都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [21800]〜[21899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[21800]〜[21899]



… スポンサーリンク …

[21899] 2003年 11月 10日(月)10:31:59BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併情報、地図好きな子供
でるでるさんへ

旧「中球磨5か町村合併協議会」のHPが削除され、あさぎり町HPの「あさぎり合併ストーリー」(合併協議会の記録)に集約されています。


[21885]今川焼さん
ここに来ている人たちは、私も含めて幼稚園のころから絵本を見るより、地図を見るのが好きだった人たちばかりですよ。(たぶん)
私もさすがに幼稚園の頃ではありませんが、小学2年生の頃には地図を見るのが好きでしたね。
それから、かなり前にちょろっと書いたことがありますが、「テレホンガイド」や(当時家を探していたこともありますが)「週刊住宅情報」も。

まあ、こちらで「幼稚園児」を名乗られている方は、違うんじゃないかと思っていますが(私も一度レスしてしまいましたが)。
[21898] 2003年 11月 10日(月)06:39:56稲生 さん
独立独歩の町
[21851] 私・稲生の自己レスになりますが、4年ほど前に舞阪町で行われた「第12回独立独歩の町サミット」の新聞記事の切り抜きが出てきましたので、若干詳しく説明いたします。

明治22年の町制施行以来、周辺市町村と合併しなかった全国13町の町関係者が毎年持ち回りで開催しているとのこと。

(ここから先は新聞掲載直後に私・稲生が独自に調べた結果です。)

宮城県登米郡登米町秋田県由利郡矢島町群馬県北群馬郡伊香保町群馬県吾妻郡長野原町
群馬県新田郡薮塚本町千葉県印旛郡酒々井町岐阜県可児郡兼山町静岡県庵原郡蒲原町
静岡県庵原郡由比町静岡県浜名郡舞阪町静岡県浜名郡新居町兵庫県朝来郡生野町
熊本県八代郡宮原町
以上の13町がサミット参加町

栃木県上都賀郡足尾町    群馬県多野郡新町     愛知県西春日井郡西枇杷島町
の3町は脱退

広島県佐伯郡宮島町は当初は厳島町として存在、S25に宮島町に改称

いずれの町も明治の大合併の際にすでに「町」として存在するだけの町勢がありながら、100年以上もの間、周囲との合併も実施せず、されとて市になるほどの発展も遂げられなかったという、まさに「独立独歩」の道を歩んだ面々であります。
[21897] 2003年 11月 10日(月)06:24:32Pachi[ペナルティキック] さん
こんな感じだったみたいです。
[21896]稲生さん
そうですね、2000年の国勢調査におけるDID人口は、若干静岡市が上回っていましたね。
DID人口というのはどんな人口ですか?浅学なもので・・・
自分もよく分かっていなかったのでググってみました。

 人口集中地区とは都市的性格の地域を表わしたもので、原則として1k㎡当たり4,000人以上の人口密度の高い調査区が市町村で隣接していて人口5,000人以上となる地域をいう。また、都市的機能をもつ施設(工場地域、鉄道用地、官公庁等)のある地域が1/3以上の面積を占める調査区が隣接している場合、人口密度に関係なく人口集中地域に含まれる。
とのことです。
私は単に2000人/k㎡以上の地域
と誤認識していました。
[21896] 2003年 11月 10日(月)05:59:29稲生 さん
Re:森は・・・
[21889]inakanomozart さん
私の浜松市対静岡市ネタに対してレスをいただきありがとうございます。
静岡市もしくはその近郊にお住まいと感じたのですが、いかがでしょうか?

「慈悲尾」は静鉄バスの行き先表示にあったとき、一体どこかしらと思って地図で調べたことがありました。今の地図で調べるとすでに路線が廃止されているようですね。

「やめまいか」という表現自体が遠州弁であり、静岡市を中心とした地域では使われていないことばです。ちょっと駿府衆に失礼だと感じてしまいますが。
以前(おそらく20年くらい前)、浜松市側を賞賛する本に書かれていて結構強烈に感じたものですから使ってしまいました。その頃は静岡市の商店組織が既得権を守るために大型店の新規進出を阻止したことがあり、それを揶揄することで使われていたように記憶していましたが、最近の静岡市内商店組織はまったく違いますね。11月上旬の大道芸イベントの誘致とその運営の成功に見るように「やらまいか」精神にあふれております。それに対して、老舗百貨店・松菱の破綻やアクトティ浜松の身売りなど中心地の埋没傾向が見られる浜松市こそ「やめまいか」精神が蔓延しているようにも感じます。

そうですね、2000年の国勢調査におけるDID人口は、若干静岡市が上回っていましたね。
DID人口というのはどんな人口ですか?浅学なもので・・・

12もの市町村と合併するなんて、本当に住民のためになるのでしょうか。
浜松市長も当初は西遠地区のみの合併を考えていたようですが、天竜市長が強く合併を望んでいたようです。それに他の北遠4町村が同調して、あっと言う間にエリアが広がったようです。70万人をクリアするだけで言うならば浜松市プラス浜北市それにあと1町の合併だけで要件を満たしているわけですが、財政逼迫の北遠地区は離脱を望まないでしょうし、ここはうまくまとめ上げて合併成立に向けていただきたいものと思っています。

なお、私は前から稲生さんのHPをときどき拝見しておりました。
ありがとうございます。勝手きままな拙HPですが、今後ともよろしくお願いいたします。
[21895] 2003年 11月 10日(月)05:31:06Pachi[ペナルティキック] さん
そう言えば
[21885]今川焼きさん
ここに来ている人たちは、私も含めて幼稚園のころから絵本を見るより、地図を見るのが好きだった人たちばかりですよ。(たぶん)
幼稚園生の時分、日本地図型のパズルで遊んでおりました。そして先日、自宅近くの書店にて全く同じ物を発見しました。1000円でしたので、嬉しくて買ってしまいました。12月に4歳になる甥っ子にプレゼントしました。『これ北海道。』「ほっかいどう?」『うん、北海道。』 などと仕込んでいます。

#不在者投票にはちゃんと意味がありました。
[21894] 2003年 11月 10日(月)02:53:57Firo さん
Re:1285さん
詮索しないと書きましたし、むきになるべきじゃないのでしょうが、
[21859]
文はママに毎回チェックしてもらっています
[21882]
1285の書込を知らずにいたもので、申し訳ありません
矛盾していませんか?
[21893] 2003年 11月 10日(月)01:12:00だんな さん
選挙&十文字ラーメン
第43回衆議院議員選挙の結果が続々でております。投票にいかれた方々おつかれさまでした。

実は私、今回も開票作業にあたっておりましていま帰ってきたところであります。
今回わが選挙区も激戦でして開票に時間がかかりました。立ちっぱなしの作業はつらいし目もショボショボです。明日、じゃなかった今日の仕事が午後からでよかった。いまから寝ます。

それはさておき、先週の連休を利用して秋田県へ行っておりました。メインの目的はみちのくの小京都である角館へ紅葉見物がてら観光に行ったのですが、裏の目的は稲庭うどん、横手焼きそば、十文字ラーメンの秋田三大めんを食しにいったのであります。
いずれも期待にたがわず美味でございました。奥羽本線は米沢ラーメンとかも入れればまさにめん類本線という感じです。特に十文字ラーメンのスープは魚系のだしがやみつきになりそうでした。食べながらもし十文字町が増田町と合併して十文字の名が消えても十文字ラーメンなのかなと思ったのですが、良く考えれば稲庭うどんも稲庭村が合併して稲川町になってもそのままだからいいんだなとわけのわからんことをひとり思っていたのでした。
でも全国各地にある御当地ラーメンで町の名がついてるのって珍しくないですか。他は札幌ラーメンとか東京ラーメンとか市や都道府県レベルですよね。あ、荻窪ラーメンという例外があったか。

よかったらラーメンに限らずみなさんのおすすめの御当地めんを教えていただけませんか。今後の旅行先の参考にしますんで。身勝手なお願いですみません。

あと、六郷町の湧水群へも行ったのですが(ここもよかった)、なぜか「コボちゃん」「フリテンくん」などで有名な漫画家、植田まさし氏によるキャラクターがあちこちにおりまして、下水道のマンホールにまでなっていてなんだかほほえましかったです。

それではおやすみなさい。
[21892] 2003年 11月 10日(月)00:20:56般若堂そんぴん さん
私的おもしろ地名,6
幻の大滝(福島県岩瀬郡岩瀬村)
「大日本百科事典・別巻 日本地図」(小学館,1971)には掲載されていません.最近定着した地名なのでしょうか?
心をそそられます.楽しくなる地名です.
「いってみよう~バックナンバー」
http://wwwbea.hi-ho.ne.jp/morihiro-muto/goto.htm
から
http://wwwbea.hi-ho.ne.jp/morihiro-muto/ootaki.htm
で画像を見ることが出来ます.
[21891] 2003年 11月 9日(日)23:33:14カッパー さん
衆院選
選挙権取得まであと六年くらいのカッパーです。
今までエラーで書きこみが全く出来ませんでした・・・。
[21859] 1285さん
1285は6才で、幼稚園生です。
わぁ。びっくりです。今後が恐ろしい幼稚園生ですね(笑)まあ、これからもよろしくお願いします
今度から、どのように呼びましょうかな。はっはっは(笑い)

[21881]
選挙関連報道を何時間もかけてやる各テレビ局はなんなんだ!
今はほとんどのテレビ局が選挙関連の放送をしています。
それにしても、なぜ有権者のみなさんは投票に行かないのでしょうか?
[21890] 2003年 11月 9日(日)21:08:15夜鳴き寿司屋 さん
速報!投票報告
 朝、一番の投票を目指していたのですが腹痛の為に起きれず結局朝9時に投票に行きました。投票所の前にはNHKの出口調査の方が居られたのですが、○を書く簡単なアンケートでしたが、選挙特番までには集計するのですから大変な事だと思います。

 福山市内には実際には住んでいないのですが宮沢喜一氏の自宅が住宅地図に掲載されています。以前には東京都大田区の選挙区選出でありながら千葉県に住んでいた森田健作氏もいますので、生まれも育ちも現在居住している場所とは違う選挙区から出ている候補者もかなり多いと思います。
[21889] 2003年 11月 9日(日)21:02:56inakanomozart[inakanomozart] さん
森は・・・
[21609]TN さん
木枯ノ森 43
と記してあるのを見つけました。周囲の標高を考えれば、川の中にいきなり40mの高さの山がある、ということでないことは分かりますが、不思議な感じがします。
鎌倉時代の東海道はこの辺りを通っていたらしいです。清少納言の枕草子に「森は木枯らしの森」とあるようです。


[21611]牛山牛太郎 さん
ちょっと、ダークな感じ。
「負」のイメージを持つ漢字が使われている、地名を調べてみました
「悲」・・・・「慈悲尾」
慈悲尾は「しいのお」と読みますが、由来は同町内にある今川氏ゆかりの寺である増善寺の山号「慈悲尾山」からきているようです。


[21844]稲生 さん
浜松市と静岡市はこれまで、都市規模においてはほぼ同等でしたが
そうですね、2000年の国勢調査におけるDID人口は、若干静岡市が上回っていましたね。

静岡市が清水市との合併により、一足はやく2005.4.1からの政令指定都市入りを決めてしまいました。浜松市としては、2005.3.31の期限までに合併話をまとめ上げ、なんとしても政令指定都市入りしなければいけません。
現在でも、合併後の静岡市の実質的な面積(可住面積というより、もう少し感覚的なものですが)は、現在の浜松市とほぼ同じであるのに12もの市町村と合併するなんて、本当に住民のためになるのでしょうか。(まあ、よそものが口をだすことではないのですが)

「やらまいか」の浜松に対して「やめまいか」の静岡と言われてきましたが
「やめまいか」という表現自体が遠州弁であり、静岡市を中心とした地域では使われていないことばです。ちょっと駿府衆に失礼だと感じてしまいますが。

なお、私は前から稲生さんのHPをときどき拝見しておりました。
[21888] 2003年 11月 9日(日)20:28:15【1】Issie さん
東京出身の二世議員
[21886] まるちゃん さん
東京生まれ・東京育ちだけど,山口での出馬の安倍氏,

いわゆる「二世議員」(この人は「三世議員」ということになりますが)には,こういう人が多いでしょうね。
小沢一郎(岩手),田中真紀子(新潟),羽田孜(長野)なんて人たちも,東京生まれ・東京育ちです。
東京生まれ・東京育ち・選挙区も東京で,何と「四世議員」の鳩山邦夫さんは,今回“父祖伝来”の小石川の選挙区から立候補することができなかったのですが,どうなるんでしょ。

開票が始まったけれどもどんな結果になるのやら。
どの政党に所属するにせよ,毎回同一人物が当選・世襲化して「三百諸侯」の再来となったら,それはそれで困ったものだと思うのですが。
[21887] 2003年 11月 9日(日)19:37:02かつ さん
近ごろの幼稚園生はすごい!
今日は1285さんが幼稚園生ということで話題になっていますね!
大変失礼な話ですが,話題になる今日まで「1285」というHNがあったこすら
知りませんでした。(それこそ最近はしばらく掲示板に来ることもなかったので…)
過去ログを読んでみると,とても幼稚園生(年長さん)とは思えない内容ですね~恐るべし。
語彙力(「ちなみに…」と話す幼稚園生は見たことない!ちなみに小学生でも。)や
書き始めの「さてさて」というくだり…そこら辺の大人顔負けですよね。
ますます驚いてしまいました。
うちの甥っ子も6歳ですが全くありえない話です。
何か特別な教育方針でもあられるのでしょうか?うちの甥っ子にも伝授して欲しいです!!
[21886] 2003年 11月 9日(日)19:26:08まるちゃん さん
衆議院議員選挙
今日は,衆議院議員選挙ですね.
さて,今回の選挙では,自民党と民主党の戦いが注目ですが,2党の選挙の顔である,安倍晋三氏,菅直人氏とも,山口県に縁のある方です.

民主党の菅直人氏は,東京から出馬しているため,知られていませんが,実は私の地元の宇部市生まれです.
本籍は岡山県ですが,高校2年の時に,父親の転勤によって,東京へ転居するまでの間,宇部で暮らしていたそうです.
その後は,ずっと東京暮らしですので,今回の選挙区も東京18区(武蔵野市、小金井市など)です.

一方,自民党の安倍晋三氏は山口4区 (下関市など)から出馬し,プロフィールでは,山口県大津郡出身とよくなっていますが,父親・晋太郎氏が,国会議員であったことから,実際は東京生まれ,東京育ちで山口にはほとんど住んだことがないのです.

東京生まれ・東京育ちだけど,山口での出馬の安倍氏,山口生まれ・山口育ちだけど,東京での出馬の菅氏の対決は,どっちが笑うことになるのでしょうね.
投票は午後8時までです.選挙の投票率も低いようですので,選挙権のある方は是非いきましょう.

[21859] 1285さん
1285は6才で、幼稚園生です。
ひょえー!!! 6才にして,この知識ですか? すごいですね.
どんな将来か楽しみですね.こちらこそ,よろしくお願いしますね.
[21885] 2003年 11月 9日(日)18:58:49今川焼 さん
東西ペアの市
[21856] 自分
兵庫県の加東郡合併協議会の新市名公募の結果  (中略)  加東…211
ここは、得票数から見ても郡名である「加東市」の可能性が高そうですが、もしそうなると隣の加西市とで東西ペアの市名が誕生することになります。
現在は、東西あるいは南北ペアの市はありませんが、合併予定の市の絡みでいくつかペアが誕生しそうです。

東予市 と 西予市
東近江市と 西近江市
東海市 と 西海市(「海」の意味するところは違いますが)

北と西のペアなら今でも愛媛県に
北条市 と 西条市 があります。

南北ペアはありませんが、長野県の「大北地域」が「北アルプス市」を名乗れば南アルプス市とペアになりますが…(恐)
町村の東西南北ペアなら、いろいろありますね。
  ----------
[21882] 1285 さん
ほんとうに幼稚園生なんですね。こちらこそよろしくお願いします。
ここに来ている人たちは、私も含めて幼稚園のころから絵本を見るより、地図を見るのが好きだった人たちばかりですよ。(たぶん)
[21884] 2003年 11月 9日(日)17:27:48トミ さん
さいたま市の認知度って?
今日のTBS系列のお昼のあるテレビで、(番組名言っても大丈夫なのかなぁ?)
埼玉県の県庁所在地は、何市?というクイズの質問があって、5人の芸能人(1人アナウンサー)が
その質問に答えていたのですが、1人も正解しなくて、浦和という答えが1人、
大宮が2人もいました。みんな、さいたま市のことを知らないのかなと思って、ちょっと驚きました。

[21881]白桃さん
上の数字は、隣接する市(上段)と村(下段)の人口推移です(2000年は国勢調査、以後は10月1日現在推計人口)。何市と何村でしょうか?
答えは分かったのですが、1285さんが答えるのではと思ったので市の方だけいいます。
「白河市」でいいですか?
[21883] 2003年 11月 9日(日)17:19:26白桃 さん
実は幼稚園生!
本日、昼のTV番組で、芸能人5人が超簡単クイズに挑戦。地理雑学関係では
「イタリアの首都は?」→「ベルリン」が1名
「名古屋は何県?」→「岐阜県」が1名
「埼玉県の県庁は?」→「大宮」2名、「浦和」1名、「所沢」1名、「はくさい」1名
ヤラセではないようですが、笑っている場合でもないようで。

ところで、1285さんの件は、「松戸さん事件」以来のびっくり。正直いって白桃は、[21859]を読んだ後でもFiroさん同様の考えでした。しか~し、「事実は小説よりも奇なり」というか「あット驚くタメゴろう~」ですね。推理小説でいえば、「モルグ街の殺人」か「Yの悲劇」といったところ。いずれにしろ、1285さんに対して失礼していた事は間違いありません。失礼ついでに白桃の希望を。HNを変更されてはいかがでしょうか(この書込みのタイトルにとは言いません。)
[21882] 2003年 11月 9日(日)11:54:061285 さん
Re ありえないのでは・・・
[21876] Firoさんの疑問、もっともです。
初めまして、1285の母です。
やっと1285の許可をもらって書き込みしています。
皆様には当初、不可解な書込でご迷惑をおかけしました。
(1285の書込を知らずにいたもので、申し訳ありません)
今後は、1285の書込をきちんと私がチェックして
送信させたいと思いますので、お許しください。
また、1285が幼稚園生というのはウソ、という話がでていますが
これは誓って本当です。
母である私は全く地理に興味はなく(すみません)
書込内容はすべて1285オリジナルです。
ただ、言い方が失礼だったり、訳がわからない場合
修正・削除させています。
1285自身は、自分が6才であることを全く気にしておらず
皆様と対等な気分でいます。
皆様もこれまで同様、1285の地理仲間としておつきあいください。
よろしくお願い致します。
[21881] 2003年 11月 9日(日)08:01:02白桃 さん
便乗クイズ(♪選挙に行けない子供達クイズ)
2000年2001年2002年2003年
47,68548,00848,22448,388
18,64218,80718,97719,233
上の数字は、隣接する市(上段)と村(下段)の人口推移です(2000年は国勢調査、以後は10月1日現在推計人口)。何市と何村でしょうか?
ヒント:この程度の人口でありながらも、毎年増加を示しているのは全国的に見ても注目されます。きっと、新幹線が通っていて、サッカー好きの、不在者投票された人が住んでいるのでしょう。

本日は衆議院議員選挙です。1285さんは選挙権ないと思いますが、投票所に行くと風船もらえるかもしれません。白桃の家はすぐ目の前が投票所ですから、入れ歯もせず投票に行けますよ。
それにしても、選挙関連報道を何時間もかけてやる各テレビ局はなんなんだ!結果だけ言えばいいじゃないの。競馬じゃあるまいし、「○○候補が激しく追い上げてきています。」、もう投票は終わっているのだから、追い上げも、追い込みも、差しもないヨ。でも、選挙も競馬も「出馬」だから仕方ないか。

[21867]なきらさん
(赤いチャンチャンコは)再来年ですよ。
私達全員、「♪戦争を知らない子供達」ですよね。
[21880] 2003年 11月 9日(日)07:37:15【1】ペーロケ[愛比売命] さん
箱の中を見てきました。
 今日は一番乗りを狙って、万全を期したつもりで朝6時半から投票所に行きましたが、2番のりでした(汗)。一番乗り争い、恐るべし。しかし、しかし、7時の投票開始時刻5分前までに来た4名はみんな投票箱の中を確認させていただきました。なんだあ、そんなに早起きする必要もなかったなあ。。。それで投票箱は、横は50cm四方。高さは70~80cmくらいかな??蓋を閉められて鍵もかかっている姿しか見たことが無いセラミック製(?)の投票箱は、中から見たら意外と小さく見えましたが、確認した後は国民の意思表示を国会へ、裁判所へと運ぶ、責任の重さみたいなものを感じましたね。さて、結果はいかに。
 選挙事務に携わっておられる方々、お疲れ様です。

[21877]グリグリさん
以下でよろしいでしょうか。
 お見事です。高知県に佐賀町、大分県に三重町があること、昔から面白い組み合わせだと気になっておりました。あと、「学法石川高校」が甲子園へ出場したときに調べて、福島県に石川町があることが新鮮に感じましたよ。
[21879] 2003年 11月 9日(日)06:20:55Pachi[ペナルティキック] さん
新幹線駅のある村、正解です。
[21871]なきらさん
白河市の近くで
我が村は・・・選挙人名簿登録者数が14,504人
ということは○○村にお住まいですか。これからもよろしくお願いします。
ところで、市原(今日は京都相手に痛かったですね)ファンになられた由縁は何でしょうか。ちょっと知りたいところです。
なきらさんの思いついた村で正解です。出題した本人としては、(書き込みをした時点では)落書き帳の皆さんにという意図でしたが、1285さんに答えてもらいたいですね。

ところで、JEFのファンになったきっかけですが、Jリーグの始まった当時、小学生だったのですが、うちの小学校は、やたらとランドセルが派手でした。ランドセルの表面にJリーグチームのステッカーを貼っていたのです。(俺はやっていません。)浦和、V川崎、横浜F、清水、広島、G大阪。花盛りでした。いつだったか、V川崎(だったかな)に良い勝ち方をして首位に立ったのを新聞で見て、JEFだってスゲーじゃん。と思い、ファンになりました。(未観戦なのでサポーターとは言えませんね。)再びJEFに熱を入れ始めたのは、TOTOの開始にあわせるが如く、上位戦線に加わってくるようになってからです。今年になってオシム監督の就任によって本当に一喜一憂が激しくなりました。昨日は、(京都相手に0―3になり)衛星放送を見るのがもうイヤになって、見るのを止めてネットに繋いだら、その後林が2得点して盛り返すし、散々でした。2ndは 諦めないJEF しているのはいいのですが、前半のうちに試合決めるくらいチャンスあったんだからそこで決めて欲しかったです。それにしても林はいい奥さんももらったようですね。来季は臨海に行きたいものです。
[21878] 2003年 11月 9日(日)02:45:00オーナー グリグリ
一郡一町村
雑学に以下のページを新規登録しました。

滋賀県に滋賀町はあるの?(一郡一町村)
http://uub.jp/zat/shiga.html

一つの郡に、町が一つ、村が一つ、町と村が一つずつある例をすべてリストアップしました。

一郡一町61例
一郡一村11例
一郡一町一村11例
[21877] 2003年 11月 9日(日)01:32:55【1】オーナー グリグリ
都道府県名の町村
[21841] 愛比売命 さん
★県★郡とは離れた別の都道府県に★町もしくは★村がある例を挙げよ。ただし、★は全て同じものとする。

以下でよろしいでしょうか。2番目の例は◇郡も★郡です。

★県★郡□県◇郡★町(村)
1宮城県宮城郡群馬県勢多郡宮城村
2石川県石川郡福島県石川郡石川町
3三重県三重郡大分県大野郡三重町
4佐賀県佐賀郡高知県幡多郡佐賀町
5宮崎県宮崎郡福井県丹生郡宮崎村

(宣伝)以下の雑学ページが参考になります。
http://zat.uub.jp/todofukenmei.html
石川市って石川県にあったけ?(都道府県名の入った市区町村)

ということで、類型として以下があります。

★県★郡□県★市
6石川県石川郡沖縄県石川市
[21876] 2003年 11月 9日(日)01:27:00Firo さん
ありえないのでは・・・
[21859]1285さん
あえて書くべきじゃないのかもしれませんが、
1285さんが幼稚園生というのはちょっとありえないのではと思います。
「幼稚園生」という書き方1つとっても引っかかります。
ママに校正してもらっているということからすると、なおさら不自然な感じがします。
常連のみなさんが承知の上でレスをされているのならいいのですが。
別に詮索するつもりはありません。私のかん違いならお許し下さい。
[21874] 2003年 11月 9日(日)00:46:31N-H さん
いろいろ
[21870]のゆうさんの書き込みを見て、どうやら私のメンバー紹介が更新されたらしいのを知り、早速見てみました。太白さん、まがみさん、更新ありがとうございました。
しかしながら、ううむ、よく書き込みをチェックされてますねえ。ちょっとプロフィールを明かしすぎたかなあ(笑)。
ゆうさんとの「仕事上のかかわり」ですが、まあ、直接お仕事を一緒にしているわけではないですが、私はあれでよいかと思います。

それにしても……
[21859]1285さん
1285は6才で、幼稚園生です。
はじめまして、1285さん。すごいですねえ。
1285さんは私のムスメと同級生というわけですか。
私もほかのひととおなじように、1285さんは小学生なのかなと思っていたんです。でも、幼稚園に行ってるんですね。そう思ってあらためて1285さんの書き込みをみなおしてみました。
どうしても私のムスメと比較しちゃいます(笑)。ただただ、すごいなあ。
[21873] 2003年 11月 9日(日)00:44:45般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 11月9日
31st anniversary,大阪市営四つ橋線:玉出~住之江公園!(1972年11月9日延伸開業)
四つ橋線は西梅田~住之江公園が全通しました.
特に休日ダイヤを設けていないというのは,都市交通としては珍しいのではないでしょうか?
[21871] 2003年 11月 8日(土)22:41:17【1】なきら さん
新幹線駅のある村
[21862]ペナルティキック さん
白河市の近くで
我が村は・・・選挙人名簿登録者数が14,504人
ということは○○村にお住まいですか。これからもよろしくお願いします。
ところで、市原(今日は京都相手に痛かったですね)ファンになられた由縁は何でしょうか。ちょっと知りたいところです。

[21868]両毛人 さん
[21870]ゆう さん
レスありがとうございました。

-----

※訂正
○○のところ村名を入れましたが、ペナルティキックさんは1285さんに出されたのかもしれないと思いましたので、消しました。

それから、[21865]軒下提灯さんも1285さんへのクイズだったようで、[21867]なきらも余計な書込みでした。
1285さん、なきらの書込みもヒントとしていただいて、考えてくださいね。ごめんなさい。
軒下提灯さん、ペナルティキックさんも、すみませんでした。
[21870] 2003年 11月 8日(土)22:23:08【1】ゆう さん
オードリー・ヘボン主演 映画「ローマ字の休日」
[21833]なきらさん
書き込みから仕事場を推理できるなんて。
N-Hさんの[18531]と私の[11669]とが、実は同じ場所からみた風景だったという訳なのですが、私もはじめはまさか壁1枚とまでは思いませんでした。

[21829]N-Hさん
お時間もとれずにあわただしく失礼しました。
こちらこそ、突然に押しかけてしまい失礼しました。
N-Hさんのメンバー紹介にあるような「仕事上のかかわり」は今のところないのですが「営業活動」の成果が出ればいいな、なんて。(^_^;


ローマ字ネタ・トンガネタ・100マイルネタ…これらは反応したいのをじっと我慢です。


[21794]1285さん
「トリビアの泉」の深夜時代に放送されましたことがあります。
早く寝ないと大きくなれませんよ。

投票箱の検分を狙ってらっしゃる方々もそろそろ寝ましょう。
[21869] 2003年 11月 8日(土)21:16:57EMM さん
携帯で読んでみた
昨日、用があって家に帰れなかったため、いろいろ試していたら、落書き帳ってiモードの携帯電話からでも読めるんですね。
縦にすごく長くなって、読むのが大変でしたが。
それと、iモードからだと書き込みができないんですね。
(「新規書込」と「書込訂正」のところがリンクが繋がっていませんでした。)
その場で書込ができなかったので、ちょっと残念でした。
[21868] 2003年 11月 8日(土)20:54:48YSK[両毛人] さん
にゅうめんではなく、うーめん
ですね。
[21867] 2003年 11月 8日(土)20:51:06なきら さん
○○美穂さん
[21865]軒下提灯 さん  なきらさんに赤いチャンチャンコを贈ろう記念クイズ
提灯おじさん(って書いておられましたね:yamadaさんの掲示板)、ありがとうございます。再来年ですよ。でもお気持ちだけで結構です。幼稚園のお友達がいるくらい、まだ若いですから。
クイズはやっぱりヒントの出しすぎですね。サッカー番組で人気の○○美穂さん(読み方は少し違いますが)と書こうとして妻に確認したら、いきなり「うん、○○美穂よ、○○(市の名前)はニューメンが特産」と答えたのでびっくり。特産品なんか聞いてないのに。
ところでニューメンであってるんですか。
[21866] 2003年 11月 8日(土)20:38:58千本桜[軒下提灯] さん
1285ちゃんに答えてもらいたいクイズ!
[21859]1285さん
1285は6才で、幼稚園生です。
なかなか、やりますねぇ~。
おじさんが出題した[21865]のクイズ。ぜひ1285ちゃんにも答えて欲しいなァ~。1285ちゃんにだけ、秘密で内緒のヒントあげちゃおう~。答えは東北地方の、とある市です。
[21865] 2003年 11月 8日(土)20:29:10千本桜[軒下提灯] さん
なきらさんに赤いチャンチャンコを贈ろう記念クイズ
こんばんは。
私が[21752]で出題した「クイズここはどこでしょう!」の答えは、「上高地」のつもりでした。「つもり」というのは、メールで戴いた中に、「穂高岳」という回答もありまして、なるほどと思ったからです。そこで、「上高地」「穂高岳」どちらも正解にしたいと思います。御参加下さいました皆様、ありがとうございました。

[21860]なきらさん
おじ(い?)さんも一生懸命かんがえますよ。
いよいよ来年あたり、「あれ」をお迎えですね(ニンマリ笑)。よろしかったら赤いチャンチャンコを「代引」でお贈りいたしますよ~(笑)。
と言う訳で、私のホームページに、なきらさんに赤いチャンチャンコを贈ろう記念、「クイズ ここはどこでしょう!」を掲載いたしました。
ヒントとして「お城」その他の写真を掲載しました。とある「市名」をお答え下さい。
[21863] 2003年 11月 8日(土)19:18:45はやいち@大内裏 さん
新市名決定のお知らせ
福井地区の新市名候補はこのあいだ、福井、新福井、ふくいの3点に絞られたばかりですが、
ほどなく、福井市に決定となりました。
[21862] 2003年 11月 8日(土)18:30:12Pachi[ペナルティキック] さん
最年少?
[21859]1285さん
1285は6才で、幼稚園生です。
ペナルティキックといいます。よろしくね。
それにしても幼稚園生ですか。すっごいですね。ここを見つけたきっかけは何だったのかな?

自分は22歳です。本日人生二度目の国政選挙に、不在者投票してきました。(前回も不在者投票でした。)受付をしていた立会人の方に、「日にどれくらいの人が投票に来ていますか?」と聞いたところ、『だいたい日に200人ほどですね。(累積で)もう1000人くらい投票しましたよ』と言っていました。我が村は今年6月時点での選挙人名簿登録者数が14,504人ですので、おおよそ一割の人が不在者投票する事になりそうです。

さてここで問題です。私は何処の村に住んでいるでしょう?
[21861] 2003年 11月 8日(土)18:24:26【1】オーナー グリグリ
Re:違っていました。
[21859] 1285 さん
1285は6才で、幼稚園生です。
地理は全部が好き、新潟市に住んでいます。
ちなみに1285は地理ひとすじです。
(文はママに毎回チェックしてもらっています)
えぇっ! なんと最年少記録更新です。おどろきました。
幼稚園生で地理オタクですか。おそれいりました。
そうとは知らず、けっこうきびしいコメントしちゃってごめんなさい。
これからも大人に負けずにがんばって書き込んでください。
#1285さんのお母様へ:よろしくお願いいたします。

自分色登録を行いましたので、これからは暗証コードをニックネーム欄に入れて書き込んでください。

[21860] なきら さん
[21855] オーナー グリグリさんはねさすがですね。心から尊敬します。
もったいないお言葉です。実際は私も腹を立てていましたから。
確かどなたかが1285さんは小学生ではないかなと言われていたはずです。
[21860] 2003年 11月 8日(土)18:16:31なきら さん
よろしく
[21859] 1285 さん
おじさんは、自分の色を決めていただいた人の中では、(多分)一番年をとっている なきら です。
1285さんのような若い方と知り合いになれてとても嬉しいです。よろしくお願いしますね。またクイズ出してください。おじ(い?)さんも一生懸命考えますよ。
楽しいこと、毎日いっぱいしてくださいね。

----

#1285さんの初めのころの書き込みを見て、ちょっと腹を立てていた自分を大変恥ずかしく思います。[21855] オーナー グリグリさんはねさすがですね。心から尊敬します。
[21859] 2003年 11月 8日(土)18:04:481285 さん
違っていました。
[21855] オーナーグリグリさん
1285は6才で、幼稚園生です。
地理は全部が好き、新潟市に住んでいます。
ちなみに1285は地理ひとすじです。
(文はママに毎回チェックしてもらっています)
[21858] 2003年 11月 8日(土)16:03:51伊丹太郎 さん
合併後の市名(京都府・大阪府・兵庫県)
福知山市, 天田郡 三和町,夜久野町,加佐郡 大江町→福知山市
宮津市, 与謝郡 加悦町,岩滝町,伊根町,野田川町→宮津市
向日市, 長岡京市, 乙訓郡 大山崎町→乙訓市
北桑田郡 美山町,船井郡 園部町,八木町,丹波町,日吉町,瑞穂町,和知町→桑船市
守口市, 門真市→茨田市
高槻市, 三島郡 島本町→高槻市
泉佐野市, 泉南市, 阪南市, 泉南郡 田尻町,岬町→つばさ市
富田林市, 南河内郡 太子町,河南町,千早赤阪村→南大阪市
大東市, 四條畷市→四條畷市
洲本市, 津名郡 五色町→シオン市
伊丹市, 宝塚市, 川西市, 川辺郡 猪名川町→宝塚市
相生市, 赤穂郡 上郡町→あいおい市
豊岡市, 城崎郡 城崎町,竹野町,日高町,出石郡 出石町,但東町→但馬市
[21857] 2003年 11月 8日(土)15:18:36【1】YSK[両毛人] さん
西海道訪問記 I を掲載しました。
下記アドレスです。ご覧いただけますと幸いです。

http://www.chiikibun.com/saikaido1/saikaido1.html

もくじ
(1)「福岡」と「博多」~アジアへの階~
(2)肥前西海岸をゆく ~末盧国の歴史を感じて~
(3)平戸にて ~鮮烈なる、西洋の残照~
(4)島原半島 ~大地に滲む光と影~
(5)天草から阿蘇へ ~海の大地、草原の大地~

なんと40枚を越える写真を掲載(ちょっと重いかも・・・汗)しています。夏の九州の写真を豊富に取り揃えています。

私にとって、少し挑戦的に描いた個所もあります。ご意見ご感想をお待ちしております。

※ご意見は私のホームページ内掲示板「地域の旅人」か、下記メールアドレスまでお願いいたします。
[21856] 2003年 11月 8日(土)14:33:29【2】今川焼 さん
加東郡合併協議会の新市名公募結果
兵庫県の加東郡合併協議会の新市名公募の結果が出ました。(応募は住民限定)

応募数の多かった上位10点
加東…211、かとう…26、北播磨…9、東播磨…8、北はりま…6、佐保…6、播磨…6、加茂…5、播磨中央…5、播州…5

「佐保」は社町にある佐保神社由来。「加茂」は加東郡・小野市(加西市も)が昔、加茂郡(かもごおり)と呼ばれていたことから。(新潟県に加茂市がありますからこれは無理ですね)「播磨」は以前(昭和42年)加西郡3町が合併して市制施行する際、「播磨市」にしようとして播磨町からクレームがつき、断念して加西市としたといういきさつがあります。
  ----------
「加茂」は ~ ことから。 の部分を訂正
加西郡 を 加西郡3町  に訂正
[21855] 2003年 11月 8日(土)13:50:32オーナー グリグリ
1285さんへ
1285さんへ
管理人のグリグリです。最近の書き込みはとても分かりやすくなりました。ありがとうございます。1285さんは、ひょっとして小学生か中学生ですか(ちがっていたらごめんなさい)。できましたら、一度、自己紹介のような書き込み(地理の何が好きとか、どこにすんでいるとか、このページにはどこからやって来た、など)をしてくれると皆さんきっと喜ぶと思います。考えてみてください。書き込みを待っています。

ところで、この落書き帳は「都道府県市区町村」というホームページの中の掲示板です。「都道府県市区町村」には、いろいろなページがありますからひととおり見てまわっていただけるとうれしいです。雑学のページもあり、カタカナの市町村を一覧にしたページもありますよ。落書き帳の一番上にあるリンクからたどって行けます。よろしくお願いします。
[21854] 2003年 11月 8日(土)13:45:16Issie さん
RE^2:純血主義を守る市町村
現在,よその職場に出張中。
で,ずうずうしくもそこの回線を使ってアクセスしてたりします。

[21850] 太白 さん
[21851] 稲生 さん

山梨県の郡内(南・北都留)地域だけでも,道志村・秋山村・小菅村・丹波山村あたりが「明治の大合併」以前からずっと1村の形態を維持していますね(確か,江戸時代の後期の段階でも1村)。

数え上げてみれば,意外に少なくないのかもしれません。
[21853] 2003年 11月 8日(土)12:19:23なきら さん
1971年久喜市誕生
[21842]でるでる さん 地図は楽しい!
久喜町・清久村・太田村・江面村の4町村が昭和29年7月に新設合併をして久喜町となり(なきらさん、懐かしの名称ですよね!)、昭和46年10月に市制施行し久喜市となったことが、この変遷図よりわかります。
イヤー懐かしいです。合併は私が9才の時でした。昭和47年には久喜を離れましたので、1年間だけ「市」民でした。
#でるでるさん、いつも気にかけていただいて感謝しております。
『現代日本分県地図』人文社刊、1991年1月10日発行、改訂新版、定価3,900円(税込。当時は消費税3%)になります。
ほんとにうらやましい。TGRSさんだけでなく、ここの皆さんの垂涎の的ですね。皆さんもそれぞれ宝物をお持ちでしょうが。
「縣治條令施行による新縣図(明治4年12月)」
これもいいですね。91年に刊行されたということは、またこういう地図を作ってくれることがあるかも。期待していよう。

[21845]般若堂そんぴん さん  果無山脈
「大日本百科事典・別巻 日本地図」(小学館,1971)
果無山脈はお気に召されましたか?でもやっぱり今は使用されない名前のようで、残念です。(お持ちの地図は、久喜が市になった年の発行ですね。)

#思い切りプライベートの書込みですみません。
[21852] 2003年 11月 8日(土)11:37:381285 さん
都道府県かるた北陸版
こ 米よ 米よ おいしいぞ (新潟県)
ほ ホタルイカ 青く光る 富山湾 (富山県)
ま 松井の地元 根上町 (石川県)
え 越前がに は 冬が旬 (福井県)
[21851] 2003年 11月 8日(土)11:21:25稲生 さん
RE:純血主義を守る市町村
詳しくは知りませんが、明治22年の市町村制施行以来、一度も合併をせず町名も変えていない町が「独立独歩の町サミット」を定期的に開催しているようです。

静岡県からは新居町・舞阪町・由比町・蒲原町の4つの東海道宿場町が参加しています。

http://homepage3.nifty.com/yuicho/yukoutwn.html
[21850] 2003年 11月 8日(土)10:04:32【2】太白 さん
純血主義を守る市町村
明治の大合併(1889年)以来、100年以上全く合併・分合を行っていない市町村はどれくらいあるのかと思って調べてみました。IssieさんのHPのデータを参照させていただき、東京、愛知、栃木の3都県で調査した結果です。
※手作業でやったので間違いがあるかも知れません。

○明治の大合併時を含め、合併等を行っていない「完全純血自治体」
(ただし、それ以前に合併している可能性はあります)

現自治体名1889年当時の自治体名
栃木県上都賀郡足尾町栃木県上都賀郡足尾町
東京都西多摩郡檜原村神奈川県西多摩郡檜原本村
→栃木県足尾町は自治体名を含めて全く変わっていません。

○明治の大合併以来、合併等を行っていない「純血自治体」

現自治体名1889年当時の自治体名
栃木県下都賀郡国分寺町栃木県下都賀郡国分寺村
栃木県下都賀郡野木町栃木県下都賀郡野木村
栃木県塩谷郡栗山村栃木県塩谷郡栗山村
栃木県那須郡湯津上村栃木県那須郡湯津上村
東京都羽村市神奈川県西多摩郡西多摩村
東京都多摩市神奈川県南多摩郡多摩村
東京都稲城市神奈川県南多摩郡稲城村
東京都国立市神奈川県北多摩郡谷保村
東京都狛江市神奈川県北多摩郡狛江村
東京都武蔵野市神奈川県北多摩郡武蔵野村
東京都三鷹市神奈川県北多摩郡三鷹村
東京都小金井市神奈川県北多摩郡小金井村
東京都国分寺市神奈川県北多摩郡国分寺村
東京都東村山市神奈川県北多摩郡東村山村
東京都清瀬市神奈川県北多摩郡清瀬村
愛知県西春日井郡西枇杷島町愛知県西春日井郡西枇杷島村
愛知県海部郡大治町愛知県海東郡大治村
→栗山村、湯津上村が明治以来全く同一の自治体名です。

(過去に話題になっているようですが)IssieさんのHPによれば、明治22年時点で現東京都府中市の中心部が「府中駅」となっており、町村と並んで当時「駅」という呼称があったのが興味深いですね。
[21849] 2003年 11月 8日(土)09:41:57太白 さん
トンガ王国政府による公式見解
おはようございます。オオカミ少年です。

[21834] U+3002 さん
トンガの夏時間は、1999/2000の夏から2001/2002の夏までの3年間施行され、2002/2003の夏には廃止されました。
はい、私はYahoo!以外にも複数のサイトでチェックして「継続」と書いたのですが、結果的に思いきり不正確な情報を書いていました。U+3002さんのご指摘どおりです。お詫びいたします。

2001/2002の夏時間の目的は謎ですが、「すぐにやめる予定ではなかった」ということでしょうか。期間が急に短縮されているのも、興味深いです。

トンガ王国公式ウェブサイトに、短縮・廃止の理由らしきものが書いてありました。
http://www.pmo.gov.to/Daylight%20Saving_2002.htm

【意訳】初年度(99年~00年)の、10月~3月というのが長すぎたので、2年目から11月~1月に短縮した。ビジネスセクターには一定の恩恵があった一方、小学校をはじめ調整が困難で不便だと不満が続出だったため、2002年10月に、政府はサマータイムの廃止を決定した。

廃止の理由は日本と同じようです。一応、問題なければ続けるつもりだったみたいですね。
[21848] 2003年 11月 8日(土)08:52:431285 さん
正解!
[21845]般若堂そんびんさん
%%
エブリ差岳ですか?
%%
正解!
%%
岩手、群馬、香川
%%
これも正解!
[21847] 2003年 11月 8日(土)01:18:38【1】YSK[両毛人] さん
答えは10
[21845]般若堂そんぴんさん
>第3問コザ市を除くカタカナの付く市町名は? 答えは3つ。
南アルプス市,ニセコ町,マキノ町,宇ノ気町,上ノ国町,郷ノ浦町,羽ノ浦町,二ツ井町……答えは8つ.
南アルプス市、ニセコ町、マキノ町、宇ノ気町、上ノ国町、郷ノ浦町、羽ノ浦町、二ツ井町、山ノ内町、西ノ島町 ……答えは10.

※ページ先頭にある「データベース検索」で、「ノ」や「ツ」で検索を行えば、簡単に調べることができますよ。
[21846] 2003年 11月 8日(土)01:08:38はやいち@大内裏 さん
くやし~ 
[21835] 白桃さん

その時点で私の書き込みが最新であったため欠番にはならないと思い、
[21807]の内容をすっきりとさせるために一度削除しました。


ところで、石川県羽咋郡志雄町・押水町は8月~9月に掛けて新町名を両町民から公募していたようです。

が、私はそのことに 全く 気がつきませんでした。
報道されてはいないと思うのですが、協議会の公式ページをチェックしていれば分かったことだろうなと、自省しております。

斯くなる上は定期的に法定協議会443団体を一斉点検してみようかとも思っています。

新町名候補8点です
「志水(しみず)」「宝(たから)」「なぎさ」「渚(なぎさ)」「能南(のうなん)」「宝桜(ほうおう)」「宝志(ほうし)」「宝達(ほうだつ)」


☆おまけ☆
玉名地区の新市名は「玉名市」になりました。
[21845] 2003年 11月 8日(土)01:04:09【1】般若堂そんぴん さん
果無山脈
[21833]なきらさん
あまり関連ありませんが、子供の頃私が見つけて喜んでいたのは「果無山脈」です。紀伊半島南部の奈良・和歌山県境の山脈ですが、最近の地図帳には載ってないですね。
「大日本百科事典・別巻 日本地図」(小学館,1971)で確認しました.奈良・和歌山県境,熊野川(十津川)の西,上湯川の北,索引によれば「はてなし」山脈と読むのですね.この辺り,私にとってはパラダイスかも.

【おまけ】
[21836]1285さん
第1問新潟県にあるのはエ???岳
えぶり差岳,ですか?
第2問全て答えて。○県○郡○町
  ○には同じ2文字の言葉が入ります。答えは3つ。
岩手,群馬,香川
第3問コザ市を除くカタカナの付く市町名は? 答えは3つ。
南アルプス市,ニセコ町,マキノ町,宇ノ気町,上ノ国町,郷ノ浦町,羽ノ浦町,二ツ井町……答えは8つ.(と思ったら,↑[21847]両毛人さんが2つ補った完全版を発表して下さいました)
(「ケ」は「ヶ」と同様に扱い,片仮名として扱わなかった)
[21841]愛比売命さんと重複しますが,御容赦ください.

あっ,【おまけ】の方が分量が多い……
[21844] 2003年 11月 8日(土)00:46:38稲生 さん
天竜川・浜名湖地域合併協議会
[21801]今川焼 さん
飾磨県と同じような境遇にあった県としては「浜松県」が該当しそうです。

浜松市を中心とする「浜松県」は、姫路市中心の「飾磨県」同様、分県独立を果たせなかったため、県都静岡市を常に意識しております。
浜松市と静岡市はこれまで、都市規模においてはほぼ同等でしたが、静岡市が清水市との合併により、一足はやく2005.4.1からの政令指定都市入りを決めてしまいました。浜松市としては、2005.3.31の期限までに合併話をまとめ上げ、なんとしても政令指定都市入りしなければいけません。
期限内の合併を逃してしまえば、今後50年は静岡市に遅れをとってしまいます。これまで「やらまいか」の浜松に対して「やめまいか」の静岡と言われてきましたが、今度ばかりは状況が違うようです。
西遠プラス北遠の14市町村による政令指定都市構想は、法定協である天竜川・浜名湖地域合併協議会の設置までに湖西市と新居町が離脱しました。
手元にある第一回合併協だよりでは、12市町村と県知事が横一列に並んで記念写真を撮っているものが表紙に掲載されています。この12市町村の首長が1つの市長になってしまう作業ですから、果して順調に行くものなのか心配しております。
11.6に第二回合併協が開催されましたが、新設合併か編入合併かで議論が噴出したようです。私・稲生としては、総人口78万人のうち58万人を占める浜松市に編入するのが当然であり、行革であると思いますが、このような入口のところでつまづいている状況は、やはり心配であります。

参考:浜松市出身、浜北市在住です。
[21843] 2003年 11月 8日(土)00:38:51紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも
 はじめまして、「あべのなかまろ」と申します(笑)。

[21842] 2003年11月 8日(土)00:24:51 でるでるさん
むむむ。これももしかして、最新合併情報では?

 そう言えば、本文には書いていませんでしたね…。

 4日(わたしの誕生日=おめでとう!)の三笠市議会で、「対等合併の基本が崩れつつある。合併はせず、自立した街づくりを行なう」と三笠市長が述べており、法定協議会不参加を表明しました。
 我が岩見沢市・三笠市・美唄市・北村・栗沢町・月形町で進めて来た合併協議(任意協議会での議論終了)は、既に美唄市が法定協不参加を表明していますので、どうやら岩見沢・栗沢・北村の3市町村での枠組みに落ち着きそうです。

 その栗沢町、「岩見沢市から分村した」ということになっていますが、角川「地名辞典」には特に記述はありません。平凡社「北海道の地名」が最近刊行されましたが、どうなっているのでしょうか。
[21842] 2003年 11月 8日(土)00:24:51でるでる さん
地図は楽しい!
[21839]TGRS さん
でるでるさんがお持ちの「変遷図」付きのものは、[19885]によると1991年1月発行の版、でよろしいのでしょうか?
はい、そのとおりです。
もう少し詳しくいいますと、『現代日本分県地図』人文社刊、1991年1月10日発行、改訂新版、定価3,900円(税込。当時は消費税3%)になります。見つかるといいですね!

この変遷図、埼玉県を例にとりますと、縮図28万分の1の埼玉県全図の白地図に、罫線で引かれた現市区郡町村界があり、その中に旧自治体の名称・区域(境界)・合併の方式、合併や市・町制施行の年月が赤字・赤線で書かれております。私の住んでいる久喜市を例にとりますと、久喜町・清久村・太田村・江面村の4町村が昭和29年7月に新設合併をして久喜町となり(なきらさん、懐かしの名称ですよね!)、昭和46年10月に市制施行し久喜市となったことが、この変遷図よりわかります。

また、市制施行日のみ存在した市の名称、例えば茨城県茨城市(現・北茨城市)などについては記載されてはいませんが、市制施行から4日後に改称した福岡県宇島市(現・豊前市)は、ちゃんと記載されております。

なお、この地図帳の巻末には「縣治條令施行による新縣図(明治4年12月)」も掲載されており、飾磨県も記載され、その県庁所在地は姫路となっております。

[21840]紅葉橋瑤知朗 さん
HP さちかぜ(三笠も離脱)
むむむ。これももしかして、最新合併情報では?
[21841] 2003年 11月 7日(金)23:32:05【3】ペーロケ[愛比売命] さん
南あるぷすにせこまきの
[21836]1285さん
第1問新潟県にあるのはエ???岳
なんだろう。「え」と言えば、えぶりりとるすぃんぐ、持田かおり。。。あまり関係ありませんね。

第2問全て答えて。○県○郡○町
「群馬県群馬郡群馬町」「岩手県岩手郡岩手町」「愛媛県愛媛郡愛媛町」でしょうか。いや、ひょっとしたら愛媛じゃなくてその隣あたりにあったような気が。。。(笑)

 そういえば、もう少しでこの条件に満たす、惜しい町が数箇所ありますね。「茨城町」は郡名に余計なもの(方向名)が付いていなければ、「釧路町」「上川町」は支庁が独立して県になれば。。。あるいは、滋賀県滋賀郡志賀町は漢字を簡略化しなかったら。。。

第3問コザ市を除くカタカナの付く市町名は? 答えは3つ。
カタカナと言えば、サイタマ市、ツクバ市、東カガワ市??何か違うような気がする。


(以下追加)

面白そうなので、問題にしてみます。

★県★郡とは離れた別の都道府県に★町もしくは★村がある例を挙げよ。ただし、★は全て同じものとする。

私が探した中では、5例(6町村)あります。もっとあるかもしれません。なお、制限時間は設けません。
[21840] 2003年 11月 7日(金)23:19:22紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
平成15年総務省告示第679号
 こんな時間ですが、今日の官報に市町村の廃置分合が載っていました。

 ・平成16年4月1日、長野県北佐久郡北御牧村・小県郡東部町を廃し、「東御(とうみ)市」を設置。

 ふりがな付きですが、また読みづらい名前になりますねえ。
[21839] 2003年 11月 7日(金)22:15:56TGRS さん
『現代日本分県地図』を探す
[21452]でるでるさん
私の愛用の地図帳の一つである『現代日本分県地図』(人文社刊)に、各都道府県別の市町村変遷図が掲載されておりまして、概ね昭和以後に合併された旧自治体の区域や合併方式、合併・改名・町制または市制施行の年月(日は未掲載)が一目でわかり、何かと重宝しております。
なんて素晴らしい! こういうのが欲しかったんですぅ。字で書いてある資料はあっても、「変遷図」はなかなかお目にかかれないもので。と思って探したのですが、地図帳だけにいくつも版があるようで、地図そのもの以外についている付録というか資料編みたいなページ、版によってだいぶ違うんです。私が図書館などで漁った限りでは「変遷図」のある“アタリの版”は見つけられませんでした…。でるでるさんがお持ちの「変遷図」付きのものは、[19885]によると1991年1月発行の版、でよろしいのでしょうか? 引き続き発行年等を手がかりに探してみたいので。
[21838] 2003年 11月 7日(金)21:50:27TGRS さん
カミイソチョー
[21790]三丁目さん
「かみいそ」以外の呼び方があるとは、私は夢にも思いませんでした。
[21796]紅葉橋瑤知朗さん
わたしも、「かみいそ」以外は考えつきませんでした。地元では違った言い方も? とも。
さっそくありがとうございました。「カミイソチョー」というよみの基準が生まれているので、「上磯」単独でも「カミイソ」なんでしょうね。

三丁目さんが
特に、函館方面は、道内でも独特のお国言葉があるところですから。
と仰られているように、以前、函館に行った時に津軽弁がなんの問題もなく通じたほど函館の言葉は似ているので、期待していたのですが…。
[21837] 2003年 11月 7日(金)17:59:38N-H さん
私の職場はマニアの巣窟!?
ちょっと[21829]の私の書き方が誤解を受けかねないような気がしたので補足させていただきますが(別になきらさんが誤解されたというわけではないかと思いますが)、ゆうさんと私とは同じ職場にいるわけではなく、ゆうさんがちょくちょく出張で来られている出先がまさに私の仕事場そのもの(厳密には間に壁が1枚ある)というわけなのでした。

[21833]なきら さん
やはり類は友を呼んで、周りに地理好きの方が多いのでしょうか。
そうですねえ、まあ、地理好きが格別多いというわけではないかとは思いますが、色々な方面でマニア的に凝る人は多いですねえ。
しかし、なきらさんも妙なことを記憶なさっておいででしたね(笑)。
確かに以前私がかかわっていた「飛地研究所」のメンバーに私の職場の席から数メートルのところに座っている後輩が居たのを知ってびっくりしたのでした。
[21836] 2003年 11月 7日(金)17:23:231285 さん
クイズ、第4弾。
突然ですが、問題です。
第1問新潟県にあるのはエ???岳
第2問全て答えて。○県○郡○町
  ○には同じ2文字の言葉が入ります。答えは3つ。
第3問コザ市を除くカタカナの付く市町名は? 答えは3つ。
[21835] 2003年 11月 7日(金)17:21:13白桃 さん
小人閑居為不善
[21807]はやいち@大内裏さん
合併情報収集の早さ、いつも感服しております。
当該番号の書きこみ内容とは関係ありませんが、この書きこみはを訂正されたのでしょうか。なんか、一瞬見たときに、内容が一部違っていたように思います。それにしては、訂正機能を使用した痕跡がありません。ということは、瞬時に削除してから新しいものを書きこんだのでしょうか。(別にどうでも良いことなので、レスは結構なのですが.…)

このように白桃、暇なのか、勤務中に堂々と落書き帳を覗いております。いや、落書き帳閲覧の間に、とってつけたように仕事をしている、といった方が良いですか?…。そろそろ、地理雑学の王道を歩まなくては。このままじゃ、王道ではなくて横道ですね。
[21834] 2003年 11月 7日(金)15:11:24U+3002 さん
トンガの夏時間
[21828] ゆう さん
トンガ…は2000年の年越しの頃は「サマータイム」でこちらも世界時+14時間でしたね。2001年の年越しの頃はどうだったんでしょうか。現在では「サマータイム」は止めてしまったようですが。
[21831] 太白 さん
どうやら制度自体は現在も存続しているようです。

トンガの夏時間は、1999/2000の夏から2001/2002の夏までの3年間施行され、2002/2003の夏には廃止されました。

http://openbsd.mirrors.pair.com/src/share/zoneinfo/datfiles/australasia
によると
# Tonga
# RuleNAMEFROMTOTYPEINONATSAVELETTER/S
RuleTonga1999only-Oct 72:00s1:00S
RuleTonga2000only-Mar192:00s0-
RuleTonga20002001-NovSun>=12:001:00S
RuleTonga20012002-JanlastSun2:000-

具体的な期間は、現地標準時で

1999‐10‐07T02:00+13:00/2000‐03‐18T02:00+13:00
2000‐11‐05T02:00+13:00/2001‐01‐28T02:00+13:00
2001‐11‐04T02:00+13:00/2002‐01‐27T02:00+13:00

になります。

2001/2002の夏時間の目的は謎ですが、「すぐにやめる予定ではなかった」ということでしょうか。
期間が急に短縮されているのも、興味深いです。

http://travel.yahoo.com/p-travelguide-519737-tonga_basics-i
Daylight Saving Time is observed November-February

は、最新の情報でないうえ、期間も間違っています。
(ひょっとすれば、施行される前に廃止された「2002/2003からは夏時間は2月まで」法が存在したのかもしれませんが…)

尤も、2000/2001に夏時間があったのは違いないので、

問1の解答は「キリバス東部及びトンガ」

に間違いはないでしょう。
[21833] 2003年 11月 7日(金)10:38:11【1】なきら さん
今日も朝から落書き帳
[21817] オーナー グリグリさん
大正解です。
ありがとうございます。「大」正解という響きが、とてもうれしいですね。偉くなった気分です。
問題が頭に入っていたのですか
はい、これは県(道)の数が4つしかなかったですし、オーナーのご出身の石川県と、自分の生まれた埼玉県が入っていて、覚えやすかったので。(他の問題は覚えていません。)

[21823] 般若堂そんぴん さん 私的おもしろ地名,5 毛無山
毛無山(フフッ。私は白頭山が・・・)。あまり関連ありませんが、子供の頃私が見つけて喜んでいたのは「果無山脈」です。紀伊半島南部の奈良・和歌山県境の山脈ですが、最近の地図帳には載ってないですね。行けども行けども果てのない山脈、無限マークの形をしてたりして。

[21828] ゆう さん
実は昨日、N-Hさんにお会いしました。
[21829] N-H さん
私のいくつかのここでの書き込みからゆうさんは私がゆうさんと仕事の上でごく近いところでニアミスしているのではないかと推理されたのですが
すごいですね(目まんまる)!書き込みから仕事場を推理できるなんて。それにボンヤリ者の私では、お名前を知らないと、お会いしても気付かないまま終わってしまいそう。
N-H さんは、以前にも、地理関係のオフ会で、予期せずご自分の職場の方と会われたことを書いておられましたが、やはり類は友を呼んで、周りに地理好きの方が多いのでしょうか。
それにしても壁1枚、世間は広いようで狭いですね。私も、意外とどなたかと近いところにいるのかな。

※文章の一部(レスでない部分)を削除
[21832] 2003年 11月 7日(金)09:42:55スナフキん さん
「ちづ」レスに感謝
私の、無知からくるとも思える駄文に対し、皆さまの知識を総動員してフォローを下さり、ありがとうございました。個々のフォローについてここに記事番号を挙げることはしませんが、大いに参考になりました。

学生時代、フラフラしているとこんなところで差がつきますねぇ。JR線の運賃計算方法と酒には少々強くなり、カラオケが少々上達はしましたが、高校・大学で得られるはずの知識はポッカリ抜け落ちている、あるいは吸収できてもどこかから漏れ出てしまっているような気が自分でしてしまい、少し後悔の念にかられます…。
[21831] 2003年 11月 7日(金)09:16:28【1】太白 さん
Re:感想戦
[21828] ゆう さん
トンガ…は2000年の年越しの頃は「サマータイム」でこちらも世界時+14時間でしたね。2001年の年越しの頃はどうだったんでしょうか。現在では「サマータイム」は止めてしまったようですが。
全くノーマークだったので、思わず調べてしまいました。
トンガがサマータイムを導入したのは1999年で、これは、ニューミレニアムである2000年を最初に迎える地として観光客を誘致するためでした(動機はキリバスのミレニアム島と同じ)。で、いくつかの世界時刻表示のHPを当たってみましたが、どうやら制度自体は現在も存続しているようです。したがって、1年だけサマータイムが無かったとも考えにくいので、2001年の年越しもトンガはキリバス東部と同じ時間に年越しを迎えたと思います。したがって、[21781]問1の解答は「キリバス東部及びトンガ」に訂正いたします。
それにしても、よくそんな、一生に1回しか使わないようなトリビアをご存知ですね(いや、ここの話題はそんなのばっかりか…)。脱帽です。

(参考1:2000年を迎える早い地点・遅い地点:英語)
http://www1.tip.nl/~t876506/firstlatestzones.html
(参考2:Yahoo!のトンガ情報:現在もサマータイム継続中)
http://travel.yahoo.com/p-travelguide-519737-tonga_basics-i

高緯度ほど標高の影響が大きくなると考えられるのですが、…標高による影響は多く見積もっても1分程度
こちらの方も、フォローありがとうございます。[21820] では、私は標高差と日の出時刻のタイムラグの関係は単純比例だと思い込んで書きましたが、大間違いでしたね。結論が変わらなくてよかったです。([21820]に注釈をつけて一部訂正しました)

以上、ボストンから160km離れた原野に住んでるらしいことが露見した太白でした(ニヤリ
#これ以上触れると本当にバレそうなので突っ込まないでくださいね(笑
[21830] 2003年 11月 7日(金)09:13:52【2】じゃごたろ さん
Fukuoka or Hukuoka
おはようございます、じゃごたろです。

ありがたきさん他の方々でローマ字表記談義がされていますが、「福岡」をローマ字で表記すると「Fukuoka」が一般的だと思います。しかし我が母校「福高」のマークは「F」ではなく「H」です。つまり「Hukuoka」と言うことです。

その理由は明白で、「日本のローマ字社」の相談役として、日本式ローマ字の発案者と言われている物理学者・田中館愛橘(たなかだてあいきつ)博士が二戸市出身ということで、それを記念して敢えて頭文字を「H」にしているということです。氏の墓碑にも、ローマ字で刻印されており、その功績が偲ばれます。

今から何年後になるかはわかりませんが、我が校が甲子園に出場する機会に恵まれた際は、ユニフォームの「H」の字を見て、この事を思い出してみて下さい。
[21829] 2003年 11月 7日(金)05:39:30N-H さん
ミニミニオフ会
[21828]ゆうさん
実は昨日、N-Hさんにお会いしました。

昨日はお時間もとれずにあわただしく失礼しました。

仕事中だったため20分程度でお別れしたのですが

しっかり営業活動もされてしまいました(笑)。

背景をちょっと皆さんに説明しますと、私のいくつかのここでの書き込みからゆうさんは私がゆうさんと仕事の上でごく近いところでニアミスしているのではないかと推理されたのですが、事実ゆうさんと私は同じオフィスビルでなんと壁1枚隔てただけの環境で仕事をすることがたまにあったのでした。
いやもう、驚きでした。
[21828] 2003年 11月 7日(金)02:34:46【3】ゆう さん
感想戦ほか
[21815]太白さん
正確にいうと、グリニッジ標準時+14時間の地域は、この島に限らず、キリバス共和国東部の島々(Line Islands)全体となります。
ふと思い出したのですが、トンガ王国(世界時+13時間)は2000年の年越しの頃は「サマータイム」でこちらも世界時+14時間でしたね。2001年の年越しの頃はどうだったんでしょうか。現在では「サマータイム」は止めてしまったようですが。

[21820]太白さん
2.東京付近と択捉島付近の緯度の違いを考慮に入れていない
高緯度ほど標高の影響が大きくなると考えられるのですが、実際にどの程度のものか判断できずにおりました。ご紹介いただいたページから1クリックすると http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/hatsuhi/hinodezu.htm に標高補正時間のグラフが掲載されており、これによるとやはりここの標高による影響は多く見積もっても1分程度のようです。
正解は択捉島東端の神威岳で問題ないものと思われます。
そのようですね。それにしても「いい問題」でした。


[21780]太白さん
確かに私はMA州在住ですが、Boston(…以下自粛:笑)
遠く10000キロも離れたBostonまで行った暁には「ラスト100マイル」なら1日かかってでも…との思いがあり、[21773]には
何としても
としてたのですがね。(-_-;

[21791]三丁目さん
お飲みになれるのでしょうか。
それなりに飲めますが、あまり強くはないです。
皆さんがいろいろ資料を持ってこられるようなので
あ、そうでしたね。でも私はおそらく手ぶらなのでなんだか申し訳ないです。


[21819]愛比売命さん
広島の魂
なんだかくすぐったいですよ。ともあれ、お会いする日を楽しみにしております。


--
実は昨日、N-Hさんにお会いしました。仕事中だったため20分程度でお別れしたのですが、N-Hさんは優しそうな紳士でした。またじっくりお話したいです。
[21827] 2003年 11月 7日(金)01:48:03【2】またーり さん
メンバー紹介の事について
自分のメンバー紹介の出身地・居住地のところから「『兵庫県』を外して欲しい」と
書き込んだ事に対し、皆さんから色々とレスetc.を頂きありがとうございました。
そこから派生したものも含めてレスします。
[21761]太白 さん
[21804]オーナーグリグリ さん
自分のような新参者(7月デビューですが書込件数を考えるとまだまだ新参者です)の
我儘を聞いて頂きありがとうございました…と言ってもグリグリさんが既に[14388]
既にOKを出していたからのようですね。
今考えると「よくあんな事が書けたな…」と恥ずかしくなってしまいます。
[21764]なお さん
そうなんです。
自分が『兵庫県』を嫌っているのは、『飾磨県』が吸収されてしまった事自体よりも
むしろ「その後現在に至るまでその影響が尾を引いている」からなんです。
県庁所在地の地位を失ったが故に、更に失ってしまったものは数知れません…。
これについては(主なものだけですが)また後で書きます。
[21774]愛比売命 さん
岩国もそうですよね。自分はある「恥ずかしい」目的で(実は自分の『自分色』にも
それが絡んでいたりします)青春18きっぷで光市まで行った事があるんですが、
広島~岩国間は本当に近かった印象があります。むしろ福山~広島間がやたら遠く
感じましたね(距離を考えると当然ですが)。
ちなみに自分が住んでいるところは『灘のけんか祭り』程の知名度はありませんが
祭りマニア(?)にはある程度有名な通称『網干提灯祭り』の氏子だったりします。
[21789]瀬戸家さゞなみ さん
いやいや、大半の姫路市民は瀬戸家さゞなみさんと同じで『兵庫県民』としての
アイデンティティも同時に持っていると思いますよ。
[21801]今川焼 さん
飾磨県消滅と再置運動については自分が書かなきゃいけない立場だったんですが、
先に書かれてしまいましたね…。
もちろん自分が『兵庫県』を大嫌いな理由の『出発点』はそこです。ただ、上でも
少し触れているように問題なのは「それが未だに尾を引いている」という点です。
飾磨県が消滅しても、もしそれに見合った還元がなされていれば自分も『兵庫県』を
「播磨が支えてきた県である」とむしろ誇りに思っていたはずです。

【余談】
ところで少し話が逸れますが、実はこの「○○が支えてきた△△である」というのは
現在自分が『姫路市』に抱いている思いと同じなんです。
自分が住んでいる『勝原』というところ(網干警察署管内なので周辺をまとめて
『網干界隈』と言った方が適切かも知れません)は、戦後間もない1946年3月1日に
飾磨市や日本製鐵(現・新日本製鐵)の工場を抱える飾磨郡広畑町などとともに
姫路市と合併しました(この合併は画策した進駐軍軍政官・ラモート中佐の名前を取って
俗に『ラモート合併』と呼ばれています)。実はその時の経緯を書いても一つの物語に
なるんですが、それについては今回は割愛します。
さて合併して以降の話ですが、その後もこれらの地域(以下『ラモート地域』)は
「姫路市の一員としての意識を持つ一方で、地区同士がスクラムを組んで姫路市中心部に
対抗して行く」というユニークな関係を保ちます(現在でも『ラモート地域』の住民は
姫路市街へ行く事を「『姫路』へ行く」と言います…もちろん自分もそう言います)。
そして高度経済成長期を迎え、『ラモート地域』の住民には「我々の地域の工場が
姫路の発展を支えているのだ」という誇りが芽生えて行きました。
そして現在でも『ラモート地域』は姫路市を支える必要不可欠な存在となっています。
なお『ラモート地域』と『姫路市』の関係が『姫路市』と『兵庫県』のそれと違うのは、
『ラモート地域』は『単独自治体としての地位』など『姫路市との合併で失った分』を
『姫路市と合併し、現在に至るまで発展してきた事によって得たもの』で取り戻せている
という点にあります。だからこそ自分は『ラモート地域』に生まれ育った一方で、
生まれる前からその『ラモート地域』が発展を支えてきた『姫路市』への誇りも同時に
持っているのです。
それに比べて『兵庫県』からは『失った分』を取り戻すどころか127年経った今年、
そして来年も…。

【書込訂正】
余談の最後の部分を「127年経った今でも…」→「127年経った今年も…」→
「127年経った今年、そして来年も…」と2度変更。
後日予定している投稿への伏線である事を明確に表すためです。
[21826] 2003年 11月 7日(金)01:38:12ありがたき さん
ルビとしてのローマ字・発音記号としてのローマ字・入力手段としてのローマ字 ~後編~
=====前編からの続き=====

「ヘボン式」をもとに旅券法施行規則に定められたパスポートに用いられるローマ字は「外務省式」もしくは「パスポート式」とでも言いましょうか。外務省では「ヘボン式から、長音をあらわす字上符をとりのぞいたもの」であるとしていて、そのままパスポートに活字で印刷されます。なお「非ヘボン式ローマ字氏名表記等申出書」というものを提出すると、「外務省式」以外のつづりをカッコつきで併記することができるそうです。ただし、そのつづりを国際的に長い間使ってきたことを示す資料の添付が必要とのことです。この場合でも字上符をつけるのは無理なようですが。更に2000年4月1日からはオ段長音についてのみ「h」を使った長音の表記(具体的には、佐藤(さとう)さんの表記を「SATO」から「SATOH」とする)が「非ヘボン式ローマ字氏名表記等申出書」を提出することなしに出来るようになりました。その代わりに「氏名の長音表記申出書」の提出が必要だそうでして。

「訓令式」をもとにISO(国際標準化機構)が制定した、長音の定義や助詞の「へ」「は」「を」の書き方などをもう少し詳しく記述した国際規格のものもあります。長音の表記は、ダイアクリティカルマークとして「^」(アクサンシルコンフレックス)を使い、厳密翻字として「を」を「wo」と書いたり、長音記号「ー」をマクロン(ハイフンのような横棒が子音の上にあるもの)で書いたりする規則も加えられています。

最後に、[21814]ゆうさんが
ところで現代最もポピュラーかもしれない「ローマ字かな変換式」は「全てのかなを簡単に入力する」という目的のため「日本式」に近い部分があると言えますが、他の方式の綴りででも入力できますし、『ん」は“NN”、『ー』は“-”のような他の方式にはないルールがあります。

と述べられているワープロ等の「ローマ字かな変換」ですが、これはあくまで入力手段としてのもので、表記には馴染まないように思われますね。日本語入力の方法として大きく分けられる「かな入力」と「ローマ字入力」ですが、それぞれ「キーパンチ回数を極力減らす」「覚えるキー配列を極力減らす(英数入力との共通化)」という目的の方式ですね。ローマ字入力では入力する際の50音の法則性と文字の区別を容易にするため、原則「日本式」に倣った入力をしますが、いわゆる日本語にない「ティー」みたいな入力をも可能にするために小さい文字「ぁぃぅぇぉっゃゅょ」を入力するルールを加え、また「ヘボン式」等の用法を排除するものではない訳です。

長くなっちゃいましたが、[21811]スナフキんさんが紹介していた
智頭町はルビで「ちづちょう」となっています。公的な文書でもこの表記ですべて揃っていますが、駅名や3セク鉄道名はいずれも「ちず」と読ませています。

(中略)

実は町の公式ホームページではローマ字表記で「CHIZU」と書かれているのです。

について、国語的に「頭」の読みに「づ」はありませんが、例えば「東」の「あずま/あづま」や「泉」の「いずみ/いづみ」、有名な「痔」を「ぢ」と書かせるアレなどの「z/d」の揺れ、長音にかかる「u/o」「i/e」の揺れなどは地名に限らず人名や会社・屋号はよく見受けられますし、それらが間違いだということは全くないですね。(「田中」と書いて「いしばし」と読ませるようなものはさすがにアレですけどねw)この点は、[113]Issieさんと同意見です。
ただ個人的には、折角だからローマ字もあえて「CHIDU」と言い張った方が良かった気もしますが、どちらにしても、漢字の読みとローマ字の用法を分離して考える分には、ローマ字に間違えはないですね。(違和感はありますが)
[21825] 2003年 11月 7日(金)01:38:03【1】ありがたき さん
ルビとしてのローマ字・発音記号としてのローマ字・入力手段としてのローマ字 ~前編~
[21811]スナフキん さん
[21812]両毛人 さん
[21813]まがみ さん
[21814]ゆう さん

すでに答えは皆さんのコメントにて出ていますから、視点を変えて補足的なお話を。

ひとくちにローマ字といっても、様々な種類があります。おおまかには「日本式」「ヘボン式」「訓令式」の3種類になるでしょうか。

[21811]スナフキんさんのコメント内にあった「ず」を「zu」、では「づ」は?という点について、「づ」を「du」を表記する方式は「日本式」と呼ばれます。もう少し詳しく説明すると、
「あかさたなはまやらわがざだばぱ」の段に対応する子音を例外なく「akstnhmyrwgzdbp」で表記するものです。また「ん」には「n」、つまる音「っ」には次の子音を重ねて用いることになっています。

[21814]ゆうさんが少し触れている「ヘボン式」ですが、元になったのは1867年(慶応3年)にJ.C.ヘボン博士によって出版された「和英語林集成」という和英辞典でつかわれたつづりを元に、羅馬字会、ローマ字ひろめ会が修正を加え、ローマ字ひろめ会が1908年(明治41年)に発表したものです。「標準式」とも呼ばれ、または修正の度合いによって「修正ヘボン式」と呼ばれるバリエーションもあります。「ヘボン式」の特徴は、50音の子音と母音の法則をもとに、日本語の発音をアルファベットにてなるべく忠実に再現するようになっており、例えば「ち」を「ti」と書く「日本式」だと英語圏の人は「てぃ」と発音してしまうので「chi」と書く、といったものです。

[21812]まがみさんの紹介された「訓令式」ですが、少し補足させていただきます。
日本式とヘボン式(標準式)では論争があり、国際連盟からのローマ字つづりの統一の要請もあったことから、文部省が1930年(昭和5年)から1936年(昭和11年)まで、「臨時ローマ字調査会」という組織を設置して、有識者による議論を行ったのです。この結果を踏まえ日本式をすこし修正したものが昭和12年の内閣訓令で公布されました。「訓令式」の名前の所以ですね。しかし、敗戦を機に進駐軍によってヘボン式が強要されるなど、いったんは日本式で落ち着いたローマ字のつづり方が、また混乱してしまったのです。その後、「特別な事情がある場合に限ってこれも許す」としてヘボン式と日本式のつづりを第2表に加えた改訂版を、昭和29年内閣告示として公布され現在に至っています。「訓令式」というのは、昭和29年内閣告示の第1表(=昭和12年内閣訓令)のことを指します。小学校4年生の国語の授業で教えられるものもこの第1表による「訓令式」が用いられています。ちなみに、「日本式」と「訓令式」の差異ですが、「ぢ」「づ」「ぢゃ」「ぢゅ」「ぢょ」の5つについてのみ子音に「d」ではなく「z」を用いるという点のみです。

駅で見かけるローマ字は「修正ヘボン式」がほとんどです。会社によっては長音記号を省略したり、ハイフンや分かち書きのルールが異なるようですが、基礎は旧国鉄の規定したローマ字になるでしょうか。

=====以下後編[21826]へ続く=====
[21824] 2003年 11月 7日(金)01:25:13【1】YSK[両毛人] さん
西海道訪問記 I 文章完成!
ここ数日は、地域文執筆活動に奮闘中です。今晩までには、写真を入れたweb版をアップすることができると思います。

兵庫のほうも取り急ぎ進めなければと思っております。

太白さんへ
メンバー紹介へのフォローありがとうございます。度々のお願いで大変恐縮なのですが、やはり「群馬県太田市」にしていただけないでしょうか・・・。あまりに著名な「姫路市」などであれば県名を省略してもみなさんにご理解いただけるでしょうが、「太田市」では、場所も分からない方が大多数でしょうから・・・。両毛のことについては、文中にご紹介をいただいておりますので、問題ないと思います。よろしくお願いできればと思います。

なおさんへ
写真お待ちしていますよ。とびきりの写真、期待しています。受信次第、旅行記をホームページに公開しますね。両毛地域にお越しになりたいというお話も、うれしいですね。

月の輪熊さんへ
東毛地域の新市名案も、ぜひご応募ください。もし、2、3の案でお悩みとあれば、メールにてお知らせください。地元民として、何かしら助言を差し上げることができるかもしれません。

なお、[21769]牛山牛太郎さん がおっしゃっている、
ヒントにある山の名前と、読みが同じで漢字が違う山が群馬県にありますね。
群馬県の山とは、「武尊山」のことです。
[21823] 2003年 11月 7日(金)00:56:12般若堂そんぴん さん
私的おもしろ地名,5
毛無山(山梨・静岡県境,本栖湖の南西).
将来の我が頭頂部を見るような恐ろしさがあります.他にも同様の恐ろしい地名が……
[21822] 2003年 11月 7日(金)00:55:09【1】ぴょん さん
首都機能移転について
[21809]なおさん
首都機能移転について、どう考えておられますか?
差し迫ってしなければ..。とまでは思いません。というか私は道州制が先だと考えますので..。道州制を実施し、首都の機能を分散・圧縮させたあとの移転ならば賛成です。
ちなみに私は適地・バランス型なら東濃~三遠南信、開発型なら阿武隈を推薦です。
畿央は、インフラ整備にチョット金額がかさみすぎるし、名張などは現在でも広義で大阪圏と思います。
東濃は西三河・恵那までまたがないと、土地取得や水供給に問題が出かねませんね。
三遠南信は地震が少し心配です。
阿武隈は立地や災害対策には好条件ですが、関西以西からのアクセスの悪さがやはりネックになるし、そもそもこの新首都が仙台<東京となるようだと開発型にならなくなってしまう危険もあります。
その他の地域では、秩父や茨城・那須は東京に近すぎて移転の意味が薄いと思います。千歳は開発型とはいえさすがに端すぎです。

文句ばかり書きましたが総合的に見ると東濃~三遠南信が一番だと思います。


※全体的に書き足しました。
[21821] 2003年 11月 7日(金)00:54:28ぴょん さん
紹介文ありがとうございました。
[21805]太白さん
紹介文楽しく読まさせていただきました。
でもでっちあげでなく本当にひそかに帰福のチャンスをうかがってるんですよ。実現するかどうかはわかりませんが...。
[21820] 2003年 11月 7日(金)00:17:45【4】太白 さん
神威岳と散布山の日の出時刻
[21818] ゆう さん
お見事。すべて正解です。

問2:夏至の日に、日本領土のうち、日の出時刻が最も早い場所はどこか。
これはとても難問ですが、択捉島の神威岳か散布山かどちらかの山頂だと思います。
正直に申し上げると、出題時には、散布山との比較を想定しておらず、単に択捉島東端の神威岳を想定解としていました。若干不正確ですが、以下のとおり、推定を行いました。

神威岳と散布山の経度差は約1度、緯度差は0.2度程度であり、ざっと見て、東京-犬吠崎、富士山-東京の位置関係に相当します。海上保安庁HP http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/hatsuhi/2004/sunrise.htm
によれば、初日の出は、富士山(6:42)、東京(6:50)、犬吠埼(6:46)となり、東京と犬吠埼の比較から、標高が同じなら東の方が4分早いことになります。他方、東京と富士山の比較から、標高差約3750mは、12分の日の出差を生じさせます。言いかえれば、312mで1分の差ということになります。
【訂正機能にて追加】
↑最終分の議論は、標高差と日の出時間差は単純比例の関係にあるとの前提に基づいていますが、実際には両者は単純比例の関係にはありません。[21828]ゆうさんの書き込み及びそこで示されているリンク先も参照ください)。

結論として、神威岳と散布山の緯度・経度の違いによる日の出差は約4分(神威岳が早い)、標高差(265m)に伴う影響は1分程度(散布山が早い)ということになります。

以上から、正解は択捉島東端の神威岳で問題ないものと思われます。

#上記推定は
1.初日の出と夏至の日では、緯度の違いによる日の出時刻への影響が逆(夏至の日は、北ほど日の出が早い)
2.東京付近と択捉島付近の緯度の違いを考慮に入れていない

という点に問題がありますが、少なくとも1.のファクターは、むしろ夏至の日の神威岳の日の出時刻を早める方向で働くので、結論には影響がないものと考えます。
[21819] 2003年 11月 6日(木)23:50:40ペーロケ[愛比売命] さん
業務連絡
[21805]太白さん
 紹介文ありがとうございます。本当に細かい所まで観察されているところ、さすがです。ところで、変更していただいてイキナリの我儘なんですが、出身地は[21775]で書いたとおり、「愛媛県」でお願いします。

[21773]ゆうさん
12月5日に山の手線ターミナル駅あたりで集まれそうです。
 おお、ゆうさんも参加されるのですね。ゆうさんは広島の魂を持った方ですので、広島ネタの数々、いつも身近に感じております。お会いできる日を楽しみにしております。しかしボストンは遠いですねえ。。。
[21818] 2003年 11月 6日(木)23:32:03ゆう さん
Re: 続・時差問題
[21781]太白さん
問1:春分・秋分の日に、日本領土のうち、日の出時刻が最も早い場所はどこか。
南鳥島

問2:夏至の日に、日本領土のうち、日の出時刻が最も早い場所はどこか。
これはとても難問ですが、択捉島の神威岳か散布山かどちらかの山頂だと思います。

問3:本州(陸上)のうち、初日の出の時刻が最も早い場所はどこか。
富士山頂

問5:世界中の陸の国境のうち、国境をはさんで時差が最も大きい場所はどこか。
中国・アフガニスタン国境(3時間半)
[21817] 2003年 11月 6日(木)23:15:25【1】オーナー グリグリ
Re:ふと目がさめました
[21806] なきら さん
問六:北海道、埼玉県、石川県、和歌山県
「わ」で始まる市のある道・県。いいでしょうか。
大正解です。残り、問五、問八、問九、問十の4問。都道府県市区町村にヒントのない問題が3問残りました。

ふと目がさめたら、ふと思いつきました。
というのもすごいですね。問題が頭に入っていたのですか。
[21816] 2003年 11月 6日(木)23:07:49【1】オーナー グリグリ
管理作業の報告
TKS-Hさんの 21534 の書き込みに対する私の 21674 の後半部分の書き込みについては、TKS-Hさんとメールで直接話し合いを行い、 21534 全文と 21674 の後半部分を削除することにしました。ご了解ください。また、 21534 を引用していた 21537 の全文と 21560 の最後の引用部分についても、kenさんと太白さんのご了解をいただき、元記事が削除されたことにより合わせて削除いたしました。お見苦しい管理作業をお見せしましたことを心からお詫びいたします。
[21815] 2003年 11月 6日(木)23:05:56【2】太白 さん
Re: 続・時差問題
[21808] なお さん
問4:世界中で、21世紀を最も早く迎えた地域はどこか。
Ans.キリバス共和国のミレニアム島
正解です。ただ、正確にいうと、グリニッジ標準時+14時間の地域は、この島に限らず、キリバス共和国東部の島々(Line Islands)全体となります。

他の問題は、残念ながら不正解です。見事に、問題のトラップに引っかかっていただきました(特に問3:ニヤリ)。残りは、問1、2、3、5です。実は、意外と難易度が高い問題かも…。

あまり、回答者がいないようなので日本語で答えます。
えーっと、中学生の方に言うのも大人げないですが、これで2回目なので…。回答者がなかったのは、他の皆さん興味が無かったからかも知れませんが、なおさんが、[21797]で「1、3問以外は分かりました」と、解禁になったら自分が答えると発言したため、他の方が遠慮されたからかも知れません。
このように「予約」をされると、せっかく解答者と時間をランダムにしようとした意図が無意味になってしまうので、次からは、「予約」をせず、直接回答をお願いします。
[21814] 2003年 11月 6日(木)21:47:53【1】ゆう さん
Re: ちずのお話
[21813]まがみさん
昭和29年12月9日内閣告示第1号「ローマ字のつづり方」によれば、一般に国語を書き表わす場合、『ず』『づ』は、いずれも『ZU』と書き表し、同様に『じ』『ぢ』は、いずれも『ZI』と書き表す、としています。
これがいわゆる「訓令式」ですね。
いわゆる「ヘボン式」でも『ず』『づ』は“ZU”、『じ』『ぢ』は“JI”のように、区別しません。
一方でいわゆる「日本式」では『じ』は“ZI”、『ず』は“ZU”、『ぢ』は“DI”、『づ』は“DU”のように区別します。

ところで現代最もポピュラーかもしれない「ローマ字かな変換式」は「全てのかなを簡単に入力する」という目的のため「日本式」に近い部分があると言えますが、他の方式の綴りででも入力できますし、『ん」は“NN”、『ー』は“-”のような他の方式にはないルールがあります。
[21813] 2003年 11月 6日(木)21:17:30まがみ さん
Re: ちずのお話
地名という「固有名詞」ではなく、一般論として話をしますが、

[21811]スナフキん さん
「ローマ字では『ZU』と表すが、仮名では『づ』と表すように町では決めている」とのこと…??? 智頭町独自の日本語-ローマ字読みルールが存在するみたいです(汗)
昭和29年12月9日内閣告示第1号「ローマ字のつづり方」によれば、一般に国語を書き表わす場合、『ず』『づ』は、いずれも『ZU』と書き表し、同様に『じ』『ぢ』は、いずれも『ZI』と書き表す、としています。

いちおう国から基準が示されたということで、各自治体においても、同告示に基づいてローマ字表記を行うところが多いのではないでしょうか。

また、公文書にローマ字を用いる場合、ローマ字のつづり方は同告示に従いますよ、と明文の規定を置いている自治体もあります。たとえば新宿区。
----------------
新宿区公文例に関する規程(昭和53年8月30日訓令甲第14号) 第5条
公文に用いるローマ字のつづり方は、「国語を書き表わす場合に用いるローマ字のつづり方を定める件(昭和29年内閣告示第1号)」に定めるところによる。
----------------
[21812] 2003年 11月 6日(木)20:46:13YSK[両毛人] さん
吾妻郡東村
[21811]スナフキんさん
(鳥取県智頭町が)「ローマ字では『ZU』と表すが、仮名では『づ』と表すように町では決めている」
群馬県吾妻郡東村も同様ですね。

[114][128]にてグリグリさんがご紹介していらっしゃいますが、ここはひらがな表記は「あづま」で、ローマ字表記は「azuma」です。同県内の残り2つの東村(勢多郡、佐波郡)は、いずれもひらがな表記は「あずま」です。

逆に、ひらがな表記が「づ」の場合は、ほとんどローマ字表記が「zu」になりますね。沼津が「numazu」、舞鶴が「maizuru」といった具合に。

※ホームページアドレスの表記を抜き出したので、ローマ字表記はすべて小文字です。

常識的な日本語のローマ字読み、並びに表記のルールからすればこれはどう見ても「ず」になってしかるべき
[113]Issieさん の書き込みが示唆的だと思います。
[21811] 2003年 11月 6日(木)20:19:25スナフキん さん
ちずのお話
と言っても「地図」ではなくて鳥取県智頭町の話です(大汗)。

随分前の話題ですが、[7763]でstartさんが挙げているように、智頭町はルビで「ちづちょう」となっています。公的な文書でもこの表記ですべて揃っていますが、駅名や3セク鉄道名はいずれも「ちず」と読ませています。これではただ2通りの表記があるというだけで終わってしまう話題ですが、どうしても気になることがあって直接町役場にそのルビ表記について問い合わせしてみました。

実は町の公式ホームページではローマ字表記で「CHIZU」と書かれているのです。常識的な日本語のローマ字読み、並びに表記のルールからすればこれはどう見ても「ず」になってしかるべきで、難読地名にルビ振りをする際にどうすんべ~や? と思ったわけです。すると担当者曰く、「ローマ字では『ZU』と表すが、仮名では『づ』と表すように町では決めている」とのこと…??? 智頭町独自の日本語-ローマ字読みルールが存在するみたいです(汗)。

脱線しますが、智頭急行線の車両は「HOT~」という型番になっています。これは別にこの地域が「アツいエリア」(苦笑)というのでも、超有名温泉があるというのでもなく(あわくら温泉があるにはありますが…)、兵庫・岡山・鳥取の頭文字をとったものだそう。語呂の都合とは言え地域コード順に並んでおらず、これを聞かされた鳥取県民は怒りそうですが、走行区間を見ると偶然の一致か、各県域内の路線長ではほぼこの通りの順序になっているのですね。会社名に「智頭」を冠する鉄道が、兵庫県を一番長く走っているというのはちょっと不思議な気もします。
[21810] 2003年 11月 6日(木)20:03:19【1】ありがたき さん
日本のプロ野球を応援しています
[21637]seahawk さん
日本ハムは移転する際に本拠地移転を札幌、仙台、松山のどれかにしようと決めていたそうです。松山は野球が盛んですが人口的な問題が、仙台は人口はクリアしたものの球場に問題があって結局札幌に決まったということです。

[21722]夜鳴き寿司屋 さん
以前、ロッテオリオンズが東京都荒川区にあった東京スタジアムから撤退した1974年から1978年に川崎市に移転するまでは、仙台が本拠地とされていたそうですが、実際には日本各地で主催ゲームをしていたそうです。

1950年の2リーグ分立時には東京・後楽園球場を本拠地とする球団が15球団中5球団もあったそうですが、東京都を本拠地とする球団は日本ハムの札幌移転で2球団に減りました。

[21800]faith さん
ロッテってよく「宮城県営球場」で試合をしているような印象があります。(野球に詳しいわけではないので、間違いかも知れませんが)今でも準本拠地的扱いでしょうか?

プロ野球球団とフランチャイズの話が出てきたので、食いついてしまいました。

現在の千葉ロッテマリーンズがその前はロッテオリオンズだったことは、まだ記憶に新しいところですが、そのもっと昔、毎日オリオンズ(1952~57)及び毎日大映オリオンズ(1958~63)時代のうち1961年までの10年間は後楽園スタヂアムに本拠地を構えてたのですね。翌62年から、東京オリオンズ(1964~68)を経てロッテオリオンズ(1969~91)時代のうち72年までの11年間は荒川区にあった東京スタジアムに本拠地を置いていました。宮城県営球場がフランチャイズだったのは翌々年の1974年から77年のことで、川崎球場には78年からオリオンズ最終年の91年までの14年間居た訳です。
と、ここで空白の1年がありますね。1973年です。この年は宮城県営球場を準フランチャイズとしつつ、全国で主催ゲームをしていました。夜鳴き寿司屋さんのお話はこの年の記憶からでしょうか。
川崎に移ってからも、しばらくは宮城県営球場を準フランチャイズにしていたようで、こちらはfaithさんのコメントのとおり、ロッテと宮城県営球場が関連している理由ですね。その後、収容規模や移動距離(時間)の関係からか、次第に試合数は減っていきました。
そして1992年にロッテオリオンズは千葉ロッテマリーンズとして生まれ変わり、日本一フライの捕りにくい球場としても有名な千葉マリンスタジアムに移転して、今日に至っております。

話の順番が前後しましたが、日本ハムの移転先の件について。候補地のお話はseahawkさんが紹介されていますが、最終的に札幌に決まった理由のうち、札幌ドーム側の強いラブコールがあったことも決め手のひとつになりました。サッカーのワールドカップが終わり、全国の開催球技場では維持管理費用の問題が浮上していました。札幌ドームはご存知のように野球とサッカーの両方に対応した施設なのですが、Jリーグの年間試合数は野球に比べるとはるかに少なく、コンサドーレ札幌のフランチャイズとしてだけでは採算が取れない状況でした。プロ野球も、ジャイアンツの札幌シリーズをはじめとして数試合ほど開催されてきましたが、やはり本拠地球場として稼動する試合数からははるかに少ないものですね。
そんな折、こちらも比較的有名な話ですが、西武ライオンズが札幌ドームを準フランチャイズにする話が進んでいました。かなり順調に進んでいたのですが、そこへ日本ハムの移転話が出てきたため、是が非でもプロ野球球団を誘致をしたい札幌ドームサイドは、西武にナイショで日本ハムとも交渉をしていた『らしい』のです。この件について西武側は「寝耳に水」だと当然怒りました。そりゃそうですよね。まぁ、その後3者でいろいろ協議したようですが、結論としては日本ハムが東京ドームでの試合もある程度確保することもあり、その部分に西武主催ゲームの設定をいくつか入れるような方向で落ち着いた模様です。実際のところは2004年の公式試合日程を見てみないとどの程度の規模なのかわからないのですが。

最後になりましたが、わたし実は熱狂的日本ハムファイターズファンなのです。正直札幌移転は残念なところですが、東京ドームでの試合も残るらしいので、とりあえずは一安心です。あるいはファイターズ戦を見に札幌旅行なんてのも良いかもしれませんね。ドームだから雨天中止もないでしょうし安心して旅行日程を組めそうですし。
[21809] 2003年 11月 6日(木)19:20:45なお さん
地方分権―邪道論―
連続投稿すいません。
大分ネタで早く合併情報を伝えたかったもので・・・・・

豊後高田市・真玉町・香ヶ地町合併協議会で新市名が「豊後高田市」に決まりました。
僕は「西高田市」で応募したのですが、丸く納まってよかったです。
おそらくそこまで大きな反感はないと思います。

それともう1つ。
三重町が財政見通しの公表などを盛り込んだ「調停案」に大野郡の四町二村が同意すれば、離脱表明を撤回して合併協議を続ける方針としたようです。
ただ、犬飼の問題もありますので、再開は12月以降のようです。

九州・山口ネタでは、「新山口駅」の改称の費用負担は合併後の(仮)山口市或いは防府市となる2市4町での負担が決定いたしました。
「徳山駅」が利用できる防府市と徳地町は負担減額となっております。
会長は、「駅名改称は新幹線のぞみ号停車の条件だった。2市4町にそろって賛成してもらい、合併に向けてもいい効果が出るはず」とのこと。

確かどこかで小学校5年生以上からと小学生にも合併投票選挙権が発生したところがあったような気がします。

1つ質問があります。
首都機能移転について、どう考えておられますか?

僕はどちらかというと賛成派です。東京都が20兆円と首都再生の13か16兆円に比べて高くするなら首都再生のほうが良いという意見もありましたが、話によりますと中央集権のままでほしいため、同じ事業を2回繰り返して計算をしたと聞きます。
しかし、実際は最大規模では首都再生とほぼ同値段(13兆円)と聞きどちらでもとれるかなと言った感じです。

するとするば、地域としては畿央地域と三河・東濃地域のどちらかですね。
東濃地域では、リニアモーターカー開通後のアクセスの良さと伝統工業ですね。
多治見の焼き物がいいですね。三遠南信州など移転位置に含まれる地域の地域連帯も高いですからね。

畿央地域も古都に近くや交通も良いですね。ほかはこの地域を語っている過去ログを参考にしてください。

ほかにも自然破壊が最小限で移転可能の地域がありますので一概に言えませんが・・・・

注:首都移転と首都機能移転に関しては違います。
 首都機能は一部の機能や主要3機関(裁判,国会,内閣)など移転のことです。
 首都自体の移転ではありません。
[21808] 2003年 11月 6日(木)18:33:53なお さん
自分→≪のんびりもの≫はレスばかり
[21807] はやいち@大内裏 さん
淡路島の全域の合併のときの市名はどうなるのでしょう・・・・
やはり反感は大きいでしょうね。

[21805] 太白 さん まがみさん
更新ありがとうございました。
「ずばり」そうです)といった感じです。

[21781] 太白 さん
21800番を超えましたので、お答えいたします。
あまり、回答者がいないようなので日本語で答えます。

問1:春分・秋分の日に、日本領土のうち、日の出時刻が最も早い場所はどこか。
Ans.納沙布岬

問2:夏至の日に、日本領土のうち、日の出時刻が最も早い場所はどこか。
Ans.納沙布岬

問3:本州(陸上)のうち、初日の出の時刻が最も早い場所はどこか。
Ans.犬吠崎

問4:世界中で、21世紀を最も早く迎えた地域はどこか。
Ans.キリバス共和国のミレニアム島

問5:世界中の陸の国境のうち、国境をはさんで時差が最も大きい場所はどこか。
Ans.中国,ネパール

あっているでしょうか?おそらく2問くらい間違えてると思います・・・・

[21799] ズッキー さん
初めまして。
ハムの名前を付けた村ということになるんでしょうか?豊田市だけじゃなかったようですね!
それであれば、二宮金次郎に由来する二宮町も該当するのでは?


――――――――――
この容量の20%と大容量に達している現在において喜ばしいことかは分からないのですが、10万字を2年半を経て達成いたしました。(過去形・・

    ―――――――――――――――――――
[21807] 2003年 11月 6日(木)10:58:53はやいち@大内裏 さん
新市名決定のお知らせ
淡路島 津名郡5町の新市名が「淡路市」に決まりました。

淡路島は淡路市 ??市 南あわじ市の3市になりそうな情勢です。

津名郡には淡路町があり、
洲本市・五色町と三原郡が「淡路市」を使用しないとしたので
こちらはすんなり「淡路市」に決まりました。

阿蘇町の含まれる熊本県阿蘇中部3町が「阿蘇市」としたのと同じような手法ですね。


今後は当然、洲本・三原と諍いは起こるでしょう
[21806] 2003年 11月 6日(木)05:06:26【2】なきら さん
ふと目がさめました
こんな時間に投稿するのは初めてです。ふと目がさめたら、ふと思いつきました。
[21248]グリグリの理系な問題/新々・都道府県十番勝負
問六:北海道、埼玉県、石川県、和歌山県
「わ」で始まる市のある道・県。いいでしょうか。

[21803]般若堂そんぴんさん
ありがとうございました。
[21805] 2003年 11月 6日(木)03:57:37【1】太白 さん
居住地・出身地の県名表示
[21804] グリグリさん
県名削除OKです(ただし府中市は除きます)。
…ということで、またーりさん、両毛人さんの県名記述を削除しました(じゃごたろさんも県名抜きで表示しました)。他にも、県名の削除を希望される方、あるいは、政令指定都市で県名の追加を希望される方はお申し出下さい。

以下の方の紹介文をリニューアルしました(アナウンスしないと言った先から宣伝してますが…)
なおさん、愛比売命さん、ありがたきさん、月の輪熊さん、夜鳴き寿司屋さん、紅葉橋瑤知朗さん、special-weekさん、seahawkさん、ぴょんさん、KMKZさん、kentanさん
(ごく一部修正した方を除く)

[21791] 三丁目 さん
まがみさんと太白さんとのダブル体制になったので、なんとなく藤子不二雄を連想しています
それだと、正統派のまがみさんはFで、私はAの方ですね。
[21804] 2003年 11月 6日(木)01:29:34オーナー グリグリ
Re:居住地・出身地問題
え~~っと! 何か呼ばれたみたいです。

[21761] 太白 さん
というわけで、グリグリさん、上記の解釈([14388]が最終的な基準)でよろしいのでしょうか?
はい、それでよろしいです。県名削除OKです(ただし府中市は除きます)。
プログラム対応してたかどうか忘れてしまっていたのですが、ちゃんと対応してましたね。よかった。

ということで、取り急ぎ回答でした。眠い...
[21803] 2003年 11月 6日(木)00:50:24般若堂そんぴん さん
散漫なレス,四題(半濁音,Z,MBL)
[21736]U+3002さん
濁点と半濁点の混同が多いのは、文字が小さいと区別がつかないからでしょう。
「そんぴん」(正)と「そんびん」(誤)とか……
というわけで,

[21743]なきらさん,さすけねっし(和訳:差し支えありません).

[21747]Issieさん
(ところで,日本語では s の有声音である z と,ts の有声音である dz の違いが意識されません。それに耳ざとく気づいたロシア人は,日本語のザ行の子音を転写するのに Дз (dz) を以ってします。)
現代ギリシア語の「Ζ,ζ」(ゼータ)もまた dz と発音されるようですね.古典ラテン語の「z」も複合子音同様に「長い」子音だそうで,もしかしたら dz であったのだろうか,と想像します.

[21800]faithさん
MLB が積極的に "expansion" を行い、近年にもフロリダマーリンズなどの新球団が誕生しているのに比べると、日本のプロ野球は消極的ですね。
そのMLBにおいて何年前でしたか,球団削減の話が出たようですね.確か Montreal Expos や Milwaukee Brewers の名が上がっていたと記憶します.その後が気になります.
[21802] 2003年 11月 6日(木)00:43:49般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 11月6日
43rd anniversary,営団丸ノ内線:池袋駅!(1960年11月6日本駅開業,池袋仮駅廃止)
丸ノ内線の開業区間は池袋~新宿(仮駅),4号線の丸ノ内線(旧)部分が全通しました.
[21801] 2003年 11月 6日(木)00:42:41今川焼 さん
「飾磨県」について
[21774] 愛比売命 さん
5国を繋ぎ合わせて成立した兵庫県は、全県的なまとまりよりも、旧国単位でのまとまりの方が顕著ですからね。

兵庫県のまとまりのなさについては、よく言われるところですね。ちょうど手元に神戸新聞の「ふるさと全史-新兵庫学」の切り抜きがありましたので、そこから「飾磨県」を中心に纏めてみました。

明治4年11月   播磨全域が「姫路県」として成立(一週間後に「飾磨県」に改名)
明治9年8月14日 飾磨県新庁舎竣工
    8月21日 飾磨県の兵庫県併合が決定
          (「豊岡県」のうち但馬と丹波2郡、「名東県」のうち淡路島も)

飾磨県新庁舎建設に際して財政難の政府は、地元が建設費の3分の2を負担するならとの条件をつけ、地元も地域の発展のためならとこれを受け入れました。ところが瀟洒な洋風建築の新庁舎が竣工の後、わずか一週間で飾磨県廃止となったわけですから、地元は収まりません。当然地元が支払いを拒否すると、結局政府はこの無用となった庁舎の建設費を国の予算で処理することにしてしまいます。これは県域を拡大し、開港場神戸の地域経営を安定させるという大久保利通の「大兵庫県構想」があったためと言われますが、その急な方針転換は謎とされています。

しかし、その後も飾磨県復活の運動が続きます。

明治14年12月付「飾磨県再置請願理由書」から(抜粋)
 地 理  異質の5国一体化は県組織をゆがめる
      最遠隔地は県庁から50里 不便さは全国一
      播磨は県の単位として最適
 人情風俗 淡路は営業活発、但丹は撲実勉励、摂津は奢侈・浮薄狡猾、播磨は敏慧温柔・怠惰柔弱
      そんな5国が会しても「相親しむの情」などわかず、同県人とはなれぬ
      地方官庁は1国1県でまとめ合併は排せよ
 物 産  合併後播磨の産業が振るわないのは、県政策が他に偏っているからだ
 理 財  けた違いに多い播磨の税の地元還元がない。何のための納税か
 庁の所在 県庁は県の中央に置くべし
      旧飾磨県庁舎は未使用のまま保存中。これを使うべし
 県 会  異なった5国の状況を一堂で議論するのは氷と炭のようにまとまらない。時間の無駄

人情風俗などいささか誇張気味であるものの、今でもある意味当たっていることもありますし、現在の市町村合併にも言えることもありますね。
ところで、理財についてですが、明治13年度に播磨が納めた国税は、約112万6千円で、尾張、肥後とともに全国ベスト3。地方税で見ると、播磨が22万6千円に対し、摂津8万6千円、但馬4万4千円、丹波・淡路各3万8千円と圧倒的に多くなっています。

つまり、

[21789] 瀬戸家さゞなみ さん
明治時代に神戸の経済力になびいてしまったから吸収されてしまったのだろうか?(あくまで「明治時代」の神戸。富国強兵,対外政策の1中心都市としての神戸。)
ではなく、播磨はその豊かさゆえ、独立させてもらえなかったということなんです。

ちなみにこの時期、分県運動は全国各地で巻き起こり、明治13年から21年にかけて徳島県、福井県、鳥取県、富山県、佐賀県、宮崎県、奈良県、香川県が分県独立を果たしています。
一方、飾磨県と同じような境遇にあった県としては「浜松県」が該当しそうです。

[21753] またーり さん
の「嫌兵庫県感情」の理由もこんなところにあるのか、それとも全く違うところにあるのか、それはわかりませんが。

いささか付け焼き刃的な知識での書き込みです。間違い等あれば御教示下さい。
[21800] 2003年 11月 5日(水)23:37:18faith さん
プロ野球球団
[21722] 夜鳴き寿司屋 さん

詳しい情報をありがとうございました。

 以前、ロッテオリオンズが東京都荒川区にあった東京スタジアムから撤退した1974年から1978年に川崎市に移転するまでは、仙台が本拠地とされていたそうですが、実際には日本各地で主催ゲームをしていたそうです。
そういえば、ロッテってよく「宮城県営球場」で試合をしているような印象があります。(野球に詳しいわけではないので、間違いかも知れませんが)今でも準本拠地的扱いでしょうか?

セ・リーグが当時は7球団制で奇数のチームのため試合編成が難しい為に、戦力と資金力が一番乏しい広島カープを潰すために勝率3割5分以下の球団は解散させる規定を作ったところ
このあたり、特に面白いと思いました。そういえば、松竹ロビンスって聞いたことありますね。

1953年と54年が大阪市
川崎時代の大洋は覚えていますが、大阪や下関に本拠があった時代のことは初耳でした。
「大阪スタジアム」に本拠地があったということですが、先日跡地になんばパークスができた「大阪球場」と呼ばれていた場所のことですね。

現実的には球団増設は不可能のようですが、もう少しハードルが低ければサッカーのように地方の小都市にも球団が置けるかもしれないです。
MLB が積極的に "expansion" を行い、近年にもフロリダマーリンズなどの新球団が誕生しているのに比べると、日本のプロ野球は消極的ですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示