都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [37700]〜[37799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[37700]〜[37799]



… スポンサーリンク …

[37799] 2005年 2月 14日(月)00:42:28たもっち さん
大10.4現在?
[37797] 紅葉橋瑤知朗 さん
また、「大10.4現在」とありますが、夕張は大正7年2月11日に町制(しかも村時代は「登川村」)、野付牛は大正5年4月1日に町になっていますが…。
ご教示ありがとうございます。念の為、もう一度確認しましたが、本から書き写す際の間違いではないようです。欄外に、
注1 内閣統計及び国勢院調査対比(日出新聞大10・3・7)
とありますので、その新聞が間違っているか、この本の編集の際に写し間違えたかでしょうね。
余談ですが、「日出新聞」というのは、正しくは「京都日出新聞」と言って、京都新聞の前身だそうです。僕も今回初めて知りました。

P.S.先ほどかすかに揺れを感じました。テレビの速報によると、兵庫県南部で震度3だそうです。深夜で周囲も静かで僕自身もじっとしていたため、揺れる数秒前に何となく気配を感じましたが、その間、「来る・・・かな・・・??」という感じで、とても気味悪く感じました。結果的には、ほんの小さな揺れが1~2秒だけで終わったので、ほっと安心したところです。実は、僕の家は、すぐ近くにJRと阪急の線路が通っているため、深夜などは、貨物列車の通過の時などに似たようなかすかな揺れを感じることもあるのですが、先ほどの「気配」はやはり明らかにそれとは違うものでした。どう言えばいいのでしょう、遠くのほうから地響きが伝わってくるのがわかるような感覚でした。音としては感じないような空気の微振動なのでしょうか。何にせよ、最近、災害のニュースをよく聞きますし、一瞬とは言え、何とも不安な気持ちになってしまったものでした。
ところで、兵庫県南部と言えば、かすみさん、大丈夫でしたか?
[37798] 2005年 2月 14日(月)00:11:53たもっち さん
狐コレ
そうそう、むじながいりさんで思い出しました。

狐コレクションの中に、京都府の「きつねざか」をあげておられますが、あの坂は普通、「狐子坂」と書いて「きつねざか」と読みます。「きつねこざか」と読むのは聞いたことがありません。表記については、町名は「狐坂」ですし、現在京都市が行っている道路事業でも「狐坂」と書かれているように、「子」を入れるのと入れないのと、2通りあるようです。

ちなみに、この坂、僕が自動車教習所に通っていた時、路上に出初めた頃に、とても怖い思いをしながら通った道です。コレクションからリンクされている地図を見てもわかるとおりのヘアピンカーブで、しかも、そこそこきつい勾配がついています。それを解消しようと言うのが、上記でもリンクをはった事業なのですが、その事業によって、急カーブを緩和した新道を作り、残った旧道は歩行者、自転車用の道として残すのだそうです。ところが、地図にも「妙(送り火)」と書いてあるように、ここは「大文字焼き」とも呼ばれる「五山送り火」のひとつ、「妙法」の「妙」の真下にあたるため、景観が台無しにならないように、非常に気を使って事業を進めているそうです。
[37797] 2005年 2月 14日(月)00:11:19紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
沼貝も炭鉱地
[37794] 2005年 2月13日(日)23:35:22 たもっちさん
北海道夕張村37,04251,16110,740炭鉱地
北海道沼貝村16,08432,3286,398
北海道野付午村24,17930,1525,824
>「野付午」は「野付牛」の誤植だと思いますが

 興味深い表ですねえ。国勢調査の人口を見ると、確かに「野付牛」のようです。ほかの2村が微妙に違うのが気になりますが(夕張町は51,064、沼貝村は32,321人)。また、「大10.4現在」とありますが、夕張は大正7年2月11日に町制(しかも村時代は「登川村」)、野付牛は大正5年4月1日に町になっていますが…。
[37796] 2005年 2月 14日(月)00:02:37稲生 さん
二つの神坂(みさか)
稲生です、ご無沙汰しております。

昨秋、木曽路の郵便局めぐりと紅葉狩りに出向いた際に、ちょこっとだけ、両神坂地区の小学校などを撮影しておりました。
このたび、拙HPに 二つの神坂(みさか) として、アップしましたので、よろしかったらご覧ください。ほんの1分足らずで見終わるかと思いますので、よろしかったら、ついでに他のページもめくってみてください。それでは、また・・・
[37795] 2005年 2月 13日(日)23:52:06林檎侍[花笠カセ鳥] さん
予想を超えた結末
実は昨日のうちにNHKデータ放送の「お気に入り天気」に岐阜県福岡町と長野県山口村を登録しておきました。
そしたら、今日…
福岡町は中津川市になっていたのですが、山口村は、なんと空欄になっていました。
それでは「お気に入り天気」に旧山口村の郵便番号を入力すると…なんと松本市の天気が出ました。
さすがのNHKも対応していませんでした。
[37794] 2005年 2月 13日(日)23:35:22たもっち さん
「特別町村」って?
最近、むじながいりさんの「つかんぼやと」に触発されて、京都府の市町村変遷を調べています。先日、府立図書館で「京都府市町村合併史」という分厚い本を借りてきて、いろいろ眺めていたのですが、昭和初期の伏見町の市制や京都市への編入に関する記事の中に、ちょっと興味深い表が載っていましたので紹介してみます。

また、当時の特別町村(市町村制改正後二級制存置が考えられた町村)には次のようなものがあった。伏見町は東京周辺各町と近似規模であった。
と本文に述べられた後に、次の表が続いています。(実際は縦書きで書かれていますが、横書きに直しています。)

特別町村(3万以上30ヵ町村大10.4現在)
道府県町村大正7年人口国勢調査人口国勢調査世帯数備考
東京品川町35,05141,0599,044東京市隣接
東京大井町25,90536,6608,251品川町隣接
東京大崎町25,59934,8378,080東京市隣接
東京千駄ヶ谷町28,02636,3588,024東京市隣接
東京渋谷町82,82280,78917,560東京市隣接
東京南千住町37,76350,71512,213東京市隣接
東京王子町37,49238,3699,181滝野川町隣接
東京滝野川町32,81540,6889,367西巣鴨町隣接
東京日暮里町32,54641,04410,336東京市隣接
東京西巣鴨町39,63151,57710,981東京市隣接
東京千住町27,79931,0467,148南千住町隣接
東京亀戸町19,52538,5477,946無級条例設定東京市隣接
東京吾嬬町24,07730,6596,101無級条例設定東京市隣接
大阪鷺洲町19,11740,9049,965大阪市隣接
大阪豊崎町15,81050,10713,841大阪市隣接
大阪今宮町23,30550,07712,928大阪市隣接
大阪天王寺村17,75734,3847,081大阪市隣接
大阪鶴橋町15,75032,8648,242大阪市隣接
大阪中本町17,42731,5538,072大阪市隣接
栃木足尾町16,04232,8047,835鉱山地
愛知愛知町26,18931,8128,659名古屋市隣接
長野平野村17,54844,2794,186製糸工業地
山口宇部村35,16538,0619,204炭鉱地
福岡戸畑町23,06133,8237,709工業地
福岡穂波村28,57037,2338,338炭鉱地
北海道夕張村37,04251,16110,740炭鉱地
北海道沼貝村16,08432,3286,398
北海道野付午村24,17930,1525,824
京都伏見町33,56426,8806,404
鹿児島谷山村30,76425,9875,483

前後の文章を何度読んでみても、この表が出て来るのが唐突で、また、「特別町村」という用語の説明らしきものが上記引用内の括弧書き以外になく、何が言いたくてこの表が持ち出されたのかよくわからない(笑)のですが、この表自体は、ここのメンバーの方々にも興味深いデータではないかと思い、引用してみました。
まず、そもそも、僕は「特別町村」なんて言葉を目にしたのが初めてだと思うのですが、一般的に使われることがある用語なんでしょうか。あるいは、この本の執筆者が便宜的に名付けたものなのか。この文中では、いかにも、既知の言葉のようにさらっと使われていますが。もしかすると、本の中の他のどこかでも使われているのかもしれませんが、何せ、全部で1569ページもある本の576ページに出て来た言葉なもので、ほかを探してみようという気にはとてもなりません(笑)。
それから、ここに挙がっている町村を見渡すと、これだけで、その時代をなかなかよく映しているものだな、ということを感じます。多くは、その後市制等されていますが、現在も市の名前として残っているものはと言うと宇部、夕張だけなんですね。
個人的に特に気になるのは、足尾町でしょうか。過去ログにも確か、「市になっていてもおかしくなかった」という話があったと思いますが、あくまで人口だけで見た話ではありますが、東京近郊の町にも匹敵する規模となっていたことがわかりますね。
あと、聞き慣れない名前の町村がいくつかあるが、これは今のどこになるのか、とか、大正7年と国勢調査(大正9年でしょうか)の間での変動が大きいところはどういう要因によるものなのだろうか、など、突っ込んでみたいネタは尽きないのですが、キリがないのでとりあえずここらへんでやめておきます。皆さんも何かお気づきになりましたら、ご自分の胸に仕舞わずに、ぜひここに書いてくださいな(笑)。

ところで、表中最後から3つ目の「野付午」は「野付牛」の誤植だと思いますが、一応そのまま書き写しました。また、最後の4行の手前でページがかわってるのですが、ちょうどその後だけ備考欄が空欄になっているのは、記載漏れのような気がします。谷山村あたりは「鹿児島市隣接」とでも書かれるはずだったのかな・・。
[37793] 2005年 2月 13日(日)22:25:01みかちゅう さん
二番煎じの中央アルプス市
[37789]中津川市馬籠さん
長野県駒ヶ根市、飯島町、中川村の法定協議会が新市名を「中央アルプス」にしたそうです。個人的には最悪な結果。。。
「駒ヶ根」自体も旧町村名とは関係なく「駒ケ岳のふもと」ということで命名された市であり、いわゆる伝統的地名でないのですよね。反対しようにも「伝統ある市名をつぶすな」というのも根拠にならないし、南アルプス市がすでにあるので全国的な反対運動の盛り上がりも期待できません。中津川市馬籠さんには残念ですが、このまま通ってしまうのではないでしょうか。
一方、「北アルプス市」ができそうな地区は大町地区(大町市)・白馬小谷地区(単独自治継続)のようにほぼ決定しているので、おそらく日の目を見ずに終わるでしょう。可能性があるのは黒部+宇奈月の地域ですが、黒部市は平野部も含むのでいくらなんでも無理かなぁと思います。
[37792] 2005年 2月 13日(日)22:00:54ケン(地理好き) さん
越県合併
本日長野県山口村が岐阜県中津川市に越県合併されました。
それまでに行われた越県合併は以下のとおりです。
栃木県菱村・・・群馬県桐生市
群馬県矢場川村の一部・・・栃木県足利市
埼玉県元狭山村の一部・・・東京都瑞穂町
福井県石徹白村・・・岐阜県白鳥町(現・郡上市)
岐阜県三濃村・・・愛知県旭村(現・旭町)
長野県神坂村の一部・・・岐阜県中津川市
京都府樫田村・・・大阪府高槻市
岡山県福河村の一部・・・兵庫県赤穂市です。
これによって旧神坂村は再び一つになりました。
[37791] 2005年 2月 13日(日)21:37:23北の住人 さん
アイデン&ティティ
木曾は江戸時代、尾張藩が領有したと言う話もありますが、藤村は尾張出身ということになる訳無いですよね。江戸時代の人々の意識はどう言うものだったのでしょうか。信濃か木曾か他の地名なのか。
私は北海道生まれですが、道産子なんて言う風に簡単には括られたくないです。冬の間なんか琉球人や奄美人になりたいくらいですから。(呼び方分からないので、沖縄や奄美の皆さんこのままで失礼します。)
余談ですが、木曾義仲の木曾は自ら名乗っていたのでしょうか。

「信濃」は「科野」の表記もあるようですが、どちらが歴史あるのでしょう。万葉仮名ではどう表記されているのかも調べてみようと思ってます。
かつて、省庁の改称があった時、「検非違使」は如何かと言った方がいらっしゃいましたが、実は私も同じ意見で、伝統名称なんて時代や社会で変わるものであると考えます。

[37787] miki さん
武蔵氏の情報ありがとうございます。

それでは皆さん今日はこの辺で。バイナラ。
[37790] 2005年 2月 13日(日)21:24:19中津川市馬籠 さん
2つの「中津川市立神坂小学校」
[37787] mikiさん
という事は、4月からは旧山口村の方が「馬籠小学校」になるのでしょうか?

旧山口村の神坂小学校は3月までで廃校です。
ちなみに山口中学校と旧川上村の川上中学校も廃校になり、
両中学校の生徒は坂下中学校に通うことになります。

山口小学校はそのまま残ります。
[37789] 2005年 2月 13日(日)21:20:15中津川市馬籠 さん
中央アルプス市。。。
こんにちは。

長野県駒ヶ根市、飯島町、中川村の法定協議会が、
新市名を「中央アルプス市」に決定したそうです。

以前、候補だった6点のうち
「中央アルプス」と「駒ヶ根」の2点に絞って
議論をしていましたが、
「新しい市には新しい名前がふさわしい」
ということで全会一致で「中央アルプス」にしたそうです。

個人的には最悪な結果。。。

正式な発表は14日の協議会で行われます。
[37788] 2005年 2月 13日(日)20:41:56【2】Pachi[ペナルティキック] さん
住民投票結果@西白河郡3村
皆さんこんばんは、ペナルティキックです。

今晩は、白河市との合併協議を進めている西白河郡3村の住民投票の結果についてです。

賛成(率)反対(率)投票総数投票率
表郷村178746.7%204053.3%384767.0%
東村202458.0%146642.0%352976.2%
大信村189263.7%107936.3%299775.8%
※投票総数には無効票も含まれています。また、投票率は無効票を含みません。

あまりにも身近な出来事なのでこの件に関するコメントは控えたいと思います。


ここから先を訂正機能で追加しました。

表郷村では本日の住民投票に先んじて郵送による住民アンケートも平行して実施していました。
以下はその結果です。

票数(率)
回収数434176.0%
有権者数(推定)5711100.0%
合併に賛成175140.3%
どちらかというと賛成48711.2%
どちらともいえない3387.8%
どちらかというと反対3087.1%
合併に反対145733.6%

※二度目の訂正で無効部分を削除
[37787] 2005年 2月 13日(日)20:02:26【1】miki さん
たけぞう
[37786]北の住人さん
確か宮本武蔵は「たけぞう」と呼ばれていたそうですね。
という事は、「武蔵の国」とは一切関係ないと思います。
[37784]サンドル さん
3月末までは中津川市立神坂小学校が2つ存在することになります。
という事は、4月からは旧山口村の方が「馬籠小学校」になるのでしょうか?
[37786] 2005年 2月 13日(日)19:07:59【1】北の住人 さん
中央出版と武蔵と大海川尻と藤村の由来は如何に
CMに一瞬、キッコロとモリゾウみたいなのが映りましたが、愛知博と関係あるんでしょうか。社名からは中部地方に関係ありそうですが、家にあるビデオの連絡先は福岡になってます。

宮本武蔵は武蔵国と関係あるのでしょうか。出身は違うようですが。
かつての无邪志(むざし)国、胸刺(むさし)国が武蔵国の一部だった様です。

大海川尻は大海川の川尻の北ですが、北川尻は別の川の川尻のようです。この後は地元の情報を待つことにします。

[37785] hmt さん 藤村の詳細ありがとうございます。
「信濃国出身」と表記するのはどうでしょうか。私の調べでは、間違いのような気がしますが。「日本の藤村」ならフランス以外どこからもつっこみは入らないでしょう。
[37785] 2005年 2月 13日(日)18:47:15hmt さん
カントはどこの人?
[37778]北の住人 さん
藤村はどこの人?

島崎藤村がたぶん最も長く住んだのは東京でしょうが、若い頃の居住歴には横浜・鎌倉・仙台などもあります。
小諸義塾の教師として赴任したのは27歳の時で、33歳までの6年間は「長野県の人」でした。
姪との関係を清算するため渡ったフランスでは 第一次大戦に(42歳)、療養中の小田原では 関東大震災に(51歳)と、事件に遭遇しています。
年譜によると、56歳の時に馬篭を訪れ、翌年から「夜明け前」の連載開始とあります。
第二次大戦では東小磯(神奈川県大磯町)に疎開(69歳)。ここが「終のすみか」になり(71歳)、大磯の地福寺に眠ります。

新聞は、「島崎藤村は長野県生まれ」と表記してきた辞書出版社が、越県合併に困惑気味と報じています。

そこで、大辞林を調べてみました。
カント  ドイツの哲学者。(以下略)
ケーニヒスベルクの項目には、カリーニングラードのドイツ領時代の名称という説明がありますが、カントの説明文は、何のためらいもなく「ドイツ」と書いてあります。まあ、「ロシアの哲学者」と書くわけにもゆかないでしょうから。

釈迦  (2)仏教の開祖。…中部ネパールの釈迦族の中心地迦毘羅城に…生まれる。(以下略)
インドという地名が出てきませんねえ。お釈迦さまの頃には、もちろん現在のインド・ネパール国境はありません。マガダ国はインド世界の代表的な国でした。
もちろん、説明文は「お釈迦さまはネパール人」という趣旨ではなく、出生地の説明として、現在のネパール国が登場しただけでしょうが。

[37776] Issie さん
その「筑摩県」も存続期間は短くて,たまたま藤村誕生時にそうだった,というだけのこと。

これだから「筑摩県」生まれと表記するのも躊躇され、悩ましいことになります。
正確に書けば「筑摩県第八大区五小区馬籠村」でしょうが、今では通用しない行政区画を書いても藤村が生まれた「場所」を伝える役にはたちませんね。
藤村自身は“木曾路はすべて山の中である。”、“馬籠は木曾十一宿の一つで…”等の言葉からわかるように、「馬籠」のある場所としては「木曾」を意識していたのでしょう。「信州」ではないと思います。もちろん「筑摩県」でも「長野県」でもなく、生まれは「木曾の馬籠」。
[37784] 2005年 2月 13日(日)18:45:46サンドル さん
山口村越県合併
山口村は本日より岐阜県となりました。同じ木曽郡民としては悲しいものもありますが,岐阜の周辺地として埋もれないよう,地域一丸になってがんばってもらいたいものです。

さて,私がこの越県合併で特に興味を持っているのは,いろいろな業務の管轄がどのように変わったのかということです。

○警察
村内にあった2ヶ所の派出所は,13日午前0時に岐阜県中津川署の方と交代したそうです。

○学校 [37776] Issie さん
各小中学校は,中津川市教育委員会の管轄になり,山口地区の教員は岐阜県教育委員会から辞令が交付されます。
また,3月末までは中津川市立神坂小学校が2つ存在することになります。

○郵便局 [37767] 花笠カセ鳥 さん
信越郵政局から東海郵政局に変更になりました。あわせて郵便番号も変更になりました。

○電話
もともと東日本と西日本が混在している地域で,特にエリアを変更したという話を聞きませんので,今度は岐阜県にNTT東日本のエリアが出来ることになります。
また,NTTDocomoも今のところはエリアの変更は聞きません。長野支店のHPによると,山口地区で緊急電話(110,119)をかけると13日午前0時より岐阜県の関係機関に接続するそうです。

○税務署
木曽税務署(関東信越国税局管轄)から中津川税務署(名古屋国税局管轄)に変更されました。
16日からの確定申告に影響がないよう,対応するそうです。

○法務局
長野地方法務局木曽支局から岐阜地方法務局中津川支局に変更されました。


選挙区など他にも変更がありますが,とりあえず自分が把握しているのは以上になります。
[37783] 2005年 2月 13日(日)16:58:26猫使い さん
サーバ容量も気になります。
市町村庁舎画像ページ(埼玉県)をリリースしました。

都道府県市区町村庁舎のページ

更新履歴 
[35119]2004年11月16日(火) 新潟県up
[36462]2005年 1月 6日(木) 群馬県up
2005年2月13日(日) 埼玉県up

今回はリリースのインターバルが少し短縮されました!
このペースであと41都道府県だと完成にあと6年かかります(笑
[37782] 2005年 2月 13日(日)16:49:46北の住人 さん
悪魔の一撃
我家では、連休最終日の午後まだ日のある時間に入浴するのが習慣ですが、そこで事件が。ちょっと捻った体勢で戸を閉めたら、プチぎっくり腰に。情けない。そんな時に用意されている道内の地名を幾つか。

群来、美々、輪厚、宇津々、咾別、久連、屈足、ヤリキレナイ川、比布、茂内、面白内、宗谷、聚富、発足、荷負、斜内、黄渓、萠和
(クキ、ビビ、ワッツ、ウツツ、いかんべつ、くづれ、クッタリ、やりきれないがわ、ピップ、もない、おもしろない、そうや、しっぷ、はったり、におい、しゃない、オーケー、もいわ)
[37781] 2005年 2月 13日(日)15:56:02有明つばめ さん
合併関連情報(福岡県上毛町)
三度目の投稿になります。

市町村合併情報、毎日チェックさせて頂いております。
ただ、今日の更新で気になった点が1つ。

福岡県新吉富村・大平村の合併協議、
調印式は済んでいますが、合併関連議案の各村議会での議決はまだのようです。
http://www.nishinippon.co.jp/kyushu_flash/kyushu_flash.html

まあ、どちらにしても明日議決されるみたいですが、ちょっと気になったもので…。

失礼致しました。
[37780] 2005年 2月 13日(日)15:40:07がっくん さん
ようやく高知県も・・・
12日に予定されていた香南(香美郡南部)5町村の合併法定協議会設置案の審議で、結果5町村とも可決されました。野市町と赤岡町、吉川村は全会一致だそうです。前回の枠組みで反対が多かった野市町(議会)が全会一致なのには少々驚きましたが、香南5町村の結びつきの強さや、その人口での市制施行が今回の特例法でしかできないことを考えると、それも自然なのかなぁとも思います。
また、中芸3町村(安田町・奈半利町・北川村)の合併協議も、安田町の議案再提案により動き出す可能性がまた大きくなりました。
さらに幡多郡大月町でも合併意向調査が進んでます。結果賛成が多ければ、ここも隣の宿毛市との合併が進む可能性が大きくなりますネ。
(全ての情報源は→) http://www.kochinews.co.jp/gappei/gappeiz.htm
合併が比較的遅れている高知県ですが、特例法ぎりぎりのこの時期になってようやく動き始めました。ただ、果たしてそんなスピード協議をして大丈夫なんでしょうか・・・という不安があります。後々にしこりを残さなければ良いのですが・・・。
[37779] 2005年 2月 13日(日)15:24:01【1】KMKZ さん
吉野家
復活牛丼、食べたかったのですが行列が嫌で...

牛丼の販売中止となった1年前の新聞では第1号店である東京築地店や府中競馬場や京都競馬場などの競馬場内の店舗では牛丼を扱うと報道されていましたが、こうした店に行けば今でも牛丼が食べられるのでしょうか?
->朝日新聞(2004/1/20):吉野家牛丼、競馬場などで継続販売へ 国産牛でまかなう

吉野家の初代は大阪出身で、東京の日本橋の魚河岸に(魚河岸は後に築地に移転し、店も築地に)牛丼屋を開いたのが始まりですが、吉野家の「吉野」とは初代の出身地の近くの地名から来ているとのことです。中央区佃島が、大坂の佃(現大阪市西淀川区佃町)に因むのと一緒ですね。
[37778] 2005年 2月 13日(日)14:26:02北の住人 さん
藤村はどこの人?
即席ですが、島崎藤村周辺に関することを調べてみました。(誤りがあれば修正願います。)

1872(明治5年) 筑摩県馬籠村で誕生
1876  筑摩県東部が長野県に
1881?  9才で上京
1899  小諸に赴任
1905  上京、「若菜集」(まだあげ初めし前髪の…)
1906  「破戒」
1929~ 「夜明け前」(木曾路はすべて山の中である…) 
1943  藤村死去
1958  神坂村が分裂、馬籠は山口村に併合

私なら「日本の東京から来ました。生まれは木曽の馬籠という所です」という感じで自己紹介するでしょうか。
問題となっている書物上の表記ですが、「岐阜県(当時筑摩県)出身」がよいのでは。おや、筑摩県?となって、調べる楽しみが残ります。
[37777] 2005年 2月 13日(日)11:27:34Issie さん
と神奈川県の一部
[37752] あんどれ さん
同じ「武蔵国」

実は駅名だと「武蔵○○」のフォーマットが目立つのは埼玉県でも東京都でもなくて神奈川県なんですよね。
ひとえに旧南武鉄道のご尽力。
南武線には 武蔵小杉 → 武蔵中原 → 武蔵新城 → 武蔵溝ノ口 と「武蔵○○」駅名が4つ連続します。
さらに,埋立地にだって旧鶴見臨港鉄道(→鶴見線)の「武蔵白石」が。しかもこの「白石」はもとからあった地名ではなくて,埋め立て事業関係者の苗字を採用した新地名だったりもします。

でも,「神奈川県=相模」というイメージにはあまりに強いものがありますね。
本当は,「神奈川」も「横浜」も武蔵なのに。
[37776] 2005年 2月 13日(日)10:49:20Issie さん
「最後の授業」
[37774] じゃごたろ さん
でも島崎藤村が生まれた頃は、山口村は「長野県」じゃなかったんですねよ。

そうですね。
島崎藤村は「筑摩県」の出身です。それがたまたま,松本が県庁を失うという犠牲の上に統合されて,「長野県」になっただけのことです。
その「筑摩県」も存続期間は短くて,たまたま藤村誕生時にそうだった,というだけのこと。
結局,動かないのは「木曽谷の出身」ということでしょう。
その「木曽」も,馬篭を含む木曽川流域は,もともと近世初めまでは「筑摩郡」ではなくて,中津(川)と同じ「恵那郡」所属だった(つまり,美濃だった),というのは何度かここで書いたことです。

もともと「信州人」というアイデンティティは,1900年に生まれた「信濃の国」の普及過程が象徴するように明治後期以降のものであるように思います。その点では,「筑摩県」東部(=中南信)を統合した後の「長野県」ならではのものではありましょうが。
さて,藤村自身は「信州人」としてのアイデンティティを持っていたのでしょうか。

“信州の文豪”藤村は「信濃の国」には登場しませんね。
当たり前のことで,藤村が「文豪」となるのは「信濃の国」よりも後のことですから。

「長野県の領土」が減るのは今回が初めてではなくて,“昭和の大合併”時に当時の西筑摩郡神坂(みさか)村が岐阜県の中津川市に編入されたことがあります。
「神坂」だって,信州には歴史的な地名であって,“坂”(=峠の古語)を伊那側へ下りた「園原」は「信濃の国」にも登場します。
馬篭は本来,この神坂村の一部でした。
このときにも今回と同様の議論が起こり,馬篭だけが長野県に残り,隣接の山口村と合併したのでした。
その山口村自体が岐阜県へ行ってしまうことになったのですね。
本当なら50年前に実現していたはずのことが,今日やっと成就した,ということでもあります。

岐阜県の中津川市となったことで,旧山口村の村立学校も「中津川市教育委員会」の管轄となりました。小中学校の教職員人事も「長野県教育委員会」から「岐阜県教育委員会」の管轄に変わるのですね。
だから,新年度以降,「長野県の先生」から「岐阜県の先生」に入れ替わるのだそうです。
もっとも,急激な変化を避けるために向う2年間は長野県の先生を一部残すそうですが,やがては総入れ替えとなるのでしょう。

「フランス語の授業は今日でおしまいです。明日からはドイツ人の先生が見えます」

…という,ドーデーの「最後の授業」の一場面を思い出してしまいました。
もちろん,戦争による国境の移動によるものではないし,長野県と岐阜県で「教育言語」が違うわけでもないのですが,本質的なところは変わらないかもしれない。
アルザスと同様,境界地域にはあり得ることなのかもしれません。
[37775] 2005年 2月 13日(日)09:39:39【1】北の住人 さん
今日の紙面から
[37661] 稚拙 さん
AIR DO(エアドゥ)は一時、存続を危ぶまれたこともありますが、こちらはアメリカの話題。
日本より深刻と思われるアメリカ航空業界ですが、そんな中で30年以上も黒字経営なのがサウスウエスト。着陸料の安価な空港を結び、「サービス無し」ブランドの下、家族的な経営も業績に貢献。実際、期待しないで乗った乗客の受けもよく、評価が高い。航空業界のニッチ的な部分を模索しながら存続しているといったところでしょうか。

一方、HPの「最強の女性」CEOが電撃解任。業界トップを狙った経営手法が成功せず、取締役会の支持を失った結果ですが、売上高は伸びていた様子。今後は得意分野に経営資源を集中させて行く可能性も。
うちでは、アメリカの牧場で作られたPCが去年まで現役でしたが、久しぶりに日本に再上陸するというような話が以前ありました。続報は聞いてませんが。当時は街中、牛が走り壮観でしたが、あの興奮が蘇るのでしょうか。それとも、牛丼が先なのか。

鹿児島には「嘉例川」という駅があるそうですが、鰈の縁側ではありません。特急も止まるという立派な無人駅。駅舎は百歳を越えてもまだ現役という事で、羨ましい。
北海道釧路では、「臨港鉄道」開業80周年。石炭無しの24両編成が、春採‐知人間を特別運行したそうです。
[37774] 2005年 2月 13日(日)09:32:03【3】じゃごたろ さん
島崎藤村は岐阜県出身
おはようございます、じゃごたろです。

[37737] 般若堂そんぴん さん
[37770] 地球人 さん
[37771] faith さん

今回の合併で馬籠地区が長野県から岐阜県に変わるわけですが、馬籠地区が「長野県でなければならない」とは思っていません。ただ「馬籠→信州→長野県」というイメージは知事のみならず、万人の持っているイメージだと思います。それは長野県以外に住む人でも同じではないだろうかと思います。確かに長野県関係者の、これはどうかな、っていう発言が目に付くもの事実ですが。

一方で馬籠出身の島崎藤村が、これまで「長野県出身」だったものが一夜にして「岐阜県出身」となってしまうのは、何か変な感じがしますね。文学史や人物事典などでは、広く知られた「長野県出身」を「岐阜県出身」に変更するか、悩みの種だとも聞いております。地理に親しんでいない人のために、注釈が必要になるのかもしれません。

でも島崎藤村が生まれた頃は、山口村は「長野県」じゃなかったんですねよ。時が経てばそのうち慣れるということでしょうか。

それと、こうは書いていますが、私は山口村の越県合併については、住民が選んだことですから、それが最善の方法なんだろうとは思っていますので、誤解なきように。
[37773] 2005年 2月 13日(日)06:49:12北の住人 さん
戯言
[37768] てへへ さん、[37769] EMM さん

2対1で田圃説が有力になってきましたか。
ホ88番地なら田圃でしょうが、ニ99番地はなんでしょうかね。99番地は田圃の畔を除いた部分だとは思います。(クロでなくシロだから)
大海川尻は、川の名からとった合体地名のような印象を受けます。
[37772] 2005年 2月 13日(日)03:51:51【5】faith さん
泉州空港、南セントレア
[37750] たもっちさん
[37725] いっちゃんさん
開港の少し前に「関西空港」という名前がついてからは、この名前やその略称の「関空」が急速に広まったと思います。
開港してからは地元でも「泉州(沖)空港」とは呼ばれていないと思います。

[37680] sutekinaおじさん 他
私も谷川教授の言われる「原則」のいくつかには個人的な感覚のレベルでは同意します。
ただ、それを他人に押し付ける理由がないです。結局地元の好きにすれば?というところです。
谷川教授の言われる「原則」で一つ面白いと思ったのは
(5)濁音を2つ以上使わない-。
ですね。どういう理由でこう言われているのか知りませんが、そういえばこれに該当する市名で思いついたのは今度誕生する「坂東市」(茨城県)ぐらいでした。探せばもっとあるでしょうけど。
この原則だと「ヨドバシ」などは市に使えないわけですが、濁音が2つ入る力強さが印象に残るわけで、やはり社名としては合理性があるかも知れませんね。

[37708] ken さん
千葉市の埋立地(現・美浜区に相当)の町名は谷川先生により命名されたと、聞いておりますが。
地名(や岩の名前)を数多く命名した人というと何だか「明治の文豪 大町桂月先生」を想起しますね。

[37722] はなびしんさん
これからの人達を(20~30代)中心に話し合いを
40代以上の意見も同じぐらいに尊重してください。
今は無限に先のことに思っていても、歳を取るのは意外に早いものですよ。

※空行削除、表現修正
[37771] 2005年 2月 13日(日)03:17:03【3】faith さん
思考停止
[37737] 般若堂そんぴんさん
「信州」とは本来「信濃の国」のことであって「長野県」と合同(identical)ではなく,したがって長野県ではなくなっても信州でなくなるわけではないはずなのですが.
おっしゃる通りですね。というより、地元の人がなぜ「長野県でなくなる」=「信州でなくなる」と思うのかが不思議です。
歴史を書き替えるつもりででもいるのでしょうか?
### でも「信濃の国」は旧山口村では歌わなくなるのかな?歌うと例の知事が文句をつけそう(笑)。

※一部表現修正、空行削除
※歌の名前を間違えていたので訂正
[37770] 2005年 2月 13日(日)02:38:34地球人 さん
中津川市馬籠
こんばんは、地球人です。
いよいよ、長野県山口村が岐阜県中津川市へ編入されました。
私は長崎県人で、特に山口村とは関わりはないのですが、ここで色々な意見を述べさせていただきました。
今後は、岐阜県中津川市民して旧山口村の人たちが仲良く地域づくりされることを祈ります。一度は投票方式の住民アンケートで越県合併を決めていたのに、田中長野県知事の行動によって、山口村内に賛成派・反対派の対立を産んでしまったと思いますので。

[37737] 般若堂そんぴん さん
朝日新聞2月11日朝刊(12版)第3社会面
馬籠宿の関係者からは「藤村が愛したのは信州の馬籠。信州でなくなると観光客が減るのでは」という不安の声もある。組織を存続し、独自の活動を続けることにした馬籠観光協会の鈴木光吉会長は「信州で生まれ育った私たちの手で守っていきたい」と話した。

う~ん,「信州」とは本来「信濃の国」のことであって「長野県」と合同(identical)ではなく,したがって長野県ではなくなっても信州でなくなるわけではないはずなのですが.

般若堂そんぴんさん、こんばんは。
 「信州(信濃国)」=「長野県」という刷り込みができてしまっているんでしょうね。
この刷り込みの原因の一つは田中長野県知事の一連の発言ではないかと思います。

 果たして、長野県から岐阜県になったことで、馬籠を訪れる観光客が減るのでしょうか。この辺はプロの方々のご意見はどうでしょうか。素人考えでは、長野県内のほかの観光地と併せて観光されていた人が減るかなと思いますが、果たしてどのくらいそのような観光客がいたのでしょうか。

[37689] YASU さん
当列車は東京駅の発車順序が変更された際に、3列車(鳥栖からは43列車)に変更されました。行きは「さくら号」の寝台が取れなかったため、併結されている「はやぶさ号」で鳥栖まで乗車し、帰りは寝台が取れたので、長崎から「さくら号」に乗車しました。

YASUさん、こんばんは。
そうなんですね。「はやぶさ・さくら」が3番なんですね。
先日NHKで列車の愛称のことを放送していまして、「さくら」という愛称は、昭和4年に富士と共に初めて付けられた愛称だそうですね。今回の廃止で、消えますが、復活する日はあるのでしょうか。
長崎からは唯一東京への寝台列車でしたので、さくら号には思い出がたくさんあります。昭和45~50年くらいには、年末年始の予約を取るために駅に泊まり込みで並んでいました。

九州~東京間には、豪華寝台列車は登場しないのでしょうかね。期待しているんですが、「カシオペア」「北斗星」「トワイライトエクスプレス」のような。
[37769] 2005年 2月 13日(日)00:47:35EMM さん
Re:宝達志水町 大海川尻
[37768] てへへさん

実は[37551]を書いた次の日に、職場にあった羽咋市・羽咋郡の住宅地図(ゼンリンのもの)を見てきたのですが、結局よく分からないままでした。
というのは、普通の住宅地図ですのでそれぞれの家の地番は書いてあるのですが、カタカナ小字の境界等が書いてなかったためです。
さらに、大海川尻にある家に書いてあるカタカナ小字はほとんどが「イ」だったのですが、その他に「ウ」「ム」というものが見受けられました。
代わりに「ロ」「ハ」「ニ」「ホ」は見あたりませんでした。

それ以上の情報がないのではっきりしたことは言えないのですが、可能性としては地図上では北川尻と大海川尻がきっちり分かれているように書かれているものの実際には地番が錯綜しているのではないか、と思われました。
地籍まで入った住宅地図(石川で言えば刊広社の発売しているもの)が見られればもうちょっと状況がわかるかもしれないのですが、身近にはないのでちょっとなんともいえない状態です。
[37768] 2005年 2月 13日(日)00:14:12てへへ さん
宝達志水町 大海川尻
 [37550] 北の住人 さん、[37551] EMM さん、なかなか書込みができなくてすみませんでした。
 時間をかけて合併協議会の会議録や押水町の広報を読んでみたのですが、結局よくわかりませんでした。
 第5回合併協議会の議事録では、押水町の町会議員の方が、北川尻が320戸で大海川尻が数戸と発言されており、住人はいるようですが、今回の合併で1つだけ残ることになるニ99番地に住人がいるかどうかはわかりませんでした。
 合併協議会の会長は、字名は歴史的背景があるなじんだ名称で簡単に取り扱うべき問題ではないと述べています。合併協議会では2回継続審議になり、区長会など住人の方の話し合いが持たれて地元の意思が決められ、合併協議会もそれを尊重してその通りにするというように読めました。
 これらをふまえ私としては、地名存続のために田んぼを残したというEMMさんの説に1票です。すこし残念ですが、あまりにもローカルすぎて本当のことはよくわかりませんでした。重箱の隅のようなネタにお付き合いいただいて、ありがとうございました。
[37767] 2005年 2月 12日(土)22:50:24林檎侍[花笠カセ鳥] さん
人が集まりました
NHKデータ放送ののニュースで、
13日に県境を越えて合併し岐阜県中津川市になる長野県山口村の馬籠郵便局には12日で最後になる記念の消印を求めて多くの人が訪れました。今日は土曜日ですが、特別に窓口を開けました。
明日から岐阜県になるために郵便局のコード番号も変わるそうなのでそれを残した人も多いかもしれません。

昨日はカセ鳥にも多くの人が集まりました。見られることが快感になっています(笑)
[37766] 2005年 2月 12日(土)22:30:55【6】オーナー グリグリ
沼田市、上野原市、中津川市、下関市、南阿蘇村
沼田市、上野原市、中津川市、下関市、南阿蘇村の合併に関連して、市区町村のデータ、変更情報、公式HP、ランキング、雑学ページなどを更新しました。

今回のトピックとしては、長野県山口村の中津川市への越県合併が最大でしょうが、実は雑学的には「南阿蘇村」の誕生の方が興味深いかも知れません。住民投票により町よりも村の存続を選択した人口12,500人の村の誕生です。推計人口1万人以上の村は現在31村あります。

長野県の北安曇郡 白馬村,小谷村の合併(13,411人)、南佐久郡 川上村,南牧村の合併(8,328人)はいずれも破綻していますので、次表の通り、今後誕生する村の合併で人口がもっとも多いのは長野県阿智村になります。

新村名読み参加村合併(予定)日予定人口
南阿蘇村みなみあそむら熊本県阿蘇郡白水村,久木野村,長陽村2005年2月13日12,500人
阿智村あちむら長野県下伊那郡阿智村,浪合村2005年秋以降6,823人
筑北村ちくほくむら長野県東筑摩郡本城村,坂北村,坂井村2005年10月11日5,830人
天川黒滝村てんかわくろたきむら奈良県吉野郡黒滝村,天川村2006年3月6日2,956人
東峰村とうほうむら福岡県朝倉郡小石原村,宝珠山村2005年3月28日2,806人
豊根村とよねむら愛知県北設楽郡豊根村,富山村2005年11月27日1,542人

★新村名のリンクは、先日リニューアルした市町村合併情報の詳細情報表示画面です。

その他のトピックとしては、動物名市町村から環形動物「蛭」が消滅したことでしょうか(岐阜県蛭川村の消滅)。岐阜県恵那郡、山口県豊浦郡の消滅もトピックですね。
[37765] 2005年 2月 12日(土)21:38:03ベセスダ さん
niho-jima ですね。
sutekinaおじさん-san
EMM-san

さっそくにどうもありがとうございました。
広島市南区にある仁保というところのようですね。

後から確認しましたが、筆記体でかかれている文章でしたが、niko-jimaではなく、niho-jimaのようです。

他の情報もありがとうございました。当時、広島からハワイに移住するヒトの数が日本で一番多かったようですね。早速、移民博物館にも行ってみることにします。

と、日本に帰国してからですが…。

ベセスダ
[37764] 2005年 2月 12日(土)21:19:25Issie さん
12チャンネルの快挙
や,1週間ばか,何かと忙しくてのご無沙汰。

ともかく,
お酒を飲みながら「東京12チャンネル」の旅番組(←東京ローカル)を見ていました。
(「正確にはテレビ東京」などとツッコまないように。今だって,あたしたちゃぁ,「12チャンネル」と呼んでるんだから。さすがに,今さら「NET」とか,「KRテレビ」なんて言わないけれどね。)

出てきたのは,安房小湊のお宿。
ところが,ナレーションでは「日蓮聖人の誕生の地,“鴨川”」。テロップでも「鴨川の宿」。
ええええええええええええ…………………??????????????????

あっ,そうか!
昨日!,天津小湊町は鴨川市と合併したのですね。
何と,12チャンネルともあろうところが,情報の早い!
取材したのは,まだ「天津小湊町」だった頃のはずなのですがね。

でも,「鴨川」では,まだまだ違和感ありまくり。

[37572] みかちゅう さん
下敷きとなる地図があるのならIssieさんのサイトの市町村の変遷のデータを使って横浜周辺でもやってみようかと思っていました。

実は手許では 国土地理院のページ から数値地図のデータをダウンロードし,MANDARA という統計地図作成ソフト(シェアウエア)を使って,神奈川県について現行の大字を単位に変遷図を作ってみています。
でも完成程度は今一で。
何より,市街地では新しい町割が行われて近世の区画が跡をとどめていないことが多くてね。
でも,明治の大合併以降なら,何とかなりそうな気もします。

ま,それは「宿題」ということにしておきます。
[37763] 2005年 2月 12日(土)18:01:01【1】miki さん
「たいきちょう」ペアと「どれみ」
[37762]あんどれさん
その2/14にめでたく「たいきちょう」ペアが誕生します。
北海道大樹町と三重県大紀町です。
ところで、そのアニメとは「おじゃ魔女どれみ」シリーズですね。
私にアニメや漫画の題名など隠すなんてできません。
私は個人的にあいこ&ももこが気に入ってたりします。
[37699]みかちゅうさん
教えていただきましてどうもありがとうございます。
[37762] 2005年 2月 12日(土)17:33:41【3】実那川蒼[あんどれ] さん
市制順位と町制順位&バレンタインデーキッス?
[37760](白桃さん)
このうち、八幡平、かすみがうら、白井、富里、北杜、東御、本巣、栗東、赤磐、東温、豊見城の11市は、構成自治体すべてが「昭和の大合併期」以前には村だったところです。

今日はたまたま暇だったので、趣味のドライブで滋賀県栗東市、野洲市、湖南市、甲賀市、三重県伊賀市、亀山市(関町を編入)を意味もなく訪問してきたのですが、それと絡めたお話を。

滋賀県湖南・甲賀地域には現在6つの市が存在します。それぞれの市の市制施行日と、一番早く町制を施行した町の名前と町制施行日を表にしてみます。データは滋賀県の市町村のあゆみから採りました。

市名市制施行日市制順位町名町制{行日町制順位
草津市1954/10/151位草津町1895/06/222位
守山市1970/07/012位守山町1904/02/014位
栗東市2001/10/013位栗東町1954/10/106位
甲賀市2004/10/014位水口町1894/08/181位
野洲市2004/10/014位野洲町1911/10/175位
湖南市2004/10/014位石部町1903/06/013位

おや、町制順位は水口町(甲賀市)が1位になっていますね。しかも、水口町の町制施行から栗東町(栗東市)の町制施行まで60年も差があります。特筆すべきは石部町(湖南市)で、1903年の町制施行から2004年の市制施行(合併)まで101年の間、合併を経験せず、単独の町として存続していたのでした。栗東町のように昭和の大合併で初めて町になったところでは、まだ50年くらいしか経っていないわけですから、石部町の101年間というのは十分特筆に価します。

【おまけ】
明後日、2005年2月14日は米原市の市制施行(合併)日です。市区町村雑学の市の誕生日のページでは、ほかに2月14日が市制施行日の市は存在しません。
なんでここで米原市を取り上げたのかというと、実は2月14日は私が好きな某アニメのあるキャラクターの誕生日なんですね(爆笑)。せっかくだからほかのキャラクターの誕生日も調べてみました。キャラクターの名前は秘密にしておきます(笑)。

誕生日該当する市
7月30日なし
2月14日米原市
11月15日長井市、三原市
3月3日なし
5月6日なし
3月25日なし
9月9日なし

というあんまり面白くない結果になってしまいました(失笑)。
※2005年3月3日に佐伯市が合併しますが、既存の市の名前を引き継いでいますので、市制施行日には該当しないと考えます。
考えてみれば、市の数は1年365~366日の2倍弱しかないんですから、7人中5人が該当しなくてもおかしくありませんね。

【訂正履歴】
最終段落の表現を一部修正・訂正(3回とも)。そのうち2回は単純間違い。お恥ずかしい…
[37761] 2005年 2月 12日(土)14:39:06北の住人 さん
They're like Rolling Stones
[37751] いっちゃん さん
古くからの港町には後ろに山を従えているところが多く、船見坂、見返坂など風流な名を残している町が多うございます。札滉の隣町少樽も例に漏れず、地獄坂などの坂がございます。夏などは坂の途中にある店を冷かしながら、夜景や花火を見るなんてのも乙でございます。

ここまでは、南の国でも同じでございましょうが、冬になると趣がまた異なってまいります。凍った道では滑りますので、昔から、熊の爪で作った滑止めを靴につけ歩いている訳ですが、最近はめったに手に入らず、中には四代前の物を使っているけちな奴もおります。

ある時、この男が酒に酔って坂を歩いておりました所、道端で寝ていた犬の尾を踏んでしまい吠立てられたもんだから、大変。坂の途中で蹴躓き、一旦、JRの跨線橋辺りで速度が落ちるが、そのまま埠頭にたどり着き、たまたま泊っていた千石舟にぶつかり危うく海に落ちずに済んだ所を、この男に負けず劣らずけちな奴が見ていた訳でございます。
この男、朝のバス代が浮くなどと考え、毎日滑り降りていたわけですが、その内、俺も俺もと滑り降りる奴が増え、中には、俺の滑りが一番だ、いや俺の方が正確に会社に着いたなどと自慢をし始める始末。

それを見ていた、京暮らしの経験のある粋人、都の町に見立て、その様子を滑り方、速さ、正確さから、あれは花園だ、それは若松だ、真栄だ、最上だなどと点数を付け始め、見立の数が50余り。そうこうしているうちに、冬の名物になり、今では毎年1月から3月の第2土曜日に「冬扇興」なる名前で大賑わいとなっているという事を、右狩の知り合いから土曜の夜の夢の中で聞いたような記憶があります。
[37760] 2005年 2月 12日(土)14:19:31白桃 さん
新「杵築市」と「純粋新市」
古い話で恐縮ですが、[6069]白桃が出題した問題を、[6085]ふぁいんさんが完璧に答えられたことがあります。その問題の五というのが、「現存する市の中で国勢調査史上、市として一度も3万人を超えたことがない市(羽咋、杵築、えびの、石川)」だったのですが、合併関連議案が通過した新「杵築市」が、今年10月の国勢調査において3万人以上となるのが濃厚で、また、石川市が消滅いたしますので、残るは、羽咋市、えびの市、の2市になります。ところが、これに「にかほ市」「上野原市」「飛騨市」「養父市」「阿蘇市」がお仲間入りしそうで、当面は7市になるのでしょうか?

くだらないことの続きになりますが、2000年国勢調査実施日以降、2005年国勢調査実施日までに94の「純粋新市」([34463]をご参照ください)が誕生いたします(行方、神栖など議会通過していないのも含む)。このうち、八幡平、かすみがうら、白井、富里、北杜、東御、本巣、栗東、赤磐、東温、豊見城の11市は、構成自治体すべてが「昭和の大合併期」以前には村だったところです。
#今日は自宅で人口整理。嬉しいなぁ!
[37759] 2005年 2月 12日(土)12:17:25【1】M.K. さん
合併情報 & 紀北町(塗り絵)
福岡県新吉富村・大平村(→「上毛町」)が10日、合併協定に調印しています。ちなみに太平村は汚職事件で逮捕された村長が不在のまま、職務代理者の助役が調印したとのことです。両村議会とも14日に合併議案を審議予定。(YomyClubの読売新聞記事検索・2月10日付西部夕刊記事より)

・関係2町ともに合併関連議案を可決した「紀北町」を加えた三重県図[37726]有明つばめさんの情報)

1週間後が大学推理小説サークルOB会の100人規模宴会で、その総責任者みたいになってしまっているのと、学年末試験作りも重なり、てんてこまいです。いちばん時間を割きたいのは塗り絵遊びなのに。なにしろ今だけが旬ですからね。
[37758] 2005年 2月 12日(土)11:58:57くるり さん
湘南新宿ライン
[37715]KMKZさん
横浜駅ならば、行き先が埼玉県や群馬県の駅行きの列車も停車しますね。
横浜駅からは、水戸以外の関東の都県庁所在地、新宿(湘南新宿ライン)、浦和(京浜東北線)、千葉(横須賀線・総武快速線)、前橋(湘南新宿ライン・高崎線・両毛線)、宇都宮(湘南新宿ライン・宇都宮線(東北本線))まで乗り換えなしで行けます。
昨年10月のダイヤ改正から湘南新宿ラインは激増しましたね。11月に有明まで出張(展示会)に行ったのですが、その時乗った湘南新宿ラインは「高崎行き」でした。
アナウンスで「まもなく5番線に、湘南新宿ライン、高崎行きが参ります」と流れた時には思わず「え~!?」と電光掲示板の方を見てしまいました。

ところで湘南新宿ラインの本数が増えて、新宿方面へ行くのには便利になったのですが、東京行きが減ってしまったのはツラいです。私の実家は常磐線沿線ですので、湘南新宿ラインを使うと遠回りになってしまうのです。
これは沿線の人ならよく分かると思いますが、開かなくなってしまった踏切が増えました。
茅ヶ崎市内の東海道線は複々線なので、一度踏み切りが鳴ると、東から西から普通列車や特急、貨物列車まで色々な列車がやってきます。最悪なのは、「東海道下り」→「東海道上り」→「貨物線下り」→「貨物線上り」の様に、列車が順番にやって来て、更に「続行列車」がやって来る時。大体10~20分くらいのロスタイムが発生します。

時には、「何かを便利にするには何かを犠牲にせねばならない」ということを、身にしみて分かった私でアリマス。

そう言えば、ウチの社内では「湘南新宿ライン」を「新宿湘南ライン」と呼ぶ人が何人かいます。
これって「厚生労働省」を「労働厚生省」と呼んでいる人と同じようなモノなんでしょうかね。
[37757] 2005年 2月 12日(土)11:38:18【1】みかちゅう さん
都内はなぜ合併しないのか
[37738]花笠カセ鳥さん
カセ鳥の写真が朝日新聞の社会面に載っていました。あれではどれが誰なのかわかりませんね(笑)。
ここで問題です。上野発米原行きの普通列車がありました。この列車の経由地をお答え下さい。
東海道経由でないとすれば軽井沢・直江津経由か新津・直江津経由でしょう。でもそれではわざわざクイズにするほどなのかなぁとも思うので、富山から高山線経由でしょうか?

あっ、下([37756])に答えが書かれてる(涙)…

[37752]あんどれさん
東京都中西部は市町村合併によって人口要件だけなら容易に政令指定都市を作ることができますが(…以下略)
いくつか市が集まれば政令指定都市になれそうな場所は意外にありますね。立川+日野+八王子や中央線沿線の都市などなど。それでも合併しないのは、市役所の位置や市名などがまとまらないことのほかに財政的にも潤っている市が多く、合併しない自治体への交付税削減というオドシが効かないからでしょう。実際、東京都西部の市は不交付の自治体が16(2004年度)あります。日本全体の人口はまもなく減少へ向かいますが都内の人口は横ばいを続けると思われるので、将来のことを考えても合併をしなくて十分だろうという考えが働くのでしょう。
こうして考えれば大宮+浦和+与野の合併はよくまとまったな、という感じがします。埼玉県も千葉や神奈川に対抗する都合上まとまる必要性を強く感じたからなのでしょうか。さいたま市役所は旧・浦和市役所となり、中央区は旧・与野市となっているので、大宮にはあまりうまみがないような気もします。今調べるまでさいたま市役所はちょうど真ん中の与野市にできているものと思っていました(汗)。
[37756] 2005年 2月 12日(土)11:25:11林檎侍[花笠カセ鳥] さん
上野→米原
[37738]の答えです。
上野2350455
高崎216241
長野6492250
直江津9501951
富山13421535
金沢15221328
福井18071055
敦賀1950918
米原2100800
です。上野発長野経由直江津行きと直江津発米原行きを便宜上つなげた形になっています。
他に、大阪発青森行き普通列車(青森行きの所要時間31時間2分)など、タイムマシンがあったら乗ってみたい列車ばかりなのですが、これで終わりにします。
[37755] 2005年 2月 12日(土)11:04:57【2】夜鳴き寿司屋 さん
ベリカード
[37620] 2005 年 2 月 8 日 (火) 00:58:52 ken さん

◆ラジオのこと
BCL全盛期、結構ハマってましたね。
「ベリカード」集めてたし。
若い世代の方々「ベリカード」って知ってます?


[37679] 2005 年 2 月 10 日 (木) 01:16:35 EMM さん

岡山の山陽放送や広島の中国放送が受信出来ているのでラジオ関西の電波も盛岡まで届きそうなものですが、ラジオ関西と同じ周波数に韓国のKBS(出力250kw…)があるのでそれに邪魔された上に奥羽山脈に遮られ、さらにNHKにつぶされて…と踏んだり蹴ったり状態なのだろう、と考えられます。

 地元のラジオ局でラジオの電波はどこまで届くかという話をしていたのですが、ラジオの電波は中波が使用されているのですが、昼間は大気に太陽光の影響で電離層(D層)により吸収され近くにしか飛ばないのですが、夜になると電離層(D層)が弱くなり、より高層の電離層(E層)が反射するため遠くに届くそうです。

 そのため夜間になるとトンデモなく遠くの放送局がきけるわけですが、もし受信した放送局がわかれば、そのラジオ放送局に万国共通方式の受信報告書などを郵送すれば、その受信報告書のお礼状と認定状であるベリカードが送られるそうです。なんでもこれは放送局のオリジナルデザインの絵葉書のようなもので、放送局の電波が本当はどこまで届くのかの報告としてデータベース化できるので、そのお礼として世界中のラジオ局が発行してくれるそうです。またベリカードをコレクション(実際に受信して)にしている方も多いそうです。

 ベリカードとは?

 地元のラジオ局の話では、冬季には北欧が一日中夜なので日本の放送が一日中受信可能だそうで、スウェーデンから広島まで受信報告書と放送の録音テープ(夜の番組)が送られたそうです。もっとも高性能の受信機でなければ受信できないそうで、趣味で全長1000mの電線をアンテナにして受信している方もおられるようです。

 そういえば、私も愛媛県で岩手県のNHKの放送を聴いたことがあるのですが、やはり冬の夜でしたし、昔はよく北京放送やモスクワ放送なんかもよく聞こえていました。しかしベリカードなんて制度があるのは知らなかったですが、雑音の海の中に、それとなく朝鮮語やロシア語のほかにも北欧の言語を聞いていたのかもしれないですね。

*一部加筆
[37754] 2005年 2月 12日(土)11:00:49ケン(地理好き) さん
武蔵国
武蔵についてのことですが、埼玉県より東京都のほうが武蔵のつく駅が多いです。
武蔵野は東京都側のイメージが強く、武州路は埼玉県のイメージが強いです。ちなみに武蔵野銀行は埼玉県にあります。
[37753] 2005年 2月 12日(土)10:19:41実那川蒼[あんどれ] さん
雑感3題
吉野家の牛丼復活の件ですが、私もお昼ごろ食べに行ってまいりました。
駐車場が満車で(これ自体今までありえなかった話)、仕方なく別の安全なところに駐車。行列ができているな…と思ったら、これは持ち帰りの列で、店内で食べる人はそのまま入ってよく、いくつか空席があって待ち時間ほとんどゼロで牛丼にありつけることができました。
味の感想はというと、私は味に疎いので1年前と同じ味だったかどうかはわかりませんでした。

[37730](北の住人さん)
「さっぽろ雪まつり」、これ、「雪」以外平仮名書きですが、今年のスタンプを「札幌」としてしまい修正を余儀なくされた会社の話題がローカル紙面にありました。
JR札幌駅に乗り換えられる札幌市営地下鉄の駅は「さっぽろ駅」が正式駅名ですね。これは「札幌市」の意味ではなく「札幌駅前」の意味を出すために敢えてひらがな書きにしてあるのだとか。それならば「札幌駅前駅」としてしまえばよいような気がしますが、日本国内では軌道(路面電車とほぼ同義)ならともかく、鉄道では「○○駅前駅」という名称の駅は極めて珍しい存在です。かつて京成千葉線に「国鉄千葉駅前駅」という駅がありましたが、国鉄がJRになったのと同時に「京成千葉駅」に変更されてしまいました。

ソウルの地下鉄では「ソウル駅」という駅があります。この駅は韓国国鉄の「ソウル駅」に乗り換えられる駅です。ほかの駅名、例えば「市庁駅」は路線図などでは「駅」を省略するのが通常ですが、「ソウル駅」だけは「駅」を省略せずに常に「ソウル駅」と表記します。「さっぽろ駅」や、駅名ではないけど名古屋市の「名駅」に近いものなのかも。

オーナー グリグリさんへ
市区町村雑学の市の同名回避なんですが、
上記以外に千葉県の「八日市場市(1954.7.1市制施行)」と滋賀県の「八日市市(1954.8.15市制施行)」も気になるのですが、千葉県の「八日市場市」は、八日市場町と周辺の町村が合併して市制施行しています。
八日市市は東近江市になって消滅しておりますので、修正をお願いします。
また、八日市市とは直接関係ありませんが、既に消滅した市の同名回避の例も掲載できないでしょうか。伊予三島市(現・四国中央市)はともかく、新南陽市(現・周南市)はほかに類例を見ないユニークなパターンなだけに、合併とともに掲載が消滅してしまったのが残念です。
[37752] 2005年 2月 12日(土)09:58:00実那川蒼[あんどれ] さん
東京都と武蔵国の微妙な関係
[37746](ちゃっきーさん)
平成の大合併では、東京都は蚊帳の外といった感がします。
確かに平成の「大」合併では東京都内の各市区町村の動きは見られないのですが、平成元年以降の合併となるとあきる野市、西東京市の例があるのであまり蚊帳の外という感じはしないんですよね。むしろ、時代を先取りしすぎた感も否めません。

東京都中西部は市町村合併によって人口要件だけなら容易に政令指定都市を作ることができますが、核が多すぎるために意見をまとめ切れないのかもしれません。東京都だけではなく、埼玉県の各市町村に目を向けてみると任意・法定の合併協議会が作ってはつぶれ、作ってはつぶれの繰り返しです。つぶれた合併協議会の大半は各市町村の人口の差が小さいところが多く、リーダーシップを取りにくいからだと思われます。この点で、新潟市のような大同団結は期待できないのでしょう。

[37737](般若堂そんぴんさん)
う~ん,「信州」とは本来「信濃の国」のことであって「長野県」と合同(identical)ではなく,したがって長野県ではなくなっても信州でなくなるわけではないはずなのですが.
東京都と埼玉県(と神奈川県の一部)は同じ「武蔵国」に属するのに、一体感はあるようでなく、ないようであるという感じです。東京都下、埼玉県とも東京23区への従属志向の強いという傾向は感じ取れますが、東京都内よりも埼玉県内のほうが「武蔵国」らしい感じがするのです。「武蔵国」の国府所在地は東京都府中市ですが、この付近は「武蔵国」というよりも「東京都下」というほうがしっくり来ます。
[37751] 2005年 2月 12日(土)09:14:25いっちゃん さん
土曜の夜
[37749]北の住人さん
BCR。曲名が出てきません。どんな曲がヒットしてましたっけ。
一行のつぶやきに反応していただきありがとうございます。

今でもよく耳にするのは"Saturday night"でしょうか。
"S・A・T・U・R・D・A・Y Night!"ってやつ。

コレだけでは地理とは全く関係ないので、せっかくですから「BCR=Bay City Rollers」に因んで「湾都市」について。
湾コレクションの中で市名を含んだ湾を拾ってみました。細かい突っ込みはナシということでお願いします。

石狩湾、根室湾、函館湾、青森湾、八戸湾、久慈湾、宮古湾、釜石湾、大船渡湾、仙台湾、塩釜湾、石巻湾、気仙沼湾、
秋田湾、酒田湾、勝浦湾、館山湾、横須賀湾、逗子湾、富山湾、七尾湾、敦賀湾、小浜湾、下田湾、田原湾、伊勢湾、
鳥羽湾、尾鷲湾、舞鶴湾、宮津湾、大阪湾、相生湾、田辺湾、広島湾、三原湾、山口湾、小松島湾、宇和島湾、宿毛湾、
土佐湾、須崎湾、博多(福岡)湾、唐津湾、伊万里湾、大村湾、諫早湾、長崎湾、佐世保湾、島原湾、別府湾、臼杵湾、
津久見湾、佐伯湾、延岡湾、鹿児島湾、名瀬湾、名護湾

この中で、「湾都市の中の湾都市」を選ぶとしたら、独断と偏見で七尾市、舞鶴市、長崎市あたりなんかいかがでしょう。

特に長崎は坂の街でもあるので、ここで転がれば正真正銘の"Bay City Rollers"。
[37750] 2005年 2月 12日(土)08:39:20たもっち さん
空港の知名度とか誕生日とか戸籍の附票とか
昨日は、「乙訓地域のあり方を考えるシンポジウム」なるものを聴きに行ってみました。「あり方」と言いながら、市町村合併についての話が主でした。今までそういう議論がほとんど起こっていないこの地域ですが、いよいよ合併について真剣に検討を始めるということなのかどうか、今のところはよくわかりません。

[37725] いっちゃん さん
これは私が今栃木にいるからなのでしょうか?それとも地元でももはや「泉州空港」なんて言わないのでしょうか?
関西人の間でも、「そういえば昔はそんな言い方もしてたっけ?」ぐらいだと思いますよ。かつて、空港の立地の候補地の段階だった頃の呼び方が「泉州沖」でしたね。その後、いつの間にか、「関空」という呼び名が定着してしまいました。いつ頃まで「泉州」と呼ばれていたのでしょうか、全く記憶にありません(汗)。

ところで、空港と言えば、今「神戸空港」も建設中ですが、こちらの知名度はどうなんでしょうか。関西以外での知名度はおそらくセントレア以下でしょうね。関西でも、一部の経済界や役所あたりが盛り上がってるだけで、一般市民は白け切っています。というか、神戸の人以外は、「え?また空港作ってるん?」とすら思っている人が多いのかもしれません。
神戸空港のことを書きながら思い出しましたが、昨日の新聞に、「ヤフーBBスタジアム」が14日から「スカイマークスタジアム」に変わるという記事が載っていました。スカイマークエアラインズは神戸空港に就航する予定なので、神戸での知名度アップを狙って、命名権の募集に手を上げたようですが、この記事を読んで僕が真っ先に考えたのは、「地図屋さんがまた大変だな」ということでした(笑)。

[37729] 2005 年 2 月 11 日 (金) 16:48:34 白桃 さん
(もっとも、今日を祝日にするぐらいなら、明日の白桃誕生日を休日に、と、ばちあたりなことを思っているのですが…)
そういえば、僕の誕生日も天皇誕生日の翌日なので、同じようなことを考えておりました。やはり、ばちあたりと言われそうですね。
あ、そうそう、お誕生日おめでとうございます。いくつになっても誕生日と言うのは嬉しいものですよね。

違う場所での2日間の講習ですし、中には北海道や沖縄から来ている人たちもおり、多少はやむをえないかもしれませんが、とにかく地図を渡しているのに2日とも遅れて来るのです。
はじめ、「2日も遅れて来る」と読んでしまい、「遠くから来るとは言え、それは遅れすぎやろ」と内心でツッコんでおりました(笑)。

[37745] ベセスダ さん
[37749] 北の住人 さん
最近何度か話題になった、戸籍は調査されたのでしょうか。可能性低いですが、戸籍(除籍)の附票が残っていれば日本での居住地の変遷も分かります。
ベセスダさんの文章だけではわかりませんが、ご友人のひいおじいさんというのは、おそらくもう故人なんですよね。いつ頃亡くなられたかにもよりますが、戸籍の附票が残っている可能性は残念ながらかなり低いでしょうね。戸籍は除かれてから80年保存されますが、附票は通常5年しか保存されません。ただ、「戸籍が除かれる」時期はその戸籍に記載されている人が全員除かれた時なので、ひいおじいさんが亡くなった時とは限りません。例えば、そのひいおじいさんのお子さんのうちのどなたかが、「日本国籍を持っており」「未婚のまま」「現在もご健在、または、死亡から5年以内」という条件を満たすようでしたら、その戸籍の附票がまだ見られる状態である可能性はあります。その場合、附票は個人単位ではなく、戸籍単位で作られているため、ひいおじいさんのものも残っていることになりますが、もし、「改製」されていれば、それ以前の記録が残っていないこともあります。それ以前に、戸籍からたどるには、ひいおじいさんの本籍が判明しているという条件が必要です。
というわけで、戸籍の腑票から「住所」を突き止められる可能性は極めて低いと思われますが、ご友人の情熱が強く、少しでも可能性があるなら調査の労は厭わないと言われるようならば、調べてみる価値はあると思います。その過程で、何か別の手がかりが見つかることがあるかもしれませんし。
ところで、その方が知りたがっているのは、「住所」だけなんでしょうか。住所はあくまで通過点のひとつであって、何か他のことを調べるための手がかりとしたいだけなのであれば、他のアプローチを考えられるほうが効率的かもしれません・・・・。
[37749] 2005年 2月 12日(土)05:56:47【1】北の住人 さん
伝統地名とは BCR 過去調査
[37708] ken さん
美浜区の地名見ました。で、気になったのは「稲毛海岸」。「命名したと思われる。(S43.3.1)」の部分。
40年も経ってないのに、自信がないのか、もう「神が名付けた地名」になってます。北海道には日本語由来も含めこの手の地名が多いのですが、「稲毛海岸」、この先1,000年後に伝統地名になるのか、それとも消滅しているのか分かりませんが、伝説が生まれ地名が変遷して行く可能性もあるということです。今後の地名変化を勝手に空想すると、稲毛海岸→稲夏海岸(いなげ→いねなつ→いなつ)→稲津海岸(いなつ)→伊南津海岸(いなつ)→伊南海岸(いなん)→南海岸(みなみ)→南海(なんかい)と見事に変身しました。というわけで南海ホークス復活です。千葉南海ホークス。

私は、町名・字名・政令市区名の命名方法については全く自由という考えです。ローマ字OK、△とか※など記号もOK、伝統地名復活もOK、造語OK、忌字・悪字OK、規則なし面白いもの歓迎です。

そこでタイトルの「伝統地名」。実際、日本に正確な意味で伝統地名が残っているのは何か所位なんでしょうか。「伝統地名」の定義自体、哲学的で意味不明ですが、漢字伝来後、読みも表記も範囲も変化していないという意味で。

[37719] いっちゃん さん
転職おめでとうございます。BCR。曲名が出てきません。どんな曲がヒットしてましたっけ。最近、昨日の事どころか、昔の事も思い出せなくなってます。

[37745] ベセスダ さん
最近何度か話題になった、戸籍は調査されたのでしょうか。可能性低いですが、戸籍(除籍)の附票が残っていれば日本での居住地の変遷も分かります。少なくともその方の情報が載っている戸籍は存在するのでは。私自身の曾お祖父さんの父の情報はまだありましたので。また、郷土史には移民の名簿などがある事多いです。外務省にも文書が残ってるかもしれません。その方の情報が見つかるとよいのですが。
[37748] 2005年 2月 12日(土)04:39:00EMM さん
Re:広島から移民した人の住所を知りたいんです。
[37745] ベセスダさん

[37747]の記事でsutekinaおじさんの示された似島の近くにもう一つ気になる地名があるので、参考までにお示しします。

広島市南区に仁保と言うところがあります。
ここは昔は島だったそうで、元々は仁保島(にほじま、nihojima)という地名でした。

参考サイト:
http://yutaka901.web.infoseek.co.jp/page5ahx03.htm

その仁保の東側に向洋と言う地名が見られます。
これの読みは「むかいなだ」(mukainada)なのですが、「向」という字で「むかい」と言う読みと「むこう」と言う読みが混同している例が時々見られますので、向洋も「むこうなだ」(mukounada、あるいはmukonada)と読まれていた可能性があると思われます。
「mukonada」なら「mukonaka」と近いので、このあたりのご出身であるかもしれません。

前期の参考サイトで紹介されている「生活資料館・仁保島」には「ハワイ移民資料館」も併設されており、旧仁保島村からも移民された方も多数いたですので、「nikojima mura」は「仁保島村(nihojima mura)」であるだろう、と思います。
しかし、向洋に関しては私の推定でしかありませんので、詳しいところはやはり広島市南区役所市民部区政振興課に確認するのが一番確実だと思います。
[37747] 2005年 2月 12日(土)03:37:27futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
Re:広島から移民した人の住所を知りたいんです。
[37745] ベセスダ さん
かなり、古い文章で、難解なのですが、
「2484 Aza mukonaka, Nikojima mura, Aki gun, Hiroshima」と書かれております。どなたか、この地名をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。

住所からは「神戸」というより「広島」と考えます。
「 広島県 安芸郡 ニコジマムラ 字ムコナカ 2484 」で探してみました。

 似島(にのしま): 現在、広島県 広島市 南区
 明治22年、安芸郡仁保島村の一部 → 大正6年、仁保村に改称 → 昭和4年広島市に編入。  と、あります。
 「Nikojima mura」では不明でしたので、「Nihojima mura」であれば、上の場所に相当する可能性があります。
  
 似島は、面積3.87平方km、周囲13.6km のそれほど大きくない島ですから、現地(下記)などに確認すれば情報が得られるかもしれません。 この近くの「金輪島(かなわじま)」などの小さな島も可能性はあります。 

 
 広島市 南区役所 市民部 区政振興課 tel.082-254-2511  〒734-8522 広島市 南区 皆実町 1-5-44
 広島市 南区役所 似島出張所 tel.082-259-2511  〒734-0017 広島市 南区 似島町 字家下 752-74

 参考にした資料: [日本の島ガイド]SHIMADAS 財団法人 日本離島センター発行  URL http://www.nijinet.or.jp
[37746] 2005年 2月 12日(土)02:54:28ちゃっきー さん
覚えていてくださってありがとうです
合併協議会等が唯一無い東京都ですが、その中で檜原村が実施した合併意向アンケートの結果が出たそうです。
昨年11月に中学生以上の村民を対象に調査をし、回答率は約55%でした。
「合併の必要あり」と答えたのは21%、
「合併の必要なし」と答えたのは54%でした。
これを受けて村は、合併については全く考えないという見解を示したそうです。


平成の大合併では、東京都は蚊帳の外といった感がします。
[37745] 2005年 2月 12日(土)01:04:03ベセスダ さん
広島から移民した人の住所を知りたいんです。
日本人ですが、現在、ワシントンDCの近くのベセスダに住んでおります。
私の友人の日系3世の方が、自身のご出身について調べておりまして相談されました。彼の曾お祖父さんがIwata Saitaroといい、神戸からオレゴン州のポートランドに移民されてきたという文章を移民局から入手されまして、その文章の中に、出身地があります。
かなり、古い文章で、難解なのですが、
「2484 Aza mukonaka, Nikojima mura, Aki gun, Hiroshima」と書かれております。どなたか、この地名をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか。

郵便番号検索のサイトで探しましたが,該当するようなところはなく,おそらく、どこかの島の地名のように思います。

どなたか,ご存知でしたら,是非、ご教示いただけますようお願い申し上げます。
[37744] 2005年 2月 12日(土)00:59:50紫雲山 さん
2週間(くらい)ぶり
[37736]なおさん
堺市の吉野家では車が突っ込んで大変だったとか・・・。
吉野家・・・ぼくは多分まだ1回しかいったことがありません。(高松の中央通り)

[37724]讃岐の民さん
中央町のことです・・・よね?なんかマンション(?)の名前でもあるし。

今日(いや、昨日2/11)ニュースで南セントレア市について取り上げられていました。
[37743] 2005年 2月 12日(土)00:51:00作々 さん
1908.04.01(ちょっと宣伝)
お疲れ様です。
もう昨日(の朝3時半ごろ)になりますが、私のHP(鹿児島のページ)に1908年4月1日付の鹿児島県地図を公開しました。
飛び地や海岸線、そのほか細かな部分で未反映の部分はあるかと思いますが、大体こんな感じのはず、です。
誤りにお気付きの方がいらっしゃいましたら、こっそりメールでご指摘ください。こっそり修正しますので。

さて、1908年に島嶼町村制(が施行されたことで、鹿児島の自治体の姿は概ね姿を見せたことになります。
このあとは、名瀬村→名瀬町・見方村、三笠村→三笠村・江内村というような分裂や鹿児島市周辺自治体の鹿児島市への編入、昭和30年前後「昭和の大合併」のころの姶良郡の凄まじい土地の異動などありますが、ほぼ現在の形へと向けて動いていくものかと思います。
それにしても薩摩郡の細かすぎること。ここには苦労しました。反対に肝属郡南部のほとんど変わっていない部分は結構楽しましたが。

>むじながいり さんほか
もし、何かの参考になりましたら…。

言うまでもなく、本当はせっかく作ったんで見て欲しいというのが一番なんですが。
[37742] 2005年 2月 12日(土)00:48:57スナフキん さん
久々に3連休、初日を終えて
昨日は(日付が変わりました)久々に、線路の向こう側にある大型商業施設に買い物へ出かけました。多忙な毎日が続いており、ここしばらくは近所のマーケットで買い物を済ませていたのですが、着るものに少し不便するようになってほぼ半年ぶりに出かけてびっくり。上福岡市の人口増を支え続けてきたもう1つの大規模団地、上野台団地の建替え事業がとっくに本格化しており、昔の建物が一部を残してごっそりなくなったばかりか、すでに建替えられる新しい建物の基礎工事に着手している状態にまで工事が進んでいました。もともと東武東上線が全体的に平面交差・地平走行部が多く立体化の遅れた路線である認識はあったのですが、これほどまでに線路を挟んでも同じ市内の出来事が、自分の意識の中からすっぽり抜けていたとは…。自分では無意識のうちに、線路がバリアになっていたんだなぁと思い知らされました。自分のホームページにもちょっと書いたことですが、物ごとを作り上げ、育むのに要する時間に比べて、それを壊し、消滅させる時間の何と短いことかと、更地を見ながら思います。「物ごと」は何も物質的なものに限らず、漠然とした形のないものについても言えますね。友情とか、信頼とか、人間関係という語句に置き換えても成り立つ命題です…なんて、格好いいことを考えたりもします、やっぱり連日連夜の残業で疲れ気味なのかもしれません(汗)。

スクランブル交差点で信号待ちをしていたら、今月下旬に行われる市長選挙の立候補予定者が演説していました。彼は大型公共事業の抑制や合併反対論者なのですが、その脇で税金を垂れ流して商店街を分断する都市計画道路(計画自体はハチャメチャなプランニングですが)の築造工事が始まっているのが何とも皮肉。「合併はまだ正式には決まっていません」を連呼していましたが、確か今までの事例を見ていくと市町村議会を通った合併の枠組みで、頓挫したケースってないのですよね。正式決定は言うまでもなく「官報告示」に他ならないのですが、ここで市長が交代し、大井町長がリコールで引きずり下ろされて、凍結…なんてことになったら、果たして初の事例と評価されるか、それとも見下されるか、はたまた枠組みを変えても合併に失敗したと嘲笑されるか…。もうこの段になったら、合併しようがしまいが、どっちに転んでも世間から冷たい目で見られる運命以外に残っていないのではと感じます、まったく市民として恥ずかしい限りです。

最近、結局はグチとなってしまう書き込みばかりで、落書き帳を随分汚しているような気がします。時には自分の気持ちを表に出してばかりでなく、グッと心の奥底にしまっておくことも必要かな…。
[37741] 2005年 2月 12日(土)00:25:00ぐりゅん さん
空港も万博も、しょせん地方ネタ
日本では、特に放送・出版関係は、
政策として東京中央集権的な体制を押し進めて来ましたから
大阪万博時代はともかく、最近では大阪・名古屋クラスの都市圏でさえ、
全国規模の施設が誕生したり、イベントが開催されたりしても
なかなか全国ネットに乗らず、ローカルネタにしかならない現実があります。

ちょっと前に、沖縄ことばで普通の恋愛を描いた歌が、不思議な感じだった
と言うようなコメントがありましたが、
ドラマなんかに出てくる(東京以外の)地方人のステレオタイプ
 ・大阪弁をしゃべるキャラは、守銭奴か三枚目
 ・東北弁をしゃべるキャラは、時代遅れな田舎もの
みたいなのと同様、方言の歌は民俗的な内容だと無意識に思い込んでいる…
「東京圏の感覚」に染められているのでしょうね。
[37740] 2005年 2月 12日(土)00:19:33【2】でるでる さん
もう大丈夫ですよ
[37729]白桃 さん
53歳を迎える明日は、久しぶりに休むか。

白桃さん、お誕生日おめでとうございます☆

#白桃さんと私の”父”とは、同い年(6日前に53歳になりました)なんですよね(^^)

[37735]じゃごたろ さん
市町村合併情報の1990年以降の変更履歴一覧を見ていたら、「つがる市」「東近江市」「阿蘇市」「山都町」の人口と面積が表示されていないようなのですが、これは何かの事情があるのでしょうか・・・。

合併情報の更新時間の方が、DB等の各種更新作業よりも早かったためですね。
昨日、合併情報を更新した時点では、まだ「つがる市」「東近江市」「阿蘇市」「山都町」がDB上では存在(更新)していなかったので、1990年以降の変更履歴一覧のページで人口・面積が反映されなかったわけなのです。新自治体のHPへのリンクも同様です。
では、なぜ「鴨川市」だけは人口・面積・HPが表示されていたかというと、実は、あのデータは旧・鴨川市のものだったのでした(←これは、さっき気が付いた・・・汗)

人口・面積・自治体HPへのリンクは、合併情報の更新時に自動生成されており、でるでるは、編集ページの指定された欄に、自治体名を入力するだけなので楽ちんなんです♪(グリグリさんに感謝!)

先ほど変更履歴を更新しましたので、どうぞご覧下さいませ!

#白桃さんへのメッセージ追加とレイアウトを少し変更
[37739] 2005年 2月 11日(金)23:44:44【1】EMM さん
鉄レスれす
[37738] 花笠カセ鳥さん

ここで問題です。上野発米原行きの普通列車がありました。この列車の経由地をお答え下さい。

推測ですが、上野と言えば北に向かう列車、と言うことで日本海側に出て北陸本線を通って米原まで行くのでしょうか?
そうすると問題はどっちを通って日本海側に抜けるかですが。
考えられるのは高崎から碓氷峠越えか清水トンネルを越えるかですけれども、清水トンネルの方かなぁ。
それとももっととてつもない方向を回るのかも…


※誤字訂正
[37738] 2005年 2月 11日(金)22:53:02林檎侍[花笠カセ鳥] さん
鉄分強すぎ
今日は皮膚が著しくヒリヒリしているのでまともに入浴できません(笑)

さて、今手元に昭和37年12月号の時刻表があります。まだ小学生だった20年前に古本市で買った物です。復刻版ではないのでボロボロです。
これによると、上野発青森行きが東北本線経由2本、奥羽本線経由が1本、常磐線経由が1本あり、仙台行きが常磐線経由で3本あります。
また、特徴的なのが、年末の混雑緩和のため、上野発の夜行列車の一部を品川発にして東京、上野での客扱いを中止させる措置がとられておりました。
ここで問題です。上野発米原行きの普通列車がありました。この列車の経由地をお答え下さい。
[37737] 2005年 2月 11日(金)22:44:11般若堂そんぴん さん
信州と長野県
朝日新聞2月11日朝刊(12版)第3社会面に掲載された「県境発/便利さ向上、残る郷愁/長野・山口村、13日合併/「中津川の馬籠」PR着々」という記事(どこまでが見出しやら……)の中に気になる記述がありました.
 一方、馬籠宿の関係者からは「藤村が愛したのは信州の馬籠。信州でなくなると観光客が減るのでは」という不安の声もある。組織を存続し、独自の活動を続けることにした馬籠観光協会の鈴木光吉会長は「信州で生まれ育った私たちの手で守っていきたい」と話した。
う~ん,「信州」とは本来「信濃の国」のことであって「長野県」と合同(identical)ではなく,したがって長野県ではなくなっても信州でなくなるわけではないはずなのですが.
[37736] 2005年 2月 11日(金)21:28:46なお さん
人生初の体験が多いかも。
お久しぶりです。
相変わらず書き込み頻度が落ちている『なお』です。
愛知万博に行くことがほぼ決定的となっています。
ただ、リニアモーターカーの応募を忘れたので、夏休みということで・・・・。
まぁ花粉がなくて、僕の大好きな季節なので暑くてもいいか・・・・ということで。

実は、6日に生まれて初めて吉野家に行きました。(僕がおなかの中にいる時に3人で食べたらしいです。
※年下の兄弟姉妹はいません。
そのときに11日(今日)が吉野家安々牛丼復活の内容が書いていたのでびっくりしました。
で、食べたかったのですが、
足が重かったので行きませんでした。
まぁ完全復活したら食べてみようかなぁという程度で・・・。

~知名度~
関西空港の場合、出来る前よりか出来た後の知名度の方が高いかもしれませんね。(生まれてないので知りませんが・・・。)
愛知万博は本当に有名にならないのか、関空型なのか・・・・。個人的には関空型になってほしいです。
3000万人くらいは行ってほしいですね。(お勧めです。)

ちなみにセントレアの愛称は知りませんでした。ただし、中部国際空港については中学生になる前には知っていました。
それに伴って道州制をする事実を知り、首都機能移転に興味を持ち、その結果愛知万博を知ることとなったのです。
[37735] 2005年 2月 11日(金)21:22:40じゃごたろ さん
でるでるさん(?)へ
続けて失礼します。

市町村合併情報の1990年以降の変更履歴一覧を見ていたら、「つがる市」「東近江市」「阿蘇市」「山都町」の人口と面積が表示されていないようなのですが、これは何かの事情があるのでしょうか・・・。
[37734] 2005年 2月 11日(金)21:05:13【3】じゃごたろ さん
♪降り積もる、雪、雪、また雪よ~、津軽には七つの雪が降るーとかー
こんばんは、じゃごたろです。

[37716] グリグリさん
つがる市の誕生により敦賀市とのアナグラム読みの市が一つ増えました。

ああ、思い出しました。古い話で申し訳ございませが、お礼を言いそびれていました。

[30728] グリグリさん
「アナグラム読み」検索は、[18534][18536]で話題になった「アナグラム市名」の検索ができます。

話題を出した張本人がすっかり忘れていたネタを、検索機能に盛り込んでいただいてありがとうございました。その後しっかりと十番勝負の問題に活用されていたことで、恐悦至極にございます。

※タイトルは「つがる市」にかけただけです。すみません。
※※もともと「津軽には七つの雪があるという」というのは太宰治の小説「津軽」にある言葉なんですね。知らなかった。
[37733] 2005年 2月 11日(金)18:02:16Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
合併協議会URL情報
こんばんは。

「富士河口湖町・上九一色村合併協議会」のコーナーが富士河口湖町ホームページ内にできています。
http://www.town.fujikawaguchiko.yamanashi.jp/fk/town/category_data_info.asp?ca_id=31&dt_id=358&ka_id=21&emp_id=1
なお、従前の「河口湖町・勝山村・足和田村・上九一色村合併協議会」としてリンクされている
http://www.town.fujikawaguchiko.yamanashi.jp/gappei/
は、上記の「富士河口湖町・上九一色村合併協議会」のコーナーに数秒後に転送されます。

#吉野家の牛丼食べてきました。早い時間に行ったので田舎の吉野家は持ち帰り客で大行列になっていました。私たちはといえば、店内で食べる+持ち帰りだったので、結局大行列に並んで弁当を買った後店内で食べました。久しぶりなので懐かしさがこみ上げてきました。
[37732] 2005年 2月 11日(金)17:38:55みかちゅう さん
休日はゴロゴロして終わる…
[37720][37721]いっちゃんさん
私も気乗りがしない朝には「このまま逗子まで乗ってゆきたいなあ・・・」なんて思うのでしょうね。
私も時々「東武動物公園行き」や「印西牧の原行き」を見るとこのまま出かけたい気分に駆られます。特に月曜日の朝などは…。

私は今年で40歳になりますが、(転職は)何とかなりましたよ。年収にして200万円以上アップ(予定)。
それはよかったですね。ただ、毎日都内へ出勤はちょっときついかもしれませんね。
いっちゃん学園が終わっちゃうのはさびしいなぁ…。ゴールデンウィークあたりにでも吉野家の牛丼のごとく(笑)復活してくださればうれしいです。

[37729]白桃さん
とにかく地図を渡しているのに2日とも遅れて来るのです。
遅れるヤツはどんなにわかりやすい場所でも遅れます。学校では自宅からの距離に関係なく遅刻の常習者っていますよね。あれと同じです。
学校なら少々の遅刻は多めに見てもらえることもありますが、いつまでも子供気分では困りものですね。旅行業界に限らず大人の社会では時間厳守は当たり前のことですから、定刻になったら会場の扉を閉めて一切入場を認めないぐらいの措置が必要でしょう。講習会で苦い経験を踏めば本番の面接などで遅刻することもなくなるでしょう。
[37731] 2005年 2月 11日(金)17:29:44かすみ さん
ふらふらレス
うーん、数日ぶりに来たらロムロムだけでクラクラしてきました。
みなさんもお忙しそうですがわたしも例に漏れず…。
平日に溜め込んだ分を休日に休養すればいいのに
休日になると出かけてしまい、気分転換できても肉体的なところが
回復できないままですね。(爆)

仕事で受け持ちの滋賀管内に東近江市、米原市が誕生するので
フォローしなくては。地名コレたちのフォローもしなくてはと
思いながら全然手が付けられてません。
まぁぼちぼちやりますんで。

最近は、神前、猪飼野、網引といった物件たちと戯れています。(笑)
神戸空港へのブツも手掛けてますが神戸空港自体も普段の生活では
あんまり耳にしませんね。

追伸:先週末にプチっと一泊松江に逃亡してました。
   そんなさりげない視線の写真をアップしました。
   あと1ページ続きを作る予定ですが、明日から一年ぶりの
   みなべ町へ行くのでもう少しかかりそうです。 
[37730] 2005年 2月 11日(金)17:06:09北の住人 さん
北の祭り
「さっぽろ雪まつり」、これ、「雪」以外平仮名書きですが、今年のスタンプを「札幌」としてしまい修正を余儀なくされた会社の話題がローカル紙面にありました。今日はその真駒内会場(地下鉄自衛隊前)に行ってきました。滑り台が多く子供に人気の場所ですが、小泉首相も登場したようで、ここは今年で最後という事もありかなりの人でした。滑り台は1時間待ちのため断念して、交通資料館に寄って帰りました。

北の祭りというと東北や北陸のようですが、北海道の冬祭りで観光客の多いものに、支笏湖氷濤まつり、層雲峡氷爆まつり、旭川冬まつりなどがあります。祭りというより展覧会ですが。
[37729] 2005年 2月 11日(金)16:48:34白桃 さん
けふもまた休日出勤
とある役所の委託を受けて、今から旅行業界に入ろうと希望する方を対象とした講習の立会いで休日出勤が続いております。(もっとも、今日を祝日にするぐらいなら、明日の白桃誕生日を休日に、と、ばちあたりなことを思っているのですが…)
で、気になっているのは、旅行会社に就職希望している方にも方向オンチな方が多いことです。違う場所での2日間の講習ですし、中には北海道や沖縄から来ている人たちもおり、多少はやむをえないかもしれませんが、とにかく地図を渡しているのに2日とも遅れて来るのです。方向オンチではなくて、地図が読めないのでしょうか?特に旅行業界では時間厳守は基本のキホンです。講師曰く「基礎学力として、とりわけ地理的知識が問われる。」これは、立会人を意識しすぎている言葉です(笑)が、さらに「有名な観光地や温泉が何県にあるかぐらいは知っていて欲しい。」これもまた言いすぎで、津和野が山口だろうが島根だろうが、まぁ知らないよりは知っていたほうが良いでしょうが、あまり重要なことではなく、ましてや、「温泉津」が読めなくても旅行業界で食べていけます。ただ、温泉津町が10月1日に大田市になることは、知らないといけません(笑)。だんだん脱線してきましたが、そこが、どのあたりにあるかを自分の頭の中の日本地図や世界地図で思い描ける人、そしてその地図が本当の地図と激しく違っていないこと、こんな人は旅行業界に向いているかもしれません。
53歳を迎える明日は、久しぶりに休むか。
[37728] 2005年 2月 11日(金)14:58:57いっちゃん さん
もう止まりません
休日出勤といっても、出席日数不足の穴埋めをしに来ている学生と2人きりでパソコンルームに閉じこもっているだけなので、今日は筆(指?)が走ります。

[37567]今川焼さん
万国博覧会事情今昔
[37725]で、関西空港の認知度の低さについて言及しましたが、よ~く考えたら1985年の国際科学技術博覧会(科学万博)については京都に住んでいたせいかほとんど話題にならなかったですね。それに興味もありませんでした。
ですから、当然(?)行っていません。実家から車で1時間程度で行ける場所でやっていたにもかかわらず・・・です。

逆に言うと、大阪万博が如何にもの凄いイベントだったのかが分かりますね。
日本の旅行業界って大阪万博を契機に急成長しましたしね。
たかが月に転がっていた石ころ目当てに(だけではないですが)何千万人もの人が集まるような時代ではないですからね。(って私は見ましたよ。2時間ならんで!)
私も・・・です。

1990年の国際花と緑の博覧会は修学旅行の添乗員として行きました。
今年の愛知万博は・・・新しい仕事の絡みで行くことになるかもしれません。

博覧会と言えば1978~79年に日本船舶振興会が東京・船の科学館を中心に開催した「宇宙博」。
さんざんテレビコマーシャルをやっていたのは覚えているのですが、行ったかどうかの記憶がありません。
中学生だったので覚えていてもよさそうなものなんですけどね。
[37727] 2005年 2月 11日(金)14:25:45いっちゃん さん
客車列車(普通)
[37688]U-4さん
上野発の東北本線普通列車、最後まで残っていた客車列車は、朝一番の郡山行き、午前中の一ノ関行き、夕方の福島行きでしたっけ。
[37712]猫使いさん
昭和43年10月号の時刻表を見てみると、すでに上野口での客車列車は少数派です。
行先列車番号
530郡山1211117
1118一ノ関1232306
1554福島1252237
2239青森4212155


これまた懐かしい・・・。
私が何度か利用したのは「一ノ関行」でした。東京に行った帰りにわざわざ狙って乗ったりしました。
上野を発車してすぐに全停車駅がアナウンスされていましたね。

[37685]N-Hさん
きれいな電車がバンバン走る中、常磐線の列車は上野駅の暗い地平ホームからドアも開け放しで木の椅子の列車がごくあたりまえに走っておりました。これが昭和50年代中ごろまでのお話。
水戸線も同様に走っていましたね。
私が高校2年生の時に日立の海へ海水浴に行った時に利用しましたから(当然これも狙って乗りました)、昭和57年の夏には確実に走っていました。

何故そんなに具体的に覚えているかって?
そりゃもう青春の甘酸っぱい1ページを刻んだ日でしたから・・・。
[37726] 2005年 2月 11日(金)14:10:04有明つばめ さん
紀北町(合併関連情報)
二度目の投稿になります。

三重県紀伊長島町・海山町が
両町議会での議決を経て、県知事に対して合併(廃置分合)の申請を行ないました。
http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2005020038.htm
[37725] 2005年 2月 11日(金)13:55:43いっちゃん さん
超~遅レス
書き込むタイミングを逃してしまっていたネタなんですが、南セントリャーも白紙に戻ったところで「セントレア」の認知度の低さ、
および
[37545]くるりさん
成田空港の時も、「セントレア」みたいに「誰も知らなかった」のかなぁ。「世界一辺鄙な国際空港」とからかわれているし。
[37599]NTJ会長さん
これは大丈夫です!「新東京国際空港」の時は、完全に全国区でした。
につながる話題を。

1994年9月に関西空港が開港したときの話です。
当時旅行会社に勤めていたのですが、旅行会社の社員であるにもかかわらず、同僚、先輩、上司のほとんどが直前まで関空のことをよく分かっていませんでした。
一部の人は「大阪に新しい空港ができるらしい」ということは辛うじて知っていたようですが・・・。
しかし、それが
・どこなのか
・いつなのか
・どういう空港なのか(24時間空港とか国内・国際共用なのかetc)
については全くと言っていいほど知らなかったのです。

関空が着工された当時(1987年)、私は京都に住んでいたのですが、当時の騒ぎっぷりったらものすごかったです。
ですから、これは当然日本中がこんな感じで、誰もが知っているのだろうと思っていました。
しかし、あの騒ぎは関西限定だったのか・・・と、気付かされたのでした。

ところで、着工当時「泉州沖」とか「泉州空港」なんていう言葉が飛び交っていましたが、今や
泉佐野市泉州空港北
泉南市泉州空港南
泉南郡田尻町泉州空港中
の地名以外でお目にかかれません。
これは私が今栃木にいるからなのでしょうか?それとも地元でももはや「泉州空港」なんて言わないのでしょうか?
[37724] 2005年 2月 11日(金)13:44:19SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No441.地名コレクション
皆さんこんにちわ。讃岐の民です。

地名コレクション関連で少し・・・


トミさんへ
○本○コレの編集お疲れ様です。
香川県高松市には町名などとして存在している名前ではないのですが、「八本松」と呼ばれている地域(地区)があります。バス停の名前や、郵便局などに「八本松」の名前が使われています。 採用不採用はトミさんにお任せします。

牛山牛太郎さんへ
海岸コレの編集お疲れ様です。
香川県の欄の「浦生海岸」の読みが「ろう」となっていますが正しくは「うろ」です。訂正の方よろしくお願いします。
[37723] 2005年 2月 11日(金)12:53:37じゃごたろ さん
「南セントレア市」再考へ・つづき
こんにちは、じゃごたろです。

[37667]でも書きましたが、たまたま昼の番組をみていたら町長(美浜か南知多かは失念)へのインタビューが流れてしました。

レポーターの批判的な口調丸出しのインタビューも気になりましたが、町長のコメントには次のようなものがありました。

「新市名のほとんどは造語」・・・確かに造語であることを批判の論拠にするのはポイントがずれていると思います。
「先を読みすぎた」・・・どんな先を読んだのかは不明でした。
「(住民が)ついて来れなかった」・・・合併協議会がどちらの方向を見ていたのかが、はっきりしました。

ということで。
[37722] 2005年 2月 11日(金)12:51:52はなびしん さん
セントレア
なんで分からん人たちで(年老いた?)
何でも決めようとするのかなあー
住民・・・それも、、、これからの人達を(20~30代)
中心に話し合いをすりゃあーいいのに^^
[37721] 2005年 2月 11日(金)11:25:10いっちゃん さん
学園通信 Vol.26
[37650]じゃごたろさん
転職する勇気のある人がうらやましい・・・。
以前「転職するなら35歳まで」と言われたことがあります。もうとっく過ぎてしまいました・・・(哀)。
私は今年で40歳になりますが、何とかなりましたよ。年収にして200万円以上アップ(予定)。

と言うことで、みなさまにご愛顧いただきましたいっちゃん学園も、都合により無期限の休校(廃校の言葉は使いたくないので)を余儀なくされそうです。
恐らく今月下旬に予定している学年末試験=卒業試験となりそうです。その際はみなさまよろしくお願いします。
※通常授業もやってます。
[37720] 2005年 2月 11日(金)11:21:32いっちゃん さん
上下逆転
[37685]N-Hさん
横浜駅よりももっと大阪寄りなのに、なぜか来る列車の行き先が千葉県や栃木県の駅名ばかりです。
いっつも新宿で降りちゃいますけど、気乗りがしない朝なんかこのまま宇都宮まで乗ってゆきたいなあなんて思います。
乗り越した際にはご連絡を・・・(笑)。
私が帰宅時によく乗るのは宇都宮駅18:03発の「逗子行」なんですが、車掌にもよりますが宇都宮を出る際にご丁寧に全停車駅をアナウンスされたりします。果たして逗子まで乗っていく人はいるのでしょうか?
この列車、新宿発は19:58なんですが、もしかしたらN-Hさんも帰りに乗られたことがあるかもしれませんね。

[37647]でちょっぴり触れましたが、4月より私も東京勤めになります(それも新宿)。
湘南新宿ラインのおかげで乗り換え無しで行けるのですが、私も気乗りがしない朝には「このまま逗子まで乗ってゆきたいなあ・・・」なんて思うのでしょうね。
[37719] 2005年 2月 11日(金)10:56:03いっちゃん さん
レスというか何というか
このところ身辺が俄かに慌ただしくなってきて、反応したい話題は多々あれど書き込めないこのもどかしさ。
今日も休日出勤中。

さて、まず[37404][37510]でラジオネタを振ったところ、予想外の拡がりに驚いています。
個別に反応したいところですが、あまりの量ですので申し訳ありませんが一部だけ・・・。
BCL
ベリカード
懐かしい~響きっす。
バチカン放送の日本語放送って中止されてたんですね。
ちなみに私がBCLにハマっていた頃、女の子達はBCR(←若い人には分からない?)にハマっていました。
[37718] 2005年 2月 11日(金)10:51:40Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
公式HP情報・続々報
こんにちは。
新自治体のホームページですが、本日分はすべて予定通りオープンしました。
つがる市だけは現在準備中ですが、転送ではなくちゃんと準備中の画面が用意されています。
念のため再掲します。

02209青森県つがる市 http://www.city.tsugaru.aomori.jp/
12223千葉県鴨川市 http://www.city.kamogawa.lg.jp/
25213滋賀県東近江市 http://www.city.higashiomi.shiga.jp/
43214熊本県阿蘇市 http://www.city.aso.kumamoto.jp/
43447熊本県上益城郡山都町 http://www.town.yamato.kumamoto.jp/

さて、これから吉野家の牛丼を食べに行ってきます。(笑)
[37717] 2005年 2月 11日(金)09:35:35miki さん
合併調印式情報
広島県廿日市市と宮島町の合併調印式が2/10に予定通り行われました。
[37716] 2005年 2月 11日(金)08:30:28【1】オーナー グリグリ
つがる市、鴨川市、東近江市、阿蘇市、山都町
つがる市、鴨川市、東近江市、阿蘇市、山都町の合併に関連して各種情報を更新しました。
雑学トピックとしては、つがる市の誕生により敦賀市とのアナグラム読みの市が一つ増えました。また、熊本県上益城郡山都町(やまと・ちょう)の誕生により、福島県耶麻郡山都町(やまと・まち)と同一名称の町が一つ増え、さらに、佐賀県佐賀郡大和町(やまと・ちょう)と完全同一読み(町村の読みまで一致)の町が一つ増えました。その他には、東近江市の誕生により、また一つ国名の入った市が増えました。一方、青森県西津軽郡柏村の消滅により、一文字の村が一つ減り(現在15村)、また、柏市との同一名称のセットが一つ減りました。
[37715] 2005年 2月 11日(金)06:45:29KMKZ さん
東北縦貫線
[37685]N-H さん
横浜駅よりももっと大阪寄りなのに、なぜか来る列車の行き先が千葉県や栃木県の駅名ばかりです。
N-H さんの最寄り駅は古代日本人が赤面してしまう駅名の東海道線が停車しないあの駅ですね。
横浜駅ならば、行き先が埼玉県や群馬県の駅行きの列車も停車しますね。
横浜駅からは、水戸以外の関東の都県庁所在地、新宿(湘南新宿ライン)、浦和(京浜東北線)、千葉(横須賀線・総武快速線)、前橋(湘南新宿ライン・高崎線・両毛線)、宇都宮(湘南新宿ライン・宇都宮線(東北本線))まで乗り換えなしで行けます。
ただし、前橋行きの本数は少なくて、高崎止まりが多いそうですが。

JR東日本は2009年までに、新幹線建設の為に廃止されてしまった秋葉原・東京間の中距離電車用の線路を新幹線上に高架で建設(東北縦貫線)する形で復活させて、上野発の宇都宮線・高崎線・常磐線の列車の東京駅乗り入れや東海道線とのスルー運転を行う予定です。
常磐線の列車が東海道線に乗り入れれば横浜駅から水戸までも乗り換えなしで行けるようになる可能性があるのですが、常磐線・東海道線のスルー運転を行うには高価な交直両用電車を増備する必要があるので実現しないとの噂を耳にします。
[37714] 2005年 2月 11日(金)03:33:17M.K. さん
南房総市など
紆余曲折あった所も、だんだんと「ほぼ本決まり」にまで漕ぎ着けてきました。
「館山・安房9市町村」の頃から南房総市という名の新市の実現はなんとなく信じられず、いつか立ち消えになるのでは、という予感が常にあったのですが…結局、私の予感なんて、あてにならないもんです。

・関係7町村すべてが合併関連議案を可決した「南房総市」を加えた千葉県図[37696]TIさんの情報)
・関係3市町村すべてが合併関連議案を可決した「新城市」を加えた愛知県図[37701]小太郎さんの情報)
・修正した合併協定に再調印した後、両市町ともに合併関連議案を可決した「広島市」を加えた広島県図[37701]小太郎さんの情報)
・関係6町村すべてが合併関連議案を可決した「三好市」を加えた徳島県図[37701]小太郎さんの情報)
・合併協定調印後、関係3町村すべてが合併関連議案を可決した「四万十町」を加えた高知県図[37703]有明つばめさんの情報)
・合併協定調印に先立ち、関係3市町村すべてが合併関連議案を可決した「杵築市」を加えた大分県図[37703]有明つばめさんの情報)
[37713] 2005年 2月 11日(金)02:27:08【2】EMM さん
ラジオの話から発車メロディの話につなげてみる
ここ最近のわたくしのラジオ関連の書き込みで何度か取り上げた「斉藤洋美のラジオはアメリカン」というラジオ番組には「おもカセベスト3」と言うコーナーがありました。
(初代パーソナリティーの大橋照子さんの頃はベスト5だったはず)
「おもカセ」は「おもしろカセット」の略で、もともとはリスナーが自分で演奏した曲をカセットに録音して送ってきたものが流れるコーナーだったようなのですが、やがて自作の歌、替え歌、ミニドラマ、ローカルのCM、町で拾った音声、しまいには修学旅行でのなら・薬師寺の坊さんの爆笑説教など様々な「おもしろカセット」が届くようになり、毎週のように笑い転げていたものです。
さて、時期ははっきり覚えていませんが、ある週の「おもカセベスト3」の第1位に「長野県・篠ノ井駅の発車ファンファーレ」なるものが登場しました。
その頃はすでに発車ベルの代わりに音楽を流す駅が登場していたのですが、よりによってファンファーレです。
どんなんじゃい?と思いつつラジオから流れてきたカセットの中身に耳を傾けると…

「発車ファンファーレが鳴り終わりましたら、列車が、発車いたします」のアナウンスの後、本当にファンファーレが流れてくるじゃあありませんか!
あまりのミスマッチさ加減に、ベットの上で腹抱えながら笑い転げてしまいました。
全国のリスナーにも大受けだったようで、その年のおもカセの年間ベスト1に篠ノ井駅の発車ファンファーレが選ばれてしまっています。
しまいには、全国各地を回っていたリスナーとの交流イベントが長野市で開催された際、斉藤洋美さんとリスナーが篠ノ井駅まで発車ファンファーレを聞きに行く企画まで催されてしまいました。

それほどラジアメリスナーに大受けだった発車ファンファーレですが、地元では極めて不評だったらしく、ごく短期間でほかの発車メロディに切り替わってしまった、と言うハガキが読まれていました。
その後、昼間の普通列車で篠ノ井駅を通過する機会があったのですが、JR東日本で普通に使われている発車メロディになっていました。
発車ファンファーレをネタにして集客出来たかもしれないと思うのですが…もったいない。

ちなみに、ラジアメで流れた発車ファンファーレは録音した記憶があるのですが、肝心のカセットがどこかに紛れてしまい、残っているかどうかわかりません。
頭の中にはきっちり焼き付いてはいるのですが、もういっぺん聞いてみたい…。
…と思っていたら、[37706]でくるりさんがご紹介されているホームページの篠ノ井駅の項に現在不使用のメロディとして紹介されており、MIDIでの再現がされていました。
使用されていたのは平成3年頃でした。
また、ラジアメで取り上げられた事についても書かれています。
ラジアメで流れたのは「篠ノ井1番」なのですが…まだ2種類ファンファーレがあったんかい。


#しかしくるりさんご紹介のホームページ、金沢駅の「発車琴」までMIDIで再現しているとは。えらい。
3月から高岡駅で導入されるという「発車お鈴」は再現出来るのだろうか?それ以前にまだ流れていないのでそもそもどういうものになるのかわからないのだけど…。
(お鈴…おリン。仏壇に置いてある「チ~ン」とならすやつ。高岡銅器の代表的な製品なのだそうで。)
[37712] 2005年 2月 11日(金)02:07:15猫使い さん
鉄分濃厚
[37706] くるり さん
私の京ぽん(PHS)の着メロは「東日本地域7番」を使用しています。
これ、人混みで鳴り響くとかなりの注目度ですよ(笑

話題の上野発青森行き、時刻表復刻版で調べてみました。
昭和43年10月号の時刻表を見てみると、すでに上野口での客車列車は少数派です。
行先列車番号
530郡山1211117
1118一ノ関1232306
1554福島1252237
2239青森4212155

青森行きは奥羽本線経由ですが、所要時間23時間!
では、東海道本線はというと、昼行の大垣行き、夜行も大垣から分かれる支線美濃赤坂行き、しかも電車運行です。

昭和39年10月まで遡ると、東海道線にも客車列車が残っていて、東京1500発夜行姫路行き143列車など魅力的な列車が目白押しです。
欄外の駅弁の値段、うなぎめし200円にもワクワクします。
[37711] 2005年 2月 11日(金)02:01:08小太郎 さん
合併情報
伊達5町合併協議会のHPがリニューアルしました。
http://www.dategappei.jp/index.html

「合併調印式」
2月17日 三重県熊野市・紀和町
http://web.kumadoco.net/kk-gappei/
2月19日 山形県酒田市・八幡町・松山町・平田町
http://www.kitashonai-gappei.jp/
2月25日 富山県新湊市・小杉町・大門町・下村・大島町
http://www.imizu-gappei.com/imizu/index.jsp
2月28日 北海道名寄市・風連町 
http://www.nayoro-np.com/news/2005-02-07.html
[37710] 2005年 2月 11日(金)00:44:50般若堂そんぴん さん
数を含む市町村+特別区,2005年2月11日改訂版
東近江市の誕生により八日市市,五個荘町の名称が消滅,阿蘇市の誕生に伴い一の宮町の名称が消滅,熊本県山都町の誕生に伴い清和村の名称が消滅したことにより,
[10055]&[10065][37538]
大字を含む
1,000,000,010,000,000,100,000,000,000,000,080,000,000,000,062,063.603,300,010,000,000,000,001,61
一極一正一溝八京六万二千六十三,六分三毛三糸一沙一空六清一浄
大字を除く
1,000,000,010,000,000,100,000,000,000,000,080,000,000,000,062,026.603,300,010,000,000,000,001,61
一極一正一溝八京六万二千二十六,六分三毛三糸一沙一空六清一浄

大字を含む
1,000,000,010,000,000,100,000,000,000,000,080,000,000,000,062,049.603,300,000,000,000,000,001,51
一極一正一溝八京六万二千四十九,六分三毛三糸一空五清一浄
大字を除く
1,000,000,010,000,000,100,000,000,000,000,080,000,000,000,062,012.603,300,000,000,000,000,001,51
一極一正一溝八京六万二千十二,六分三毛三糸一空五清一浄
になります.

消滅した名称:八日市市(-8),五個荘町(-5),一の宮町(-1),清和村(-0.000,000,000,000,000,000,000,1)……-14.000,000,000,000,000,000,000,1
(2月5日から-14.000,000,000,000,000,000,000,1)
[37709] 2005年 2月 11日(金)00:41:22【1】般若堂そんぴん さん
散漫なレース,二題(すみません)
[37704]軒下提灯さん
どちらにしても最高!。
すみません,実は最低の生活です(滂沱).

[37707]花笠カセ鳥さん
ところで、般若堂そんぴんさんは見に来るだろうか?
すみません,呼吸器をやられてどこにも行けません.TVで見ることにします.
[37708] 2005年 2月 11日(金)00:29:46ken さん
re;谷川地名
[37705] 北の住人 さま
谷川氏がこの地についてどんな名称を考えたのか知りたい所です。

場所は違いますが、私の居住地の近く、千葉市の埋立地(現・美浜区に相当)の町名は
谷川先生により命名されたと、聞いておりますが。

http://www.city.chiba.jp/ward/mihama/yurai.html

どう思われるか、は、皆様それぞれのご感想にお任せし、私はコメントを控えさせていただきます。
[37707] 2005年 2月 10日(木)23:47:25林檎侍[花笠カセ鳥] さん
今年もやります
明日は、(山形市との合併がなくなって未来永劫そうなりそうな)上山市民俗行事奇習カセ鳥です。地元テレビ局の他TBSとテレビ東京が取材に来るそうなので、もし全国ニュースになったら教えて下さい。ですが、映ったところで誰が誰だか分かりませんから、残念。
ところで、般若堂そんぴんさんは見に来るだろうか?
[37706] 2005年 2月 10日(木)23:41:58くるり さん
ときわじのでんしゃ
[37698]mikiさん
「東日本地域8番」
どこのHPでの愛称でしょうか?...まさか2ちゃん?
マニアックになるのでわざと隠したのではないでしょうか?
「落書き帳」の趣旨から「私が」脱線させる虞があるので、わざと隠しました。
まぁ、隠さなきゃいけないコトではないかも知れませんが。
ちなみにサイトの名前は発車ベル使用状況~hassya.net~です。

あと私は2ちゃんねらーではありませんよ。
過去に「悪質な2ちゃんねらーに掲示板を荒らされた」というのもあり、「2ちゃんねる」にはあまり良い経験がありません。「善良な」2ちゃんねらーには申し訳ありませんが。

おっといけない。話題を変えましょう。

[37685]N-Hさん
[37686][37650]じゃこたろさん
[37688]U-4さん

「上野発青森行き」の話題。
ぬぬぬ??
~(略)~上野発東北本線経由青森行き普通列車がばんばん走っていたのは昭和も30年代あたりまでだと思うのですが……
東北新幹線開業以前でも、東北本線電化以降は黒磯で直流と交流の転換点がありましたので、東北線の上野からの普通列車の行き先は大半が黒磯までだったはず。
上野発青森行き。「こんな電車があったらギャグやな」を思っていた私ですが、何と本当に走っていたとは。

ちなみに上野方からの普通列車で比較的長距離が多かったのは常磐線で~(略)~仙台行きとか原ノ町行きなんて客車列車が結構後まで残っていました。盛岡行きぐらいまではあったかもしれません。
最近の例では1999年~2003年(だっけな?)頃に「上野発原ノ町行き」の普通列車が走っていました。
そう言えば常磐線には「上野発いわき行き」や「上野発四ッ倉行き」が、仙台エリアでは「水戸発仙台行き」が走っており、走行距離は200kmを軽く200kmを越えています。趣味的にみれば、これも「上野発青森行き」の名残なのでしょう。
#四ッ倉駅のホーム案内板には「常磐線・仙台・盛岡・青森方面」と書いてあり、「みちのく特急街道」の風情がただよいます。

きれいな電車がバンバン走る中、常磐線の列車は上野駅の暗い地平ホームからドアも開け放しで木の椅子の列車がごくあたりまえに走っておりました。これが昭和50年代中ごろまでのお話。
……………。2階建て普通車や日本一のハイテク通勤電車が走っている今とは違ったのですね。昔は。
そっか。常磐線普通電車も昔は地平ホームから出ていたんですね。今は「ひたち」しか発着しませんけど。
[37705] 2005年 2月 10日(木)23:20:44北の住人 さん
難しいことは他人に託したくなる今日この頃
[37680] sutekinaおじ さん
谷川氏の5原則が出たあとなので影響を受けてはいますが、私も原則を考えるなら似たようなものになったでしょう。原則で解決できない事例が出た時どうするか、どう落し所を見つけるか、歩み寄るかということです。また、そう言う事例も多い様に感じます。
氏が恥だと断じている部分については、私は感覚的なものであると考えており、歴史の評価を待つことになります。これは時代により変わるものでもあります。谷川氏がこの地についてどんな名称を考えたのか知りたい所です。(教授が付けてくださったのだから、私自身もそれに賛成なんていう可能性大きいです。)
気候風土が異なるとはいっても700を超える「市」があるわけですから、『地域の特性を反映した地名』を選定するとしても、文字の組み合わせの限界もあるのでは、と心配するところですが。
同感です。

最近、タウリン4000ポイントないとやっていけない毎日。テンション高く赤らまっているので、この辺で一休み、閑話休題、話は変わりますが、年末、BSの趣味に関する番組再放送で、とあるバンドの鉄道愛好音楽家さんが、JR九州だかの車内ジングルというのでしょうか、車内の音楽を作曲したとかやってました。また、車両の下部に装着されている何かから出る「ドレミファソラシド」とかの音をサンプリングして、題は忘れましたが有名な曲を演奏してました。
[37704] 2005年 2月 10日(木)23:17:41千本桜[軒下提灯] さん
笹野一刀彫
[37674]般若堂そんぴんさん
いやあ,自分が市街地でないところに住んでいるとは長年気付きませんでしたよ.

いやあ,般若堂そんぴんさんが市街地に住んでいらっしゃるとは私も長年気付きませんでしたよ(笑)。そんぴんさんは笹野観音近くの工房で「ノミ」を振るっていらっしゃる。粋な作務衣姿で。勿論、笹野一刀彫の名工で得意品目は「お鷹ぽっぽ」です。そのようなイメージを抱いておりました。でも実際は八幡原のバリバリエンジニアだったりして。どちらにしても最高!。
[37703] 2005年 2月 10日(木)22:50:40有明つばめ さん
四万十町・杵築市(合併関連情報)
はじめまして。有明つばめと申します。

高知県窪川町・大正町・十和村の3町村議会は今日午後、合併関連議案を可決しました(四万十町)。
http://www.rkc-kochi.co.jp/cgi-bin/news/newsheadline.cgi?date_now=20050210&cont=2&mobile=&from=
(高知放送ホームページ: http://www.rkc-kochi.co.jp/top/

大分県杵築市・山香町・大田村の3市町村議会で合併関連議案が可決されました(杵築市)。 http://www.kdt.ne.jp/gappei/
[37702] 2005年 2月 10日(木)22:36:26Pachi[ペナルティキック] さん
本日二度目の・・・
落書き帳の皆さんこんばんは。ペナルティキックです。

本日二度目の市町村合併関連の投稿です。

昨日、会津若松市と河東町は合併協定の調印を行いました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050210-00000042-mailo-l07
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/j/machi/gappei/gappeikyogikai2/

現在適当なWEBでの情報ソースが有りませんが、
本日、喜多方地方5市町村でも合併協定の調印式が行われました。
[37701] 2005年 2月 10日(木)22:02:12【1】小太郎 さん
合併情報
広島市議会は、9日夜、湯来町との合併議案を賛成多数で可決し、10日県知事に合併申請を行いました。
http://www.news.tss-tv.co.jp/news_html/050210-200.html

徳島県の三野、池田、山城、井川、東祖谷山、西祖谷山6町村による新自治体「三好市」の設置議案が10日、6町村議会の臨時会に提案、可決されました。 
http://www.topics.or.jp/Lnews/lnews.php?id=LN2005021001000013&gid=G50

新城市、鳳来町、作手村の3市町村議会は9日、合併関連議案を可決しました。
http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=7710

湖北地域合併協議会は10日、新市の名称を「湖北市」に決めました。
また、合併後の市役所の位置は現在の高月町役場とする事を決定しました。
http://www.bbc-tv.co.jp/cgi-local/user/houdou/news/news_detile.cgi?data_file=2005-02-10&detile_no=6&mode=single
[37700] 2005年 2月 10日(木)21:57:39作々 さん
南風~温度差~
お疲れ様です。

9日の徳之島協で徳之島町が正式に離脱を表明しています。天城町と伊仙町は2町での協議継続を確認しあっていますが、規約変更とするか、新協議会を設立するかなど、今後については持ち帰って検討することとなったようです。
ところで、特例法の期限内の合併でないと意味がないとする伊仙町と駆け込み合併よりもじっくり話し合うべきとする天城町、2町間には温度差があるようです。

出水・高尾野・野田協、南曽於協ではそれぞれ調印式が行われています(MBC)。

合志西合志二町協の初会合が本日開かれ、新市名称を来月7日まで一般公募することを決めています。合併目標期日を2006年2月27日とすること、庁舎の位置については当面の間現在の合志町役場とすることが提案されました(RKK)。

屋久町議会は上屋久町との合併の是非を問う住民投票条例案を全会一致で可決しました。今月27日に上屋久町と同日実施されます。

長島町町長は東町との合併の是非を問う住民投票を実施すべく、近く臨時議会を招集して条例案を提案することを表明しています。3月上旬の実施を目指しているそうです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示