなくて、同時に人口30万以上という条件も必要とされています。市民税など、人口に比例する市町村税収入にも一定の規模があり、その上で、一定規模以上の固定資産税収入があることが望まれるのです。人口と面積2つの要件は、2つ揃って意味を成すわけです。

 自治法が中核市指定の要件として想定していることは、要約すると、自治体の「規模」と「行財政能力」ということになります。実は、これは政令指定都市の指定の際に検討される事柄でもあります。この2つの要件を、政令指定都市の指定の際の基準(総務省の内規による運用基準)より緩くしたものが中核市の要件です。
[8126] 2003年 1月 24日(金)13:00:42ペーロケ[utt] さん
雑魚さまの奥様?
[8107]般若堂そんぴんさま
いえいえ、あの雑魚さまに命名されるのだから、
私の中では、すごい博学な方というイメージが出来上がっています(笑)
でも、本当のキラーは、やっぱり奥様だったりして(笑)

[8090]ヒロオさま
確かに玉切れしたら大変ですね。
そういや以前、台風で停電になったとき、信号機が付いてないときもありました。
珍しいので写真でも撮っておけば良かったなあ。。。

[8086]らるふさま
多分西宮M高校ですね?
今でも西宮に行っているということは、元西宮市民でしょうか?
なんか身近に感じて嬉しいです。

[8080]そゆーずさま
あと、一度見てみたいのが早朝点滅している信号から普通に戻る瞬間とか。(笑)
私も逆は何度か見たことあります。妙に嬉しかったですよ。
きりがいい時間(12時とか)だった気がするので、朝も多分きりがいい時間だと思います。
散歩がてら、チャレンジしてみてはどうでしょうか??(笑)
友達に「青信号でいいじゃん!?」って言ったら「対向車線が赤なんだよ!」といわれて...
確かに時差式信号はわかりにくいですね。
右折の際、対向車が止まって、後ろからクラクション鳴らされて始めて気づくことが何度か(^^;;

[8108]まがみさま
宇和島市ほか3町の合併協議会では、新市の名称を公募します。
ここも大賞を選ぶようなイベント性を全面に押出していますね。
宇和島市よりも、斬新な名前(結果的にはありきたりな名前になりそうだけど)が
選ばれる可能性があるような気がします

http://www.uymt-gappei.jp/06tayori/ktayori00704.pdf

[8111]雑魚さま
それでは皆様、禁断症状が出るまでさようなら。
禁断症状はすぐに表れるでしょうけど、復活お待ちしています!
いえ、奥様が活躍されるのであれば、それはそれでいいですけど(笑)
[8125] 2003年 1月 24日(金)12:11:15かつ さん
「なごやん」はうまい
[8115]
>これは、JR名古屋駅で売られている名古屋みやげのまんじゅうですが、名古屋人をあらわしていま
>す。

お~懐かしい!「なごやん」学生時代,帰省の際にはいつも「なごやん」でしたね!うまいんですけど
持ち帰るとき何箱もあると結構重いんです…でも家族などにも好評でした。
たまに「天守閣」も買って帰ってました。こちらも洋風まんじゅうっぽくておいしいです。
本家は伊勢の方でしょうか?「赤福」も好きでしたね~
全国に名の知れた「銘菓」って探してみるのも面白そうかも。
[8124] 2003年 1月 24日(金)10:30:56ken さん
自己レス 東京35区の人口
[8123] 雑魚さんの奥様
ご主人大丈夫ですか?
ご無理なさらないようにお伝えください。

ところで[8114] で、東京市35区設置時の区別人口を、教えて欲しい旨の書き込みをし、その後もどこかにデータはないか渉猟しておりましたが、うまいものが引っ掛からず、苦悩しておりました。
ところが「この中を捜してないじゃないか」と気づき、記事検索してみたところ、
昭和7年はなかったものの

[3399] ニジェガロージェッツ さん
が昭和10年、15年の区別人口を書き込んで下さっていました。
ありがとうございます。良く思い出せば、記事番号こそ半分以下ですが、半年も経っていない記事で見覚えがあります。
この昭和10年のデータを使わせていただきます。
何に??? → もちろん反実仮想東京再編秘密謀略の為ですヨ。ウシシ。
本厄の今年ですが、幸先良く本厄の方に助けられました。深謝
[8123] 2003年 1月 24日(金)08:58:05深海魚[雑魚] さん
雑魚の妻です
皆様、初めまして。雑魚の妻のヤマメと申します。平素はうちの亭主の阿呆さ加減におつきあい下さいまして、申し訳なくも厚く御礼申し上げます。最近は毎晩、ADSLはおろか ISDNですらない我が家の脆弱な回線を巡って、私のノート、主人のデスクトップとで醜い奪い合いの状態なのですが、亭主が今朝ほどから禁断症状がどうこうとか騒いでいまして、一体何があったのでしょうね。とりあえず亭主からいなさんへの伝言です。

[8117] の義挙に 「漢/おとこ」 を感じました。辛口談義は伊達じゃない、感謝です。」
[8122] 2003年 1月 24日(金)06:26:37でるでる さん
メンバー紹介第2弾、素敵です
[8111]雑魚さん
でるでるさんは、さしずめ 「久喜っぽ」 「久喜っ子」 という感じかな。(笑)
「九州男児」と「道産子」の間の「久喜っぽ」でございます(笑)

その HN、一体何が「出て」しまうのだろうか ………?
その名の通り、一向に財が貯まらずに出て行く一方です・・・(悲)
メンバー紹介記事の第2弾で、私の分も追加されていて、なんだかとても嬉しいです。
おつかれさまでした。(そろそろ禁断症状が表れる頃では・・・・)
[8121] 2003年 1月 24日(金)05:52:19でるでる さん
合併情報レス
[8092]銀次郎さん
3町とは(剣淵、朝日、和寒)と思います。
ご紹介いただいたHP(道北日報ですね)の情報を基に、士別市を加えた上で、合併情報に追加致しました。
ありがとうございました。

[8108]まがみさん
宇和島市ほか3町の合併協議会では、新市の名称を公募します

ご報告ありがとうございます。更新致しました。
私も「宇和島市」が有力だと思うのですが、それ以外で思い当たるとすれば、やはり「南予市」か「宇和海市」あたりかなと。まさか、「西愛媛(えひめ)市」ではないとは思いますけど。
[8120] 2003年 1月 24日(金)02:17:17ken さん
re:「なごやん」
[8115] いな さん
「なごやん」名古屋生活時代、実際使ってましたが、私の周囲の県外出身名古屋赴任者が名古屋ジモティに対して、多少侮蔑的なニュアンスを含んで使われる言葉かと思ってました。
Nagoyan!
[8119] 2003年 1月 24日(金)02:16:35オーナー グリグリ
まだ寝てない!?
結局、メンバー紹介更新しました。これで全員一通り雑魚さん原稿になったはずです。深謝 >雑魚さん
#アーカイブズのトップも更新しています。

いなさん、アーカイブズ編集スタッフの件、どうもです。あと他にもいろいろお気遣いいただいている書き込みがあったと斜め読みの頭の片隅に残っています。まとめて週末にご挨拶いたします。編集長は引き続きYSKさんとして、スタッフを強化しましょう。なんせ、膨大なアーカイブですから、ネタをピックアップするだけでも大変です。

では、今度こそ本当にお休みなさい。
#京成事故をネタに明日は会社をサボろうなんて魂胆じゃないっすから...
[8118] 2003年 1月 24日(金)02:16:12ニジェガロージェッツ さん
地域住民の総称
[8096]でるでる さん
[8097]べホマラー さん
[8098]TN さん
[8106]touhemboku さん
[8115]いな さん

[8116]のような馬鹿レスを書くのに夢中になっている間にも、小生の愚問に快く御回答いただき恐悦至極に存じ上げます。
また後日、皆様のご意見を表にまとめてレスしたく存じます。
有難うございました。
[8117] 2003年 1月 24日(金)02:00:59いな さん
真夜中の挙手
あの~、いまさらなんですけど・・・
アーカイブス編集委員の件ですが、私にできることであったら
お手伝いさせていただきますけど。

YSKさんが、それのプレッシャーであるんだったら、なんとか
負担を軽くしなくてはまずいと思うし・・・
そのうえ、雑魚さんまでが逝かれてしまっては、ここの崩壊ですから
ここはいちばん、委員と言うことでお手伝いさせていただきます。
よろしくご指導くださいませ。
[8116] 2003年 1月 24日(金)02:00:11ニジェガロージェッツ さん
ロシアの知られざる都市 ニジニノヴゴロド
小生の書き込みにしばしば登場する「ニジニノヴゴロド」ですが、ロシアを代表する第3の大都市でありながらも、これほど日本に知られていない都市も珍しいかと存じます。
何しろ、ロシア旅行のバイブル的存在?の「地球の歩き方」にさえ載っていない有様ですから。
先日もNHKのBS放送で「ヴォルガ河」の川下りドキュメントみたいなのを放映していたが、ニジニノヴゴロドは出てこなかった。期待していたんだが・・・残念。
いつもながら「都道府県市区町村」とは大きく逸脱しますが、地理好きの方々でもこの都市名を耳にする機会も少なく思い、ここに都市紹介かたがた書き込みさせて頂きます。

【市のデータ】
市の名称ニジニノヴゴロド Нижний Новгород
市の略称ニジニ Нижний
ソ連時代の旧称ゴーリキー Горький(1932~1990)
位置北緯56度20分、東経43度54分
市創設1221年
市面積411平方キロ
市人口1,346,000人(2002年7月1日推計。全露第4位)
都市圏人口1,920,000人(1998年。モスクワ、ぺテルブルグに次ぐ全露第3位)
行政区数8区
その他沿ヴォルガ連邦管区(全露7連邦管区の1つ)の中心都市、ニジニノヴゴロド州州都

【こんな街です】
お写真です  http://www.unn.runnet.ru/nn/views.htm
市街地図です(ロシア語ですけど) http://www.nn.ru/map/

【位置・地勢・交通】
ニジニノヴゴロド市は露都モスクワから東に439キロの地点に位置し、ロシアの母なる大河ヴォルガ(何ゆえ「父」でなく「母」かといえば、「ヴォルガ」が女性名詞だからです)にヨーロッパロシア中央部をくねるように流れる大河オカ川が流れ込む合流点に位置しており、この合流点を中心としたヴォルガ河南岸(右岸)一帯を市域としています。
当然、市域はオカ川によって東西に2分され、オカ川東岸(右岸)は台地を形成し、坂の多い市街を成し、北からニジニノヴゴロド区、ソヴィエト区、沿オカ区の3つの行政区があり、一方西岸(左岸)は一面の低地帯で工業地帯でもあり、こちらも北からソルモヴォ区、モスクワ区、カナヴィノ区、レーニン区、自動車工場区の5区に分割されています。
市発祥の地であるクレムリン(城砦、二ジェガローツキー・クレームリ)はオカ川東岸のヴォルガ合流点の台地上に位置し、このクレムリンを中心として放射状に街路は伸び、付近一帯は都心部を形成しています。
オカ川東岸の坂の多い市街地に、街から一歩離れれば深い森林地帯が続くロケーションには、どこか神戸と同じ風を感じました。
一方、交通機関はオカ川西岸のカナヴィノ区に位置する鉄道駅モスクワ駅を中心とし、そこから地下鉄が南の自動車工場区と西のソルモヴォ区へ伸びていますが、都心部を形成するニジニノヴゴロド区へは市街電車(チンチン電車)か、バスまたは乗合タクシーで行くのが一般的です。
このように市街を完全に東西に分かつオカ川ですが、東西両市街地間を結ぶ橋は僅かに3本しかなく、これが市内交通のネックになっていることは否めません。早く地下鉄の都心への乗り入れを市民は望んでいますが、このオカ川を越えての建設が難しいらしく、実現しておりません。
空港もありますが、市域最南西端の自動車工場区の街外れに位置し、小生は利用する機会がありませんでした。国際便はドイツ・フランクフルト便があるだけです。
日本からは、モスクワ経由で鉄道を利用するのが一般的です。モスクワ・カザン駅21時40分発の「ヤールマルカ号」は翌朝6時10分に、またモスクワ・クルスク駅23時30分発の「二ジェガロージェッツ号」は7時08分にニジニノヴゴロド・モスクワ駅に到着します(ややこしい表現で申し訳ない)。
また意外なことに、このニジニノヴゴロドは内陸に位置していながらも、れっきとした港町です。といっても河港ですが、ヴォルガを介してモスクワはおろかイラン北岸を含むカスピ海沿岸諸国へ、またヴォルガ=バルト運河を経由すればバルト海に通じ欧州各国へ、ヴォルガ=ドン運河を経由すれば黒海から地中海諸国方面へも出られる貿易港の側面も併せ持ちます。

【歴史】
1221年、ヴラジーミル大公ユーリー・フセヴォロドヴィッチによりヴォルガ中下流域のモルドヴァ人等の異民族に対するルーシ東端の防衛拠点として木造で建設された城砦が市の起源であり、市名の「ノヴゴロド」は「新しい街」を意味しますが、既存の古ルーシの一大中心地ノヴゴロド(現ヴェリーキー ノヴゴロド)と区別するため、「ニジニー」を冠します。「ニジニー」とは低地を表し、この場合ヴォルガの下流を意味します。もちろん、地図をご覧になればお気付きのことと存じますが、この街はヴォルガ河の中流若しくはやや上流域に位置し、決してヴォルガ下流の街ではないのですが、この当時はこの街以東の下流域はルーシの版図ではなかったために命名されたそうです。
1350年にはスーズダリ=ニジニノヴゴロド公国の首都となり、1392年にヴァシーリー1世のモスクワ公国に吸収されるまで首都として栄えました。モスクワ公国の中でも東方に対する拠点として重視され、カザン汗国(1552年征服)に対峙する前線基地でもありました。
当初は木造だった城砦の各塔は16世紀には相次いで石レンガ造りに改築され、より強固な要塞へと姿をかえていきました。
1598年のリューリック朝断絶に続く17世紀初頭にかけてのロシアの大動乱時代に入り、1610年偽ドミトリー2世を擁立するポーランド軍に首都モスクワが占領されるに及び、ニジニノヴゴロドの肉屋クジマ・ミーニンはここで義勇軍を組織し、ポジャルスキー公の指揮下に反撃し、1611年モスクワを解放しました。
ロマノフ朝帝政ロシアの時代には一大商業、物流の拠点として大発展し、ロシアの頭=ぺテルブルグ、ロシアの心=モスクワ、ロシアの懐=ニジニノヴゴロド(同時期の日本の江戸、京、大坂を連想すると分り易い)とまで言われるようになりました。1817年からはロシア革命直後までは毎年夏に「ヤールマルカ」とよばれた大規模な交易定期市が開催され、正にロシアの物流の窓として隆盛を極めました。
そんなニジニノヴゴロドでしたが、ソ連時代に入り工業都市、軍需産業都市となり、外国との一切の交流を断ち切られた「閉鎖都市」となり様相は一変します。市名もこの市出身の革命派の文豪マキシム・ゴーリキーに因んで「ゴーリキー市」と改称させられました。
また独ソ戦でモスクワ以西の地域がドイツ軍に侵攻されるに及び、ゴーリキー市などのモスクワの背後に位置する地域は軍需産業の要衝となり、完全に「外国人立入禁止都市」となりました。ブレジネフ時代に反体制派の核物理学者サハロフ博士がこの市に流刑されたのは外国人と接触が出来ないようにするためだったそうです。
ペレストロイカの時代に入るやソ連解体を待たずに市名はもとのニジニノヴゴロドに戻し、外国人にも解放された今日、再び古き黄金のロシア時代のニジニへと再スタートを切りました。

【産業】
この街の産業はまさに潜水艦から水中翼船、戦闘機からテレビ、石鹸まで「何でもあり」ですが、やはり特筆すべきは巨大な自動車工場でしょう。他にも造船業、機械製造工業、化学工業、食品工業、工芸品製作も盛んだそうです。
代表的な繁華街はクレムリンに隣接するミーニン広場から南にゴーリキー広場までのびる約2キロ「大ポクロフスカヤ街」が見事な景観の商店街を形成しており、他にはモスクワ駅周辺部は雑多なキオスク街と中央市場、百貨店を中心とした商業地となっています。

また住んでみたい、そんなニジニノヴゴロドです。
[8115] 2003年 1月 24日(金)01:48:57いな さん
地域住民の総称・・・愛知県人の場合
[8094] ニジェガロージェッツ さん
皆様のお住まいの地域では、如何でしょうか?
「なごやん」 名古屋出身者を加えてください。

これは、JR名古屋駅で売られている名古屋みやげのまんじゅうですが、名古屋人をあらわしています。
実際のところ、「なごやん」を使っているかどうかは疑問ですが、この名前は名古屋では有名ですから
それで十分通用しますので・・・。

あとは・・・三河っ子? みかわ~な? 尾張っ子? おわりぁん? いまいち聞かないですね。
[8114] 2003年 1月 24日(金)01:38:43ken さん
おしえてください
初心者のようなことを聞いて申しわけありませんが、昭和7年の東京市35区の
区別の人口がわかりませんでしょうか?
[8113] 2003年 1月 24日(金)01:36:23オーナー グリグリ
Re: 編集要員
[8006] 雑魚さん
うーん、何時の間にか編集要員に仕立て上げられた自分がいる。恐るべし管理人様 ………
最高の賛辞をありがとうございました。

[8111] 雑魚さん
うぐっ ……… と、突然、自分自身を冷静に見直す必要に迫られたので、当分書き込みを自粛します。
それでは皆様、禁断症状が出るまでさようなら。最後に落書き帳の益々の発展を御祈り申し上げます。
はい、どうもありがとうございます。禁断症状が出るまでごゆっくりお休みください。
[8112] 2003年 1月 24日(金)01:33:16オーナー グリグリ
無事帰宅
#今、娘を勝田台駅(東葉高速利用)に迎えに行き連れ帰りました。代行バス出てましたけどね。
踏切事故は悲惨でしたが、衝突した普通電車の直後の特急電車に乗っていたため、実籾駅の事故現場に近い京成津田沼駅を出て少し行ったところで立ち往生。19:30過ぎから21:00頃まで、送電もストップした薄暗い車内、ほぼ満員状態、エアコン止まって息苦しくなるので窓を開ける。社内放送は最初は要領を得ず。少しづつ情報が入るが、車内からもポツポツ不満の声が。携帯で連絡を取り始める人が増え、そのうちつながりにくくなる。ラジオの情報か電車が脱線しているから復旧は簡単じゃないという人が。警察に電話して救援しろと言い出す人も。1.5時間後にようやく運行不能のアナウンスと、列車最後尾から線路上に降りて津田沼駅まで歩いてくださいとの指示。その瞬間、車内にはどよめきが。どちらかというと安堵の雰囲気。幸い、後ろから二両目に乗っていたので比較的早く線路上に。最後尾車両の運転室前面のドアから細い梯子を恐る恐る降りる。津田沼駅まで400mくらい。今までに経験したことのないなんとなく不思議な気分。途中の踏切には誘導員がいて、「まだ歩かすのかよ」と毒づいて踏切から一般道へ行ってしまう人も。駅の近くは線路が複雑でポイントもありどこを歩けばいいのか迷ってしまうが、なんとかホームにたどり着く。係員は見あたらず。しょうがないので階段を上がり改札周辺へ。振り替え切符をもらって、新京成で新津田沼駅からJRに乗り換え。以下省略。やれやれ。明日は運行できるのだろうか。では、お休みなさい。
[8111] 2003年 1月 24日(金)01:11:48深海魚[雑魚] さん
偽装休筆宣言
[8086] らるふさん
六甲山系から大阪湾に一直線に流れる短い河川
その一方、神戸電鉄が走る山の反対側は、武庫川、湊川、加古川の各水系が結構入り組んでいますね。

地下水脈があるがために地盤が弱いようで、酒蔵は震災でかなり倒壊してしまいました。
醸造用水源としての水脈自体は無事だったのですかね。

その高校に方位を付けただけの名前の高校
「西宮高校」 に県立と市立があるのは存じていましたが、東西南北も揃っているのですね。西宮東高が
市立として、西・南・北の各校の設立区分やいかに?

[8095] TNさん
あの人は天才ですね。
過分の御言葉に恐縮ですが、頭の中は天災状態です。

美酒爛漫を飲まないとやってけない
あの 「森と泉と美女」 風のCMは結構ツボでした。

[8097] ベホマラーさん
でるでるさんが「九州男児」を挙げていたので、
でるでるさんは、さしずめ 「久喜っぽ」 「久喜っ子」 という感じかな。(笑)

[8099] 白桃さん
東京オリンピックの年から、おじさんになりましたが…
婚約した我が親父殿と御袋殿が清酒を嘔吐、もとい青春を謳歌していた頃ですな。

[8103] 管理人様
また、雑魚さんに押し付けますので(笑
うぐっ ……… と、突然、自分自身を冷静に見直す必要に迫られたので、当分書き込みを自粛します。
それでは皆様、禁断症状が出るまでさようなら。最後に落書き帳の益々の発展を御祈り申し上げます。
[8110] 2003年 1月 24日(金)00:42:46いな さん
ギブアップしかないのか?
[8083] せか さん
長期的対策として11桁化も考えられていますが、
書かれている案では加入者番号を増加させても市内局番の増加に結びつかず、対策になりませんよね。
そうなんですよね・・・
あの方法は、全体の10倍化であって、識別の拡大にはならないんですよね。

総務省は市外局番でMAを識別すること、さらに県を識別することもあきらめており
皆さんから教えて頂いたように、県をまたいでの同一市外局番が、あんなにも増えてしまった以上は
もう、いまさら何をやっても被害が大きすぎて駄目なような感じですね・・・諦めるしかないみたい

市内の場合、市外局番はかけなくてもいい・・・ということをやめて、10桁すべてをただ単なる番号と
いうことにして、早いもん順に埋めていくという方法にするのが、いちばん楽だから、そうするか?

それとも、11桁化にして、今までのすべての番号をチャラにして、新しい考えの元で1からふり直す
というのが、いちばん大変だけど・・・取り組むか?

郵便番号のばあいは、5桁を7桁に一斉に変えたんだからなあ・・・電話も思い切ってやっちまおうか?
いまやらなくても、いずれ、手をつけなきゃならないことになるんでしょうね?
[8109] 2003年 1月 24日(金)00:41:01まがみ さん
市街地の連続・不連続
連続書込み恐縮。

[7034]TN さん ほか「合併により消滅した市のその後」

あまり話題に上っていない市では、

門司市、小倉市、若松市、八幡市、戸畑市・・・現在の北九州市
守山市(愛知)・・・現在の名古屋市守山区
田無市、保谷市・・・現在の西東京市
布施市、河内市、枚岡市・・・現在の東大阪市

これらの市はいずれも市街地が連続しています。

北九州市は、港町の門司、製鉄の八幡というように、各々の都市のイメージがはっきりしているので、市街地も分散しているのかと思いましたが、いろいろとネットで調べてみたところ、当時から市街地はわりと連続していた印象を受けました。もっとも、現在では小倉への集中の度合いが高まっているようですね。

ちなみに、[169]前田 宏治 さんの書込みにありますが、戦前の福岡県は最も市の数が多い道府県でした。

東大阪市は、市役所の位置を、合併前に最も規模の大きかった布施市ではなく、市の中心部にある河内市役所を新しい東大阪市庁舎にしました(建物が比較的新しかったからという話があります)。現在、新しい市役所庁舎を中央大通(=阪神高速東大阪線)と中央環状線(=近畿自動車道)の交点付近に建設中ですが、[7034]TN さんの分類で言えば、「意図的な都市計画で両市街を結合させようとした事例」に当てはまるのかもしれません。

市街地分散型といえば、消滅都市とは関係ありませんが神戸市北区を挙げたいと思います。区役所のある 鈴蘭台 と、北神ニュータウンの中心地 岡場 とでは、市街地は連続していません。それから、神戸市須磨区も、南部と北部の間では急峻な山々が行く手を阻んでいます。
[8108] 2003年 1月 24日(金)00:38:15まがみ さん
合併情報連絡
でるでるさん

宇和島市ほか3町の合併協議会では、新市の名称を公募します。対象は4市町の在住者あるいは小中高校の在学者で、期間は2月1日から2月28日まで。同協議会のホームページで、「デジタル協議会だより」第7号に載っています。

「宇和島市」になるかと思うのですが、東宇和・三瓶町の合併協議会で選考漏れした「南予」の復活があるかも?
[8107] 2003年 1月 24日(金)00:36:47【2】般若堂そんぴん さん
レス五題,他
[8068]uttさん
地理家とは、
一般人→ファン→愛好家→マニア→おたく→専門家→教授→殿堂入り→雑魚さま→雑魚キラー
のような道筋をたどるのです(笑)
一般人の私が何故に「雑魚キラー」?(笑)
「1都1道2府43県なんでもクイズ」では都道府県,県庁所在地,全国の市を除けば初級でさえも散々な出来でした(グリグリさん,「OK」という声が色っぽくて困ります,と言いつつ,ちょっと嬉しいかも).
20日に全国の市の名前をそらで書きだしてみました.各都道府県の市の数を確認した後,3時間ほどかけて,675市の中でど忘れを含めて出てこなかったのが43市もありました.町村になると99%出てこないでしょうね.
やはり一般人です.

[8076]でるでるさん
ふと最近思ったのですが、もしかしたら常連さんの中には、私の親の世代の方もいらっしゃるのでは?
#ちなみに私の親は1950年代生まれでございます。
私は恐らく白桃さんとニジェガロージェッツさん,kenさん(お二人は名古屋にいる私の弟と同年生まれのようです)のちょうど中間あたりかと思います.

[8080]そゆーずさん
あと、一度見てみたいのが早朝点滅している信号から普通に戻る瞬間とか。(笑)
普通の信号から黄色や赤の点滅に変わる瞬間には何度か遭遇しております.基本的にフィールド・ワーク時を除いて夜型なので,その逆にはなかなかお目にかかれません(笑).

[8095]TNさん
ベタな駄洒落を私も一つ.
ここには、イグネスチャンが住んでいましたが、仙台の寒さに逃げ出したそうです。・・・
うーん,あんまりいぐねえ.
(ごめんなさい,TNさん!)

[8104]たけもとさん
見た瞬間に「ああ、これは立ち読みで済ます本だな」と直感し購入してはおりませんけど…。
立ち読みできるとはうらやましい.なにしろ米沢では現物が書店にないわけですから,書店に注文して一月ほどまって入手したものです.心底がっかりしましたよ.それを出版し,「矢田先生を囲む新線・新駅交通問題研究会」(会員制)まで立ち上げた(立ち上げようとした?)産能大学って一体……

鎮痛剤と抗欝剤の相乗効果で日付が変って23日になるまでぐったりしておりました.しばらくはこんな状態が続きそうですが……いつもとあまり変わりないかも知れませんね(苦笑).

朝になると集団登校の子どもたちが雪遊びをしている楽しそうな声が聞こえます.「登下校の途中で遊ばないように」などという言いつけは何と非現実的なのでしょう!
いつもの通学路から外れて,当時は民家の間に沢山残っていた畑に降り積もった雪の中をラッセルしながら帰ってきたものでした.長靴のなかまで雪が入り,それが融けて靴下はぐっしょり.冷えた体をこたつの中にすっぽり埋めて暖まっているうちにウトウトしてしまいます.
今はそんな探検ルートもあまりなくなってしまいました.それでも子どもたちはいろんな遊びを発見しながら登下校しています.大したものです.
[8106] 2003年 1月 24日(金)00:24:07touhemboku さん
もろっこ
[8057]ニジェガロージェッツ様
日本ではその土地々々でどの様に呼ばれているのでしょうか?
私の地元、埼玉県毛呂山町ではもちろん「もろっこ」でした。
「もろっこ」ってすごく言いやすいし、親しみやすいですよねぇ。
地元のボランティアの主催するキャンプは「もろっこキャンプ」、
また、町内の児童対象のドッジボール大会は「もろっこカップ(杯)」
といった具合です。
[8105] 2003年 1月 24日(金)00:19:33ken さん
京成踏切事故
[8103] グリグリ(管理人)さん
京成電鉄の踏切事故に巻き込まれ

それは、大変でした。
ニュースステーションで京成電車が衝突している映像を娘が見て、先日、保育園のお散歩で、京成電車を見に行ったばかりだったので、ちょっとショックを受けていたようでした。
どうして、車と電車がぶつかるなどということが起こり得るのか?
電車が線路じゃないところを走ってきたのか?
など、納得がいかないようでしたが、踏切というものの構造や、自動車が踏切の中で動けなくなってしまうこともあるのだ、ということなど説明したものの、理解すればするほど、恐怖は増すばかりのようでしたが。
[8104] 2003年 1月 24日(金)00:19:25たけもと さん
まとめて
また時間がないのでまとめて書きます。(^^;)

[8088]
全国の「市」の中で、唯一公式HPの無かった五所川原市が、ようやく公式HPを開設(2月中予定)するそうですよ。
お、ついに開設ですか。
しかし、「最下位争い」という認識はしてたんですねえ。
青森県は全体的に公式ページが低調なので頑張ってほしいところです。

個人的には関東唯一ページの無い埼玉県大里町が気になりますね。

[8095]
ところで、私には自慢が一つありまして、昭文社の「北関東道路地図」
あれ、私の発案なんですよ。「埼玉と北関東3県が一緒になった地図ってないですよね?」と昭文社にTELした1ヶ月後に本屋に並んでいた。希望通りの物が。(中略)「もともと社内にそういう企画があった」と言い張ってましたけどね。
水を注して申し訳ありませんが、これは昭文社の言い分が正解。
企画出して1ヶ月で本はできません。本の企画から発売までは最低でも数ヶ月はかかります。

[8033]
矢田晶紀氏(矢田環境デザイン研究所,コンサルトデザイナー)の「全国 新線・新駅交通地図」(産能大学出版部,1993):292--293ページに南北線の泉ヶ丘方面延伸についての記事がありますが,今読んでみるとほとんど憶測でしかありません.「本書は,一般には入手しがたい極秘資料と徹底調査により,(後略)」とカバーの袖に書いてある割にはほとんどの情報が既に他の媒体に既出のものであり,「極秘資料」とは単なる噂話でしかないのでは,と思わせる本でした.
極秘資料と徹底調査なんて、彼は川島御大よりトンデモな人です。
著書をごらんになれば分かるでしょうが、博多南線と新幹線博多基地引込線旅客化の区別が
つかない(というより同じだということを知らない)という呆れたまでの不勉強ぶりです。

見た瞬間に「ああ、これは立ち読みで済ます本だな」と直感し購入してはおりませんけど…。
[8103] 2003年 1月 24日(金)00:07:45オーナー グリグリ
離散型管理人
離散的改め離散型管理人のグリグリです。
何かモタモタしている間にYSKさんが休養宣言して仮復帰して...
#YSKさんには個別にメールいただき返事を先ほど書きました。

「多くの皆様にご迷惑おかけしていた...」とのことですが、どこにそんな記述があるのかさっぱり分かりませんでした。紳士で真摯な方だから(下手な駄洒落ですみません)、気を使いすぎるのと、のめり込みすぎるのかな。マイペースでのんびり行きましょう。離散型がいいですよ。

それに、私にも編集長を押し付けてプレッシャーをかけてしまったという責任があります。本当に申し訳ありませんでした。編集長も重荷であれば投げ出してください。また、雑魚さんに押し付けますので(笑

実は本日、京成電鉄の踏切事故に巻き込まれ、といっても一つ後ろを走っていた特急電車に乗っていたので、送電のストップした車内に1.5時間閉じこめられたあげく、雨に塗れた線路を京成津田沼駅まで400mくらい歩かされました。初めての経験。今日は早めに外出先から帰宅しようとしたところの不運でした。それでも、22:30くらいには自宅にたどり着けました。娘がたまたま都内に出掛けており、まだ帰って来れない。心配。

ということで、他にもフォローしなければいけない件あるのですが、今日はとりあえずここまででご勘弁を。
あっ、雑魚さん、メンバー紹介追加分確かに受領。更新は週末行います。ではでは。
[8102] 2003年 1月 24日(金)00:07:44start さん
貨物電車
YAHOOにJR貨物が貨物用の電車を開発したというニュースがありました。
今まで貨物電車なるものが存在しないとは知らず、意外なニュースでした。
(私は最近までレールの上を走っているのは全て「電車」だと思っていた人間なので)
[8101] 2003年 1月 24日(金)00:02:41start さん
大きな古時計
昨年平井堅が歌って大ヒットした童謡「大きな古時計」の秋田弁バージョンがあるらしいのですが
どなたかご存知ないでしょうか?
[8100] 2003年 1月 23日(木)23:46:49たけもと さん
吉祥寺区
元武蔵野市民ですけど。
[8078]
吉祥寺はご存知、三鷹市と武蔵野市の市境にあって、吉祥寺が繁華街であることから三鷹市と武蔵野市は領域権争いをするんじゃなかろうか。
市境にあるのは三鷹駅です。吉祥寺ではありません。
三鷹市が吉祥寺の領域権なんてそんなもの主張するはずもありません。

そもそも吉祥寺が三鷹なんて主張する人をはじめて見ました。

 武蔵野市は全国に先駆けて「ムーバス」なる名前のコミュニティーバスを走らせて、成功に導くなどなかなかいい施策を展開中。だけれども、吉祥寺駅周辺は三鷹市との市境になっているため、なかなか三鷹市側を走ることができない。
武蔵野市の税金を使って(運行を民間委託し不足分を市が補助して)走らせているのですから、
三鷹市側を走らないのは当たり前だと思いますが。
あくまでムーバスは既存のバス路線の補完機能が大きいです。

三鷹市と相互補完するような形でコミュニティーバスを運行させたらもっと利便性は上がるんだけどなあと思う。
駅と周辺部を結ぶのが主ですから、あまり利便性は変わらないような…。
三鷹市側は三鷹市が主導で走らせればいいだけの話です。
もちろん吉祥寺駅への乗り入れを武蔵野市が拒否するはずはありません。

そもそも吉祥寺を特別区に組み込んだら、相互補完も何もないじゃないですか。(^^;)
市よりも区のほうが下位なのは既出なので略。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示