都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [6000]〜[6099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[6000]〜[6099]



… スポンサーリンク …

[6099] 2002年 12月 8日(日)05:45:19eternal さん
3万人
今回の合併特例では、市制時の人口が3万人を割っていても、2000年国調で合併町村の合計が3万を超えていれば市制は可能なのでしょうか?
過去の市制特例の時の状況も知りたいです。

また、沖縄の石川市は一度も3万人を突破したことはないのでしょうか?
占領下での市制なので特殊事情なのでしょうが、地区を分離したといったことはあったのでしょうか。
[6098] 2002年 12月 8日(日)04:35:14ニジェガロージェッツ さん
真夜中のレス
今日は開戦記念日ですね。
昨晩アルバイト先で「明日はいよいよ開戦記念日か・・」等といっても全く通じませんでした。
これも時代の流れでしょうか。(リアルタイムで経験した訳ではありませんが、私が学生時代だった四半世紀前には友達の間でも戦記が話題に上ることもしばしば有ったのですが)

[6069]の白桃さんからの問題2.の正解、地元民なので当然存じておりましたが、地元民以外は誰もご存知ないと思っていました。[6071]YSKさん、[6085]ふぁいんさん。さすがです。

[6082]ヒロオ さん
私の樺太を始めとしたロシア関連の書き込みを好意的に受け取って頂いて誠に光栄の限りです。
ここの掲示板はタイトルに「都道府県市区町村落書き帳」とあるように国内ネタの掲示板であるとは認識しておりますが、樺太が戦前は国内だった関連で書き込みを続けているうちに、何時しかロシア全体にまで話題を脱線させるのを常としておりました。私としては国内ネタだけでは少し味気ないとも感じ、一人ぐらい場違いな脱線話を落書きしていく奴がいても良いのではと考え、世界ネタの一分野としてロシアネタを書き続けてきました。同じなら特定の国に固執せず、幅広く世界の地理に目を向けるのが望ましいのでしょうが、如何せんロシア以外の国には行った事がなく、彼の国であれば二度の長期滞在を含め過去9回にわたり各地を訪れた関係上、ついついロシアに関する記述が多くなってしまいました。
幸い、グリグリ(管理人)さんをはじめ何方からもクレームが付かなかったのをよいことにして「大目に見て下さってるのだな」と思う一方で[6023]に書いたように気にはなっていたのも事実です。
YSKさんの募集しておられる「『みなさんの旅』記録集」に樺太以外のロシア旅行について書き込むのも、今のところ控えております。

近いうち、また樺太ネタを書かせていただきます。

[6089]Firo さん  レスありがとうございます。
>情報ありがとう御座います。(照れくさいので中略)、本当に痛み入ります。

とんでも御座いません。実は私も件の郵便番号簿を見ながらマップルの全国道路地図で場所の確認を一部していったのですが時間がなく、もっと丁寧なレスにすれば善かったと反省している所です。
幸いにも私の至らなかった所を[6041]NSKさんが見事に調べられ、巧く纏められてレスされており、感激している次第です。
[6097] 2002年 12月 8日(日)03:29:07ニジェガロージェッツ さん
阪急が新大阪線の建設計画を断念
昨日、新聞に阪急電鉄が40年来の計画であった「新大阪連絡線」の大部分の廃止を正式に決定し、12月6日、近畿運輸局に廃止届けを提出したとの記事が掲載していました。

この「新大阪連絡線」は
1、神戸線神崎川駅より分岐し、JR東海道・山陽新幹線に沿って新大阪を経由し京都線淡路駅に至るルート
2、十三駅(神戸・宝塚・京都3線)より宝塚線に沿って新大阪西方で山陽新幹線に至り、1に合流し新大阪に至るルート

が計画中であり、この40年間に莫大な投資によって用地の買収を進めたが、全体の7割程度の取得にとどまり計画は凍結状態だったそうです。
このため、上記2線のうち1のルートの計画を放棄し、廃止届の提出に至ったそうです。
2のルートは5年間の期限延長を申請したそうですので、「阪急新大阪駅」の夢そのものは続いているようです。

個人的には1のルートが廃止されたことにより、神戸―京都線の直結による相互乗り入れ案は無くなり三宮―河原町間が乗り換えなしで行けるという夢が霧散し寂しい限りですが、この計画そのものが新幹線開通(1964年)以前の高度経済成長時代に、新大阪周辺の輸送需要等に対応するための新線として計画されたもので、やはり時代の流れでしょうか。
[6096] 2002年 12月 8日(日)02:42:11深海魚[雑魚] さん
火の用心
[6089] Firoさん
>結婚だの、見合いだのという話になるので、近づきづらいというか・・・・(笑)
見合いと云えば、十年以上前に一度だけしましたが、月並みに 「あの、御趣味は ……」 と切り出す
直前、「ハンディーは幾つですか?」 ……… や、やるじゃねえか、お嬢さんよ。(轟沈) 今となっては
「見合い」 といえば、体格柄 「はっけよい、のこった !!!」 が精々の雑魚でした。どうでも良い話ですが、
女房にプロポーズした時の遣り取りは、殆ど 「?」 「!」 の世界でした。(笑)

[6091] kenさん
>話の展開 (あえて脱線とは申しません) の発端は [5802] 雑魚さんの (中略) というレスですね。
という訳で、諸悪の根源の雑魚です。(笑) 前々から気になっていた事柄だったので、熱くなりました。
しかし、元消防団員として、「火元責任者」 という表現は看過できませんね。(笑)

[6095] kenさん
>他人に付けられても、本人承諾というパターンも多いですし。
チャイコフスキーの交響曲第六番の場合、弟の発案である 「悲愴」 の副題には賛成しつつ、出版に
際しては無標題と指示したとされますね。

>ドヴォルザークでは交響曲第1番「ズロニツェの鐘」はどうでしょう。
地元ノイマン指揮版CD解説書によると、「ズロニツェ」 とは、家業である肉屋の修行や教会オルガン
奏者の下で勉強に明け暮れた思い出の地であり、その郷愁ゆえに、コンクール提出時にその呼称を
用いたと解釈するのが妥当の様で、自筆譜に当該標題は無いそうです。

地名を冠した管弦楽曲の例として、ヴォーン・ウィリアムスの 「ノーフォーク狂詩曲第一番」 に一票。
夕景を思わせる哀愁を帯びた旋律が、何とも言えぬ味わいです。有名なところでは、ケテルビーの
「エジプトの秘境で」 「楽しいハムステッド地区」 「ペルシャの市場にて」 あたりを追加。

さて、私もそろそろ地理ネタ復帰を模索しないと …………
[6095] 2002年 12月 8日(日)02:10:06ken さん
自己レス
[6079] 雑魚 さん
> 過去ログで言及された 「麦畑」

麦畑は既出でしたか。失礼しました。

> 自ら作曲した交響曲に題名をつけたのは

これが難しいんですよね。
他人に付けられても、本人承諾というパターンも多いですし。
ドヴォルザークの「イギリス」は最近、さすがに通称も使われなくなってきてますね。
ドヴォルザークでは交響曲第1番「ズロニツェの鐘」はどうでしょう。
ズロニツェは、ドヴォルザークが子供時代、家業の肉屋になるためのドイツ語修行に行かされている町で、今はどこなんだろう? ドイツなのか、名前変わってチェコ領なのか。

般若堂そんぴんさんの元の質問が「交響曲」というお題でしたので、「交響曲」で縛りましたが、(例題に交響曲ではない、一柳さんの「ベルリン連詩」が入ってましたが)
管弦楽曲を入れるてしまうと、「アルルの女」から始まって、ラヴェルの「スペイン狂詩曲」、リムスキーコルサコフの「スペイン奇想曲」、コープランドの「アパラチアの春」、グローフェの「グランドキャニオン」、メンデルスゾーンの「フィンガルの洞窟」、ロッシーニの「セビリアの理髪師」同じく「アルジェのイタリア女」、ワーグナー「ニュルンベルクのマイスタージンガー」、伊福部昭「釧路湿原」・・・無尽蔵にありますよね。

先日、ショスタコーヴィチの作品リストにもなく、楽譜が紛失されたと思われていた「フィンランド組曲」の楽譜が発見され、初録音もお目見えして、話題になりました。

モーツアルトの交響曲第31番「パリ」
ハイドンの交響曲第104番「ロンドン」
はどうでしょうか?

(音楽ネタは、これくらいで店じまいして、少しは地理ネタも書こう)
[6094] 2002年 12月 8日(日)01:59:30でるでる さん
変更情報スタッフからのお知らせ&お願いです。
ここ最近は、各自治体の12月議会が間近ということもあってか、合併(変更)に関する各地の動きが活発で、情報収集作業だけでも本当に目がまわりそうな毎日であります(^^;

でるでる独自の情報網(怪しい香りが・・・)を活用して、出来る限り全国各地の最新の変更情報の収集&更新作業を行っているつもりなのですが、なにぶん孤軍奮闘?の編集作業ですので、まだまだ私自身が把握しきれていない情報(未掲載)も多々あることと思います。

という訳で、合併に関する情報、協議会などのHP発見、リンク切れ、内容の誤りなど、いつでも何でも大歓迎です。大募集しております。皆様から頂いた情報を、変更情報のコーナーにどんどん反映させて行きたいと考えておりますので、皆様から頂いた情報の確認が取れ次第、早速採用させて頂きたいと思います。

これからも、どこよりも「新鮮・正確・わかりやすい」をモットーに、変更(合併)情報の編集を続けて参るつもりでおりますので、皆様のご協力とご理解を頂けますと、とても幸いに思います。

まだまだ未熟な”でるでる”と”変更情報”ではありますが、今後とも宜しくお願い致します。
[6093] 2002年 12月 8日(日)01:38:39ken さん
埴生の宿
[6089] Firo さん
> 外国の民謡由来の日本の歌というと、映画「ビルマの竪琴」で使われていた、
> 「はにゅうの宿」
[6075] 私自身
> ヨナ抜き音階は、スコットランド民謡(ゆえに蛍の光や、埴生の宿など日本唱歌化
> しやすい)

自信がなかったので調べましたら、埴生の宿は、イギリスの作曲家ヘンリー・ラウリー・ビショップの「Home Sweet Home」で、正確には「民謡」ではありませんね。
ですが、元はオペラの中のこの曲は「Home Sweet Home」の名が示す通り、イギリス民謡調の雰囲気を出そうという意図はあって書いた曲だろうと思います。

で、他には
庭の千草:アイルランド民謡
故郷の空:スコットランド民謡「夕空晴れて あきかぜふき」が故郷の空の歌詞ですが、この曲は歌詞・題名は「誰かさんと誰かさんが麦畑」の方が通りがいいかもしれません。

(これくらいの引用は、いいんよーネェ)
[6092] 2002年 12月 8日(日)01:29:59でるでる さん
かつさんへ(変更情報より)
[6067]かつさん
>新富町が佐土原町との任意合併協議会を設立する考えを表明しました。

新情報ですね。ご報告頂きまして、ありがとうございます。
只今、変更情報の追加・更新作業を行っておりますので、もう少しお待ち下さいませ。
[6091] 2002年 12月 8日(日)01:04:44【1】ken さん
rere:ヨナ抜き
[6084] いわ さん

>>ヨナ抜きの話は

>>が火元責任者という理解で正しいでしょうか?

> あれ?そうなんですかね

なんでヨナ抜きの話になったんだろうな、と、ヨナ抜き話のレスのリンクをたどっていくと、そこに行き着いたので。。。。
深い意味はありません。
でも話の展開(あえて脱線とは申しません)の発端は[5802]雑魚さんの
>何でフラットが三つもある様な難解な音階なのだろうか。
というレスですね。
[6090] 2002年 12月 8日(日)00:45:13【1】YSK さん
アーカイブズ事務連絡
[6057]実は小学生さん
新しい静岡市の関連で、新規アーカイブズを確認しました。

「政令指定都市を目指す、新「静岡市」に寄せて」ですが、このテーマの作成意図は、静岡市と清水市との合併も決まり、さいたま市に続いて政令指定都市になることが確実視される新しい静岡市についての議論が、この掲示板でどのようになされてきたかを、ドキュメンタリー風に見せられないかな、というところにあるんですよ。ですので、このテーマの最初の方は、清水市と静岡市の合併に関する話題から始まっています。

一方、「区割り案」といった具体的なカテゴリーが固まるのであれば、適宜新テーマとして分家していってもいいのかなと思っています。
しかしながら、新しい静岡市についての議論がどのように進んでいったかを象徴するような書き込みであれば、区割り案に言及が及んだとしても、「政令指定都市を目指す、新「静岡市」に寄せて」の方でも取り上げていきたいと思っています。

では、郵便番号関連の新規レス、「口」地名関連、これから更新・新規登録作業をすることにしましょう。
[6089] 2002年 12月 7日(土)23:35:06Firo さん
郵便番号/銀座/民謡/北の付く地名
いやもーどこから手をつけてよいのやら・・・ うれしい悲鳴ですけど。
[6023]ニジェガロージェッツさん[6041]NSKさん
情報ありがとうございます。ニジェガロージェッツさんの心使い、本当に痛み入ります。
NSKさん、書いて下さって正直助かりました。詳細にありがとうございます。
私は普段オンラインからダウンロードした物を使用しているので、例外地域に関する情報が
なかったのです。もっとも実家に行けば、郵便番号簿もあったのですが、最近何かと言うと、
結婚だの、見合いだのという話になるので、近づきづらいというか・・・・(笑)
話がそれてしまいましたが、別ルートで現在の例外地域については、私も分かったのですが、
制度開始当初のものは、資料室が土日休みでもあるので、調べることが出来ずにいました。
おそらく、NSKさんが書かれたもので、合っているかと思いますが、いかんせん、
確かめるすべがないもので・・・・ ってなんか偉そうな書き方になったしまいましたが・・・
自分だって引用してるだけなのに。
[6034]ヒロオさん
私も銀座は好きな街です。このところどういうわけか、銀座に行くことが多く、(といっても別に
クラブとかじゃないです。念のため。)思ったのですけど、繁華街でありながら、あれだけ
開放感あり、特に4丁目辺りの街並みの美しさが私には新鮮でした。
[6043]らるふさん
外国の民謡由来の日本の歌というと、映画「ビルマの竪琴」で使われていた、「はにゅうの宿」
を思い出します。元歌がどこの国のものだったか忘れましたが。
[6060]ぐりぐリさん
少し、書き方が悪かったかもしれませんね。
「北」という字は、敗北を連想するということで、新たに使用することは避けられる場合がある
と聞いたことがあります。
[6088] 2002年 12月 7日(土)23:23:20YSK さん
空港レス
[6065]蘭丸さん
そうですね。新たに空港を使うよりは、既存のインフラを活用した方が効率的なのかもしれません。羽田はまだしも、成田のアクセスの不便さを考えればなおさらです。

>群馬県や神奈川県のある程度の範囲
前橋以北の地域であれば、新潟の方が近いかもしれませんね。
精神的な距離、時間的な距離、料金的な距離、克服すべき問題は大きいですが、夢のあるプロジェクトの1つではないでしょうか。
現在、前橋や高崎、桐生、伊勢崎、太田などの主要都市からは成田や羽田への直行路線バスが設定されているため、こちらとの競争もたいへんそうですね。
[6087] 2002年 12月 7日(土)23:22:30YSK さん
レスに感謝。
[6062][6063]実は小学生さん
1週間分のレス、たいへんだったのではないでしょうか?
本当に、レスをありがとうございます。

「前橋(「ま」にアクセント)」という発音を聞くたび、「それは違う!」と思ってしまう私です。

仙台ですが・・・、まあ、好きというか、そういう感情も全くないわけではないですが、とにかく地元以外で私が最も濃厚な時間を過ごした場所ですから。よくも悪くも、いろいろな思いがあるわけです。まともな都会で私がまっとうに話ができるのも仙台くらいなので、たとえば団地の話をする時でも、仙台を引き合いに出さざるを得ないんですよ。

このように、都会に関しては引き出しの少ない私です。最近の名古屋や東京近隣の地下鉄や環状線についての議論もさっぱり理解できないですし、勉強することは、まだまだ多いですね。
[6086] 2002年 12月 7日(土)23:21:25YSK さん
地域の情景が浮かんでくるようですね。
[6054]Issieさん
>長野県の松本市には「里山辺」「入山辺」というペアーがあります。「里山辺」
>は松本市街に隣接する薄川(すすきがわ)扇状地上,そこから川をさかのぼって
>美ヶ原へ入り込む山間部の区域が「入山辺」。
>上水内郡信州新町には「里穂刈」「山穂刈」,「上条」「山上条」というペアー
>があります。

「入」に「里」という組み合わせは、扇状地に望む地勢が反映されているというご解説を合わせると、非常に味わい深い接頭辞のように感じます。山中の奥深い「入」集落から、谷を下りて、扇状地の扇頂部に至って、視界が広がって、「里」に下りてきたことを実感する。そんな人々の暮らし振りが想像できます。

「山」と「里」についても、犀川沿いの「里」に対して山間部の「山」という感じで、「山」集落と「里」集落との往来の中から自然発生的に誕生した地名なのでしょうね。

何か、地域の情景が浮かんでくるような、美しい地名のように感じます。こういった人々の営みが濃厚に刻まれた地名を、大切にしていきたいものです。
[6085] 2002年 12月 7日(土)23:13:29ふぁいん さん
回答<平成15年度白桃地理大学国勢調査人口学部入試問題
[6069] 白桃 さん へ


問題1.2000年10月2日以降市制をしいた市を除き、国勢調査(以下 国調とする)時に一度も市として記されなかった、元市名を答えましょう。

    現存する市の変更前の旧市名も考慮すると
    亀田市(北海道)、大湊田名部市(青森県)、真和志市(沖縄県)、
    東葛市(千葉県)、鳴南市(徳島県)、宇島市(福岡県)
    そのうち、その後吸収合併されたことにより消滅し市として記されなかったのは
    亀田市(北海道)、真和志市(沖縄県)
    ただ、沖縄県の場合、国勢調査には戦後~1970年まで記入されていなかったの で、純粋に
    亀田市(北海道)
    のみとなるかもしれません。

問題2.第1回国調(1920年)で、東京、大阪に続き第3位にランクされた市名を答えて頂けますか。

    神戸市

問題3.第2回国調において、町でありながら30位以内にランクされた旧町名をお答え戴ければ幸いです。

    渋谷町(東京都)、西巣鴨町(東京都)

問題4.17回すべて市又は区として記され、かつ一度も人口減少をみなかった都道府県庁所在地13市すべてを列挙戴きます様お願い申し上げます。

    札幌市、福岡市、仙台市、熊本市、新潟市、金沢市、宇都宮市、大分市、高知市、
    富山市、秋田市、津市、松江市

問題5.現存する市の中で、市制後の国調人口が一度も3万人を超えていない市名をすべて列挙戴かんことを心からお願い申し上げることにより、結びの言葉とさせて頂きます。

    羽咋市(石川県)、杵築市(大分県)、えびの市(宮崎県)、石川市(沖縄県)


    白桃さん、これで確実だと思いますが、どうでしょうか??
[6084] 2002年 12月 7日(土)23:10:34いわ さん
火元責任者レス
[6075]kenさん

>ヨナ抜きの話は
>[5798] いわ さんの
>> ふるさと守谷音頭
>> 作詞作曲/ベートーベン鈴木
>が火元責任者という理解で正しいでしょうか?

あれ?そうなんですかね?
本人にはそういう自覚ありませんでしたね(爆)
まあ、それ以前にも地理と歌を絡めた投稿が多かったと御理解頂ければ・・・。
[6083] 2002年 12月 7日(土)23:06:30ケン(地理好き) さん
丸の内線など
丸の内線の車両は八王子市のこども科学館にありました。
亀田市は市制施行からわずか3年で函館市に合併され消滅しました。亀田市は五稜郭の北側に市域がありました。
[6082] 2002年 12月 7日(土)23:05:23special-week[ヒロオ] さん
自治体のランキング付けは無意味か?考える
[5973][6078]
ニジェガロージェッツ様、ゆう様

 ランキングのことを批判したところ、さまざまな反応がありました。「もう何も言うまい」と思っていたのですが、ゆう様からもご指摘があったので多少言い訳がましいかもしれませんが、私の意図するところを申し上げたいと思います。

 まず私がどうして「都市ランキングは無意味」とログを書いたのか?というのは、失礼ながら[5941]
の書き込みに対してです。このランキングは、何を基準にしたのかがまったく分からないのです。人口なのか?住みやすさなのか?行財政改革度なのか?税収なのか?交通インフラの充足度なのか?まったく基準がないと思ったのです。自治体に関連している者として、自治体で必死になっている人たちを慮るとどうしても憤懣やるかたない思いになります。
 都市ランキングは無意味だとは思いません。ある程度の調査に基づいてのランキングというのは、職員もその結果を受けとめて、一つでも順位を上げる努力をすべきですし、その努力の結晶がランキングとして現れるわけです。努力を怠れば、ランキングが落ちてしまう。むしろ、「ランキングが無意味と」と発言する官僚は、安穏としてい過ぎると思います。ランキングを無意味と思っているような人々はきっと「お上のやることにケチをつけるとは!」というような思いを持っている人が多いように思います。
 ただ、先述のランキングは、定義が全くなく、主観が入りすぎていると思えます。ニジェガロージェッツさんが、[6023]で、>私のレスの中にも場違いな程ロシアに関する記述が多く、「ロシアは関係ない。お前の書き込みは我々にとって無意味だ!」と思われてるのでは無かろうかと日頃から気にしていただけに、ご貴殿の言い回しには胸に刺さるものがあり、過剰に反応してしまいました。
 と書いておりますが、無意味な記述などとはまったく感じておりません。ニジェガロージェッツさんが言う「無意味な書き込み」からの方がむしろ考えさせられることが多いんです。一般論は本を読めば載っていますからね。樺太の情報はこのサイトにこないとなかなか手に入りませんよ。そういう意味では「無意味な書き込み(何度も失礼で申し訳ありません)」はとても重要です。
 ただ、さきほどのランキングはどう見ても人口を基準にしたランキングであり、市町村合併を強制するお上の考え方を真っ向に受けたとしか思えないログです。小さくてもキライと輝く自治体があることは、みなさんもご存知の通りです。こういったまったく基準を設けていないランキングは、自治体職員の心を逆なでしているとしか思えません。
 何度も申し上げますが、私は決してランキングは無意味と言っているのではありません。そこのところだけは、ご理解していただきたいと思います。
[6081] 2002年 12月 7日(土)22:59:06ゆう さん
That's 談
[5849]kenさん
>「南房総」って安房じゃないの?
JRの外房線や内房線ってのも私にとってはなんだかなぁと思う名前なんです。
路線のほとんどは「総」を走ってて「房」ちょっとだけ。特に外房線はちょっとだけ。
内房線は「房」をほとんどぐるっとまわってるけど、やっぱり「内」。
これが外総線や内総線だったなら気にはならないんですけどね。

[5883]般若堂そんぴんさん
>って,この四番目は一体何のつもりでしょうね?
とってつけたような日本一、おもわず笑ってしまいました。

[5939]startさん
>「はいそうです」なんて答えのわけがない
そうだったらとてもおもしろかったですね。
>この質問、本当によくあるんでしょうか?
「雨は本当に『一月35日降る』と言われるほどよく降るのでしょうか?」という質問を比喩的に紹介しているではないでしょうか。

[5976]雑魚さん
>私の定番は 「上野駅 13番線の車止め」 でした。
私は「立川駅自動精算機横」とか「新宿駅南口改札1番ゲート前」とかで待ち合わせした経験があります。

[6038]グリグリさん
>これはいつものCGIエラーとは違いますね。自然復旧するはずもないし。
了解しました。

>ゆうさんのアクセス環境は自宅ではなく会社などProxy経由だったのではないでしょうか。
未明に会社にはおりませんでしたが、実は各PCのディスクキャッシュを一元化する目的で自宅にもProxy立ててたりします。エラーはwww.glin.orgからの物に見えましたが、こちらにもログが残ってないのでこれ以上は調べられませんね。
[6080] 2002年 12月 7日(土)22:40:26あっちゃん[実は小学生] さん
アーカイブズ
アーカイブズ、静岡市のことを増やしました。

ちょっと今悩んでいることなんですが、かなり前の書き込みでもYSKさんのように
「新レスに移してもらえませんか」とお願いしていいんでしょうか?
[6079] 2002年 12月 7日(土)22:31:07【1】深海魚[雑魚] さん
脂ギッシュ !!
[6043] らるふさん
>昆布出汁だけではアッサリ味なので、だし雑魚からも出汁をとるって感じでしょうか。
私、雑魚から出るのは脂、脂、また脂ですが ……… (笑)

>諫早市もいいんじゃないですか。干拓でだめですか。
防潮堤で遮断して干潟化しつつあるとの事で、国土交通省が定める地目の扱いは不明ですが、
海と見るには少々、抵抗を感じますね。

[6070] 般若堂そんぴんさん
Ralph VAUGHAN WILLIAMS を御存知とは通ですね。私も大好きな作曲家です。交響曲では、
海への賛歌を合唱曲で綴った第一番や、田園風の趣が強い第三および第五番が好きですね。
御指摘の第二番は、ロンドンの喧騒が描かれる第一楽章に、パリを描写した ガーシュインの
作風に通じるものを感じます。ちなみに一番好きなのは 「タリスの主題による幻想曲」 です。

[6072] kenさん
おっと、ここにも通の方が。チャイコフスキー自身が、自ら作曲した交響曲に題名をつけたのは、
映画 「トイズ」 に使用された第一番 「冬の日の幻想」 および 「マンフレッド交響曲」 のみらしく、
他は後年、便宜的に付された結果の様です。スラブ圏内での田園風景を描写したと解釈される
ドヴォルザークの第八番が、楽譜を英国の出版社から出した為に 「イギリス」 と呼ばれるなど、
後年の便宜的な命名には、割といい加減な例もあるので、命名感覚の妥当性については、少し
調べて見たいと思います。

「南極交響曲」 は元々、南極点到達でアムンゼンに遅れを取り、そのまま遭難したスコット隊の
悲劇を映画化した際の背景音楽として作曲された様ですね。ブリザードを演出する為に大型の
送風機まで用意したとか。

地名を冠した管弦楽曲としてすぐ思い浮かぶのは、ボロディンの 「中央アジアの平原にて」 や、
シベリウスの 「カレリア組曲」、および 「レンミンカイネン組曲」 の一部ながら、単独曲としても
紹介される事の多い 「トゥオネラ の白鳥」 などですね。シベリウスの場合、フィンランドの神話、
民話の一大集大成である 「カレワラ」 に関連した作品が多い為、細かく見て行くと、マイナーな
地名が絡んだ作品が多く見つかりそうですね。

そうそう、過去ログで話題になったスメタナの連作交響詩 「我が祖国」 も見逃せません。

[6076] ゆうさん
>これが偶然スコットランドの音階と同じなのです。
なるほど、それで過去ログで言及された 「麦畑」 も 「ヨナ抜き」 に近い音階なのですね。しかし
偶然とは言え、面白い符合性ですね。
[6078] 2002年 12月 7日(土)22:29:22ゆう さん
ランキングとその指標
[5944]ヒロオさん
>私には無意味と思える都市ランキング
少し趣旨が変わりますが、旧自治省が発表していた「住みやすさランキング」に対して埼玉県が無意味と言っていたことを思い出しました。
自治省は多くの指標を掲げて各々に重み付けして総合的な「ランキング」を出してましたが、結果そのものよりどんな指標を使ったかということのほうが興味深かったように思います。

「都会度」についても何をもって「都会」とするか、いろいろと指標は考えられていて、[3191]DID面積、[4452]昼間人口、[5560]1人あたりの商業販売額、などなどいろいろ発表されていて、ネタとしては面白いと思います。

#そういえば官房長官も日本国債のランキング見直しを無意味と言ったりしてますね。
[6077] 2002年 12月 7日(土)22:21:53ゆう さん
江能地域の所属郡
[5898]ケン(地理好き)さん
>江能3町が合併した場合安芸郡と佐伯郡のどちらに所属するのですか。
4町合併でも特例法の期限に間に合わなければ郡に所属することになりますね。
現在は江田島が安芸郡で能美島3町が佐伯郡ですが、能美島と他の佐伯郡地域とはあまりつながりがなく、江田島をはじめ音戸・倉橋の安芸郡地域とのつながりを考えて安芸郡が良いと思います。
しかし現在の合併の動きで江田島以外の安芸郡島嶼部は呉市になってしまいそうです。安芸郡本土部とのつながり具合を考えるとちょっと考えてしまいますし、佐伯郡もじき分断されますし、もうどっちでも良いのかもしれません。
いずれにしても、能美町が佐伯郡として残って他が安芸郡になったりするような事態は避けて欲しいですね。
[6076] 2002年 12月 7日(土)22:08:48ゆう さん
都道府県市区町村音楽連盟
[6028]雑魚さん
>和風というと、「笑点」 主題曲の様な、いわゆる 「ヨナ (四七) 抜き」 の事でしょうか。
日本古来の音階の分類には諸説ありますが、陽音階・陰音階・律音階などがあります。陽音階は民謡やわらべ歌など、陰音階は筝曲や長唄など、律音階は雅楽などで、それぞれ多く使われてます。「君が代」は律音階の曲ですね。

>「蛍の光」 の場合、元々は西洋の曲と記憶しますが。
陽音階をイタリア音名で表現すると「レミソラド」からなります。いわゆる「ヨナ抜き」音階は、陽音階の構成音を西洋の長調に当てはめ「ドレミソラ」としたものですが、これが偶然スコットランドの音階と同じなのです。明治時代に多くの唱歌がスコットランド民謡から作られ、日本人がスコットランド民謡にある種の懐かしさを感じるのはこのような事情があるようです。

らるふさんが[6043]で言及されたブルーノートは「ラドレミソ」で、構成音はやっぱり同じです。

閑話休題。[5798]でいわさんが紹介された「ふるさと守谷音頭」は陰音階の構成音を西洋の短調に当てはめ「ラシドミファ」としたもので、いわば短調の「ヨナ抜き」ですね。って、こちらも[6043]で既出でした。

もしかしてらるふさんはジャズの方ですか?
[6075] 2002年 12月 7日(土)21:55:27ken さん
ヨナ抜きのことなど
なんで、この掲示板で音楽の書き込みをしているのか、わからなくなってきていますが。。。
ヨナ抜きの話は
[5798] いわ さんの
> ふるさと守谷音頭
> 作詞作曲/ベートーベン鈴木
が火元責任者という理解で正しいでしょうか?

ヨナ抜き自体の言葉の由来は、西洋音楽でいう、ドレミファソラシドの4番目(ヨ)の音と7番目(ナ)の音を抜いた音階であることから付けられたわけで、
長調ならファとシが、短調ならレとソが抜けますね。
ヨナ抜きは古賀メロディーに代表される日本の歌謡曲や童謡、フォークソングは元より、一聴、それとは解らぬJ-POPの多くも、結果的によく見るとヨナ抜きで作られているものは多いですね。耳に心地よいんでしょう。
あと、都節(みやこぶし)音階というレミソラシレというのがありますよね。
都節には、このミとシを半音下げる、やり方があって、これが
西洋音階で、ドで始めた音階でのレとミを半音揺らすブルーノートが、都節音階に通じるところがあるらしい。

ヨナ抜き音階は、スコットランド民謡(ゆえに蛍の光や、埴生の宿など日本唱歌化しやすい)、世界の多くの地域の民謡がこの形ですね。
[6074] 2002年 12月 7日(土)21:38:17ゆう さん
著作権(私のまとめ)
現在放送中のNHKスペシャルで高度情報化時代の著作権が扱われてますね。なかなかタイムリーな話題ですが、やはり難しいですね。
[5888]での「まずいのでは」は、グリグリさんが[6027]で書かれている通り、私の直感がさせた指摘でした。あとで勇み足だったような気もしていたのですが管理人さんの見解も出て内心ほっとしてます。

著作権法の究極の目的は「文化の発展に寄与すること」で、それを達成するために「文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作権者の保護を図」ると、第1条に謳われています。
著作権の保護は重要なことですが、文化の発展のための手段の1つであり、究極の目的を忘れてはいけないと思います。
引用のグレーな部分は引用する者のバランス感覚を磨かなければならないと、今回のことで痛感しているところです。

[5933]TNさん
>・替え歌の歌詞自体を作成する権利は、著作者が専有する。
条文を読めばそう取れますよね。でも替え歌に限らず「パロディー」は確固たる文化の1ジャンルだと思います。ここでもバランス感覚が要求されてますね。

[5935]夜鳴き寿司屋さん
>リングを貼る場合ですが、~(略)~一部制限もあるようです。
「リンクを貼る」という行為は[3768]でグリグリさんも指摘されいているように「参照」であり、著作権法での「引用」や「転載」にはあたりません。
「参照」はする側の権利で、される側が許諾する性格のものではなく「無断リンクお断り」というのは的外れな主張だとは思います。(あえて無断リンクを強行することもないでしょうが。)但し悪質な「参照」のしかたをすれば別の法令が適用される可能性もあるかもしれません。

[6029]グリグリさん
>[3759] は記事番号は正しいですか?
番号を書き間違え、結果的に他人が書いたものをさも自分が書いたかのように主張するという「著作権無視」をやっていましました。
ニジェガロージェッツさん、グリグリさん、大変失礼いたしました。
正しい番号は[3957]ですが、不起訴処分でよろしいですね(民事で起訴もなかろうに)。
[6073] 2002年 12月 7日(土)21:33:33般若堂そんぴん さん
レス:平成15年度白桃地理大学国勢調査人口学部入試問題
[6069] 白桃さん
問題1:亀田市.市名の変更によるものは「元市名」という設問に対する答えとしては相応しくないと思いますので,これしか思い浮かびませんでした.
問題2以降はちょっとお手上げ状態です(問題2は京都市でしょうか?).
白桃さんの文体,最高です.でも,本当の入試の文章がこのようであったら,受験生はぶったまげますね.
[6072] 2002年 12月 7日(土)21:19:41ken さん
re:地名をタイトルに持つ交響曲
[6070] 般若堂そんぴん さん
> 都市名,地名を通称ではなくその正式名に持つ交響曲

水野修孝氏の交響曲「佐倉」なんて良くご存知ですね。

「正式名」というところが、微妙ですが、ぱっと思い付く範囲では
シューマンの交響曲第3番「ライン」
メンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」、交響曲第4番「イタリア」
ショスタコーヴィチの交響曲第7番「レニングラード」
チャイコフスキーの交響曲第3番「ポーランド」、第2番「ウクライナ」
ヴォーンウィリアムズも第7番の「南極交響曲」は駄目ですか?
マイナーな作曲家ではもっとあるかもしれませんが。。。

外山雄三氏の交響曲「名古屋」、交響曲「但馬」、外山さんは他にもありそう?
[6071] 2002年 12月 7日(土)21:08:41YSK さん
分かるところだけ。
[6069]白桃さん

問2 神戸市
問3 渋谷町(東京都)

であると思います。
[6070] 2002年 12月 7日(土)20:16:04般若堂そんぴん さん
地名をタイトルに持つ交響曲
都市名,地名を通称ではなくその正式名に持つ交響曲としては Ralph VAUGHAN WILLIAMS の London Symphony (Sym. No. 2) などが知られていますが,日本人による交響曲でも,團伊玖麿氏の第6番「HIROSHIMA」,野田暉行氏の「三重讃歌」,水野修孝氏の第2番「佐倉」,海外の都市名を含むものとしては一柳慧氏の「ベルリン連詩」(これは大傑作!)などがあります(これらのうち「三重讃歌」と「佐倉」は未聴).もしも他に同様の地名に基づく正式名を持つ交響曲についてご存じでしたら,是非お教えください.
[6069] 2002年 12月 7日(土)19:57:06白桃 さん
平成15年度白桃地理大学国勢調査人口学部入試問題
問題1.2000年10月2日以降市制をしいた市を除き、国勢調査(以下 国調とする)時に
    一度も市として記されなかった、元市名を答えましょう。

問題2.第1回国調(1920年)で、東京、大阪に続き第3位にランクされた市名を答えて頂
    けますか。

問題3.第2回国調において、町でありながら30位以内にランクされた旧町名をお答え戴けれ
    ば幸いです。

問題4.17回すべて市又は区として記され、かつ一度も人口減少をみなかった都道府県庁所在
    地13市すべてを列挙戴きます様お願い申し上げます。

問題5.現存する市の中で、市制後の国調人口が一度も3万人を超えていない市名をすべて列挙
    戴かんことを心からお願い申し上げることにより、結びの言葉とさせて頂きます。
[6068] 2002年 12月 7日(土)19:44:25miki さん
岐阜県奥明方村
[6060]グリグリさん
まだありました。
岐阜県郡上郡奥明方村(現・明宝村)です。
1970.4.20に明方村、そして92.4.1に現在の明宝村になったわけです。
[6067] 2002年 12月 7日(土)19:13:27かつ さん
宮崎県新富町と佐土原町
新富町が佐土原町との任意合併協議会を設立する考えを表明しました。
児湯郡4町の任意協議会からの参加要請を受けていますが,宮崎郡佐土原町との
合併を望む意見(54.9%)が多かった住民の意見を重視したのだそうです。
この2町の合併では5万人を越えます!
[6066] 2002年 12月 7日(土)19:12:33般若堂そんぴん さん
日立電鉄の旧営団車両,および元地下鉄の車両の行き先
[6048]雑魚さん
日立電鉄の車両は車両番号によると銀座線から転出したものです.モノクロの写真が鉄道雑誌に掲載されていましたが,なんとなく方南町支線を思わせますね.
(地下鉄から転出した車両として他には銀座線→銚子電鉄,日比谷線→長野電鉄,日比谷線→銚子電鉄,東西線→東葉高速鉄道などが営団から転出,営団の他では,名古屋市営名城線→福井鉄道,東山線・名城線→高松琴平電鉄,東山線・名城線・4号線→ブエノスアイレス・メトロビアス社,都営三田線→熊本電鉄,同→秩父鉄道,同→インドネシア首都圏JABOTABEK(冷房関係機器への負荷が凄くて大変らしい!)などがあります)
参考資料:鉄道ピクトリアル第37巻第12号通巻第489号(12月臨時増刊号)<特集>帝都高速度交通営団.1987;第45巻第7号通巻第608号(7月臨時増刊号)<特集>帝都高速度交通営団.1995;第49巻第8号通巻第673号(8月号)<特集>名古屋市営地下鉄.1999;第51巻第7号通巻第704号(7月臨時増刊号)【特集】東京都営地下鉄.2001.
(個々の著者,記事タイトル,ページは省略させていただきます)
[6065] 2002年 12月 7日(土)18:34:34蘭丸 さん
成田空港補完機能
[6018]YSK さん

 空港関連レス、ありがとうございました。

>とはいえ、羽田や成田の機能の一部が、たとえ仙台や新潟、静岡に移りその機能を代替するようになったとしても、北関東住民にとっては「空港が遠い」ということは変わりはないですね。

 まさにこういった東京周辺地域からの利用客をターゲットにしているのが、成田空港を補完する「首都圏第二空港」です。
 例えば、群馬県や神奈川県のある程度の範囲からは、在来線を乗り継いで成田を目指すよりも、新潟や静岡へ新幹線で直行したほうが利便性が高くなるかと思われます。場合によっては、国内線からの乗り継ぎ以外の首都圏の航空需要を新潟、静岡で捌くということも考えられるかもしれません。

 問題は、鉄道運賃ですが、JRと航空会社が共同して新幹線+飛行機の優待料金のようなものを提供して乗客を呼び込む、といったようなことが行われたら相乗効果で両業界の活性化にもつながりそうですね。(これは、あくまで私の希望的観測ですが...)

 昨今の経済の閉塞状況から、こういった夢のあるプロジェクトについて、時折思案をめぐらしてしまう私です。
[6064] 2002年 12月 7日(土)18:28:38らるふ さん
Re:音楽のお勉強
[6048] 雑魚 さん
単調の四七抜き、と言うのは正式な呼び方ではないかも知れませんが、音階の主音から四度と七度を抜くと思ってもらったらいいんでしょう。
それから、黒鍵だけの五音を弾くと、主音を変えるだけで長調の四七抜きにも私の言うブルーノートにもなります。(ブルーノートには色々見解がありますが、これが一番の基本形でしょう。ブルースギターの世界ではピアノでは出せない12音階のさらに中間の音も使うくらいです。)
まあ、左手でレ#と五度上のラ#で伴奏入れて、右手で黒鍵をアドリブすればブルーノートの基本的な演奏になります。これだけでは渋みがたりませんので、白鍵のラとドを少し混ぜるといいでしょう。(昆布出汁だけではアッサリ味なので、だし雑魚からも出汁をとるって感じでしょうか。)

問弐) 陸続きだが、連続しない海岸線が三箇所ある市。
諫早市もいいんじゃないですか。干拓でだめですか。
[6063] 2002年 12月 7日(土)18:19:32あっちゃん[実は小学生] さん
発音
[5711]YSKさん
>前橋は、「市」がつかない場合、報道などでは、「ま」にアクセントを置くように発音されますが、
>地元では、どこにもアクセントはなく平板に発音されます。
そうですか。僕も言い返してみましたが、報道パターンでした。

[5811]ゆうさん
>「賭け」のアクセントも全国共通かどうかはわかりませんよ。
あ・・・そうですね。でも僕は全国共通だと思ってます!
[6062] 2002年 12月 7日(土)18:12:51あっちゃん[実は小学生] さん
レス(遅レスすみません!)
[5732]いなさん
>来年4月になったら、HNは改名して「実は中学生」さん になるんですよね・・・
>その3年後には「実は高校生」さん、その4年後には「実は大学生」さん にその都度改名
>していくんですよね・・
いえ、中学生になる時に変える予定です。つまり、もうすぐ変えます。

[5735]YSKさん
仙台は本当に住宅団地が多いですね。地震の影響について、勉強になりました。
しかし、YSKさんは本当に仙台がお好きですね~^^いいですね~。

[5751]夜鳴き寿司屋さん
>良い春が迎えられるように健闘をお祈りします。
頑張ります。ま、その前に受験なんですが・・・。

>私の住んでいるところも山を崩した団地でして、周囲には雑木林になっている斜面が点在しており、
>そのためかタヌキが近所の交差点で交通事故にあっておりました。
タ・・・タヌキ!?凄いですねぇ・・・。

[5922]わたらせGさん
>合奏ですかぁ。楽しそうですね!!
楽しいです~!ちなみに、東京書籍の6年の音楽の教科書に載ってます。

[5931]kenさん
>オヂサン世代の懐か話に、実は小学生さんとか、退屈かもしれませんが、
教室にある学級文庫に、確かそんな古典系の本があったと思い、探してみたら、ありました!
ただ、まだ中身は見てません(爆)

[6032]白桃さん
>白桃は、以前に 実は小学生さんにキリ番狙いはしないというお約束をしましたので遠慮させていた
>だきますが、
いいえ、以前のことは全く気にしないで頂きたいと思います。お願いします。
でも、やっぱりみなさん羨ましいですねぇ~あははははは~
[6061] 2002年 12月 7日(土)18:11:31【1】深海魚[雑魚] さん
答えあわせ
[6055] TNさん、[6059] mikiさん
いずれも正解です。残り半分、二・三・五・六・十問目。それにしても、
相応に意匠を凝らしたつもりでも、呆気なく解かれてしまいますなぁ。
[6060] 2002年 12月 7日(土)17:57:40【1】オーナー グリグリ
「奥」「北」ではじまる市区町村
[5574] Firoさん
> 「奥」とか「北」という字はどうしても、マイナスイメージがあって避けられる傾向がありますよね。
奥はそういう傾向があるように思いますが、北はどうでしょうか。これも一覧にしてみますね。

■地名の前に「奥」が付く市町村と由来
奥尻町北海道奥尻郡アイヌ語イクシュンシリ(向こうの島)から転訛
奥多摩町東京都西多摩郡多摩の奥(1955.4.1 氷川町、古里村、小河内村の合併時)
奥津町 岡山県 苫田郡津山藩の高瀬舟の河港から

「奥」については忌避されているのかどうかは定かではありませんが、市町村名としては非常に少ないですね。
なお、過去には、愛知県一宮市に1955.4.1に編入された中島郡奥町がありました。

■先頭に「北」が付く市町村と由来
北海道北の海の彼方+道(五畿七道)、海(カイ)はアイヌ語から
北広島市北海道広島市との同名回避(元々北広島の地名あり)
北檜山町北海道瀬棚郡檜山の北部に位置する
北村北海道空知郡開拓者北村雄治から
北竜町北海道雨竜郡雨竜村の北に位置する
北見市北海道北見地方の中心(野付牛町から市制施行時に改称)
北上市岩手県北上川から(日高見からの変化)
北上町宮城県桃生郡北上川から(同上)
北会津村福島県北会津郡郡名から(会津の北)
北塩原村福島県耶麻郡北山村、大塩村、檜原村の合成地名
北茨城市茨城県茨城県最北部に位置する
北浦町茨城県行方郡北浦沿岸に位置する(霞ヶ浦=西浦に対する北浦)
北橘村群馬県勢多郡橘山の北に位置する
北本市埼玉県中山道の宿場名(本鴻巣から変化)
北川辺町埼玉県北埼玉郡埼玉県最北部の意(利島村と川辺村合併時)

えっと、「北」はまだ沢山あるのですが(残り25市町村)、とりあえずここまで。由来を調べてみると結構面白いことが出てきますね。なお、この表を見る限り「北」を忌避する感じはあまりなさそうに思います。以下、由来を調べていて面白かったことをいくつか上げてみます。

■北海道の北村は町に昇格すると北村町になるのでしょうか。

■北見市の北見という地名は、宗谷、斜里、利尻、礼文、枝幸、紋別、常呂、網走の八郡をもって「北見国」とし、現在の網走市の中心部を北見町としていましたが、網走町に取り込まれて字名も無くなったため、野付牛町が市制施行時に北見市を採用しました。この時、網走の住民から強い反対があったそうです。

■北広島市は広島県民の入植地としての広島町が市制施行時に広島県の広島市との同名回避で命名されたというのが一般的ですが、もともと北広島という地名もありました。これは、北広島と呼ばれていた入植地の北部が中心部となったためで、駅名も最初から北広島で「きたひろ」の略称で呼ばれていたそうです。

■福島県の北塩原町は、塩原の北ではなく、北山村、大塩村、檜原村の3村が1954.3.31に合併したときに各村から1字づつ取って合成した地名でした。

■埼玉県の北川辺町は、川辺村と利島村が1955.4.1に合併するときに北川辺村となりましたが、このあたり一帯が中世の川辺領であったことからの命名です。川辺領の北部という意味ではなく、埼玉県の最北部という意味合いと説明されており、一般募集でも北川辺が一番多かったとのこと。つまり、利島村住民が川辺村となるのを嫌がったと言うことでしょう。江田島市、渥美市と同じ問題が過去にもあったのですね。

先頭に「北」が付く市町村の一覧はこちらを参照してください。
http://uub.jp/ctv/srchctv.cgi?CITY=1&TOWN=1&VILL=1&DPRK=1&DPPR=1&DPCO=1&DPFR=1&KW=%96k&MACH=HEAD
[6059] 2002年 12月 7日(土)17:43:01【1】miki さん
早速謎解き。
問壱) 九州とかけて、海の軟骨魚と解く。 その心は?
鹿児島県頴娃町。(エイ)
問四) 九州とかけて、セーラー・ムーンと解く。 その心は?
長崎県愛野町。(愛野美奈子)
問九) 関東、近畿の二県とかけて、クロウ・カードと解く。 その心は?
千葉県佐倉市、滋賀県木之本町。(木之本桜)
[6058] 2002年 12月 7日(土)17:36:46miki さん
グリグリさんへ。(口のつく地名)
[6050]グリグリさん
私が以前書いた[5555]にも口のつく地名を紹介しましたが忘れましたか?
京都府大宮町口大野(くちおおの)
http://www.town.omiya.kyoto.jp/
[6057] 2002年 12月 7日(土)17:33:03あっちゃん[実は小学生] さん
では・・・
[6053]YSKさん
即答ありがとうございます。
では、分割案については、今日中に作っておきます。
「政令指定都市を目指す、新「静岡市」に寄せて」の中では、
行政区名、静岡市という新市名についてなどいろいろありますね。
[6056] 2002年 12月 7日(土)17:28:59start さん
帝国書ア
帝国書院のWebサイトでは未だに大里町が大里村のままになってます。
気づいてないんでしょうか?
[6055] 2002年 12月 7日(土)17:28:16【6】TN さん
大喜利の回答・・・問2、問3、問7、問8、問10
[6030]雑魚 さん
 御待たせしました。大喜利のコーナーです。
・問八) 内陸県とかけて、浜辺の甲殻類と解く。 その心は?
     かに・・・岐阜県可児市(○でした)
     これしか分からなかったので、とりあえず回答致します。
・問七) 日本海沿岸とかけて、葛飾区と解く。 その心は?   あってます?
     こち亀の両さん・・・新潟県両津市(○でした)
・問弐) 九州とかけて、「んがぐぐ」 と解く。 その心は?
    さざえさん・・・長崎県佐々町    自信ないですが・・・。(×でした)
・問参) 九州とかけて、メイプル・リーフと解く。 その心は?
     メイプルリーフ金貨・・・長崎県琴海町 (きんか・い)  やけくそ。(×でした)
・問十) 東北とかけて、「ネバー・エンド」 と解く。 その心は?
    「ネバー・エンド」安室奈美恵・・・山形県真室川町(あむろとまむろ) 正解を祈る。

追伸:グリグリ様
著作権ご迷惑お掛け致しました。
了解でございます。
[6054] 2002年 12月 7日(土)17:08:07Issie さん
“入”と“里”
[6051] YSK さん
>ここの場合、思川支流の粟野川河谷に沿って、 入粟野(上流部)、中粟野(中流部)、
>口粟野(下流部)と並んでいます。

“口”ではなくて“入”の方に反応しますが,
長野県の松本市には「里山辺」「入山辺」というペアーがあります。「里山辺」は松本市街に隣接する薄川(すすきがわ)扇状地上,そこから川をさかのぼって美ヶ原へ入り込む山間部の区域が「入山辺」。

類似の例として,上水内郡信州新町には「里穂刈」「山穂刈」,「上条」「山上条」というペアーがあります。
[6053] 2002年 12月 7日(土)17:02:21YSK さん
実は小学生さんへ、事務連絡
[6049]実は小学生さん
>アーカイブズを見ていますが、「政令指定都市を目指す、新「静岡市」に寄せて」の
>中の「静岡市の分割案」は、独立させたいと思うのですが、よろしいでしょうか?

了解です。私も、「政令指定都市を目指す、新「静岡市」に寄せて」というテーマ、取り上げる記事の基準がいまいち明確でないかな思っておりまして、内容の再構成を考えていたところです。ご提案ありがとうございました。
当面、区割り案以外の、新しい静岡市一般の記事について、「政令指定都市を目指す、新「静岡市」に寄せて」の中に整理していくことにしましょう。後ほど、記事の整理・更新作業をしておきます。

>YSKさんが入ってくださって本当に心強いです。この調子で僕もがんばるぞ~!!!

いえ、こちらこそ、いろいろと教えてください。お互い頑張ってまいりましょう。
[6052] 2002年 12月 7日(土)16:56:16Issie さん
南島の“口之島”
[6050] グリグリ さん
>島だと他に鹿児島県の口之島がありますね。

トカラ列島の「口之島」ですね。次の島は「中之島」となっています。
“エラブ(永良部)島”がわかりやすいのですが,タネ(種子島)・ヤク(屋久島)から始まる南島(南西諸島)の島々の名前には「口」→「中」→「沖」という体系があるようです。…もっとも,トカラの「中之島」を除いて実際に現在「中の…島」と呼ばれている島はないのですが。
その先にあるのが「オキナハ(→ウチナー:沖縄)」なんでしょうね。

どうでもいいことですが,私の父方のルーツは能登です。親父は関東大震災後の東京生まれですが,祖父母が能登から上京して銭湯を始めたという,東京の風呂屋にありがちなパターンです。
で,能登で使われる地域区分によれば,爺さんの出身は「口能登」の「外浦」,婆さんは「中能登」の「内浦」ということになります。爺さんの田舎の“町”(原発がある)では我が家の苗字は確かに多いみたいです。
何でも同じ苗字の金沢藩士の家系には関ヶ原の後始末がらみの話があるようですが,似た話を聞いたことがあるんですけどね。ま,我が家は百姓の家系ですから,どんなもんだか。
[6051] 2002年 12月 7日(土)16:54:56YSK さん
口粟野
[6050]グリグリ(管理人)様
栃木県上都賀郡粟野町にも、「口粟野」という大字があります。ここの場合、思川支流の粟野川河谷に沿って、 入粟野(上流部)、中粟野(中流部)、口粟野(下流部)と並んでいます。町内のほかの大字である永野、粕尾のほうは「上」と「下」(粕尾は「中」もあり)で区分されているのに、粟野だけ「入」と「口」を使っているのが特徴的です。

※、「口」のつく地名というテーマで、後ほどアーカイブズ化する予定です!
[6050] 2002年 12月 7日(土)16:27:54オーナー グリグリ
「口」の付く地名
[5539] まがみさん [5546] 般若堂そんぴんさん [5574] Firoさん
Firoさんが総括してくれました。口之永良部島はすっかり忘れていました。島だと他に鹿児島県の口之島がありますね。また、長崎県に口之津町があります。いずれも口は入口の意味だと思いますが、ある地名の前に口が付く地名というジャンルからは外れますね。

長崎県口之津町の名前の由来は、小学館の日本地名地図館によると有明海の入口にある港(津)とのことです。島原半島の先端で早崎瀬戸に面している口之津町と並ぶような感じで、長崎半島の先端にも口の鼻という地名があります。これも入口の岬という意味でしょう。この口の鼻のある野母崎町は高橋治の「秘伝」(直木賞作品)「別れてのちの恋歌」の舞台ですね。

口で始まる地名には口之津町の他に広島県の口和町があります。ではもう一度整理します。

■地名の前に口が最初に付く地名と関連地名
口田沢山形県米沢市西南郊外(旧南置賜郡三沢村)入田沢
口能登石川県河北郡高松町から羽咋市付近奥能登、中能登
口名田福井県小浜市奥名田、中名田
口田縄福井県小浜市奥田縄
口丹波京都府亀岡市付近奥丹波
口上林京都府綾部市奥上林
口山内大阪府豊能郡能勢町(バス停)奥山内
口吉川兵庫県三木市(旧美嚢郡口吉川村)
口大谷兵庫県美方郡村岡町
■その他の口が最初に付く地名
口之津町長崎県南高来郡
口之永良部島鹿児島県熊毛郡上屋久町
口之島鹿児島県鹿児島郡十島村
■口を含む市区町村(以下を参照してください)
http://uub.jp/ctv/srchctv.cgi?CITY=1&TOWN=1&VILL=1&TOKU=1&SEKU=1&DPRK=1&DPPR=1&DPCO=1&DPFR=1&KW=%8C%FB
[6049] 2002年 12月 7日(土)16:22:55あっちゃん[実は小学生] さん
YSKさんへ
アーカイブズを見ていますが、「政令指定都市を目指す、新「静岡市」に寄せて」の中の
「静岡市の分割案」は、独立させたいと思うのですが、よろしいでしょうか?

それから・・・
YSKさんが入ってくださって本当に心強いです。この調子で僕もがんばるぞ~!!!
ネタはまだまだ尽きませんねぇ~。このホームページが10年後もあることを祈ってます。
[6048] 2002年 12月 7日(土)16:18:41【2】深海魚[雑魚] さん
音楽の御勉強
[6043] らるふさん
>長調にも単調にも四七抜きがあります。
ここで言う短調の 「四七抜き」 とは、相対音階における 「ファ」 「シ」 を欠いた旋律の事でしょうか?
ハ長調に対するイ短調、ト長調に対するホ短調の様に、基本音階における黒鍵使用の絶対位置が
共通する音階同士の関係を、[6028] で言及した、黒鍵のみで弾き得る ファ♯ (固定音階) 主音の
「四七抜き」 長調に当てはめると、レ♯を主音とした短調が導出されますが、これは相対音階では
「二六抜き」、すなわち、らるふさんが指摘された 「ブルー・ノート」 という事になるのだろうか?

以上、「ブルー・ノート」 に対する無知と、音階の学理に対する不勉強さを露呈した雑魚でした。
http://zzaj.hp.infoseek.co.jp/c3.htm で、少し勉強しよう。(汗)

[6044] 般若堂そんぴんさん
赤色地に三角関数の曲線をあしらった白帯を配した丸ノ内線の車両が、タンゴの国 (などと言うと
語弊があるかな。) へと去った一方、銀座線旧型車は、足回りと屋根上機器の大幅な改造を経て、
茨城の日立電鉄で活躍中ですが、丸ノ内線を連想させる赤地に白帯塗装から考えて、これこそが
方南町支線用の車両だったのかな。

今や、ローカル私鉄の定番だった、往年の日立電鉄塗装も懐かしいところで、阪神の塗装を見ると、
懐古趣味から、妙にときめくものを感じる雑魚でした。現在、茨城交通や鹿島鉄道でこうした塗装の
旧型車が、鉄道趣味を考慮して復活、稼動している様ですね。
[6047] 2002年 12月 7日(土)15:18:35白桃 さん
過去17回の国勢調査の中で
1920年の第1回国調から最新の2000年国調までの中で、とりわけ重要(国調人口おタクにとって)なのは、1920年、
1950年、1955年、1975年だと考えます。以下はその理由と各回の特記事項です。
  1920年・・・第1回目だからという単純な理由。考え方によっては1925年の方が重要
          かもしれないが、震災後の東京が、郊外合併した大阪に首位の座を奪われた
          第2回国調はクイズネタとしては興味をひくが、やはり第1回目を嚆矢(使
          用許可済みの語句)としなければ。
          第1回目は6大都市のあとに、7位長崎、8位広島と続くが、このことは原
          爆投下の悲劇と全く関係ない偶然だとは白桃には思えません。
  1950年・・・昭和の大合併前のいわば、国調人口研究における第Ⅰ期の終焉として重要。
          主要都市の多くはようやく戦争前の規模に戻したが、東京、大阪、神戸、
          広島はまだ、復興途上というところか。(大阪は今日でも復興しておらない
          が)
          6大都市の後には、福岡、仙台、川崎、札幌と続き、現在の都市序列がすで
          に形成されている事がわかります。
  1955年・・・昭和の大合併後のはじめての国調で、高度経済成長のはじまりとして重要。
          ただ、上位都市の順位変動はさほどでもない。
  1975年・・・高度経済成長の終焉で、人口の中央集中はここに極まった。
          以降、小規模な地方へのUターン現象があるものの、ほぼ現在の都市序列と
          人口規模が固まった。
[6046] 2002年 12月 7日(土)15:10:23【1】YSK さん
メッセージ「まとめレス」の取り扱いについて
[6040]グリグリ(管理人)様
【お願い】アーカイブズスタッフより再度お知らせ
についてですが、基本的に私も同感です。

私は、どうしてもアーカイブズ化したいので、まとめレスの中にあった記事を、別の記事で再度ご投稿をお願いしてしまったことが一度ありました。こういったことを防ぐためにも、なるべく1つの内容に1つのメッセージという方針で書き込みいただくと、分かりやすいのではと思います。

とはいえ、たとえば私のレス[5947] のように、アーカイブズとは関連しないような、簡易なレスを寄せ集める程度であれば、許容範囲なのではと思いますが、グリグリ管理人様、いかがでしょう?

また、1つのテーマでしっかりとまとめられていながら、文末に簡易なレスを続けるというケースもありますね。この場合も、簡単なレスは別メッセージにおいてまとめていただけると、ありがたいと感じています。

以上、私の所感ですが、いかがでしょうか?
[6045] 2002年 12月 7日(土)14:09:40般若堂そんぴん さん
丸ノ内線の原型
[6035]kenさん,丸ノ内線の原型は戦前に計画されたものですが,大きく「U」字形をなす現在の形に近いものは戦後の計画です.
帝都高速度交通営団は1941年7月4日に設立され,1942年6月に赤坂見附~四谷見附1.2kmの建設に着手,しかし大戦中の資金・資材・労働力不足のため「赤坂見附駅付近に一部の土留用鉄杭を打ち込んだのみで」(丸ノ内線建設史 下巻.帝都高速度交通営団,1960より引用)1944年6月に工事が中止されました.

大正14年3月30日内務省告示第56号での東京都市計画高速鉄道網は次の通り.
1号線:五反田駅~芝公園~新橋~日本橋~万世橋~上野~浅草~押上
2号線:目黒駅~西久保~祝田町~本石町~浅草橋~田原町~南千住
3号線:渋谷駅~桜田本郷町~東京駅~万世橋~本郷三丁目~巣鴨駅
4号線:新宿駅~四谷見附~日比谷~築地~蛎殻町~御徒町~本郷三丁目~竹早町~大塚駅
5号線:池袋駅~早稲田~飯田町~一ツ橋~東京駅~永代橋~州崎
1号線は両端が現在の都営浅草線(1号線)にほぼ一致し,新橋~浅草は営団銀座線(3号線)の同区間です.
3号線の渋谷~新橋が1の既開通部分と一体となり現在の銀座線(3号線)になりました.
営団が戦時中に着工した前記区間は4号線のほんの一部で,3号線とは赤坂見附で接続する形です.

1946年12月7日戦災復興院告示第252号での東京都市計画高速鉄道網は次の通り.
1号線:武蔵小山~五反田~田町~愛宕町~虎ノ門~日比谷~銀座~茅場町~浅草橋~上野広小路~本郷三丁目~巣鴨~板橋~板橋町一丁目
2号線:祐天寺~恵比寿~愛宕町~虎ノ門~永田町~九段上~神田~浅草橋~田原町~三ノ輪~北千住
2号線分岐線:浅草橋~錦糸町
3号線:大橋~渋谷~虎ノ門~銀座~日本橋~須田町~上野~雷門
4号線:中野区富士見町~新宿~四谷~赤坂見附~永田町~日比谷~東京~神田~御茶ノ水~本郷三丁目~富坂町~池袋~向原
5号線:中野~高田馬場~富坂町~水道橋~神保町~東京~日本橋~茅場町~東陽町二丁目

現在の路線網と比較すると,当時の東京の都市構造がうかがわれて興味深いものがあります.
戦後,営団は改訂された都市計画高速鉄道網の建設に着手したのですが,その最初が改訂4号線でした.
その後,神田経由を淡路町経由に変更するなどを経て現在の丸ノ内線が完成します.なお,新宿以西は開業時から荻窪線とよばれ,丸ノ内線に名称が統一されたのは1972年4月1日です.
[6044] 2002年 12月 7日(土)14:06:53般若堂そんぴん さん
方南町支線の旧車両
[6039]いわさん
丸ノ内線の「赤い電車」のうち3両編成で方南町支線で使われていたのは本線(18m長)とは異なり銀座線規格の16m長で,白線の中に銀色のサイン・カーブがありませんでした.車両幅の違いもあって,乗降口にはステップがもうけられていたと思います.たしか,銀座専用の車両を改装したものだったと記憶します.本線と支線,どちらの車両も懐かしく思い出されます.
[6043] 2002年 12月 7日(土)14:01:55らるふ さん
汽~て~き
[6028] 雑魚 さん
>和風というと、「笑点」 主題曲の様な、いわゆる 「ヨナ (四七) 抜き」 の事でしょうか。
「フラットが3つあってシ♭を使わない和風五音階」と言えばハ単調でしょう。長調にも単調にも四七抜きがあります。この場合単調の方で、「ギターの流し」のムードが漂う悲しい演歌に使われる音階だと思いますね。(まあ、音頭と付くからにはそれなりの拍子で演奏されるのでしょうが)
ちなみに長調の二六抜きは琉球音階ですが、単調の二六抜きはブルーノートになります。

>「蛍の光」 の場合、元々は西洋の曲と記憶しますが。
「蛍の光」は確かスコットランド民謡ですね。明治時代に作られた日本の歌は英国の伝承民謡(これが本来のフォークで、長調の四七抜きはよく使われるようです)のメロディの影響がわりとあるようです。英国のフォークソングには「鉄道唱歌」と頭のメロディがそっくりなものもあります。(ムリヤリ鉄道に結び付けてしまいましたが・・・)
[6042] 2002年 12月 7日(土)13:44:51オーナー グリグリ
Re:自分色登録について
[6031] ごろごろさん
> グリグリさん
> 以前[5290]で自分色登録について教えて頂き、その後テキスト形式で送信してみたのですが、返信されて
> いませ んでした。多分、C、Cの調子が悪いからだと思われます。今後、C、Cの修正が出来ないと 思われ
> ますので、 今回の自分色登録は遠慮させて頂きます。今までご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

まず、迷惑は全然かかっていませんから大丈夫です。それよりごろごろさんの自分色登録の手続きが進まないことが申し訳ないと思っています。ところで、「C、C」とは何でしょうか。メーラーですか。以前、HTMLメールは受け取れないと書きましたが、よく見ないだけで一応受け取っています。どんな形式でも構いませんから私宛にメールをもう一度送ってみてください。宛先は glin@glin.org です。メールのタイトルを「自分色登録(ごろごろ)」と書いておいていただけると分かり易いです。諦めずにもう一度お願いします。

前にも書きましたが管理人の私としてはできるだけ自分色登録していただいた方が管理の手間がかからないので助かります。(ヒロオさん、[5411] に対する回答いただいていないようですが、如何でしょうか)
[6041] 2002年 12月 7日(土)13:42:10NSK さん
郵便番号の例外地域
[5968]Firoさん
[5984]mikiさん
[6023]ニジェガロージェッツさん


>「その他、9件」をすべて教えて下さいませんでしょうか?

この件について、「ぽすたるガイド 新郵便番号簿」の例外地域(20個所)を基に調べてみました。
20個所の内、例外地域に郵便局のあるのは、以下の12地域(福岡県築上郡は1地域に数える)です。

青森県上北郡十和田湖町:018-55(1局)
長野県下水内郡栄村:949-83(1局)
三重県桑名郡木曽岬町:498(1局)
福井県坂井郡金津町:922-06(1局)
京都府京都市左京区520-04(1局)
大阪府三島郡島本町618(2局)
奈良県吉野郡野迫川村648-03(1局)
奈良県吉野郡十津川村647-15(1局)
和歌山県東牟婁郡北山村519-56(1局)
三重県南牟婁郡紀和町647-13(1局)
福岡県築上郡吉富町871(1局)
福岡県築上郡大平村871-09(2局)
福岡県築上郡新吉富村071-09(2局)
長崎県北松浦郡福島町(2局)

この12地域の内、例外地域に集配局があり、かつ集配区域が県境を跨がない(例外地域のみで完結している)のは、次の6局です。

野迫川局(648-03地域)
瀞局(647-15地域)
和気局(647-13地域)
大沼局(519-56地域)
大平局(871-09地域)
福島局(048-04地域)


1988年のポスタルガイドも調べてみました。
既出以外の例外地域で、同一郵便番号地域(集配区域)が県境を跨がないのは、以下の地域です。

茨城県北相馬郡利根町(郵便番号270-12)
栃木県小山市東部(郵便番号307-02)
栃木県上都賀郡足尾町(郵便番号377-05)

さらに、上記の福島局のある長崎県福島町は、1988年当時は郵便番号が859-41で、例外地域ではありませんでした。


このことより、1968年当時の例外9地域に含まれるのは、以下の8地域ではないでしょうか?

茨城県北相馬郡利根町
栃木県小山市(一部地域)
栃木県上都賀郡足尾町
三重県南牟婁郡紀和町
和歌山県東牟婁郡北山村
奈良県吉野郡十津川村
奈良県吉野郡野迫川村
福岡県築上郡大平村・新吉富村

残り1地域は、1988年以前に、例外地域が解消されているのだと思います。


以上、私の推測です。
[6040] 2002年 12月 7日(土)13:33:01【1】オーナー グリグリ
【お願い】アーカイブズスタッフより再度お知らせ
実は小学生さんの以下のお願いの件、私の方からも再度お願いします。

[5275] 実は小学生さん
> 最近また新規の方が増えてきましたので、お知らせします。
> [3990]で僕が「まとめてレスなどの時に異なる話題がごちゃまぜに入っているとアーカイブズなどの時に
> 見栄え が悪い」と提案しましたところ、グリグリさん(管理人さん)に[4608]で「私としては、ちょっと
> したレスでも単独投稿にしても問題ないと思っています。」というお言葉を頂きましたので、単独短文投稿は
> 遠慮なくしてください。なお、アーカイブズになりそうと思った話題は特にそうしてください。
> なりそうでない個人的な話題などはまとめてください。

とくに、数多くのレスを一つにまとめて書かれている方は、アーカイブズ編集の手間や記事検索で拾い読みする場合を考えると、決して読みやすいとは言えません。レスはできるだけ分けて書き込んでいただけるようお願いいたします。記事数が増えることは全く問題ありませんので、全てのレスを独立の記事で書かれても構いません。よろしくお願いいたします。YSKさん、同感ですよね。
[6039] 2002年 12月 7日(土)13:27:56【1】いわ さん
続・丸ノ内線
[6035][6037]kenさん

>丸の内線の「赤のボディに白線銀色ナミナミ模様」の電車が、・・・

あの車体はほとんどがアルゼンチンに行ってしまい日本に残っているのは少ないんでしたね。
小学生の頃の私にとっても地下鉄=丸ノ内線でしたから赤い車両は懐かしいです。

ホントに偶然なのですがあの赤い車両の最後の6両運転に乗ってしまいました。
(よく調べたら最後の営業運転は中野坂上から方南町の3両運転(1996年7月18日午前)でした)
その当時仕事帰りに珍しく赤いほうが来たとおもって乗り込んだら、池袋でフラッシュの嵐と花束贈呈、
「ああ、これが最後か」と理解しました。
プレートついてたんでしょうけど、仕事終わりでしたしそこまで気にしませんでした

池袋の豊昭学園(東京交通短期大学・昭和鉄道高校・豊島学院高校)に保存されているようなので
今度見に行ってみようかな・・・。

ブエノスアイレスの丸ノ内線紹介ページみました。「乗務員室」の表記がそのままというのがいいですね!
[6038] 2002年 12月 7日(土)13:18:32オーナー グリグリ
11月13日未明からの300番台のエラー
[4962] ゆうさん
> >しかし、不在時に発生せず、帰ってきた途端に立て続けに発生
> 詳しいエラーメッセージは失念しましたが、11月13日未明から私の手許ではwrite.cgiが300番台の
> エラーを返し てきてました。昼頃には自然復旧したようですが。
これはいつものCGIエラーとは違いますね。自然復旧するはずもないし。
私自身サーバエラーについては詳しくないのですが、300番台のエラーはリダイレクションエラーで、具体的には以下のとおりです。
301Moved Permanently要求されたリソースは新しいURLに移動しました。
302Moved Temporarily / Found要求されたリソースは一時的に新しいURLに移動しました。
303See Other / Methodリクエストに対するURIレスポンスの形式が異なります。
304Not Modified指定のリソースは、指定された日時以降に変更されていません。
305Use ProxyProxy のキャッシュを使用しました(Proxyサーバのリターン)。
ゆうさんのアクセス環境は自宅ではなく会社などProxy経由だったのではないでしょうか。
[6037] 2002年 12月 7日(土)13:14:54ken さん
環状交通
まったくの偶然ながら、[6034] ヒロオさんの銀座を考えるに通じる書き込みをしてしましました。

東京の環状交通という意味ではむしろ、8ライナー、メトロセブンに期待するところが大きいですね。
http://www.8liner-kyogikai.jp/
http://www.kitanet.ne.jp/~arcn/eight/eight.html

など、ご参照

ブエノスアイレスの丸の内線近況は
http://www.geocities.com/Tokyo/Bay/2309/chikatetsu.html
など、ご参照
[6036] 2002年 12月 7日(土)12:54:14【2】オーナー グリグリ
南アルプスと中部国際空港がよく見えました
[4743] 白桃さん
> (ところで、グリグリ(管理人)さんは どこに、何を しに行ったのかを
> 詮索しようとしている暇な白桃であった。)

だいぶ遅くなりましたが、11/10~11/14までは仕事で中国(西安・上海)に行ってました。
関空から上海に飛んだのですが、羽田から関空に行く機内から富士山と今話題の南アルプスがとても綺麗に見えました。デジカメの画像ですがご覧ください。
http://uub.jp/frm/tmp/salps.jpg
富士山後方から右手の方が白根山で、その麓が芦安村になると思います。南アルプス市の市域はやはり南アルプス全体の一部という感じがよく分かるのではないでしょうか。

[5749] いなさん
> 実は、私の地元・愛知県では、いま同様の中部国際空港の工事がすごい勢いで進んでおります。
 ・・・
> あれは、高い位置から見なきゃ面白くも何ともないですね(笑)
こちらもよく見えました。関空と同じように知多半島常滑市沖に大きな存在を現していました。
残念ながら写真は撮りませんでした。

おまけです。横浜のベイブリッジ、みなとみらいです。
http://uub.jp/frm/tmp/baybridge.jpg
[6035] 2002年 12月 7日(土)12:53:43ken さん
re:丸の内線の形
[6012] いわ さん
[6006]いなさん
[6010]ヒロオさん

銀座線が最初、上野-浅草間が開通したことでもわかるように、当時東京の繁華街と言えば浅草でした。
そして日本橋、銀座。
丸の内線の計画が戦前なのか、戦後なのか、ちょっと調べてませんが、急速に郊外電車私鉄との結節点である、新宿と池袋の比重が高まり、新宿、池袋と当時の都心=銀座・東京・大手町を結ぶニーズが高まります。
ですから、丸の内線は結果的に環状線の一部欠落しているような格好をしていますが、そのそもそものニーズというか建設の発想としては、あくまで新宿-都心、池袋-都心という2つの放射線であり、それを一挙にくっつけて一つの路線にしてしまおうという、ある意味、一石二鳥を狙った、なかなか素晴らしいアイディアだったと思います。
丸の内線はそもそも環状線ではなく、2つの放射線なのですよ。

あくまでも当時の都心は、現中央区界隈で、新宿、池袋は、心理的には、まだまだ今で言えば、郊外だったと思います。

都心の重心がどんどん、西に移ってきていますから、今見ると環状運転したくなりますよね。

山手線も田端品川間は京浜東北線と平行なので、池袋大崎間に比べると倍の密度で電車が走っていた時期が長かったわけで、都市の実態としては、池袋・新宿・渋谷にどんどんウエイトが移ってきていたのに、山手線西側の平行2重化は、ある意味では今月の1日にやっと達成出来たと言っても良いわけで(埼京線は京浜東北線並みの間隔では走ってませんが)、都市の実態の推移から見ると30年遅れくらいで追従してくる感じではないでしょうか。
その意味では13号線の池袋・渋谷間には期待してます。

反面、浅草、上野、日本橋、銀座の地盤沈下にも危惧してます。
都庁の移転反対問題も、そのあたりでしたよね。

丸の内線の「赤のボディに白線銀色ナミナミ模様」の電車が、先日、中野富士見町の車庫から葛西の地下鉄博物館に、トラック輸送されるシーンが新聞に出ておりましたが、あの電車は、中野の丸の内線沿線で、生まれてから22年間暮らし(今も実家がある)た私にとっては、なんというか、心の襞に染み付いた電車で、ブエノスアイレスでの活躍を心より願ってやみません。
[6034] 2002年 12月 7日(土)12:45:48special-week[ヒロオ] さん
銀座を考える
 銀座ウインズに足を運ぼうとしてふと考えたのですが・・・

 銀座(周辺)は、現在の日本国内で一番にぎやかな歓楽街だと思っているのですが、これってどうなんでしょうか?
 新宿という方もいらっしゃるかもしれませんし、お台場という方もいるかも?このサイトには地方の方もいらっしゃるので、地方都市の歓楽街自慢(?)のような話もぜひ聞いてみたいですな。
 私が銀座(周辺)を一番と思う理由は、老若男女楽しめるというkこと、目的が多種多様でいろんな用事で出かけられるということ。他自治体の駅前にも○○銀座というような商店街があるように、そのブランドイメージは絶大なものがあるということ。老舗が多く、安心してお買い物ができるということ。歩行者天国がいまだにあり、歩行者を優先したまちづくりがされていることなど(個人的にはウインズが2つ。近隣の新橋・汐留にもあるという点も挙げておきます)
 みなさんのベストオブ歓楽街を楽しみにしております。
[6033] 2002年 12月 7日(土)11:47:17オーナー グリグリ
Re:市制施行日の日付分布
過去ログに遡って記事フォローしようとしています(11月の書き込みあたりからチェックしています)。

[4646] グリグリ
> [4628] まがみさん
> ご苦労様でした。時間があればDBから自動生成する雑学ページにしたいところだったんですが
> (また言い訳だ)、ありがとうございました。7/1が三番目というのは以外でしたね。
> この書き込み、まずはアーカイブズですね。

と自分で言っておきながら、

[5350] 4月1日って市の誕生日?(市の市制施行日分析)
> 市町村雑学のページに、以前話題になった市制施行日の分布分析のページを新規登録しました。
> 久しぶりの雑学ページ追加です。

いきなり雑学にしてしまいました。申し訳ありませんでした。
アーカイブズにもしましたのでよろしくお願いします。
[6032] 2002年 12月 7日(土)11:45:36白桃 さん
6000の栄誉はTNさんに
[6000]TNさん
 実は白桃も1000のキリ番ごとにどなたが書き込んだものかを調べました。それを6000近くになったら書き込もうと考えていたのですが、昨夜はついつい?酒がはいってしまい、落書き帳を開きもしませんでした。一生の不覚!
 それにしても、6000回目のログは面白いというか皮肉な結果になりましたね。複雑なお気持ちお察しいたします。7000の栄誉は雑魚さん、Issieさん、mikiさんあたりに輝いたら宜しいと思います。白桃は、以前に 実は小学生さんにキリ番狙いはしないというお約束をしましたので遠慮させていただきますが、10000の栄誉は戴いてもいいかな、と思ってます。

グリグリ(管理人)さんへ
 2002年10月1日現在推計人口は、京都府を除き公表されました。もう少々お待ちください。また、いろんな面でご足労をかけ申し訳ございません。
[6031] 2002年 12月 7日(土)11:13:20ごろごろ さん
自分色登録について
グリグリさん
以前[5290]で自分色登録について教えて頂き、その後テキスト形式で送信してみたのですが、返信されていませんでした。多分、C、Cの調子が悪いからだと思われます。今後、C、Cの修正が出来ないと思われますので、今回の自分色登録は遠慮させて頂きます。今までご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
[6030] 2002年 12月 7日(土)10:49:33深海魚[雑魚] さん
御待たせしました。大喜利のコーナーです。
全て、市町村名による語呂合わせです。しかし九州ネタに偏っていますなぁ。

例題)近畿とかけて、エヴァ弐号機と解く。その心は? → アスカ (奈良県明日香村)
問壱)九州とかけて、海の軟骨魚と解く。その心は?
問弐)九州とかけて、「んがぐぐ」 と解く。その心は?
問参)九州とかけて、メイプル・リーフと解く。その心は?
問四)九州とかけて、セーラー・ムーンと解く。その心は?
問五)九州の二自治体とかけて、モビル・スーツと解く。その心は?
問六)九州とかけて、「ニッポン !! チャチャチャ !!」 と解く。その心は?
問七)日本海沿岸とかけて、葛飾区と解く。その心は?
問八)内陸県とかけて、浜辺の甲殻類と解く。その心は?
問九)関東、近畿の二県とかけて、クロウ・カードと解く。その心は?
問十)東北とかけて、「ネバー・エンド」 と解く。その心は?
[6029] 2002年 12月 7日(土)10:46:56【1】オーナー グリグリ
歌詞丸ごとの引用
念のため補足しておきます。

歌詞丸ごとがだめで一部はまぁいいかなと言う判断の根拠は、CDレンタルでダビングし歌詞カードをコピーするという場面を想定すれば明らかです。歌詞の一部はあまり不利益になるとは言えませんが、丸ごと、しかも、歌詞そのものを流布させることを目的とした引用(書き込み)は、直接、著作権者の不利益につながる行為です。

昔々、月刊誌の「平凡」「明星」には流行歌の歌詞を掲載した付録が付いていました。この当時はダビングなんてことができませんでしたから、この付録はレコードの販売促進効果もあったわけです。つまり著作賢者の利益になっていた。ところが、ある時期から付録が無くなりました。歌詞一覧が付録で手に入るとダビングで済ませてレコードを買わなくなるからです。著作権者にとって不利益になったからです。

[5975] 白桃さん
> 著作権に関して言えば、営利目的(報酬や収入を得る)ために、又は公の評価を得るた めに
> 勝手に借用すれば当然問題になるのはわかりますが、こういう特定の目的を持たない
> ウェブサイトにおい て、 著作権所有者(保有者?)に断わりをせずに掲載したとしても、
> 別に問題にならないのではないかと思います。

この考え方はやはり問題があります。非営利だから問題ないというのは間違いで、

[6005] Firoさん
> 歌詞などの著作物(作者の、想像、創作、思想などが含まれる物)をたとえ、非営利であっても無償で
> 公開することが、著作者の利益を大きく侵害するかどうかとういう点でしょう。

が正しい考え方であり、私の考え方でもあります。

[5988] TNさん
> ただし、私には「作った人は、何もそんな事でがたがた言わねぇでしょ。むしろ、いいことに
> 利用してくれるん なら作った人も喜ぶんじゃないの?」という考えがあったのは事実であります。

「いいことに利用」のつもりが実は著作権者の不利益になっているという落とし穴に気を付けるというのが大事なことです。歌詞丸ごとは平凡、明星の流行歌歌詞集と同等になります。

[5907] ゆうさん
> そんな訳で、グリグリさんへ:
> 突然振って申し訳ございませんが、管理者様に[3759][4005]についての取扱いをお決めいただきたく、
> お願い いたします。
[4005] は一部引用なので私の基準では問題ありません。
[3759] は記事番号は正しいですか?

[5917] ニジェガロージェッツさん
ご自分で説明されているとおりで問題ないと思います。
[6028] 2002年 12月 7日(土)09:52:25深海魚[雑魚] さん
二日酔いの朝
狂宴から一夜明けて、頭痛、歯痛、腰痛、腹痛、そして軽くなった財布。諸々の意味で痛々しい私。

[5811] ゆうさん
>和風5音音階でシ♭は現れないので、実質2つですね。
和風というと、「笑点」 主題曲の様な、いわゆる 「ヨナ (四七) 抜き」 の事でしょうか。黒鍵だけで
弾ける旋律と考えると、「箱根八里」 「蛍の光」 「花笠音頭」 「八木節」 など色々該当しそうですね。
「蛍の光」 の場合、元々は西洋の曲と記憶しますが。

「二六抜き」 だと沖縄風ですね。この手法で 「こんにちは 赤ちゃん」 改め 「めんそーれ 赤ちゃん」
「ティファニーで朝食を」 改め 「万座ビーチで朝食を」 などを編曲した、ピアニスター・Hiroshi 氏の
作風は噴飯モノでした。最高傑作は 「アイネ・クライネ・スーダラ・ムジーク」 辺りかな。(笑)

[5986] 般若堂そんぴんさん
[5987] らるふさん
[5989] NSKさん
[5996] YSKさん
皆様、大正解です。出題者も見落としていた事例を、良くぞここまで探し出して頂いたものと感謝。
飛び地や大阪府和泉地方の事例は盲点でしたね。問題の趣旨上、「府県境」 も良しとしましょう。

遅ればせながら、書込み数 6,000突破、おめでとうございます。
[6027] 2002年 12月 7日(土)09:31:22オーナー グリグリ
著作権について
著作権についていろいろ議論されていますが、管理人としての考えを求められているので簡単に説明します。なお、過去にも何回か著作権関係の議論は行われています。「著作権」で記事検索するといいでしょう。

[5988] TNさん
> それと、グリグリさんが削除依頼に対し反応が無いということは、法に則って問題無し、
> と解釈されたのではな いかと推測致します。実際に引用に対し「明らかに引用とわかる」
> 記載をされておりますので、それが明確なメ ッセージだったと感じました。ということは、
> グリグリさんのご意思は表明されたことになり、(グレー部分 は、決めかねてらっしゃる
> のかもしれません)
> >グリグリ(管理人)さんのお考え(ルール)がまず優先されるべきだと思います
> というお考えは、既に実行済だと私は解釈致しましたが。

上記判断はある意味正しいのですが、「反応が無い」のは単に忙しくて手が回らないだけのことです。
「反応が無い」=「削除しなくてよい」というメッセージを送っているつもりはありませんので。
#最近確か「いい加減な管理を行うよ」宣言したように記憶しています。すみません。

まぁ忙しいとは言え、書き込みの斜め読みくらいはしています。TNさんの歌詞全文引用の書き込み、それに続く、ゆうさんの [5988] の「ちょっとまずいのでは」の書き込み、さらに、TNさんが削除されたこと、これらの一連の流れは見ていました。ゆうさんがすばやく問題指摘してくれたこと、その指摘に対して最終的にTNさんが削除してくれたこと、これらについて、管理人がいなくてもうまく皆さんで問題解決してくれているで、管理人として楽できると喜んでいました(笑

ゆうさんはおそらく、歌詞丸ごと、しかもほとんど歌詞だけの書き込みに関して、直感的にまずいと判断されたと思います。私も全く同じように感じました。多少議論はありましたがTNさんが自発的に削除されたので安心しました。

著作権については仕事でも多少関係しているのでいろいろな事例に遭遇しています。もっとも著作権関係の法律を精読しているわけではなく、ある程度直観的な判断をしています。今回の件に関してたくさんの方が法律解釈を含め説明を書き込まれていますのであえて細かいことは説明しませんが、私の考えは以下のとおりです。

(1) 著作権者の不利益になるような権利侵害はしてはいけないが、ここは営利目的ではない個人HPなので厳密な法解釈による対応までは考えない(ただし最近の訪問者数を考えると個人HPの尺度だけで考えると少し危険な状況になっているかもしれません)
(2) 出典、引用先などを明示する(ただし、著作権者の不利益になるような引用は行わない)
 [5912]の私の書き込みの引用は、引用先を正確に書いていないですね(URLを書いた方がいい)。
 あまりよくない例ですが、この程度はまぁ容認できるかなという範囲です。
(3) 肖像権の侵害については行わない(芸能人の写真などの掲載)
 GLinGLinのあるページでは敢えてこれを踏み外しています(ミニカレンダー秘蔵館)。
 これは、私が意図的にリスクを持って行っていることなので参考にしないでください。
 GLinGLinは個人の趣味のサイトですが、仕事柄、いろいろチャレンジしている部分もあります。
 # 当サイトでの編集スタッフによる共同運営など(f^^;
(4) インターネットでの著作権の扱いがはっきりしている音楽著作権については注意が必要。楽曲自体はもちろんですが、歌詞丸ごと(大半も)の引用は行わない。
[6026] 2002年 12月 7日(土)09:19:46なお[KN] さん
レス
[6023]
淡路島は南国州へ、小豆島は中国州へ、佐渡の方は東北州に、伊豆諸島は東海州へ、小笠原諸島は東京都へとする予定です。
[6015]
少し変えました。それと新高山市とは合併後の高山市のことです。(合併をしない可能性もありますが)
本文も訂正しておきます。
[6025] 2002年 12月 7日(土)08:22:52オーナー グリグリ
★☆★☆ 祝 6000書込み達成! ★☆★☆
5000書き込み達成時に[5091]
>>>> 次は3000書き込みです。9月には達成できそうですね。
>>> と書きましたが 予想通りでした。4000書き込みは11月でしょうか。
>> と書きましたが、予想が外れましたね。5000書き込みは12月上旬になりそうです。
> と書きましたが、またまた予想が外れました。6000書き込みは12月中旬でしょうか。

と書きましたが、[6002]でKNさんが書いていらっしゃるとおり、少し早まりました。
本当にありがとうございます。これだけの賑わいにしては、異例なくらいにトラブルもなく、質の高い議論が展開されていることに、管理人として誇りに思っています。これも、皆さんの熱意と広い心のおかげだと深く感謝します。不在がちで至らない管理人ですが今後ともよろしくお願いいたします。

追伸:お祝いメッセージをいただいた皆さん、ありがとうございました。
[6024] 2002年 12月 7日(土)02:16:33てつ さん
Re:都市の都会度
>5941六甲産さん
熊本市がその位置なら鹿児島市はHランクではないと思いますよ。山に囲まれた狭い平野部分に集中してるから都会度という点に対しては熊本市とそんなに変わらないはず。両方行ったことある人に聞いたら実際そんなに変わらないという意見が多かったですよ。
[6023] 2002年 12月 7日(土)01:42:21ニジェガロージェッツ さん
真夜中のレス
[6001][6007]KN さん
道州制について面白く拝見させて頂きました。
日本に東京と大阪の2つの「都」を設ける二眼レフ構造にしているのが面白いと思います。
「古都州」として近畿地方の外郭部の殆どを含めて歪な形になって凄いですね。
また、元来別々の地方に属していた国々を「強引」に一つにまとめて出来た兵庫県をここに至って解体し、「古都州」「大阪都」「中国州」に分割されていますが、一層のこと淡路も「南国州」に返還しますか?

[6008]ヒロオ さん
大胆な線引き、またタイトルの「JRの民営化から道州制を考える」とありますが、現実のJR6社の圏域とはかなりのずれがあるあたり、ご苦労の程が伺えます。
沖縄の所属についてはご指摘の通り「九州州」等には含めず、特区のようにするのが良いと思いますが、政府直轄地にするのは考えものだと思います。ここは沖縄の人々の民意が反映するのが一番でしょう。沖縄の人からのレスをお待ちしましょう。

ヒロオ様へ追記 [5973]の書き込みで少しきつい言い方をしてしまいましたが、他意は御座いません。
全く別件で被害妄想的ですが、私のレスの中にも場違いな程ロシアに関する記述が多く、「ロシアは関係ない。お前の書き込みは我々にとって無意味だ!」と思われてるのでは無かろうかと日頃から気にしていただけに、ご貴殿の言い回しには胸に刺さるものがあり、過剰に反応してしまいました。ご貴殿に対しては何ら悪感情を持つものではなく、繰り返しますが他意は御座いません。失礼致しました。

[6005]Firo さん
郵便番号の都道府県への割り振りにあたり、その例外地域提示5件以外の残り9件をお探しのようですね。
恐らくご存知のことと察しますが、「ぽすたるガイド 新郵便番号簿」に「全国地域番号図」を示す日本地図があり、そこに「(矢印は例外地域を示す)」として図中に解りやすく図示されています。
私の持っているのは1997年版ですが、ここには[5968]でお書きくださった5件のうち3件を含め全部で23件の例外地域が載っています。ご参考にはならないでしょうか。
[6022] 2002年 12月 7日(土)01:02:42【1】YSK さん
けやきひろばレス
[6019]でるでるさん
レスありがとうございます。早速行っていただいたのですね!しかも、お褒めのお言葉まで。さいたま市サポーターの一人として、御礼申し上げます。

[5679]のその後の書き込みから類推できると思いますが、さいたまへは、津田沼と幕張を歩いた帰りに寄りました。そのまま北千住から東武特急りょうもうで帰路につけば、楽に帰れるのに(そのために、わざわざ太田駅に近い市役所に車を置いていたのに)、さいたまに赴いた結果、結局久喜経由で、普通列車で帰る羽目になりました(しかも、少し遅い時間だったので、館林でも乗り換え)。

でも、それくらい、きれいなイルミネーションなんですよ。それに、さいたま市もすてきな町なんですよ。

今日は千葉の町歩きの続きに行く予定だったのですが、どうやら生憎のお天気のようで・・・。残念です。
[6021] 2002年 12月 7日(土)01:00:40般若堂そんぴん さん
九重山の高さ
[6016]startさん,ご指摘の通り1791mでした(ただし,手持ちの地図帳の1冊では「中岳」という名ではなく「くじゅう連山」という名で).でも,手持ちの内でもっとも大きな地図帳(1971)他2冊(やはり「中岳」という名は出ていない)では1787と出ていました……ご教示ありがとうございます.
[6020] 2002年 12月 7日(土)00:55:21般若堂そんぴん さん
「都営」大江戸線
[6006]いなさん,大江戸線は都営です.
丸ノ内線はかつては[6012]いわさんのご指摘の通り,池袋から向原(現在の有楽町線の小竹向原のあたりか?)までの延伸計画がありましたが,ホーム長およびカーブの曲率の関係で車両の大型化や編成の長大化ができず,その部分を有楽町線に代替させたものです.また,放射路線として計画されたのは,交通需要があくまでも都心部に向かうものが主だったからでしょうね.13号線計画が答申されたのは確か1972年の都市交通審議会だったと思います.
[6019] 2002年 12月 7日(土)00:48:43でるでる さん
けやきひろばに行って来ました。
[5689]YSKさん
>さいたま新都心の「けやきひろば」のけやきたちが、青と白の発光ダイオードによる電飾で幻想的に飾られています。

YSKさんにご紹介頂いた、「けやきひろば」のイルミネーションを、先ほど見て来ましたよ。青と白の発光ダイオードの電飾に飾られたけやきたちや、周辺にある新都心のビルの明かりが、とても素晴らしく綺麗で、寒さも忘れてしまうほどでした。
私も時折さいたま新都心に行きますので、時折けやきひろばにも足を運んでいたのですけど、普段とは一味違う幻想的な姿が、とても新鮮に感じました。

素晴らしいスポットをご紹介下さいまして、YSKさん、本当にありがとうございました。
[6018] 2002年 12月 7日(土)00:35:17YSK さん
仙台空港関連レス
[5982]蘭丸さん
仙台空港関連でいろいろと興味深いお話をいただきまして、ありがとうございます。

>「仙台空港線」の着工は、まさにこの「首都圏第二空港」を見据えたプロジェクトで
>あろうかと思われます。問題は、このアクセス線を使用した東京-仙台空港間の所要
>時間と鉄道運賃でしょう。これらが、成田へのそれと遜色ないものになるのであれば、
>仙台空港の首都圏新空港化は、あながち夢物語りではないと思われます。

ご紹介いただいたリンクと、私の仙台での居住経験から勘案いたしますと、現状では主として東北地方からの利便性拡大と、新線を活用した沿線地域の活性化事業に重きを置いているように思われますね。
確かに、仙台市街地からシャトルバス利用で40分あまりかかる現況ですので、まずはこの時間短縮を図り、東北地方での拠点空港としての基盤確立がまず求められると考えられます。
さらに、仙台市街地まで鉄道が開通することは、鉄道沿線の活性化の何よりの起爆剤になると思われます(それが地域にとって本当にいいことであるかはとりあえず別として)。

ご指摘の「首都圏第二空港」ですが、羽田・成田に集中する交通需要の分散化に寄与しつつ、かつ仙台空港の拠点性の拡大を図るという趣旨には魅力を感じます。新潟や静岡が同様のビジョンを持って「首都圏第二空港」を見据えたプロジェクトを計画するのも、ある意味では必然といえるのかもしれませんね。

とはいえ、羽田や成田の機能の一部が、たとえ仙台や新潟、静岡に移りその機能を代替するようになったとしても、北関東住民にとっては「空港が遠い」ということには変わりはないのですね。このあたり、何もかも東京に集中し、それに依存せざるを得ない外縁地域のジレンマがあるような気がいたします。
[6017] 2002年 12月 7日(土)00:34:31いな さん
まとめレス
まとめレスご無礼致します。

[6012] いわ さん
>(ほとんどの駅で駅施設の関係で無理でしょう)
>現実的ではないような気がしますね。
まあ、日常つかっている人間が思いついただけで、根拠があって真剣に提案しているわけでもないですから、
実現性うんぬんは笑い飛ばして無視してやってください。

[6011] TN さん
>この環状線の通行方法は、何通りあるでしょうか?
ぎゃお・・・この問題は、まさか私に指名しているわけじゃないですよねえ・・・
問題の主旨がわかりにくいのですが、入口の数と出口の数の掛け合わせから、東行き直進部分をカウントしない
と言うことなんでしょうか?
いまここに・・・名古屋高速料金所でもらった地図を持っているんですけど、そこまでカウントする気力が無い
睡魔に襲われているんです・・・すいません。

[6010] ヒロオ さん
>それといなさんは勘違いされているようなので、訂正させていただきますが、13号線というのは、丸の内線の
>ことではございませんよ。
は~い。わかっております。勘違いなど全くしておりませんので・・・よく読んでいただければ、わかりますから

[6004] ニジェガロージェッツ さん
>ついに真打登場。待ってました!
このいいかたは・・・(はじらう)
私がけしかけたもんだから、ニジェガロージェッツさんにプレッシャーをかけてしまったのではないかと、若干の
責任も感じていましたので・・・
あの汎用性ひらがな州名は、あいうえお順に並べただけのことなんですが、気づいていただけましたでしょうか?
地名の意義ってのは大切だと、痛感した次第であります。

>完敗です。
あは・・・ 勝った負けたの問題でもないとは思うのですが・・・
こには「鉄な人」が多くいらっしゃいますが、私は基本は「雑な人」でして・・・何でもかんでも、おちゃらけ方面に
持っていこうとしておるのであります。はい。

[5992] ヒロオ さん
> いなさんぜひ一度乗ってみてください。
冬休みにでも・・・「鉄な人」になったつもりで、チャレンジしてみたいと闘志が沸々とたぎってきております。
東海道線~城北線~中央線~愛環線~東海道線 と、雑魚さんの当初言われていた環状コースで回ってみようかと

[5976] 雑魚 さん
>全てはそこに収束するのでしょうか。
現実問題、新名古屋駅の平日昼間の乗降客は、立川・八王子・町田よりも遙かに少ないですよ。
私の感覚では、山手線の駅のたびに名古屋がある・・・って感じを受けますから

>東海交通事業の勝川駅の場合、将来の配線事情に含みを残し得る準備工事の類かと拝察しているのですが。
これは、冬休みの宿題と言うことで・・・

[5966] 関西人 さん
>愛知万博のメイン海上が愛環線沿いのため、直通運転による輸送を図るべく、現在、高蔵寺駅で高架による
>中央線乗入れのための配線変更工事をしています。
情報ありがとうございます。これも冬休みの宿題と言うことで・・・見てきたいと考えております。

ーーーーーーーー
皆様、逆順のまとめレスまことに失礼ですが、あゆるしを・・・

土日と、西宮・大阪に出かけます。(ルミナリエやってると思ったら、12/12からだった。残念)
2日見なかったら大変なことになるという体験も、日曜の夜にはできそうで・・・わくわくです。
[6016] 2002年 12月 7日(土)00:30:20start さん
九州一高い山は1787m?
[5999]般若堂そんぴんさん
>九州という言葉の二重性を認めればよいと思いますよ

確かに言葉というのは時代や用途によって意味が変わったりするので
般若堂そんぴんさんの意見に異論はありません。
でも、「九州一高い山は?」というクイズが出題された場合、
「九州」という言葉の意味を特定しなければならないため困ります。
例えば
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/7891/preftale/w.html
の鹿児島県の欄にに書かれていることはどうなんでしょうか。


>厳密に九州島一高い山は久住山と大船山の1787mですね.

あれ?
私が調べたところによると中岳(1791m)だったのですが?
[6015] 2002年 12月 6日(金)23:43:32黒髪 さん
道州制・・・間違い探し
[6007]KNさん
>北陸州    新高山市
>中国州    笠原市
新しい市ですか?[6001]では北陸州の州都は新湊市でしたよ。

[6008]ヒロオさん
おそらく西日本州に入るであろう和歌山県がありません。
[6014] 2002年 12月 6日(金)23:29:24いわ さん
そうですよねぇ・・・。
[6013]TNさん
>この件ですが、13号線よりも先にMM21線が開業し、(よって、東横線横浜ー桜木町廃止)のため桜木町行きではなく、
>元町行きになりそうですね。

あ、そうでした、失念しておりました。
ご指摘感謝です。
[6013] 2002年 12月 6日(金)23:21:59【1】TN さん
MM21など
[6012]いわ さん
先日は、ご教示頂きまして、誠にありがとうございます。
>ということは飯能発桜木町行きとか桜木町発森林公園行きなんてのができる「かも」しれません
この件ですが、13号線よりも先にMM21線が開業し、(よって、東横線横浜ー桜木町廃止)のため桜木町行きではなく、
元町行きになりそうですね。

[6005]Firo さん
>ウェブ上で非営利に無償で公開することが、必ずしも著作者の利益を大きく侵害するものではない(逆に、公開されたことで、著作物が知れ渡り、著作者の利益になる可能性もあるでしょう。)と解釈するのが、大勢のようです。

実は、白桃さんの仰ることはご自身の論理矛盾ではなく、法自体の大きな矛盾なのではないか、と今考え中なのです。そういった意味では大変失礼をしたと後悔しております。

追)[6002] KN さん
  [6003] YSK さん
 とりあえず、どうもありがとうございます。
 なんか、変な気分ですね。
[6012] 2002年 12月 6日(金)23:03:05いわ さん
丸ノ内線と営団地下鉄13号線
[6006]いなさん
[6010]ヒロオさん

確かに利用者も多い丸ノ内線を環状線にしてというのも一理あると思うのですが、
全線に渡ってホームの有効長の拡張が出来ない限り(ほとんどの駅で駅施設の関係で無理でしょう)
現実的ではないような気がしますね。
なんてったって6両編成ですから・・・、まあそのおかげで本数は多いんですけど。
ちなみに有楽町線は10両です。

13号線の建設ははただ単に小竹向原―渋谷間の地下鉄というよりは、
(和光市で東武東上線)、小竹向原で西武池袋線、渋谷で東急東横線との接続という
最終的な目的も含んでいます。
それにともない東急東横線渋谷―代官山間を地下にするそうです。

ということは飯能発桜木町行きとか桜木町発森林公園行きなんてのができる「かも」しれません

元々は池袋―向原の計画自体は丸ノ内線の延伸として計画されたのですけどね。
緊急性がないので後回しになっていくうちに計画自体が変更していったものです。

余談ですが、13号線の開通後に使用するため、
今は使われていない「13号線用の」要町駅、千川駅がすでにおおよそ出来上がっています。
[6011] 2002年 12月 6日(金)23:00:47TN さん
名古屋高速クイズ
[6009]いな さん

ここで、問題です。
名古屋高速の都心環状線は、右まわり(時計回り)の一方通行ですね。(私は、これを知らずにえらい目に遭いました)
この環状線の通行方法は、何通りあるでしょうか?
[6010] 2002年 12月 6日(金)22:51:59special-week[ヒロオ] さん
丸の内線を考える
[6006]
いな様
>ここで私が言いたかったのは、池袋~新宿間を13号線とするよりも、丸ノ内線として環状運転にしたほうがいいんじゃないですか?という意味でした。環状線として効率的に運行した方が、そのほうがいいんじゃないでしょうか?

 丸の内線は既に新宿~荻窪、方南町に続く路線がありますよ?これを環状線にするのはもう難しいと思います。それよりも池袋からどの方向に延伸させるかを考えた方がいいかもしれません。個人的には板橋区東側を北進し、北区西側を通り、埼玉県へとつながるのがいいのではないかと思います。
 それといなさんは勘違いされているようなので、訂正させていただきますが、13号線というのは、丸の内線のことではございませんよ。[5922]で私が言おうとしたのはそのことです。分かりにくくて申し訳ないです。
 名古屋の環状線、いまさんは大きすぎるのではと危惧されているようですが、都心地(栄など)と住宅地(八事など)、文教地(名古屋大学前)、交通の要衝(金山・大曽根など)、レジャー地(名古屋ドーム前)などと多彩な顔があるので、私は適正規模だと思います。

 私事で恐縮ですが、名古屋にはウインズが一つしかないので、もう1つぐらい(理想は2つ)ほしいですね。個人的には八田と御器所あたりがいいのではないか?と考えます。一つだけつくるなら今池ぐらいになりそうですね。
[6009] 2002年 12月 6日(金)22:41:33いな さん
拙速な値上げは行なわないように・・・
[5838] にて、次のようにいいましたが・・・
>(名古屋高速はこれを機会に、通行料金を650円→750円(大型1500円)に値上げするよう計画されており
>首都高の700円を上回って全国最高額になるもよう)

今日、愛知県と名古屋市が、名古屋高速道路公団に値上げを安易におこなわないようにと、要請書を提出したそうです。
この時期、ちょっと面白い話しですねえ

「わかりました。もうしません。」って言ってくれると、我々は助かるんですが、そんなことを、言うはずもなし・・・
笑っちゃいますが、どう展開していくのか見守りましょう。
[6008] 2002年 12月 6日(金)22:24:38special-week[ヒロオ] さん
JRの民営化から道州制を考える
道州制構想の論議が盛んです。
私の私案は、

州名州都構成都道府県
北海道州札幌市北海道
東日本州福島市青森県・岩手県・秋田県・宮城県・山形県・福島県・群馬県・栃木県・茨城県新潟県・富山県・長野県・山梨県
東京州東京特別区東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県
中日本州名古屋市静岡県・愛知県・石川県・岐阜県・三重県・福井県・滋賀県・奈良県・京都府
西日本州神戸市大阪府・兵庫県・岡山県・広島県・鳥取県・島根県・山口県
四国州高知市香川県・愛媛県・徳島県・高知県
九州州熊本市福岡県・長崎県・佐賀県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県

 枠が大きいと案外線引きが困りますね(悩)
 ちなみに、沖縄県だけ、政府直轄地のような感じにして、特区のようにするのがよいと思います。いかがでしょう?
[6007] 2002年 12月 6日(金)22:24:22なお[KN] さん
コメントも
北海道    岩見沢市     中央に立地し千歳空港へ近い
雪禾州    花巻、水沢    州の中央に位置し、3つの高速交通網が全てそろっている
北陸州    新高山市     州の中でも自然を切り開かず開発する余地が少ないがある。比較的                密集が少ない
空風州    両毛地域     州の中央に位置し県を越えた広域行政があった象徴など
海風州    土浦、つくば   学園都市に近く都市としての機能が十分備わっている
東京都    東京23区     ―――――――
東海州    飯田of東濃地域  首都機能移転計画にも選ばれ開発の余地あり(自然のためにも開発                をしなくても良いかも)
古都州    長岡京市     1200年前、一時都がおかれ、中心地としての歴史もある。
大阪都(府) 大阪市      ――――――――
中国州    笠原市      地方の中心に位置ながら自然も迫っている
南国州    伊予三島市    四国の中心に位置し交通網の中心に近い
九州     熊本市      国の機能も一部受けており、歴史がある。
沖縄州    那覇市首理    中世の古都である
[6006] 2002年 12月 6日(金)22:19:03【1】いな さん
名古屋の不安
[5992] ヒロオ さん
|>(どうして13号線なの?)
|13号線は現在建設中である渋谷~池袋~和光市駅or小竹向原を指しています。

ここで私が言いたかったのは、池袋~新宿間を13号線とするよりも、丸ノ内線として
環状運転にしたほうがいいんじゃないですか?という意味でした。
環状線として効率的に運行した方が、そのほうがいいんじゃないでしょうか?

というよりも、どうして丸ノ内線はあの間をちょん切れにしたまま放置してるの?
と言った方がいいのかも知れないですね。<なんとかしたら?

>それでも首都圏はメトロセブン、エイトライナー構想がありますね。
環状運転は、運行と言うことからみればもっとも効率的ですね。
しかしながら、経営という面からは何でもかんでも環状じゃないと思われます。

山手線全長34.5km駅数29駅
大阪環状線全長21.7km駅数18駅
名古屋地下鉄・名城線全長25.9km駅数27駅03年春開業
都営地下鉄・大江戸線全長28.6km駅数27駅都庁前~都庁前

その町に合った、もっとも適度な大きさというのがきっとあるんだと思いますけど・・・
そう言う意味では、4つ比べたら名古屋の環は大きすぎるんじゃないかなと不安になってきたぞ
[6005] 2002年 12月 6日(金)21:38:05Firo さん
著作権について
むし返し、横レスになりますが、どうしても気になったのでお許しください。
著作権法の目的は、[5975]でTNさんが書かれている通り、(私には、これ以上上手にはまとめられないので便宜上、引用します。お許しください。)
>「利益を得るためのただ乗り」に対する戒めと共に、「人が苦労や努力をして作った物を正当に評価>し、これを一定期間大切に保護しましょう」という事で、
ウェブ上の著作権で問題になるのは、
歌詞などの著作物(作者の、想像、創作、思想などが含まれる物)をたとえ、非営利であっても無償で
公開することが、著作者の利益を大きく侵害するかどうかとういう点でしょう。
そして、JASRACは、このことを根拠として、JASRACに帰属する楽曲の歌詞を含む一切の
無断での使用を禁じています。(というより細かな連絡義務と有料ということでしょうが。)
しかしながら、法律条文には、”具体的に”こういった行為を禁止する条項がないと考えられ、
また、ウェブ上で非営利に無償で公開することが、必ずしも著作者の利益を大きく侵害するものでは
ない(逆に、公開されたことで、著作物が知れ渡り、著作者の利益になる可能性もあるでしょう。)
と解釈するのが、大勢のようです。
実際、こうした行為をすべて取り締まるのは、不可能でしょうし、ナンセンスでしょう。
ただ、管理人であるグリグリさんの意志を尊重することはまったく異論はありません。
著作者の権利を尊重するという観点から、任意であり、義務ではないですが、一応著作者の許可を
得ることが望ましいというところではないでしょうか。

[5984]mikiさん
残りの9件については、引用した「郵政研究」にも書いてなかったのです。
ただ、なんとか探し出したいと思います。お時間をください。
[6004] 2002年 12月 6日(金)21:23:36ニジェガロージェッツ さん
Re:三・四府県統合案 州名と州都・・・別案
[5998]いな さん
ついに真打登場。待ってました!

前座としての私の案など比べ物にならないほど、お見事でした。
特に唸ったのは
>つばさ州. 滋賀、京都、福井(嶺南) 舞鶴市  日本海時代の関西での海の玄関として
う~~ん、その視点がありましたか。福井の嶺南も入っている訳だから正に打って付けですね。
1992年に敦賀から「浦塩航路」に乗ったにも拘らず、見落としていました。完敗です。

あと、空港のある伊江島全部を「わかば州(沖縄)」の州都にするのも斬新。
吉野ヶ里遺跡の「もえぎ州都」としての再登場にはロマンを感じました。
いやいや、恐れ入りました。


おっと、プレビューで確認したら書込数が6000を突破ですね。
グリグリ(管理人)さん、おめでとう御座います。10000書込達成もすぐそこまで来ている様に感じます。
その時には記念に一度揃って地理探検にでも出掛けますか。(冗)
[6003] 2002年 12月 6日(金)21:21:41【2】YSK さん
祝・6000書き込み!
グリグリ管理人様、あっという間の6000書き込みですね。
本当に、大繁盛です。

11月17日(月)からわずか3週間足らずでクリア。ほんとうに、すさまじいハイペースですね!

この勢いですと、7000書込みは12月20日前にはやって来てしまいますよね!

ほんとうに、すごい!

ところで、
[6001]KNさん
両毛地域を推していただき、ありがとうございます。この3県で州を構成する場合、州都はやはりさいたまが妥当なところでしょうね。
とはいえ、両毛地域を一帯の地域とみていただいたことについては、地元民のひとりとして、率直にうれしく思いますよ。

TNさん、6000キリ番、おめでとうございます。
[6002] 2002年 12月 6日(金)21:19:18【1】なお[KN] さん
おめでとうございます。
6000件目は捜している本人TNさんです。
おめでとうございます。

>ぐりぐりさん
報告です。

>6000書き込みは12月中旬でしょうか
わずかですが、4日ずれてしまいました。
今の書き込みのペースはすごいですね。
1日半で100件です。
僕が予想して悪いですが、12月18日~12月22日頃には7000になるのではないでしょうか?
地理ネタとはずれますが、ご了承ください
[6001] 2002年 12月 6日(金)21:11:46【3】なお[KN] さん
3・4府県統合ではなく道州制
[5998]いなさん
とほとんど同じですが、ココでいう道州制は連邦制に近い状態で行政を行っていると想定しています。

州名   構成地域               州都
北海道  現行どおり              岩見沢市
雪禾州  青森、岩手、秋田、山形        花巻、水沢
     新潟県下越地域、宮城、福島
北陸州  新潟(下越地域以外)、富山、     高山市(合併後)
     福井、石川、岐阜飛騨地域、長野北部
空風州  栃木、群馬、埼玉           両毛地域
海風州  茨城、千葉              土浦、つくば
東京都  東京、神奈川             東京23区
東海州  静岡、山梨、岐阜美濃地域、愛知、三重 飯田of東濃地域
古都州  滋賀、京都、奈良、兵庫北部、和歌山  長岡京市
大阪都(府)大阪、兵庫神戸地域、伊丹周辺    大阪市
中国州  山口、広島、島根、鳥取、岡山     笠原市
     兵庫播磨地域
南国州  愛媛、香川、徳島、高知        伊予三島市
九州   福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎  熊本市
     鹿児島
沖縄州  沖縄県全域              那覇市
狭い地域ではどうしても、現在とかぶってしまいました。
6000件おめでとうございますグリグリさん
[6000] 2002年 12月 6日(金)21:09:36【1】TN さん
まもなく6,000
1,000・・・グリグリ(管理人)さん
2,000・・・たけもとさん
3,000・・・夜鳴き寿司屋さん
4,000・・・いなさん
5,000・・・般若堂そんぴんさん
6,000・・・?

追記:帰宅したら5、998だったので、5,999をねらって書いたら自分になってしまい、なんとも意味のないログになってしまいました。
とにかく、あせっていたので書き込み前の確認をしなかったのです・・・。
とにもかくにも、ぐりぐりさん、おめでとうございます。(複雑な気持ち)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示