都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [108100]〜[108199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[108100]〜[108199]



… スポンサーリンク …

[108199] 2023年 7月 17日(月)22:12:25伊豆之国 さん
「忍町」はなぜ「忍市」ではなく「行田市」になったのか?
一昨日の「ブラタモリ」の舞台は、埼玉県行田市でした。映像では、「埼玉」の県名発祥の地とされる「埼玉(さきたま)地区」の風景から始まり、地名の由来と深いつながりがある「前玉(さきたま)神社」、国宝の鉄剣が出土した「稲荷山古墳」や日本最大級といわれる円墳「丸墓山古墳」などがある「埼玉(さきたま)古墳群」、利根川べり(旧南河原村)にある、長年の土砂の堆積などですっぽり地中に埋まった幻の古墳群「酒巻古墳群」、石田三成の「水攻め」の猛攻に耐えた「忍城」と、その三成が城攻めのために築いたという「石田堤」、市街地中心近くにある「高札場」跡など、盛りだくさん(市が番組放送に合わせて作成した「町歩きマップ」より)。
そして、番組の終りのほうでは、行田の特産として知られた「足袋作り」の映像が流れ、かつては全国の生産量の7割を占めたという「足袋の街・行田」の知名度もあり(番組には出てきませんでしたが、駅名にも「忍」ではなく「行田」が開業当初から使われていた(「元祖」行田駅である秩父鉄道の現・行田市駅))、武士の街であった「忍」に比べて範囲が圧倒的に狭かったのにもかかわらず、市制施行にあたって「行田」の名が採用されたのではないか、と推測していましたが、いかがでしょうか。
「忍市」(手続き上は「瞬間の市」)でなくて「行田市」になった理由の推測は、20年以上も昔の記事ですが、でるでるさんの[5052]に出ていました。
忍(おし)町の城下町で、足袋(たび)の生産で有名になった行田地区が市名の由来の様ですよ。
江戸時代の中期頃に、忍藩主の松平氏が、藩士の婦女に内職として足袋の生産を奨励したのが始まりなのだそうで、その後次第に行田地区の主産業として盛んになり、「足袋の行田か、行田の足袋か」と言われた「行田足袋」の生産地として知られたそうです。
第二次大戦後は、足袋の需要の低下から、靴下やサンダルの製造への転身が多くなってしまいましたが、現在でも足袋生産の全国シェアは約60%を誇っているそうです
行田足袋で全国的に名の知れた「行田」の名称を採用して「忍市」や「埼玉市」ではなく「行田市」としたものと推測するのですが、いかがでしょうか
…「埼玉古墳群」のある一帯が行田市の一部になる前は、「埼玉県北埼玉郡埼玉村大字埼玉」の「下埼玉」(「上埼玉」だったっけ?)地区だった、ということが映像に出ていました。「埼玉」の最初の2つは「さいたま」、あとの3つは「さきたま」…実にややこしい!「ややこしい」といえば、「町歩きマップ」のトップに、「行田(ぎょうだ)市長の行田(こうだ)さん」が顔写真入りで出ていました…。そういえば、「保谷市長の保谷さん」がいましたな…。
♯「埼玉(不協和音?)五重奏」を見て、「志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所」を思い出してしまったのは、内緒…
[108198] 2023年 7月 17日(月)20:06:34BANDALGOM さん
女性首長
[108193]グリグリさん
[108187]ピーくんさん
まだ女性首長が誕生していないのは、岩手県、富山県、石川県、愛知県、奈良県、島根県、香川県、愛媛県、佐賀県、宮崎県、鹿児島県の11県になりました。
男尊女卑で有名な鹿児島県を筆頭に、どれも保守的な県という印象ですね。愛知県と奈良県も3大都市圏ではあるものの、保守的なイメージはあります。しかし、やはり保守王国の千葉県でも、最近続々と女性首長が誕生していることを考えると、保守的かどうかはあまり関係ないのかもしれませんね。
[108197] 2023年 7月 17日(月)18:59:16BANDALGOM さん
Re:花時計
[108196]海辺を飛ぶ鳥 さん
千葉県勝浦市 太海フラワーセンター
実に惜しいです。
太海フラワーセンターは鴨川市です。

ここには2006年5月、韓国の大学院の先輩で、地域振興研究所の研究員をしている人と一緒に行きました。

「日本の地域振興の実例を見たい」ということだったので、私が案内して、千葉市蘇我のホテルを拠点に、勝浦、鴨川、富津に行ったものです。全部私の好きな所というオチが付きますが…。
[108196] 2023年 7月 17日(月)17:31:18【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 17日(月)19:35:40
海辺を飛ぶ鳥 さん
花時計
花時計、キリがない、むむむ。
多くなって調べきれないので、リンクは少なめです。情報不足っぽいのもあります。

所在地施設名等(航空写真/SV/参考情報)備考
岩手県花巻市花巻温泉バラ園
群馬県前橋市ぐんまフラワーパーク
さいたま市北区見沼グリーンセンター
さいたま市緑区大崎公園
埼玉県川口市川口市立グリーンセンター
埼玉県鴻巣市鴻巣駅前
千葉県鴨川市太海フラワーセンター
千葉県市原市千葉県循環器病センター
千葉県市原市島田橋のポケットパーク
千葉県市原市市原市立内田小学校現在は廃校
東京都千代田区オーテモリ
東京都渋谷区渋谷マークシティ2018クリスマスキャンペーン期間限定
川崎市麻生区新ゆりグリーンプラザ商店会
相模原市緑区宮ヶ瀬湖 鳥居原園地
神奈川県厚木市落合医院
浜松市西区はままつフラワーパーク
滋賀県大津市第二星の子幼稚園
京都府福知山市福知山駅前
京都府精華町京都フラワーセンター現在は閉園
大阪市天王寺区天王寺駅 あべちか
大阪市北区電話100年記念花時計
堺市堺区土居川公園故障して市章に置き換えられる
大阪府河内長野市大阪府立花の文化園
奈良県奈良市奈良ドリームランド閉園後しばらくして解体撤去
奈良県大和郡山市奈良県フラワーセンター現在は閉園
奈良県橿原市奈良県農業試験場現在は移転。案内図写真に記述
岡山県勝央町農業公園おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ
福岡市中央区花時計「花と緑・福岡の光」
佐賀県佐賀市佐賀城公園
新潟県燕市大曲河川公園「めざ・まち エコクロック」おまけ。金属加工から出た廃材を使用

[108159]グリグリさん
また、最新確認日が古い情報(長万部町、市原市、川崎市麻生区、安城市など)について、現状がわかる最新情報もよろしくお願いいたします。
安城市の花時計の最近の情報が有りました。


[108197]BANDALGOMさん
ご指摘ありがとうございます。訂正しました。
[108195] 2023年 7月 17日(月)13:36:34白桃 さん
市の同窓会(4.昭和17年組)
(幹事)今日の同窓会、欠席者一人もおらん。ええことや。事前に知らせとったが、今日は持ち込み可やけど、皆、なんか持ってきてくれたか?わしゃ、家宝の塩もってきたけど。
(田辺)坂出よ、わしは地元のうまい梅を持ってきたけど。
(富士宮)塩と梅で、いい塩梅って、しゃれか?。これでは、あんまり酒の肴にはならにゃーな。
(相生)そんなん言うなや。わいらの青春時代はそれで充分やったやんけ。わいは、近所の後輩の家から薄口東丸醤油と揖保乃糸を
    持ってきたど。富士宮は、焼きそばぐらいは持ってきたやろな。
(大村)まあまあまあ、ところで、タヌキのしょっしょっ、章子ちゃん、お久しぶりばい。元気しとったと?
(木更津)タヌキは余計だわよ。相変わらず口が悪いね。大村君ほどでもないけど、調子はまあまあよ。ところで、荒尾君と人吉
    君とは隣の県だったかな?
(泉大津)何言うてんねん。荒尾は熊本先輩より大牟田先輩とつるんでるけど、人吉と同県人やで。
(鈴鹿)そういうたら、人吉は京都ナントカの会員やった記憶があるけどもうやめたのか?。
(人吉)全国京都会議んことか?もうやめたばい。あん会員でいてん、あんまりメリットがなかけん。第一、あたん所は結構、お金ん
    ありそうやばってん、こちらは水害やなにやらで経済的にもたいぎゃ苦しか。
(北見)幹事、何か景気の良い話はないのだべか?
(幹事)わしにそなんこと訊くなよ。わしとか相生とことかは同じ商売しよったけど、景気が良かったんは高度経済成長期。それから
    ずっといかんわ。
(荒尾)もうよかばい。せっかくこうして集まったんやけん、まちっと京都ん夜ば楽しもばい。
・・・こうして♬甘い京都の夜は ふけてゆく…(と言ってもココは福岡県京都郡苅田町である)

【昭和17年(1942年)市となった同期会リスト】
〇は法人格変更が有った市。人口は各年国勢調査人口。
市名1947年1950年1960年1975年2000年2020年最高人口
大村56,85156,18259,49860,91984,41495,39795,397
人吉43,82445,16947,25941,11838,81431,10847,877
田辺〇36,47237,60248,67366,99970,36069,87082,499
泉大津30,65233,34142,30466,25075,09174,41277,673
荒尾51,44864,20764,39458,29656,90550,83267,504
富士宮〇40,90442,75076,645100,577120,222128,105132,001
北見〇40,98945,95266,93291,519112,040115,480125,689
坂出40,31141,46062,14267,62459,22850,62467,624
相生26,19127,52836,52142,00834,32028,35542,008
木更津37,67537,90152,68996,840122,768136,166136,166
鈴鹿67,64368,75590,499141,829186,151195,670199,293
[108194] 2023年 7月 17日(月)11:17:43全県制覇への道は遠い さん
三好市の市役所移転
三好市が市役所移転するんですか!!未開人さんの書き込みではじめてしりました。近くに住んで居るんですけど知りませんでした。
[108193] 2023年 7月 17日(月)07:47:32【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 19日(水)07:05:25
オーナー グリグリ
Re:大分県初女性首長 ほか
[108187] ピーくんさん
誰も書き込みされていませんでした。先週の日田市市長選挙にて
日田市は暑いですね。元官僚です。
椋野 美智子(むくの みちこ
生年月日がわかりませんでした。
2023年8月5日就任予定。
情報提供ありがとうございます。この情報はキャッチできていませんでした。大分県初ということでおめでとうございます。現役女性首長も日田市長を入れると53名になりました。そのせいかどうかはわかりませんが全国レベルでのニュースにはなりにくくなっているようです。もちろんまだまだ圧倒的に少ないのは間違いありません。都道府県市区町村の僅か3.0%に過ぎません(53/1788)。また、まだ女性首長が誕生していないのは、岩手県、富山県、石川県、愛知県、奈良県、島根県、香川県、愛媛県、佐賀県、宮崎県、鹿児島県の11県になりました。なんだか落書き帳メンバーゆかりの県が目立っているような.....

[108188] 未開人さん
十番勝負の準備のついでに新庁舎情報を見つけました。
2ヶ月ぶりの新庁舎情報です。ありがとうございました。青森県蓬田村と徳島県三好市の情報を追加しました。十番勝負の準備?^^;

[108192] 星野彼方さん、猫コレクションの更新をありがとうございました。

【訂正】女性首長比率計算の分母になぜか政令区を入れていたのを修正(失礼しました)
[108192] 2023年 7月 16日(日)21:27:16星野彼方 さん
今度は植栽文字発見
さざ波 さん

昨日淡路島に行っていたのですが、あ、自転車ではありません、船&バスだったのですが、車窓に植栽文字を見つけました。
植栽文字コレクションにないようなのでお知らせします。

場所は淡路市で、岩中、とありました。ストリートビューでは看板が邪魔&角度が浅い、で岩の字がいまいち見えません。グーグルアースだとこの辺になると思うのですがそもそも存在がありません。
岩屋中学校なので岩中なのは間違いないと思います。
よろしくお願いいたします。

ついでですが、グリグリさんから情報をいただいた猫コレクションの追加が完了しました。遺跡として猫谷戸台遺跡の追加などもしています。また、リンク切れしていたものを更新したり、その更新時に新たな猫地名を見つけてそれを追加したりしています。
[108191] 2023年 7月 16日(日)18:25:49白桃 さん
東広島はひとりぼっち
[108189]海辺を飛ぶ鳥 さん
クイズその2のB群から室戸市が漏れていませんか。
ご指摘の通り、室戸市が漏れていました。ここんとこ、こういうミスが多いナ。
十番勝負も「東京市」なんかで答えないようにしなければ・・・

[108187]ピーくん さん
東広島市の同窓会は沖縄市ではさみしいです。
この同窓会は、「市制施行年」ではなく、「市の誕生年」で行っていますので、残念ながら1974年組は東広島市だけです。よって、東広島市におかれましては、自市内の一杯飲み屋にて「賀茂鶴」でも飲んで寂しくクダをまいてください。
そう言えば、沖縄市の日本ウエルネスは初出場ならずでした。
この「夏」の初戦三大番狂わせ:高野山・小豆島中央・筑前が優勝候補?相手に勝った事???
[108190] 2023年 7月 16日(日)16:19:05【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 16日(日)18:21:54
かぱぷう さん
男子高校生残酷物語 あなどれない穂波編
[108186]白桃さん

福岡チルドレンの隅の隅にひっそりと生息しているかぱぷうです。今年の夏は一回戦で終わりました。


北部九州の過去の人口の話題で毎回唸ってしまうのは穂波村の存在です。大したもんですね。筑豊炭田から炭鉱が消えた翌年に生まれた私が言うのもなんですが、穂波町は炭鉱が無くなってからも筑豊ではそこそこの存在感を漂わせていたように思います。
私は母方の実家が飯塚(旧飯塚市)で穂波町と庄内町に親戚がいますので、祖父母が健在の頃はよく足を運んでいましたが、飯塚市街地に程近い祖父母宅の周辺よりも穂波の伯父宅周辺の方が開けていたイメージがあります。…といっても双方の家は歩いて15分くらいの距離なので大した違いは無い筈ですが、穂波の伯父宅の近くに国道200号が走っていてロードサイドの店が立ち並び始めた頃の風景が子供心にそう感じさせたのかもしれません。

ただ、このイメージは実際に住んでいた人も同じように感じていたのかも。私の高校は博多駅に程近い私立のマンモス男子校だったので、近郊のいろんな地域から生徒が集まります。
この年頃の男子は不毛なイジリをするもので、福岡の外縁辺りから通う人は大変でした。一番印象に残ってるのは鳥栖と柳川と旧夜須町に住んでる三人の会話で
柳・夜「お前佐賀のクセに」
鳥「は?何いいよるとや!お前らより学校まで一番近いの俺やん。電話番号も久留米とおんなじ0942やし」
夜「確かに。それから言ったら柳川めちゃ田舎やんねやん」
鳥「ほらみろ~」
柳「うるせぇ夜須、お前“町”のクセに。俺“市”やもん」
夜「かぱぷう、どう思うや?」
…私(福岡市城南区)、鉄ヲタという趣味柄こういう地政学系の争いによくジャッジを求められます。
か「まぁ、(夜須の最寄り駅の)津古は普通しか停まらんし、ホーム5両分しかないけん6両以上やったらはみ出した車両のドア開かんもんね。夜須が一番やばいっちゃない?」
柳・鳥「なんや、津古って。初めて聞いたわ」「ダサくね?ホーム5両しかないとか」
夜「かぱぷう、覚えとけよ!」ハイ、私が一番ひどい人です(笑)。

話が全然違う方向に向いてしまいましたが、福岡市の人、先の話の彼らはじめその近郊の人が一斉にターゲットにしていたのが“グリ線”で通う人です。グリ線とは篠栗線のことで、当時はまだ非電化だったので格下に見られていました。グリ線の中にも序列があって、篠栗まではまだマシ、それ以外は“筑豊”と括られてました。そうはいえども、筑豊組はクラス50人中7~8人とそれなりの勢力があり、そして筑豊の中にも序列がありました。
(前置きがメチャクチャ長かったですが、ここからが本題)
一番上は(旧)飯塚市の人。そのなかでも市街地を要する飯塚一中出身者が頂点に立っていました。桂川町や筑穂町の人が「俺らの方が博多に近いのに」と言っても「町のクセに何いいよるん?」と相手にしません。
しかし、飯塚市の人は穂波町をあまりバカにしませんでした。それどころか、高2の秋頃からは持ち上げるようにさえなります。他の生徒が筑豊をいじってくると「うるさい!俺らには“穂ジャス”があるんぜ」「福岡にでっかいジャスコ無いやろうが」と反論してくるようになったのです。…嘉飯山地区の心の拠り所、穂波ジャスコが開店。福岡市と近郊に大型ショッピングモールがなかったこの時代、それができた穂波町は一気にヒーローの座を手に入れました。穂波町は名実共に飯塚市民も一目置く存在となったのです。

穂波ジャスコはその後イオン穂波になり、今もそこそこ賑わっています。今月末にJR飯塚駅近くにゆめタウン飯塚が開店します。開店後の人(車?)の流れがどう変わるのか、気になるところです。


P.S.其の壱
そうやって夜須町を貶めた10年後に夜須町の女性と結婚することを、当時のかぱふう少年は知る由もありません。そして、本文中の夜須少年と妻は同じクラスになったことがあるんだとか。

P.S.其の弐
“穂ジャス”の土地は日鉄鉱業が管理しています。かつて日鉄二瀬という炭鉱拠点があって、この辺りは跡地です。母がまだ小さい頃、祖父と日鉄二瀬・中央坑のグラウンド(つまりはイオン穂波)あたりを散歩をしていたら野球部が練習していて「あそこにおるのが今度プロに行くんぞ。覚えとけ」と言われたそうです。その人物とは、名将・古葉竹識氏。うへぇ~
[108189] 2023年 7月 16日(日)15:30:39海辺を飛ぶ鳥 さん
クイズ
[108158]白桃さん
大変面白い問題ありがとうございました。ただ、採点時間が1秒狂っていたのが残念ですね。(笑)
十番勝負開催時は狂ってないと良いのですが…


[108186]白桃さん
クイズその2のB群から室戸市が漏れていませんか。
ちなみに僕は、さいたまor川崎or藤沢を解答しておきます(?)
[108188] 2023年 7月 16日(日)15:18:45未開人 さん
新庁舎の情報
十番勝負の準備のついでに新庁舎情報を見つけました。

三好市 令和7年1月、池田町サラダ1610番地1に移転して開庁予定。

蓬田村 令和7年8月、大字阿弥陀川字汐干地内に移転して開庁予定。
[108187] 2023年 7月 16日(日)15:04:03ピーくん さん
大分県初女性首長
資料

誰も書き込みされていませんでした。先週の日田市市長選挙にて
日田市は暑いですね。元官僚です。
椋野 美智子(むくの みちこ
生年月日がわかりませんでした。
2023年8月5日就任予定。

白桃さんの市の同窓会にも日田市が出ました。文章が面白いです。
東広島市の同窓会は沖縄市ではさみしいです。
[108186] 2023年 7月 16日(日)09:49:43【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 16日(日)17:05:01
白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(10.北九州)
九州を二つに分けたのは、かつて炭鉱で繁栄したが、閉山後に人口が急降下した市や、「福岡チルドレン」と呼ばれる(白桃だけがそう言っているのかもしれない)人口の急増をみた町が多い福岡県が「下剋上」の宝庫になっているという理由からです。で今回は、福岡県をたっぷり、佐賀、長崎県を少々、という感じになってしまいました。(-_-;)
では、いつものクイズです。
クイズその1
A群にある市は、ある順番に並んでいます。それぞれの「相棒」をB群の市から探してください。
A群:千葉-北九州-姫路-横浜-さいたま-岡山-川崎-札幌-八王子-名古屋-相模原-松山
B群:夕張、士別、歌志内、陸前高田、飛騨、尾鷲、熊野、室戸、土佐清水、多久、えびの、垂水
(開く)ヒント

クイズその2
A群にある市は、ある順番に並んでいます(と言っても、浜松の次は川崎に戻ります)。それぞれの「相棒」をB群の市から探してください。
A群:川崎-横浜-高松-北九州-藤沢-さいたま-相模原-静岡-宇都宮-千葉-札幌-浜松
B群:夕張、美唄、芦別、赤平、三笠、歌志内、江田島、美祢、室戸、津久見、枕崎、阿久根
(開く)ヒント
ヒントを見れば簡単だと思います。答えは、次回、南九州編で。
それでは
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1920年小倉33,954穂波村37,235
1925年戸畑37,748穂波村38,761
1955年大川49,991宮田町51,795
1955年甘木47,983宮田町51,795
1955年柳川47,780宮田町51,795
1955年行橋46,426宮田町51,795
1955年八女42,220宮田町51,795
1955年筑後42,161宮田町51,795
1955年豊前37,936宮田町51,795
1955年山田35,752宮田町51,795
1960年中間42,418宮田町51,200
1975年小郡36,914宗像町45,218
2005年うきは32,902那珂川町46,972
2010年嘉麻42,589那珂川町49,780
2010年みやま40,732那珂川町49,780
2010年宮若30,081那珂川町49,780
2005年多久22,739みやき町27,157
1980年松浦24,565長与町28,824
1985年平戸28,416長与町30,896
1990年福江29,709長与町33,640
2000年島原39,605長与町40,356
2005年対馬38,481長与町42,655
2005年平戸38,389長与町42,655
2005年西海33,680長与町42,655
2005年壱岐31,414長与町42,655
2010年五島40,622長与町42,535
2010年松浦25,145長与町42,535
豊前市は、市制施行後迎えた1955年国調時点で、宮田、稲築、穂波(村)、川崎、中間の4町1村の人口を下回っており、その後、春日、筑紫野、大野、宗像、太宰府、前原、古賀、小郡、那珂川、福間、宇美、志免、苅田、粕屋、水巻、岡垣、篠栗、新宮、筑前、須恵と、実に20もの町に追い越されたのです。(付け加えるならば、1960年国調で、村から町となった穂波の人口を下回っていた。)
まさに、「下剋上天国・福岡」の象徴的存在、いやいや、上には上がいるのです。それは、嘉麻市の前身である(旧)山田市です。豊前の場合は下回った町村を数えるのも楽?なのですが、山田になると、数える気がおこりません。それは夕張や歌志内も同様なのですが、山田が北海道の炭鉱市と違う点は、「平成の合併」で一緒になった稲築との関係です。茨城県笠間市の場合も合併前の人口は、旧市(笠間)より旧町(友部)の方が多かったのですが、嘉麻の場合は極端で、旧山田市は旧稲築町に一度も人口で勝った(「かった」と読まないで「まさった」と読んでね:(笑))ことがないのです。0勝11敗なのです。さらに言えば、市になる前の国勢調査でも、山田が稲築に勝ったのはたった一回(1935年:当時の山田町が稲築村を上回った)だけなのです。れ・みぜらぶる。

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1920年穂波※(飯塚市)37,2351955年42,185
1955年宮田宮若市51,7951955年51,795
1955年稲築(嘉麻市)43,4121950年44,514
1955年川崎川崎町408781955年40,878
1955年中間中間市40,4231955年40423
1960年穂波(飯塚市)36,8571960年36,857
1960年水巻水巻町34,9271960年34,927
1960年前原糸島市31,4621990年50,250
1960年筑紫野筑紫野市30,6141970年38,876
1965年春日春日市30,9711970年41,599
1970年大野大野城市33,8181970年33,818
1970年小郡小郡市30,4691970年30,469
1975年宗像宗像市45,2181980年56,439
1975年太宰府太宰府市36,5531980年50,273
1980年古賀古賀市35,5621995年51,244
1980年志免志免町32,2412020年46,377
1980年苅田苅田町31,1552020年37,684
1985年福間福津市34,0202000年41,480
1985年那珂川那珂川市30,8692015年50,004
1990年宇美宇美町34,2832005年39,136
1995年粕屋粕屋町31,5042020年48,190
2000年岡垣岡垣町30,4172010年32,119
2005年篠栗篠栗町30,9852010年31,318
2015年新宮新宮町30,3442020年32,927
1985年長与長与町30,8962005年42,655
2010年時津時津町30,1102010年30,110
疲れたので、事務的になります。現役の町の市に対する「対戦成績」(五分以上)
川崎町:VS嘉麻・0勝3敗(旧山田市時代を含めると11勝3敗)
水巻町:VS嘉麻・0勝3敗(旧山田市時代を含めると10勝4敗)、VS豊前・7勝7敗、VS宮若・2勝1敗
志免町:VS嘉麻・3勝0敗(旧山田市時代を含めると11勝3敗)、VS豊前・9勝5敗、VS宮若・3勝0敗
    VSうきは・4勝0敗、VSみやま・3勝0敗
苅田町:VS嘉麻・1勝2敗(旧山田市時代を含めると10勝4敗)、VS豊前・8勝6敗、VS宮若・3勝0敗、VSうきは・4勝0敗
宇美町:VS嘉麻・1勝2敗(旧山田市時代を含めると9勝5敗)、VS豊前・7勝7敗、VS宮若・3勝0敗、VSうきは・4勝0敗
粕屋町:VS嘉麻・2勝1敗(旧山田市時代を含めると10勝3敗)、VS宮若・3勝0敗、VSうきは・4勝0敗、VSみやま・3勝0敗
岡垣町:VS嘉麻・0勝3敗(旧山田市時代を含めると8勝6敗)、VS宮若・3勝0敗、VSうきは・3勝1敗
篠栗町:VS嘉麻・0勝3敗(旧山田市時代を含めると7勝7敗)、VS宮若・3勝0敗、VSうきは・2勝2敗
新宮町:VS宮若・2勝1敗、VSうきは・2勝2敗
長与町:VS五島・3勝1敗(旧福江市時代を含めると6勝8敗)、VS平戸・4勝0敗(旧平戸市時代を含めると8勝6敗)
VS松浦・3勝0敗(旧松浦市時代を含めると9勝5敗)、VS対馬・4勝0敗、VS西海・4勝0敗、 VS壱岐・4勝0敗
時津町:VS松浦・3勝0敗(旧松浦市時代を含めると7勝7敗)、VS西海・2勝2敗、VS壱岐・3勝1敗
[108185] 2023年 7月 15日(土)14:49:37オーナー グリグリ
【第六十四回】夏本番! 全国の市十番勝負(開催予告)
エンゼルス、.....守備が.....ため息.....大谷さん、頑張れ!
では、気を取り直して、第六十四回全国の市十番勝負を次の予定で開催します。今回も前回に引き続き従来通りの進め方になります。
該当しない市と想定解数は出題時に提示します。また、想定解数の少ない問題も今回はありません。

開始日時:2023年7月22日(土)21時
終了予定:2023年8月5日(土)21時

世界や日本でいろいろ不安なことも起きていますが、嫌なことは一時忘れて、今回も多くの皆さまにご参加いただき、お楽しみいただければと思います。暑い夏を吹っ飛ばしましょう。では、よろしくお願いいたします。
[108184] 2023年 7月 15日(土)09:00:55全県制覇への道は遠い さん
市町村版経県値やってみましたが・・・
市町村版経県値をやってみました。かなり低めの143点でした。(落書き帳メンバーではないので足し算で求めました。)
[108183] 2023年 7月 14日(金)14:10:17オーナー グリグリ
花時計コレ
[108180] あきごんさん
 存在情報として、どこまで使えるのかわかりませんが、三木市有料スポーツ施設HPの吉川総合公園のページの写真に花時計が映り込んでいます。施設概要のページの写真の画面左側です。針も確認できますが、如何でしょうか。
 →吉川総合公園のページ
ありゃ、このページはリンクしていたのに見落としてましたね。2023年(日付未定)で確認としました。
[108182] あきごんさん
 2年前に新庁舎に移転した大和高田市役所の旧庁舎の玄関前には、当時、花時計がありました。現在は旧庁舎は解体されて、花時計も撤去されています。花時計といっても、たしかサツキだったと思うので、花のある時期はすごく短かったように思いますが。
情報提供をありがとうございます。すでに撤去済みの花時計については、SVなどで現在もはっきり確認できるものを優先して掲載しようと考えていますので、この情報はとてもクリアで掲載に十分値します。以上、丁寧な情報提供をありがとうございました。
[108182] 2023年 7月 14日(金)13:16:36【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 14日(金)13:32:36
あきごん さん
撤去された花時計
 すでに撤去されているので、今更だと思ってスルーしていましたが、一応、撤去された花時計に分類されると思うので情報提供しておきます。
 2年前に新庁舎に移転した大和高田市役所の旧庁舎の玄関前には、当時、花時計がありました。現在は旧庁舎は解体されて、花時計も撤去されています。花時計といっても、たしかサツキだったと思うので、花のある時期はすごく短かったように思いますが。

 →大和高田市役所旧庁舎玄関前 以前のSV

 →旧庁舎撤去後のSV
[108181] 2023年 7月 14日(金)13:12:40【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 14日(金)13:51:25
オーナー グリグリ
粟島浦村は81.1%(マイナンバーカード保有枚数率)
新潟県粟島浦村のマイナンバーカード交付率が100%を超えたという内部情報がメディアに流れ問題になりましたが(例:毎日新聞記事)、本日、総務省の「マイナンバーカード交付状況について」のページが更新され、これまでの報告指標「交付枚数」に加え、新たに「保有枚数」が追加されました。その上でこれまでの「交付枚数率」から「保有枚数率」に指標が変更されています。100%超で話題となった粟島浦村は、保有枚数率81.1% となり、市区町村ランキングでは31位に後退しています。これまでの交付率は表示されていませんが、人口データ(R4.1.1時点)と交付枚数から計算するとやはり101.5%と100%超となっています(100%超は粟島浦村のみ)。

ちなみに保有枚数率トップは鹿児島県十島村で89.6%です(交付枚数率は93.2%)。最下位は東京都青ヶ島村で41.2%です(交付枚数率は57.1%)。面白いことに、交付枚数率と保有枚数率の差が大きい順に並べると、粟島浦村が20.4%で最大で、次いで青ヶ島村の15.9%が続いています。さらに、保有枚数が交付枚数より多い市区町村も2つあり、流山市が716枚、東京都利島村が9枚、保有枚数が多くなっています。これも不思議な数値です。まぁ事務処理ミスだと思いますが。また、「普及率」が消え、引き続き「保有枚数率」と表現している点も、今後保有枚数率で100%超が出る場合を想定しているのではと邪推してしまいますが、考え過ぎでしょうか(苦笑。

都道府県データランキングの「マイナカード普及率」(敢えて普及率の表記を残します)を上記公表値の変更に合わせて説明文などを修正した上で、4月末, 5月末, 6月末の最新データを追加しました。

【追記】
事務処理ミスと書きましたが、住民の転入が多い場合、交付枚数よりも保有枚数が多くなる場合があるということかもしれません。
[108180] 2023年 7月 14日(金)12:48:09あきごん さん
三木市の花時計
[108178] グリグリさん
三木市の吉川総合公園カリヨン広場については、グーグルマップの航空写真による確認のみで、Web情報など見つかりませんでした。存在情報を探しています。

 存在情報として、どこまで使えるのかわかりませんが、三木市有料スポーツ施設HPの吉川総合公園のページの写真に花時計が映り込んでいます。施設概要のページの写真の画面左側です。針も確認できますが、如何でしょうか。

 →吉川総合公園のページ
[108179] 2023年 7月 14日(金)07:58:41白桃 さん
市の同窓会(3.昭和15年組)
(幹事)では、始めましょう。幹事の地味な多治見です。本日は、お金が余って仕方がないのか海外旅行に行かれとる芦屋君が欠席ですが、やっとかめに伊勢崎さん、そして浜田さんの女性陣お二人も来られとるで、にぎやかにまいりましょう。
(伊丹)あ、せや。皆さんに報告があるんや。金持ちのボンボンの芦屋から、同窓会のタシにでもしてくれといっぱいお金を預かってきてます。・・・(一同一斉に拍手)
(幹事)それでは、学生時代の成績の悪かった順に、近況など報告をお願いします。
(日田)えっ、俺から?卒業試験全くできんじ、やっと追試じ卒業できた日田や。ま、今は地元ん観光振興じ頑張っちょんが、なにせ、台風やら線状降水帯なんかで苦労しちょん。
(浜田)えっ、次は私?はずかしえ。私も追試でやっと卒業できた浜田のり子ですだ。追試で思い出えたのだども、大宮君も追試受けちょったのがびっくり。彼は優秀だったし、卒業してからもすごえ勢いだったわ。もう、のうなって20年になーのか・・・私の近況?もう、ジリ貧の一言。
・・・その後、小松、伊丹、多治見、小田原、洲本と続き
(柏崎)俺も、たいして変わり映えしねえ。というよりか、世間から注目されてるもの抱えてるすけ、それで、神経減りすらして…とにかく、頭痛い。
・・・島原、土浦の次に、
(山陽小野田)ちいと、名前を変えてみたんじゃが、評判悪うて困っちょる。相変わらず、セメントをこね繰り返しよる毎日じゃが、それだけでは、と、妙ちくりんな名前の学校に行って若者に交じって勉強しよる。
・・・八代、立川の次に、
(薩摩川内)僕んところも、柏崎クンと同じ問題を抱えて苦労しちょいもす。それと、小野田と同様、名前を変えてみたが、小野田んとこほどは評判悪うなかごたっ。
(玉野)飾磨クンが生きとったら、わしのめーに喋るところじゃなぁ。その飾磨クンのことだけど、あんまり記憶に残っとらんのじゃ。皆はどねー?そりゃあそうと、皆のところは、鳴かず飛ばず、ジリ貧、けなりい。わしのところは、はっきり言うて倒産寸前。お先、真っ暗。な、能代君、君のところも同じじゃろ?
・・・藤沢がとばされて
(能代)玉野、何言ってらんだよ。おいのとごろは、おめのどごろ以上さ良ぐねよ。玉野は、船のプラモデルだば作れるぐらい手先器用だったがら今のしごどさ役立ってらのだべども、おいの得意で言ったらバスケだげだもの。そいだば、どうそーもねよ。
・・・と段々場が暗くなっていくが、藤沢からやや明るさを取り戻し、トイレに行っている伊勢崎をとばして、諫早、岩国、そして
(吹田)…ちゅうわけで、うっとこはめっちゃ順調です。あっ、三奈さんが戻られたさかい、最後は三奈さんにマイクを渡します。
(伊勢崎)久しぶりに参加させてもらいましたが、皆さん、お元気そうで何より。私、最近はあまりステージに立つことも無くなったけど、後輩の太田宏美さんに負けねえよう、芸能活動は続けております。
(諫早)三奈さん。アノ歌うたわんね。なんやっけ、え~、あ、ココん歌。そうそう、♪どうせ気まぐれ東京ん~
・・・酔っぱらった諫早には悪いが、ここは同じ豊島区でも池袋ではなく長崎である。♪ああ長崎 長崎の 夜は薄むらさき~

【昭和15年(1940年)市となった同期会リスト】
〇は法人格変更が有った市。☆は消滅市。人口は各年国勢調査人口。(土浦から小田原までは、1940年国調時は市となっていなかったので、市制当日の境域に組み替えた人口を1940年欄上段に、前身町(村)の人口を下段に記載。ただし、小田原に関しては、酒匂村からの一部併合があるので、組み替え人口ではなく、小田原市統計年鑑に書かれている市制当日の「人口」を記載)
市名1940年1950年1960年1975年2000年2020年最高人口
洲本〇29,46137,32348,49744,13741,15841,23649,358
飾磨☆35,06135,061
川内→薩摩川内〇34,28942,04861,32261,78873,23692,403102,370
吹田65,81278,415116,765300,956347,929385,567385,567
岩国〇51,04561,532100,346111,069105,762129,125143,857
島原30,41140,58345,20545,17939,60543,33847,455
柏崎29,56738,14274,13980,35188,41881,52694,648
多治見26,82038,47753,79368,901104,135106,732112,595
玉野35,46744,22365,45178,51669,56756,53178,516
諫早〇44,41865,43464,50673,34195,182133,852144,034
八代〇33,58647,658100,566103,691106,141123,067136,886
伊勢崎〇40,00448,70384,25097,841125,751211,850211,850
能代〇37,05449,02763,00259,21553,26649,96863,421
藤沢36,76984,581124,601265,975379,185436,905436,905
土浦36,25162,24671,474104,028134,702142,074143,839
(土浦町)31,000
大宮☆59,740100,093169,996327,698456,271456,271
(大宮町)39,291
浜田32,23040,44046,62650,31647,18754,59263,046
(浜田町)16,131
小野田→山陽小野田〇46,48452,87755,19243,80445,08560,32666,261
(小野田町)31,383
芦屋39,13742,95157,05076,21183,83493,92295,350
(精道村)39,137
伊丹33,57956,34886,455171,978192,159198,138198,138
(伊丹町)24,099
立川33,84951,65167,949138,129164,709183,581183,581
(立川町)33,849
小松51,53763,20189,085100,273108,622106,216109,084
(小松町)19,139
日田36,29347,65868,43763,96962,50762,65774,165
(日田町)15,985
小田原54,69975,334124,813173,519200,173188,856200,173
(小田原町) 27,860
[108178] 2023年 7月 13日(木)22:41:10【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 14日(金)07:44:30
オーナー グリグリ
花時計コレクション(新規4件)
花時計コレクションに新たに5件の花時計を追加しました。

所在地(自治体名)施設名等(航空地図にリンク)SV
岩手県久慈市福祉の村SV
横浜市磯子区電源開発磯子火力発電所磯子寮SV
兵庫県西脇市日本へそ公園SV
兵庫県三木市吉川総合公園カリヨン広場
岡山県玉野市おもちゃ王国SV

三木市の吉川総合公園カリヨン広場については、グーグルマップの航空写真による確認のみで、Web情報など見つかりませんでした。存在情報を探しています。見つからない場合は削除するかもしれません。
[108177] 2023年 7月 12日(水)05:31:45白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(9.中国四国)
今日は、中国・四国です。広島県民の0.01%ぐらいは(安芸)府中は、市になるのか、広島市と合併するのか、町を維持するのか、が気になっているかもしれませんが、東かがわ市民の殆どは、三木町に人口で追い抜かれる日がいつになるのか、そういうことは全く心配していないようです。
恒例?の前座話なんですが、いつもより早く三本松の「夏」が終わったので、気力もネタも残っていません。が気力をふりしぼって、白桃の「こうなって欲しかった市名」を記します。
赤磐市→白桃市(マスカット市は論外)
安芸高田市→毛利市(若隆元・若元春・若隆景を連想する三矢、あるいは六矢市でも可、但し、サンフレッチェは×)
山陽小野田市→小野田市のままでいいじゃないの。
三好市→阿波池田市(池田の名は残すべし)
さぬき市→結願市(ケチガンは88カ所最後の大窪寺から。満願市でも良いが、満貫市は×)
東かがわ市→和三市(和三盆から。和三本松市なら尚良いが…)
四国中央市→燧灘市(漢字が難しいから「ひうち市」でも良いが、それじゃ、ライターみたい。企業名から大王市も?)
香美市→土佐山田市(龍河洞から龍河市は格好つけすぎ)

それでは本題、おっとその前に[108175]伊豆之国 さん
延岡がかぶっていますね。後のほうのは「石巻」ですね。
ご指摘いただいたことも有難いですが、記事を読まれている方もいらっしゃるというのが嬉しいです。
トシのせいか、こういうケアレスミスが多くなりました。

1.町の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町(人口)
2000年江津25,773斐川町26,816
2000年新見24,576山陽町24,604
1965年庄原26,515五日市町31,993
1970年因島41,729五日市町45,942
1970年大竹37,637五日市町45,942
1970年三次36,169五日市町45,942
1970年竹原35,017五日市町45,942
1975年府中50,217五日市町64,893
1980年三原84,450五日市町87,325
1980年東広島75,807五日市町87,325
2005年庄原43,149府中町50,732
2005年安芸高田33,096府中町50,732
2005年江田島29,939府中町50,732
2020年三次50,681府中町51,155
1965年長門29,246南陽町30,454
1970年美禰27,639南陽町32,352
1955年小松島32,013富岡町41,343
2010年美馬32,484藍住町33,338
2010年三好29,951藍住町33,338
2020年阿波34,713藍住町35,246
1955年伊予30,031北条町30,639
1995年北条29,040松前町30,106
1985年土佐清水23,014土佐山田町23,655
1995年安芸22,377伊野町25,444
1995年室戸21,430伊野町25,444
2005年須崎26,039いの町27,068
2005年宿毛24,397いの町27,068
9県のうち、鳥取・香川の2県に「逆転」がない中国四国ではありますが、多くの町の下位に立たされた市があります。その代表格が庄原で、前身市時代に、五日市、西条、廿日市、府中、神辺、海田、可部、祇園、熊野、新市、大野、黒瀬と12の町に追い越され、新設後も、府中町の人口には届いておりません。
このシリーズのテーマからは外れますが、中国と四国でそれぞれ一つずつ、同一県内の市同士の名勝負?があります(ました)。広島県では大竹VS竹原(竹原の7勝6敗)、愛媛県では北条VS伊予(伊予の5勝4敗)の鎬を削る戦い、ま、こんな事に関心を持つのは白桃ぐらいですか…。名勝負?にはほど遠いのですが、高知の岬対決にも関心をもっています。こちらは足摺岬(土佐清水市)が室戸岬(室戸市)に10連敗後に3連勝しております。もっとも、現在は両市とも朝ドラ「らんまん」の舞台(白桃にとっては、「司牡丹」のふるさと)である佐川(酒匂の方が良い?)町にも抜かれています。

2.市の人口を上回った町
人口激減した市を上回った町はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「最高年」・・・・・町時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町名現行(人口)最高年(最高人口)
1965年五日市(広島市)31,9931980年87,325
1970年府中府中町40,3022020年51,155
1970年祇園(広島市)39,9221970年39,922
1975年廿日市廿日市市34,4321985年52,020
1975年神辺(福山市)33,2082005年40,578
1985年海田海田町30,6331990年30,744
1965年南陽(周南市)30,4541970年32,352
1955年富岡阿南市41,3431955年41,343
2010年藍住藍住町33,3382020年35,246
1955年北条(松山市)30,6391955年30,639
1995年松前松前町30,1062005年30,564
中国四国では「礼節?を知る町」が多いのですが、その反面、とんでもない大物も現れています。広島県の五日市町と府中町です。
五日市は1980年(昭和55年)国勢調査で87,325人を数え、広島、福山、呉、尾道に次ぐ広島県下第5位の人口となり、三原、東広島、府中、因島、三次、竹原、大竹、庄原の8市の人口を上回ります。因みに、この87,325人という数は、荏原、西巣鴨、渋谷、滝野川、王子(いずれも現在は東京都特別区内)に次いで国勢調査史上第6位の町人口であります。
皆さんご存じの通り、府中(町)は現在、町人口全国ナンバー1となっているのですが、2020年国勢調査で記録した51,155人が、これまで21回の国勢調査の町村最高人口の中で最低記録である、ことは殆ど知られてないようです。(というか、私も今初めて気が付きました。(-_-;)それはともかく、府中町と市との「対戦成績」を見ると凄いです。
VS庄原・4勝0敗(前身市時代を含めると12勝2敗)、VS府中市・8勝6敗(同県同名の市に勝ち越し!)、VS三次・1勝3敗(前身市時代を含めると8勝6敗)、VS竹原・11勝2敗、VS大竹・11勝3敗、VS因島・6勝4敗、VS安芸高田・4勝0敗、VS江田島・4勝0敗
府中町以外の現役町の市との対戦成績(五分以上)は、以下の通り。
海田:VS庄原・0勝4敗(前身市時代を含めると 7勝7敗)、 VS江田島・3勝1敗
藍住:VS美馬・3勝1敗、VS三好・3勝0敗
※松前が五分以上の「対戦成績」を残している市はありません。
[108176] 2023年 7月 11日(火)22:35:49【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 11日(火)22:37:32
オーナー グリグリ
花時計コレクション更新
EMMさん、[108169][108173]の情報提供をありがとうございました。ついつい探し始めちゃうんですよね。私の方でも追加調査を行い、多少の調整をして全て掲載しました。コレクション数がちょうど100件となりました。なお、稼働状況が定かでない案件も増えてきたことから、これまで撤去花時計としていた針無し時計については、撤去ではなく「花時計」の区分に入れることにしました。撤去は土台ごとなど花時計の形がなくなったものにしました。この件を踏まえコレクション説明文を書き直しました。
[108175] 2023年 7月 10日(月)22:07:39伊豆之国 さん
嵯峨野にある「嵐電」嵐山駅
だいぶ遅レスですが…

[108130] 千本桜さん
嵐山の竹林という呼び方が引っかかります。地理的に、あそこは嵐山ではなく嵯峨でしょう。嵯峨または嵯峨野の竹林と書いて欲しいのに、イメージと知名度優先の観光業者は嵐山の竹林と書きます。近年、ますます嵐山が嵯峨を地名侵蝕しているように感じます
「嵯峨野」という地名も全国的に相当メジャーな地名だと思うのですが、「『嵐山』が『嵯峨野』の領域を侵食してきている」というのは驚きでした。「嵐山」という鉄道駅が、渡月橋のかかる桂川を挟んで両岸にあるのですが(地図)、川の南側にある阪急嵐山線の駅は「西京区嵐山東一川町」にあるのに対し、北側にある京福電鉄嵐山線(嵐電)の駅は「右京区嵯峨天龍寺造路町(つくりみちちょう)」にあり、これは明治末期に開業して以来現在まで名乗り続けており、その当時から既に「嵯峨野にある嵐山駅」という状態が今日まで続いているこになっています。
天龍寺や「嵯峨野の竹林」を初め、この界隈の主な寺社などの観光地はそのほとんどが桂川の北側の「嵯峨野」地域にあり、もっと北側の大覚寺などとなると、この一帯までも「嵐山」と呼ぶというのには、私もやはり大いに違和感を覚えます。思えば、山陰線(嵯峨野線)の「嵯峨駅」が今の「嵯峨嵐山」駅に改称したのは、もうすでに今から29年も前。その頃から「嵐山の嵯峨野侵食」が始まっていたのでしょうか。ちなみに、山陰線の旧線跡を利用した嵯峨野観光鉄道の「トロッコ嵐山」駅も「嵯峨」地域にあります。
ところで、京都市内には長い町名が多く見られるのですが、この辺りの地図を見ると、とにかくやたらに長い町名が目につきます。「嵯峨大覚寺門前宮ノ下町」はフリガナで19字。「嵯峨二尊院門前善光寺山町」など3町は21字、「嵯峨釈迦堂門前南中院町」は22字…。これは、「旧町村名-大字-小字」をそのまま引き継いだ、ということが、今尾恵介氏の著書で見たことがあります。
…これ以上の話は、地元の方に任せてこの辺で「お開き」に…

[108163] 白桃さん
1933年(昭和8年)に市制施行、これは県都に次ぐ早さ。同年市制は、松阪、銚子、延岡、帯広、延岡、酒田、熊谷、川口という面々
延岡がかぶっていますね。後のほうのは「石巻」ですね。
[108174] 2023年 7月 9日(日)21:12:42星野彼方 さん
Re:[108171]&[108172]
[108171] メークイン さん
[108172] あきごん さん

情報ありがとうございます。
なるほど、鉄塔ですか。いや最初現地でもその可能性は考えたのですが、ちょっと狭いかな、と思っていました。
高圧鉄塔じゃなく、国鉄時代の送電線ならありそうです。

防火水槽にしては石垣が高過ぎだし、JR西日本の看板が見えるしで、私はそこで迷宮入りしていました。

撤去するにもお金がかかるし、それほど交通量が多いところでもないので改良する必要もないし、でそのままなのでしょう。

ちなみに、私は明石市でも西の方に住んでいるので、1時間ちょいくらいでこの場所に着きます。
運動不足解消のため土日は自転車で遠出していることが多いです。

ただこれからしばらくは18きっぷで遠出になりますが。
[108173] 2023年 7月 9日(日)13:46:43【2】訂正年月日
【1】2023年 7月 9日(日)13:50:12
【2】2023年 7月 9日(日)18:57:28
EMM さん
「花時計」コレ情報提供&「植栽文字」コレ参考情報
[108169] の書き込みの直後に花時計をもう1つ見つけまして、これがなかなか凄いところにありましたので溜めずに投稿することにしました。

所在地施設名(航空写真)SV参考サイト備考
長崎県新上五島町海の香薫る公園SVストローカル23.5.16記事

こういう所に花時計があるなんて思いませんわ…。
ちなみに、心斎橋みや竹HP内の五島列島の旅日記に「わかまつ」という植栽文字があることが解る写真があるのですが、こちらの記事は2004年のもので、航空写真を見る限りその後は残念な可能性になっているんじゃないかと思われます…と言うことで参考情報と言うことで…。

※記事リンクの記述が間違っていて2つのリンクが1つ扱いになっていたので修正
[108172] 2023年 7月 9日(日)13:34:03あきごん さん
ロータリー交差点
[108170] 星野彼方 さん
本日、何気なく自転車で高砂市内を走っていたらロータリーのようなものを発見しました。

 情報提供ありがとうございます。一方通行標識まであるので完全にロータリー交差点ですね、ロータリーコレクションに追加させて頂きました。
 ちなみに私は、「自転車で…」というところに目が止まってしまいました。明石市からは結構、距離がありますから。

 [108171] メークイン さん に先を越されてしまった感があるのですが、私も 現在の航空写真 を見て鉄塔跡である事は分かったので、素性を調べずにはいられない性分が発動して少し調べておりました。住宅地の真ん中に鉄塔があって、その周囲がロータリー交差点になっているパターンは奈良県内にもあるので、住宅開発にあたって既存の鉄塔を道路の真ん中に配置した結果のロータリー交差点という事なのだと思われますが、鉄塔がなくなってしまうと中途半端で使いづらい土地として残ってしまっているのでしょうね。

 何のための鉄塔かということで調べてみると、現地の南西に変電所があるので、おそらくそこへの送電線だろうと 今と昔の地図を対比できるサイトで 昭和50年代の地図 を調べたところ、今はない工場と送電線が存在していました。ただし、送電線の位置はロータリーの鉄塔よりやや西側にずれていて、工場をまたぐように南北に延びており、この送電線の鉄塔跡というわけではなさそうです。
 昭和50年の航空写真 には、しっかりと鉄塔の影が映り込んでいますので、現地に鉄塔があったことは間違いなさそうです。国土地理院の地図の送電線の位置が間違っているという事はあり得ないので、送電線の鉄塔とは別に鉄塔があったという事なのでしょうか。位置から考えると工場への引き込みのための送電線があったのかな?ということで中途半端に結論づけておきます。
 もし、正解をご存じの方がおられたら、ご教示頂けたらありがたいです。
[108171] 2023年 7月 8日(土)23:14:53【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 8日(土)23:17:07
メークイン さん
Re:ロータリー(?)発見
[108170] 星野彼方さん
内部は石垣状で高くなっており、中は見えず、なにかはわかりませんでした。
ただし、ストリートビューでも確認できますが、JR西日本関係の土地のようです。
国土地理院の昔の航空写真を見ると、1975年には近くに工場があったようです。
この工場に電気を送っている送電線があった事が、400dpiの高解像度写真では見えています。
00年代後半に工場が縮小し、現在は工場はなくなっています。

なお現在の航空写真では、鉄塔の足場跡が残っているのが見えます。
工場は住宅地に変わりましたが、ロータリーの真ん中に残ってしまった鉄塔跡地は使い道がないので、買い手が付かず放置されている状態なのでしょう。
[108170] 2023年 7月 8日(土)21:48:25星野彼方 さん
ロータリー(?)発見
あきごん さん

本日、何気なく自転車で高砂市内を走っていたらロータリーのようなものを発見しました。
場所は高砂市美保里で、Mapionストリートビューを示しておきます。
ロータリーコレクションにはありません。

内部は石垣状で高くなっており、中は見えず、なにかはわかりませんでした。
ただし、ストリートビューでも確認できますが、JR西日本関係の土地のようです。
とりあえず2周しました。

え、なんでそんなところ走っていたかって?ふふふふふ。

猫これもぼちぼち更新しています。次回で完了の予定です。
[108169] 2023年 7月 8日(土)17:21:21EMM さん
「花時計」コレ情報提供、並びに「合成地名」コレ&「崎・埼・碕」コレ関連レス
先週末は自分の担当のコレクションの更新を行いませんでした…何故かというと、「花時計」コレクションリリースを受けて花時計を探してしまったから。
[106018]の件もあったのでまた撤去案件だけ投稿しようかな…と思っていたら日曜の夜になってしまいました。
それもあり様子を見ていたのですが、今時点で花時計の新規投稿は今のところ[108149] 海辺を飛ぶ鳥さんのみで、しかも私が拾ったものとのダブりはほぼ無しでした。
せっかくなので投稿してしまいます。

所在地施設名(航空写真)SV参考サイト備考
北海道恵庭市道の駅花ロードえにわSV個人BLOG記事2019.4記事
埼玉県所沢市秋草学園高等学校SV秋草学園短期大学ツイッター
埼玉県春日部市庄和総合公園SV春日部市HP
千葉県我孫子市川村学園女子大学我孫子キャンパスSV川村学園女子大学HP
神奈川県秦野市秦野市立図書館個人BLOG2022.12記事
岐阜県高山市原山市民公園SV中日新聞2020.9.3記事
大阪府豊中市大阪府立園芸高等学校大阪府立園芸高等学校HP航空写真は花の定植前
兵庫県尼崎市橘公園SV橘公園施設案内
兵庫県三田市三田市役所SV兵庫県立有馬高校BLOG
山口県宇部市ときわ公園SVときわ公園HP日時計
山口県周南市永源山公園SV永源山公園旧HP
徳島県三好市徳島県立池田高等学校三好校SV毎日新聞2017.2.18記事JR高松駅前から移設(参考
愛媛県東温市愛媛県農林水産研究所農業研究部花き研究指導室SVいよネット
福岡県福岡市正興電機製作所本社SV福岡市役所告知(pdf)
福岡県福岡市海の中道海浜公園SV海の中道海浜公園HP
鹿児島県鹿児島市鹿児島県立吉野公園SV鹿児島県立吉野公園HP

以下は残念案件。

所在地施設名(航空写真)SV参考サイト備考
栃木県那須塩原市那須野が原公園SV那須野が原公園HP針が外されている?
群馬県太田市アンディ&ウィリアムス ボタニックガーデンSV2009年の個人ブログ記事撤去時期不明
東京都練馬区四季の香ローズガーデンSV四季の香ローズガーデンHP2020年頃撤去(2019SV2020SV
石川県金沢市奥卯辰山県民公園2008年の個人ブログ記事2009~2015年の間に撤去?(参考
愛知県名古屋市久屋大通公園駅フォト 久屋大通駅2020年より前に撤去?
愛知県豊田市西山公園SV個人ブログ2014.7.30記事2022年のSVでは撤去済み

これでもちょっと探しただけなので、まだまだ出てくると思います。
ご興味ある方はぜひ探索を。
(なお、現役だと思われるものの細かい位置が特定できず投稿断念したものもあります、念のため…)

-----

[108150] むっくんさん
「合成地名」コレと「崎・埼・碕」コレへの情報提供ありがとうございます。
「合成地名」コレのほうは精査していくとまだ出てきそうですね。
削除する際には関連記事集も整備しないといけないかも。
「崎・埼・碕」コレのほうは現在修正作業途中なので、東京都の作業に入る際に追加します。
[108168] 2023年 7月 8日(土)16:26:34白桃 さん
市の同窓会(2.昭和12年組)
(幹事) 今晩は。幹事の新居浜じゃ。本日は残念ながら、所用やらで船橋君、それと、釜石君と熱海君が体調崩して欠席じゃが、紅一点の半田ミツ子さんも来られたけん皆で楽しゅうやろう。なお、今日の手配は熱海君がやってくれてます。有難いことぞなもし。皆、熱海君に感謝、感謝。
(彦根)二人の具合はどうなん?
(幹事)だいぶ悪いって聞いとろわい。
(栃木)まあ、回復しても、元気だったころに戻んのは無理だんびゃー。
(東大阪)俺らの中で今、元気なのは船橋だけやで。
(半田)そう言やあ、布施クンのリャーバルの船橋クンは立派になったわね。静岡先輩を追い越すのも時間の問題じゃにゃー。
(東大阪)布施クンはやめろや。それに、俺はあいつをライバルやと思ったことは一度もあれへんで。それにしても、同窓会にも来えへんなんてふざけてるな。もう、別世界の人間になったつもりなんやろか。
(桑名)おーい、愚痴ばっか言うとらんで、こっち来て皆で飲もに。
(福知山)そや、今日これへんかった熱海が手配してくれたせっかくの料理も冷えてまうで。
・・・・・・
こうして、地味な同窓会もそれなりに盛り上がりを見せ、♪はかなく消えたネオン街、磐梯♬熱海の夜~~も暮れてゆくのである。

【昭和12年(1937年)市となった同期会リスト】
〇は法人格変更が有った市。人口は各年国勢調査人口
市名1940年1950年1960年1975年2000年2020年最高人口
彦根36,14349,20760,86485,066107,860113,647113,679
栃木〇31,19542,24873,43683,18983,855155,549159,211
船橋50,90783,348135,038423,101550,074642,907642,907
敦賀31,34631,09253,49360,20568,14564,26468,402
飯田〇28,49432,68467,55577,112107,38198,164108,624
桑名〇41,84840,59569,39183,440108,378138,613140,303
福知山31,84845,08561,49060,00368,09877,30679,652
布施→東大阪〇134,724150,129212,754524,750515,094493,940524,750
熱海24,47734,50952,16351,43742,93634,20854,540
釜石〇42,16735,23187,51168,98146,52132,07887,511
平→いわき〇30,12642,89171,115330,213360,138332,931360,958
半田49,15362,86071,38085,824110,837117,884118,828
新居浜42,39257,421125,688131,712125,537115,938132,339
[108167] 2023年 7月 7日(金)14:51:41オーナー グリグリ
能登に「加賀屋」加賀に「のとや」
今朝の東京新聞にタイトルの話題が記事になっていました。落書き帳でもこれまで何度か話題になっています。
 能登に「加賀屋」加賀に「のとや」記事集

新聞記事によると、「のとや」の創業は鎌倉時代末期の1311年(応長元年)で、初代の桂木久三郎から数えて現在は二十二代目の若女将、桂木美咲さん。その若女将の説明によると、初代は現在の珠洲市出身で平家の落人の子孫。加賀市にある寺院の僧侶らとともに粟津温泉に移住し農業を営んでいたところ、畑から温泉が湧いて湯治の宿を開いたのが始まりで、自分の故郷を思って名付けたのではないかとのこと。

一方の加賀屋は、1906年(明治39年)創業。初代の小田与吉郎が加賀地方の津幡町出身であることが名前の由来。加賀百万石というと天下に響く雄藩として広く知れ渡っていることにあやかって、大きく飛躍したいという願いが込められているとのこと。加賀屋は和倉温泉では十六番目の宿で、30人が宿泊できる12室の小さな宿から始まり、それが今では233室約千人収容の日本一のおもてなしの宿に成長し、国内外に計六旅館を持つグループ企業になっています。

以上、創業には大きな時代差がありますが、ネーミングの由来は共通していましたね。
[108166] 2023年 7月 7日(金)14:21:30オーナー グリグリ
新潟県の石「翡翠」
[108164] スナフキんさん
その、仕事がらみで参照させていただいたプロフィールのうち群馬県が、どうもサイトリニューアルに伴って正しく表示できなくなっているようです。こちら(シンボル - ぐんまの概要)のページが新たな飛び先としてはふさわしそうですが、あちこちつついて比較検討したわけではないので確認をお願いいたします。
ご指摘ありがとうございました。群馬県の飛び先をご提案のリンクに差し替えました。

なお、併せて全都道府県のリンクを確認した際に、表題の新潟県の石が正式に指定されていたことを見つけました(令和4年11月4日指定)。これは、日本地質学会が選定した都道府県の石とは別に、県が正式に指定した「県の石」です。こちらも追加しました。

さらに、県の色(カラー)についても再度見直しを行いました。
[105970]
かなり悩みましたが、[105964] 海辺を飛ぶ鳥さん提供のシンボルカラー、イメージカラーについては、半分程度を採用しました。郡山市、飛騨市、静岡市、浜松市、伊豆市、世羅町、滋賀県、奈良県、佐賀県については、シンボルマークなどに使う色以上である根拠が弱いため保留としました。また、愛媛県、兵庫県、鹿児島県と岐阜県については、やはり根拠が弱いので保留としました。なお、採用したものでも微妙なものがありそうです。
この時点で、都道府県については、茨城県、富山県、山口県のシンボルカラーやイメージカラーをいったん登録しましたが、上記の滋賀県などとの根拠に大きな差はなく、徳島県のように正式に県の色として指定している証拠も見つからないため、県の色については徳島県以外は削除しました。
[108165] 2023年 7月 7日(金)14:00:08BANDALGOM さん
信濃町
[108163] 白桃さん
「信州信濃のお母さん」・・・まさか、上水内郡信濃町にお母さんは居ないよね。
私は小学5年生ぐらいの時ですが、夜7時のNHKニュース前のお知らせで、「信濃町」でのイベントのことが流れたのを見て、上水内郡信濃町のことだと思いました。

長野県の信濃町のことをどうやって知ったのかは思い出せませんが、小学生で知っていたのは不思議ではありますね。NTT…いや当時は電電公社が出していた「テレホンガイド」で知ったのだろうとは思いますが。
[108164] 2023年 7月 7日(金)13:06:17スナフキん さん
都道府県プロフィール、群馬県デッドリンクのお知らせ
すみませんこんな事務連絡でしか書き込みできず。本当は、宿泊移動の話など首を突っ込みたくてたまらないのですが、その数が結構多そうなのと、そもそも市区町村の経県もまともに登録し終えてないのとで、なかなか意を決せられず…仕事が結構立て込んでるのが悲しいです。

その、仕事がらみで参照させていただいたプロフィールのうち群馬県が、どうもサイトリニューアルに伴って正しく表示できなくなっているようです。こちら(シンボル - ぐんまの概要)のページが新たな飛び先としてはふさわしそうですが、あちこちつついて比較検討したわけではないので確認をお願いいたします。
[108163] 2023年 7月 7日(金)07:57:23白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(8.近畿)
今回は近畿地方になりますが、例によって…
白桃は、昭和歌謡ファンではありますが、特に「ご当地ソング」好きではありません。よって、「ご当地ソングの女王・水森かおり」を応援しているわけではないのですが、彼女の歌のタイトルは面白いというか、唖然とします。そこで、以下8曲にツッコミを入れてみたいと思います。
「越後水原」・・・「瓢湖エレジー」とか「阿賀野川哀歌」にした方が
「信州信濃のお母さん」・・・まさか、上水内郡信濃町にお母さんは居ないよね。もっと具体的に言って欲しい
「宗谷本線比布駅」・・・ピップ・エレキバンのCMを思い出します
「辰野の雨」・・・「たつの」でも「龍野」でもなく本当に辰野でいいの?
「多度津みなと町」・・・もう、「こんぴら参り」の時代ではない。多度津水産高校も無くなったし。
「燕三条雨が降る」・・・雨は燕市に降っているのか、三条市に降っているのか、それとも「燕三条駅」周辺の局地雨なのか
「房総半島吹く風まかせ」・・・房総半島は台風に弱いのに、こんなタイトルはどうなんでしょう。
「亘理の冬」・・・歌詞に鳥が出てくるが、「わたり鳥」ではないでしょう。
では
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1965年八日市29,437守山町31,676
1970年亀岡47,151長岡町51,414
1970年綾部44,983長岡町51,414
1970年宮津31,603長岡町51,414
1975年向日45,886八幡町50,132
2010年南丹35,214精華町35,630
1935年岸和田39,097布施町48,696
1940年池田35,494貝塚町42,797
1947年泉大津30,652佐野町31,530
1965年柏原44,972高石町45,679
1965年箕面43,851高石町45,679
1965年河内長野40,109高石町45,679
1990年四條畷50,035阪南町54,073
1925年明石37,244西灘村40,997
1925年西宮34,427西灘村40,997
1940年飾磨35,061大庄村43,971
1940年洲本29,461大庄村43,971
1947年相生26,191赤穂町29,158
1950年豊岡31,677鳴尾村33,812
2005年養父28,306播磨町33,545
2010年朝来32,814太子町33,438
1970年五條33,737生駒町35,550
1985年御所36,693香芝町43,485
2015年宇陀31,105広陵町33,487
1990年御坊29,133岩出町32,846
1995年有田34,283岩出町41,550
1995年新宮34,134岩出町41,550
2000年海南45,507岩出町48,156
2005年新宮33,790岩出町50,834
明石、西宮が村の人口を下回っていた、というのも意外ですが、ここでは目立たないけど白桃が注目しているのは新宮です。1933年(昭和8年)に市制施行、これは県都に次ぐ早さ。同年市制は、松阪、銚子、延岡、帯広、延岡、酒田、熊谷、川口という面々。市の古さを言えば、浦和や市川より古いのです。9市なので同窓会は開かれません(市の同窓会参照)ので、詳しいことは言いませんが、市になって初めての1935年国調人口が32,055人、最新の2020年の国調人口が27,171人(最高は1965年の40,051人)ですから、何という低空飛行。これだから、福岡県に存在する同名の新宮町にも追い越されているのです。

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1965年守山守山市31,6761965年31,676
1985年栗東栗東市41,8272000年54,856
1970年長岡長岡京市51,4141970年51,414
1970年向日向日市36,9881970年36,988
1970年城陽城陽市35,6581970年35,658
1975年八幡八幡市50,1321975年50,132
1980年田辺京田辺市39,1981995年53,040
2000年木津木津川市33,6832005年39,129
2005年精華精華町34,2362015年36,376
1935年布施東大阪市48,6961935年48,696
1940年貝塚貝塚市42,7971940年42,797
1947年佐野泉佐野市31,5301947年31,530
1965年高石高石市45,6791965年45,679
1965年三島摂津市43,4791965年43,479
1990年阪南阪南市54,0731990年54,073
1925年西灘※(神戸市)40,9971925年40,997
1930年小田※(尼崎市)40,2901935年54,484
1940年大庄※(尼崎市)43,9711940年43,971
1940年精道※芦屋市39,1371940年39,137
1940年鳴尾※(西宮市)34,2611940年34,261
1947年赤穂赤穂市29,1581947年29,158
2005年播磨播磨町33,5452000年33,766
2005年太子太子町32,5552015年33,690
2005年稲美稲美町31,9442000年32,054
2005年猪名川猪名川町30,0212010年31,739
1970年生駒生駒市35,5501970年35,550
1980年香芝香芝市36,3141990年52,817
2005年田原本田原本町33,0292005年33,029
2005年広陵広陵町32,8102020年33,810
1990年岩出岩出市32,8462005年50,834
戦前の兵庫五村は強烈です。
上表にある現役7町の、市に対する五分以上の「対戦成績」は以下の通り
精華:VS南丹・3勝0敗
播磨:VS朝来・3勝1敗、VS養父・4勝0敗
太子:VS朝来・3勝1敗、VS養父・4勝0敗
稲美:VS朝来・2勝2敗、VS養父・4勝0敗
猪名川:VS朝来・2勝2敗、VS養父・4勝0敗
田原本:VS宇陀・2勝1敗
広陵:VS宇陀・2勝1敗
[108162] 2023年 7月 7日(金)00:20:37【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 8日(土)09:10:24
ただけん さん
船(車)中泊など<その1.5>
[108141]にて<その1>として船中泊について主に書きましたが、記憶に頼ってはいますが、件数の少ない列車・バス・徹夜走行について今回はまとめてみます。

(開く)夜行列車乗車記録
数回だと思っていましたが、いろいろ記録をたどると12回にもなっていました。私用がほとんどですが、新幹線金沢開通前は北陸地方での仕事では夜行を使うこともありました。

(開く)夜行バス乗車記録
路線バスはこんな感じですが、思い出してみると、90年代に会社の人たちとスキーで2・3回、10年代前半に東日本大震災のボランティアで東北に8回くらい、団体のバスで往路が車中泊となっていたことに気づきましたので、合わせると20回前後バス内での車中泊体験ありとなります。

(開く)徹夜走行(年月ははっきりしていないところがあるので省略)
計5回。いずれも1990年代の若くて体力があったころの話で、午前中に眠れるかだらだらできるときに徹夜走行しました。

【余談】車中泊とは違いますが、おまけで「元鉄道車両に宿泊」も書いておきます。これは折りたたみません。
回数年月宿泊地交通手段料金備考
195.08計呂地交通公園
(北海道
 湧別町)
オートバイ
250
無料か300円
だったような
初めての北海道オートバイツーリングで利用。座席等が外された客車スハ45で宿泊。カーペット状だったと記憶。要シュラフ雑魚寝。コロナ前まで使えていた模様。
209.09阿久根駅前
(鹿児島県
 阿久根市)
オートバイ
1100
シーツ代駐車料金
合わせて1700円
くらい
(毛布も別料金で
あったはず)
九州ツーリングの際に利用。なはB寝台2人用個室「デュエット」で宿泊。地元のNPOが運営していたがほんの数年で閉鎖。駅前の指定された飲み屋に行って何らかサービスしてくれたと記憶。

そのうち、船中泊の続きも書いていきたいと思います。
みなさんの旅のスタイルでだいぶ違ってくることですが、徹夜走行されている方はプロドライバーの方以外でどれくらいいるのでしょうか?
[108161] 2023年 7月 6日(木)23:43:56白桃 さん
市の同窓会(1.明治22年組)
(幹事)本日はお忙しい中、第一期生の同窓会に、東京クンを除く38名もの多くの方にお集まりいただき、幹事としても嬉しく思っております。さて、男ばっかりのむさ苦しい同窓会ではありますが…
(大阪)幹事!、もう挨拶はエエから、はよ始めよう!
(幹事)それでは、皆さん、お手元のグラスをお持ちいただき、ビールで乾杯を
(鹿児島)オイや、焼酎にしもす。
・・・中断、しばし歓談・・・
(幹事)よ、赤間関、元気にしとったか?
(下関)何を言っちょる。もう120年も前に改姓しちょるのに。元気なわけがなかろう。あんたと違うてもう死にそうじゃ。
(幹事)そりゃ大変じゃ。大きな声では言えんけど、うちもここのところ調子が良うねえ。
・・・
(幹事)米沢クン、どうしたんね。そねーな隅っこで縮こまっておるなぁ良うねえよ。
(米沢)そう言われでも。なにしぇ、同期の中で一番の落ちこぼれだがら。
(幹事)そねーな考えはおえん。堂々としときられー。
(長崎)そうばい。うちば見習えや。ところで、幹事、東京はなして欠席と?
(幹事)「もう市じゃねえけぇ。」というのが表向きの理由だけど、我々を見下しとるんじゃろう。
(水戸)幹事、ご苦労さん。な、一級下の高松。あれ一人じゃ同窓会も出来ねえがら、次回はあいづも呼んでやっぺよ。
(幹事)そうだな。さすがは弟想いの水戸。偉えな。
・・・かくして岡山県赤磐市♪赤坂の夜は更けゆく・・・

【明治22年(1889年)市となった同期会リスト】
〇は法人格変更が有った市。1889年人口はYT さんによる現住人口[107714]、他は国勢調査人口
市名1889年1920年1950年1960年2000年2020年最高人口
弘前〇30,48732,76765,597152,132177,086168,466183,473
盛岡31,15342,403117,578157,441288,843289,731298,348
仙台91,796118,984341,685425,272100,81301,096,7041,096,704
秋田29,56836,281126,074203,661317,625307,672333,109
山形29,01948,339104,891188,597255,369247,590256,012
米沢29,59143,00755,00896,99195,39681,25296,991
水戸25,59139,36367,163139,389246,739270,685270,783
横浜121,985422,938951,1891,375,7103,426,6513,777,4913,777,491
新潟46,35392,130220,901314,528501,431789,275811,901
富山〇58,15961,812154,484207,266325,700413,938421,953
高岡〇28,92836,648142,046135,190172,184166,393176,061
金沢95,812129,265252,017298,972456,438463,254465,699
福井40,84956,639100,691149,823252,274262,328266,796
静岡〇37,66474,093238,629328,819469,695693,389716,197
津〇28,15647,74176,077110,900163,246274,537285,746
京都279,792591,3231,101,8541,284,8181,467,7851,463,7231,479,218
大阪476,2711,252,9831,956,1363,011,5632,598,7742,752,4123,252,340
48,16584,999213,688339,863792,018826,161841,966
神戸135,639608,644765,4351,113,9771,493,3981,525,1521,544,200
姫路〇27,05545,750212,100328,689478,309530,495536,270
和歌山56,71383,500191,337285,155386,551356,729401,352
松江〇35,93437,52774,018106,476152,616203,616206,230
広島88,820160,510285,712431,3361,126,2391,200,7541,200,754
赤間関→下関〇29,91972,300193,572246,941252,389255,051290,693
高知32,24149,329161,640196,288330,654326,545343,393
福岡53,01495,381392,649647,1221,341,4701,612,3921,612,392
久留米24,85943,629100,997155,041236,543303,316306,434
佐賀〇26,40133,52866,807129,888167,955233,301237,506
長崎55,063176,534241,085344,153423,167409,118450,194
熊本52,83370,388267,506373,922662,012738,865740,822
鹿児島〇57,465103,180229,462296,003552,098593,128605,846
東京1,389,6842,173,2016,778,804
岡山48,33394,585162,904260,773626,642724,691724,691
甲府31,13556,207121,645160,963196,154189,591202,405
岐阜27,08962,713211,845304,492402,751402,557413,136
名古屋162,767429,9971,030,6351,591,9352,171,5572,332,1762,332,176
鳥取28,39629,27461,721104,833150,439188,465201,740
徳島61,10768,457121,416182,782268,218252,391268,706
松山34,29751,250163,859238,604473,379511,192517,231
「俺がドベやったんか!」と酔っぱらった久留米宏クンが喚いていたことは内緒の話はアノネノネ。
[108160] 2023年 7月 6日(木)18:04:25あきごん さん
(今更ながら)車中泊
 車中泊については 拙稿[108111]にて
列車8泊の内訳は、寝台が彗星1泊、さくら1泊、新星1泊。急行がきたぐに1泊、津軽1泊、八甲田1泊。普通が大垣発1泊、天王寺発の紀勢線1泊です。船は、さんふらわあの大阪→別府1泊、新日本海フェリー小樽→新潟1泊です。
と、記憶を元に内訳を列車名だけを羅列していましたが、皆さんの車中泊のお話を読ませて頂いて、かなり昔の事なので本当に自分の記憶が正しいのか少し自信がなくなり、当時のことを振り返って少し検証してみました。
 その結果、「さくら」だと思っていた寝台特急は「あかつき」の間違いであることがわかりました。たしか関西始発に乗ったはずなので「さくら」ではおかしくなります。25年程前の事ですが、列車名までこんがらがってしまっていたのは情けないです。やはりキチンと記録を残しておられる方々は素晴らしいと思います。
 それでは改めて、夜行列車経県値(?)を思い出とともに書きたいと思います。

・『新星』(寝台急行)上野→仙台
 小学生の頃、ブルートレインへの憧れがあり、家族旅行で夏休みに青森に行くことになった時、「日本海」に乗りたいと言ったのですが、ねぶた祭期間中でもあり人気列車の座席は取れず、旅行代理店が寝台車に乗りたいならという事で次善の策として提案されて初めて乗った寝台でした。当時は満足していましたが、いつか乗ろうと思っていた「日本海」には結局乗れずじまいだったので、今から考えると残念でした。3段ベットのB寝台で結構狭かったのを覚えていますが、初めての夜行列車だったので楽しい経験です。昭和50年代初め頃の話です。

・『彗星』(寝台特急)宮崎→大阪
 大学生の時、列車で日本一周をした際に九州方面からの帰途、どうせならブルートレインに乗ろうと思って乗ったのがこの列車。ワイド周遊券を使っての旅だったので、指定席特急券+寝台料金は大学生としては結構な追加出費でした。日本一周と言うのなら、行きが四国経由で山陽本線を使ったので、本来であれば山陰本線で戻ってくるのが正解なのでしょうが、ワイド周遊券の経路から外れていたのでパスしました。その辺がチャレンジ20000kmの方々との大きな違いですね。おかげで、未だに島根県の経県値地図は両端以外が白いままです。

・『あかつき』(寝台特急)大阪→武雄温泉
 平成の半ば、ブルトレが次々となくなって行っていた頃、仕事関係の研修会が嬉野であったので、なくなる前に乗っておこうと思って乗りました。長崎行きと佐世保行きを連結していて、切り離し作業をしていたのを覚えています。現地の集合時間が新幹線+特急で間に合う時間設定だったので、異様に早く現地に着いてしまいましたが、実際に数年後には廃止されたので、なくなる前に歴史のあるブルトレに乗れたので良かったです。そして、この後もブルトレ廃止の波はつづいて、ついに特殊な列車以外はなくなってしまったので本当に残念です。若い頃、将来退職したら嫁さんとトワイライトエクスプレスで北海道に行きたいと思っていたのですが…。

・『きたぐに』(夜行・急行)金沢→新潟
 上記の日本一周の続きで、奈良の実家と金沢の下宿にピットインした後、北海道に向けて再出発したのが「きたぐに」でした。数年前に青森行きが新潟行きになり、金沢発着も真夜中なので、メリットは少なかったのですが、途中の宿泊数を減らすために夜行で出発しました。ワイド周遊券を使っていたので無料で使える急行自由席は貴重です。平日だったのでガラガラでボックス席を一人で占領でき、少し寝れたので良かったです。青森行きだったら、こうはいかなかったと思います。

・『津軽』(夜行・急行)上野→東能代
 大学生の時、高校時代の友人と(まだ)冬の青森に行こうということで、3月1日に奈良を出発しました。ミニ周遊券を利用したので、東海道線は昼間の「急行東海」を利用し、東京からは夜行の津軽に乗りました。土曜日ということもあったのか、車内は満員で(たぶん)津軽弁や秋田弁が飛び交う、まさに「出稼ぎ列車」という名前がピッタリの状態でした。いくつか乗った夜行列車の中で、一番インパクトがあったのが津軽です。東能代までというのは、最初の目的地が冬の五能線だったからです。

『八甲田』(夜行・急行)青森→上野
 上記の青森旅行の帰りは八甲田を利用しました。途中に民宿で2泊していますから車中泊連泊ではありません。八戸の蕪島が最終目的地だったので、八戸乗車かと思いましたが、記録を見たら特急で青森まで戻って始発から乗車していました。行きの津軽が満員だったので始発から乗ろうとしたのだと思いますが、平日上りの八甲田は結構、空いていました。上野ー青森の2本の夜行急行で乗客の客層が全然違ったのが印象的でした。

・『紀勢線 新宮夜行』(夜行・普通)天王寺→串本
 高校生の春休みに当時、発売されたばかりの青春18キップを使って、友人数人でどこかに行こうという話になり和歌山の潮岬に行きました。天王寺から乗ってすぐに日付が変わるので、日付が変わる駅までは乗車券を買って、そこからは1日乗り放題で潮岬まで行って奈良まで帰れました。結構皆さんが言われたという「途中下車不可」というデマは聞いていなかったので、普通に1日乗り放題をフルに使いました。2000円と数百円で潮岬まで行けたので高校生としてはありがたいキップでした。今では温暖化の影響で3月に桜が咲くことも珍しくありませんが、当時桜が満開になるのは入学式(4月10日)ごろという感覚だったので、4月1日に潮岬で満開の桜を見た時はビックリしました。40年前は、こんな路線にも夜行列車があったんだなと今にして思います。

・『東海道本線 大垣夜行』(夜行・普通)大垣→東京
 大垣発の夜行に乗った記憶はあるのですが、何の時だったかはっきり覚えていません。もちろん「ムーンライトながら」などになる遙か昔、昭和の終わり頃の話です。最初は上記の青森旅行の往路だったと思っていたのですが、調べてみたらアルバムの書き込みから昼間急行を使っていたことが判明しました。そこで、その頃の東京行きの記録を調べてみたら、東大に入った高校時代の友人に東大のキャンパスを案内してもらおうと上京した事があり、東京ではどこにも宿泊していなかったので、その時の往路が大垣夜行で復路が新幹線だったようです。やはり目的ではなく手段として乗った列車は記憶に残りにくいのだなと思いました。

 夜行列車は以上になりますが、考えてみたら昔は寝台車に限らず、夜行が結構あったのだと改めて思いました。足を伸ばして横にならないと寝れないタチなので、寝台以外の夜行列車は積極的には利用しませんでしたが、それでもお金があまりない学生時代は、周遊券があれば追加料金なしで乗れて宿代も浮かせられる夜行の急行は貴重でした。また、そういうニーズも多くあったのでたくさんの夜行列車が生き残っていたのだと思いますが、時代とともにニーズも変わって、やがてなくなっていくのは仕方がないとは思いますが残念ですね。
 あと、夜行のフェリーが2回ありますので、そちらもあわせて、

・『さんふらわー』 大阪南港→別府
 小学生の時の家族旅行、たぶんパックツアーの往路だったと思います。ホテルなみの設備を持つ大型フェリーで、瀬戸内航路なので揺れることもなく快適な船旅でした。ツアーとしては別府の杉の井ホテル(お風呂がレジャープールみたいだった)に泊まって、別府の温泉めぐりやらサファリパークやらに行ってジェット機で帰るという、お子様大満足プランでした。最初に乗ったフェリーがこの静かな船旅だったので、10年後に台風通過後の隠岐航路に乗るまで、船酔いのなんたるかを知らなかったのは幸運でした。

・『新日本海フェリー』 小樽→新潟
 上記日本一周の北海道からの帰路はフェリーでした。ワイド周遊券利用なのに何故?という話ですが、最初は列車で稚内まで行ったものの、その後は稚内のYHで知り合った人の車で周ったので、周遊券は期限切れの片道キップになってしまいました。(わがまま言って東根室→根室だけ乗りに行きましたが。)一緒に車で周ったメンバーが東京と埼玉だったので、東京まで一緒に帰る事になり、小樽からフェリーで北海道を後にしました。新潟まで20時間ほどだったと思いますので、夜行というより丸1日乗っていた感覚です。天気が良くて穏やかな海でしたが、それでも瀬戸内航路よりは揺れました。でも太平洋航路はもっと揺れるらしいので平和な船旅だったようです。

 以上、車(船)中泊はやはり10泊ということで、正常…、もとい平凡レベルです。

 ちなみにバス泊はゼロです。そもそも、私の学生時代は東名など一部を除いては夜行バス路線などほとんどなかったのもありますが、一応、乗り鉄の端くれだったので、列車が基本で、どうしてもバスでしか移動できない所しかバスを使ってこなかったからだと思います。前述のように足を伸ばして横にならないと眠れないので、社会人以降は東京出張でも夜行バスを使うという発想は全くなかったですね。夜行バスにありがちなディズニーランドにも行ったことがありませんし、改めて思い返してみましたが、やっぱりバス泊は一度もありませんでした。

 こうやって書いてみると、わずか10回でも記憶が曖昧になっていることがわかりました。かぱぷうさんやただけんさんなど、回数もすごいと思いますが、何より記録として残っているのがすごいです。他にも、今川焼さんやにまんさんなども十分にすごいですね。夜行に関しては、はっきりと猛者と常人に別れるような気がします。油天神山さんのパターン…、これはもう本当にお疲れ様です。
[108159] 2023年 7月 6日(木)11:49:28オーナー グリグリ
Re:花時計
[108149] 海辺を飛ぶ鳥さん
花時計コレクションのリリースおめでとうございます。
遅くなりましたが、お祝いメッセージをありがとうございます。
[106012]辺りの少し後に探して書き込みそこねていたものが残っていました。また、書いている途中でも新たに見つかりました。
情報提供をありがとうございました。全て追加しましたが、和光市と松崎町の花時計については「撤去された花時計」に分類しました。また、提供していただいたマップURL、SV、参考HPなどについては一部見直して掲載しています。リンク選択のおおよその考え方は、SVと確認情報/参考情報については、最新確認日をどちらかのリンクで確認できる最新のものを採用し、SVで最新を確認した場合は参考情報は花時計情報がわかりやすいページを、参考情報で最新を確認した場合はSVは見やすいものを採用する場合があります。

花時計コレクション、引き続き皆さんからの最新情報をお待ちしています。また、最新確認日が古い情報(長万部町、市原市、川崎市麻生区、安城市など)について、現状がわかる最新情報もよろしくお願いいたします。
[108158] 2023年 7月 6日(木)00:13:06白桃 さん
残りの一市
[108149] 2023年 7月 4日(火)21:29:59 海辺を飛ぶ鳥 さん
採点時間は久慈半田!
大変面白い問題ありがとうございました。ただ、採点時間が1秒狂っていたのが残念ですね。(笑)
私にとって、千葉と倉敷から川崎製鉄を導き出すのは案外簡単でした。というのは、岡山に居た頃、水島コンビナートの中核企業の一つとして川鉄を十分認識していましたし、新入社員の頃、千葉の川鉄にも仕事で訪問したことがあるからです。(仕事の内容はすっかり忘れましたが、千葉市内に住む上司(係長)の家に前泊し、ワインを御馳走になったことを鮮明に覚えています。)

さて、[108099]で出題した
日野市 大和市 大野市 関市 松浦市
該当しない市:釧路市、日高市、飛騨市、筑後市
ですが、既に、海辺を飛ぶ鳥さんから「久慈市」、星野彼方さんから「太田市」を答えて頂いております。最後の一市はどなたからもお答え頂いておりませんが、皆様、かような問題には食傷気味だと推察いたしますので、ここらへんでお開きにしたいと思います。
「共通項」は
「市名の後ろに『川』が付くと、自市域を流れていない一級水系名となる市」
で、もう一市は旭市でした。
「該当しない市」の理由
釧路市:釧路川が自市域を流れている。(北上市、四万十市なども同様)
日高市:和歌山県の日高川は二級水系。(日高川は、一番長い二級河川らしい)
飛騨市:飛騨川は一級河川であるが、水系名ではない。(木曽川が一級水系名)
筑後市:筑後川水系の花宗川が市内を流れている。
因みに該当する町も以下の通り8つあります。
宮城県大和町(読みは異なる)、山形県庄内町、神奈川県大井町、岐阜県大野町、滋賀県日野町(鳥取県日野町は×)、奈良県吉野町、奈良県大淀町、和歌山県由良町
[108157] 2023年 7月 5日(水)19:44:33オーナー グリグリ
女流棋士の情報更新
プロ棋士(将棋)の女流棋士の情報を更新しました。
[108144] 海辺を飛ぶ鳥さん
宮澤紗希さんが7月から女流棋士2級に
神奈川県横浜市出身(7月1日付)/ 昨日、更新しました。情報提供をありがとうございました。
加えて、石川県七尾市出身の甲斐智美女流五段が7月3日付で引退となりましたので、石川県の女流現役棋士数を3→2としました。
[108156] 2023年 7月 5日(水)11:58:44オーナー グリグリ
幸田町について
[108150] むっくんさん
今回は完全に偶然です。
鉄道系のYouTubeを見ていて、米原市と同様のことが幸田町にてもあったと感じ、Wikipedia(幸田町)を見たら、記載がありました。
むっくんさん、回答ありがとうございます。米原の読みもややこしいですね。まだ他にも例がありますが、そういえばアーカイブにこの話題がまとめてありましたね。幸田の読みの件も入っています。「ちょう・まち」には触れられてませんが。
 呼称が複数ある地名 〜地名呼称の多様性〜
20年前の話題ですが、改めて読み返してみると面白いですね。ご存知ない方はぜひこのアーカイブを読んでみてください。

自治体の名称とは例えば幸田町の場合ですと“幸田(こうた)”の部分だけである、とそもそも考えていましたので、“町”の読みを“ちょう”とするのか“まち”とするのかについては、気にも留めていませんでした。
この件ですが、[108114]で、
直接問い合わせてみたいと思います。
と書きましたが、幸田町への問い合わせは電話しかなさそうなので、愛知県の総務部にメールで問い合わせを行いました。その際、幸田町例規集の町村の廃置分合を引用し、愛知県告示第416号と総理府告示第658号で「こうたまち」と読みが記載されている点を指摘しました。まだ回答はありません。
[108155] 2023年 7月 5日(水)11:02:35【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 5日(水)12:03:25
オーナー グリグリ
Re:長崎県出身の棋士
[108151] みっち~@佐世保出身さん
ココには初めて書き込みます。
みっち~@佐世保出身さん、はじめまして。そしてようこそ落書き帳へ。
以前から楽しく拝見させていただいておりましたが、久しく見ない間に「棋士の出身県別」があって、将棋好きでもあるので喜んでみてみました。で、出身県の長崎県で間違いを発見しましたので修正をお願いしたいと存じます。
都道府県データランキングのプロ棋士(将棋)を喜んでもらえて光栄です。ありがとうございます。長崎県のプロ棋士現役2名、引退を含めて3名とのこと、現在もそのようになっていますがいかがでしょうか。現役プロ棋士数が最初の欄に掲載されていますので、誤認されたのかなと思います。

将棋は自分では指さないし指せませんが観るのは好きでAbemaの将棋チャネルをよく視聴しています。深浦先生の将棋は見ていて楽しいですね。佐々木大地さん、棋聖戦で角番に追い込まれちゃいましたが藤井七冠の一角を崩せるかどうか楽しみです。私は佐倉市の隣の四街道市出身の木村先生に頑張って欲しいのですが、最近あまり目立っていないのがちょっと寂しいです。佐倉市出身の小高佐季子女流初段はもちろん応援しています。最近、Abemaとかでも見かけないなぁ。頑張れ!
[108154] 2023年 7月 5日(水)06:08:53k_ito さん
車中泊
乗り遅れ気味ですが、自分の車中泊の記憶を思い出してみたいと思います。みなさん記録をまめに残されているのが素晴らしいですね。私は記録は全くないのですべて記憶頼みです。そしてあまり数がありません。

愛知県出身で東京の大学に進学しましたので、車中泊の多くは学生時代の東京-愛知間の移動に伴うものです。交通手段はいろいろ使いましたが、どちらかというと昼間に帰省するほうが多く、新幹線・昼間の18きっぷ乗り継ぎ・昼行高速バスのいずれかがほとんどでした。夜行を使ったのは以下の通り。と言っても20年近く経つので記憶が薄れています。
・ムーンライトながら
定番ですが自分はあまり使った記憶がありません。高校時代、オープンキャンパスに行くため臨時便に刈谷→東京で乗ったのは確実。ほか、入学直後ぐらいに刈谷→品川ぐらいで乗った記憶もあり定期便だった気がするのですが記憶があいまいです。
・銀河
一度だけ試しに名古屋→横浜で乗ってみました。結局客車寝台列車の開放B寝台に乗ったのはこの銀河と後述の北陸との2回だけでした。
・高速バス
各種乗った気がするのですが個別の記憶はかすかです。愛知側では名古屋駅新幹線口や名鉄バスセンターのほか、知立駅や三河安城駅に着く便を使ったこともある気がします。東京側は東京駅八重洲口のほか、新宿駅西口にかつてあった京王バスの狭いターミナル(パチンコ屋の裏手の路地みたいなところから発着していたような)からも乗った気がします。昼行便に乗るときはあざみ野駅から東名江田BSに歩いて行って乗るのが好きでしたが、夜行便には東名江田から乗ったことはたぶんないですね。
覚えているのは上りの列車と下りのバスばかりなのはなぜだろう。逆向きにまったく乗ってないわけではないと思うのですが。

そのほかで乗ったのは、列車では
・能登、北陸
大学時代に東京から富山へ、行きは能登・帰りは北陸の0泊3日で旅行した記憶があります。確か当時インターネット上で交友のあった鉄分の高い方々の中の一人に誘われ、乗り鉄をした気がします。たぶん富山港線(JR時代末期)と氷見線をピストンしていて、その記憶で高岡市と氷見市を接地にしているのですが、記憶が怪しいのでひょっとすると氷見線でなく城端線だったかも。インターネットが普及し始めた中学生のころから大学生ぐらいのころにかけて、一回りから二回りぐらい年上の鉄分の高い方々と交友していて、仲間うちの最若手としてよくかわいがってもらっていたのでした。その方々とはインターネットの中心がBBSだった時代だけのお付き合いで、SNS時代になってからは自然消滅してしまいましたが。
・カシオペア
これは忘れてはならないのでちゃんと覚えていることとして、新婚旅行はカシオペアに乗ることを主目的とした旅行でした。上野から札幌まで、通して乗りました。目が覚めてブラインドをあげた瞬間飛び込んできた噴火湾にきらめく朝日は強烈な印象です。旅行全体では合計3泊した旅行でしたが、東京・カシオペア・小樽の3泊という、何しに北海道に行ったんだと言われそうな旅行でした。
ぐらいですね。2000年ごろの夜行列車の廃止ラッシュのころに私は鉄分高めの中学生で、指をくわえてその様子を見ながら、どこへも乗りに行くことはできませんでした。大学生になって自由度が上がったころにはほとんどの列車が既に廃止されていました。

列車以外では、
・USJ・TDL行きのツアーバス
高校時代、部活の仲間同士で夜行のツアーバスか何かに乗ってUSJに行った気がします。名阪国道経由でした。今のコンテンツごった煮の「ユニバ」ではなく、ストイックにユニバーサルスタジオ映画関連のアトラクションしかなかった「USJ」の時代です。と書きながら思い出しましたが、そういえば子ども時代のいつだったかTDL(まだSはなかった)に行ったときにも朝方到着した記憶があり、あれも何かのバスだったかなぁ。
・飛鳥
小学生のころ、なぜか初代「飛鳥」に東京から佐世保まで乗せてもらう機会があり、2泊しました。瀬戸大橋をもうすぐくぐるという船内放送を聞いて父とデッキに出てみたら、確かに橋は見えるのだけれどそこから真下に行くまでには1,2時間かかり、夏休みの炎天下で待つのが暑くてたまらなかったという記憶があります。
・国際線航空機
海外旅行は2回しかしたことがありませんが、いずれも片道だけ夜行便。小牧→ケアンズと(クアラルンプール→)シンガポール→中部で1泊ずつしました。いずれも逆向きは昼行便でした。
[108153] 2023年 7月 5日(水)05:48:17k_ito さん
幸田町・あいち県民の日
[108105] むっくん さん
後の官報にて、こうた「ちょう」へ訂正がなされたのでなければ、法律上はこうた「まち」であるはずなのですが、こうた「ちょう」と通常は呼ばれているようです。

初めて知りました。地元では「こうたちょう」以外の呼び名を聞いたことがありません。[108150]で触れておられる、駅名が「こうだえき」である件は比較的よく知られていますが、これは「こうだちょう」が「こうたちょう」に改められた過去があるから、と認識していました。その際の告示が実は「こうたまち」なのですね。愛知県には自治体名としての「まち」は他に存在しませんので、一般の愛知県民には幸田に限らず自治体名について「まち」と読むこともあるということすらあまり知られていないだろうと思います。したがって、幸田が「まち」かもしれないというのは一般の愛知県民には発想すらないと思いますね。

脱線しますが、愛知県でも自治体内部の町名としての町は「まち」もあります。ということで思い出したのが安城市里町ですが、ここは「さとちょう」が公式の読みのようですが近隣には「さとまち」と認識されており、その証拠?に、安城市立里町小学校は「さとまちしょうがっこう」が正しい読みです。ここはかつての碧海郡里村で、以前は年配の人ではこの地域を「さとむら」と呼ぶ人もいたように思いますが、最近はだんだん聞かなくなりました。隣の碧海郡今村がいまだに郵便局はじめ施設・店舗名などに一部残っていることと対照的ですが、こちらは長きにわたって「今村駅」が存在した(現在の新安城駅)ことが大きいでしょうね。大脱線でした。

[108124] オーナー グリグリ さん
あいち県民の日について、情報キャッチありがとうございます。自分の仕事にも関係大ありなので当然昨年から知っていたのですが、仕事に関係大ありすぎて逆にこちらに情報提供しようという発想に至っていませんでした。

県民の日に学校が休みになる、という文化が一部の他県にあることは知っていましたが、とうとう愛知県にもやってきました。そしてこの愛知県の場合は、[108152] こむぞう さんのブログ記事でも触れられていますが、県民の日当日が休みになるとは限らない、という点が特異な設定です。県民の日周辺の特定の期間の中で、市町村立学校ならば市町村教委が設定する日、県立学校ならば学校長が設定する日、が休みとなります。保護者も休ませたい、そのためには休みを分散させたい、という意図のようですね。もうひとつの目玉である「ラーケーション」も併せ、昨年度から今年度にかけての愛知県は学校をコントロールして保護者に仕事の休みを取らせようという施策が目立ちます。噂によれば副知事たちの中の一人にいつの間にかトヨタ労組出身の元国会議員が就いていることと関係があるとか、ないとか。

盛り上がっている車中泊の話題についても書きたいと思いますが一旦稿を改めます。
[108152] 2023年 7月 5日(水)03:30:50こむぞう さん
公務員のお役立ち情報発信ブログの御紹介
 初めまして。こむぞうと申します。こちらには、都道府県民の日について調べていたところ、御縁がありました。

 オーナーのグリグリ様に御提案いただきましたので、私のブログを紹介させていただきます。

 「公務員ってどうなの?」
 https://p-servant.com/

 人事給与部門10年、法規部門3年の経験を活用し、公布された法令の紹介とその対応の情報、条例等の改正情報、給与情報等を紹介しています。

 人気記事は、病気休暇(休職を含む。)及びボーナスに関する記事です。最近は、令和4年度に愛知県にできた「あいち県民の日」の記事もよく御覧いただいています。よろしければ、どうぞ御覧ください。
[108151] 2023年 7月 4日(火)23:15:48みっち~@佐世保出身 さん
長崎県出身の棋士
ココには初めて書き込みます。
以前から楽しく拝見させていただいておりましたが、久しく見ない間に「棋士の出身県別」があって、将棋好きでもあるので喜んでみてみました。で、出身県の長崎県で間違いを発見しましたので修正をお願いしたいと存じます。
長崎県出身の棋士(引退含む)は3人、下記の通りです。
 東和男 八段(引退) 佐世保市出身
 深浦康市 九段 佐世保市出身
 佐々木大地 七段 対馬市出身

なお余談ですが、
深浦九段は同学年隣の小学校出身で、上京していなければ同じ中学になった「幻の同級生」で
ずっと応援しています。
[108150] 2023年 7月 4日(火)22:52:10むっくん さん
『合成地名』コレクション、『崎・埼・碕』コレクション、幸田町
[108049]EMMさん

『合成地名』コレクションへの福井県の村の追加を確認しました。と同時に他の記載されている箇所を確認しますと、滋賀県に合成地名ではない村の記載がありましたのでご報告いたします。

金田村 かねだ 金剛寺 上田,長田 現・近江八幡市[33977]
滋賀県史(第5巻)(編・出版:滋賀県、S3)によりますと
金田荘名に拠る
とあり、荘名由来と記載されています。

鏡山村 かがみやま 鏡 山面 現・竜王町[33977]
滋賀県史(第5巻)(編・出版:滋賀県、S3)によりますと
所在の鏡の山の名に拠る
とあり、山名由来と記載されています。

これだけでは何ですので『崎・埼・碕』コレクションへの追加情報です。

東京都小笠原村の南鳥島にある三つの崎です。
黒井崎
笠置崎
坂本崎 日本最東端
参照:ウオッちず国土交通省(PDF)9/20コマ


[108114]グリグリさん
ところで、むっくんさんはどのようにしてこの事実を見つけられたのでしょうか。きっかけは?
今回は完全に偶然です。
鉄道系のYouTubeを見ていて、米原市と同様のことが幸田町にてもあったと感じ、Wikipedia(幸田町)を見たら、記載がありました。

自治体の名称とは例えば幸田町の場合ですと“幸田(こうた)”の部分だけである、とそもそも考えていましたので、“町”の読みを“ちょう”とするのか“まち”とするのかについては、気にも留めていませんでした。
[108149] 2023年 7月 4日(火)21:29:59海辺を飛ぶ鳥 さん
花時計
[108101]グリグリさん
花時計コレクション、5年目のリリース
花時計コレクションのリリースおめでとうございます。
[106012]辺りの少し後に探して書き込みそこねていたものが残っていました。また、書いている途中でも新たに見つかりました。

所在地施設名等(航空写真)SV参考情報
札幌市中央区大通公園(日時計)SV参考
埼玉県和光市埼玉県営和光樹林公園SV針あり針なし
横浜市中区運河パーク(日時計)SV参考
相模原市南区相模原麻溝公園(高い場所に時計)SV参考
神奈川県鎌倉市大船フラワーセンターSV参考
新潟県佐渡市国道350号沿道横SV参考
静岡県松崎町道の駅 花の三聖苑伊豆松崎SV針なし故障中
名古屋市中村区柳橋の「花時計」(デジタル時計)SV参考

茨木市役所が茨城市役所になっています。


[108146]白桃さん
久慈市、半田市
シマッタ!、答える時間は九時半だ。
採点時間は久慈半田!
正解です。県境サインを前に二つの県を跨ぐように、表彰台の上で二つの順位を跨ぐ「権利」が贈呈されます(?)。
共通項は「川崎製鉄に由来する町名がある市」でした。
出題経緯としては、想定解ありきで問題を作ろうとして、サイト内検索をかけたら企業由来町名コレクションが引っかかって、これ幸いとあまり調べずに出題したら、近所に別解があったとは…。川崎製鉄の製造拠点があった市にした方がシンプルでしたかね。
[108148] 2023年 7月 4日(火)17:57:46【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 4日(火)20:37:13
あきごん さん
中核市
[108147] なーねの さん
松江市、鳥取市等、いつ外れてもおかしくないところ、呉市等、何年か後に外れそうなところを書き込みお願いします。
逆に、東広島市等、何年か後に中核市になりそうなところ、いつ中核市になってもおかしくないところも書き込みお願いします

 中核市への移行を検討していると言われている市は、茨城県つくば市、埼玉県所沢市、埼玉県春日部市、埼玉県草加市、千葉県市川市、東京都町田市、神奈川県藤沢市、静岡県富士市、愛知県春日井市、三重県津市、三重県四日市市、佐賀県佐賀市などがあります。今後、実際に指定までいくかどうかは、その市の本気度次第でしょうね。
 逆に何年か後に外れるかもしれない市は、船橋市、川口市、八王子市あたりでしょうか。いずれも政令指定市に移行して外れるという話です。法定人口20万人以上というのは指定要件なので、20万人を下回ったからといって、まず外れることはないでしょうね。
[108147] 2023年 7月 4日(火)17:24:19なーねの さん
中核市外れそうな市,もうすぐ中核市になれそうな市研究所
松江市、鳥取市等、いつ外れてもおかしくないところ、呉市等、何年か後に外れそうなところを書き込みお願いします。
逆に、東広島市等、何年か後に中核市になりそうなところ、いつ中核市になってもおかしくないところも書き込みお願いします。
[108146] 2023年 7月 4日(火)08:20:46【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 4日(火)08:38:21
白桃 さん
海辺を飛ぶ鳥 さん問題
久慈市、半田市
シマッタ!、答える時間は九時半だ。
[108145] 2023年 7月 3日(月)23:34:42オーナー グリグリ
特定の日付の記事に直接移動
[108139]
なお、今回の仕組みを応用し、落書き帳トップに"[ ]年[ ]月[ ]日の記事へ"というジャンプ機能を追加することも検討します。
比較的簡単に実装できましたのでリリースします。落書き帳トップページの年月日による記事参照をご利用ください。なお、当機能を組み込むために、落書き帳トップページのメニューから「メンバー情報編集」へのリンクを削除しました。メンバー情報の編集についてはメンバー紹介のページからお進みください。また「白桃市町村人口研究所」は「白桃市町村人口研」と略させていただきました。
[108144] 2023年 7月 3日(月)22:38:37海辺を飛ぶ鳥 さん
女流棋士/ヒント
宮澤紗希さんが7月から女流棋士2級に
都道府県データランキングの更新お願いします。


[108106]の該当しない市区町村(追加):坂出市
参考ページ:とある地名コレクション
[108143] 2023年 7月 3日(月)19:49:06オーナー グリグリ
専門医に相談が必要と認識
[108141] ただけんさん
の件ですが、[106215] でグリグリさんが神津島への船旅に関することを書かれていて、[106220] にてわたしが、
ただけんさん、フォローありがとうございます。昨年12月のただけんさんの[106220]について私が[106224]で感謝の書き込みもしていました。半年ちょっと前のことなんですが失念していました。最近、昔のことだけでなく最近のことも記憶に残らないことが多くなってきました。どうも本気で専門医に相談が必要と考えています。コロナ後遺症とも関連するのかな。

皆さんへ、ちょっとそういう状況なので今後もご迷惑をお掛けすることが多々出てくると思います。あらかじめお詫びしておきます。
[108142] 2023年 7月 3日(月)19:09:35【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 3日(月)19:14:54
BANDALGOM さん
Re: 車中泊レスもろもろ
[108132]かぱぷうさん
6日間入れずに帰宅。家に帰って臭くないか家族に聞いたら「別に」とのことでしたが、本当にそうだったのか…
私は弟の方が先に鉄道趣味に目覚めており、現在は近畿地方の某鉄道会社に勤務しています。その弟が中学生の時、初めて18きっぷで西日本方面に旅したのですが、母親が18きっぷを購入したのがJTBで、その社員が「(18きっぷは)途中下車できない」と説明したのです。このため、弟は夏にもかかわらず風呂やシャワーもなしに駅寝しながら旅を続け、帰ってきた時は物凄く臭かったのを覚えています。

私もまた、同じ年に初めて18きっぷを使って会津若松まで行きましたが、JTB社員の話を信じていて途中下車せず、1時間ほどしかなかったのですが、駅の中を写真撮りながらブラブラするだけで引き返しました。その後、会津若松には2011年のオフ会で行けるはずだったのが、1週間前からの大風邪で断念ということになってしまいました。果たして、会津若松にはいつになったら行けることやら…。鶴ヶ城など、見たいとは思いますし、会津鉄道や野岩鉄道、只見線にも乗りたいですが。

自由席の大垣夜行や新宮夜行は早くから並んでいました。18きっぷのシーズンでも多分1時間前くらいから並べば座れたんですけど、進行方向窓側を確保したかったのです。大垣夜行の東京発は大混雑のイメージがあり乗らずじまいでした。
私が初めて大垣夜行に乗ったのは、「ムーンライトながら」になる前年の1995年4月でした。まず甲府へ行き、身延線で富士まで南下して、沼津から大垣夜行に乗ったのですが、予想していたのと大きく違う大混雑で、ずっと立ちっぱなしの状態。大垣まで行こうと甘く考えていましたが、豊橋で途中下車し、飯田線を北上する(さらに篠ノ井線、信越本線、高崎線を経由して帰宅)ルートに変更しました。

「ムーンライトながら」に変わってからは、96年に関西方面へ行く時、97年に鹿児島へ行く時に乗車し、また2006年の金沢オフの帰り、福井を経て名古屋へ出て、当時付き合っていた友人と会った後、上りの「ながら」で帰宅しました。

新宮夜行には、97年の鹿児島からの帰りに乗りました。
大学卒業を目前にして、鹿児島(当時の曽於郡大隅町)の親戚の家に行くのと同時に、相撲雑誌の文通コーナーを通じて3年弱前から文通していた国分市(当時)の5歳下の女性に会おうとしたのです。

ところが、事前に電話しても変な反応はなく、約3週間前に初めて行った韓国の土産も持って行ったのに、いざ鹿児島入りしてから、「私会うなんて言ってません」などと無下に断られ、母親にもきつく言われてしまいました。

やむなく、翌日に大隅町を後にした後、鹿児島市へ出て市内観光をし、夜は天文館で自棄飲みして、その翌日に肥薩線・鹿児島本線経由で博多に向かいました。地下鉄で赤坂まで行き、長浜ラーメンを食べてから博多駅まで歩いたかと思います。そして小倉へ移動し、寝台特急「なは」で三ノ宮へ向かいました。

三ノ宮に着いてから、普通列車で(開業間もない)甲南山手へ移動し、そこで朝食をとったかと思います。その後、神戸市から芦屋市に入り、2年前にボランティアで歩き回った一帯を通り、西宮市境に近い大東町へ。ここは1年前にも歩いていましたが、震災直後は車で営業していた郵便局が、96年には仮局舎が建ち、97年には新局舎になっていました。また、大東町にあった、足繁く通ったマンションは、96年には残っていましたが、97年には壊されていました。

その後、打出駅から阪神電車で梅田に出て、新梅田シティに行きました。眺望を堪能した後、また例によって三番街に行き、それから難波へ。食事をどちらで取ったのかは覚えていません。

そして難波から南海電車で和歌山市へ行き、和歌山駅へ移動して、新宮夜行に乗ったのです。新宮ではあまり時間がなく、すぐにディーゼルに乗り換えているので、結果、和歌山県の経県値は「接地」となっています。ちなみに奈良県も「接地」ですが、高校の修学旅行の2日目、鳥羽から乗った近鉄特急を大和八木で降り、近くの駐車場まで100メートルほど歩いてはいるものの、たったそれだけで買い物などもしていないので、「接地」としています。

新宮では30分ぐらいしかなかったように記憶しています。すぐに尾鷲方面行きの列車に乗り、多気か松阪から「みえ」号に乗って名古屋まで行ったかと思います。そして名古屋からは東海道線に乗り、沼津からは御殿場線の御殿場行きに乗車。御殿場では中学生の時、家族と箱根へ2回行った際に、駅前で売っていたたこ焼きが美味かったので買ったのですが、当時は関東風だと思っていましたが、97年には関西風に変わっていました。最初から関西風だったのを、中学生の時は気が付かなかっただけかもしれませんが…。

そして御殿場から国府津行きに乗り、東海道線、山手線(または京浜東北線)、常磐線に乗って帰ってきました。

9日間の旅でしたが、会えると思っていた人には会えず、辛い記憶が残りました。帰った後、件の女性からもらっていた手紙は全部、自宅近くで(当時はまだ許されていた、ゴミ処理と思われる)ドラム缶の中で燃え盛っていた火の中に投げ込みました。

【1】「ほとんど」→「ずっと」でした。
[108141] 2023年 7月 3日(月)18:23:53ただけん さん
船(車)中泊など<その1>
出遅れてしまいましたが、車中泊、というか、私の場合ここの皆さんと比べて船中泊が多いので、話題に乗って書き込みします。
ただ、その前に
[108138] オーナー グリグリ さん
(4) 竹芝 → 神津島 ※会社同期と海水浴
(5) 苫小牧 → 八戸 ※家族旅行
(4)は昼行便だったような気もするのですが、1980年ごろの神津島への船便は夜行だったのでしょうか。お分かりの方がいれば。大島、利島、式根島に寄港したのは記憶にあるつもりですし、神津島では民宿みたいなところに宿泊(1泊?)しました。

の件ですが、[106215] でグリグリさんが神津島への船旅に関することを書かれていて、[106220] にてわたしが、
手元にある時刻表復刻版1982年11月号(ちょうど40年前ですね)506ページを見る限りでは、竹芝から22時に出る神津島行きは、途中、横浜高島埠頭(下り金・土、上り土・日のみ寄港)大島、利島(下り月・木発、上り月・水・土発は抜港)、新島、式根島の時刻が明記されていますので寄港しているかと思われます(波浪などの悪天候やその他の理由による抜港がない限り)。
と書かせていただきまして、該当の時刻表では夜行便のみの記載でしたので、夜行便で間違いないでしょう。

ということで本題に移りまして、船中泊の記録です。
なお、記憶によるところもありますので、設備・備考等については不確かな部分も含みますのでご容赦を。
ちなみに運航会社名のところはフェリーブランド名とが適宜ごっちゃになっています部分もあるかとおもいます。船名は一部同形式の別船かもしれませんが、わかる分だけ備考欄に記載します。

(開く)年月順の船中泊記録その1

その1としたのは、おもったよりも時間がかかり長くなったので、3つにわけることにして(コロナ以降は船中泊を伴う旅ができていません)、2005年以降の乗船はできるだけ早い時期に書きたいと思います。
なお、2005年以降の回数としてはざっと計算したところ48回(うち船内2泊が2回)でして、今回船内2泊が2回なので、合計77回81泊を船中泊だけで記録しています。

また、夜行列車の乗車記録としても数回、夜行高速バスも数回、加えて徹夜での車・バイクによる走行が数回をかぞえていますので、これだけ足すとほぼ100泊に相当するくらい、移動中に一夜(または二夜)を過ごしていることになります。
普通でないのはじゅうじゅう承知しております(^^)。
[108139] 2023年 7月 2日(日)23:18:12【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 2日(日)23:26:26
オーナー グリグリ
日付による記事参照
ある日付の記事があるページへ比較的早く移動できる仕組みを作りました。
要約:記事数の推移の日別推移にその日最後の記事番号(リンク付き)を表示するようにしました

記事検索では書き込み日付による検索はできませんし、落書き帳トップにある"[ ]番の記事へ"も日付でのジャンプ機能はありませんでした。過去記事ページからはある程度の期間の記事ページに移動することはできますが、特定の日付の記事に直接移動はできません。また、記事数の月別推移からは特定の年月の最後の記事番号が表示されており、その記事へ移動はできますが、特定の日付へは直接移動できませんでした。そこで今回、記事数の日別推移にもその日付の最後の書き込み記事番号を表示するようにし、その記事番号の記事に直接移動できるようにしました。このリンクを利用すれば特定の日付の記事(その日最後の書き込み記事)へ移動できます。特定の年月の記事数の日別推移を表示する近道は、記事数の月別推移ページ左端欄の年月リンクから移動できます。

なお、今回の仕組みを応用し、落書き帳トップに"[ ]年[ ]月[ ]日の記事へ"というジャンプ機能を追加することも検討します。
[108138] 2023年 7月 2日(日)22:33:44オーナー グリグリ
記憶が少し戻って来ま。。。
[108112]
私は、。。。。。記憶が定かでありませんが、夜行列車は1回か2回、夜行の船は那覇から鹿児島南港まで40時間、夜行バスは1回?
と書きましたが、皆さんの書き込みを見ているうちに少しだけ記憶が戻ってきました(と思います)。

まず、船中泊ですが、(3)に加えてあと多分3泊か4泊あったようです。
(1) 大分(別府?) → 大阪 ※高校修学旅行
(2) 大阪 → 那覇 ※大学生協10日間ツァー(40時間はこちら)
(3) 那覇 → 鹿児島 ※同上
(4) 竹芝 → 神津島 ※会社同期と海水浴
(5) 苫小牧 → 八戸 ※家族旅行
(4)は昼行便だったような気もするのですが、1980年ごろの神津島への船便は夜行だったのでしょうか。お分かりの方がいれば。大島、利島、式根島に寄港したのは記憶にあるつもりですし、神津島では民宿みたいなところに宿泊(1泊?)しました。

次に、夜行列車ですが、寝台列車の乗車経験は一度もないのは間違いないのですが、急行きたぐにで金沢から大阪まで1回乗車しているような気がします(大学下宿探し)。他には、金沢から長野へスキー旅で急行能登か北陸を利用しました。長野は午前4時頃の早朝着でスキー場へのバス便まで時間があったので善光寺へ歩いてお参りしました。それ以外の夜行列車の記憶は今の所ありません、と書いてふと記事検索し[60649][106114]を見付けてしまいました。金沢から東京方面へ何回か北陸・能登を使ったようです(ようですって他人事見たいですが、本当に記憶があいまい)。きたぐにも1回ではなくもっと使っていたかもです。

最後に、夜行バスですが、[45321]の記事にある件をすっかり忘れていました。神戸オフ会の帰りに高知から東京まで夜行バスに乗りました。あと[85834]にも書いているのですが、スキーツァーで夜行のスキーバスは大学時代に大阪から信州方面に何回か行きました。往復4,5回くらい?。あとは高校の修学旅行で金沢から中国九州方面に向けてバスだったような気がします(鉄道ではなかったと思う)。このバスで車中泊しているかどうかは不明ですが、多分していないと思う。

ということで、修学旅行やスキーツァーのバスを除くと、船中泊4泊?、鉄道泊5泊程度?、夜行バス1泊で合計10泊程度になりました。あきごんさん、失礼しました。私も平凡の仲間に入れていただいてよろしいでしょうか^^;
[108136] 2023年 7月 2日(日)21:01:08【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 2日(日)21:27:30
海辺を飛ぶ鳥 さん
三次市
[108126]の県境サインで「邑南町|三好市」と書いてしまいましたが、「邑南町|三次市」の誤りでした…。

しかし、この県境サインというか、江の川鐵道のトロッコは二度県境を越えるようですが、双方に県境があるのだろうか…。(ちゃんと調べれば分かりそうな気もしますが)

【追記】
二度県境を越えるのでは無く、別々の県境を1カ所越えて引き返すルートが(口羽発着・宇都井発着)の2つ有るんですね。
[108126]に貼った1つ目のページが2021年2月の口羽発着の時のもので、2つ目のページが同年10月に宇都井発着の前に流用したものなんですね。やっと理解しました(たぶん)。現在は双方に常設してるのかなぁ。
[108135] 2023年 7月 2日(日)19:00:15オーナー グリグリ
Re:「県境サイン」コレクション参考情報
[108129] EMMさん
県境ではないので参考情報と言うことで。
八尾町|大沢野町 富山県富山市 新婦大橋
はい、面白いですが、やはり県境ではないので参考情報としても掲載は見送ります。
ただ、【県境サイン】コレクション関連記事集には[108129]の記事番号を追加しました。
[108126] 海辺を飛ぶ鳥さんが投稿されたもののうち、日田市|朝倉市の県界標は少なくとも2件、同じリンクでの投稿でボツッているものでは無かったかと。
(私が一度没になっていて、その際に前に一度没になっていると回答があった記憶が)
採用になったのはありがたいですが、過去記事も念のためご確認ください。
はい、確認しました。[100273][100282]の記事ですね。この時点で掲載保留になった理由はSVや画像で都道府県名が確実に視認できなかったためだと推測します。今回、海辺を飛ぶ鳥さんが示してくれたSVでは都道府県名が明確に確認できますので、採用で問題ないかと思います。以上、よろしくお願いいたします。
[108134] 2023年 7月 2日(日)18:21:46サヌカイト さん
雌雄島村ほか
〇経県値関連
[108009]あきごんさん
いの町は子供が小さいときにアンパンマンミュージアムを目的に高知へ行ったときに、ゆうちょの宿泊施設があったので泊まりました。
実は私自身にもかつていの町に宿泊するという予定があったのですが残念ながらお流れとなってしまいました。疑問点については既に納得されたようでよかったです。

[108010]Nさん、代わりに対応していただきありがとうございます。


[108047]スピカさん
総経県値ランキング上位の方々は宿泊や訪問の割合が高いので、まだ接地・通過の市区町村が多く残っているようなほどほどのランクにいる方が、自分だけの経県値が高いように見受けられます。
そうですね。ほぼ全自治体訪問以上の方が複数人いるので、その方たちは宿泊数での戦いとなってしまい、なかなか数が増えにくくなっています。あと、指摘ばかりしているのは無粋ですが、一応補足を入れると、接地は東栄町→豊見城市ですね。


[107992]深夜特急さん
前回書こうと思って忘れていましたが…
青森県西目屋村:深浦町→弘前市、県道28号レンタカーで移動
えっ、あの県道28号(弘西林道)を、しかもレンタルで、ですか?深夜特急さんもなかなかなことをされますね。


〇雌雄島関連
[108049]EMMさん
これだけを見ると「雌雄島という呼び名は村制の際につくられたものでなくて別途存在していた呼び名なのでは無いか?」という風にも見て取れます。
「雌雄島の名は女木島・男木島の合成」でなおかつ「村制施行時に新たにつくられた」事がだいたい間違いなさそうな資料が出てこなければ保留にしたいところです…今回の追加作業に合わせてしれっと削除しようかとも思いましたが、もうちょっと調べてみてから決めることにします。
「香川県史」にはどう書いてあるのであろうか…(ネットでは読めない)
おそらく私宛なのにすぐにお伝え出来ず申し訳ありません。
香川県史には川西村の時と同じ
(三)相互折衷したもの
の中に含まれていました。また「女木島の歴史」(城福勇、1957)という本には、
明治二十三年二月十五日、市町村制が施行され、女木・男木両を合せて「雌雄島」となった。
及び
明治二十三年の市町村制の発足以来二島を併せてこの様によばれており、
という記述もありました。さらに市制町村制以前の文献に絞って検索をかけても引っかからず、雌雄島という名称が市制町村制施行時に誕生したのは間違いなさそうです。ちなみに読みはこの本では「しおじま」でした。[90688]hmtさんの記事は以前読みましたが、当時は「しおじま」だと認識を改めたものの、「しゆうじま」とする文献も見た記憶があり、私の中でも揺らいでいます。ただ「めおじま」は元となっている本の地名のフリガナにかなり誤りがあるように見受けられるので、これは違うと思います。
 つまり雌雄島に関しては、問題は元の漢字以外でできていることの扱いに限られます。伊豆之国さんの駒沢村をどう扱うかという問題と同じになるかと思いますが、そこの対応は編集長であるEMMさんが決めることなので特に何か言うことはありません。
 一方、「村制施行時に新たにつくられた」という条件があることはいま初めて知りました。雌雄島は大丈夫でしたが、自治体名としては確かに初出だが以前からまとめて呼ばれていたケースは、登録されている中にいくつかありそうな気もします。


〇そのほかレス
[107894]ピーくんさん
温泉やスキーの街として知られる新潟県湯沢町が、隣の十日町市を相手に境界線の修正などを求めた訴訟の判決が5日、新潟地裁で言い渡される。
この裁判は知りませんでした。この手の裁判が全国でどの程度行われているものなのかちょっと興味があるので、時間があるときにでも調べてみたく思います。教えていただきありがとうございます。


[108086]白桃さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(6.北陸甲信)
でました竜王町。平成の大合併前時点(2000国調)で山梨県内人口3位だったと知ったときは非常に驚いた記憶があります。
[108133] 2023年 7月 2日(日)17:38:34あきごん さん
Re:いい旅チャレンジ20,000km
[108119] NTJ会長 さん
かばぶうさん、やや正解、あきごんさん、ほぼ不正解、です。
しかし、多くの乗り潰しメンバーとの最大の相違点は、あたしは既に社会人だったんです。
つまり、カネ<時間、です。
最大でも三日間程度しかないの休暇。特急新幹線は言うに及ばず、航空機からタクシーまで駆使して如何に短時間で多数の線区を踏破するか・・・

なるほど。根本が間違っていましたね。
私は、[108127] 今川焼 さんの
北海道、東北、四国、九州でワイド周遊券を使って、夜行列車の自由席を宿代わりにしているとこういう結果になります。
のパターンを想像していました。
 予想通りだったのはチャレンジ20,000kmだけですね。
[108132] 2023年 7月 2日(日)17:01:42【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 2日(日)20:41:50
かぱぷう さん
車中泊レスもろもろ
[108112]オーナー グリグリさん
というか、かぱぷうさんの記録がすごすぎる。何がすごいかというと、しっかり記録している!。感動です。
[108117]にまんさん
量もさることながら、リストアップできるというのがすごすぎます
過分なコメントを頂戴し、ありがとうございます。小学校高学年の頃にレイルウエイ・ライターの種村直樹氏の著作に触れた影響で、ひとり旅をするようになった最初期より行程と乗車車両を紙ベースで記録してルーズリーフに閉じています。
実は、種村氏には、乗りつぶし・駅の乗下車・旅行貯金等、私の趣味に多大な影響を受けております。
趣味は一貫して変わっておらず、若気の至りの黒歴史にはなっていないので、付けた記録をたまに見返して悦に入ってます。


[108116]メークインさん
特に90年代の5日連続列車泊は考えただけでも嫌になります。
今考えると嫌ですね。当時は「これが当たり前」というバグを起こしていました(笑)。体力とは別に、夜行で動いていると風呂問題が発生します。大体は銭湯や温泉の外湯を探して入るのですが、93年夏はどこも見つけることができずにまいりました。6日間入れずに帰宅。家に帰って臭くないか家族に聞いたら「別に」とのことでしたが、本当にそうだったのか…


[108119]NTJ会長さん
『いい旅チャレンジ20,000km』
これよりも少し後の世代です。夜行の普通列車は垂涎の存在、福岡から東北を目指す頃には八甲田・津軽も残ってませんでした。学生の頃にJRは全線完乗。社会人になってからは民鉄を目指しましたが、私も
「カネ<時間」
となりました。寝台特急あかつき(の、指定席レガートシート)を足掛かりに何度か遠征しました。片道は飛行機のパターンも何度か。小倉住まいの頃、仕事の休みが1日だけで翌日11時から仕事というシフトの時、朝の飛行機で福岡から仙台に飛んで東京からのサンライズで1泊、岡山から小倉まで新幹線で戻って仕事…という無茶苦茶行程をこなしたことがありましたっけ。


[108121]油天神山さん
車中泊回数300回越え、恐れ入りました。
長きにわたる単身赴任でご苦労が絶えないこと、拝察いたします。

突然話が飛びますが、私のメンバー紹介文に「生粋関西系」という言葉が登場するんですが、上述のような状況ではもはや「生粋関西系」とは言えないんではないかという気もします。
これは困ったぞ…油天神山さんこそ、書き込みはもとよりお会いした印象も含めて、私の中の理想の典型的関西人像なのですが(笑)
メンバー紹介担当のかぱぷうさん、いかがでしょう? 気が向いたら直してやって下さい。
ご要望でございますので少しアレンジしました。ご笑覧、もといご確認下さい。


[108127]今川焼さん
経県値と経県値マップの傾向が私とよく似ているので、おそらく同じような旅行をされていたのだと思っていました。列車中泊をするには私くらいより上の年代の方が有利なんですが、夜行列車が衰退の時代に入ったかぱぷうさんの年代で83泊はすごいです。
ギリギリ間に合った世代です。夜行は完全に宿代わりでしたので、夜行を軸に旅程を組み立て。いつも頭を悩ませていました。
自由席の大垣夜行や新宮夜行は早くから並んでいました。18きっぷのシーズンでも多分1時間前くらいから並べば座れたんですけど、進行方向窓側を確保したかったのです。大垣夜行の東京発は大混雑のイメージがあり乗らずじまいでした。
[108131] 2023年 7月 2日(日)16:59:49あきごん さん
飛鳥ナンバー
 地方版図柄入りナンバープレート(ご当地ナンバー)で、「飛鳥」ナンバーの普及率が全国1位となり、国土交通省自動車局の表彰を受けたというニュースがありました。 →ネットニュース

 以前、ご当地ナンバーの話題の際に、飛鳥ナンバーの絵柄入りを見る頻度が高いという事を書いておりましたが、今年3月末時点での普及率は6・29%で、全国58地域の図柄入りナンバーのうち、2位の「富士山」の4・04%を大きく引き離して1位だったようです。でも、台数割合でいうと16台に1台ということなので、実際の感覚よりは少なく感じます。私の感覚では、少なく見積もっても絶対に10台に1台以上は絵柄入りを付けているように思うのですが…。
 私の住む天理市は残念?ながら「奈良」ナンバーなのですが、もし飛鳥ナンバー地域だったら絵柄入りを選ぶと思います。やっぱり、色合いもシンプルでデザインも格好いいと思いますからね。一方、奈良ナンバーは、五重塔に鹿と桜、紅葉という、まあ奈良らしい図柄ですが、何か嬉しがりみたいで、ちょっと…。

 ちなみに今回表彰を受けたのは、第1弾地域と第2弾地域から、それぞれ次の5地域ずつです。第1弾地域は1位から、「富士山(山梨)」4.04%、「熊本」2.81%、「福山」2.61%、「富士山(静岡)」2.57%、「奈良」2.08%。第2段地域は1位から、「飛鳥」6.29%、「出雲」3.91%、「松戸」3.85%、「弘前」3.74%、「江東」2.93%です。意外にも奈良ナンバーが入っているのが少々不可解?なのですが、まあ役所や観光がらみの企業が積極的に付けているし、奈良らしい絵柄ではあるので好む人も一定数いるのでしょうか。富士山ナンバーとかは、他の地域の人間からすれば、どうせ富士山ナンバーになるならば図柄入りがいいなと思うので、奈良ナンバーも同じような感覚があるかも知れません。「熊本」のくまモンや「福山」のカープ坊やは面白くていいなと思いますが、自家用車に付けるかと言われれば…、どうでしょうか。
 そういう意味では、第2弾の1位、2位はとてもいい並びだったと思います。1位の「飛鳥」が『朱雀』で、2位の「出雲」が『ヤマタノオロチ』と、神話の世界の生き物シリーズでのワンツーとなったのは、なかなか面白い結果だったと思います。そもそも、ご当地ナンバーは地域振興を目的として作られた経緯もありますから、これらのナンバーは成功例ということなのでしょう。

 2025年には新たに、十勝(現帯広)、日光(現宇都宮)、江戸川(現足立)、安曇野(現松本)、南信州(現松本)、彦根(現滋賀)の6地域について、ご当地ナンバーが追加で交付されるようになるらしいのですが、もし図柄入りが出てきたらどうなるでしょうか。彦根は是非とも「ひこにゃん」に登場して欲しいですね。

 話がそれますが、原付のナンバープレートで大阪・関西万博の、あの奇怪な公式キャラクター入りナンバープレート がありますが、これだけは絶対にイヤですね。そもそも、誰があんなデザインを公式キャラクターを選んだのでしょうか。
[108130] 2023年 7月 2日(日)16:57:46千本桜 さん
嵯峨野竹林それとも嵐山竹林
旅行募集の新聞チラシに、京都嵐山・竹林の小径45,900円〜とあります。値段はどうでもいいのですが、嵐山の竹林という呼び方が引っかかります。地理的に、あそこは嵐山ではなく嵯峨でしょう。嵯峨または嵯峨野の竹林と書いて欲しいのに、イメージと知名度優先の観光業者は嵐山の竹林と書きます。近年、ますます嵐山が嵯峨を地名侵蝕しているように感じます。せめて天龍寺だけは嵐山天龍寺と言わずに、嵯峨天龍寺を名乗り通して欲しい。と、ここまで書いて、ふとデュークエイセスの「女ひとり」の歌詞が頭をよぎりました。歌詞は永六輔。
1番「京都大原三千院〜」で始まり、2番「京都栂尾高山寺〜」と続きます。大原三千院と栂尾高山寺は問題なし。しかし、3番「京都嵐山(らんざん)大覚寺〜」には違和感を覚えます。ずいぶん昔の歌ですが、当時すでに、嵯峨大覚寺を嵐山大覚寺と作詞していたのですね。歌ですから、字足らず字余りを避けたとしても、嵐山に食われていく嵯峨がかわいそう。
[108129] 2023年 7月 2日(日)16:55:14【2】訂正年月日
【1】2023年 7月 2日(日)16:55:57
【2】2023年 7月 2日(日)17:00:09
EMM さん
「県境サイン」コレクション参考情報
[108128] オーナー グリグリ様

ゴールデンウイークに現物を見かけながら投稿し損ねていたものを、便乗で投稿します。
県境サインでは無く町境サイン、それも平成の大合併で無くなった町境のサインが生き残っていたものでした。
県境ではないので参考情報と言うことで。

八尾町|大沢野町 富山県富山市 新婦大橋


追記…
[108126] 海辺を飛ぶ鳥さんが投稿されたもののうち、日田市|朝倉市の県界標は少なくとも2件、同じリンクでの投稿でボツッているものでは無かったかと。
(私が一度没になっていて、その際に前に一度没になっていると回答があった記憶が)
採用になったのはありがたいですが、過去記事も念のためご確認ください。
[108128] 2023年 7月 2日(日)16:05:47オーナー グリグリ
Re:県境サインとかけまして
[108126] 海辺を飛ぶ鳥さん
県境サインが新たに見つかりました。
情報提供をありがとうございます。

鳥取県|広島県 日南町|庄原市 三国山トンネル
トンネル壁面にある県境サインに追加(35)
島根県|広島県 邑南町|三好市 江の川鐵道トロッコ(旧JR三江線) 参考
施設内にある県境サインに追加(9)
島根県|山口県 吉賀町|岩国市 島根縣 山口縣(傍示ヶ峠)
福岡県|大分県 朝倉市|日田市 縣界標 福岡縣 大分縣(国道386号) 2021年のSVの方が確認しやすい。
看板・道標による県境サインに追加(15, 18)
道路側面19の市区町村名(妙高市|信濃町)が書かれていません。
トンネル壁面39と40のトンネル名は逆ではないでしょうか。
いずれも正しく修正しました。

久しぶりの県境サイン情報の更新になりました。海辺を飛ぶ鳥さん、感謝です。楽しかったです。
[108127] 2023年 7月 2日(日)15:40:58【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 2日(日)15:49:17
今川焼 さん
夜行列車宿泊記録
[108110] かぱぷう さん
列車83泊、バス24泊、船10泊。これを多いと取るか少ないと取るかは、生きてきた時代と個人の価値観によって大きく違ってくるかと。
経県値と経県値マップの傾向が私とよく似ているので、おそらく同じような旅行をされていたのだと思っていました。列車中泊をするには私くらいより上の年代の方が有利なんですが、夜行列車が衰退の時代に入ったかぱぷうさんの年代で83泊はすごいです。
私は乗車列車まで記録していないので、乗った路線や降りた駅の記録をもとに当時の時刻表を引っ張り出して記憶と照合しました。なかなか楽しい作業ではありました。

(開く)乗車したことのある夜行列車

東北と四国はまだあったような気もしますが、このへんが限界です。設備の無印は座席利用です。
乗車年月日の詳細は不明です。まあ、ほとんどは1979年から1985年くらいの間です。とくに北海道、東北、四国、九州でワイド周遊券を使って、夜行列車の自由席を宿代わりにしているとこういう結果になります。
夜行バスはこれも学生時代に大阪駅から東京駅までドリーム号を2回利用しただけです。
夜行の船というと、高校の修学旅行で大阪南港から苅田港までサンフラワーに乗った以外は、青函連絡船の夜行便に6回乗船しただけです。
バス、青函連絡船とも周遊券の利用です。ホント周遊券がなければ9割方夜行は利用していなかったですね。
ちなみに海外は、夜行列車利用で16泊、船利用が5泊ということになりました。ただし夜行列車に乗ったまま航送というのが2つあるので(西ドイツ→デンマーク、デンマーク→スウェーデン)その分は重複しています。
[108126] 2023年 7月 2日(日)15:16:17【2】訂正年月日
【1】2023年 7月 2日(日)15:20:59
【2】2023年 7月 2日(日)15:22:13
海辺を飛ぶ鳥 さん
県境サインとかけまして
県境サインが新たに見つかりました。

鳥取県|広島県 日南町|庄原市 三国山トンネル
島根県|広島県 邑南町|三好市 江の川鐵道トロッコ(旧JR三江線) 参考

また、[100273]グリグリさんで保留(削除)された県境サインについて、SVやスクロール不要ページである程度確認できそうなものが見つかりました。

島根県|山口県 吉賀町|岩国市 島根縣 山口縣(傍示ヶ峠)
福岡県|大分県 朝倉市|日田市 縣界標 福岡縣 大分縣(国道386号) 2021年のSVの方が確認しやすい。

道路側面19の市区町村名(妙高市|信濃町)が書かれていません。
トンネル壁面39と40のトンネル名は逆ではないでしょうか。


[108118]白桃さん
私の答え(想定解)は、JFEスチ-ルの銑鋼一貫製鉄所所在地でした。
全然別解を確認していない事が判明しました。惜しいというか、方向性は同系統です。

「県境サインとかけまして」
(開く)ヒント
笑点ですか? 見た事はあると思いますが記憶は薄いです…。
[108125] 2023年 7月 2日(日)15:08:08BANDALGOM さん
車中泊記録
私の車中泊は、国内では5回あります。
まずは1986年、中学1年の夏休みです。家族と北海道へ旅行に行き(パックツアーに参加)、行きはブルートレイン(ゆうづる号)、帰りが飛行機でした。

当初、両親だけが北海道へ行き、私と弟はブルートレインで鹿児島へ、という計画でしたが、前年の暮れに私と弟が大喧嘩したことで、鹿児島行きはなし、一家4人で北海道、行きはブルートレインだが帰りは飛行機、ということになりました。

鹿児島に行っていれば、母の郷里を通る志布志線に乗っていたはずだったのですが、結果的に乗ることができず、翌年3月に廃線と相成りました。84年にいとこの結婚式で行った時、郷里最寄りの岩川駅から母の友人が住む志布志へ、その翌日には岩川駅から西都城へ、それぞれ志布志線に乗ってはいますが、それが最初で最後となってしまいました。

この時までに、鹿児島に行くために3往復、飛行機に乗ってはいましたが、85年8月12日の日航ジャンボ機墜落事故には大きな衝撃を受けました。それで、「一家4人で北海道」の話が出た時には、「飛行機には乗りたくない」と泣き騒ぎました。それが、韓国へ行く時に何度も飛行機に乗ったことで飛行機好きになり、落書き帳オフ会でも計5回(片道1回+2往復)飛行機に乗ったのですから、人生分からんものです。

次の車中泊は96年の春休みです。甲府で花屋を営んでいた中学時代の先生と会った後、身延線で富士へ出て、さらに沼津へ行き、「ムーンライトながら」で関西方面(大垣乗り換え)へ向かいました。帰りは車中泊ではなく、朝に湊町(現・JR難波)を出て関西本線・中央本線経由で帰ってきました。

翌97年には、信越本線横川-軽井沢に最後の乗車をし、小海線で甲斐小泉へ行って、住み込みバイト時代の社員の所に泊まった後、翌日にはまた甲府の花屋に行き、前年と同じく身延線で富士へ出て、さらに沼津へ行き、「ムーンライトながらで大垣へ、さらに乗り換えて最終的には鹿児島へ行きました。

鹿児島では大隅町(当時)に住んでいた母方の伯母のところに泊まり、相撲雑誌の文通コーナーで知り合っていた国分市(当時)在住の女性と会おうとしたのですが、鹿児島入りしてから無下に断られ、母親からもひどい目に遭いました。結局、その翌日に鹿児島市へ出て、市内観光だけして、翌日に肥薩線経由で福岡へ出ました。さらに小倉(門司だったかな?)へ出て、寝台特急で神戸へ移動し、芦屋(阪神大震災でボランティアした)を経て大阪へ、さらに南紀を回って帰ってきました。

09年は岡山オフです。前日に東京駅を「出雲」号で出発し、倉敷で降りて、水島臨海鉄道で三菱自工前まで往復した後、美観地区を回り、伯備線で総社へ行った後、吉備線で岡山に向かったかと記憶しています。
[108124] 2023年 7月 2日(日)11:56:20オーナー グリグリ
あいち県民の日
お問い合わせに情報をいただきました。昨年12月の愛知県議会で11月27日を「あいち県民の日」とする条例案が可決されていました。都道府県プロフィールの都道府県民の日に愛知県の「あいち県民の日」を新たに追加しました。 1872年11月27日に, 名古屋県から改称した当時の愛知県と額田県が合併し現在の愛知県が誕生した日に因みます。情報キャッチが遅れました。
[108123] 2023年 7月 2日(日)11:20:54全県制覇への道は遠い さん
訂正
津市も条件を満たしていました。
[108122] 2023年 7月 2日(日)11:15:04全県制覇への道は遠い さん
中核市・政令指定都市ではない都道府県庁所在地
中核市・政令指定都市ではない都道府県庁所在地はあるのかと思い調べてみたところ東京を除き4つありました。津市、山口市、徳島市、佐賀市です。このうち徳島市と佐賀市は条件を満たしています。そして徳島市は指定を目指すことを表明しています。実現すれば、四国の県庁所在地が全て中核市になります。
[108121] 2023年 7月 2日(日)10:31:50【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 2日(日)21:36:29
油天神山 さん
車中泊
このところ(どころか随分長い間)めっきり投稿頻度が落ちてしまっていますが、車中泊の話題には思わず反応してしまいました。

わたくし2009年の人事異動でつくばに転勤、翌年には東京の本社に更に異動となったことから、現在に至るまで14年以上にわたって単身生活を送っておりまして、その間およそ月2回のペースで高槻市の自宅に帰省しています。

交通手段は概ね往路が新幹線、復路は夜行バスでしたから、この間のバスによる車中泊は単純計算で2回/月×12ヶ月×14年で336回ですか、実際にはもうちょっと少ないと思いますが、それでも300回は確実に超えているでしょう。
まあよくも乗りに乗ったり、自分で計算してみてその数に唖然としました。

利用したバスはほとんどがJRバスのドリーム号(京都駅烏丸口→バスタ新宿)で、初めの頃は格安のツアーバスもよく利用しましたが、安全管理体制への懸念も盛んに指摘されるようになって以来、少々割高でもJRバスを利用するようになりました。
また、つくば勤務時代は近鉄・関東鉄道共同運行の「よかっぺ号」(名神高槻→つくばセンター)も何度か利用しました。

あ、でも私が利用し始めたころにはまだバスタ新宿はなかったなあ・・・。新宿駅東口の狭い駅前広場に降車専用停留所があったのでした。
それによかっぺ号も今は名神高槻には止まらないようです。

しかしさすがに寄る年波、車中泊から即出勤は辛くなってきました。
そのため今年の初めごろから往復とも新幹線を利用するようになりましたので、もうこれ以上は増えないでしょう。

それ以外の車中泊は列車泊が10回くらい、船中泊は3回くらいかと思います。表にまとめてみたいのは山々ですが、ろくに記録を取っていないのでまとめるのは難しそうです。

突然話が飛びますが、私のメンバー紹介文に「生粋関西系」という言葉が登場するんですが、上述のような状況ではもはや「生粋関西系」とは言えないんではないかという気もします。

メンバー紹介担当のかぱぷうさん、いかがでしょう? 気が向いたら直してやって下さい。
[108120] 2023年 7月 2日(日)02:44:30NTJ会長 さん
広く薄く・・・
[108097] オーナー グリグリ さん
あたしの『通過市区町村数』が異常に多いのは、当然ながら『乗り潰し旅』で鉄道線区の制覇を目指していたからですねぇ。しかも前投に述べた通り『カネより時間』の旅を繰り返していたので、通過ばかりが圧倒的に増えてしまいました。
一方で、平成の大合併の結果、とこの市町村も『駅のある街』との合併を目指した傾向があるようで、あたしの記録(?)は あたしがなにもしていないのに、『通過度』は 更に上がってしまっていたようです。

しかしまあ、これだけ乗り潰していて、離島は『赤い』佐渡のだった一つだけ、というのも、奇妙ですね(苦笑)

因みに佐渡は・・・夜中に気紛れドライブで関越道を走っいたら、気付いたら佐渡行きのフェリーに乗っていた・・・というシロモノです(苦笑)

PS.千葉県だけは、 ポイントトップでした(笑)
[108119] 2023年 7月 2日(日)01:00:36NTJ会長 さん
いい旅チャレンジ20,000km
(コピペが上手く行かないないので、退院したら修正しますね)
かばぶうさん、やや正解、あきごんさん、ほぼ不正解、です。

『いい旅チャレンジ20,000km』は、宮脇氏の著作に触発されて、国鉄が開始したキャンペーンでした。
.あたしは元々、国鉄全線制覇をそれ以前から夢想していたので、まさにりに船だったのです。
(当時は宮脇氏の名著は、未読でしたかが)

しかし、多くの乗り潰しメンバーとの最大の相違点は、あたしは既に社会人だったんです。
つまり、カネ<時間、です。

如何にして短時間でより多数の線区を踏破するか?
最大でも三日間程度しかないの休暇。特急新幹線は言うに及ばず、航空機からタクシーまで駆使して如何に短時間で多数の線区を踏破するか・・・旅に出るまでが勝負でしたね。
あたしの最大の友は『立体ワイド周遊券』でしたが、『一般周遊券』まで作成したものです。

四国は30時間で全線制覇して連絡船に乗ってましたし(四国ワイド周遊券と山陰ワイド周遊券を、それぞれ1日半で使い切りました)、
大晦日に仕事を終えてから、千葉県の稲毛を18時に出発して、日付が変わる直前に唐津を降り立ったり・・・なぁんてやってました。
乗り物縛りも周遊券縛りも無視。
旅先では『駅寝』ではなく、駅前旅館(場合によっては高級ホテル)に飛び込みまくったものです。

もちろん、『通過率』が異常に高いのは、当時様々な列車で通過したのと、後にドライブで高速道を走り回ったせいです(苦笑)
うん。『はやたま』『長崎』『山陰』なんていう、国鉄末期の『緩行寝台』なんてのま、みんな乗りましたよ(笑)
・・・わかるひとにはわかる、『手書きD券の緩光寝台券』なんていう、マニア垂涎の硬券なんかも使いました。

まあ、当時は『市区町村』なんて眼中無かったので、踏破したけと廃止になった線区と、市区町村の突き合わせが、いまに至って大変になった訳です(苦笑)
[108118] 2023年 7月 1日(土)23:48:03白桃 さん
「想定解8シリーズ」採点と・・・
[108115]星野彼方 さん
太田市、かな。市川市を答えようかと思ったのですが、旭川市が該当しないから駄目ですね。残念。
太田市、正解です。「ついで」とは言え、お付き合い誠に有難うございました。銀メダルを進呈いたします。
因みに、市川市は逆立ちしても正解にはなりません。残念ながら、残念でも何でもありませんネ。(笑)
[108113]海辺を飛ぶ鳥 さん
残念ながら不正解です。なお、別解の有無に関しては今日作って出題したので分かりません。
ヒント(というほどでも無いかもしれませんが)「川崎町」はあえての「川崎町」です。
ウ~ム。やはり安直な問題では無かったか!私の答え(想定解)は、JFEスチ-ルの銑鋼一貫製鉄所所在地でした。
また、出直してきます。
[108117] 2023年 7月 1日(土)23:11:08にまん さん
車中泊
[108110] かぱぷう さん
車中泊の数を根詰めて数えたのは初めてです。列車83泊、バス24泊、船10泊。これを多いと取るか少ないと取るかは、生きてきた時代と個人の価値観によって大きく違ってくるかと。
量もさることながら、リストアップできるというのがすごすぎます。

私は、飛行機嫌いもあって、若い頃は比較的気楽に夜行列車を使っていたので、列車で50泊以上はしているはずですが、
ほとんどが、盆正月の帰省で、東京-下関の往復。年4回乗っていたので、就職してから結婚するまでの10年くらいで40泊程度
「あさかぜ」が多かったように思いますが、「さくら」「富士」も結構乗っていたような気がするので、どれに何回乗っていたかは覚えておらず、数えようがないです。
あと、「銀河」「サンライズ」での大阪-東京も複数回使ってますね。大阪出張のあと学生時代の友人と(友人の)終電まで飲んだ後、夜行で帰京してそのまま出勤とか。。。

車窓から見る早朝の富士山とかきれいでしたね。通勤する人であふれている横浜駅に到着した時のちょっとした優越感とかも懐かしいです。
[108116] 2023年 7月 1日(土)22:17:44【5】訂正年月日
【1】2023年 7月 1日(土)22:25:25
【2】2023年 7月 1日(土)22:32:12
【3】2023年 7月 1日(土)22:59:12
【4】2023年 7月 1日(土)23:24:42
【5】2023年 7月 2日(日)09:13:12
メークイン さん
Re:平均経県値&車中泊
[108110] かぱぷうさん
車中泊の数を根詰めて数えたのは初めてです。列車83泊、バス24泊、船10泊。
これを多いと取るか少ないと取るかは、生きてきた時代と個人の価値観によって大きく違ってくるかと。
バスはさらに多い人はいるかと思います(帰省利用も考えれば)が、列車泊の数が異様に多いですね。
特に90年代の5日連続列車泊は考えただけでも嫌になります。
私は2日連続でしたことがありますが、帰路だったので我慢できましたが、旅行途中の中日と考えたら絶対に嫌ですね。

かぱぷうさんに倣って、初めて折り畳み機能を使って書いてみたいと思います。
年月日まで書こうと思えば書けますが、調べるのが面倒なので年月のみです。
表項目は、かぱぷうさんの例をそのまま使用しています。(列車形式は省略します)

(開く)夜行列車乗車記録

(開く)夜行バス乗車記録

(開く)夜行乗船記録

夜行移動はほとんど北海道への移動だけでした。
お盆時期は飛行機の席が取れない上に運賃も高いので、夜行移動で旅費を節約していました。
急行はまなすを使えるので、最悪自由席に並べばよいかという考えもありました。
一度も自由席を利用する事はありませんでしたけれど。
急行はまなす廃止以降は、北海道への足は遠のき一度も行っていません。

夜行バス移動は嫌いなので、登山用に仕方なく利用したというのが本音です。
朝から登り始められるのは良いのですが、体力的にはボロボロな状況でスタートし疲労度が高いので、出来る限り回避します。

なお海外への夜間飛行機移動もありますが、未記入としています。

[108112] グリグリさん
通過以上市区町村数と通過以上平均経県値をランキング表に追加しようかとも思ったのですが、いかがでしょうか。→ みなさま
別に問題ないです。
結果は、総経県値ランキングとあまり変わらない様な気もしますけれど。
[108115] 2023年 7月 1日(土)22:14:44星野彼方 さん
Re: [108100]
[108100] オーナー グリグリ さん
一つ提案です。"オーナー "は要りません。表がスッキリします。

ご提案、ありがとうございます。2行になって無駄に縦に広がったので、備考欄を広げようかと思案していたところでした。”オーナー”を削除しました。ぼちぼち更新していきます。

ついで
[108099] 白桃さん
太田市、かな。市川市を答えようかと思ったのですが、旭川市が該当しないから駄目ですね。残念。
[108114] 2023年 7月 1日(土)21:10:27【3】訂正年月日
【1】2023年 7月 1日(土)21:23:49
【2】2023年 7月 1日(土)21:30:21
【3】2023年 7月 1日(土)21:32:11
オーナー グリグリ
Re:愛知県額田郡幸田町
[108105] むっくんさん
後の官報にて、こうた「ちょう」へ訂正がなされたのでなければ、法律上はこうた「まち」であるはずなのですが、こうた「ちょう」と通常は呼ばれているようです。
なるほど、法的には「こうたまち」ではないかとの見解ですね。ご指摘ありがとうございます。幸田町の公式HPをざっと確認してみましたが、町の読みがわかる記述を見つけられませんでした。はっきりとは言えませんが、曖昧にしているような感じでした。直接問い合わせてみたいと思います。なお、愛知県の市区町村のページの表の欄外に、次の注釈を記述しました。

※幸田町の読みは法的には「こうたまち」との見解があります(参考:落書き帳記事[108105])。

ご確認いただければ幸いです。ところで、むっくんさんはどのようにしてこの事実を見つけられたのでしょうか。きっかけは?
変遷情報の情報提供もそうですが、いつも感心させられるますし不思議に感じてしまいます。もちろんいつもとても感謝しています。
変遷情報の更新停滞については申し訳なく思います。なかなか踏ん切りがつかなくて。とは言え何とかしなければと思っています。

【追記】
愛知県のホームページでは「こうたちょう」となっています。→ 市役所・町村役場一覧
総務省の全国地方公共団体コードでも「コウタチョウ」です。→ 都道府県コード及び市区町村コード
[108113] 2023年 7月 1日(土)20:22:06海辺を飛ぶ鳥 さん
通過以上平均経県値
[108112]グリグリさん
通過以上市区町村数と通過以上平均経県値をランキング表に追加しようかとも思ったのですが、いかがでしょうか。→ みなさま
僕は構いません。ちなみに僕の通過以上平均経県値は、1.59(居住地は表面上は訪問に置き換えています)のようです。また、通過以上の内、4割ほどが新幹線通過のみで、試しにそれを除いて計算してみると、2.00辺りになるようです。

[108108]白桃さん
残念ながら不正解です。なお、別解の有無に関しては今日作って出題したので分かりません。
ヒント(というほどでも無いかもしれませんが)「川崎町」はあえての「川崎町」です。
[108112] 2023年 7月 1日(土)19:00:59オーナー グリグリ
すごすぎる
[108110] かぱぷうさん
車中泊の数を根詰めて数えたのは初めてです。列車83泊、バス24泊、船10泊。
[108111] あきごんさん
 ちなみに私は列車8泊、船2泊、バス0泊の合計10泊です。
 おそらく、これくらいが正常、もとい平凡な人間のレベルかと思うのですが…。
かぱぷうさんはともかく(_o_、あきごんさんも平凡より高めでは?
私は、。。。。。記憶が定かでありませんが、夜行列車は1回か2回、夜行の船は那覇から鹿児島南港まで40時間、夜行バスは1回?
せいぜい4,5泊かな。というか、かぱぷうさんの記録がすごすぎる。何がすごいかというと、しっかり記録している!。感動です。

[108110] かぱぷうさん
これ、旅行は観光よりもひたすら列車に乗っていることを好む乗り鉄趣向の私もいいところ行くんではないかい?と計算してみましたが、2.04と思いのほか高ポイントで驚きました。訪問と接地が結構なウエイトを占めているようです。
平均経県値ネタに反応していただき感謝です。
通過以上市区町村数と通過以上平均経県値をランキング表に追加しようかとも思ったのですが、いかがでしょうか。→ みなさま
[108111] 2023年 7月 1日(土)18:05:13あきごん さん
Re:平均経県値&車中泊
[108110] かぱぷう さん
車中泊の数を根詰めて数えたのは初めてです。列車83泊、バス24泊、船10泊。これを多いと取るか少ないと取るかは、生きてきた時代と個人の価値観によって大きく違ってくるかと。

 いや、どこをどう取ろうと 多い!! です。というか、尋常ではないくらい多いです。

 ちなみに私は列車8泊、船2泊、バス0泊の合計10泊です。
 おそらく、これくらいが正常、もとい平凡な人間のレベルかと思うのですが…。

 列車8泊の内訳は、寝台が彗星1泊、さくら1泊、新星1泊。急行がきたぐに1泊、津軽1泊、八甲田1泊。普通が大垣発1泊、天王寺発の紀勢線1泊です。船は、さんふらわあの大阪→別府1泊、新日本海フェリー小樽→新潟1泊です。
 足を伸ばさないと寝られないタチなので、寝台以外はあまり積極的に乗ったわけではありません。
 北海道の夜行特急強行軍をしていたところで、あと3~4泊増えていた程度でしょうね。
 かぱぷうさんには、恐れ入りました。
[108110] 2023年 7月 1日(土)17:14:39【3】訂正年月日
【1】2023年 7月 1日(土)17:35:54
【2】2023年 7月 1日(土)21:49:50
【3】2023年 7月 2日(日)12:41:15
かぱぷう さん
平均経県値&車中泊
[108097]オーナー グリグリさん
通過以上の市区町村の平均経県値を計算すると、NTJ会長さんは1.60ですが、私は2.03です。ちなみに総経県値を公開されている方の中で、平均経県値がNTJ会長さんより低い方は2名いらっしゃいますが、いずれも通過以上が300市区町村以下です。通過以上が1000市区町村以上の方の中ではNTJ会長さんが一歩抜け出ている感じです。二番手以降は、1.69, 1.73, 1.80, 1.81, 1.82と続きます(最高値は、3.20)。
これ、旅行は観光よりもひたすら列車に乗っていることを好む乗り鉄趣向の私もいいところ行くんではないかい?と計算してみましたが、2.04と思いのほか高ポイントで驚きました。訪問と接地が結構なウエイトを占めているようです。

訪問の基準は各人の判断によりますが、私は基準が甘々で、駅で下車して周辺を散策すれば訪問とカウントしているので、例えば本納駅で下車して駅近くの本納郵便局を駆け足で訪問し14分後の次の列車に乗り込んだケースは茂原市訪問としていますし、木次線の通し列車で途中の出雲横田駅で15分ほど長時間停車したときに町役場の建物を見に行ったケースは横田町(≒奥出雲町)訪問としています。
単線の路線での行き会い列車の待ち合わせや、優等列車を先に通す場合に数分停車する際は、極力ホームに降り立つことにしていますし、状況が許すなら下車駅を増やすために改札を抜けることにしています。これで接地ポイントゲット。ちなみに、下車駅の認定基準も改札を抜けて駅舎を眺めたら下車扱いとしていますので超甘口です。

[108096]あきごんさん
 NTJ会長 さん、初めまして(おそらく)。
 市区町村版経県値入力、お疲れ様でした。(経験上、いろいろと修正が出ると思いますが)
 総経県値マップを拝見して、すごく気になってしまったのでレスしました。

 北海道の宿泊は札幌市のみなのに、道北以外は広範囲に行かれていますが、これはもしかして、ワイド周遊券をフルに使って道内の夜行の特急、急行を使って車中泊を重ねた結果でしょうか。すごくハードな旅程が目に浮かびます。
 また、四国は高松市のみの宿泊ですし、山陰には宿泊市町村がありません。これも、すごくハードな旅程のように思います。
 おそらく、乗り鉄さんだったと推測しておりますが、よければ、その辺のところをお教えください。
私もこのあたりがとても気になります。
私もかつてはハードな旅程で旅行したと自任していますが、NTJ会長さんにはとても敵わないような…


自身の車中泊回数がどの程度なのか気になって、フェリー泊・夜行バス泊もあわせて過去のデータをひっくり返して調べてみました。鉄分お高めのマニアックな仕様ですので、折りたたみ機能を活用させていただきます(笑)

(開く)夜行列車乗車記録

(開く)夜行バス乗車記録

(開く)夜行フェリー乗船記録

車中泊の数を根詰めて数えたのは初めてです。列車83泊、バス24泊、船10泊。これを多いと取るか少ないと取るかは、生きてきた時代と個人の価値観によって大きく違ってくるかと。私自身は「もう少し多い気がしたんだけど…こんなもんだったか」という感想です。
[108109] 2023年 7月 1日(土)17:12:23あきごん さん
Re:ちと、緊急入院中です
[108107] NTJ会長 さん
実態の委細は、退院したら記載しますね。
ちなみに、周遊券はミニ周遊券だけではないです(笑)

 えー?!?! 大丈夫ですか?!
 文調の軽さから大丈夫だと信じております。お大事にしてください。

 ちなみに私の読みは、北海道ワイド周遊券のエリア内特急自由席乗り放題を利用し、その昔、札幌から各方面に出ていた夜行の特急や急行を宿代わりに使って、あちこちを回るという手法ではないかと…。
 なぜ、そう思ったかというと、この私が学生時代にそれをやろうと思っていたからです。
 結果的には、稚内のYHで知り合った人の車に同乗して道内をグルグルと2周半程したので、その手法は未遂に終わったのですが、今から思えば、よくそんなしんどい事をしようと思っていたと思います。
 「国鉄」が「じぇいあーる」という会社に変わったころのお話です。
[108108] 2023年 7月 1日(土)16:44:42白桃 さん
海辺を飛ぶ鳥 さんの問題
[108106]海辺を飛ぶ鳥 さん
問題:以下の二つの市には共通する事柄があります。同じ共通項をもつ残りの2市を挙げてください。(一人で挙げても複数人で挙げても構いません)
千葉市、倉敷市
該当しない市区町村:川崎町、神戸市

誤答覚悟でベタな解答しま~す。
答え:川崎市、福山市
[108107] 2023年 7月 1日(土)16:18:16NTJ会長 さん
ちと、緊急入院中です
あきごん さん
実態の委細は、退院したら記載しますね。

ちなみに、周遊券はミニ周遊券だけではないです(笑)
[108106] 2023年 7月 1日(土)16:09:30海辺を飛ぶ鳥 さん
時刻
[108104]白桃さん
ただ、難を言えば、久慈で答えて頂くのであれば、
[108102]2023年6月30日(金) 21:00:00
にして頂きたかった。
9時ちょうどに答えようと思ったら、ふふふふ(2222)と笑いが込み上げて来ちゃって…?(後付けです)


僕からも一問。
問題:以下の二つの市には共通する事柄があります。同じ共通項をもつ残りの2市を挙げてください。(一人で挙げても複数人で挙げても構いません)

千葉市、倉敷市
該当しない市区町村:川崎町、神戸市
[108105] 2023年 7月 1日(土)12:38:54【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 1日(土)12:42:23
むっくん さん
愛知県額田郡幸田町
本HPの47都道府県の市区町村愛知県の市区町村では
幸田町 こうた「ちょう」
となっています。

初めに幸田町が成立したのは、法的根拠の愛知県告示によりますと、
告示第百九十三号
地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第八条第三項の規定に基き、額田郡幸(こう)田(だ)村(むら)を幸(こう)田(だ)町(ちょう)とし、昭和二十七年四月一日から施行する。
昭和二十七年三月二十日 愛知県知事 桑原幹根
とありますから1952(S27).4.1です。市区町村変遷情報では
363 1952(S27).4.1 町制 額田郡幸田町 額田郡 幸田村
とあります。

その後、幸田町は豊坂村と合体し
379 1954(S29).8.1 新設 額田郡幸田町 額田郡 幸田町, 幡豆郡 豊坂村
と幸田町が新たに成立しました。。
法的根拠の総理府告示は次の通りです。
総理府告示第六百五十八号
町村の廃置分合
地方自治法第七条第一項の規定により、昭和二十九年八月一日から、愛知県額田郡幸田町及び幡豆郡豊坂村を廃し、その区域をもつて幸(こう)田(た)町(まち)を置く旨、愛知県知事から届出があつた。
昭和二十九年七月二十八日 内閣総理大臣 吉田茂

総理府告示第六百五十九号
町の属すべき郡の区域を定める処分
地方自治法第二百五十九条第三項の規定により、昭和二十九年八月一日から、あらたに設置される幸田町の属すべき郡の区域を額田郡とする旨、愛知県知事から届出があつた。
昭和二十九年七月二十八日 内閣総理大臣 吉田茂

後の官報にて、こうた「ちょう」へ訂正がなされたのでなければ、法律上はこうた「まち」であるはずなのですが、こうた「ちょう」と通常は呼ばれているようです。
[108104] 2023年 7月 1日(土)01:14:42白桃 さん
年の臍に思う・問題ヒント
初めて知りましたが、昨日6月30日を「年の臍」と言うらしい。
もう、今年も半分終わったのですね。
上半期は、あんまり良いことは無かったが、ウクライナの人たちの事を思うと、平々凡々と毎日を過ごせたことに幸せを感じないといけないのでしょうね。
それにしても、下半期の二大イベント(第六十四回&第六十五回全国の市十番勝負)も先が思いやられます。なんとなれば、また一人強敵…いや、実力が違うので「強敵」という語は適切でないかもしれません…が現れて、完答順位6位までのシートに座れそうもありません。木久扇、好楽、小遊三、たい平、一之輔、宮治で、席は埋まってしまいました。いやいや、海辺を飛ぶ鳥 さんを笑点メンバーなんぞに例えてはいけない。例えるなら、僧正遍昭、在原業平、文屋康秀、喜撰法師、小野小町、大伴黒主、六『歌仙』の誰かでしょう。
[108102] 2023年 6月 30日(金)21:22:22海辺を飛ぶ鳥 さん
久慈市
(一人で挙げてください、とは言われてないので1市にしておきます)
お見事!と言うしかありません。
ただ、難を言えば、久慈で答えて頂くのであれば、
[108102]2023年6月30日(金) 21:00:00
にして頂きたかった。これなら「金曜日の九時に久慈で金」と完璧の母。(って、船越英一郎が仰ってました)
三市すべてを答えて頂いても良かったのですが、せっかくご遠慮くださったからには、『寡占』状態にならぬよう、他の方にもご協力を仰ぎ、銀、銅を取ってもらいましょう。
(開く)ヒント(見たくない方は覗かないで)
[108103] 2023年 6月 30日(金)21:46:15【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 30日(金)21:47:33
オーナー グリグリ
春日井市の中核市移行(市長の移行しない判断)
[108075] ピーくんさん
毎日新聞
愛知県春日井市は6日、中核市へ移行しないとの判断を市議会総務委員会に報告した。石黒直樹市長は委員会後、取材に応じ「ヒト・モノ・カネといった限りある資源の投入優先順位を検討した結果、中核市への移行を選択しない方が市民の幸せにつながると判断した」と説明した。
変遷情報「春日井市の中核市への移行」を更新し、かつ、成立しなかった変遷情報に移しました。ピーくんさん、情報提供をありがとうございました。また、対応が遅れたことをお詫びいたします。2月の四日市市4月の市川市も中核市への移行を先送りする判断でしたが(こちらは予定情報に留めています)、体力のある都市にとっては、中核市への移行はメリットが少ないということでしょうか。
[108102] 2023年 6月 30日(金)21:22:22海辺を飛ぶ鳥 さん
白桃さん問題
[108099]白桃さん
問題:以下の五つの市には共通する事柄があります。同じ共通項をもつ残りの3市を挙げてください。
久慈市
(一人で挙げてください、とは言われてないので1市にしておきます)
[108101] 2023年 6月 30日(金)17:53:07オーナー グリグリ
花時計コレクション、5年目のリリース
2018年6月、[96246]で提案した花時計コレクション。その後、クイ図の練習問題[98592]で取り上げたり、[102863][106012]などで花時計コレクションについて語っていましたが、今回ようやく一念発起し(大袈裟?)、提案から5年目にしてようやくリリースしました。掲載している花時計は、これまで落書き帳で紹介された花時計に加え新たに軽く調査した中から、現時点でSV(ストリートビュー)や自治体や施設などのHPで確認できる(写真等がある)ものに限定していますが、すでに撤去が確認できた花時計についても分かる範囲で掲載しています。まだまだ全国に多くの花時計があると思います。新たに作られた花時計など皆様からの情報提供をお待ちしています。また、今回の記録の誤りや最新情報などもありましたらご指摘ください。→ 花時計コレクション
[108100] 2023年 6月 30日(金)06:11:41【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 30日(金)08:06:59
オーナー グリグリ
石島ツアー行状記
[108098] 全県制覇への道は遠いさん
香川県の直島町ですか?
はい、正解です。

落書き帳メンバーで行なっていた公式オフ会(残念ながら現在は休止中)、その岡山市で行われた第6回で、有志メンバー9人によって直島町のある石島(井島)への上陸が行われ、岡山県と香川県の県境を制覇しました。こちらにその記録があります。
 石島ツアー行状記
では、お付き合いいただきありがとうございました。これからも落書き帳と都道府県市区町村を末長くお楽しみください。

【追記】
星野彼方さん、猫コレクション更新作業ありがとうございます。一つ提案です。"オーナー "は要りません。表がスッキリします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示