都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [21900]〜[21999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[21900]〜[21999]



… スポンサーリンク …

[21999] 2003年 11月 15日(土)10:25:58inakanomozart[inakanomozart] さん
慈悲の心
[21896]11月10日 稲生さん
「慈悲尾」は静鉄バスの行き先表示にあったとき、一体どこかしらと思って地図で調べたことがありました。今の地図で調べるとすでに路線が廃止されているようですね。
慈悲尾地区へのバス路線は、2年ほど前に新たに開設されたものです。(千代(せんだい)・慈悲尾経由で県の西ヶ谷総合運動場まで)
これは、以前から地元より開設の要望が市に対し出されていたらしく、慈悲尾地区にある市の嫌悪施設(浜松市中沢町にあるのと同じ施設で、もちろん私が嫌悪しているという意味ではないです。)に対する見返りとして、市からの赤字補填を前提に開設されたものと思われ、現在も運行されています。(見返り云々については、当局へ確認した訳ではないです。たとえ問い合わせても明確な返答はないと思われます。)

最近の静岡市内商店組織はまったく違いますね。11月上旬の大道芸イベントの誘致とその運営の成功に見るように「やらまいか」精神にあふれております。それに対して、老舗百貨店・松菱の破綻やアクトシティ浜松の身売りなど中心地の埋没傾向が見られる浜松市こそ「やめまいか」精神が蔓延しているようにも感じます。
静岡市の呉服町・七間町も埋没こそしていませんが、最近はドラッグストアーとかSやDのコーヒー店などが大幅に増え、古くからある老舗のお菓子屋などが次々に廃業しています。
[21998] 2003年 11月 15日(土)09:56:31太白 さん
「新田」の読み方
[21980] じゃごたろ さん
二文字続きで読みの多い地名
私は日本で一番多そうな地名(実際に一番か知りませんが2300件ヒットしました)の「新田」で調べてみました。

読み備考
しんでん北海道樺戸郡月形町新田全国に多数
にった群馬県新田郡新田町自治体名
あらた山梨県北都留郡上野原町新田
につた北海道河東郡士幌町新田「つ」が大きい
にいだ岡山県津山市新田
にた福島県南南会津郡南郷村大新田おおにた
にゅうた宮崎県児湯郡新富町新田
しんた高知県高知市新田町しんたちょう
しんで和歌山県下津町新田しんで
にたん長崎県長崎市畦別当町新田頭にたんとう
*にと福島県小野町新田内にとうち
*しげ茨城県日立市新田
*んた千葉県勝浦市古新田こんた
*しんだ山梨県上野原町町新田倉しんだくら
(注:*をつけた地名は、地形図検索システムの読みがなとして表示されていたが、地形図では当該ルビを確認できず)

 確実なもので10種類、やや疑義のあるものを含めると14種類発見できました。
「新田」は新潟を筆頭に東日本に多く、北は北海道から南は鹿児島まで広く分布しますが、西日本には少なく、沖縄には1つもありませんでした。さすがに、沖縄では新田開発しなかったんでしょうか…。

#おまけ
上記、長崎市畦別当町新田頭の西方、JR長崎本線長与駅の南側に、「女の都一丁目~四丁目」という住居表示を発見しました。長崎シーボルト大学のすぐ隣ですが、私的おもしろ地名です。
[21997] 2003年 11月 15日(土)09:18:42【1】太白 さん
いろいろレス。
新たに自分色登録されたhmtさんの紹介文をアップしました。
出身地・居住地で変更を希望される場合には、[14388]を参照しつつお申し出ください。>hmtさん

ちなみに、これまで何人かの方が希望された「オーダーメイド型の居住地等表示」ですが、例えば、居住地欄の「市」を外すと自治体HPへの自動リンクが生成されず、グリグリさんの方でプログラムを逐一改変する必要が生じます。勿論、個別対応が不可能ではないわけですが、自分色登録者が増える中でグリグリさんの手間が増えるのもどうかと思いますので、こうした場合は、出身地等を空白にしつつ紹介文で適宜対応するなどしますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

[21968] グリグリさん
問八…残念ですが不正解です。上記の回答であれば千葉県も該当します。
すみません。HP内で確認できると思っていませんでした。恥ずかしい誤答ですが晒しておきます(苦笑)。

[21992] 稲生 さん ほか
富士河口湖町誕生前日に訪問してきました。
勝山村の飛び地は、明日で帰属変更です。でもやっぱり飛び地。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/45/29.000&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/23/48.000&size=500,500

[21953] faith さん
[21803] 般若堂そんぴん さん
MLBにおいて…球団削減の話が出たようですね.確か Montreal Expos や Milwaukee Brewers の名が上がって…その後が気になります.
ヤバいと言われているのはエクスポズとミネソタ・ツインズです。観客動員が特に少ないので潰してしまい、その分、TV放映権料の分配金を他に回せば、他の球団が潤うという理屈だったと思います。エクスポズはすでにオーナー不在でメジャーリーグ機構直轄になっています。ミネソタ・ツインズは今年は地区優勝するなど、安い給料で結構強いんですけどねえ…。来年から減る感じではないですけど。

[21947] Firo さん
御趣旨はよく分かりました。私自身、ちょっと判断に困った(今でも)面がありますが、今後とも柔軟に対応していきたいと思います。

[21991] 般若堂そんぴん さん
次でいよいよ大台ですね。やはり「単なる通過点」ですか(笑。
[21996] 2003年 11月 15日(土)08:13:16【2】Pachi[ペナルティキック] さん
メンバー紹介の件
[21994]まがみさん
メンバー紹介ページにメールアドレスを載せるかどうかは任意ですので、載せないことも可能です。
中略…現存の自治体名を入れていただくか、あるいは無表示とするか、お選びください。
メールアドレスは載せていただきたいです。
居住地の件お手数かけてしまい済みませんでした。

[21984]なおさん
トリニータとは第14節にどちらにとっても重要な対戦が残ってますね。
それはともかく、これからもよろしくお願いします。

地理ネタとは言えませんが、市原に市原充喜君が入団内定しています。チーム名と同じ苗字選手の入団はJリーグでは初だったと思います。

追伸、まがみさんへ
メンバー紹介未チェックままで投稿してました。紹介文の制作ありがとうございます。
居住地は空欄にしたいと思います。

※追伸部分を追加しました。
[21995] 2003年 11月 15日(土)08:02:59白桃 さん
ナンヨの乱、白河・西郷
合併情報によりますと、愛媛県の「きほく合併協議会」から松野町が離脱、単独町制継続を表明したようですね。そうなりますと、愛媛県だけがすべて平成の合併でできた新自治体だらけになる、という白桃の予想がはずれてしまいます。愛媛、予想、といえば済美高校本当に強いです。(関係ないか)
[21964]ペナルティキックさん
白河地方(ここでは白河市と西白河郡)は昭和40年代半ばまでは人口減少が続いていました。この状態に転換をもたらしたのは、昭和48年、東北縦貫道白河―郡山間の開通だったと思われます。
やはり、そうでしょうね。高速道路の開通はIC周辺の地域経済にかなりの影響を与えるようです。それに比較して新幹線開通がもたらす経済効果は、地元が期待するほどでもないようです。が、
東北新幹線の開業は、仙台(東北)の経済圏から東京の経済圏へと転換をもたらしました。
は、まさにその通りだと思います。もっと言えば、独立していた仙台経済圏そのものが東京経済圏に包含されたのかもしれません。(これは、ちと極論いや曲論すぎたですか)
[21994] 2003年 11月 15日(土)01:11:35まがみ さん
Re: 自分色登録しました。
メンバー紹介担当のまがみです。

[21974]ペナルティキック さん
メールアドレスを今回のみ掲載しますので、これを使っていただきたいです
これは、メンバー紹介ページに載せてよいのでしょうか。メンバー紹介ページにメールアドレスを載せるかどうかは任意ですので、載せないことも可能です。

現在、西郷村在住ですが、居住地を《白河》(市、等なしで)と掲載していただくのはというのは駄目ですか?
居住地の掲載方法については、グリグリさんから[14388]にて示された通りです。現存の自治体名を入れていただくか、あるいは無表示とするか、お選びください。

出身地については、県名を省略して掲載しましたが、県名を加えたい場合はその旨をお知らせください。
[21993] 2003年 11月 15日(土)01:03:52BEAN さん
変な形の選挙区
[21939]special-weekさん
 総選挙がらみでの地理といえば、山形2区が米沢市と東根市などといった変則的な区割りになっているのが気になりました。上山市が合併を見通して山形市と同じ山形1区になっているのは分かるのですが、だとしてもやはり南北で区割りするのが普通なのではないだろうか?と思わざるを得ませんでした。

 山形県は人口123万人で、小選挙区の定数は3です。これを、上のような不自然な形ではない区割りを考えてみます。
 まず、米沢市・南陽市・長井市・東置賜郡・西置賜郡をあわせた置賜地域の人口は24.3万人。市町村は原則として分割しないことになっているので、これを守ることにすると、上山市・寒河江市・西村山郡も合わせて合計37万人で、1選挙区の人口として妥当な規模になります。
 しかし、西村山郡と西置賜郡は隣接しているものの、その境界は最上川の峡谷になっており、両者の交流はあまりなさそうです。寒河江から米沢に行く場合、山形市を通るのが普通でしょう。まあこの程度の不自然さは小選挙区制では珍しくないでしょうね。

 もっと不自然なのは愛媛2区です。越智郡と温泉郡を直接つなぐ道路はなく、飛び地同然です。ここでも区割りを考えてみます。
 愛媛県は人口148万人で定数4。愛媛3区になっている東予市・周桑郡より東の人口は33.3万人。今治市・北条市・越智郡の人口は21.4万人。そして松山市の人口は47.7万人。これを自然な形にしようとすると、松山市を分割するしかないようです。
 これを踏まえた、愛媛県の区割り私案はこうなります。
1区:松山市中南部・温泉郡中島町
2区:松山市北部・今治市・北条市・越智郡
3区:現3区+温泉郡重信町・川内町
4区:現4区+伊予市・伊予郡
 実は、昔に全国の定員250を前提とした区割りを勝手に考えたことがあるんです。(現行制度導入時に、小選挙区250・比例代表250の案もあった)どんな区割りだったのかは今は覚えていませんが、個人的妄想はこのへんで。

 他の不自然な形の選挙区は、茨城1区・栃木4区・埼玉14区・千葉13区・福井2区・岐阜3区・静岡5区・大阪14区・香川2区・佐賀1・2区・大分2区あたりでしょうか。
 次回国勢調査後には、合併後の福井市を全体で1区にすると他の2選挙区の人口が少なくなりすぎるので分割され、高松市は徳島県と接することになるのでやはり分割されることになるでしょう。松山市も合併の行方しだいでは分割されることになるかもしれません。

 こうした区割りの問題は、小選挙区制では必然的に起こることで、それに加えて恣意的な区割り(いわゆるゲリマンダー)の疑いもつきまといますが、それでも他のメリットがある(地理から離れるので省略)から導入されたわけで、(恣意性の排除は必要だが)許容されるべきでしょうね。
 ちなみに、小選挙区制の元祖はイギリスですが、イギリスでは議会創設から500年以上も選挙区がそのままだったので、その間の人口移動の結果、ものすごい1票の格差が生じていたようで、ひどいところでは有権者の数が一桁という例もあったそうです。
[21992] 2003年 11月 15日(土)00:38:06稲生 さん
富士河口湖町誕生前日に訪問してきました。
いつも誤字脱字が発生してしまい、早く自分色登録をしたいと思っている稲生です。(まだ8件目)

昨日11/14に富士五湖方面に行ってきました。本来の目的は富士山撮影でしたが、富士五湖のうち河口湖と本栖湖では富士山を拝むことができませんでした。また、近々拙HPにUPいたします。
新しい役場庁舎を見てきました。新町にふさわしい立派な役場でした。
紅葉の見頃の、この時期になると、観光の町は平日でも賑やかで活気に溢れています。
なぜ、この時期に合併施行したのか不思議でしたが、毎年この時期に町制記念日がらみのイベントを行うことで観光の振興を図れるということも理由のひとつにあるのではないでしょうか。

[21970]またーり さん
ただ、自分は子供の頃から「勝原の姫路との合併は『対等』」と聞かされてきました。
そこで、もう一度図書館に行って色々な資料を調べてみたところ…『新設』と『編入』、
それぞれの記述がありました。以下、『ラモート合併』がどのように書かれているか
紹介します。
熱心にお調べいただきありがとうございました。
進駐軍軍政官・ラモート中佐・・・すっかり覚えてしまいました。

[21979]月の輪熊 さん
山梨県の最新合併情勢にお詳しいのですね。六郷町・鰍沢町・増穂町・市川大門町・三珠町そして上九一色村北部の合併情勢はどこも怪しい雰囲気になってきましたね。

[21981]はやいち@大内裏 さん
静岡市の区名候補がかなりのところまで絞られてきています。
順当なら北区、南区、清水区でしょうが葵区、弥生区、みなと区というのも面白いですね。

[21984]なお さん
それはすごいですね・・・!僕は何も当たったことはありませんから・・・
でも、懸賞ねらいで応募するという不浄な行為は絶対に致しません。
私も伊豆市以降は、厳選した1点だけ応募するという控えめな手法に変えました。
[21991] 2003年 11月 15日(土)00:24:50般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries 11月15日
35th anniversary,東京都営1号線(現:浅草線):泉岳寺~西馬込!(1968年11月15日延伸開業)
都営1号線は押上~西馬込が全通しました.
直通列車運行区間は都交通局車両:東中山~西馬込・京浜川崎(現:京急川崎),京成電鉄車両:?~西馬込,京浜急行電鉄車両:押上~?でした.(京成電鉄車両および京浜急行電鉄車両の直通列車自線内運行範囲は解りませんでした……)

21st anniversary,営団千代田線:日本国有鉄道(現:東日本旅客鉄道)への直通区間を取手まで延長!(1982年11月15日直通区間延長)
千代田線関係の直通列車運行区間は営団車両:取手~本厚木,国鉄車両:取手~代々木上原,小田急電鉄車両:綾瀬~本厚木です.
[21990] 2003年 11月 15日(土)00:18:59えびふりゃぁ さん
西春日井郡(愛知)法定協議会解散
ここのサイトを知って、はや1年以上・・・。
ほぼ毎日チェックさせていただいています。
私は、皆さんのご存知全国屈指の町村密集地帯の西春日井郡清洲町に住んでいます。

私もそうなんですが、我が郡民は近隣の名古屋市との合併を望んでいる方が多かったのですが、
先行して西枇杷島町が単独で名古屋市との合併を申し入れしたときは「西春日井郡(7町)が
一体となれば合併を考える」との態度で、合併は門前払いされました。
西春日井郡が郡民の民意である「名古屋市との合併」を視野に入れず、協議会を開き、合併に
向け協議していったようですが、私が個人的に考えるには、そもそも民意を無視し、行政主導の
下、西春日井郡6町合併を目指したため解散に追い込まれたように映ります。

民意を無視し、税金を投入し解散なんて納得できないなぁ~と思い書き込みました。
どうすれば、民意である名古屋市に合併できるの???
ホント、自分が立ち上がって名古屋市合併に向け動きたい気分なんです。

PS.オーナーグリグリさんへ
  場違いな投稿と思われましたら、削除していただいたもよろしいです。

でも、私も含め住民は怒っているんじゃないでしょうか・・・。
[21989] 2003年 11月 14日(金)22:26:02faith さん
羽島市、マスコミ
[21987] ズッキー さん
行政的には、新幹線駅設置時点には既に市でしたよ。景色的には、いまだに村ですし・・・言い過ぎ?

あれ?確かにそうですね。何と勘違いしたのだろう…
ご指摘ありがとうございました。
駅前の景観はそれなりに街らしいと思うのですが、どうでしょうか。
確かにこだましか停まらない(今は多少状況が違うかも知れませんが)岐阜羽島駅を嫌って
名古屋に出て新幹線に乗るケースが多いという話は聞いたことがあります。

[21984] なお さん

別に気を悪くしたとかそういうことではありません。
[21952] に書いたようなことを、何かの折に思い出してもらえれば、と思います。
[21988] 2003年 11月 14日(金)21:59:32【2】ゆう さん
市りとり252市
とても疲れるせいか最近はあまり流行ってないようですが、私[19902]の249市をベースに、福岡・横手・名古屋・名護を抜き、深谷・鳴門・豊岡・南国・倉吉・下館・米子を加えました。ついにというか、やっとというか市りとりも250市を超えました。

我孫子-小金井-一宮-山梨-白河-輪島-町田-太宰府-福井-諫早-柳井-伊勢-川内-今市-千歳-関-岸和田-大東-牛久-熊本-苫小牧-磐田-高松-鶴ヶ島-前橋-新発田-多久-桑名-長門-鳥栖-洲本-東海-和泉-瑞穂-防府-福生-堺-伊予-横須賀-鎌ヶ谷-山県-垂水-逗子-士別-津島-松山-枕崎-北上-南アルプス-宿毛-守谷-山形-武生-
-深谷-
-八尾-太田-高萩-岐阜-富士見-宮古-鴻巣-吹田-高崎-京都-豊田-館林-静岡-加西-
-伊那-
-鳴門-豊岡-
-春日井-出水-箕面-尾道-茅ヶ崎-北広島-松本-十日町-秩父-豊後高田-伊達-天理-陸前高田-滝川-稚内-飯塚-川之江-江刺-下関-桐生-宇土-土佐-佐久-黒磯-草加-柏崎-菊池-調布-袋井-伊丹-水戸-砺波-水俣-宝塚-金沢-和歌山-松阪-刈谷-八幡-多治見-三笠-境港-東予-四日市-茅野-延岡-川西-志木-清瀬-仙台-潮来-甲府-富士宮-大和-豊見城-熊谷-矢板-高槻-北九州-浦安-須坂-可児-西尾-大分-高砂-御坊-臼杵-北本-富岡--川越-江別-鶴岡--観音寺-上越-都留-留萌-
-石岡-交野-登別-津山-松江-恵那-那覇-羽咋-伊万里-龍ヶ崎-喜多方-竹田-高岡-上福岡-亀岡-貝塚-笠岡-釜石-白石-白井-岩井-印西-出雲-盛岡-川崎-北茨城-杵築-君津-津-敦賀-蒲郡-両津-津久見-瑞浪-三郷-富里-栃尾-岡谷-山口-筑後-五條-上野-直方-高梁-四條畷-天竜-宇都宮-八街-玉名-
-南国-倉吉-下館-
-天童-歌志内-岩国-新見-三鷹-
-鹿屋-八千代-
-米子-
-御所-瀬戸-豊中-掛川-蕨-美唄-一関-北見-三次-新湊-富田林-白根-寝屋川-和光-浦添-海老名-七尾-小千谷-八潮-尾張旭-氷見-美濃加茂-守口-銚子-新庄-牛深-加茂-真岡-川口-知多-武雄-大船渡-豊橋-塩尻-栗東-宇治-城陽-宇佐-酒田-高石-新宮-宇和島-松任-宇部-別府


ところで、
[2357]だいてんさん
先頭にくるべき都市は、「先頭にしかなれない都市」であるべき
私も最近までずっとそう思ってたのですがこれは誤りでした。例えば「あい」「いう」「うえ」「えお」「うか」「かい」の6市からなる世界では先頭は「うか」市が最適です。同様に末尾にくる市も「末尾にしかなれない市」であるとは限らないのですが、実際に取り組んだ感想としては、別府の末尾は堅いと思います。
[21987] 2003年 11月 14日(金)21:46:50ズッキー さん
ウリは円空!
[21952] faith さん
古くは駅設置時点では村であったのが急速に発展した岐阜県羽島市のような例もありますし
行政的には、新幹線駅設置時点には既に市でしたよ。景色的には、いまだに村ですし・・・言い過ぎ?
県内でも市制が遅い、各務原市や可児市に都市化と言う点では抜きさられてますよね!新幹線の駅が出来ても、その駅が使われないと、無いものと一緒ということでしょうか!
[21986] 2003年 11月 14日(金)20:03:08じゃごたろ さん
諏訪市と諏訪地域5市町村との合併に関する住民アンケート
こんばんは、じゃごたろです。

先日、タイトルにあるような件名のアンケートが、「諏訪市役所企画部企画調整課企画調整係」より送付されてきました。新・諏訪市の中心的位置にある現・諏訪市は、合併の是非を問う住民投票はありませんが、この様な形で合併に関する意識調査を行うようです。

特に口外を憚る様なアンケートでもないので、その質問内容をご紹介いたいと思います。(一部省略)

問1 あなたの性別は。
問2 あなたの年齢は。
問3 諏訪市に住んで何年になりますか。
問4 あなたは、平成17年3月31日を目途とした、合併についてどのようにお考えですか。

問5 問4で「合併に賛成」と回答された方にお聞きします。その理由を次の中から上位2つ選んでください。
 1 財政規模の拡大や経費の削減などによる財政基盤の強化
 2 専門組織、専門職員の増強や窓口サービスの充実などによる行政能力の強化と行政サービスの向上
 3 自然環境・景観の保全、都市基盤整備、産業振興など広域的視点に立った一体的・効果的なまちづくり
 4 自然環境、歴史、文化、教育、産業など、それぞれの分野で全国有数の資源が集まった特色あるまちになることによる地域イメージ向上
 5 その他(記入回答)

問6 問4で「合併に反対」と回答された方にお聞きします。その理由を次の中から上位2つ選んでください。
 1 合併の効果が少ない
 2 合併の気運が高まっていない。
 3 合併により市民サービスが低下する。
 4 合併により住民の声が届きにくくなる。
 5 その他(記入回答)

問7 問4で「どちらとも言えない」と回答された方にお聞きします。その理由を次の中から1つ選んでください。
 1 合併についての情報が不足している。
 2 現時点では判断できない。
 3 関心がない。
 4 その他(記入回答)

問8 諏訪地域の合併に対して期待すること、また、不安に思うこと、その他合併に対しご意見などがありましたら、ご自由に記入してください。

以上です。
[21985] 2003年 11月 14日(金)19:14:05【1】なお さん
大きな合併キャンディー
――合併情報――
地方制度調査会最終答申がありました。
道府県が合併を促す市町村の規模の目安として「おおむね人口1万未満」とすること
などを盛り込んだ最終答申をまとめ、内閣総理大臣に提出されたそうです。
この案は平成17年3月に期限が切れる市町村合併特例法を引き継ぐ新法に反映されるようです。
ただし、離島などの地理的条件などによっては対象から外す可能性があるとのこと・・・(ほっ。
ただ、「実際の法整備がどのように進むのかまだ不透明」という不安な意見も・・・

経過措置として、17年3月末までに合併の申請を終え、18年3月末までに合併した市町村は現行の特例法の規定を適用するということで特例期限内の申請をすればできるわけです。
おそらく合併特例法はこれ以上の延期の可能性は0に等しいでしょう。(これは予想です。
※「人口1万未満」の市町村を合併の勧告対象が・・・・
 東北からは批判の声が高まっています。
 「1万人はあくまで目標値とし、勧告対象とすべきではない」
 「最終答申が出ても、簡単に合併に走ることはない」
 「さらなる合併を求められれば、地域の特色も能力も生かせなくなる」
 「定住を促進させ、1万人達成を目指すしかない」
 「自分たちの運命は自分たちが決めるのが自治の基本。交付税削減をちらつかせるのは乱暴だ」
 「『1万』は理論的背景もなく、目安にすぎない。答申は一切気にしない」
と疑問視する意見が多いです。(僕も勧告には疑問ですが・・・・

逆に合併を促進している町村では、
「小規模町村の財政はいずれ行き詰まる。答申を追い風に運動を盛り上げたい」
という声もある


真鶴町湯河原町合併協議会が真鶴町側が存続を求めていた「真鶴町まちづくり条例」については、
両町の条例をそれぞれ残す"一国二制度"が合意されたようです。
湯河原町にも「豊かな景観を育む基本条例」がある。この日の会合では幹事会側が
「それぞれの条例を現在の各町域で残すことは可能」と説明。両条例を残す"一国二制度"を合意した。

その他、教育関係では、真鶴中学に、湯河原町の東台福浦小学校区の子供も通うことを幹事会側が提案。しかし、湯河原側委員から「PTAや子供たちの合意が取れていない。『湯河原中か真鶴中か選択制にしてほしい』という声もある」と意見が出され、次回会合に持ち越されたようです。

☆真鶴町まちづくり条例の内容
独自の「美の原則」などを盛り込み、開発行為に一定の規制を設けたもの。


犬飼町の新しい町長が決まりました。
合併についての方針は、
「民意尊重は私の理念であり、議会が認めるなど状況が許せば、大分市との合併について再交渉したい。だが、現況を考えると、最終的に大野郡での合併は避けられない」
と町長も大野郡か大分市か考え辛い状態のようです。
町長は大野郡合併に理解をもとめたいとの事。
一応、合併協議の正常化に向けて動きはじめました。

象潟町が離脱表明した仁賀保3町の法定合併協議会が解散や枠組みの変更をしないまま、
仁賀保、金浦両町で当面存続することが決まりました。
象潟町は、14日開催の臨時議会で離脱を正式に議決する方針で、
実質的な協議再開は宙に浮いた状態となっています。
会長のも「3町はかつて運命共同体とも言われた地域。合併の灯は消したくない」と話していたそうです。

首都圏連合はまた時間があるときに扱います。

訂正:一部コピーし忘れたので、その部分を修正して書きました。
[21984] 2003年 11月 14日(金)18:49:28【1】なお さん
政治なのやらなんのやら~な書き込み 
[21981] はやいち@大内裏 さん
見たところ、1つ特徴がありますね。
静岡市南部(b区と清水)に駿河というのが出ていますね。
それに「アサヒ」と発音するのが全ての区にありますね。

[21974] ペナルティキック さん
自分色登録おめでとうございます。
ジェフユナイテッド市原のチームカラーですね。
・・・といいましてもトリニータも負けるわけではありません。
これからも宜しくお願いします。

[21967] 紅葉橋瑤知朗 さん
10万人都市になれず残念です。
人口ファン―など―にとっては10万人都市になるのが夢?みたいなものです。
でも、人口だけが都市のバロメータではありません。やはり、自分たちの手で
町を築いていきますので、日本一の町を目指して頑張るのもいいのではと思います。
いい町になれば幸いです。

[21966] ペナルティキック さん
やはり、中心市街と結ぶ都市が無ければ破綻するのですね。
なにか学んだような気がします。

[21964] ペナルティキック さん
この人口変動はすごいですね・・・・(ビックリ!

[21952] faith さん
みなさん、すいませんでした。
思ってみると題名も少し貶しているようにも読み取れますので誤解を招いたかもしれません。

[21951] M.F さん
三島市について歴史の教科書に4ページとって新幹線の人口吸引効果や歴史について載っていました。

[21948] 稲生 さん
それはすごいですね・・・!僕は何も当たったことはありませんから・・・
でも、懸賞ねらいで応募するという不浄な行為は絶対に致しません。

[21944] Issie さん
ありがとうございました。よく頭に入れておきます。

それと置賜についてですが、布ボールから東京へ苦難の旅のすえ、ゴムボールで野球が
できるようになるという番組の主人公たちのふるさとの地名ででました。

[21940] ぴょん さん
僕が住んでいる大分1区はT氏とE氏の3500票差、集計途中に票数の逆転など
自民と民主党の推薦派の接戦でした。まさに、2大政党争いです。
しかし、どんどん党が減っていきますね・・・・・・

社民は他に大分がかつては王国といわれる強さを持ってました。
その頃には遠く及びませんが、社民党を1人は輩出できましたので勢力はなんとか・・・・

訂正:あまりにも書き込みが長いため、2つに分けて連続投稿の形とさせていただきました。
   次の書き込みをキャンディーとしたのはもともとの題名に「※おおきな合併キャンディー付き」
   と書いていたためです。
[21983] 2003年 11月 14日(金)18:16:06Issie さん
デバッグ
[21977] 白桃 さん
元吉原は「村」ではないでしょうか?

いやあ,ここに出すとすぐにバグを探していただけますねえ。
ありがとうございます。
うちんとこ,直しとかなくちゃ。
[21982] 2003年 11月 14日(金)17:57:25なお さん
富士河口湖町・・・まもなく誕生
[21979] 月の輪熊 さん
河口湖町誕生まで残り7時間ですね。

去り行く町のプロフィールを検証し作成してみました。

勝山村の紹介
―歴史―
歴史については、縄文時代から人々が住んでいて、比較的早くから人がすんでいたようです。
祭政一致時代には、冨士御室浅間神社が大原七郷の中心地として発展したそうです。
勝山の古名は「片山」「竪山」「かた山」で、戦国時代からの歴史書には「勝山」と記されるようになったようです。
明治維新後は小立村と勝山村と河口湖町の一部が組合行政にて運営し、明治25年に完全な独立村となったようです。
市町村制移行に関しては明治22年から変動ナシです。

―地勢・位置―
山梨県の南部、富士山真北の標高900m前後の高原の村で、北は河口湖の一部と面しています。
面積は山梨県の自治体で一番狭いそうです。気候は冬はもの凄く厳しいようですが、夏は避暑
地としては最適です。四季折々の美しい豊かな自然を求めて、毎年数多くの人々が訪れており、
有数の観光地域となっております。

―人口に関して―
縄文~江戸時代にかけてはほぼ増加傾向にあります。
江戸末期~明治時代には極端に減っておりますが、
その後は比較的順調に増加しています。
過疎とは無縁に近い状態といえます。


河口湖町の紹介
―特色・位置・地勢―
山梨県の南東部に位置しています。町全域が富士箱根伊豆国立公園の中に入っており、
多くの観光客でにぎわっています。
富士五湖の一つである河口湖を中心として南には富士山を、北には御坂山系があり、
富士北麓の観光拠点となっています。

―人口に関して―
縄文~江戸については不明ですが、昭和45年を境にまた増加に転じております。
近年は急増加を続けており、20000人を超えると予想されます。


足和田村
―特色―
村の大部分が富士箱根伊豆国立公園特別地域にあり、富士山の眺望をはじめとして奥河口湖、
西湖の二つの湖や青木ヶ原樹海、東海自然歩道のビューポイント紅葉台等の優れた観光資源
に恵まれています。活力ある村づくりをすすめているようです。

―人口に関して―
ほぼ横ばい状態になっています。


富士河口湖町(上一色村含む)
―位置・地勢―
山梨県の南東部に位置しており、周辺からの東京へのアクセスは比較的良いです。
富士箱根伊豆国立公園の区域に含まれており、北に御坂山系があり、
南には富士山を仰いで富士3湖があり、原生林に囲まれ自然豊かです。
冬は非常に厳しい気候ですが、夏は避暑地となり四季折々で過ごしやすく
観光客であふれています。
※新町の標高は1,000m前後で、平均気温が11度で降水量が1,400mmです。
 面積は約160km2で比較的広いです。・・・?

―人口―
比較的人口は増加傾向にあります。特に東半分の地域で目立ちます。

市町村S50S55S60H2H7H12H17H22H27H32
河口湖町138881418715186158891727418506
足和田村156915571564151815531587
勝山村202020682109218823152502
富士河口湖町17477178121885919595211422259525602267872779328735

※富士河口湖町建設計画から
[21981] 2003年 11月 14日(金)17:12:11【1】はやいち@大内裏 さん
富士四湖
富士河口湖町のドメインが出来上がっています
http://www.town.fujikawaguchiko.yamanashi.jp/

ところで、静岡市の区名候補がかなりのところまで絞られてきています
仮称A区
http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/kikaku/seirei/kumei_koubo/aku_2ji.htm
仮称B区
http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/kikaku/seirei/kumei_koubo/bku_2ji.htm
仮称C区
http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/kikaku/seirei/kumei_koubo/cku_2ji.htm

1月中旬から2月中旬まで、静岡市民を対象にした区名投票が行われます。


山梨県下部町,中富町,身延町の新町名が身延町となりました
[21980] 2003年 11月 14日(金)16:15:23【2】じゃごたろ さん
二文字続きで読みの多い地名 (旧タイトル「大和」)
こんにちは、じゃごたろです。

地名に使われている漢字で何通りの読み方があるかについて、様々な文字で検証がされてきましたが、私も二文字続きで調べてみました。

【大和】
・「やまと」・・・大和市、大和郡山市、等
・「たいわ」・・・宮城県黒川郡大和町
・「だいわ」・・・島根県邑智郡大和村、甲府市大和町、等
・「おおわ」・・・山梨県南巨摩郡南部町大和、日立市大和田町、等
・「おわ」・・・・諏訪市大和、岐阜県海津郡海津町大和田

以上、五種類検索できました。

さて六種類以上のみ読みを持つ二文字続きの地名はどうでしょうか?
濁点の有り無しで幾通りも読みがある地名では、その可能性がありそうですね。

----------------------------------------------------------------------
以下、追記。

調べてみたら八種類の読みのものがありました。落書き帳でも最近目にした「柏原」でした。

【柏原】
・「かしわばら」・・・苫小牧市柏原、他
・「かしはら」・・・・珠洲市宝立町柏原、他
・「かしわら」・・・・柏原市、他
・「かせばら」・・・・亀岡市篠町柏原
・「かいばら」・・・・兵庫県氷上郡柏原町
・「かせはら」・・・・橋本市柏原
・「かしわはら」・・・熊本県宇土郡不知火町柏原
・「かしわばる」・・・宮崎市柏原、他

-----------------------------------------------------------

更に追記。なんと十六茶、ぢゃなくて十六種類の読みがありました。

【五十】
・「ごじゅう」・・・一関市五十人町(ごじゅうにんまち)
・「ごじゅっ」・・・江南市河野町五十間(ごじゅっけん)
・「ごじつ」・・・・弘前市五十石町(ごじつこくまち)
・「ごじっ」・・・・都城市五十町(ごじっちょう)
・「いが」・・・・・新潟県東蒲原郡三川村五十島(いがしま)
・「いか」・・・・・長井市五十川(いかがわ)
・「いかつ」・・・・本庄市東五十子(いかつこ)
・「いから」・・・・高岡市五十辺(いからべ)
・「いかる」・・・・藤枝市五十海(いかるみ)
・「いさ」・・・・・村山市五十沢(いさざわ)
・「いじ」・・・・・新発田市五十公野(いじみの)
・「いす」・・・・・山形市五十鈴(いすず)
・「いそ」・・・・・島根県大田市五十猛町(いそたけちょう)
・「いら」・・・・・山形県西田川郡温海町五十川(いらがわ)
・「いぎ」・・・・・石川県鳳至郡門前町五十州(いぎす)
・「よ」・・・・・・足利市五十部町(よべ)

強引に数に入れているのもありますが、後ろに来る後との係わりで、多彩な音便が発生しているせいです。

「五十子」は「五十ツ子」であろうが、「いかつ・こ」とするか「いか・つこ」とするか?
「五十海」は「いから・うみ」が約まったものと思えますが、「いかる・み」か「いか・るみ」か?
「五十公野」は「いそ・きみ・の」が約まったものと思えますが、「いじ・み・の」でいいのか?
「五十鈴」は「いそ・すず」が約まったものと思えますが、「いす・ず」か「い・すず」とするか?
「五十州」「五十部」はほんとにこれていいのか?

などなど。
[21979] 2003年 11月 14日(金)16:05:12BANDALGOM[月の輪熊] さん
甲州合併明暗
富士河口湖町の誕生までついに8時間を切りましたが、同じ山梨県内で、市川大門町の住民意向調査の結果、「反対」が51・86%と半数を超え、「賛成」の23・21%を大きく上回ったとのニュースが入ってきています。
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2003&m=11&d=14&s=2

峡南北部地域ではあと、鰍沢町と六郷町の選択肢しか残っていませんが、合併情報にも書かれている通り、直接道路がつながっていない上に、両町の境界のほとんどは山で、市街地も離れていますから、合併してうまくやって行けるのか疑問が残るところです。
鰍沢町でも市川大門町側にはみ出た「駅前通」地区
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.32.6.756&el=138.28.4.421&la=1&fi=1&sc=3
は、警察署も市川警察署の管内ですし、市川大門町抜きの合併となると、境界変更(市川大門町への編入)論議が出てくるかもしれませんね。

六郷町は峡南中部地域の合併研究にも加わっていた経緯がありますので、この際峡南中部地域に復帰し、鰍沢町は増穂町との2町合併を目指す方が現実的なように思われます。

一方、先に峡南北部地域合併から抜けている三珠町は、昭和・田富・玉穂3町との合併を目指しながら、同じく3町との合併を志向する豊富村ともども、3町からは相手にされていませんし、
市川大門町と三珠町・豊富村での合併というのも現実的な選択ではないかと思われます。

上九一色村北部も、中道町の住民投票の結果次第では甲府市との合併が空中分解する可能性があり、そうなると芦川村ともども、他に合併相手がなくなりますし、この両村と三珠町は芦川渓谷のつながりがありますから、場合によっては市川大門町と三珠町・豊富村・上九一色村北部・芦川村での合併も考えられますね。
[21978] 2003年 11月 14日(金)09:28:06桃象 さん
稲敷地域の合併動向
[21960]
稲敷地域のことですが、牛久市は単独でも伸びる可能性はありますし、阿見町は単独市制の可能性もあります。美浦村は単独か江戸崎方面との合併の可能性もあります。

牛久市前市長はどちらかと言えば,阿見町との合併案に賛成というような意向を漏らしていました。阿見町長は元県職員ということもあり,県が作成した合併パターンに提示されている「牛久市・阿見町」の案に沿って事を進めるものと見られていました。しかし,新しい牛久市長はどちらかと言えば,合併には消極的であり,自立路線を歩む意向を漏らしています。牛久市議会はどちらかと言えば,阿見町との合併を求める雰囲気が強いようです。牛久市は合併に関する住民投票を行う可能性が高くなっていますが,阿見町では住民投票を行う予定はなさそうです。このような両市町の合併に対する温度差がどう出るかはまったくわかりません。おそらく水面下では様々な交渉が行われているのでしょうが,そういう動きはわたしたちには伺い知る由もありません。

ただ,牛久市の場合は市庁舎の立て替え問題が大きな懸案となっており,阿見町と合併する場合は,阿見町のりっぱな(笑)町役場を新市の市庁舎とする代わりに,市名に牛久の名を残すよう要望する可能性が高いものと見られています。このような問題も阿見町の動きが今一つ鈍い理由の1つになっているものと見られています。

美浦村は村議会の有志が阿見町との合併を模索する動きを見せているものの,村執行部は自立路線に未練を残していると言った構図でしょうか。ただ,江戸崎地域の合併協議会も美穂村が協議会に戻るならばいつでも受け入れると言う姿勢を見せていますし,村執行部ももし合併するならば,江戸崎地域が自然と言う意向を表明しています。

いずれにせよ,牛久市,阿見町,美穂村の合併動向は牛久市の挙動が総てをきめると言っても過言ではないでしょう。龍ケ崎市の姿勢が決まったことがどう影響するかも見物です。

ほとんど地理には関係のない話で申し訳ありません。

==
[21977] 2003年 11月 14日(金)09:13:29【1】白桃 さん
元吉原の遊女より
[21963]Issieさん
静岡県 吉原市 1948. 4. 1 1955. 2.11 吉原市;富士郡元吉原町,須津村,吉永村,原田村
元吉原は「村」ではないでしょうか?
[21976] 2003年 11月 14日(金)08:39:56【1】hmt さん
(埼玉)県民の日
明治4年11月14日に埼玉県ができたのを記念して、100年後の1971年に「県民の日」が制定されました。県内各地で施設公開等のイベントや鉄道の県内一日フリー乗車券発売があります。
関心のある方は http://www.pref.saitama.jp/A01/BQ00/vivi/ の右上にあるリーフレットをご覧下さい。

それはさておき、明治4年11月14日は旧暦(天保暦法)の日付です。明治6年から採用された現行太陽暦(グレゴリオ暦法)による日付に換算すると1871年12月25日になります。学校を休日にして人々をイベントに誘い出す日としては、気候の良い11月14日の方が適していることは明らかなので、県民の日は太陽暦換算をしない旧暦の日付を使ったのでしょう。

これに対して、国の関係した記念日には太陽暦換算の日付が用いられているようです。
明治天皇の誕生日に由来する文化の日(旧天長節、明治節)、官設鉄道の正式開業日に由来する鉄道の日(旧鉄道記念日)のように明治改暦の少し前のものだけでなく、神武天皇由来の建国記念の日(旧紀元節)、天智天皇由来の時の記念日のような古いものまで現行太陽暦法を遡及して換算した日付を用いています。これはあくまでも遡及換算するというルールなので、当時西洋でグレゴリオ暦が存在したか否かとは無関係なことです。
このような太陽暦換算ルールは、明治改暦に際して皇室の祭祀をする日を決める必要から定められたとのことです。該当者の有無は別として、太陽暦換算ならば命日が旧暦2月30日の場合にも困ることはありません。ずっと昔のことですが綏靖天皇2500年祭の新聞記事を見た記憶があります。こんな古い先祖までわかっていると大変です。
ロシアの(ユリウス暦)十月革命記念日もグレゴリオ暦換算の11月7日でした。

最後に古い日付をそのまま用い、太陽暦換算しない民間行事の例。
赤穂浪士討入の元禄15年は普通の年号西暦対応表によると1702年ですが、旧暦(当時は貞享暦法)の12月14日は西暦では新年を過ぎており1703年1月30日です。しかも討入時刻・寅の上刻は今流に言えば日付が改まって新暦1月31日の事件となります。もちろん義士祭は12月14日でないと気分が出ません。

一応は埼玉県の話から始めたのですが、すっかり空間軸から離れて時間軸の話題になりました。
このくらいの脱線まではお許しください。
[21974] 2003年 11月 14日(金)07:52:25【3】Pachi[ペナルティキック] さん
自分色登録しました。
 日付の黄色はやり過ぎた気もしますが、JEF色を目指してみました。

まがみさん、太白さんへ
 メンバー紹介にてJEFのファン(サポーターと言えない辺りが悲しいですが、)を使って貰いたいです。メールアドレスを今回のみ掲載しますので、これを使っていただきたいです。
 現在、西郷村在住ですが、居住地を《白河》(市、等なしで)と掲載していただくのはというのは駄目ですか?不可能な場合、(西白河郡)西郷村でもかまいせんので、よろしくお願いします。
 出身地は白河市でお願いします。

連続投稿となってしまったので[21975]分を移動しました。

 須賀川市、岩瀬郡長沼町による任意合併協議会の第二回会合にて新市名に 須賀川市 とする事を満場一致にて決定しました。同時に合併方式も決定する予定でしたが、合意に至らず、次回以降に持ち越しとなりました。
 @福島民友本日付朝刊より

今後の岩瀬村参加を見据えて、未定のまま、岩瀬市と須賀川市の可能性を残すものと考えていたのでこの決定は意外でした。

※自分の書き込みを眺めていると、言葉遣いに自信がなくなってきます。この記事の訂正三回目です。
[21973] 2003年 11月 14日(金)07:03:24キュッキュ さん
上磯
[21754]TGRSさん
上磯町の隣の函館市に住んでいる者として。
「上磯町」は「かみいそちょう」,「上磯」単独でも「かみいそ」です。どちらも,日常的に使います。

ただ,私は,公務員であるためか,個人的には,「上磯」は場所,「上磯町」は行政を指して言うことが多いと思います。たとえば,「上磯に行く」と言えば,上磯町に住む友人の家や上磯町にある公園などに行くこと,「上磯町に行く」と言えば,上磯町役場に行くこと,として(無意識に)使っているような気がします。(後者は職場以外では使わないかも・・・。)

なお,函館市をはさんで上磯町と反対側にある戸井町や恵山町などの地域は,「下海岸(しもかいがん)」と呼んでいます。(「下磯」や「上海岸」という言い方はしません。)
[21972] 2003年 11月 14日(金)06:40:23【1】三丁目 さん
Re:図書館・博物館の地図記号
[21947]Firoさん
国土地理院の2万5千分の1の地図で、新たに図書館・博物館の地図記号を新設採用するそうです。
この話題は、落書き帳なら話題にあがるかと思っていたのに、結構静かなので、意外でした。
地図業界としては、特需になるのでしょうか。それとも、余計な校正の手間が増えるだけなのでしょうか。

ちょっとだけ別の話題を。Firoさんに同意する書込みを、21800番台で一旦はしたのですが、思い直して、すぐ削除してしまいました。なんか、その話題だけで書込むと、個人攻撃みたいで嫌だなぁ、と思ったからです。でも、疑念を抱いているのはFiroさんだけじゃないと思いますよ。明らかに、幼稚園児の語彙力ではなく、かつ興味の範疇を超えた書込み内容なのですから。

さて、12月5日。今のところ参加する旨を表明された方は(順テキトー)、愛比売命さん、白桃さん、両毛人さん、スナフキんさん、ありがたきさん、ゆうさん、まがみさん、そして私の8名です。愛比売命さんからは、多目の人数で予約しておいたほうが良いのでは、とのアドバイスを頂いておりましたので、どうしたものか迷っているところです。が、とりあえず候補店をリストアップしましたので、そろそろお店にあたってみようかなぁと考えております。とりあえず10名にしますが、もうちょっと増えそうでしょうか?
なお、資料を用意していないのは、私も同じです。とにかく直接皆さんにお会いして、話ができるのが楽しみです。気楽にいきましょうね。
[21971] 2003年 11月 14日(金)05:10:55G[わたらせG] さん
両毛の麺
青竹打ちのちぢれ麺にあっさりとしながらコクのあるスープが人気の佐野ラーメン
古くから良質小麦を用い、風味豊かな伝統の味が受け継がれている館林・桐生のうどん
太麺に香ばしく味わい深いソースがからむ太田のやきそば
つなぎ粉が少なくそば本来の味が楽しめる足利のそば

両毛5市を代表する“めん”が一堂に食せるイベントが16日太田市役所で行われるそうです。(産業環境フェスティバルの一部として) う~む それぞれ大好物なのですが、一度には食べたくない気もする・・・。(複雑)
[21970] 2003年 11月 14日(金)02:32:01【1】またーり さん
続・姫路市の合併について
[21916]オーナー グリグリ さん
[21918]まがみ さん
[21921]両毛人 さん
[21926]紅葉橋瑤知朗 さん
[21938][21963]Issie さん
[21948]稲生 さん
(その他抜けている人がいたらすいません)
自分が1946年3月1日のいわゆる『ラモート合併』を公式には『編入』と書いたのは、
「この手の情報は都道府県側が持っているはず」という事で兵庫県(またかよ!)の
市町要覧を見たところ、次のように書かれていたからです。
【市町要覧(2003年版)】
http://web.pref.hyogo.jp/sichou/youran/index.htm
姫路市の沿革(PDFファイルより)
 M22.4.1 市制施行
M45.4.1編入国衛村(筆者注:正しくは国衙村)及び市殿村の一部
(筆者注:この2村の残りは合併して城南村となりました)
T14.4.1城北村
S8.4.1水上村 砥堀村
S10.10.1城南村 高岡村
S11.4.1安室村 荒川村 手柄村
S21.3.1飾磨市 白浜町 広畑町 網干町 大津村 勝原村 
余部村(筆者注:旧揖保郡。後に飾磨郡余部村を編入しているので区別)
(以下略)
また他に全国市長会のHP( http://www.mayors.or.jp)の市制施行日による都市一覧の
飾磨市(昭和15年2月11日市制施行)の注記に「昭和21年3月1日姫路市に編入(飾磨)」と
書いてあります。
ただ、自分は子供の頃から「勝原の姫路との合併は『対等』」と聞かされてきました。
そこで、もう一度図書館に行って色々な資料を調べてみたところ…『新設』と『編入』、
それぞれの記述がありました。以下、『ラモート合併』がどのように書かれているか
紹介します。
【姫路百年】姫路市(1989)
「姫路市、飾磨市、飾磨郡白浜町、同広畑町、揖保郡網干町、同大津村、同勝原村、
同余部村が解消合併し、新生姫路市誕生(市長臨時代行者・原惣兵衛)」→『新設』
※但し、市長の歴数は1889年の市制施行時から通算。
【目で見る姫路市の100年】郷土出版社(1994)
「姫路市・飾磨市・飾磨郡白浜町・広畑町・揖保郡網干町・大津村・勝原村・余部村が
解体合併し、新しい姫路市誕生。」→『新設』
【ふるさとの軌跡─網干の歴史と文化財─】
姫路市立網干小学校120周年記念事業実行委員会(1993)
「網干町を廃し姫路市に編入のため兵庫県姫路市網干国民学校となる。」→『編入』
【姫路市立大津小学校百周年記念誌 おおつの海】
姫路市立大津小学校百周年記念誌編集委員会(1991)
「姫路市に合併し、姫路市大津区となる(三月一日)大津村役場は大津支所となる」→『不明』
(筆者注:大津支所は1962年廃止、広畑支所に統合)
【すぐりべの里 姫路市立勝原小学校創立百周年記念誌】
姫路市立勝原小学校創立100周年記念事業実行委員会(1992)
「勝原村姫路市に編入せられ解村、支所を置く。初代支所長は前村長立川捨蔵」→『編入』
(筆者注:勝原支所は1959年8月廃止、網干支所に統合。また、立川氏は『立川文庫』の
創始者立川熊次郎の弟です。姓は本当は『たつかわ』と読みます)
【広畑小学校百年史】広小百年を祝う会(1972)
「市町村合併により広畑町は姫路市に編入される」→『編入』
【姫路市立八幡小学校創立100周年記念誌 やわた】
姫路市立八幡小学校創立100周年記念事業委員会(1994)
「市町村合併により姫路市立八幡国民学校となる。」→『不明』
(筆者注:その前の広村と八幡村の合併で広畑町が発足した時の記述と全く同じ)
【網干町史】川嶋右次/共編(1951)
議 第三四號
時勢ノ進運ニ伴ヒ、播州中原ニ近代的一大文化都市ヲ建設スル為、姫路市、飾磨市、
飾磨郡白濱町、廣畑町、揖保郡網干町、大津村、勝原村及余部村ノ併合ヲ斷行シテ、
強固ナル地方自治團体ヲ建設シ、民主々義ニ依ル地方行政ヲ執行シ、以テ自治ノ新興発展
住民ノ福利増進ヲ期セムトス。
(1946年1月16日可決)
議 第三六號 姫路市制施行ニ關スル内務大臣諮問答申ノ件
兵庫縣姫路市 飾磨市 飾磨郡白濱町 廣畑町 揖保郡網干町 大津村 勝原村及余部村ヲ廢シ
其ノ區域を以テ姫路市ヲ置カルゝノ件ニ關シ別紙ノ通リ内務大臣ヨリ諮問アリタルヲ以テ
左(筆者注:原文は縦書きなので『下』と読み替ればOK)ノ通リ答申スルモノトス
答申書
昭和二十一年二月十三日内務省兵地第二號ヲ以テ御諮問相成候 兵庫縣姫路市 飾磨市
飾磨郡白濱町 廣畑町 揖保郡網干町 大津村 勝原村及余部村ヲ廢シ其ノ區域を以テ
姫路市ヲ置カルゝノ件本會ニ於テハ異議無之。
(1946年2月17日議決)
→『新設』
…一体どうなっているんでしょう?Issieさんが[21963]で書いているように地方自治法の
制定前の話ですから、舞鶴市のようにとことん『新設』をアピールしているならともかく
そうでない場合は曖昧になっているんでしょうか?
まぁ姫路市の場合、合併方式はどっちだろうが「『ラモート合併』は『対等』の精神で
合併した」事に変わりはありませんが。
[21969] 2003年 11月 14日(金)02:05:04般若堂そんぴん さん
私的おもしろ地名,7
正直町(茨城県牛久市)
しょうじきちょう……楽しい地名ですね.思わずニッコリしてしまいます.どのような由来があるのでしょうか?
[21968] 2003年 11月 14日(金)01:35:37【1】オーナー グリグリ
Re:新々・都道府県十番勝負
お久しぶりです。いつものことですが全く時間がとれません。本日も1件だけフォローします。

[21933] 太白 さん
悩んだ末、1問だけ解けたような感じです。
問八:東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、大阪府
「市域(東京都は特別区を含む)の面積が、当該都道府県の面積の50%を超えているもの」でいかがですか?
残念ですが不正解です。上記の回答であれば千葉県も該当します。ランキングデータの次のページをご覧ください。
http://rnk.uub.jp/prnk.cgi?T=rate

なお、問八は都道府県市区町村にヒントがない問題だったのですが、念のため落書き帳の過去ログを調べてみたところ、ヒントになる書き込みがありました。これは驚きました。記憶になかったです。ちなみにアーカイブにもなっています。

追伸:姫路市の件、フォローをありがとうございました。>フォローしてくださった方々
[21967] 2003年 11月 14日(金)01:34:18紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
10万都市への道
 10日の北海道樺戸郡月形町議会で、町長は合併をせずに自立への道を取ることを表明しました。
 月形町には刑務所がありますが、刑務所の拡大がうまく行けば、財政は維持されるということで、これが自立への“根拠”だとか。
 また、岩見沢市・美唄市・三笠市・北村・栗沢町との合併は、「地理的な一体感に乏しい」と、当別町・新篠津村との合併は、「支庁を跨ぐことで不便になる」ということで、合併は難しいようです。

 既に美唄市と三笠市は「合併せず」を表明しておりますので、岩見沢市・北村・栗沢町で合併協議が進むと思われますが、人口は合わせて9万3千人(住基台帳ベース)と言うことで、結局10万人への道は閉ざされたことになります。
[21966] 2003年 11月 13日(木)21:57:29【1】Pachi[ペナルティキック] さん
追加です。
[21960]地理好きのケン さん
白河地域の合併問題ですが、白河市と西郷村は合併の噂もあります。

自レス[21964]参照ですが、西郷村は白河市と並び、好調な人口増を記録しているため、白河市との合併には消極的な態度を取っています。更に、白河市は多くの負債を抱えている為、西白河郡内では人気がよくありません。歴代の白河市長は一貫して西白河郡との合併を懸案としていますが、西郷村を取り込めなければ、他の西白河郡町村と合併しても新たな中心市街地の分断が起きてしまうため効果が薄いのです。西郷村との合併なくして西白河郡との合併はないのです。2年前の白河青年会議所による合併協議会の住民発議の頃が一番合併に近い時期だったといえます。その時にも、西郷村の決定が、すべてを握っていたともいえるのです。否決した他の4町村は西郷村の否決後の決議でした。(残りの白河市、大信村、表郷村は先んじて可決しています。)
現在、その頃の村長とはもう代わっていますが、西郷村がそう簡単に白河市との合併へと動くとは考えにくいです。現在白河市長は、『西白河郡内の全町村への合併の申し入れは難しい』と発言しています。どの町村が外れるのかは、不透明です。(西郷村との合併を諦めたのか、矢吹町が合併協議に参加しないのか、等)
白河市、西白河郡にて合併の動向がはっきりした際には、落書き帳にてお伝えしたいです。

※てにをは、文章追加修正
[21965] 2003年 11月 13日(木)21:56:47千本桜[軒下提灯] さん
白石
こんばんは。
私の[21865]なきらさんに赤いチャンチャンコを贈ろう記念クイズの答えは「白石市」でした。
参加して下さいました皆様に御礼申し上げます。
と言う訳で、私のホームページに「白石」という項目を追加いたしました。

中心性に衰えの気配を感じさせながらも知名度は衰えず、その強いネームバリューでライバル都市をノックアウトし、仙南の代表都市として君臨する白石は、城下町、水路の町、こけしの町、うーめんの町。そんな白石へどうぞお越しください。
[21964] 2003年 11月 13日(木)21:32:31【1】Pachi[ペナルティキック] さん
白河について思うところ。
 まず、以下の表をご覧下さい。それぞれ、国勢調査時点での人口です。

その1昭和30年昭和35年昭和40年昭和45年昭和50年
白河市41,870人41,196人40,747人40,904人42,685人
西郷村11,718人11,373人11,080人10,454人11,662人
矢吹町15,920人16,199人15,690人15,666人16,308人
白河市と西白河郡の合計(A)104,140人101,812人97,790人94,944人97,493人
白河市と西郷村の合計(B)53,588人52,569人51,827人51,358人54,347人
BのAに占める割合(%)51.46%51.63%53.00%54.09%55.74%

その2昭和50年昭和55年昭和60年平成2年平成7年平成12 年
白河市42,685人43,187人44,678人45,646人46,544人47,685人
西郷村11,662人12,744人14,622人16,194人17,920人18,642人
矢吹町16,308人17,578人18,249人18,642人19,075人18,892人
白河市と西白河郡の合計97,493人100,600人105,981人110,216人114,202人115,679人
白河市と西郷村の合計54,347人55,931人59,300人61,840人64,464人65,657人
BのAに占める割合(%)55.74%55.60%55.95%56.11%56.45%56.76%

(注1)その1とその2では昭和50年度分について重複しています。
(注2)矢吹町は西白河郡の参考として載せています。

 さて、本題に入りたいと思います。白河地方(ここでは白河市と西白河郡)は昭和40年代半ばまでは人口減少が続いていました。この状態に転換をもたらしたのは、昭和48年、東北縦貫道白河―郡山間の開通だったと思われます。白河地方では各地に工業団地の造成が始まり、人口の増加に転じました。(白河市がいち早く人口増加に転じたのは東北新幹線の新白河駅の正式決定があったからだと推測しています。)
 次に、昭和57年の東北新幹線の大宮―盛岡間開業により、地域外からの転入が増加したのではないかと考えます。バブル経済の隆盛と共に、僅かながらその他の町村でも人口増加となり始めました。東北自動車道がIC付近での工場立地にピンポイントで寄与した事と比較すると、新幹線駅は駅を中心とする波及効果が少し大きな範囲に及んだといえます。また、この地域において東北新幹線の開業は、仙台(東北)の経済圏から東京の経済圏へと転換をもたらしました。郡山以北は(若者の買い物等で)仙台を志向していますが、白河からだとほぼ同距離となる事から、東京方面への志向が強まります。
 平成7年から12年にかけては、地域全体での増加は収まりつつありますが、白河市と西郷村は相変わらず好調な伸びを記録してます。


[21881][21937]白桃さん
まとめてみたらこんな風になりました。如何でしょうか?

 どうせならちゃんとしたものにしたかったので資料を探していたら、昭和30年代には西郷村が1万1千人台ほどの人口だったと初めて知りました。
 近隣に目ぼしい大都市も無く、昭和の大合併後の人口が白河市と西郷村を合計しても五万人台であるのに(累積とは言え)30%台という伸びをしている事は驚くべき事だと思いました。

※後半部分を大幅に訂正
[21963] 2003年 11月 13日(木)20:49:36Issie さん
生まれ変わりの市
先日,姫路市と飾磨市の件が話題になっていたので,
内務省(→総理庁→総理府→自治省→総務省)告示で,従来の市が他の市町村とともに「廃止」されて,その区域を以って「新しい市」が従来の市と「同じ名前」で設置された,つまり「合体市制」で一度リセットされた市を挙げてみました。

都道府県市名旧市発足合体新設合体市町村
兵庫県尼崎市1916. 4. 11936. 4. 1尼崎市;川辺郡小田村
大阪府岸和田市1922.11. 11942. 4. 1岸和田市;泉南郡春木町,山直町,南掃守村
京都府舞鶴市1938. 8. 11943. 5.27舞鶴市,東舞鶴市
兵庫県姫路市1889. 4. 11946. 3. 1姫路市,飾磨市;飾磨郡白浜町,広畑町;揖保郡網干町,大津村,
勝原村,余部村
兵庫県三木市1954. 6. 11954. 7. 1三木市;美嚢郡志染村
栃木県鹿沼市1948.10.101954.10. 1鹿沼市;上都賀郡東大芦村,菊沢村,板荷村,北押原村,西大芦村,北犬飼村
岩手県一関市1948. 4. 11955. 1. 1一関市,西磐井郡弥栄村,萩荘村,厳美村;東磐井郡舞川村
福島県若松市1899. 4. 11955. 1. 1若松市;北会津郡湊村,一箕村,高野村,神指村,門田村,大戸村,東山村
(即日改称 →会津若松市)
静岡県吉原市1948. 4. 11955. 2.11吉原市;富士郡元吉原町,須津村,吉永村,原田村
大分県日田市1940.12.111955. 3.31日田市;日田郡東有田村,小野村,大鶴村,五和村
岩手県釜石市1937. 5. 51955. 4. 1釜石市,上閉伊郡甲子村,鵜住居村;気仙郡唐丹村
岡山県児島市1948. 4. 11956. 4. 1児島市;児島郡琴浦町
長野県飯田市1937. 4. 11956. 9.30飯田市;下伊那郡座光寺村,松尾村,竜丘村,三穂村,伊賀良村,
山本村,下久堅村
大分県大分市1911. 4. 11963. 3.10大分市;鶴崎市;大分郡大南町,大分町;北海部郡大在村,坂ノ市町
福島県郡山市1924. 9. 11965. 5. 1郡山市;安積郡安積町,三穂田村,逢瀬村,片平村,喜久田村,
日和田村,富久山村,湖南村,熱海町;田村郡田村町
長野県長野市1897. 4. 11966.10.16長野市;篠ノ井市;埴科郡松代町;更級郡川中島町,更北村,信更村;
上高井郡若穂町;上水内郡七二会村
静岡県富士市1954. 3.311966.11. 1富士市,吉原市;富士郡鷹岡町
岡山県倉敷市1928. 4. 11967. 2. 1倉敷市,児島市,玉島市
鹿児島県鹿児島市1889. 4. 11967. 4.29鹿児島市;谷山市
岩手県北上市1954. 4. 11991. 4. 1北上市,和賀郡和賀町,江釣子村
静岡県静岡市1889. 4. 12003. 4. 1静岡市,清水市
--------------------
広島県三次市1954. 3.312004. 4. 1三次市;甲奴郡甲奴町;双三郡君田村,布野村,作木村,吉舎町,
三良坂町,三和町

やはり「昭和の大合併」期に集中しているのがわかりますが,もう一時期,1960年代半ばというのがあります。
この時期には,ほかに5市合体で「北九州市」が,やや時期が下がるけれども1971年に2市合体による「上越市」の発足なども含まれます。1962年の「市の合併の特例に関する法律」(昭和37年法律第118号)と1965年の「市町村の合併の特例に関する法律」(昭和40年法律第6号)によるものでしょうね。
「平成の大合併」が,その新たな波となるのでしょう。

なお,上記の中で最初の 尼崎市・岸和田市・舞鶴市・姫路市 については,現行憲法・地方自治法ではなく,旧憲法・市制(という名前の“法律”)によるものですから厳密には違う扱いをするべきなのかもしれません。
[21962] 2003年 11月 13日(木)19:10:42こなん。 さん
京阪四条と地下鉄四条
[21961]カッパー さん

阪急河原町駅と京阪四条駅は鴨川を隔てただけですから、
阪急河原町駅と地下鉄四条駅を乗換駅とするなら、
京阪四条駅を加えてもよろしいのでは。

もっとも阪急河原町は終点ですので、
阪急河原町と地下鉄四条駅で乗り換える需要はまずないでしょうけど。
[21961] 2003年 11月 13日(木)19:01:51カッパー さん
阪急⇔地下鉄IN京都
[21956]ありがたきさん
乗り換え駅として指定されていなくても、隣接していて乗り換え可能なケースは多いです
地下鉄烏丸線四条駅と、阪急京都線烏丸駅もその例ですね。
さらに河原町駅は地下通路でつながっているので、河原町駅と四条駅も乗り換え駅ですね。
ちなみに、京阪の四条駅とは乗り換えには距離が遠すぎます。
[21960] 2003年 11月 13日(木)18:17:39地理好きのケン さん
山形県・白河地域・稲敷地域の合併問題
山形県の合併問題ですが、庄内は積極的ですが、村山、置賜は消極的です。
白河地域の合併問題ですが、白河市と西郷村は合併の噂もあります。
稲敷地域のことですが、牛久市は単独でも伸びる可能性はありますし、阿見町は単独市制の可能性もあります。美浦村は単独か江戸崎方面との合併の可能性もあります。
[21959] 2003年 11月 13日(木)17:21:041285 さん
ホクトの有力情報
CMで話題沸騰中のホクトですが
長野市にあると言う情報です。
(ホクトの某商品パッケージで)
[21958] 2003年 11月 13日(木)13:19:25桃象 さん
茨城県の市町村合併動向
龍ケ崎市の合併問題検討委員会は「龍ケ崎市,牛久市,利根町,河内町の2市2町の合併が理想であるが,特例法期限内に牛久市と合併することは困難であると予想されるため,特例法期限内の龍ケ崎市,利根町,河内町の1市2町の合併をめざすことが望ましい」という答申案をまとめました。今後は市長への答申等,色々な手続きがありますが,既に利根町,河内町からは龍ケ崎市に対する合併の打診が行われていることもあり,事実上,1市2町による合併枠組みが内定したと言えましょう。

これで稲敷地域で合併枠組みがはっきりしないところは,牛久市,阿見町,美浦村のみとなりました。
[21957] 2003年 11月 13日(木)11:06:30般若堂そんぴん さん
目白,乗換駅化計画
[21943]まがみさん,[21956]ありがたきさん,
目白が乗換駅になる計画がかつて存在しました.

地下鉄8号線
1962年8月29日,建設省告示第2187号
起点:練馬区中村北3丁目(中村橋駅付近)/主なる経過地:江古田,西落合,椎名町,目白駅,江戸川橋,飯田橋駅,神保町,須田町,東両国緑町格付近/終点:墨田区江東橋(錦糸町駅付近)
……この計画路線は有楽町線,新宿線,大江戸線の一部に形を変えて実現しました.
1968年12月28日,建設省告示第3731号
本線 起点:練馬区練馬一丁目(練馬駅付近)/終点:中央区銀座一丁目/主なる経過地:桜台一丁目,(中略),有楽町二丁目各付近
分岐線 起点:板橋区上赤塚町(成増駅付近)/終点:練馬区小竹町二丁目/主なる経過地:平和台四丁目付近
分岐線 起点:練馬区中村北三丁目(中村橋駅付近)/終点:文京区音羽二丁目/主なる経過地:南長崎五丁目,目白三丁目各付近
……この計画路線は有楽町線,大江戸線に形を変えて実現しました.
中村橋~護国寺の分岐線は,1968年4月10日の都市交通審議会答申では両端からの延長を検討することとされていました.

地下鉄12号線分岐線
1972年の都市交通審議会答申には12号線(現在の都営大江戸線)の分岐線として西落合(現在の落合南長崎)~目白~目白東~護国寺の分岐線がありましたが,都市計画には含まれなかったようです.

これらが実現していれば,目白は乗換駅になっていたのですね.
[21956] 2003年 11月 12日(水)12:20:21ありがたき さん
山手線の中の、ザ・ベスト(ワースト?)・オブ 乗り換え「られない」駅
[21943]まがみ さん
山手線の電車に乗ったとき、事実上他の路線と乗り換えできないのは、(田町=三田を乗換駅とすると)新大久保、目白、鶯谷の3駅だけなんですよね。

「田町=三田」を乗り換え駅とするのならば…といった感じの思いつきで。
「山手線」の解釈を、山手線電車が走る環状路線とし、京浜東北線や埼京線を別路線としたならば、鶯谷は京浜東北線快速電車の時間外には乗り換え駅になるので除外し、新大久保も中央緩行線(俗に言う総武線・黄色い電車)大久保駅がバス停1つしか離れていない至近にあることや「西武新宿は西武新大久保だ!」とか飲みながら言っていた友人の冗談を真に受けるならば、目白駅が最も乗り換えられない駅になるんでしょうか(笑)。もちろん、なーんの役にも立たない分析です。目白駅を利用されていたり思い入れがある方、いらっしゃいましたらゴメンナサイ。

冗談はさておきまして、東京・大阪・名古屋などの都心部あたりでは鉄道が密集しているため、乗り換え駅として指定されていなくても、隣接していて乗り換え可能なケースは多いです。さらにその中には地下鉄等の新路線が開業した際に駅ができたことで異なる2駅が乗り換え駅に指定されるケースも。さらっと挙げると、東京だと、後楽園と春日(大江戸線延長時)、上野広小路と仲御徒町(大江戸線上野御徒町駅開業時)、大阪だと、心斎橋と四ツ橋(長堀鶴見緑地線延長時)なんかが比較的最近の例ですね。
これらの駅名が異なる場合は乗り換え駅だと知らないと気づかないで遠回りしたり、逆に同駅名でも例えば大手町なんかは詐欺に近い広さですから乗り換え駅だと思って降りたらひどい目にあったなど、欠点もある訳ですが、上手く利用すればいつどこででもすぐに駅を使える便利さもまたある訳です。最近は便利本も出てますしね。休みの日を利用して探検気分で地下鉄でぶらりと出かけるのも一興ですよ。
[21955] 2003年 11月 12日(水)11:09:06BANDALGOM[月の輪熊] さん
庵治半島
久々の半島情報です。

ヤフー合併ニュースで、高松市との合併をめぐる牟礼町での住民投票結果についての四国新聞の記事が掲載されていますが、
http://www.shikoku-np.co.jp/news/administration/200311/20031111000089.htm
この中で
同じ石材業を地場産業として庵治半島を共有する隣接・庵治町と、周辺町と合併協議を進めている県都・高松市の合併論議にも影響を与えるのは必至だ。
とあります。
「讃岐半島の入れ子半島」としての「庵治半島」が、地元新聞で使われるくらいですから、地元で定着しているようです。
庵治町の存在を考えると、読み方は「あじ」でよいかと思われます。
「主な岬」には、「根太鼻」がありますね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.26.456&el=134.8.10.123&la=1&fi=1&sc=4
[21954] 2003年 11月 12日(水)09:37:55【1】じゃごたろ さん
大間にマグロを食べにいこう(2)
おはようございます、じゃごたろです。

前回[21910]折角途中まで書いたので、その続き。

八甲田山の景色を堪能した後、再度国道394号を東進し七戸町へ入り、国道4号に合流。しばらしして天間林村に入ったところでガソリンスタンドを発見し、給油する。時は既に9:00。走行距離も400kmを超えていた。

そのまま下北半島へ向けて北上。東北町を通り野辺地町で国道4号に別れを告げ、国道279号へ。陸奥湾に面するコンビニで軽食を取る。駐車場からは青森の市街地から、対岸の津軽半島まで遠望できる。

横浜町を通過しむつ市に入る。国道279号で直接大間方面には向かわず、市内で左折し国道338号でさらに陸奥湾沿いに車を走らせる。その途中、何やら見慣れぬグレーの船が停泊しているのが目に入る。そう、むつ市には要衝・津軽海峡に目を光らせる、海上自衛隊の大湊地方隊があるが、その巡視艦かなんかであろう。国道から少し港の方に逸れ、船を見に行く。不審者に思われないように、デジカメでの撮影は自粛。

再び陸奥湾沿いを西進。川内村に入ったところでルートをどちらにとるか迷う。そのまま脇野沢村まで行くか、川内渓谷に向かうのか。結局は仏ヶ浦を通過できればいいので、県道に入り川内ダムを目指す。渓谷沿いの道を過ぎ、再度国道337号に入り佐井村入り。仏ヶ浦を目指すが、国道は断崖の上を通るのに対し、仏ヶ浦は海岸まで降りなければならない。結局、道路脇に車を止め、眼下に小さく見えるフジツボの長細くなったような奇岩を見るにとどめる。

海峡ラインと呼ばれるこの国道337号を走っていると、対岸が見えることに気付く。最初は津軽半島が再び見えているのだなと思っていたのだが、青森県の形状を思い描くと、下北半島の先っぽの方から津軽半島が間近に見えるとも思えない。それが北海道であることに気づくのには、暫しの時間を必要としたのであった。そう言えば、よくよく見るとポコっとした島状のものも見える。あれが函館山なのであろう。

そしてとうとう大間町に入る。目的地はもうすぐだ。意外と車が走っている。観光バスも走っている。やはり本州最北端という名、大間の近海マグロというブランド、そして北海道へ渡るフェリー乗り場という地が成せるわざであろう。遂に到達した私は、「本州最北端の地」と書かれた碑を見る。岸壁から見る景色は、弁天島の向こうの北海道がなんと近いことか。最短距離で十数kmなのだから。

ちょうど時間は13:00。最大の目的、マグロを目指し近くの「かもめ食堂」に入る。フェリー待ちの人も含め客は多い。迷わず「マグロ丼」と頼む。1000円也。他の客と親父さんの会話を聞くと、漁の状況によっては必ずしもマグロを食べられるとは限らないとのこと。昨日までの雨天の事を考えると、なんとかありつくことができたのはラッキーかもしれない。満足。

夜中から出発して、14時間。走行距離570km。さて、帰路はどうしようか。

というわけで、さらに続きにさせていただきます。

【問題】
前回の喜多方ラーメンドライブと今回の大間マグロツアーのドライブを合わせて、ゴールするまでに何市町村を通過することになったと思いますか?
わずかにかすめる程度も含みます。
[21953] 2003年 11月 12日(水)03:46:35【1】faith さん
プロ野球の話
[21803] 般若堂そんぴん さん
そのMLBにおいて何年前でしたか,球団削減の話が出たようですね.確か Montreal Expos や Milwaukee Brewers の名が上がっていたと記憶します.その後が気になります.
その話は知りませんでしたが、その後も球団は存続しているようです。
MLBの場合は、オーナーが比較的頻繁に変わりますね。それによって所在都市が変わるようなこともないし、球団名にももともと企業名はついていないので、通常はファンには関係なさそうです。

[21810] ありがたき さん
球団(特にロッテ)の本拠地についての詳しい情報をありがとうございました。
千葉への移転によってロッテ球団の経営には良い影響があったのでしょうか?

そういえば、コンビニであるミュージシャンのコンサートの広告に「日本5大ドームでライブ」というのがありました。
福岡ドーム・大阪ドーム・名古屋ドーム・東京ドーム・札幌ドーム
のことだそうです。
こうして見ると、ドーム球場は「地理的」には綺麗に並んでいるな、と感心しました。

※誤字・てにをは修正
[21952] 2003年 11月 12日(水)02:16:22【2】faith さん
新幹線効果
[21951] M.F さん
新幹線が来たことによって元気になったという都市の話は,あまり利かないような

そうでもないのでは?
古くは駅設置時点では村であったのが急速に発展した岐阜県羽島市のような例もありますし、
比較的近年では東北の、新幹線の通っている街とそうでない街で企業立地に大きく差が出たと聞きますが。

[21950] 般若堂そんぴん さん
地理を切り口として観察すると,現行の選挙制度こそが
政治色まる出しの代物であることが

[21949] にも書いた通り、政治的な妥協の産物であるのは事実でしょう。
ただ、「理想的な選挙制度とはどういうものであるか」というところから議論を始めた
としても、出発点からして、すでに万人の間の一致はないと思います。

[21942] なおさん

[21944]Issieさんが書かれていることとは多少ずれているかも知れませんが、(例外もありますが)この国のマスコミの報道には決め付け・煽りの要素が強く、全体のストーリーに邪魔なことは、重要な事実や発言であっても取り上げないことがよくあります。

※ 誤字訂正、最後に3行ほど追加
[21951] 2003年 11月 12日(水)01:31:35M.F さん
Re: 新幹線に思う
[21919] ken さん
つまり、これは何を意味するかというと、新幹線は、地方の方が、東京へ出る需要が非常に高いことを示しているのですね。
金曜の夜の上り、土曜の朝一の上り、日曜の夜最後の下りだけが異様に混んでる。
この時間帯は,住所は東京付近で地方の支店などに勤務しているという,いわゆる「単身赴任」の人の需要も高いのではないでしょうか。
……と反論してみたものの,新幹線が来たことによって元気になったという都市の話は,あまり利かないような気がします。静岡県三島市のように,ベッドタウンになって人口が増えたというのはありますが。
[21950] 2003年 11月 12日(水)00:46:44般若堂そんぴん さん
山形県関連
[21934]special-weekさん
山形県は4つの地方に分かれています。(中略)尾花沢市などを中心とする最上地方。
最上地方の中心は新庄市ですね.尾花沢市は北村山になります.
また,山形市は村山郡→南村山郡ですね.Issieさんのページ
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/gun/g-tohoku.htm
が解りやすいと思います.

[21939]special-weekさん,仰るとおり,山形2区は不自然なのですが,小選挙区制を維持するためにはこの程度の不合理は許容範囲なのでしょう.西村山を介して地続きだとは言え,一体感は望めないでしょうね.
地理を切り口として観察すると,現行の選挙制度こそが
政治色まる出し
の代物であることが見えてくるように思います.

[21942]なおさん
そういえば、僕は何かの番組で村上地方の地域のことを置賜(置賜郡)と聞いたことがあります。
どうやら、現在の村上市・南陽市・長井市の範囲で構成された郡のようです。
確か置賜(おいたま)管区か何かありませんでしたか?
[21944]Issieさんと重複しますが……
置賜(おきたま)郡は山形県南部に位置し,明治以後の郡名でいえば南置賜・東置賜・西置賜の3郡になります.
上記,Issieさんのページが参考になります.
明治の一時期,置賜県がおかれました.
遡(さかのぼ)れば,出羽国が設置されたときに陸奥国か最上・置賜の2郡が出羽に編入されたのですが,現在の村山地方がその何(いず)れであったのか,残念ながら存じません.
[21949] 2003年 11月 12日(水)00:25:45faith さん
選挙の話題について
[21939] special-week さん

選挙区の区割りによる地理論などを展開するというのはよく分かるのですが、議席数うんぬんなどを落書き帳で論ずるのはいかがなものか

選挙制度も、政党の勢力範囲も地理ネタとしてはそれなりに重要性があると思うのですが、どうしても現状を論評することになり、special-weekさんの懸念するような事態になることもありますね。
このあたり、明確に線が引けるものでもなさそうで難しいですが、各自が
「特定の政党や信条に対して、preferenceを表明するような書きこみは避ける」
という原則を守って書き込むしかないですね。
(私も先日 special-weekさんに叱られましたが…)

[21937] 白桃 さんご指摘の、比例区を地域ブロックにするか全国1ブロックにするかについて。
確か、現状の「並列制」を導入するとき、最初は比例区を全国1ブロックにするという案だったのが、自民党などの反対で「地域ブロック」ごとになったという経緯があります。
そういう意味では、現状はまさに予期されていた通りのことが起きているのだと思います。

なお、「選挙制度がこうだったら、選挙結果はこうなっていた」という議論は、個人的には大変面白いのですが、実際には「選挙制度が異なれば、政党・有権者とも現状とは異なった行動を取る」ことも忘れてはならないと思います。
(例:「衆議院選挙が比例代表オンリーのシステムだったら○○党が第一党である」というような議論)
[21948] 2003年 11月 11日(火)23:46:24稲生 さん
伊豆市の名付け親です。
私がオーナーグリグリさんにメールで問い合わせした飾磨市など1市3町3村合併の件に対して、皆様貴重なご意見ありがとうございます。
[21918]まがみ さん と [21921]両毛人 さん と [21922]またーり さんは編入
[21938]Issie さんは合体新設
のようですね。

実はこちらの市区町村雑学の消滅した市とほとんど同じものを拙HPに掲載してあったものですから、中味をチェックしてみたところ、この飾磨市の合併形態が私のと違っていたものですから、問い合わせしたものです。
該当ページ  http://www3.tokai.or.jp/inou2002/siseisikoubi/sisei-6.htm

私がメールを送信したの11/10の20:30頃ですが、その24時間後にはこんなにたくさん回答を得られるなんて、とってもビックリしています。グリグリさんはじめ皆様の反応の速さに。

さて、タイトルのとおり私は来年4月1日に発足する伊豆市の名付け親です。大賞の5万円宿泊券ではなく名付け親賞の2万円宿泊券をゲットしまして、今月中旬、妻二人でと修善寺に出かけることにしております。
参考ページ  http://www3.tokai.or.jp/inou2002/meisyoubosyuu/meisyou-2.htm#sono8

私としてはいろいろ公募に応募した中では一番の賞品なのですが、落書き帳常連さんの方々はいかがですか?まあ、賞品は二の次でしょうけどね。
[21947] 2003年 11月 11日(火)23:25:13Firo さん
図書館・博物館の地図記号他
こちらでは、まだ話題としてでていなかったようなので、一応書いておきます。
このほど、国土地理院の2万5千分の1の地図で、新たに図書館・博物館
の地図記号を新設採用するそうです。
理由は、「数が増えた博物館や図書館の文字で背後が隠れる」からだそうです。
こうなると、市販の地図やCDでもこの記号が使われるようになるのでしょうかね。
(一部の地図ではすでに使われているようですが。)
そうだとすると、需要拡大の可能性もありますから、
業界にとっても歓迎すべきことなのかもしれませんね。
常連の方の中には、ありがた迷惑な話だと言われる方もいらっしゃるかもしれませんが(笑)
詳しくはURLにて
http://www.asahi.com/national/update/1111/035.html

[21421]三丁目さん
私も、山手線のターミナル駅の1つの近くで仕事をしていますので、またとない機会
なのですが、いかんせん、スケジュールがまだはっきりしないので、
もう少し、時期が近くなったら改めてお返事したいと思います。
[21940]ぴょんさん
神奈川県の場合、比例区は確かに民主党の方が得票が多かったと思いますけど、
小選挙区は、自民党の当選者の方が1名差ですけど、多かったです。
ですので、ほぼ伯仲というところじゃないでしょうか。
もっとも、知事が民主党的なイメージの強い人ですので、そういうイメージが
あっても不思議はないですけどね。
[21925]太白さん
非フリーのメルアドを公開している方が、年齢だけ偽るのは不自然と判断しました。
ウェブ上だと、言葉ではいかようにも言えますよね。
いずれにしてもた書いている内容等で適宜判断する以外、
双方にとってこれといった証をたてる方法がないということは、
こういったやりとりの中で、
たびたび現れる大きな問題点ですね。
まあ、信用するしかないのかもしれませんが、
私はむしろ、多くの常連の方が、わりと安易に受け入れたことに対して、違和感を
感じ、前回の書き込みに至ったわけです。
[21946] 2003年 11月 11日(火)22:09:14Pachi[ペナルティキック] さん
白河地方について(今回のは考えという程ではありません。)
 白河市、並びに西郷村では毎年人口が増加しています。

 白河市と西郷村の人口増の要因は若干違っています。白河市は、西白河郡や東白川郡、石川郡の一部(石川町や浅川町など)の中心都市として、また東京方面のベッドタウンとしての人口流入の結果です。
 西郷村の場合にも東京方面のベッドタウンとしての性格はありますが、『市』と『村』の知名度の差からか、東京方面からの移住者が直接、西郷村に流入することは比較的少ないです。逆に白河市(街、内)からの郊外へという「白河の住宅地」としての比重が高いのです。
 またベッドタウンでは何処でもそうですが、住宅の購買層が若い夫婦世帯である事が多いので、出生率が高く、子供が多くなります。それも人口増の一因と言えますね。

 白河市内では東京方面通勤客をターゲットとした緑ヶ丘、みさか、の両ニュータウンがあります。地元住民の一戸建て移住と半々くらいですが、白2小では自分達の少し下の世代(平成9年春)でみさか小を新設し、学区を分割しました。
白2小は各学年の最大編成5クラス想定のはずが、各学年6クラスになりかけました。総児童数1200人という緊急事態です。少子化が叫ばれるこのご時世に分校です。なかなかありえません。小学校は分校し事態は落ち着きましたが、今度は、中学校が大変です。白2中は元々、白2小単独の持ち上がりで構成されていました。(つまり全部で16クラス程しか一般教室がありません。)間が悪い事にそれも30人(?だったと思いますが、)学級の実施と重なってしまい、一学年辺り7~8クラスが必要となりました。その為、新一年生はあおりを喰らって数クラスがプレハブで授業を受けています。(現在進行形で、です。)

 白河市と西郷村は新白河駅周辺を中心に市街地が連続しています。極端な言い方をすると(駅そのものは西郷村ですが、)東口(側)は白河市、高原口(側)は西郷村、というだけなのです。また西郷村から市内への通勤も10~20分程なので、人気も高いです。先述しましたが、東京方面から白河地方へ来た場合、当初は白河周辺の事を何も知らないので、とりあえず市内のアパートで生活しても、数年後に一戸建てを買う際には、西郷村へということが良くあります。(これが間接的な流入が多い要因です。)
 また、西郷村側の新白河駅周辺では中学校が遠いという理由から小学校の時点から白河市内の白2小に通う子供がたくさんいます。プロ野球選手の鈴木郁洋選手(近鉄)も出身は西郷村ですが、白2小、白2中卒でうちの姉と同窓です。

 白河市では白河駅周辺の空洞化と新白河駅周辺の市街地化が同時進行しています。これは国道289号線(西大沼~昭和町)、主要地方道白河羽鳥線(昭和町~白河駅前)の区間と国道294号線(中町~天神町~西大沼)区間を比較走行すると顕著です。御来白の際には是非確認して下さい。

追伸、白2小(白河市立白河第二小学校)とは我が母校なのですが、いつの間にかHP上で校歌が聞けてしまういうトンデモぶりを発揮しております。是非にとまでは言いませんが、聞いてやってください。(TOPページから学校紹介、校歌の順です。)
http://www.shirakawa.ne.jp/~hakuni1/gakkou/index.html
[21945] 2003年 11月 11日(火)21:40:35ぴょん さん
地理にはまったきっかけは「はちおんな」
[21917]kenさん
kenさん同様、やはり年長さんくらいだったです。
私の場合は、机を買ってもらって、マットにある小学生で習う996?漢字を覚えるのが趣味で、覚えちゃったのを自分なりに誇り?にしてたのですが、ある日、祖父の車の助手席に乗って高速道路の「八女IC」を「はちおんな」と読んだのを親に笑われ(嘲笑ではなくおもしろかったらしい)、でも悔しくて、道路地図の地名をかたっぱしから覚えていったのがはじまりです。ある種の才能?をみたのか両親から日本と世界の地図パズルを与えられ、また、国鉄職員であった祖父と国内は旅行し放題だったこともてつだってか完全に地理の世界にはまってしまいました。とにかく暗記が趣味で、小1~2くらいで図鑑の最後にある都道府県名/国名、都道府県庁所在地/首都名、人口、面積、国旗あと九州内の駅名はほぼ暗証してたような...。ただ、その頃覚えた数字が残ってて面積は大きく変わらないんですが、人口が変わってて困ったりすることもよくあります。(笑)  もう少しあの頃の暗記力をほかの事に使っていたら..なんて考えたりもしますね。

1285さんもそうなのかもしれませんね。
[21944] 2003年 11月 11日(火)21:40:25Issie さん
Re:政治に関心はありますか?
実は,あたしたちの学年がちょうど「こんにちは赤ちゃん」の「赤ちゃん」に相当します。
あたしは“卯年”の12月生まれなので,なおさらです。

[21942] なお さん
僕は何かの番組で村上地方の地域のことを置賜(置賜郡)と聞いたことがあります。

というわけで,“前途有望”な青少年に「不惑」の年にならんとする(数え年では既に到達している)“をぢさん”から…

「村上」は山形県ではなくて新潟県ですね。
「村山地域」とは,かつて「村山郡」に属していた山形市ほか,東・西・北村山郡(南村山郡は現山形市・上山市となって消滅)一帯を指します。
つまり,最上川上中流域,すなわち山形県内陸部は「置賜地域」「村山地域」「最上地域」に三分するのが近代以降の習慣なのですね(蛇足ながら,最上地域の中心都市は新庄市です)。
これが一番よく反映しているのは,天気予報の単位となる区分ですね。
(最近,気づいたのですが,NHK東京放送局の気象情報(天気予報)では最近“注意報”の発令区域を放送していません。さすがに“警報”の場合には放送していますが。民放の天気予報ではなおさらですね。警報・注意報の発令単位が細分化されて煩わしくなったのは事実なのですが,注意報の発令を放送しないのでは本末転倒と言わざるを得ないと思います。)

最上川下流域の平野地帯は,すなわち「庄内地域」です。が,明治政府はなぜか,鶴岡を中心とする「(東・西)田川郡」を「羽前国」,酒田を中心とする「飽海郡」を「羽後国」に分割しています。
旧出羽国の分割と言い,旧陸奥国の分割と言い,この時の分割は現在の東北6県の区分にあまり反映されていません。

どうやら自民党離れは都市部で主に広がっているようです。

将来の大切な有権者ですから,

このあたり,表面的なマスコミ報道に惑わされることなく,冷静に考えてください。マスコミ報道は,得てして話題を「わかりやすく」するために細かなところを省略して単純な話題づくりに走る傾向があります。
できるだけ,多くの情報源から多くの判断材料を集めてください。その上で,自分の頭で考えて,自分の意思で参政権を行使してください。

私たちにとって,何よりも大切な「義務」は,“労働”でも“納税”でも“保護する子弟への教育”でもありません。これらは「2番目の義務」です。
「1番目の義務」は,私たちの先行者がある時には血を流しながら勝ち取った私たちの権利を「正当に」に行使することです。「参政権」の行使は,何にもましてその第1歩です。
あなたが男性であれば,それが「日本国民」が勝ち取ったのはようやく1925(大正14)年のことです。あなたが女性ならば,それは1946(昭和21)年に初めて与えられたものです。
先人の「血と汗の結晶」を絶対に無駄にしないでください。

今,私たちに保障されているさまざまな権利は何もしないで手に入ったものではありません。
世界の,過去そして現在の多くの人々の犠牲と努力の上に苦労してようやく手にしたものです。
私が,現行憲法全103ヶ条の中で最も大切だと思っているのは,第9条ではなくて,第97条の以下の条文です。

この憲法が日本国民に保障する基本的人権は,人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて,これらの権利は,過去幾多の試練に堪へ,現在及び将来の国民に対し,侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

20歳になったあかつきには,是非みずからに与えられた権利を「正しく」行使してください。
心からのお願いです。
[21943] 2003年 11月 11日(火)21:19:58まがみ さん
オフ会参加できそうです
[21421]三丁目 さん
また、他にも、12月5日に山の手線ターミナル駅あたりで集まれる方は、落書き帳にて参加を表明されるか、或いは私宛にメールをお送りください
12月5日金曜日、私も参加できそうです。余程のことが無い限り上京しますので、よろしくお願いします。三丁目さんには後ほどメールいたします。

私はあいにく「貴重な資料」なるものを持ち合わせていないうえに、酒には強くないのですが、皆さんに会えるのを楽しみにしております。何人ぐらいの方が来られるのでしょうか?

ちなみに、山手線の電車に乗ったとき、事実上他の路線と乗り換えできないのは、(田町=三田を乗換駅とすると)新大久保、目白、鶯谷の3駅だけなんですよね。と、先月、北区や板橋区の郵便局めぐりをしながら思ったのでした。
[21942] 2003年 11月 11日(火)20:33:17【1】なお さん
政治に関心はありますか?
[21936] 両毛人 さん
そういえば、僕は何かの番組で村上地方の地域のことを置賜(置賜郡)と聞いたことがあります。
どうやら、現在の村上市・南陽市・長井市の範囲で構成された郡のようです。
確か置賜(おいたま)管区か何かありませんでしたか?

[21935] 白桃 さん
どうやら自民党離れは都市部で主に広がっているようです。
大分県内でも1区(大分市)となると民主党から推薦されたK氏(僕はこの方の政治的なファンです。・・?
一方、九州全域での傾向で都市部(県庁所在地付近)以外の地域では自民党が多いですね。
無所属に関しては結構民主党の推薦が多いですね。

[21917] ken さん
僕の場合は地図より人口に興味をもったほうが早かったですね。
人口に興味を持ち始めたのが6歳の頃ですね。
当時は情報化も進んでおらず情報に乏しい面もありましたが、
ある程度近い人口を保っていました。
一方地図に関しましては、小学校3年で社会が始まってからですね。
小学校の4年の頃は無料配布の地図をもらっていました。


[21937] 白桃 さん
When the thing of a fruit was said, there is no grandmother on father's side suddenly, and it passed away on the night of the 7th.

――合併情報――
☆新市名決定
宮古、田老、新里合併協議会で新市名 →「宮古市」
玉名地域1市8町合併協議会で新市名 →「玉名市」

津名郡五町合併協議会がこの前「淡路市」と新市名を決めましたが、洲本市・五色町合併協議会から「一島一市大同合併まで残そう。」ということで変更を申し入れたそうです。
以前話しましたが、今度は協議再開の「調停案」に三重町が署名し、犬飼町が署名すれば、正式な合併協議会再開となります。


埼玉県幸手市ですが、茨城県五霞町との法定合併協議会の廃止を申し入れたようです。
五霞町か、久喜市・鷲宮町か、で揺れた結果、五霞町との法定合併協をいったん廃止し、
久喜市・鷲宮町との合併を優先する方針をとったようです。

個人的には五霞町と完全に決裂という形ではないようなので心境としては微妙ですね。

十和田市・十和田湖町法定合併協議会が18日に設置される≪見込み≫になりました。

訂正:白桃さんへのレスを追加しました。
※白桃さん以外の方はあまり見ないで下さい。
[21941] 2003年 11月 11日(火)20:15:18白桃 さん
♪叱られて
[21939]special-weekさん
申し訳ございません。選挙と地理雑学との関連的な話しをするつもりが、比例区のドント方式の話しへと派生、脱線してしまいました。ただ、地理的事象と関係する選挙区割りの問題にしろ、選挙制度にしろ、出来るだけ矛盾と死票を少なくすべきである、という思いがありますので、敢えて既述の書きこみ削除はいたしません。ご了承ください。
[21940]ぴょんさん
てなわけで、せっかくありがたいレスをいただきましたが、白桃自ら再びこの関連のお話をすることは控えさせていただきますので、失礼になることをお詫びいたします。
[21940] 2003年 11月 11日(火)19:19:21ぴょん さん
政党の地域性
[21935]白桃さん
北関東、北陸、中国、四国、九州は自民党が強い
九州は北部を中心に若干民主が風穴を開けつつありますが、中国・四国・北陸・北関東は相変わらずの強さです。

沖縄は民主の方が強いのかな、と思ってました。
沖縄は元来沖縄社会大衆党という地域政党(社民党系)が非常に強いため、同じ野党系である民主はむしろ非常に弱い地域なんです。ただ、(最近は特に)基地問題とのバーターとして公共事業など経済面での優遇を沖縄にという自民党系の主張も住民の心を動かしているようで、社・自の支持が拮抗しています。(今回選挙は比例で民主と書いた人が多かったようです。)
あと、社民は他に大分がかつては王国といわれる強さを持ってました。今回は競り負けました。

神奈川は、小泉首相のお膝元なので自民が強いのかな、という印象
神奈川は西に行くと圧倒的に自民です。ただ、横浜・川崎の都市部の人口の割合が多いので、合計では民主になります。ちなみに首相は横須賀です。

他で目を引くのは岩手→出身の南部水沢地域を中心に小沢王国で、民主強しです。前回も自由党が驚異的な数字を出してました。
愛知→尾張・豊田地域は労組票が非常に厚く、労組が推した候補が強いです。
京都→かつてほどではないものの、共産党が強いです。今回も西陣を含む1区で5万票と健闘してます。
公明党は近畿・東海・九州で強く、北日本で総じて弱いです。
自由連合→徳田代表のお膝元、徳之島や奄美地域では強いです。


わが町八王子では自民が取り返しました。かなりの僅差でした。この町も学会のお膝元のひとつ(創価大学がある)。今回は前回と違い、かなり活発に動いたようです。金曜日に八王子駅にAさんが来たこともプラスに作用したのかどうなのか?(同じ日同じ時に京王八王子にはT知事も居たのですが...)。
出身地の福岡9区も僅差でした。いつもの対戦ですが、やはり新日鉄などの労組票が細くなってきた分、選挙の度に差が縮小してます。ムード如何では逆転ありの区になったようです。
[21939] 2003年 11月 11日(火)18:45:17special-week さん
選挙?

 すいません。最近ご無沙汰していて、いきなりこんなことを書くのもどうかと思うのですが…。

 今回の総選挙の関心が高かったことは否定しませんが、選挙区の区割りによる地理論などを展開するというのはよく分かるのですが、議席数うんぬんなどを落書き帳で論ずるのはいかがなものかと思います?
 確かに特定政党に肩入れしている書き込みではないのですが、どうもしっくりきません。政治色まる出しという感じがして。

 総選挙がらみでの地理といえば、山形2区が米沢市と東根市などといった変則的な区割りになっているのが気になりました。上山市が合併を見通して山形市と同じ山形1区になっているのは分かるのですが、だとしてもやはり南北で区割りするのが普通なのではないだろうか?と思わざるを得ませんでした。
 米沢市と東根市などが同じ選挙区なのに、その間にある山形市が違う選挙区というのはねぇ。地元の人も混乱しますよ…
[21938] 2003年 11月 11日(火)18:42:39【1】Issie さん
大姫路市
[21916] グリグリ さん
飾磨市は姫路市に編入された後、あらためて合体したのか?

国レベルの手続きで「飾磨市消滅」の根拠となるのは,「昭和21年内務省告示第21号」(昭和21(1946)年2月27日付け)です。

この告示の内容は,
・姫路市,飾磨市,飾磨郡白浜町および広畑町,揖保郡網干町および大津村,勝原村,余部村を廃止
・以上の区域をもって「姫路市」を設置
・昭和21(1946)年3月1日より効力を発する
というものです。

だから,この告示によれば全体をリセットした上での「合体新設」と考えるべきでしょう。

この時の「合併」以外は,これ以前,市制施行以来の「オリジナル姫路市」でも,これ以降の「大姫路市」でも,市域拡張はいずれも「編入」という形態をとっていて,つまり従来の「姫路市」がそのまま存続しています。

ま,あまり細かいことにこだわらずとも,普通の人には「合体(合併)」でも「編入」でも,どちらでも気にするほどの問題ではないのではないのでしょう。
「姫路市のプライド」なんてものが絡んでくれば「政治的な配慮」なんてものも入り込んでくるかもしれないけれど,一般人にとっては「編入」も「合体」も同じことです。

※…というわけで,うちのページ,先に「市一覧」の全面改訂(内務省以降の告示類を根拠とする)をしたにもかかわらず,「飾磨市」の項の改訂をし忘れていたことが判明しました。
[21937] 2003年 11月 11日(火)18:28:02白桃 さん
放課後のレス(501回目の書きこみ)
[21884]トミさん
「白河市」でいいですか?
[21905]なおさん
上の段がWhite River市で下の段がWest Go村でしょうか?(一文字一文字を無理やり英単語に当てはめました。
もう、お返事しなくてもよろしいかとは思いますが、◎です。なおさんのWest Go村はちょっと苦しいですね(笑)。なおさん、年内いっぱい、週末は別荘にでも行かれるのですか?
[21927]ペナルティキックさん
(白河市、西郷村の隠れた人口増)この辺について後日何故そのようになったのかについて自分なりの考えを書こうと思っています。
とても楽しみにお待ちしてます。
[21935]白桃
比例区のブロックごとのドント方式は自民党に有利に働いたのではないでしょうか。
もう少し具体的にいいますと、比例区180議席をブロックごとではなく、全国の得票率をもとにドントすれば、
政党比例区の獲得議席数白桃試算議席数
自民党6963
民主党7268
公明党2526
共産党14
社民党
で、白桃に言わせれば、自民は6議席、民主は4議席を得?しているのに対し、公明は1議席、共産は5議席、社民は4議席損?をしております。
[21936] 2003年 11月 11日(火)18:03:59YSK[両毛人] さん
村山は広域地名
[21934]special-weekさん
なぜ県都でもある山形市が一地方都市の村山市の名称をそのまま引き継いだ「村山地方」に区分されているのでしょうか?もともと村山郡だったのでしょうか?
そうです。山形市をはじめとしたいわゆる「村山地方」は、村山郡に属する地域だったので、今でも村山地方と呼ばれるのです。村山市の名称が地方名として発展したのではなくて、その反対なわけです。Issieさんのホームページが参考になると思いますよ。

村山市は、楯岡町他5村が1954.11.1に合併してできた町で、郡名から「村山市」を名乗ったわけですね。

過去ログでも、[12833]三丁目さん、[15147]軒下提灯さん、[15185]三丁目さん、[15208]軒下提灯 さんあたりで経緯などが述べられていますね。
[21935] 2003年 11月 11日(火)17:41:10白桃 さん
得票率
今回の衆議院議員選挙に関することが複数の方から書きこまれておりますが、白桃も比例区での得票率をちょっくら調べました。(毎日新聞記事から)
自民党が民主党より高かったのは、
青森、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、富山、石川、福井、岐阜、和歌山、鳥取、島根、岡山、山口、
香川、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の25県
民主党が自民党より高かったのは、
北海道、岩手、宮城、福島、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、山梨、長野、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫p、奈良、広島、徳島、福岡の22都道府県
周知のように比例区の全得票率では民主が上回っておりますが、都道府県の数では自民が上回っております。やはり、北関東、北陸、中国、四国、九州は自民党が強いですね。意外だったのは沖縄県と神奈川県。沖縄は民主の方が強いのかな、と思ってました。神奈川は、小泉首相のお膝元なので自民が強いのかな、という印象(事実、小選挙区では自民の圧勝でした)をもっていましたが。…やはり、論より数字、勘より統計ですね。
これをもって、選挙制度の矛盾とかを言い出すつもりはありませんが、人口比と乖離した定数はもちろん、比例区のブロックごとのドント方式は自民党に有利に働いたのではないでしょうか。(一晩中、選挙報道をやっているテレビ局に文句をつけたくせに、それを見ていた白桃でございます。)
[21934] 2003年 11月 11日(火)17:38:46special-week さん
山形県一周の旅
 ごぶさたしています。special-weekです。
 約2週間の行程で山形県を周回しております。山形市から始まったこの旅も、現在は鶴岡市までやってきました。ネットカフェから書き込もうと思ったのですが、駅前に無料でインターネットのできる市の施設があったので書き込みしてみました。

 ところで、山形県に滞在してみて思ったことをいくつか。
 山形県は4つの地方に分かれています。山形市を中心とする村山地方。米沢市を中心とする置賜地方。酒田市・鶴岡市などを中心とする庄内地方。尾花沢市などを中心とする最上地方。この4つです。ところで、なぜ県都でもある山形市が一地方都市の村山市の名称をそのまま引き継いだ「村山地方」に区分されているのでしょうか?もともと村山郡だったのでしょうか?
 県都の意地として山形市民は村山地方という名称をどう感じているんでしょうかね?

 さて、私が山形県に来たのは上山競馬の“ラストラン”を見に来たわけではないですよ。(正直見たかったですけどね)
[21933] 2003年 11月 11日(火)15:21:45太白 さん
Re:新々・都道府県十番勝負
[21248] グリグリさん
 悩んだ末、1問だけ解けたような感じです。
問八:東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、大阪府
「市域(東京都は特別区を含む)の面積が、当該都道府県の面積の50%を超えているもの」でいかがですか?
[21932] 2003年 11月 11日(火)11:52:45まるちゃん さん
選挙など
[21912] 両毛人 さん
自民王国群馬
[21924] 太白さん
自民党が強い地域
昨晩見た,TVのニュース解説では,北関東,北陸,中国,四国,南九州が,今まで“自民王国”で盤石な地域とされてきたことが紹介されていました.
太白さんご紹介の
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sousai03/kenren/mochihyo.html
によれば,自民党総裁選の持ち票は,島根と千葉,愛媛と神奈川が対等というふうに,自民党員の数にも反映されていますね.
しかし,今回はそんな中国地方でも,小選挙区でも民主党が2議席,比例でも自民党5議席に対して,民主党4議席確保するなど,ずいぶん変化してきている印象があります.
私個人の意見では,どちらの政党が特に優れているとは思えませんが,
どちらにしても,より素晴らしい豊かな国づくりを国民の代表となった方々には,お願いしたいですね.

[21919] kenさん
新幹線は、地方の方が、東京へ出る需要が非常に高いことを示しているのですね。
山口宇部―羽田の飛行機も似たような状況ですね.
日曜の最終便は,早めに予約しないといつも取れなくなります.
交通整備により便利になるのは歓迎ですが,地元経済には,一長一短ですよね.

[21893] だんなさん
[21901] じゃごたろ さんなど
山口県にも,ご当地麺として,瓦そばというものがあります.
あつく熱した瓦の上に,炒めた茶そばに錦糸玉子や牛肉などの具をのせたものです.

http://www.kawarasoba.jp/menu/index.html
http://www.kgh-otafuku.co.jp/docs/4dining_kawarasoba.html

各店,元祖や本店など,いろいろ名乗っています.
そういえば,最近,食べに行ってないなあ...
[21931] 2003年 11月 11日(火)11:02:49BANDALGOM[月の輪熊] さん
大隅地域最後の公募開始
でるでるさんへ

仁多郡二町法定合併協議会の新町名公募は終了しました。
一方、鹿児島県大隅地域(旧大隅国陸地部)では最後の公募となる曽於南部合併協議会の新市名公募が始まっています。

私は「東大住市」「新大住市」「南九州市」「海輝(かいき)市」の4点を応募しました。

「東大住市」は肝属東部、曽於北部でも応募したものですが、旧大隅国・大隅半島の東部という新市の位置を表わしたもの、「新大住市」は「新」を冠することで未来志向の新市として対外的アピールを図るもので、例によって「大隅」の「隅」の字を「住」に変えることで「多くの人に住んでほしい」という願いを込めたものです。

「南九州市」も、大隅中央地区、姶良中央地区でも応募したものですが、南九州の拠点港である志布志港を有するということで、曽於南部新市でも名乗るだけの意義を持つものと判断しました。
またTSL(テクノスーパーライナー)の就航実現を目指す上での対外的アピールという意味も持たせました。
「海輝市」は抽象地名ですが、これもTSL就航実現を目指す上での地域のイメージアップ、対外的アピールという意味合いを持たせました。
[21930] 2003年 11月 11日(火)10:44:38桃象 さん
茨城県の市町村合併動向
(1)土浦市の新しい市長が土浦地域の4市町村合併協議会を再開するための打診を周辺町村に行う予定であることを明言しました。土浦市長は任意合併協議会が解散に至った経緯に鑑み,当初から「新設合併」を条件に打診を行う予定であるとの非公式情報も流れています。ただ土浦市議会への配慮からか,合併方式に関する公式発言は控えた模様です。

(2)守谷市長が2市2町村(守谷市,水海道市,伊那町,谷和原村)での合併を考えていきたいと明言したこともあり,12月に行われる予定の谷和原村長選挙の後,合併への動きが一気に進むことになりそうです。

(3)稲敷郡東部の合併協議会から離脱した稲敷郡美浦(みほ)村が,最近周辺町村との合併を模索する動きを見せています。ただ,その視線は江戸崎地域ではなく,阿見町に向けられている模様です。阿見町,牛久市,竜ヶ崎市,利根町,河内町を含む稲敷郡西部の枠組みははなはだ流動的であり,今年の末までは目が離せそうにもありません。

(4)茨城町,大洗町は水戸市との合併を水面下で模索している模様です。

==
[21929] 2003年 11月 11日(火)08:50:01千本桜[軒下提灯] さん
都道府県かるた
[21909]牛山牛太郎さん
都道府県かるたです。み・・・・見栄が大切 宮城県
アハ・・・、わかるような気がする。
都道府県かるたって、したことがないので何か勘違いしているかもしれませんが、「見栄が見え見え 三重県」とか、こういう感じで創作すれば良いのでしょうか?
[21928] 2003年 11月 11日(火)07:19:10キュッキュ さん
言い忘れましたが・・・
[21920]まがみさん
初投稿の私に触れていただき,ありがとうございます。
言い忘れましたが,私は,投票事務の時は,必ず不在者投票をしているので,棄権したことはありません。
投票所には,足の不自由な方や,知的な障害があると思われる方も毎回来ており,感心させられます。
みなさんも,これからも,棄権はしないでくださいね。
[21927] 2003年 11月 11日(火)07:02:05Pachi[ペナルティキック] さん
レスをつける順序が前後しますがお許しください。
[21905]なおさん
下の段がWest Go村でしょうか?(一文字一文字を無理やり英単語に当てはめました。…
もしかして、上に書いているXX村ですか?
そうです。私は、白河市出身西郷村移住の者です。

[21881]白桃さんの
この程度の人口でありながらも、毎年増加を示しているのは全国的に見ても注目されます。
この辺について後日何故そのようになったのかについて自分なりの考えを書こうと思っています。

[21893]だんなさん
よかったらラーメンに限らずみなさんのおすすめの御当地めんを教えていただけませんか。今後の旅行先の参考にしますんで。身勝手なお願いですみません。
白河ラーメンの事を語らせて頂きます。白河では超有名店が一店あります。しかし地元住民は地域外からのお客で満杯なので滅多な事ではそこへはいきません。白河の人間は、大体自分の好みでよく行く店が決まっているのでそこへいきます。自分もそうです。西郷村役場付近に○×○×(一応伏せています。○と○、×と×はそれぞれ対応しています。)と言う店がありますので、週に1~3回位行きます。そこは上記有名店の孫系列にあたります。白河のラーメンは大体が、子系列や孫系列にあたる店が殆んどです。その為、スープ、盛り付け等はさほど多様性を含んではいません。各ラーメン店での一番の違いといえば手打ち麺の質と言えます。同じ店で修行してもそれぞれ違いがあります。逆に修行した店ではもう味わえなくても、弟子の店では忠実に再現されていたりもします。白河のラーメンははっきり言って地味なのです。派手さは無くてもいいのです。全国的に有名にならなくても、半端に有名どころとなり店主が色気を出し始めるより、よっぽどマシなのです。白河では味が落ちると如何に有名店であってもすぐにお客が減ります。そういう処です。
[21926] 2003年 11月 11日(火)03:23:58紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
炭鉱というもの
 炭礦という存在がほとんど“消えて”久しいわけですが、いつどんな炭鉱が開き、そして閉じて行ったのかということは、案外分からないものです。
 古い本に20年くらいの閉山炭鉱が載っていましたが、さて、太平洋炭鉱のそれはいつだったか。幌内炭鉱は平成元(1989)年だった…? と、あとで探すのが大変。ちなみに、炭鉱の跡も探すのは大変……。

 ざっと調べて分かったこと。我が岩見沢市にも何箇所か炭鉱がありました。「朝日炭礦」くらいしか知らなかったのですが、それでも30年余り前。年月の重み?!

◆姫路市のこと

 東京堂出版刊『市町村名変遷辞典 三訂版』によれば、昭和21年3月1日「合体」とあります。
 揖保郡余部(あまるべ)村がその時に合体、飾磨郡余部(よべ)村は昭和29年7月1日編入とも。
[21925] 2003年 11月 11日(火)03:16:29【1】太白 さん
雑レス
[21906] Issie さん
持ってる,ないしは取得間近なんではないかな。
1285さんの紹介文をアップしました。プロフィールについて若干議論を呼んでいるようですが、私としては、居住地(書込内容からして真実でしょう)、非フリーのメルアドを公開している方が、年齢だけ偽るのは不自然と判断しました。

[21917] ken さん
振り返れば、年長の頃、自分は少なくとも47都道府県の位置と名前と県庁所在地は諳んじていたとはずだと、思いますし、世界の主要国の国名、首都名、国旗も諳んじていたはずです。
車の名前や、地理のこと、昆虫の名前、電車の型式名などは、幼児の男子は異常に覚えますね。
一番最後の「型式名」だけ「駅名」に変えると、心当たりがあるような…。[21895] ペナルティキックさんも触れている、世界と日本の地図パズルは我が家にもあって、言葉を話す前から遊んでいたらしいので、自分の場合「国や県の形」を一番最初に覚えました。そのせいか、私の中では今でも「北海道の渡島支庁と胆振支庁は一体(パズルのピースの関係)」、ジンバブエは「南ローデシア」、ミクロネシア連邦は「米信託統治領」ですけど(笑。
[21924] 2003年 11月 11日(火)02:48:53太白 さん
保守王国
[21912] 両毛人 さん
自民王国群馬
自民党が強い地域は、
(1)知名度の高い候補が多いこと
(2)都市部単独の選挙区がなく、1区を含めて、自民党が比較的強い郡部を含んでいること(これは、茨城なども同様)
(3)自民党の支持基盤が厚い=組織率が高いこと
などが原因ではないでしょうか。最後の点に関しては、党員の絶対数を反映していると思われる、今年の自民党総裁選の各県の持ち票
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/sousai03/kenren/mochihyo.html
をみると、群馬県は埼玉、千葉並みの割り当てであり、人口の割に党員数が多いことが推定できます。
#データ分析が主眼です。

投票しない人のために、どれだけのコストが水泡に帰しているか…一概に指摘することはできないのですが、困ったものだなと考えています。
まあ、オーストラリアなどと違って、選挙は「権利」であって「義務」ではないですからね。

私は在外投票しようと思ったのですが、この手続は
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/vote.html
のような流れになっており、そもそもの「在外選挙人証」の交付手続に1ヶ月。10月初旬に在外公館で申請をしたため、この証書を受け取ったのは投票日の3日前。時間的に、郵便投票も在外公館投票も無理でした。在外選挙の場合、海外転居直前に住んでいた地域の比例代表選挙だけ投票できて、小選挙区は投票できないという、一見アンバランスな制度になっています。どういう経緯でこうなったんでしょうね…。

[21920] まがみ さん
すべての選挙で投票するのが目標です(笑
残念ながら、今回で途切れてしまいました。
[21923] 2003年 11月 11日(火)02:26:25ペーロケ[愛比売命] さん
今尾さんを見てみたい
[21914]kenさん
タモリ倶楽部視聴可能地域にお住まいの方は、12月5日24:15、ぜひご覧下さい。
 なんとタイムリーな日付なんでしょ。こうなりゃ、12時までに宿にチェックインしなきゃ!!(笑)>両毛人さん
[21922] 2003年 11月 11日(火)02:18:00またーり さん
姫路市の合併について
[21921]両毛人 さん
おっしゃる通りで、一応1946年3月1日の合併は「飾磨市など1市3町3村の
姫路市への『編入』」というのが公式です。
ただこの合併(画策・推進した進駐軍軍政官の名を取って俗に『ラモート合併』と
呼ばれています)、実は姫路市自身は『新市誕生』と位置付けていて、対等同然の
扱いをしているんですよ。
姫路市のHPの年表などでも他の合併とは明らかに違う記述をしていますし、
他の合併→○○町(村)を合併
ラモート合併→飾磨市、白浜町、広畑町、網干町、大津村、勝原村、余部村と合併し、
新しい姫路市誕生(後略)
各年度の統計要覧では市長・助役・収入役や市議会正副議長をの第○代というのを
『新市誕生』で一度リセットしているぐらいです(まぁ市長の場合は対外的には
1889年の市制施行からの数字を使うとは思うんですが、そういう場合でもむしろ
『新市誕生』以降から数えた数字と一致する『公選○人目』という表現を使う事が
多いようです)。
そして、現物を見た事がないので何とも言えませんが、ラモート合併当時の資料の中に
「姫路市・飾磨市(中略)を廃し、新たに姫路市を置く」という完全に『新設合併』を
謳ったものが存在したという話を聞いた事があります。もしかすると、当初は本当に
『新設合併』にする予定だったのが、手続きの関係(『新設』の方が繁雑になるのは
最近の合併でも分かる通りです)でより簡単に合併できる『編入』に変更した上で
『市としての見解』は『新市誕生』のまま…という事にしたのかも知れません。
改めて思えば姫路市に『区』が存在するのも、この地域の住民が姫路市街へ行く事を
「『姫路』へ行く」と言うのもこういう経緯が関係しているのでしょうね。
もちろん自分(勝原区出身・在住)も「『姫路』へ行く」は日常的に使います。
[21921] 2003年 11月 11日(火)01:17:43YSK[両毛人] さん
平成6年度版 全国市町村要覧
[21916]グリグリ さん
ところが、全国市町村要覧は何か混乱があるような記述になっています。(以下略)

ちょっと古くて恐縮なのですが、手許にある、平成6年度版の『全国市町村要覧』では、飾磨市は1946.3.1に、白浜町ほか5町村とともに「編入」されたと書いてあるだけですよ。1946.5.1に姫路市に編入あるいは姫路市と合体した自治体の記述は1つもありません。

飾磨市を含め、姫路市と合併した自治体はすべて「姫路市への編入」の形をとった記述になっています。

参考に、飾磨市以降の分を抜粋しますと、

1946.3.1 編入 飾磨市、白浜町、広畑町、網干町、大津村、勝原村、余部村(揖保郡;両毛人追記)
1954.7.1 編入 八木村、糸引村、曽左村、余部村(飾磨郡、両毛人追記)、太市村
1957.10.1 編入 別所村、四郷村、御国野村、花田村
1958.1.1 編入 飾東村、神南町、的形村
1959.5.1 編入 大塩町
1967.3.5 編入 林田町

となっています。なお、記述には境界変更や、飾東村と神南町のできた日付もありますが、それらは省いています。
[21920] 2003年 11月 11日(火)01:04:56【1】まがみ さん
投票のコスト
私はたいへん選挙好き。死ぬまですべての選挙で投票するのが目標です(笑

[21912]両毛人 さん
投票率向上のためにどれだけコストがかけられているか・・・。また、投票しない人のために、どれだけのコストが水泡に帰しているか・・・
今回の衆議院議員総選挙、大阪府では選挙費用として約42億円の予算を組んだそうです。大阪府内の有権者を約700万人としても、1人当たり約600円の費用がかかっています。投票率がおよそ60%でしたので、単純計算しても、約17億円が…

[21913]キュッキュ さん
やはり,1番乗りは高齢者が多いですね。それも,だいたい同じ方。
一度だけ、朝一番をめざして投票所に行ったことがあるのですが、朝7時の時点でだいたい10人ぐらいが列をつくって待っていました。私は2番目でした。残念!
[21919] 2003年 11月 11日(火)01:03:38ken さん
新幹線に思う
今日は、また例によって村山地方の出張だったのですが、日曜夜の前泊でした。
ところが、日曜の最終の下りの「つばさ」って取れないんですよね。満席。
日曜で泊まるだけなので、なるべく遅く出たいところだったのですが、仕方なく早い便で、東京を出ました。
先月末は逆に、金曜日に出張があって、18時代の上りのつばさに乗ろうとしたら、これがもう、私の乗る、山形以遠の駅で、自由席には通路にも立つ場所がないほど一杯。
このまま3時間立つのはキツイと、山形で降りて、次の始発に並びなおしました。
今日は、その金曜日に立錐の余地がなかった列車とまったく同じ18時代の便で帰ってきたのですが、10分前で指定も取れ、席は3分の1くらい埋まっているか、という状態。

土曜日の朝一の「上り」も取れないんですよねえ。

つまり、これは何を意味するかというと、新幹線は、地方の方が、東京へ出る需要が非常に高いことを示しているのですね。
金曜の夜の上り、土曜の朝一の上り、日曜の夜最後の下りだけが異様に混んでる。

ほぼ同じシーズンの全く同じ列車に金曜日はすし詰めで乗り、今日月曜日はガラガラ。
山形県の方が、東京近辺で消費される金額と、東京からの観光客が山形県で消費する金額を比べれば、前者の方がはるかに多くのお金を落としていることは明らかでしょうから、新幹線を整備していくということは、地方都市の衰退に非常に貢献しているのだなあ、と身をもって体感。
[21918] 2003年 11月 11日(火)00:53:47【1】まがみ さん
Re: 飾磨市は姫路市に編入された後、あらためて合体したのか?
[21916]グリグリ さん
ところが、全国市町村要覧は何か混乱があるような記述になっています。(以下略)
手元に『全国市町村要覧』がないので、そこにどんな記述があったのか覚えていないのですが、少なくとも全国市長会のHPでは、飾磨市は1946.3.1に編入消滅となっています。
全国市長会  http://www.mayors.or.jp/

つまり公式HPでは、余部村は二度合併したことになっています。明らかに何か混乱があったようです。
いえ、これは公式HPの表記が正当です。ただ、適切とはいえないかも知れません。というのは、1946.3.1に編入された「余部村」とは、旧揖保郡余部村(現在の姫路市余部区にあたる地域)のことを指し、1954.7.1に編入された「余部村」とは、旧飾磨郡余部村のことを指しているからです。(関連[8513]
[21917] 2003年 11月 11日(火)00:43:43ken さん
地理にハマる幼稚園生
[21885] 今川焼 さん
ここに来ている人たちは、私も含めて幼稚園のころから絵本を見るより、地図を見るのが好きだった人たちばかりですよ。
私はそうでした。
[11435]で告白してますように
幼稚園の頃から暇さえあれば地図ばかり見てましたので
小学校2年生でメガネをかける羽目に陥ったのですが、

[21859]1285さん
1285は6才で、幼稚園生です。
1285さんはじめまして
地図の見すぎで目を悪くしないように注意なさってください。
テレビゲームなどより、マシだとは思いますが。

[21874] N-H さん
私のムスメと同級生というわけですか。
うちのムスメも同級ですね。。。

どうしても私のムスメと比較しちゃいます(笑)。ただただ、すごいなあ。
私もそうなんですが、一方で、私自身の幼稚園年長時代と、現在の自分のムスメを比較もしちゃいますね。
振り返れば、年長の頃、自分は少なくとも47都道府県の位置と名前と県庁所在地は諳んじていたとはずだと、思いますし、世界の主要国の国名、首都名、国旗も諳んじていたはずです。
というのは、小学校1年の時には、世界の全ての国(当時)の国名→首都名、国旗→国名、などが言えるようになっていたので、少なくとも幼稚園年長の時には、大半のメジャーな国はもう、頭に入ってたはずだと、今から考えると思うんです。
1年生のときに、世界全部の国を「意識して」悉皆覚えようとしたときには、アフリカとか、カリブ海諸国とか、その辺を追い込むだけでだったように思うので。

もちろん、男の子と女の子の違いが大きいですが、車の名前や、地理のこと、昆虫の名前、電車の型式名などは、幼児の男子は異常に覚えますね。
女子は、全然興味示さないけど。
1285さんは男の子ですよね。勝手にそう思っちゃってますが。

しかし、神童が凡人になってしまう見本も、ここにおりますので、脳みその柔らかい年頃には異能を発揮する時期もあるものだ、ということで。
楽しんでれば、それが一番ですね。
[21916] 2003年 11月 11日(火)00:36:15オーナー グリグリ
飾磨市は姫路市に編入された後、あらためて合体したのか?
雑学ページ「消滅した市」
http://uub.jp/zat/missing.html
には、編入により消滅した市の一つとして「飾磨市」を挙げています。
稲生さんからのメールで飾磨市は合体により消滅した市とすべきではないかと指摘されました。

稲生さんが根拠とするのは、日本加除出版の「新版:全国市町村名変遷総覧」(1987.9.26発行)だそうですが、私が編入によるとした根拠はよく覚えていません。同じ日本加除出版の「旧市町村名便覧 -明治22年から現在まで-」(1999年4月)だったかもしれません。

ところが、全国市町村要覧は何か混乱があるような記述になっています。すなわち、1946.3.1に編入、1946.5.1に合体と、飾磨市、白浜町、広畑町、網干町、大津村、勝原村が同じ年に姫路市に編入した後再度あらためて姫路市と合体したような記述です。

姫路市の公式HPにある姫路市の歴史のページでは、「1946年に飾磨市、白浜町、広畑町、網干町、大津村、勝原村、余部村と合併し、新しい姫路市誕生、新生姫路市議会議員選挙」となっています。一方、要覧では余部村は1954.7.1に八木村、糸引村、曽左村、太市村とともに編入されたことになっています。公式HPの方でも、1954年に「八木・糸引・曽左・余部・太市村を合併」となっています。つまり公式HPでは、余部村は二度合併したことになっています。明らかに何か混乱があったようです。

小学館の日本地名地図館の「姫路市」「飾磨」の項目ではいずれも飾磨市は姫路市に編入となっています。

どなたか真相をご存知の方、ご教授ください。
[21915] 2003年 11月 11日(火)00:26:34般若堂そんぴん さん
日本地鉄中文書写的站名 仙台市地鉄篇
中国語表記の仙台市営地下鉄路線図の駅名および路線名の中で,日本における表記と異なるものをご紹介……しようと思ったのですが,ほとんど日本語と同一表記(ただし簡体字)でした.
唯一,「旭ヶ丘」が「旭丘」となっていました.
なお,東西線は記されていませんでした.

情報源は内緒です(ニヤリ).
[21914] 2003年 11月 10日(月)23:58:38ken さん
待望の再登場
昨秋[5469]、地図エッセイストの今尾恵介氏が、タモリ倶楽部に出演し 、大好評につき、再出演が望まれていた?ところですが、別の企画が急遽ツブレタのか、直前に急に出演依頼が来て、ドタバタと収録したそうですが、12月5日on Air(キー局ベース)で、また地図ネタやるそうです。

タモリ倶楽部視聴可能地域にお住まいの方は、12月5日24:15、ぜひご覧下さい。
[21913] 2003年 11月 10日(月)23:40:15キュッキュ さん
投票日に投票したい
はじめまして。
2か月ほど前から,この落書き帳を拝見しています。
最近,選挙の話題がでていたので,参加したくなりました。
実は,私,40歳も近いのですが,今まで,選挙当日に,投票所で投票したことが2回しかありません。
というのは,地方公務員なので,当日は,投票事務をしているからです。
投票は7時からですが,準備のために,6時には投票所に集合。夜の8時まで,14時間の長丁場です。
どなたかが,ねらっている,投票箱が空であることの確認も,毎回見ています。やはり,1番乗りは高齢者が多いですね。それも,だいたい同じ方。
私の自治体は,投票率は低いのですが,労働組合の力で,民主党の候補が当選しました。

ところで,私の自治体も,来年には市町村合併が行われます。(法定協議会を設置しました。)
いくら隣の自治体とはいえ,仕事のやり方が全く違うところと合併するのは,住民にとっても,職員にとっても,大変なことだと思っています。
自分の住んでいた町や村がなくなるということがどういうことか,政府のみなさんはどう考えているんでしょうか。

これからも,落書き帳,楽しませていただきます。
[21912] 2003年 11月 10日(月)23:19:34【3】YSK[両毛人] さん
自民王国群馬
衆議院選挙が終わりました。

我が群馬県はといいますと、小選挙区5議席を自民が独占しました。前回も、やはり自民が独占していたと思います。
お隣の栃木県でも、前回獲得できなかった栃木1区で再び自民候補が当選した結果、5議席を自民が独占する結果となりました。

いくら自民以外の政党の旋風が吹き荒れようとも、自民の支持率が落ちようとも、頑なに自民党議員を輩出しつづける群馬県なのでした。

圧勝を約束された群馬県に、自民の幹部クラスが選挙期間中応援に来ることはありませんでした。某官房長官も、結局一度も地元で演説をすることはなかったようですね(結果は圧勝でしたが)。まあ、今回新潟の方で返り咲きされた「あの方」が応援演説中に大胆な発言をされたこともありましたが・・・。

群馬県民にとって、自民党を推すことにそれほどまでのメリットがあるのかどうか分かりません(どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたいです)。

民主は政権交代を掲げて選挙戦を戦いましたが、もし民主が政権を取りたいなら、こんな「自民王国」群馬の一角を崩すようでなければ、難しいのではないかとさえ思えます。

ちなみに、そんな群馬県の3区にある我が太田市では、民主候補が最多得票を獲得しました(民主候補約2万9千票、自民候補約2万7千票と僅差ではありましたが)。また、比例でも民主が自民を上回りました。

※以上の書き込みによって、私は自らの政治的な信条を示すものではありません。

なお、私としては、各政党の勢力分布とかそういったこと以上に、今回の選挙の投票率が低い水準であったことを一番注視しています。選挙にあたっては、投票所の入場券や、投票用紙など、もちろん有権者数分用意しているわけです。投票時間も2時間延長されました。不在者投票は、土日でも朝8時30分から夜8時までできたんですよ。投票率向上のためにどれだけコストがかけられているか・・・。また、投票しない人のために、どれだけのコストが水泡に帰しているか・・・。もちろん、様々な理由で投票したくともできない人もたくさんいらっしゃるわけですから、一概に指摘することはできないのですが、困ったものだなと考えています。
[21911] 2003年 11月 10日(月)23:06:55EMM さん
ご当地麺料理?
[21893] だんなさん
[21901] じゃごたろ さん

石川ではご当地麺類チェーン店はあるが、ご当地麺は無いな…と思っていたら、一つ頭に思い浮かんだ料理がありました。
地元大学OBの弟が県外から来た同級生にその料理のことを話したら、そんな料理は今まで見たことがない、とか言われたので石川特有(?)の料理らしいのです。
そういえば、金沢料理の本でも見たことあるような。
ああっ、でも、食べている家と食べていない家があるかも………

もったいぶってないで書きますと、「そうめんとナスビの煮たの」なんです。
下記ページでも紹介されています。

http://www.kanazawa-kagayasai.com/index.htm

ただ、ここで出てくるのはナスの付け合わせにそうめんが付いている「ナスとそうめんの煮物」ですが、家によってはそうめん沢山、つゆ沢山のにゅうめん風でそこに切ったナスが具として入っている、というものに化けます。
我が家や私の両親の実家などはそうめん沢山、つゆ沢山のほう。
冷やしそうめんを作りすぎて余ったとき何かにも作りますが、わざわざこの料理を作るためだけにそうめんをゆでることもあります。

我が家での作り方はこんな感じ。
醤油味の薄味のだしつゆ(かけうどんのつゆよりちょっと薄目)を作り、そこに切ったナスを入れて煮ます。
ナスが柔らかくなった頃にそうめんをぶち込みます。
ちょっと煮立てたら完成。
暑いままでも、さましてでもおいしい、と思います。
作るのが簡単で、しかもあまり食欲のない時でも結構食べられます。
興味のある方は、だまされたと思っておためしあれ。

ただ、つゆ沢山の場合にをつけなきゃ行けないのは、そうめんを入れてから長く煮立てすぎると恐ろしいことになってしまうことです。
どうなるかというと、麺がつゆを全部吸ってしまい、何倍にもふくれあがってしまうのです。
火から下ろしても熱い間は麺がつゆを吸ってふくれていくので、出来たてを食べていると、時として食べても食べても全然減らない…なんてことも起きます。
学生時代、作りすぎて量が多かった上に、食べている間に増えてくるので、2日かかってやっと食べ尽くした、ということがありました。
多人数で食べるには多少ふくれてくれた方が良いかもしれません(^^;



ご当地麺、とまでは行かなくても、麺を使ったご当地料理何かでもおもしろいものが色々あるのでは、と思っています。
いつも食べてるご当地の人は、なんでもないありふれた料理だ、と思っているかもしれませんが…
[21910] 2003年 11月 10日(月)22:47:56【2】じゃごたろ さん
大間にマグロを食べに行こう(1)
こんばんは、じゃごたろです。

[21907] だんなさん
ここ数年でいちばんばかばかしいけど楽しい旅だったと思います。
すごい行動力ですね。今はそうでもないですが、酒田に住んでいた時は、ドライブと称して仙台に牛タンを食べに行ったり、稲庭にうどんを食べに行ったりしました。

私も昨年の今頃、休みが取れたのを機に、一人でおバカなドライブをしていましたよ。

初日は、喜多方ラーメンを食べに日帰りドライブ。
朝出発、月山道路から国道287号を通り、米沢から福島県入り。そのまま喜多方市へ直行し、昼食にラーメン。その後桧原湖方面に行くも、あいにくの雨天のため磐梯山もあまり拝めずじまい。結局猪苗代まで降り、新潟までは磐越道を通り、新潟県経由で一日の走行距離500km超。

しかし、この喜多方ラーメンドライブは、次に続くドライブの、ほんの序曲でしかなかった。

一日おいて、かねてより考えていた「大間までマグロを食べに行こう」計画を決行。
(以下は東北の地図を見ながら読んで頂いた方が嬉しいです。私もスーパーマップル片手に書き込みしてます。)

前日(正確には夜中出発のため当日)に地図と電卓とをにらめっこして、ルートとその距離を計画。
『大間でマグロを食べられる時刻に着くためには、何時に出発しなければならないか?』
『途中で八甲田山の紅葉も見て行きたいな。』
『次の日のルートも考えると、その後実家(二戸)までは行きたいな。』
『その後、実家に宿泊するためには何時には着かなきゃダメかな?』
『翌日は当然三陸海岸を南下して堪能しよう。』
『どうせなら、高速は使いたくないな。全部一般道にしよう。』
などなど、楽しい計画の時間を過ごし、夜中の12時出発することに決め、夕方仮眠。

23:00過ぎに出発。

まずは酒田市内の「くるまやラーメン」で長距離ドライブのための腹ごしらえをし、本格的に出発する。秋雨のそぼ降る中、国道7号をひたすら北上。ブッ飛ばすトラックに道を譲りながらも遊佐町を抜け秋田県入り。

象潟町~金浦町~仁賀保町~西目町を通り、本荘市で一休憩。さらに北上は続き、岩城町~秋田市~天王町・昭和町をかすめ、飯田川町で国道7号に別れを告げ、国道285号に針路を向ける。井川町~五城目町~上小阿仁村を通る。既に1:00を過ぎ、道行く車も無く、いつ幽霊が現れてもおかしくない雰囲気にちょっとビビり状態。

さらに北上。合川町をちょっとかすめ、森吉町~鷹巣町で再び国道7号に合流。さすがに夜中であるが、車通りがある。しかし、前を走る不審者あり。やたらと路肩や中央線にいったりきたり。酔っ払い運転だろう。事故に巻き込まれないように、車間距離をやたらと空けて、その後ろを走る。

田代町~大館市に入り、矢立峠を越えるとそこは青森県。碇ヶ関村に入り、道の駅に着いたのが3:30。さすがにトラックも走っていない。当初の計画では朝陽の中、八甲田山を抜けるつもりだったので、そこでしばらく仮眠をとることにする。

朝5:00、再び出発。大鰐町に入り、国道454号で東進する。だがここで、ふと思う。『ここまで来て十和田湖を見ないわけにはいかないじゃないか。』と。残りのガソリンに覚束なさを感じながらも、平賀村から国道102号を右折し、十和田湖方面へ向かう。

滝ノ沢峠で十和田湖との久しぶりの対面。そのまま秋田県入りし、湖西の小坂町を南下する。十和田湖といったらやっぱり、発荷峠。しばし、雨上がりの明け行く十和田湖を鑑賞する。しかし朝の6:00過ぎというのに、観光客が数十人はいた。十和田湖・八甲田山は紅葉の名所であるから、それも仕方なしか。

ガソリンの残量を気にしながら、もと来た道を北上。黒石市に入るが、スタンドはまだ開いていない。たがまだ大丈夫だろうと気を落ち着かせ、さらに国道394号に入る。そして八甲田山を目前にして青森市に突入。この時初めて、『八甲田山って青森市なんだ』と、変な感心をする。紅葉の中、八甲田山北麓を悠々とドライブ。田代平高原では朝陽に照らされ、広大な牧場に美しい虹の橋が架けられている景色を、車を降りて暫し堪能する。

さて、そろそろ本来の目的地・大間まで向かわねば。

しかし長くなったので、一旦ここで中断します。

って、何の話でしたっけ?
[21909] 2003年 11月 10日(月)22:30:03牛山牛太郎 さん
選挙が終わりましたね。
みなさん、おばんです。

 皆さんは、選挙にいかれましたか?私は前回は棄権したのですが、今回は行ってきました。こちらの選挙区は、大物が引退して新人同士の争いとなったので、激戦になると予想されていました。結果はそのとおり激戦で、当選者と次点の差はわずか250票弱でした。なかなか結果が決まらないので、寝るのが遅くなってしまいました。

[21824]両毛人さん
 ありがとうございます。
 群馬県の山とは「武尊山」のことです。

 私が「武尊山」のことを知ったのは、小松左京氏の「日本沈没」の小説で、「穂高岳」と「武尊山」を間違えるシーンがあったからです。でも、「武尊」は「ほたか」とは普通は読まないですよね。

[21889]inakanomozartさん
 ありがとうございます。
 慈悲尾は「しいのお」と読みます。

 「じひお」ではないのですね。やはり地名は難しいですね。

#ついでに、都道府県かるたです。

 あ・・・・あんずましいの~ 青森県
 み・・・・見栄が大切 宮城県

宮城は、県民性をちょっと自虐的にあらわしてみました(笑)
[21908] 2003年 11月 10日(月)21:28:47ニジェガロージェッツ さん
樺太の原地名
久々の樺太ネタです。
[21779]太白 さん
面白そうなの3つくらいで(笑
を受けて、樺太の原地名を代表的な集落のみ列挙してみます。
注意点として旧樺太での19世紀中頃のアイヌ族の分布は、概ね北緯49度辺りまでで、それ以北ではニヴヒ族(主にオホーツク海岸、日本時代の名称ギリヤーク)、ウィルタ族(主に間宮海峡側、日本時代の名称オロッコ)などの分布になっており、下記の原地名の全てがアイヌ語関連のものではないかも知れません。
また、地名の解釈は国書刊行会から出版された「樺太市街地図・商工人名総覧」に書かれているものの抜粋ですが、小生にはアイヌ語の知識は全くないため正確さの確認は取れていないことをお断りしておきます。

現地名地名の意味北緯東経日本名現行地名(ロシア)
ナイポロ川が大きい46°35'141°50'内幌ゴルノザヴォーツク
ポロアントマリ大きな港46°39'142°48'大泊コルサコフ
ポントケシ小さい湖の端46°42'141°52'本斗ネヴェリスク
ル・オタカ道が砂浜についている46°46'142°28'留多加アニワ
ハーセクシ潅木の生えた、そこを越える所47°00'142°46豊原ユジノ=サハリンスク
マオカ(マウカ)澗になっている川口の上の集落47°05'142°04'真岡ホルムスク
ノダサム岬、そこは側ら47°30'142°00'野田チェーホフ
トマリオロ湾のところは47°49'142°08'泊居トマリ
チンナイ海と湖を結ぶ運河48°27'142°10'珍内クラスノゴルスク
シルツル山と山との間48°39'142°41'知取マカロフ
エスツル岬と岬との間49°02'142°04'恵須取ウグレゴルスク
トオロ湖のところ、そこは49°09'142°11'塔路シャフチョルスク
シイカ(シスカ)大(幌内川)、それの所49°14'142°59'敷香ポロナイスク
[21907] 2003年 11月 10日(月)21:02:36【1】だんな さん
ご当地麺
[21901]じゃごたろさん
アーカイブにも沢山お勧めがあったはずなので、そのちらを見てみてはいかがですか?
とはいうものの、東北編を幾つか。
アーカイブも見たんですが、根が食いしんぼなものでついつい欲張ってしまいました。
早速のおすすめありがとうございます。

・盛岡三大麺・・・わんこそば、盛岡冷麺が有名だが、最近じゃじゃ麺が急速に拡大している。
昨年の今頃のことなのですが、竜飛岬へ階段国道を訪ねた(その経緯は過去ログ[11147]参照)帰り列車を待っていた蟹田駅の待合室にあったJR東日本の「もりおか麺恋きっぷ」のパンフレットにひかれてしまい、その3週間後に夜行バスで仙台まででてそこからこのきっぷを使って制覇いたしました。
まずはじゃじゃ麺の「白龍」、今までに味わうことのなかった新鮮な味わいにびっくり、もちろん「ちーたんたん」も飲み干しました。
続いて「東家」でわんこそば、食べる前は意気込んでいたのですがだんだん苦しくなって60杯ほどでストップしました。あんなの何百杯も食べられるひとはどんな胃袋してるんでしょう。
最後は盛岡冷麺を駅前の「ぴょんぴょん舎」にて。冷麺だけ食べるつもりが焼肉まで食べてしまってしばらく体重計に乗るのが恐怖でした。それにしても「盛岡冷麺のうた」ってのがあるとは…
できれば1泊して違う店も行きたかったのですが、財布の事情が許さず泣く泣く帰ったのでありました。ここ数年でいちばんばかばかしいけど楽しい旅だったと思います。

・仙台冷やし中華・・・冷中発祥の地とも言われ、冬でもメニューにあるらしい。
こちらも3年ほど前食べ歩いた経験があります(恥)。このときは牛タンとかけもちでやっていたのでゆっくりまわるひまがなかったのが悔やまれます。

あいにく酒田ラーメンや五穀ラーメンは食べたことがないですね。機会があれば食べにいきたいですね。

なぜ私がこんなことをいうのかというと最近「全国ご当地麺紀行」(はんつ遠藤著、ゼネラル・プレス刊)という本を読んだからであって、全国にはこんなにローカル色豊かな麺があったのかと驚いたからなんです。そこで全国各地の麺類について情報を知りたくなったわけなのです。ごめんなさい。みなさんもよかったらご一読を。
   http://www.worldramen.com/gotouchi.htm

私のおすすめご当地麺は、北陸人なら誰もが知ってるラーメンチェーン「8番らーめん」はなぜか東南アジアのタイにも出店しているのですが、タイの8番らーめん限定メニューである「トムヤムラーメン」です。世界三大スープのトムヤムクンの辛さと日本のラーメンの食感が融合した味わいは言葉では表現できません。たぶん金沢で食べれば感動しないかもしれませんがタイの気候のもと食べると美味に感じることができるのでしょうね。
[21906] 2003年 11月 10日(月)20:46:42Issie さん
選挙ネタ
[21881] 白桃 さん
1285さんは選挙権ないと思いますが

持ってる,ないしは取得間近なんではないかな。
もちろん,あたしは選挙権を行使しました。
珍しいことに,2票とも「活き」でした。

[21905] なお さん
それと党代表も2人ほど落選してしまいましたね。

これは正しくありません。
確かに保守新党の熊谷代表は「落選」しましたが,社民党の土井党首は「小選挙区では議席を確保できなかった」けれども,「比例区で当選」しています。
いわゆる「比例区での復活当選」については少なからず批判意見があるのですが,少なくとも現行公職選挙法にのっとれば「後ろめたく思う」理由などどこにもありません。
「そのような制度」なのですから。
その点,栃木県第1区での議席確保には失敗したけれど比例区北関東ブロックで当選した民主党の水島広子さんのコメントは,現行の「小選挙区・比例代表並立制」の精神に立てば大変に正しいものです。

私自身は,旧イギリス植民地と本国に“特有”で,少なくとも「世界一般」ではない単純小選挙区制と二大政党制は支持していません。むしろ望ましいのは(西)ドイツ式の「二大政党+少数多党制」の下での連立政権だと思うのですが,このあたり,もう少しの選挙の洗礼が必要だと思います。
[21905] 2003年 11月 10日(月)20:15:14なお さん
総合レス
急用がありまして金曜日夕方より月曜日にかけてこちらのほうに来れませんでした。

[21881] 白桃 さん
上の段がWhite River市で下の段がWest Go村でしょうか?(一文字一文字を無理やり英単語に当てはめました。
本日は衆議院議員選挙です。1285さんは選挙権ないと思いますが、投票所に行くと風船もらえるかもしれません。白桃の家はすぐ目の前が投票所ですから、入れ歯もせず投票に行けますよ。
僕も選挙権は持っていませんが、いつも持っている場合の投票者を必ず決めております。
県知事選と今回の場合はK氏を選びました。
今回の選挙は民主への投票がすごかったですね。
それに比べ、共産・社民が一桁と非常に少なかったですね・・・・・
一体社民党はどうなってしまうのでしょう・・・・?
それと党代表も2人ほど落選してしまいましたね。

[21862] ペナルティキック さん
もしかして、上に書いているXX村ですか?

[21880] 愛比売命 さん
少しずれますが、大分県の三重町の合併について今週末に親戚に聞きましたが、僕は大きな誤解を招いたような気がします。
実際のところ、財政提示を促進するための一種の思いやり?のような形だと聞きました。
地元の人たちは少し大胆すぎるけどまぁ・・・・と言った感じだそうです。

[21859] 1285 さん
自分色登録おめでとうございます。
もう僕は後輩じゃないんですね・・・・(笑

[21858] 伊丹太郎 さん
洲本市, 津名郡 五色町→シオン市
何か不思議な雰囲気を覚えますね。ポケットモンスターだと20世紀はゴーストタウン、21世紀はラジオタウンになっていますね。

[21857] 両毛人 さん
どんどん遅れてしまいすいません。
なるべく早く送ります。

[21847] 両毛人 さん
おそらく問題の解答が3問なのは、「ノ」「ツ」以外の自治体名の大半がカタカナで誰が見てもカタカナ市町村名だと分かる範囲のものということだと思います。

今年(2003年)中は土日はいませんので総合レスで連続投稿となる場合がありますが、その点ご了承ください。
[21904] 2003年 11月 10日(月)18:04:50またーり さん
Re:純血主義を守る市町村
[21850]太白 さん
[21851][21898]稲生 さん
明治の大合併(市町村制度施行)以降一度も合併していない市町村ですが、兵庫県でも
調べてみました(但し、1889年4月1日の市町村制度施行以降の話に限定しています)。
あれ程『兵庫県』を嫌っている自分([21753][21827]辺り参照)が兵庫県のデータを
頼りにしなければならないとは非常に皮肉なところなんですが(^_^;)。
なお、IssieさんのHPも一部参考にしています。
現在の自治体名1889年当時の自治体名市町制施行日
芦屋市莵原(うばら)郡精道(せいどう)村(※1)1940年11月10日
加古郡播磨町加古郡阿閇(あえ)村1962年04月01日
多可郡中町多可郡中村1924年04月01日
多可郡黒田庄町多可郡黒田庄村1960年01月01日
飾磨郡家島町飾東(しきとう)郡家島村(※2)1928年11月10日
宍粟郡千種町宍粟郡千種村1960年01月01日
朝来郡生野町朝来郡生野町(最初から町)
(※1)莵原郡は1897年4月1日に武庫(むこ)郡に統合。
(※2)飾東郡は1897年4月1日に飾西(しきさい)郡と統合、飾磨郡となる。

芦屋市はちょっと意外だったかも知れませんね(ちなみに村から直接市制施行です。
一応1889年4月1日の市町村制度施行時に芦屋・打出・三条・津知の4村が合併して
精道村となったと芦屋市のHPに書いてあったので、『完全純血自治体』ではない事は
分かっていますが)。
また『純血自治体』ではないんですが、美方郡美方町は「市町村制度施行当時の村域=
現在の町域」となっています。どういう事かと言いますと、
1889年04月01日七美(しつみ)郡小代(おじろ)村として村制施行。
1897年04月01日七美郡と二方(ふたかた)郡が統合して美方郡となる。
1955年04月01日美方郡射添(いそう)村と合併・町制施行、美方町となる。
1961年04月01日一旦合併した射添地区が境界変更により美方郡村岡町に編入、
美方町は旧・小代村の区域だけとなる。
…これはちょっと珍しいケースではないでしょうか(「分立した側」の市町村が
そうなるケースは他にもあるでしょうが、美方町は言わば「分離された側」ですから)。
[21903] 2003年 11月 10日(月)14:47:21スナフキん さん
なくなってしまった「峡谷」がある?!
以前、[21372]で私は「滝が大きくなってしまった」話をしましたが、今度は名称もろとも消えてなくなってしまった峡谷の話です。もちろんこれはダムに水没したとか、崖崩れで地形が改変したとかいう話ではなく、ある日突然地形図上から記述がなくなってしまったものです。その名も「勘八峡」。愛知県豊田市猿投地区を流れる矢作川にある(あった?)名勝なのですが、昭和59年発行の地形図よりその記述が消え失せてしまいました。自然地名というのは拠り所に困る注記の一つでして、どうしても国土地理院で採用している名称を勘案せざるを得ないところがあり、こういうケースは非常に困った事態です。このエリア中ほどに越戸ダムという規模の小さな堰堤があるようですが、これは随分古い構造物で昭和59年以前からあったもののようで、直接名称が消えた原因とは考えにくく、悩ましいです。

脱線ですが、はるか以前に深海魚さん(当時雑魚さん)もご指摘の通り、中央本線ならびに国道19号が初めは木曽川に沿って走らないというのは何となく妙な感じです。しかもようやく木曽川と一緒になるのは長野県に入る直前、内陸の奥へ奥へと入った中津川ですからねぇ…。で、中央本線が名古屋を出て程なく沿って流れる川は庄内川…。これも以前に話題になりましたがこの川も、県境を越えて名称の変わる川だったんですね、岐阜県多治見市に入ると「土岐川」となっています。

どうしても名古屋周辺は「通過点」になりがちで、逆にあまり地物を掘り下げて眺める機会も少なかったため、いざ校正を始めると随分いろんな発見があって面白いです。まあ、面白いだけでは仕事にならないわけで、ちゃんとしかるべき時間内で完結させねばならないのが少々心苦しいこともありますが…。
[21902] 2003年 11月 10日(月)12:37:03【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
Re:麺・めん・メン
[21901]じゃごたろさん
長野に越してきて食べる醤油ラーメンは、醤油が濃すぎて、だしの味が感じられない。酒田のラーメンが恋しいです。
諏訪市四賀の20号沿いにある「らーめんランド」はいかがですか。
ここのチャーシュー麺は諏訪にいたとき、よく同僚と食べに行きました。

あと「地獄ラーメン」は「1丁目」から「5丁目」までありますが、2度目(94年)の夏にバイトに来ていたマレーシア華僑の留学生は、私がいないときに「2丁目」か「3丁目」を平気で平らげたと聞きました。
私は一度も挑戦したことがありませんが、韓国料理を食べ慣れた今は「3丁目」くらいいくかも・・・。
[21901] 2003年 11月 10日(月)11:57:56じゃごたろ さん
麺・めん・メン
おはようございます、じゃごたろです。

[21893] だんなさん
よかったらラーメンに限らずみなさんのおすすめの御当地めんを教えていただけませんか。
アーカイブにも沢山お勧めがあったはずなので、そのちらを見てみてはいかがですか?

とはいうものの、東北編を幾つか。まあ有名なのが多いですが。

・盛岡三大麺・・・わんこそば、盛岡冷麺が有名だが、最近じゃじゃ麺が急速に拡大している。
・仙台冷やし中華・・・冷中発祥の地とも言われ、冬でもメニューにあるらしい。
・酒田ラーメン・・・山形県内のラーメンどころ。基本的に煮干のだしの醤油味。酒を飲んだ後には最高。

あと実家の宣伝を一つ。
・五穀ラーメン、五穀冷麺・・・二戸市で開発した新麺。麺の主原料は小麦だが、他の穀物(アワ、ヒエ、アマランサス、タカキビ)を一割混ぜる。五種類の穀物を使うことから命名。

長野に越してきて食べる醤油ラーメンは、醤油が濃すぎて、だしの味が感じられない。酒田のラーメンが恋しいです。
[21900] 2003年 11月 10日(月)10:39:05今川焼 さん
自己レス:東西ペアの市
[21885] 自分(なんか自己レスばかりしていますが)
東予市 と 西予市
北条市 と 西条市
東予市は、西条市などと合併して「西条市」に、北条市は松山市と合併して「松山市」になるんでしたね。合併情報のページをよく見ていませんでした。すみません。
それでも、「西予市」は2004年4月1日、新「西条市」は2004年11月1日のそれぞれ合併予定ですから、7カ月間はペアの状態が続くわけですが…(汗)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示