都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [108000]〜[108099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[108000]〜[108099]



… スポンサーリンク …

[108099] 2023年 6月 29日(木)22:10:23白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(7.東海)
今晩は、東海(岐阜・静岡・愛知・三重)四県…と書くと方々で異論がありそうですが、それは無視して、しつこく「前座クイズ・想定解8シリーズ」を。「前座」と言っても今回の「想定解8シリーズ」は「真打」(本題)よりも力が入っております。(笑)

(開く)問題:以下の五つの市には共通する事柄があります。同じ共通項をもつ残りの3市を挙げてください。
ヒントはありません。想定解を無理やり8にするため、複雑にしている感も否めませんが、論理的齟齬はきたしていないハズです。
出題者が言うのも何なのですが、難問です。白桃にこの問題を出されたら、一週間かかっても解けないと思います。

では、本題に入ります。
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1965年美濃26,847養老町27,695
1975年恵那33,571可児町36,649
1980年中津川52,626可児町55,248
1980年瑞浪40,066可児町55,248
1980年美濃加茂39,531可児町55,248
2005年山県30,316養老町32,550
2005年飛騨28,902養老町32,550
1940年熱海24,477三島町27,612
1960年富士47,388浜北町53,548
1960年御殿場45,709浜北町53,548
1960年天竜31,122浜北町53,548
1960年袋井30,817浜北町53,548
1980年下田31,007長泉町31,423
2005年伊豆36,627函南町38,803
2005年御前崎35,272函南町38,803
1947年津島31,737安城町34,162
1950年刈谷30,868安城町35,188
1955年守山45,451稲沢町46,871
1955年尾西44,286稲沢町46,871
1955年江南43,787稲沢町46,871
1955年常滑43,067稲沢町46,871
1955年犬山35,910稲沢町46,871
1955年挙母34,010稲沢町46,871
1955年小牧32,327稲沢町46,871
1965年新城32,148大府町34,740
1970年知多39,834知立町41,896
1975年高浜32,191師勝町34,177
1985年岩倉42,508日進町44,802
2005年清須55,038三好町56,252
2005年新城52,178三好町56,252
2010年弥富43,272長久手町52,022
1965年亀山30,582久居町30,931
1965年鳥羽30,098久居町30,931
1965年名張30,084久居町30,931
1965年熊野30,041久居町30,931
1985年尾鷲29,741菰野町30,775
2010年熊野19,662菰野町39,978
東海地区で、自市の人口を上回った町の数が多いのが、現行の市では美濃、消滅市では天竜、前身市では新城です。
・美濃市を上回った町
可児、穂積、養老、垂井、池田、笠松、岐南、大野、揖斐川の9町(いずれも、美濃市を追い抜きました。)
・天竜市を上回った町
浜北、裾野、湖西、函南、長泉、菊川、清水、豊田、下田、吉田、相良、榛原、浜岡の13町(浜北以外は天竜市を追い抜きました。)
・新城市を上回った町
知多、大府、旭、日進、豊明、知立、三好、岩倉、東浦、長久手、師勝、武豊、高浜、田原、東郷、弥富、蟹江の17町(いずれも新城市を追い抜いています。なお、三好は2005年国調で現行の新城市よりも上位になっており、長久手は2010年国調で、東浦は2015年国調で現行の新城市を追い抜いています。)

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1975年可児可児市36,6491980年55,248
1980年養老養老町31,3721995年33,694
1990年穂積瑞穂市30,0902000年35,076
1940年三島三島市27,6121935年28,143
1940年大宮富士宮市26,0491940年26,049
1940年島田島田市24,6331947年30,635
1960年浜北(浜松市)53,5481960年53,548
1970年裾野裾野市31,6121970年31,612
1970年湖西湖西市31,2631970年31,263
1970年下田下田市30,3181970年30,318
1975年長泉長泉町30,7182020年43,336
1985年函南函南町31,9222005年38,803
1995年菊川菊川市30,6752000年31,528
2000年清水清水町30,8702010年32,302
1947年安城安城市34,1621950年35,188
1950年守山(名古屋市)33,9511950年33,951
1950年挙母豊田市31,9961950年31,996
1955年稲沢稲沢市46,8711955年46,871
1955年新城新城市35,5601955年35,560
1965年大府大府市34,7401965年34,740
1965年知多知多市34,7391965年34,739
1970年知立知立市41,8961970年41,896
1970年岩倉岩倉市33,8431970年33,843
1970年尾張旭市33,6341970年33,634
1975年師勝北名古屋市34,1772005年43,888
1975年東浦東浦町33,0802010年49,800
1975年日進日進市32,7321990年50,335
1980年武豊武豊町33,9242020年43,535
1985年田原田原市32,6782000年36,981
1985年蟹江蟹江町32,2492020年37,338
1985年弥富弥富市31,8162005年36,957
1990年長久手長久手市33,7142010年52,022
1995年三好みよし市39,9202005年56,252
2000年東郷東郷町36,8782020年43,903
1965年久居(津市)30,9311965年30,931
1985年菰野菰野町30,7752020年40,559
上表で現役の町は、養老(岐阜県)、長泉、函南、清水(以上・静岡県)、東浦、武豊、蟹江、東郷(以上・愛知県)、菰野(三重県)と9つもあります。
このうち、市に対して五分以上の「対戦成績」を残しているのは、
養老:VS美濃・12勝2敗、VS山県・4勝0敗、VS飛騨・4勝0敗
長泉:VS下田・9勝1敗、VS天竜・7勝2敗、VS御前崎・4勝0敗、 VS伊豆・4勝0敗
函南:VS下田・8勝2敗、VS天竜・5勝4敗、VS御前崎・4勝0敗、 VS伊豆・4勝0敗
清水:VS下田・6勝4敗、VS天竜・5勝4敗、VS伊豆・2勝2敗
東浦:VS高浜・10勝0敗、VS新城・2勝2敗(前身市時代を含めると7勝6敗)、VS弥富・3勝0敗
武豊:VS高浜・5勝5敗
菰野:VS鳥羽・9勝5敗、VS尾鷲・8勝6敗、VS熊野・3勝0敗(前身市時代を含めると10勝4敗)
[108098] 2023年 6月 29日(木)22:01:11全県制覇への道は遠い さん
クイズの答えはこれですか?
香川県の直島町ですか?
[108097] 2023年 6月 29日(木)14:44:44オーナー グリグリ
通過以上市区町村数と通過以上平均経県値
[108094] 全県制覇への道は遠いさん
広島県の府中町ですか?
はい、その通りです。府中町は全国で唯一の一つの自治体に完全に囲まれた自治体です。
ではついでにもう一つ。全国で唯一の隣の都道府県の1つの自治体にだけ隣接する自治体はどこでしょうか(海隣接は不問)。

[108095] NTJ会長さん
「む、無理です><」と言いましたが・・・挑戦してみました・・・
ありがとうございます & お疲れ様でした。総経県値マップを拝見しました。総経県値は私とほぼ同じですがマップの広がりはずいぶん違っていますね。あきごんさんも言われていますが、市区町村のカバー率が半端ないですね。NTJ会長さんは通過以上が1274市区町村であるのに対して、私は1031市区町村と243市区町村も少ないです。また、通過以上の市区町村の平均経県値を計算すると、NTJ会長さんは1.60ですが、私は2.03です。ちなみに総経県値を公開されている方の中で、平均経県値がNTJ会長さんより低い方は2名いらっしゃいますが、いずれも通過以上が300市区町村以下です。通過以上が1000市区町村以上の方の中ではNTJ会長さんが一歩抜け出ている感じです。二番手以降は、1.69, 1.73, 1.80, 1.81, 1.82と続きます(最高値は、3.20)。
[108096] 2023年 6月 29日(木)12:52:01あきごん さん
総経県値マップ
[108095] NTJ会長 さん
経県値に市区町村版もできました。ぜひぜひお試しください。
「む、無理です><」と言いましたが・・・挑戦してみました・・・
それでも、登録し切るのに何日もかかっちゃいましたが・・・

 NTJ会長 さん、初めまして(おそらく)。
 市区町村版経県値入力、お疲れ様でした。(経験上、いろいろと修正が出ると思いますが)
 総経県値マップを拝見して、すごく気になってしまったのでレスしました。

 北海道の宿泊は札幌市のみなのに、道北以外は広範囲に行かれていますが、これはもしかして、ワイド周遊券をフルに使って道内の夜行の特急、急行を使って車中泊を重ねた結果でしょうか。すごくハードな旅程が目に浮かびます。
 また、四国は高松市のみの宿泊ですし、山陰には宿泊市町村がありません。これも、すごくハードな旅程のように思います。
 おそらく、乗り鉄さんだったと推測しておりますが、よければ、その辺のところをお教えください。
[108095] 2023年 6月 29日(木)09:52:09【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 29日(木)10:11:00
NTJ会長 さん
Re:はじめまして
[108094] 全県制覇への道は遠い さん
はじめまして

「全県制覇」ですと、やはり 北海道と沖縄県がネックになりそうですね。
(このサイトのメンバーさんには、全県制覇の強者が多数いらっしゃいますが・・・)
ご存知とは思いますが、『経県値』の入力、してみてくださいね。
メンバー登録すると、入力した『経県値』を公開することもできるです。


あたしの場合ですと「沖縄県」が残っちゃってますねぇ。
・・・沖縄には国鉄が無かったから、なのですが。
うん「国鉄」。JRではなく、国鉄です。(こう言えば、何人かは意味がわかってくれるはず・・・)


[108058] オーナー グリグリ さん
経県値に市区町村版もできました。ぜひぜひお試しください。
「む、無理です><」と言いましたが・・・挑戦してみました・・・
何十年の前の記憶を引っ張り出して、GoogleMAPとWikipediaを駆使する必要がありました。
(GoogleMAPにWikipediaへの連携機能と、廃線跡の情報がなかったら、ほんとにお手上げtでした)
それでも、登録し切るのに何日もかかっちゃいましたが・・・
(たぶん、忘れてる場所など有りそうなので、あとでまた修正するかも、ですが)

ご存知とは思いますが、千葉県では「XX郡市」という枠組みでの公的枠組みが多いです。
佐倉市や四街道市は、「印旛郡市」ですし、公職員採用や社会教育委員会もその枠組みだったはずなので、
四街道市は「印旛郡市」から切り離されると、いろいろ不便なことになっちゃうんですよね、実は。
(市民生活に直結している例だと、「斎場」とか・・・。)
[108094] 2023年 6月 28日(水)16:44:27全県制覇への道は遠い さん
はじめまして
こちらこそはじめまして。これからよろしくお願いします。クイズの答えが分かりました。
広島県の府中町ですか?
[108093] 2023年 6月 28日(水)14:04:04オーナー グリグリ
市区町村隣接関係一覧
全県制覇への道は遠いさん、はじめまして。当サイト(都道府県市区町村)のオーナーことグリグリです。よろしくお願いいたします。
[108090]
市町村の地図をみていて思うのですが市に囲まれた市町村がかなりあるような気がします。(よく合併から生き残ったなと)
[108092] NTJ会長さんのフォローがいいですね。佐倉市に住んでいますが四街道市にはよく行きます(印西市にも)。

[108091]
海の多い長崎県や沖縄県にも海のない市町村はあるのかと思ったので調べて見たところそれぞれ1個ずつあります。
地図を見ていると楽しくて時間が経つのも忘れてしまいますよね。ご指摘の市に囲まれた市町村(市も入れますか?)や海のない市町村など、いろいろな条件で探してみるのも楽しいと思います。当サイトにはそのような楽しみを助けてくれるいろいろなページもあります。市区町村の隣接関係を一覧にしたページもありますのでぜひ探してみてください(もう、ご存知でしたらすみません)。

そのページによれば、市にだけ囲まれた町は全国で94町、村は10村あるようです。さらに、隣の都道府県にも隣接していないという条件、つまり同じ都道府県内の市にだけ囲まれた町は全国で72町、村は8村になるようです。さらにさらに、海に面していない内陸の町村という条件を加えると、町は43町、村は5村になるようです。他にも、1つの市町村にだけ隣接している市町村は16ありますが、その中で海に面していない市町村は1つだけです。さてどこでしょうか。

今後とも地理ネタ満載の当サイトをよろしくお願いいたします。
[108092] 2023年 6月 28日(水)13:40:08NTJ会長 さん
re:市に囲まれた市町村
[108090] 全県制覇への道は遠い さん
市町村の地図をみていて思うのですが市に囲まれた市町村がかなりあるような気がします。(よく合併から生き残ったなと)
平成の大合併で、あたしがこのサイトを知りました。(合併協議会の情報には、大変お世話になりました)

で「市に囲まれた市町村」は、平成の大合併で飛び地合併とともに多数発生しました。
以下、その経緯のウィキペディアの記載の抜粋です。

日吉津村
2003年(平成15年)12月2日 - 同年11月30日に住民投票の結果、米子市との合併の反対が多数を占めたため、当面は単独で残ることになる。単独存続となった理由の一つに、王子製紙米子工場があることから、巨額の固定資産税が自治体に入ることが挙げられる。

阿武町
2004年(平成16年)3月 - 近隣自治体と共に萩広域市町村圏組合を構成して広域合併を目指していたが、基金の分配方法などをめぐり他の市町村と対立。議会も合併反対派が多かったため合併協議会から離脱。単独町政を行うことを表明した。

概ねどこも、こんな感じでしたね。
逆にこんな例も・・・

南房総市
ここはやや複雑なので、【南房総市#合併の経緯】を参照してください。
つまるとこ、館山市と周辺が喧嘩別れになって周辺の町村だけで合併した・・・と。

「平成の大合併」では、「住民感情の結果」で御破算になった例が大半って感じです。

まぁ、あたしも四街道市の住民投票で、千葉市との合併に「反対」を投票しましたけどね・・・
理由は複数ありましたけど、「合併するなら 千葉市 ではなく、より繋がりの深い 佐倉市 じゃないの?」って思いからでした。
[108091] 2023年 6月 27日(火)18:47:20全県制覇への道は遠い さん
海の多い県にも海のない市町村はあるのか
海の多い長崎県や沖縄県にも海のない市町村はあるのかと思ったので調べて見たところそれぞれ1個ずつあります。
      沖縄県は南風原町、長崎県は波佐見町です。

これから1週間に2回ほど海のない市町村を各地方ごとにあげていきます。よろしくお願いします。
[108090] 2023年 6月 27日(火)18:07:44全県制覇への道は遠い さん
市に囲まれた市町村
市町村の地図をみていて思うのですが市に囲まれた市町村がかなりあるような気がします。(よく合併から生き残ったなと)

   あげてみると

        鳥取県の日吉津村
        山口県の阿武町         などがあります。

   みてみるとどれも平地にあります。なぜなんでしょうか。
[108089] 2023年 6月 27日(火)18:00:39あきごん さん
Re:ロータリーとラウンドアバウト(2)
[108087] むっくん さん
 ご紹介いただいた 群馬県吉岡町のジョイホンパーク吉岡のロータリー ですが、実は「どこかで見たような覚えが…」と思っていたのですが、らすさんのブログ「のの字な道」で現地レポートが紹介されていましたのでご参照ください。 → のの字な道

 レポートによると今年の4月にできたようで、ゆずれの路面標示などラウンドアバウトのような作りになってはいますが、標識は「ロータリーあり」で環状交差点の指定もないようですのでロータリー交差点という位置づけになります。町道になった経緯が町議会会議録で紹介されていますが、何かわかったようなわからないような…。ラウンドアバウトでないのに、進入路を一旦停止にしないのは優先関係が曖昧で事故が起こった時にややこしいのではないかと個人的に思います。

 いずれにしても、本件はロータリー交差点として掲載したいと思います。ありがとうございました。
[108088] 2023年 6月 26日(月)17:34:10あきごん さん
Re:ロータリーとラウンドアバウト
[108087] むっくん さん
福島県いわき市平6丁目と同時期のネットニュースに載っていたのが、群馬県北群馬郡吉岡町の「ジョイホンパーク吉岡」の駐車場内を通る町道のロータリーとラウンドアバウトです。画像を確認すると、ラウンドアバウトの標識も確認できました。

 情報提供ありがとうございます。ネットニュースの画像で見ると、ゆずれの区画線が引いてあったりとラウンドアバウトのような構造になっていますね。ただ、標識が「ロータリーあり」の橙色の警告標識のようで、ラウンドアバウトの青い丸標識と違うように思います。駐車場とはいえ、町道であれば対象になるので調べてみます。公安委員会告示が無ければ、ロータリー交差点の扱いになります。
[108087] 2023年 6月 26日(月)13:20:18むっくん さん
ロータリーとラウンドアバウト
[108083]あきごんさん
福島県いわき市平6丁目と同時期のネットニュースに載っていたのが、群馬県北群馬郡吉岡町の「ジョイホンパーク吉岡」の駐車場内を通る町道のロータリーとラウンドアバウトです。画像を確認すると、ラウンドアバウトの標識も確認できました。
[108086] 2023年 6月 26日(月)09:57:42白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(6.北陸甲信)
今回は、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野の6県ですが、このシリーズはあんまり中身が充実していないので、お遊びを混ぜながら進んでいきます。
例の「想定解8」シリーズで最も簡単なもの
問甲:高松市 丸亀市 坂出市 善通寺市 観音寺市
(答えは省略)

逆に、最も難しい、というか白桃しか解らないもの
問乙:千葉市 市川市 木更津市 松戸市 浦安市
(開く)答え

問題として出題するのはどうかと思うもの
問丙:(お題の市)は無し
想定解1
該当しない市:浦安市
区ヒント:江戸川区
(開く)さて、その1市はどこでしょう

では、真面目に・・・
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1930年高田30,934三条町31,256
1947年新発田35,327新津町36,053
1955年加茂36,472白根町36,625
1955年五泉35,057白根町36,625
1955年栃尾34,995白根町36,625
1955年新井34,606白根町36,625
1955年33,051白根町36,625
1955年村上33,014白根町36,625
1955年見附32,156白根町36,625
1955年両津30,048白根町36,625
2000年糸魚川32,003亀田町32,061
1995年滑川31,841婦中町32,579
1965年羽咋29,090松任町29,649
1970年珠洲29,224松任町31,099
1985年輪島31,843野々市町36,080
2005年能美47,207野々市町47,977
2005年かほく34,847野々市町47,977
2010年輪島29,858野々市町51,885
1995年勝山29,162丸岡町29,660
2005年小浜32,182丸岡町32,461
2005年あわら31,081丸岡町32,461
1985年山梨31,072竜王町31,515
1985年韮崎28,175竜王町31,515
1985年塩山26,712竜王町31,515
1990年都留33,903竜王町34,753
1995年大月35,199竜王町37,693
2015年上野原24,805富士河口湖町25,329
1920年長野37,308平野村44,278
1920年上田26,271平野村44,278
1955年飯田34,052茅野町36,007
1955年駒ヶ根33,363茅野町36,007
1955年飯山32,432茅野町36,007
1955年大町30,722茅野町36,007
前身市時代とはいえ、長野市が平野村に後れを取っています。国勢調査人口史上、県庁所在地が町(村)を下回った唯一のケースです。それはさて置き、白桃はこの落書き帳において、平野村(岡谷市)のことを「蚕都」と呼んでいましたが、あまり一般的ではないようですね。「蚕都」は同じ長野県では信州大学繊維学部キャンパスのある上田を指すようです。岡谷は「糸都(しと)」が一般的のようです。第一回国勢調査では「し都」は「さん都」も上回った。それは当然かも…四は三より多いですから。(「さん本松」が「に松学舎」に勝つ理由と同じ?)

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1930年三条三条市31,2561930年31,256
1947年新津(新潟市)36,0531950年37,370
1955年白根(新潟市)36,6251955年36,625
1960年豊栄(新潟市)32,7571960年32,757
1975年中条胎内市30,0911975年30,091
1995年亀田(新潟市)31,2572000年32,061
1995年(新潟市)30,0111995年30,011
1995年婦中(富山市)32,5792000年34,528
1970年松任白山市31,0991970年31,099
1980年野々市野々市市31,8172010年51,885
1995年津幡津幡町30,3182015年36,968
2000年丸岡坂井市31,7312005年32,461
1985年竜王甲斐市31,5152000年40,559
1920年平野※岡谷市44,2781930年53,874
1955年茅野茅野市36,0071955年36,007
2000年穂高安曇野市30,9662000年30,966
上表の中で唯一現役の町である津幡が互角以上の成績を残しているのは
VS珠洲:7勝7敗
VS輪島:3勝0敗(前身市時代を含めると津幡の6勝8敗)
VSかほく:4勝0敗
[108085] 2023年 6月 25日(日)23:18:25あきごん さん
ロータリーコレクション
[108084] N さん
Twitterで見かけた情報で、桑名市長島町のここってロータリー交差点には該当しそうですけど、いかがでしょう。標識は無いようなので「ラウンドアバウト」ではなさそうですが。
#ちなみに東に150mほど行ったところにも「もどき」っぽいのがあります。

 情報提供ありがとうございます。
 最初の大倉団地入口の交差点 は、三差路で外側にスルー道路で内側に周回路という二重形式になっていますが、ロータリー交差点の条件を満たすのでロータリー交差点に掲載したいと思います。
 2つ目の団地内の交差点 は、御察しのとおりスルー道路が二車線で通行されているので、外回り一方通行ではないのでロータリーもどきです。
 以上の2件についても、本日の更新に追加させて頂きました。ありがとうございました。
[108084] 2023年 6月 25日(日)17:55:10N さん
ロータリーコレクション
[108083]あきごんさん
ついでで恐縮ですが、Twitterで見かけた情報で、桑名市長島町のここってロータリー交差点には該当しそうですけど、いかがでしょう。標識は無いようなので「ラウンドアバウト」ではなさそうですが。

#ちなみに東に150mほど行ったところにも「もどき」っぽいのがあります。
[108083] 2023年 6月 25日(日)16:11:10あきごん さん
ロータリーコレクションの更新について
 ロータリーコレクションのラウンドアバウトを、1件追加いたしました。

福島県いわき市平6丁目  商業施設の再開発の一環として整備 ※マップ類は改良前のままです。

 本交差点は、6月17日に福島県いわき市平に福島県内として2件目のラウンドアバウトとして供用開始されました。商業施設の開発事業の一環として既設の信号交差点をラウンドアバウトに改良したもので、いわき駅から450mという都市部でのラウンドアバウトということから、大型商業施設がオープンしたら交通流がどうなるか注目です。
 供用開始間なしということもあり、マップ類(地図、航空写真、ストリートビュー)ともに改良前の信号交差点のものとなっていますので、「参考記事」 として関連記事を添付しております。

ついでに
[108082] 白桃 さん
このようなご発言をお待ちしていました。(笑)

 三本松高校の事もあるし、何となくは感じていました。良いパスになったのであれば幸いです。
[108082] 2023年 6月 25日(日)08:00:11【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 25日(日)08:48:19
白桃 さん
高校野球郡部八強
[108078]あきごん さん
郡部の野球強豪校と言って、真っ先に思い付くのが徳島県の池田高校です。甲子園常連だった頃の池田高校は、郡部(旧池田町)にありました。現在は市町村合併で都市部になってしまっていますが、元々は郡部の高校なので、実際に甲子園出場当時で考えた方が良いように思います。
このようなご発言をお待ちしていました。(笑)
おかげさまで、話が進めやすくなりました。私は、「平成の合併」で市になったところの殆どは「市」と認めたくありません。「実質郡部」とさせていただきます。(言葉尻を捕まえて恐縮ですが、「郡部」⇔「市部」ですね。)
[4188] 2002年 10月 27日(日)
市になると困ることがひとつ。母校 三本松高校の野球は、現在、郡部に所在する公立高校でNo.1なのですが、この栄誉あるモノが失われることです。
を書いた当時、ライバル視していた高校は、学法石川、丸子実(現:丸子修学館)、南部、八頭、大社、池田、高鍋でした。学法石川は私立ですが、古くから地域に土着?しているので「ライバル」扱いにしております。同じ福島県で言えば、現在の最強豪は伊達町(当時)の聖光学院ですが、2002年当時はそれほど目立っていなかったし、伊達町は「形式郡部」・「実質福島市部」で、しかも完全な私立高校なので、尽誠学園(善通寺市)と同じ扱い?にしております。三本松は、それまでの実績ではライバル7校には多少及びませんが、当時の実力から強引に「八強」にしておきます。

では、「八強」の関係データを見ていきましょう。
(1)所在自治体の人口推移
人口は2000年境域の国勢調査人口、「減少率」は1960年からの減少率
八強所在地最高人口年最高人口1960年1975年2000年2020年「減少率」
学法石川石川町1955年25,11724,49321,89319,91414,644-40.21
丸子修学館丸子町→上田市1960年26,17626,17625,82625,55321,091-19.43
南部南部町→みなべ町1955年9,3689,0758,7678,1086,869-24.31
八頭郡家町→八頭町1960年11,13411,1349,65110,0098,967-19.46
大社大社町→出雲市1955年21,11520,18118,16716,02013,916-31.04
池田池田町→三好市1960年28,40328,40322,06717,16311,441-59.72
三本松大内町→東かがわ市1965年18,01617,48817,57916,16012,629-27.78
高鍋高鍋町1985年23,23920,04121,49422,74819,922-0.59
どこも減少していますが、池田の減少率がヒドイ!
(2)甲子園出場回数の推移
石川丸子南部八頭大社池田三本松高鍋
~1955年31
~1960年11
~1965年2224
~1970年1
~1975年331
~1980年2112
~1985年2212411
~1990年4215
~1995年321121
~2000年121
~2005年121
~2010年12
~2015年11
~2020年1
21世紀に入ると、八頭を除いて極端に減っている。学法石川、大社、高鍋は無し。因みに2005年の三本松は「21世紀枠」ではなく、「希望枠」にて出場。
(3)「夏」の地方大会成績
※引き分けはカウントしていない。所によっては、敗者復活戦等で、一大会に二敗していることがある。
初参加地方大会勝ち負け勝率
学法石川1933年全成績207752820.734
21世紀成績5521760.724
丸子農商/丸子実/丸子修学館1931年全成績204822860.713
21世紀成績3521560.625
紀南農/南部1928年全成績130812110.616
21世紀成績3921600.650
八頭1952年全成績102621640.622
21世紀成績4517620.726
杵築中/大社中/大社1915年全成績185992840.651
21世紀成績5321740.716
池田中/池田1947年全成績146672130.685
21世紀成績2921500.580
大川中/大川/三本松1915年全成績125882130.587
21世紀成績3220520.615
高鍋中/高鍋1946年全成績148752230.664
21世紀成績1421350.400
高鍋が21世紀に入って苦戦している

結論?:「実質郡部」にある高校の野球は、人口が減少すると弱くなる、とは言えないけれど、人口減少=生徒数減少、加えて、有望選手が都市部にある強豪高校へ流出、によって(極端に言えば)野球部が9人に足りない、ということになります。ですから、人口が減って強くなるということはマズ無い、のではないでしょうか
秘策?:監督に栗山氏、バッティングコーチにイチロー氏、ピッチングコーチに大谷ショウヘイすれば、選手が集まり野球が強くなるだけでなく、間違いなくその町の人口は膨れ上がります。
おまけ:今夏、甲子園に出場するのが期待されている高校がある「形式郡部」にある町は、
遠軽・白老(北海道)、只見(福島)、阿見(茨城)、杉戸(埼玉)、津幡(石川)、越前(福井)、日高川(和歌山)、八頭(鳥取)、北広島(広島)、梼原(高知)、有田(佐賀)、徳之島(鹿児島)、西原(沖縄)といったところです。
梼原…ここは無理だと思いますが、杉戸はかなり有力みたいです。
[108081] 2023年 6月 24日(土)23:41:19BANDALGOM さん
カスコウ
[108072]白桃さん
阿見町 49,834 茨城県私立 霞ヶ浦
かすみがうら市にあるのは「つくば国際大東風高校」
この霞ヶ浦高校は、1989年1月、最初のすべり止めとして受験しました。
タイトルはこの学校の略称(蔑称?)です。後に大学で知り合った土浦の人と話したところ、茨城県民もこう言うとのことでしたが、当時は底辺校の代名詞でした。野球などのスポーツはそこそこ強いですが。

余裕で合格はしましたが、その後受けた都内の私立高校は落ちたため、県立に落ちたら「霞ヶ浦高校には通わせられない」ということで、落ちた都内の高校(こちらも野球・サッカーで有名)の2次募集を受験するべく、その高校の願書を持って県立の合格発表に向かったものです。

幸いにも県立高校には合格し、霞ヶ浦高校はいったん払った入学金の返金手続きに母親が行きました。なお、落ちた都内の高校は、「千葉県沼南町にサッカー部のグラウンドがある」ことが学校案内に書かれていましたが、そのグラウンドは現在の勤務先のすぐ隣にあったりします。

一方、かすみがうら市にある「つくば国際大東風高校」も、2010年代に某英語試験の監督業務で行きました。日曜日だったので、常磐線神立駅からチャーターしたバスで行ったものです。
[108080] 2023年 6月 24日(土)21:51:02オーナー グリグリ
41番目の「かいと」を発見しました & 諸々
[108071]の星野彼方さんへの猫住所追加情報はマピオン検索で得たものでした。マピオン検索だけであらたに数多くの追加表記が出てきたのは意外だったので、マピオン情報がアップデートされたのではと思い、自分の地名コレについてもマピオン検索による調査を始めました。すると、表題の通り、41番目の「かいと」表記として「廻戸」が見つかりました。かいとコレクションを更新しました。

廻戸山(かいとやま)/ 福島県大沼郡金山町沼沢(廻戸山)

[108079] 星野彼方さん
猫コレクションへの情報提供ありがとうございます。
数が多いので少しずつぼちぼちと追加していきます。
はい、マイペースでどうぞよろしくお願いいたします。
ついでで申し訳ありませんが、十番勝負はグリグリさんのしたいようにしていただければ私は構いません。
了解しました。ありがとうございました。

[108054] 勿来丸さん
◎お正月回について
年明けと同時に十番勝負に取り組む、というスタイルにも慣れてきましたが、一方で三が日くらいはゆっくりしたいという意見もわかります。個人的には、4日あたりから大学やらバイトやらが始まり日程を合わせるのが大変だなあとも思うので、これについてはどちらとも言えないなあという感じです。三が日を外すのであれば、通常回と同じように土曜日午後9時から開始するのがいいのかと思います。
ご意見ありがとうございます。正月回については、もう少し考察してみます。
[108079] 2023年 6月 24日(土)21:09:24星野彼方 さん
Re: 猫コレクション情報提供(マピオン検索結果)
[108071] オーナー グリグリ さん

猫コレクションへの情報提供ありがとうございます。
数が多いので少しずつぼちぼちと追加していきます。

ついでで申し訳ありませんが、十番勝負はグリグリさんのしたいようにしていただければ私は構いません。

ちょっと昨日はネットが見れなかったのですが、今日もこれからしないといけないことがいろいろとあって、こういう時に五番勝負とかが始まっているともうやる気がしないので、まぁ、どうしようが都合の悪いときはどうしようもないので、これまで通りにしていただければよいかな、と思います。
[108078] 2023年 6月 24日(土)18:59:32あきごん さん
郡部の野球強豪高校
[108072] 白桃 さん
ま、早い話、町・村にある野球が強い高校について、その高校の所在する自治体の人口を無理やり関連付けようとしているだけの話です。
 郡部の野球強豪校と言って、真っ先に思い付くのが徳島県の池田高校です。甲子園常連だった頃の池田高校は、郡部(旧池田町)にありました。現在は市町村合併で都市部になってしまっていますが、元々は郡部の高校なので、実際に甲子園出場当時で考えた方が良いように思います。
 ちなみに池田高校が強かった理由は3つの共通項以外に、「優秀な指導者がいる」というのが大きかったと思います。今でも覚えていますが、初出場の時は部員はわずか11人、四国の山の中の高校で1つ勝てればいいかなと思っていたら、あれよあれよで準優勝の大活躍。しかも、その後も甲子園の常連として優勝3回、準優勝2回を誇っているのだから大したものだと思います。
 蔦監督の指導はもちろん、その指導者に憧れて生徒が集まり、地元のバックアップも含めて強豪校に育ったのだと思います。
[108077] 2023年 6月 24日(土)18:42:04ピーくん さん
答え
西条農と甲子園大会で対戦した学校の所在地です。安達祐実さんの堀越学園がヒントです。北海 札幌市 東北 仙台市 我孫子 我孫子市です。
若年首長同期です。
ホームページアドレスにcityがない市です。

作問難しいです。お目汚し失礼しました。しばらくは閲覧読者になりますね。十番勝負土曜日午後9時が良いです。恒例行事の年越しは楽しみでしたがゆっくりしたい方が多いなら年明け以降ですが年始休みは短いので参加できません。
[108076] 2023年 6月 24日(土)18:09:44ピーくん さん
十日町市 湯沢町 控訴 二審へ
NHK
湯沢町と十日町市の境界線をめぐる裁判はそれぞれの自治体が判決を不服として控訴する方針を決め、今後、東京高等裁判所で審理が続くことになりました。
[108075] 2023年 6月 24日(土)17:38:52ピーくん さん
春日井市について
毎日新聞

愛知県春日井市は6日、中核市へ移行しないとの判断を市議会総務委員会に報告した。石黒直樹市長は委員会後、取材に応じ「ヒト・モノ・カネといった限りある資源の投入優先順位を検討した結果、中核市への移行を選択しない方が市民の幸せにつながると判断した」と説明した。
[108074] 2023年 6月 24日(土)11:36:31【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 24日(土)12:22:18
ピーくん さん
文章ヒント
ひとつ前の問題
区ヒント 中野区
文字ヒント 同情するならカネをくれ

問108 阿久根市 守山市 夕張市 泉佐野市 小牧市
想定解 金 銀 銅
町ヒント 女川町

モーニング娘。に続いてJuice=Juiceも跡形なしに。ションボリ

オーシャン で散髪。 薄毛なので10分で済みました。1500円カットのみ。
[108073] 2023年 6月 24日(土)07:26:07ピーくん さん
簡単
想定解答は金、銀、銅です。
東広島市
区ヒント 中野区

三本松は、小豆島中央と対戦します。頑張れ 勝てば尽誠学園でしょ。
[108072] 2023年 6月 24日(土)00:39:14【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 24日(土)01:00:13
白桃 さん
郡部の野球強豪高校とその自治体の人口は関連あるか?
ま、早い話、町・村にある野球が強い高校について、その高校の所在する自治体の人口を無理やり関連付けようとしているだけの話です。(-_-;)
私のデビュー投稿[4188] 2002年 10月 27日(日)
市になると困ることがひとつ。母校 三本松高校の野球は、現在、郡部に所在する公立高校でNo.1なのですが、この栄誉あるモノが失われることです。
を21年後の今、裏付けようとしているのですが、それは叶いそうもなく、かえって21年後の白桃の退化ぶりをさらけ出すことになるかもしれません。
先ずは手始めに、町(村)にある高校が春夏併せて2回以上「甲子園に出場」したところを概観してみます。(人口は2023年5月1日現在推計人口です)
町村人口道府県公私別高校名備考
白老町15,415北海道私立北海道栄415北海道日大→北海道桜丘
芽室町17,668北海道私立白樺学園1341965年帯広商業から改称、スピードスケートの超名門高校
むかわ町7,290北海道立鵡川303胆振にある学校であるが、イブリガッコではない
利府町35,043宮城県立利府1121984年設立、1998年スポーツ科学科設置
石川町13,878福島県私立学法石川3912同町内に県立石川高校
双葉町福島県立双葉0332015年ふたば未来学園高校開校、現在休校中
阿見町49,834茨城県私立霞ヶ浦123かすみがうら市にあるのは「つくば国際大東風高校」
茨城町30,346茨城県立茨城東022茨城町は茨城県東茨城郡
市川三郷町14,011山梨県立青洲4372020年に市川(春3夏2)峡南(身延町:春1夏1)他1校が統合
多気町13,501三重県立相可0331948年多気実業から改称
菰野町40,062三重県立菰野123プロ野球に進んだ卒業生多し
熊取町43,245大阪府私立大体大浪商191332浪華商→浪商、1989年熊取町に移転(春1のみ)
太子町12,636大阪府私立上宮太子1121991年上宮高校から独立
斑鳩町27,469奈良県立法隆寺国際2022005年統合、甲子園出場は斑鳩高校時代
広陵町34,072奈良県立大和広陵2022005年統合、広陵高校時代に1度甲子園出場
みなべ町11,352和歌山県立南部4261948年統合、「南高梅」でも有名
高野町2,764和歌山県私立高野山112ライバルは大津市の比叡山高校(春5夏8)か?
紀美野町7,736和歌山県立海南大成2022008年大成高校→海南高校大成校舎
八頭町15,118鳥取県立八頭189平成以降、甲子園の常連に
北広島町16,816広島県私立広島新庄336元広島商業監督迫田氏を招聘して強豪に
周防大島町13,554山口県立周防大島1122007年統合、甲子園出場は久賀高校時代
愛南町18,301愛媛県立南宇和112サッカーは全国制覇経験
いの町20,448高知県立伊野商業1121985年春初出場で優勝
有田町18,392佐賀県立有田工業123セラミック科設置
佐々町13,907長崎県立清峰2352003年北松南から改称、2009年春優勝(長崎県勢初)
波佐見町13,914長崎県立波佐見1341977年川棚高校から分離独立
高鍋町19,327宮崎県立高鍋4610旧制高鍋中
宜野座村6,012沖縄県立宜野座2132001年「21世紀枠」で選抜初出場
嘉手納町13,134沖縄県立嘉手納112残念ながら今夏は負けてしまった
全国の町・人口ランキング2位の阿見をはじめ、まあまあ人口の多いところが目につきますが、高野町のように、人口の少ない自治体があることも見逃せません。と言うことは、「野球の強さ」と人口の多寡は関係ない、と言うことになる…コレでは身も蓋もありません。せめて蓋ぐらいはしましょう。
野球部が強い郡部の高校の共通項は、
1.広範囲に優れた生徒を集めることが出来る
2.学校が体育系部活の中でも野球部に重点を置いている
3.地元の熱意が強く、応援、支援が強力である
1.については、私立の高校が顕著というか公立より有利のように思われるが、近年では公立高校でも町外、県外から引っ張ってきているケースも見られます。
3.については、歴史の古い公立高校が優勢のように感じます。この点について、稿を改めてちょっとだけ考えてみます。
今日は、このへんで。
デスクトップ鉄さんの「五番勝負」見なくては・・・('◇')ゞ
[108071] 2023年 6月 23日(金)23:43:43【3】訂正年月日
【1】2023年 6月 23日(金)23:48:15
【2】2023年 6月 24日(土)00:12:55
【3】2023年 6月 25日(日)17:55:03
オーナー グリグリ
猫コレクション情報提供(マピオン検索結果)
星野彼方さんへ
猫コレクションへの情報提供です。マピオンで「猫」検索したところ、猫コレには入っていない猫住所が見つかりました。

青森県読み所在地
猫穴ねこあな三戸郡南部町小向猫穴
岩手県読み所在地
猫子ねこご奥州市江刺米里猫子
宮城県読み所在地
猫作ねこさく大崎市田尻中目猫作
下猫作しもねこさく大崎市田尻中目下猫作
秋田県読み所在地
猫又沢ねこまたざわ男鹿市戸賀加茂青砂猫又沢
猫代沢ねこだいざわ男鹿市北浦西水口猫代沢
猫屋布ねこやしき由利本荘市新沢猫屋布
猫沢ねこざわ由利本荘市赤田猫沢
猫坂ねこざかにかほ市象潟町猫坂
猫ケ池ねこがいけにかほ市大竹猫ケ池
内猫ノ沢うちねこのさわ雄勝郡羽後町上到米内猫ノ沢
山形県読み所在地
猫沢ねこざわ酒田市小林猫沢
福島県読み所在地
猫田ねこだ福島市上名倉猫田
猫芝ねこしば福島市大波猫芝
猫山ねこやま福島市飯野町明治猫山
東猫神ひがしねこがみ郡山市逢瀬町河内東猫神
西猫神にしねこのかみ郡山市逢瀬町河内西猫神
猫作ねこさくいわき市久之浜町久之浜猫作
下猫堂しもねこどう須賀川市志茂下猫堂
猫沢ねこざわ大沼郡昭和村小野川猫沢
猫石ねこいし石川郡石川町沢井猫石
猫啼ねこなき田村郡小野町飯豊猫啼
愛知県読み所在地
猫島ねこじま一宮市千秋町塩尻猫島
猫ノ平ねこのたいら豊田市大野瀬町猫ノ平
猫取ねことり豊田市阿蔵町猫取
猫地ねこじ豊田市久木町猫地
猫地ねこじ豊田市小手沢町猫地
猫作りねこつくり豊田市小畑町猫作り
猫山ねこやま稲沢市馬場町猫山
猫狭間ねこはざま東海市高横須賀町猫狭間
京都府読み所在地
猫越ねこごし亀岡市宮前町宮川猫越

マピオンの検索結果の住所表記には"大字","字"の表記は省略されています。また、小字の括弧書きも省略されていますが、住所一覧のページでは括弧が記されています(豊田市の例)。上記の猫住所名はすべて括弧書きの小字です。また、登録済みで読みが不明になっている次の2箇所についてはマピオンに読みが記載されていました。

岩手県読み所在地(現在の表記)マピオンの表記
猫渕ねこぶち二戸市石切所(猫渕) 二戸市石切所猫渕
福島県読み所在地(現在の表記)マピオンの表記
猫神ねこがみ郡山市逢瀬町河内(猫神)郡山市逢瀬町河内猫神

以上お手隙の時に更新をよろしくお願いいたします。

【追記】住所地名で読みが不明の残り4件の猫谷についても読みを調べてみました。
横浜市都筑区川和町字猫谷:ねこや? → ウィキペディア(猫谷戸台遺跡)
三重郡菰野町千草字猫谷:ねこたに → 観光三重(猫谷第一堰堤および猫谷第二堰堤)
明石市清水猫谷:ねこたに → NAVITIME(兵庫県明石市魚住町清水猫谷)
安芸郡芸西村西分字西猫谷:にしねこたに? → NAVITIME(猫谷)
[108070] 2023年 6月 23日(金)23:23:38ピーくん さん
コロナウイルスしつこいです。
3位決定戦はしません。銅メダル二人です。柔道方式です。
田川市 安芸高田市 西宮市 三好市 留萌市
想定解答は金 銀 銅 銅です。

沖縄県から新型コロナがまた医療負荷がかかりました。風邪とは違うみたいですね。人混み避けます。
[108069] 2023年 6月 22日(木)23:20:37伊豆之国 さん
三ヶ日蜜柑 & 中野太陽広場
[108054] 勿来丸さん
「三が日」と書いたら「三ケ日」に似てるなと思ってしまいました
現・浜松市北区の「みっかび」、正式表記は「三ヶ日」か「三ケ日」か。過去記事でも何度か話題になったことがありました。
(開く)三ヶ日? 三ケ日?

[108065] 海辺を飛ぶ鳥さん
「三ケ月」に見えて、月名コレの作業しよう、と思いました。
地理のテストで「三日月湖」を「三ヶ月湖」と書いた人が結構いた([63022] Issieさん)という記事がありました…。
「三日月町」という自治体がかつて兵庫県と佐賀県にありましたが、いずれも平成の大合併で消滅しました。
太陰暦三日の細い月相を「三日月」と呼び、兵庫県佐用郡三日月町05と佐賀県小城郡三日月町05とがありました。前者は「三日月の影」に祈った山中鹿介幸盛(尼子十勇士)に因む地名でしょう
([70649] hmtさん)
千葉県松戸市に「三ケ月」という町名がありますが、「みこぜ」と相当な難読です。町内に「三日月神社」があり、これと関係ありそうですが、「みこぜ」の読みはどこからきているのでしょうか?

[108063] 白桃さん
中野町と野方町の区域でもって中野区ができたのですが、その名称について、
①中野町からそのまま
②中野の「中」と野方の「野」、一字ずつ取った
と二説あるようなのですが、白桃は絶対①だと考えます
[108064] Nさん
以前住んでた時に貰った広報誌かなにかに上記の説が書いてあった記憶もありますが、初めて見たときは自分もそんな馬鹿な、と思いました。確たる物証があるわけではないようなので、本音は①だけど建前で②にしてる感じですかね
中野区の公式HPを見ましたが、「中野」という地名そのものの由来については書かれていましたが、「中野区」の名称の由来についての記事は見つけられませんでした。「東京地名考」(昭和61年・朝日新聞社会部編)を見ると、やはり中世以来の村名に由来する説と、「中野と野方の頭文字を取った」という説の両方が書かれており
「中野区史」昭和資料編に当時の区会議員談があり、野方町の住民は砂糖・醤油一つ買うのも中野へ行かなければならぬ状態で、「ですから、これは中野ということにしてやろうという相談があり、その時誰も反対したものはなかった。だからスムーズに決まったんです」とあるが、頭文字説も残っており、確定する資料もないという。両町に対抗意識がなかったわけでもないようで、あるいは「玉虫色」の解釈だったかもしれない
とあり、これが現在に至ってもまだどちらかに確定できる資料が見つからない、ということでしょうか?
[108068] 2023年 6月 21日(水)09:30:26白桃 さん
「甲子園」春夏通算出場回数五十回以上の高校が存在する市
[108065]海辺を飛ぶ鳥 さん
問五十:高松市
正解、銀メダルです。
[108066]伊豆之国 さん
【問五十】もう一つの該当市は、天理市でしょうか?
正解、銅メダルです。
N さんも含め、お三人様、お付き合いありがとうごいます。
共通項ですが、タイトルに書いているのは不正確です。甲子園で行われなかったこともありますし、戦争、コロナ等で大会自体が中止になったときに出場が決定していた場合も出場回数に含めていますので、正確に言うと、
「全国高等学校野球選手権大会(前身:全国中等学校優勝野球大会)及び選抜高等学校野球大会(前身:選抜中等学校野球大会)に出場が決定し、辞退しなかった回数が、前身の学校の時代も含め五十以上となる高校が所在する市」
になりますかね…(-_-;)(-_-;)
下がそのデータです。広陵は今夏、広島県大会の優勝候補筆頭です。三本松は、競馬予想で言う△印(2着、3着に来る可能性あり)さえも全く付いておりません。( ;∀;)
市名高校名旧名
札幌北海133952
国分寺早稲田実業212950
松本松商学園←松本商業163753
岐阜県岐阜商303060
名古屋中京大中京←中京←中京商322860
京都龍谷大平安←平安423476
天理天理262955
高松高松商業←香川商業282250
(参考)
広島広陵262349
東かがわ三本松←大川中134
上記以外で市内にある高校の「のべ出場回数」が五十を超えるのは、
仙台、秋田、宇都宮、横浜、金沢、福井、甲府、静岡、大阪、神戸、西宮、和歌山、岡山、広島、松山、高知、北九州、佐賀、熊本、鹿児島の16市です。
また、松本、天理、北九州のように、県庁所在地市以外で「のべ出場回数」が県トップとなっているのが、八戸、伊達(福島)、土浦、桐生、銚子、高岡、松阪、下関、といったところです。
[108067] 2023年 6月 20日(火)23:31:03あきごん さん
Re:問五十
[108066] 伊豆之国 さん
もう一つの該当市は、天理市でしょうか?
♯あきごんさん、ゴメンナサイ…

ヒントの居住者って、私の事だったんですか?
全然、分かっていませんでしたのでお気遣いなく。(笑)
[108066] 2023年 6月 20日(火)22:59:56伊豆之国 さん
クイズ問五十
[108056] 白桃さん
【問五十】
もう一つの該当市は、天理市でしょうか?
♯あきごんさん、ゴメンナサイ…

他に反応したいのがありますが、別稿で…
[108065] 2023年 6月 20日(火)22:00:12海辺を飛ぶ鳥 さん
銀メダル
[108056]白桃さん
問五十:高松市

余談ですが、これが正解なら八番勝負後の八番勝負形式の問題で、3つ目の銀メダル?(いずれもNさんの次点)ですが、(トライアルや八番勝負は除く)本家十番勝負では、銀がまだ無いんですよね…。


[108054]勿来丸さん
#「三が日」と書いたら「三ケ日」に似てるなと思ってしまいました。
「三ケ月」に見えて、月名コレの作業しよう、と思いました。
[108064] 2023年 6月 20日(火)16:59:40N さん
中野+野方
[108063]白桃さん
②中野の「中」と野方の「野」、一字ずつ取った
以前住んでた時に貰った広報誌かなにかに上記の説が書いてあった記憶もありますが、初めて見たときは自分もそんな馬鹿な、と思いました。確たる物証があるわけではないようなので、本音は①だけど建前で②にしてる感じですかね。
[108063] 2023年 6月 20日(火)16:41:30白桃 さん
あれは60年ほど前
[108059]N さん
巻頭クイズ
は国分寺ですね。
はい、正解です。金メダルです。(笑)
ついでに。
[108055]で大森区が群馬県に編入?されてます。
これは、お恥ずかしい。大森区と蒲田区が一緒になって太田区になるはずがありません。
そういえば、三本松に住んでいたとき、家のすぐ前に「おおた病院」が出来ました。小学校6年生のときに三本松を離れ(と言っても、浦安から西葛西に引っ越した感じ)たのですが、中学生2年の終わりだったか、中学校3年の初めだったか、とにかく三田明の♪アイビー東京がラジオにかかってた頃(ひょっとすると春休み?)、盲腸になって、その「おおた病院」に入院。その病院は「太田」or「大田」だったか…今、判明しました。
と、そんなことはどうでも良いのですが、
中野町と野方町の区域でもって中野区ができたのですが、その名称について、
①中野町からそのまま
②中野の「中」と野方の「野」、一字ずつ取った
と二説あるようなのですが、白桃は絶対①だと考えます。その理由は、もし②ならば、「中方区」になっていなければオカシイ!
ま、白桃市町村人口研究所と木枯し紋次郎には関わりないハナシなんですが・・・
[108062] 2023年 6月 20日(火)15:57:58NTJ会長 さん
Re:経県値定義(最終的には自主判断)
[108061] オーナー グリグリさん
徹夜で起きて仕事をしているのであれば宿泊にするのは?ですが、仮眠を取るなどしていればOKではないでしょうか。
とは言え、最終判断はご自分でどうぞ。徹夜でも宿泊と同等と感じれば宿泊と判断してもいいと思います。
益々悩ましくなってしまいました^^;
実情は、以下の通り・・・
 ・金曜朝にふつうに出社
 ・諸般の事情により、そのまま徹夜で業務遂行
 ・他のメンバーが仮眠を取るのを横目に一睡もせずに業務遂行
 ・月曜朝、他のメンバーが出勤してきたのを横目に帰宅・・・
結果、「一日に60時間残業」という、「記録」を作ってしまいました==;

あれは・・・感覚的には「宿泊」とは、遥かにかけ離れてましたねぇ・・・
(まぁこの例の場合は別のタイミングで、近隣施設に仮伯したこともあるので、結果は一緒ですが・・)


さて・・・
「地○」ネタ全然OKですよ。というか落書き帳なので「○○」ネタで十分です。^^
で、こちらなのですが・・・
 「地名コレクションの『盆地』に、『関東陸化海盆』は『番外』として入るのかな?」
などと思ったんです。
・・・まぁ、「地名」ではなく「構造名」なので、番外どころではないですけどね。

で、もしこれが「広義の盆地」であるなら、日本周辺「海盆」も「番外で入るのかな?」などとも思ったのですが、
編集長のらるふさん次第、でしょうか?(笑)

(しかも、ここまでがまだ、前フリだったりします^^;)
「関東フラグメント」という仮説があります。(確定に近い仮説です)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
この「関東フラグメント」が、「関東造盆地運動」を引き起こしている原因なのではないか?と、私的に思ったのですが・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%B9%B3%E9%87%8E#%E5%9C%B0%E8%B3%AA
こんな「ネタ地学」とか、あんまり書ける場所はないなぁ・・・と。

※そこから展開して、「海盆の形成には、同様なプレートのフラグメントが関わっている可能性はないかなぁ?などと、私的に考えたわけなんです。
※うん。完全に地理ではなく地球物理^^; 社会科ではなく理科の範疇です~^^;
[108061] 2023年 6月 20日(火)14:46:13オーナー グリグリ
経県値定義(最終的には自主判断)
[108060] NTJ会長 さん
つまり・・・「書き込むようなネタ」が出来たってわけなのですが・・・・
でも、『都道府県市区町村』の何処にも掠らないネタな上、方向も「地理」ではなく「地学」若しくは「地球物理」なので、どうしようかと・・・(苦笑)
「地○」ネタ全然OKですよ。というか落書き帳なので「○○」ネタで十分です。^^
判るとこだけでも・・・と思いましたが、「評価の判断に悩む例」があったので、質問です・・・。
『徹夜残業した場合』は、訪問でしょうか?宿泊でしょうか・・・?
(てか、勤務先だった場所とか、居住に近い気も・・・)
徹夜で起きて仕事をしているのであれば宿泊にするのは?ですが、仮眠を取るなどしていればOKではないでしょうか。
とは言え、最終判断はご自分でどうぞ。徹夜でも宿泊と同等と感じれば宿泊と判断してもいいと思います。
また、仕事で作業場に常駐状態になって、それが3ヶ月程度を超えていれば「居住」にしましょう。
私は[106194]に書きましたが、仕事で長期滞在した三沢市(約1年)と飯能市(約半年)を「居住」にしています。
[108060] 2023年 6月 20日(火)10:25:46【3】訂正年月日
【1】2023年 6月 20日(火)11:29:09
【2】2023年 6月 20日(火)11:42:11
【3】2023年 6月 20日(火)12:20:34
NTJ会長 さん
このサイトを忘れてはいないですよ。
[108058] オーナー グリグリさん
お久しぶりで〜す。前回書き込みは8年近く前で記事番号は8万番台ですね。嬉しいです、覚えておいていただいて。

サイト自体へは、たまにアクセスしてました。
ただ、来られなかった時期に話題も沢山進んでしまったので、落書き帳へ書き込むネタがなくて、放置状態になってしまってました。
結果、書き込みしたのがほぼ2万番ぶりに・・・^^;

つまり・・・「書き込むようなネタ」が出来たってわけなのですが・・・・
でも、『都道府県市区町村』の何処にも掠らないネタな上、方向も「地理」ではなく「地学」若しくは「地球物理」なので、どうしようかと・・・(苦笑)

【追記】
経県値に市区町村版もできました。ぜひぜひお試しください。
む、無理です><
都道府県レベルですら、何処に宿泊したのか記憶が定かでない状況なのに、更に市区町村とか・・・
出来たのは知っていましたが・・・完全に匙を投げました(さっぱりわからない・・・)

【更に追記・・・】
判るとこだけでも・・・と思いましたが、「評価の判断に悩む例」があったので、質問です・・・。
『徹夜残業した場合』は、訪問でしょうか?宿泊でしょうか・・・?
(てか、勤務先だった場所とか、居住に近い気も・・・)
[108059] 2023年 6月 20日(火)10:03:08N さん
巻頭クイズ
[108056]白桃さん
1市はこの記事の中にあります
は国分寺ですね。
#最初、新宿区はあるけど東京市なんて書いてあるかな、なんて思ったのは内緒(笑

ついでに。
[108055]で大森区が群馬県に編入?されてます。
[108058] 2023年 6月 20日(火)08:47:50【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 20日(火)08:55:54
オーナー グリグリ
Re:お久しぶりです
[108057] NTJ会長さん
久しく来そびれてました。ゴメンナサイ
とりあえず、まだ生きてますですぅ~。
お久しぶりで〜す。前回書き込みは8年近く前で記事番号は8万番台ですね。嬉しいです、覚えておいていただいて。
経県値に市区町村版もできました。ぜひぜひお試しください。またよろしくお願いいたします。再訪、ありがとうございました。

【訂正】
最初の書き込みで「(経県値)都道府県版」と書いていました。「(経県値)市区町村版」の誤りでした。いまだに慣れない^^;
さらに余談、現在、メンバー紹介ページの上から四人の居住地が、四街道市、浦安市、木更津市、佐倉市と千葉県が並びました。
[108057] 2023年 6月 19日(月)17:20:42NTJ会長 さん
お久しぶりです
久しく来そびれてました。ゴメンナサイ
とりあえず、まだ生きてますですぅ~。
[108056] 2023年 6月 19日(月)16:23:42【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 19日(月)16:30:11
白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(5.西関東)
本題に入る前に「関東」ならぬ、【巻頭】クイズを(むしろ、こっちが本題だったりして(;'∀')
先日行われた八番勝負をまだ引きずっており、無理やり想定解数8の問題を作りました。
【問五十】以下の五市は、とある事柄が共通しております。超難問と言うほどでもありませんので、退屈しのぎにでも残りの3市をお考え頂ければ幸いです。
札幌市、松本市、岐阜市、名古屋市、京都市(該当しない市・広島市)
ヒント1---♪春が来た&♪夏は来ぬ
ヒント2---関係するイベント?は梅雨空の下、ある県で既に始まっています。
ヒント3---広島市は(非該当)になっていますが、七月終わりには該当市になるかもしれません。その可能性はかなり高いです。
大ヒント--問題番号は大いに関係します
(開く)大サービス・ヒント

さて本題ですが、今日は「西関東(東京都と神奈川県)」です。[108055]で、
近い将来(今日かもわからない)予定している投稿の【参考】にもなります
と書き込んでおりますが、その投稿がコレです。
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1920年八王子38,955渋谷町80,799
1947年立川45,302武蔵野町63,479
1960年小金井45,734小平町52,923
1960年昭島44,805小平町52,923
1965年日野67,979保谷町71,303
1965年国分寺64,645保谷町71,303
1965年青梅60,892保谷町71,303
1970年福生37,938村山町41,275
1947年小田原68,911相模原町73,217
1947年鎌倉55,168相模原町73,217
1947年平塚45,507相模原町73,217
1947年茅ヶ崎43,315相模原町73,217
1970年逗子48,242座間町56,727
1970年三浦45,532座間町56,727
1975年南足柄36,928綾瀬町50,367
八王子は、人口で21の町(平塚村→荏原町を分けてカウントすると、21町1村)に「オクレ」をとっています。第一回国勢調査時に八王子を上回っていたのが7町ですから、追い抜かれた町の数は14になります。(下の表を参照ください)
いずれにしろ、八王子の場合は「やむを得ない」といったところですね。

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・最初に上回った国勢調査年(ただし、A・Bをクリアしていること)
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名変遷・現行(人口)最高年(最高人口)
1920年渋谷渋谷区80,7991930年102,056
1920年西巣鴨豊島区51,4781930年115,654
1920年南千住(荒川区)50,7131930年56,010
1920年日暮里(荒川区)41,5511930年71,021
1920年品川(品川区)→(品川区)41,0591930年55,639
1920年滝野川滝野川区→(北区)40,6891930年100,746
1920年淀橋淀橋区→新宿区40,4531930年57,313
1925年平塚※荏原町→荏原区→品川区72,2561925年72,256
1925年中野中野区60,9621930年87,263
1925年王子王子区→北区60,0861930年89,009
1925年吾嬬向島区→墨田区59,9211930年80,985
1925年三河島荒川区59,2521930年80,217
1925年大井品川区→(品川区)58,6191930年70,080
1925年亀戸城東区→(江東区)57,3211930年65,174
1925年千住足立区52,1011930年69,085
1925年代々幡(渋谷区)51,7551930年70,577
1925年大崎(品川区)→(品川区)48,4761930年53,777
1925年尾久(荒川区)47,4931930年73,368
1930年荏原荏原区→品川区132,1081930年132,108
1930年杉並杉並区79,1931930年79,193
1930年世田谷世田谷区73,1101930年73,110
1930年目黒目黒区67,2361930年67,236
1947年武蔵野武蔵野市63,4791947年63,479
1947年三鷹三鷹市50,6991950年54,820
1960年小平小平市52,9231960年52,923
1960年保谷西東京市46,7681965年71,303
1970年村山武蔵村山市41,2751970年41,275
1947年相模原相模原市73,2171947年73,217
1970年座間座間市56,7271970年56,727
1975年綾瀬綾瀬市50,3671975年50,367
1990年寒川寒川町44,5322020年48,348
「変遷・現行」欄の区名に(  )が有ったり無かったりしてますが、気にしないでください。どうしても気になる方は、[108055]から白桃の意図を推測してください。
西関東で現役の町は寒川だけです。寒川が「勝ち越している」のは、南足柄市で対戦成績は寒川の8勝3敗です。
[108055] 2023年 6月 19日(月)13:20:31白桃 さん
東京都特別区
白桃市町村人口研究所では、その名の通り「区」の人口は研究課題?にはしておりません。その理由は、市町村人口は「生態的」感覚で面白いのですが、政令市の区の人口は「物理的」感覚で味も素っ気もないからです。しかし、東京の特別区は幾分面白味がある「化学的」感覚で接することが出来ます。(因みに、理科の受験科目は「化学」で、「〇大受験生の化学」という参考書を購読、自信を持って一日目の最初の化学に臨んだのですが、さっぱり???、もうその日、岡山の宿を引き払って帰ろう、と思ったほどでした。なんとか入学後、教養課程でとった化学の先生から「今年の入試は〇工大の化学ぐらいの難問、生物で受験した者の平均点とは大きな開きがありました。」を聞いたとき、「〇工大受験生の化学」にしとけば良かった。でもそんな名の参考書は無かった、と痛恨…〇には東西南北のうちの一字が入ります。)
大脱線しましたが、近い将来(今日かもわからない)予定している投稿の【参考】にもなりますので、自分の頭の整理も兼ね、「大東京」が出来る直前・1930年(昭和5年)国勢調査時の、旧15区と後に東京に組み込まれる84町村の人口を記載します。
◎印の8町は「生まれながらの町」です。(「生まれながらの町」はもう一つ。1920年に四谷区に編入された内藤新宿町)
区・町・村1930年人口変遷・現行区町・村1930年人口変遷・現行区
麹町区58,711千代田区巣鴨町◎43,239豊島区
神田区129,976千代田区高田町48,542豊島区
日本橋区107,645中央区西巣鴨町115,654豊島区
京橋区131,888中央区長崎町29,266豊島区
芝区175,760港区滝野川町100,746滝野川区→北区
麻布区86,493港区王子町89,009王子区→北区
赤坂区60,234港区岩淵町◎37,664王子区→北区
四谷区75,021新宿区南千住町◎56,010荒川区
牛込区129,132新宿区日暮里町71,021荒川区
小石川区151,493文京区三河島町80,217荒川区
本郷区136,749文京区尾久町73,368荒川区
下谷区173,977台東区吾嬬町80,985向島区→墨田区
浅草区241,695台東区寺島町49,457向島区→墨田区
本所区235,324墨田区隅田町25,077向島区→墨田区
深川区176,815江東区亀戸町65,174城東区→江東区
品川町◎55,639品川区→品川区大島町43,140城東区→江東区
大井町70,080品川区→品川区砂町34,657城東区→江東区
大崎町53,777品川区→品川区板橋町◎44,717板橋区
目黒町67,236目黒区上板橋村8,454板橋区
碑衾町40,972目黒区志村12,151板橋区
荏原町132,108荏原区→品川区赤塚村6,758板橋区
大森町46,055大森区→太田区上練馬村6,159板橋区→練馬区
入新井町45,209大森区→太田区石神井村9,839板橋区→練馬区
東調布町12,326大森区→太田区中新井村7,311板橋区→練馬区
池上町20,720大森区→太田区練馬町13,145板橋区→練馬区
馬込町23,025大森区→太田区大泉村5,052板橋区→練馬区
蒲田町44,030蒲田区→大田区千住町◎69,085足立区
羽田町21,390蒲田区→大田区西新井町20,077足立区
六郷町14,441蒲田区→大田区江北村5,534足立区
矢口町18,261蒲田区→大田区舎人村1,957足立区
渋谷町102,056渋谷区淵江村3,277足立区
千駄谷町40,900渋谷区梅島町12,748足立区
代々幡町70,577渋谷区綾瀬村5,673足立区
世田谷町73,110世田谷区東淵江村3,105足立区
駒沢町31,043世田谷区花畑村4,363足立区
玉川村16,759世田谷区伊与村1,688足立区
松沢村12,337世田谷区新宿町◎4,848葛飾区
砧村7,964世田谷区(編入)本田町27,390葛飾区
千歳村8,110世田谷区(編入)亀青村6,159葛飾区
淀橋町◎57,313淀橋区→新宿区南綾瀬町20,354葛飾区
大久保町33,815淀橋区→新宿区金町10,310葛飾区
戸塚町31,781淀橋区→新宿区水元村4,030葛飾区
落合町30,593淀橋区→新宿区奥戸村11,365奥戸町→葛飾区
中野町87,263中野区小松川町39,928江戸川区
野方町46,835中野区松江町17,112江戸川区
杉並町79,193杉並区瑞江村7,836江戸川区
和田堀町19,194杉並区葛西村9,326江戸川区
井荻町22,724杉並区鹿本村3,768江戸川区
高井戸町13,418杉並区篠崎村4,153江戸川区
小岩町14,848江戸川区
話変わって、
コロナ、東京オリンピックの反動?か、ダイエットになった東京(特別区)の人口がここにきて急激にリバウンドしています。
2023年5月1日現在推計人口は、2020年国調より0.32%増加となっておりますが、これは、東京五輪前のピーク時(2020年5月)をも上回っているのです。
東京は決して嫌いな街ではありませんが、もうこれ以上人口を増やさないで欲しいです。
1日現在-----推計人口指数(2020年国調人口基準)
2016年5月9,358,06596.15
2017年5月9,464,48197.24
2018年5月9,569,39398.32
2019年5月9,671,19399.36
2020年5月9,757,697100.25
2020年国調9,733,276100.00
2021年5月9,718,57999.85
2022年5月9,697,56999.63
2023年5月9,764,662100.32
[108054] 2023年 6月 19日(月)12:43:36勿来丸 さん
十番勝負開始曜日開始時間
すでにグリグリさんからまとめがあったので今更ではありますが……

◎開始日・開始時間
現状通りがありがたいです。土曜の夜から日曜にかけてじっくり考える時間が確保されているのと、時間的にも早過ぎず遅すぎずベストかなという感じです。
土曜日はたまに予定が入るのですが、ある程度調整ができるのでこのままでいいかなと思いました。時間がどうこうというよりかは、できるだけ早めに日程を確定していただければ、自分含め多くの方が対応しやすいかなと。

◎お正月回について
年明けと同時に十番勝負に取り組む、というスタイルにも慣れてきましたが、一方で三が日くらいはゆっくりしたいという意見もわかります。個人的には、4日あたりから大学やらバイトやらが始まり日程を合わせるのが大変だなあとも思うので、これについてはどちらとも言えないなあという感じです。三が日を外すのであれば、通常回と同じように土曜日午後9時から開始するのがいいのかと思います。


#「三が日」と書いたら「三ケ日」に似てるなと思ってしまいました。
[108053] 2023年 6月 19日(月)12:21:22オーナー グリグリ
十番勝負開始曜日開始時間について(アンケート調査)への御礼とまとめ
私からのやや強引なアンケート調査([108021][108027])に多くの皆さんにご協力いただきありがとうございました。
[108022][108044] あきごんさん、[108024][108035] 海辺を飛ぶ鳥さん、[108025][108029] Nさん、[108026][108040] 白桃さん、[108028] 駿河の民さん、[108036] とりぴーさん、[108039] かぱぷうさん、[108045] 未開人さん、[108046] ぺとぺとさん、[108050] EMMさん、ありがとうございました。

回答をまとめると、
(1) 土曜日午後9時開始の現状通りが大勢
(2) 正月会については現状通りと三が日を外すという意見に大別
(3) 通常会の開始時間は午後9時がベスト
となりました。

ということで、現状の開始曜日開始時間で進めますが、来年の正月会についてはもう少し検討します。引き続きご意見がありましたらよろしくお願いいたします。次回第六十四回は予定通り7月22日(土)午後9時開始とします。ありがとうございました。

[107966]で漠然とお聞きした際に反応がなかったのは、現状通りであまり問題なかったからということもわかり安心しました。
[108052] 2023年 6月 19日(月)10:39:50オーナー グリグリ
衆議院議員・参議院議員
[108045] 未開人さん
他に更新した方がいい項目は参議院議員でしょうか。2016年より導入された合同選挙区がまだ反映されていないので。
アドバイスをありがとうございます。衆議院議員参議院議員に2022年(令和4年)のデータを追加し更新しました。参議院議員の合同選挙区(鳥取県と島根県、徳島県と高知県)については、日本地図によるグラフ表示に対応させるため、両方の県に同一のデータ(人口と有権者数は個々に)を便宜的に表示して表現しました。

都道府県データランキングについてはこれからも地道に更新を続けるようにします。ありがとうございました。
[108051] 2023年 6月 18日(日)16:23:50あきごん さん
地域スポーツ
[108041] 駿河の民 さん
野球の中でも特に地理要素の強い都市対抗野球が意外と話題にいませんでした。去年から社会人野球を見始めてすっかりハマってしまったので、社会人野球最大の大会「都市対抗野球」の出場チームを書き込みます。
 都市対抗野球はこれまで、TVやスポーツニュースなどで見たことがありましたが正直、あまり関心がありませんでした。都市対抗という割に、結局は企業対抗じゃないか、という思いがあったからです。結局、ファン以外の者が目にする機会は決勝や準決勝くらいのもので、そこに出てくるチームはこれまでプロ選手を何人も輩出しているような大企業のチームである事がほとんどですので、地域的な要素が感じられず、むしろ企業色が全面的に出ているように思いました。出場チームを見ていると必ずしも大企業の半プロチームでないものもあり、地域代表としてのチームも含まれている事を知りました。まあ、興味がなかったのは、そもそも奈良県には有力企業チームがないので、そういう大会には縁がないと思っていたからですが、今回調べてみたら、過去にはクラブチームの大和高田クラブが出場して勝利を挙げた事があるのを知りました。
 都市対抗野球はプロは出ませんが、サッカーで言えば天皇杯の様なイメージなのでしょうか。少し興味がわきました。メジャーでないチームを応援しようかなと思います。でも、野球だとなかなかジャイアントキリングは起こらないでしょうね。
 地域スポーツという観点から言えば、都市対抗野球も、もう少し地域代表の要素があったらいいのになと思います。出場チーム数の問題があるので無理だとは思いますが、例えば大都市以外に都道府県代表枠とかがあれば、地方でも地域のアマチュア野球に関心が少しは出るよう思います。野球の場合、高校までは甲子園があるから、みんな関心を示しますが、それ以降はプロと六大学以外はほとんどニュースにもなりません。そういう意味では、都市対抗野球でもっとアマ野球のすそ野を広げられたらいいのになと思いました。

 地域スポーツ絡みで、ついでなのでサッカーの話題ですが、今季からJ3に昇格した奈良クラブが、現在20チーム中5位という予想に反して好成績です。(失礼ながら)今季からJ3にも降格規定ができて、成績によってはJFLに逆戻りということもあるので、とにかくJ3に定着してくれたらと願っていましたが、開幕から好調で降格どころかJ2昇格も狙えるような成績を収めています。しかし、そこで問題になってくるのがJリーグスタジアム基準なのです。今季、J3に昇格したのでJ3の基準を満たす必要があるのですが、ロートフィールド奈良といえば聞こえはいいのですが、元々は鴻池陸上競技場と言っていた奈良市の施設でプロサッカーの試合を想定していたものではありません。照明設備もJリーグ規定を満たしておらず奈良市が2024年までに照明を改修することを書面で提出して認められているというのが現状です。もしJ2などということになったら、座席数の話も出てきて現在の芝生席は座席とは認められず、椅子席への改修が必要になります。また大規模改修を行う場合は全観客席への屋根設置等色々な改修が必要となってきます。現在の奈良市長は
将来的にJ2リーグ開催基準となる座席1万人以上収容規模にスタンドの改修をすることを検討している
と述べるなど奈良クラブへの協力姿勢を示していますが、県が国体で使用するスタジアムを田原本町に建設するにあたり、Jリーグ基準を満たすスタジアムにする方針を打ち出していたのに、知事選で維新候補が知事になったことからスタジアム建設自体が中止になったように、選挙次第でいきなりハシゴを外されるなどということも起きかねません。昨年来、せっかく地元のクラブチームを応援する気運ができて、チームも好成績を収めているのにこういう事で水が差されるようなことにはなって欲しくないなと思います。こういう所はクラブチームが地域に根ざしているヨーロッパと公営の陸上競技場をスタジアムにしている日本との差を感じます。大都市部であれば既設のスタジアムを使用できたりしますが、地方の場合は地元の自治体の全面協力がないと厳しいのが現状です。結局、地域スポーツも自治体の姿勢が大きく関わってくるのが今の日本の現状のようです。
[108050] 2023年 6月 18日(日)14:48:19EMM さん
十番勝負開始曜日開始時間に関するアンケート
個人的な事情になりますが、4月以降勤務地が遠くなった上に忙しくなり、平日夜9時は帰宅していないことが多い(下手するとまだ職場にいる可能性が高い…帰宅が午前様の日もポツポツあります)ので、土曜夜9時からが一番ありがたいと言えばありがたいです。
[108049] 2023年 6月 18日(日)14:43:14EMM さん
「合成地名」コレクション関連
週末だけ動いている状態のEMMです。
平日は22時に自宅にたどり着ければ良いほう…になってきました。
朝は7時半過ぎには家を出ているので、ほぼ「家では飯食って風呂入って寝るだけ」になりつつあります。
週末も2日中半日ぐらいは昼寝しちゃいますし…週末だけ時間が3倍ぐらいになって欲しい。
愚痴はさておき…

先週末、「合成地名」コレクションの更新を行いました。
[107847] で示した4つの旧自治体名を追加しています。
その旨を落書き帳にも書き込もうと思いましたが、諸事情で中断し、書き込む前に力尽きて夜を迎えてしまいました。
その諸事情ですが…「追加作業中に『意訳的な合成地名』が1件収録されているのが目に入ったから」。
その村名について調べている内に夜になってしまったのです。
その村名とは香川県香川郡雌雄島村。
過去記事にも登場します。
wikipediaでは「しゆうじまむら」となっていますが、[90688]hmtさんによると資料によって「しおじま」だったり「めおじま」だったり一定していないようです。
wikiのネタ元となっている讃岐香川郡志の町村→雌雄島村の項を見ると女木島と男木島の2島からなる旨は書かれているものの、それ以上の記載が無く、少なくともここでは「雌雄島」の村名が2島による村制施行時に新たにできた者なのかどうか解らない。
さらに、群地誌→第二章 地形→(四)島嶼を見ていくと雌雄島の項目があまりにナチュラルに項立てされているのが気になるところです。
これだけを見ると「雌雄島という呼び名は村制の際につくられたものでなくて別途存在していた呼び名なのでは無いか?」という風にも見て取れます。
「雌雄島の名は女木島・男木島の合成」でなおかつ「村制施行時に新たにつくられた」事がだいたい間違いなさそうな資料が出てこなければ保留にしたいところです…今回の追加作業に合わせてしれっと削除しようかとも思いましたが、もうちょっと調べてみてから決めることにします。
「香川県史」にはどう書いてあるのであろうか…(ネットでは読めない)
[108048] 2023年 6月 17日(土)23:46:42【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 18日(日)00:01:44
BANDALGOM さん
Re: 高校生までの野外教育施設(宿泊行事)体験
[107991]ただけんさん
[107985]駿河の民 さん
[107878]サヌカイトさん
[107979]おがちゃんさん

私はまず、
(1)は小学校と高校であります。
小学校は5年生の林間学校で、長野県・菅平高原にあった「菅平かしわ荘」に宿泊しました。名前の通り、柏市立の施設です。

初日はまず学校に集合し、20分ほど歩いて柏駅に移動、常磐線で上野へ出て、今はなき特急「あさま」で軽井沢へ向かいました。軽井沢からはバスに乗り、一旦群馬県に入って鬼押出し園に行った後、菅平高原に向かい、食後にキャンプファイヤーをしました。

2日目は根子岳に登った後、日本ダボスまで歩いて行き、夜は肝試しをしました。そして最終日は上田城へ行って、上田駅から特急「あさま」で帰ってきました。

高校は3年生の夏休み、「リーダー研修会」に図書委員長の代理として参加しました。

1日目は船橋駅に集合し、大原行きの快速に終点まで乗って、普通列車に乗り換えて安房鴨川に到着。そこから千葉県立の「鴨川青年の家」に向かいました。

もう30年以上前のことなので、詳しくは思い出せませんが、1日目から研修プログラムはあったかと思います。

翌朝は早くから「朝のつどい」があり、君が代を流して日の丸を掲揚、それからラジオ体操、あと何かあったように思います。後日、生徒会誌に寄稿した役員の1人は、「沖縄県民が見たら激怒する」なんて書いていました。

そして海でカッター訓練をやり、午後は青年の家周辺でウォークラリーをやって、飯ごう炊飯をし(カレーを作ったものの、大量に余り、捨ててしまったので、もったいないと思ったものです)、夜は室内でキャンプファイヤーの真似事をしました。

最終日も午前中は研修があったかと思います。そして青年の家を後にし、安房鴨川駅から特急に乗って帰りました。

当時は愛知県と並ぶ管理教育県として知られた千葉県の施設だけあって、指導もなかなか厳しいものがありました。青年の家のパンフレットには「Youth Center」と書いてありましたが、ユースと付いているので、ユースホステルも同じようなものかと思いました。しかし、阪神・淡路大震災のボランティアに行った時、大阪・服部緑地のユースホステルに泊まったところ、青年の家とは全く違う、居心地のよい所だったので、翌年の春に関西に行った時も、同じユースホステルに泊まりました。このユースホステルは残念ながら、2000年代ぐらいに廃止されたようですが。

(2)ですが、「菅平かしわ荘」は残念ながら、2000年頃に廃止となりました。付き合いのある元県議が、この頃には柏市議をしていましたが、やむなく賛成したと言っていました。後にアルバイトすることになる八ヶ岳の板橋区立少年自然の家に比べると、かなり貧弱な施設でしたし、廃止も無理もないかなとは思いました。

鴨川青年の家は今も存続しています。
[108047] 2023年 6月 17日(土)20:18:08スピカ さん
自分だけの経県値、野外教育施設
[107878] サヌカイト さん
 大変な調査、お疲れさまでした。興味深く拝見したのですが、反応が遅くなってしまいました。

 私の場合は全部で29市町村ということで、結構多い方になるみたいですね。総経県値ランキング上位の方々は宿泊や訪問の割合が高いので、まだ接地・通過の市区町村が多く残っているようなほどほどのランクにいる方が、自分だけの経県値が高いように見受けられます。
 それでは自分の分の解説を。

◇居住+宿泊(7市町村)
 居住はかつて住んでいた綾瀬市が該当しました。市内にはビジネスホテルなどがないので、宿泊は難しいかと思います。
 宿泊は6つの町と村が該当しました。新十津川町と新篠津村では公営風の宿泊施設に泊まりました。いずれも大浴場があって、停めやすい広い無料の駐車場があるのが決め手だったように思います。最上町では大学の先輩の紹介で瀬見温泉に宿泊。温泉地なので、他に宿泊された方がいないのは意外でした。川場村は小学生の時に同行の世田谷区民の親類とおそらく「世田谷区民 健康村」に宿泊しました。栄村は苗場山麓の秘境として知られる秋山郷の民宿に泊まりました。宿の近くの鉄分が多い真っ赤な温泉が印象に残っています。最後は隠岐・中ノ島の海士町で、知人の縁でこの島に泊まりました。島前には3つの自治体がありますが、他の西ノ島町は4名、知夫村は1名([107983] くは さん)でした。

◇接地(19市町村、正確には17市町村)
 いくつかに類型化できそうです。なお、単なる買い物や地域的な特色に乏しい食事は、それを目的に訪れている訳ではないので、「訪問」ではなく「接地」にしています。
 太地町と邑南町は勘違いのため、「通過」に格下げしました。前者は紀の松島の遊覧船が寄港したものの下船しておらず、後者は今はなきJR三江線の列車を乗り継いだ駅を間違えていました。

・買い物系
 三川町(イオンモール三川)、古殿町(コンビニ)、阿見町(コンビニ)、吉川市(コンビニ)、山形村(イオンタウン信州山形)、光市(コンビニ)、嘉島町(イオンモール嘉島)

 阿見町と吉川市は関東地方では貴重なセイコーマートで買い物するためでした。

・食事系
 北本市(北本駅で下車してファーストフード店に寄っただけ)、時津町(ファミレス)

・交通都合系
 中川町(クルマで天塩中川駅に寄っただけ)、おおい町(道の駅「名田庄」でトイレ休憩)、東浦町(JR武豊線の列車を東浦駅で降りたのに改札を出ず)、由布市(由布院駅で列車を乗り換え)、南大隅町(根占港からフェリーに乗船)

・その他
 喬木村はATMでお金をおろすために郵便局に寄っただけ、東栄町は旧道時代の太和金トンネルの写真を撮っただけ、(鳥取県)南部町は金山大橋ループ橋の写真を撮っただけ

◇通過(3町、正確には2町)
 秋田県方面から仙台市に戻る際に国道4号で経由した色麻町、加美町が該当しました。もう一つ、古座川町を「通過」にしていたのですが、JR紀勢線が町内を通過していると勘違いしていたためで、「未訪」に格下げしました。


[107986] N さん
乗り潰し絡みで、御杖村経由する伊勢奥津⇔名張のショートカットは他にもやっている人いそうだと思いましたが、意外といないものですね。※現在だと御杖村内の敷津での乗り換えが必須になっているようですが。
 私が名張駅から伊勢奥津駅に抜けた時には既にバス路線が分断されており、御杖村は「接地」になっています。乗り換え時間が6分しかないのに、バス停の場所が違うためにちょっと焦ったことが記憶に残っています。名張駅からの三重交通の敷津バス停は道の駅「伊勢本街道御杖」の前にあり、県境を跨いで乗り入れる津市コミュニティバスのバス停は交差点を隔てた国道沿いにありました。


[107991] ただけん さん
高校生までの野外教育施設(宿泊行事)体験
 横浜市内の小学校に通っていた私は、4年生の時に学年単位で旭区のこども自然公園内にある「横浜市こども自然公園青少年野外活動センター」での宿泊体験がありました。
 インかアウトが平成11年11月11日だったことと、体験の少し前に学校でふざけていて脚を捻挫してしまい、当日松葉杖だったという苦い記憶があります。
 施設は現存しており、数年前にこの公園を散歩していて飯盒炊爨をしている小学生たちを見かけたときに懐かしい気持ちになりました。
 調べてみると、横浜市内にはこの他に三ッ沢公園(神奈川区)と鉄町(青葉区)に「青少年野外活動センター」があり、[108023]の「横浜市少年自然の家赤城林間学園」(私はこの施設を知りませんでした…)と同様にいずれも横浜市スポーツ協会が指定管理者となっている公設公営の施設です。
[108046] 2023年 6月 17日(土)18:26:07ぺとぺと さん
十番勝負開始曜日開始時間に関するアンケート回答
あくまでも個人としての希望です。
遠距離通勤している関係上平日は帰りが遅くなる日がそれなりにありますし、小学生の子供がいる身なので、なるべく子供たちが寝てからゆっくり考えたいです。
ということで、「案1:従来通り土曜日午後9時開始」が一番ありがたいです。

追加質問1への回答:1月の年明け回の開始日開始時間についても現状維持で問題ありません。1日ずらす程度であれば、むしろ1週ずらしとかのほうが良いです。
追加質問2への回答:冒頭にも述べたとおり、子供の就寝時刻に近い午後9時のほうがありがたいです。
[108045] 2023年 6月 17日(土)18:25:42未開人 さん
臨海学校の思い出
[107969][107973]あきごんさん
[107974]今川焼さん
上北山村、曽爾村、伊根町の情報ありがとうございます。

[107991]ただけんさん
小学校5年生で群馬県立北毛青年の家(高山村)、小学校6年生で高崎市立臨海学校(柏崎市)でした。
前者については存続、後者についてはおがちゃんさん[108005]の通り、2016年に閉鎖されています。
そういえば安中市は小学5年生での参加でしたね。
臨海学校そのものにはあまりいい思い出はないのですが、海水浴場に行く途中にある笠島駅はとても風情のある駅でした。隣の青海川駅に注目が集まりがちですが、個人的には今まで行ったことのある中で一番好きな駅が笠島駅です。

こうした学校行事はコロナウイルスの影響もそうですが、教員の働き方改革の影響で縮小の方向に向かっている気はしています。教育学的にも重要なテーマだと思うので、学術論文も探してみようと思います。

[108021]グリグリさん

プレイヤーとしては決められたルール内で最善を尽くしたいので、あまり自分の有利な方向に誘導するつもりもないのですが。

土曜日21時スタートに関しては、基本的に問題はないです。個人的に金曜日は都合が悪いので。
コロナ禍で18時採点だった頃は、オンライン授業中でも採点記事を覗くことができたので個人的には良かったのですが、都合が悪い方も多いと思うのでまあ21時で良いでしょう。(もう対面授業も再開された頃ですし)

次回に関しては開始翌日が群馬県知事選挙ということもあり、当日投票に行くと初日に考える時間が取れないので期日前投票も含め検討中です。(1週間前の方が都合が良かったです…)

正月開催についてはどちらでもいいですが、十番勝負に参加するようになってからニューイヤー駅伝で高崎中継所まで応援に行くことが無くなったことを思い出しました。
ただ、大学生/大学院生の主張を代弁すると、卒業論文や修士論文の提出が1月上旬なので、それが終わった成人式付近というのも一つの案だとは思います。(じゃあ受験生はどうなの、という話ですが、こればかりは仕方がないかと)
ただ何年かに1回は年明けと同時にスタートしても良いのかと思います。

また、学校データ更新については、ご対応ありがとうございます。

他に更新した方がいい項目は参議院議員でしょうか。2016年より導入された合同選挙区がまだ反映されていないので。
[108044] 2023年 6月 17日(土)18:22:32あきごん さん
Re:十番勝負開始曜日開始時間について(アンケート調査)追加質問
[108027] グリグリさん
さらにいくつか質問したいことが出てきました。
追加質問1:1月の年明け回の開始日開始時間について(例:1月2日午後9時開始の方がよい)
追加質問2:各回の開始時間について(例:午後9時ではなく午後8時開始の方がよい)

【追加質問1について】 1月の年明け回の開始日開始時間については、こういう趣向だと思って参加してきたので、今のままでも良いですし、変えてもらっても良いと思います。(質問の答えになっていませんね(笑))
 紅白が終わったら、リビングにパソコンを持って降りてきて、行く年来る年を見ながら(付けながら)問題を考えて、「分からんなー」と言いながら、家族が次々と2階に上がっていって、気が付いたらさだまさしがハガキを読んでいるというのが最近のパターンです。メリットとしては他に用事はないので参加がしやすい事ですが、年齢的に午前0時スタートは少々つらくなってきてはいます。正月スタートにこだわるならば、1月1日午後9時スタートとかでもいいかもしれません。元旦を外して1月2日スタートでも良いかも知れません。開始時間は午後9時でも良いと思いますが、特に正月ならば家族との団らんへの影響を減らすために午後10時でも良いかなと思います。十番勝負のコンセプトもあるでしょうから、グリグリさんのお考えで決めてもらったら良いのではないでしょうか。

【追加質問2について】 各会の開始時間は午後9時で良いかと思いますが、変えるのであれば前よりは後ろかなと思います。平日スタートの時と同じ話で、当日に仕事がある人は午後8時スタートは厳しいのではないでしょうか。金曜日スタートの回の時は、もし午後8時なら私は間に合っていませんでした。また、前の質問でも書きましたように、時間前倒しは家庭生活への影響が大きくなるのではないでしょうか。変えるのであれば、むしろ午後10時の方が参加しやすい人が多いと思います。午前スタートは土日が仕事の人に厳しすぎるので避けた方が良いと思います。(夜勤の方もおられるかも知れませんが、数的に土日昼勤はサービス業中心にそれなりに多いのでは。)これまでの十番勝負の歴史の中で今の形になってきていると思うので、あまりガラリと変えるのではなく、変えるならば小改良というのが良いと思います。

 グリグリさん、色々と改善を考えて下さりありがとうございます。基本的に参加者が十番勝負に合わせるものだと思っていますので、グリグリさんが無理のない範囲で、多くの人が参加しやすい形で続けていって頂けたらと思います。
[108043] 2023年 6月 17日(土)18:17:20ぺとぺと さん
野外教育施設
[107991] ただけん さん
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか、など、も記載いただければと思います。

私の体験です。
(1)
伊丹市立小学校4年生:伊丹市立野外活動センター(三田市)
伊丹市立小学校5年生:丹波少年自然の家(丹波市)※[107978] に記載のとおりボーイスカウトでも宿泊
ちなみに伊丹市立小学校6年生時の修学旅行は、当時市内の小学校では定番だった伊勢ではなく美濃焼絵付け体験と明治村、犬山城でした。
(2)
伊丹市立野外活動センター(三田市)→ 平成29年3月31日をもって運営を終了し民間に譲渡( 「神戸三田アウトドアビレッジTEMIL」として運営)
丹波少年自然の家(丹波市)→ [107982] 今川焼さんのとおり、令和5年6月30日をもって運営を終了し廃止される予定です。

ちなみに、私の子供たちが通う平塚市立小学校の今年の林間学校は国立中央青少年交流の家(御殿場市)に宿泊したようです。ちなみにお隣の小学校は神奈川県立足柄ふれあいの村(南足柄市)だったようです。
[108019]鳴子こけしさんが紹介されていらっしゃいますが、平塚市の小学校は修学旅行がなく、代わりに6年生時に林間学校に行くんですよね。これには驚きました。
なお、魚津市出身の同僚によれば、彼が小学生の頃は修学旅行がなかったとのことです。今はどうなんでしょうね。

[107982] 今川焼さん
情報提供ありがとうございます。かなり昔の話とはいえ、自分が宿泊・体験した施設がなくなるのは寂しいですね。
[108042] 2023年 6月 17日(土)16:00:16オーナー グリグリ
学校データ更新 & svg地図データ
[108038] k_itoさん
都道府県立小学校よりも急速に増加している都道府県立中学校も記載がありませんね、と書こうとしたら更新されました。
少しずつ更新作業を行い、さきほど、幼稚園, 小学校, 中学校, 短期大学, 大学までの学校数等のランキングデータに、2022年(令和4年)のデータをそれぞれ追加しました(高等学校は4月に更新済み)。

・私は江東区が宿泊・大田区が訪問なのですが、マップ表示での中央防波堤埋立地の境界線に違和感があります。東京都版マップは問題なく、全国マップを拡大したときの表示です。
確かに違和感はありますね。経県値の地図データは有償のsvgデータを購入し適用しています。購入先とは経県値での全面的な利用などからコミュニケーションが取れており、データの修正依頼は可能です(実際に修正してもらった部分もあります)。ただ、この部分だけを捉えて「違和感がある」だけではだめで、具体的にどのように修正すべきか、また地図の他の部分も含めた全般のバランスから言って修正すべきであるという納得性のある指摘が必要です。この埋立地の大田区部分と江東区部分の面積比率や境界線の引き方に違和感があるとまで言えるかどうかでしょう。日本全図の解像度というかデフォルメ仕様としては許容範囲ではないでしょうか。大田区部分を無くしてしまうというのもありだと思いますが、それはそれでデフォルメの適性度が落ちるようにも思います。また、この部分を指摘するのであれば、他の似たような部分におけるデフォルメ精度との比較も必要ではないかと思います。私は許容範囲だと思います。

・落書き帳最上部newsのランキング更新情報「中学校」のリンク先が小学校のランキングです。
ご指摘ありがとうございます。修正しました。以上、いろいろと関心を持っていただきありがとうございました。
[108041] 2023年 6月 17日(土)10:26:22駿河の民 さん
第94回都市対抗野球大会出場チーム
それなりに野球の話題のあるこの掲示板ですが、野球の中でも特に地理要素の強い都市対抗野球が意外と話題にいませんでした。去年から社会人野球を見始めてすっかりハマってしまったので、社会人野球最大の大会「都市対抗野球」の出場チームを書き込みます。
(開く)出場チーム一覧
ちなみに昨日組み合わせ抽選会(トーナメント方式)が行われましたが、人口最小の組み合わせは大垣市-大津町、最大は福岡市-東京都でした。最近は常連になりつつあるにかほ市のTDKが予選落ちしたので最小組み合わせは微妙なものとなっています。(昨年はにかほ市-小川町・寄居町だった)
都市対抗野球は各チームが「本拠地」としている自治体の代表として戦う大会なので、「この街と言ったらこの企業!」のようなものがいくつか見られます。豊田市のトヨタ自動車はもちろん、川崎市の東芝、大垣市の西濃運輸、門真市のパナソニックなどはそれなりにイメージがあるのではないかと思います。私もかなり応援しているにかほ市のTDKと日立市の日立製作所が予選落ちしてしまったのが惜しいところですが…
また、今大会の特筆すべき点として「名古屋市代表チームがすべて予選落ちした」ということがあります。強豪チームとしてJR東海、東邦ガスと居酒屋の運営を手掛けるジェイプロジェクトがありますが、すべて予選で敗退しました。その分春日井市の王子や、自動車部品メーカーの豊川市・東海理化などのその市らしい企業が出場して(地理目線からすると)面白いかなと思います。
出場チームの傾向を見ると想像がつくと思いますが、かなり第2次産業の企業のチームが多く、もちろん例外は多々ありますが工業の盛んな地域ほど強くなる傾向にあります。ここ数年上位に入ったチームを見ると、ほとんどが太平洋ベルト上にあり、四国や北海道、東北、北信越のチームはあまり強くない傾向にあります。
もちろん大企業でもチームを持っていないというところや逆もたくさんあるので何とも言えませんが、社会人野球のチームから見えてくるものもあるのではないでしょうか。

第94回都市対抗野球大会7/14〜7/25に東京ドームで行われます。興味を持ったらぜひ…
[108040] 2023年 6月 17日(土)08:37:35白桃 さん
各地域の最近の人口動向(3.元気な町村)
本題に入る前に
[108027]グリグリさん
追加質問1:1月の年明け回の開始日開始時間について(例:1月2日午後9時開始の方がよい)
正月場所のご配慮、誠にありがとうございます。希望は、1月4日以降の土曜日午後9時です。
追加質問2:各回の開始時間について(例:午後9時ではなく午後8時開始の方がよい)
午後8時は、まだ食事が終わっていないので、午後9時でよろしいのでは。これより遅い時間だと(私は歓迎しますが)、参加する方々の健康面が気になります。

[108035]海辺を飛ぶ鳥 さん
札幌市にも共通する事柄でしょうか。花巻市も将来的に、あやかって該当するようになるかも???(妄想)
そうでした。札幌が抜けていましたね。
(開く)共通項はお察しの通り、
では、本題
[107989]に続いて、2020年国勢調査~2023年5月推計人口が増加している町村の一覧(全部で65町村)です。
下の表で増加率Aは2020年国調~2023年5月推計、増加率Bは2015年国調~2020年国調、です。
また、※印の付いた町村は、白桃の人口地域区分において、「島嶼」に属している自治体です。
地域町村都道府県増加率A増加率B地域町村都道府県増加率A増加率B
北国部占冠村北海道9.49 7.84 中四国日吉津村鳥取2.34 1.80
東川町北海道3.60 2.50 海士町※島根1.46 -3.65
南幌町北海道2.77 -7.67 府中町広島1.43 0.20
大河原町宮城0.25 -0.95 北島町徳島1.35 1.33
日本海舟橋村富山1.47 5.03 海田町広島1.29 3.38
北関東御代田町長野3.21 2.44 播磨町兵庫0.39 -0.40
吉岡町群馬2.91 3.38 藍住町徳島0.04 1.79
軽井沢町長野2.74 1.02 九州部恩納村※沖縄4.15 2.04
阿見町茨城2.64 2.14 嘉島町熊本3.75 5.45
西郷村福島0.47 2.39 宜野座村※沖縄3.07 4.22
南関東滑川町埼玉1.55 8.35 八重瀬町※沖縄2.83 6.45
伊奈町埼玉0.50 0.90 西原村熊本2.51 -5.53
西関東昭和町山梨2.35 7.20 中城村※沖縄2.22 13.89
開成町神奈川2.11 7.74 上峰町佐賀2.18 0.03
忍野村山梨1.09 3.00 菊陽町熊本1.98 5.74
大井町神奈川0.83 0.56 大刀洗町福岡1.69 2.53
寒川町神奈川0.50 0.86 大津町熊本1.64 5.19
富士河口湖町山梨0.39 2.97 久山町福岡1.62 10.25
利島村※東京0.31 -2.97 益城町熊本1.55 -3.28
原村長野0.22 1.51 須恵町福岡1.43 5.01
南中部川越町三重2.50 2.51 粕屋町福岡1.23 6.24
南箕輪村長野1.98 4.87 筑前町福岡1.03 0.97
大治町愛知1.17 4.55 北中城村※沖縄0.97 11.28
北方町岐阜0.98 -0.17 御船町熊本0.89 -5.42
岐南町岐阜0.96 5.11 読谷村※沖縄0.88 4.31
朝日町三重0.91 4.37 苅田町福岡0.86 7.78
富加町岐阜0.60 1.11 北谷町※沖縄0.75 -0.38
扶桑町愛知0.25 0.97 基山町佐賀0.72 -1.43
豊山町愛知0.16 2.87 西原町※沖縄0.69 1.38
関西部大山崎町京都1.40 5.09 南風原町※沖縄0.59 7.83
広陵町奈良0.77 0.96 東村※沖縄0.19 -7.09
上富田町和歌山0.53 1.65 今帰仁村※沖縄0.06 -6.68
日高町和歌山0.44 0.42
町村の中で人口増加率トップの占冠村ですが、この村ほど人口の増減の波が激しいところはありません。その原因は「大規模リゾート施設の誘致」と「海外からの労働者の雇用」にあります。暴れん坊だったか、甘えん坊だったか忘れましたが、元ニュースキャスターが辛抱できずに「今、全国一減少の激しい自治体です。」と仰っていました。コロナ禍においては確かにそういう時期がありましたが、円安が長引く現在、また、人口増加に転じているようです。
私が最も注目しているのは、我が国で唯一(と言って良い)のブランド化されたリゾート観光地である軽井沢です。隣の御代田とともに着実に増加しています。
ユニークな施策によって近隣からの流入を促した上富田町も地味ながら注目されます。また、典型的離島である海士町の増加はIターンを促進するための施策が成功したようです。
[108039] 2023年 6月 17日(土)07:54:08かぱぷう さん
Re:十番勝負開始曜日開始時間について(アンケート調査)
◇時間帯について

「従来通り土曜日午後9時開始」がありがたいです。あきごんさんが[108022] で書き込まれたことと全くもって同じです。

◇正月開催について

紅白観ながらおせちをつまみに酒を飲み、そばをすすって、ゆく年くる年の時間になるとソワソワしながらも一年を振り返り、年が明けたときにリビングにいる者同士で「おめでと~」と言い合いながらもスマホの落書き帳画面をリロード、問題を一瞥して「ん、分からん」と開き直り、“年の初めはさだまさし”を見ながらダラダラ考える…
正月一発目の解答や感想文で幾度となく書き込んでいるのですが、この数年は大晦日から元旦にかけての過ごし方はこれがお決まりパターンです。もはや私の中では歳時記に組み込まれてる感すらあります。

正月の風物詩が無くなるのは寂しいので、これまで通りの年明けと同時スタートが良いのですが、白桃さんのおっしゃる十番勝負を忘れた正月もアリかなぁ。
逃げちゃってすみませんですが、このお尋ねに関しては解答を保留します(笑)
[108038] 2023年 6月 17日(土)06:42:58k_ito さん
野外教育施設・都道府県立中学校
[107991] ただけん さん
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか、など、も記載いただければと思います。

思い返してみると、自分の生徒時代は学年全体での宿泊行事が頻繁に行われていたなぁと思います。この件に該当するのは、
小5 豊田市総合野外センター・少年自然の家
中1 同上
中2 国立乗鞍青年の家
高1 愛知県美浜少年自然の家
でしょうか。小中学校は豊田市立、高校は愛知県立の学校でした。いずれも施設は現存ですね。当時どうだったかはわかりませんが(たぶん直営の公設公営だったのでしょう)現在は、豊田市総合野外センターは公益財団法人豊田市文化振興財団、乗鞍青少年交流の家は独立行政法人国立青少年教育振興機構、美浜自然の家は認定特定非営利活動法人愛知ネットの管理のようです。管理者だけでなく名前も微妙に変わっていますね。

小5は行事名は「キャンプ」と称しており、飯盒炊爨やキャンプファイヤーは行いましたが宿泊は少年自然の家でした(行事名はおそらく昔はテント泊もした名残でしょう)。中2はスキー訓練で乗鞍へ。中1と高1は「オリ合宿」と称する行事で、集団行動訓練を兼ねつつ新入学生の親睦を深める行事ですが、これは最近は行う学校が激減しているはずです。これらに加えて小6、中3、高2は修学旅行(宿泊先はそれぞれ奈良市、浦安市・江東区、萩市・廿日市市)があり、考えてみると小5から高2まで7年連続で毎年なんらかの学年宿泊行事があったことになります。今では考えられません。

別件で。
[107994] オーナー グリグリさん
都道府県立の小学校はこの1校だけのようです。ランキング表に都道府県立の欄を追加することになります。

都道府県立小学校よりも急速に増加している都道府県立中学校も記載がありませんね、と書こうとしたら更新されました。10年で30校増えたのですね。精査していませんがおそらく公立高校の中高一貫化によって設置されたものが多数でしょう。もともと私立志向の強い関東・関西の都市圏の方からするとあまりぴんと来ないかもしれませんが、もともと公立王国だった地方でも私立人気が高まっており(高校教育の実質無償化の影響が大きいです)、公立高校も生徒募集のためには特色を打ち出す必要がある時代になってきました。その一つの方策として中学校の併設や中等教育学校化による中高一貫教育は一つのトレンドとして全国に広がっている感があります。

わが愛知県は長らく公立中高一貫校が存在しませんでしたが、にわかに多数の設立準備が持ち上がっています。中高一貫型の県立中学校は2025年に4校、2026年に5校が開校し、中にはいわゆる進学校以外での中高一貫教育というあまり類を見ないものも含みます。同時に、夜間定時制を設置する高校へ併設する県立夜間中学も2025年に1校、2026年に3校開校予定です。

最後に業務連絡(この書き込みを書きながら気づいた点の指摘です)
・私は江東区が宿泊・大田区が訪問なのですが、マップ表示での中央防波堤埋立地の境界線に違和感があります。東京都版マップは問題なく、全国マップを拡大したときの表示です。
・落書き帳最上部newsのランキング更新情報「中学校」のリンク先が小学校のランキングです。
[108037] 2023年 6月 16日(金)23:16:16BANDALGOM さん
Re:高校生までの野外教育施設(宿泊行事)体験
[107991][108023]ただけんさん
[107985]駿河の民 さん
[107878]サヌカイトさん
[107979]おがちゃんさん

私は小学5年の林間学校で、信州・菅平高原にあった「菅平かしわ荘」に宿泊しました。名前の通り柏市立で、公設公営でした。後に住み込みバイトをすることになる、同じ信州でも八ヶ岳の「板橋区立少年自然の家」に比べて、余りにも貧弱な建物ではありましたが、市内の小学校の林間学校では利用され、また一般の利用者もそこそこいたようです。しかし、20世紀末ごろに廃止となってしまいました。

一方、高校3年の夏休みには、鴨川市の県立青年の家で行われた「リーダー研修会」に、図書委員長の代理として参加しました。これについては[106290] [107975]で書いていますので、お読みいただければと思います。
[108036] 2023年 6月 16日(金)23:10:15とりぴー さん
十番勝負の開始日・時間について
[108021][108027]グリグリさん
まずご提案ありがとうございます。
グリグリさんの企画ですので、グリグリさんがやりたいこと、やりやすいことを優先いただければという思いがまずあります、という前提のもと、遅ればせながら個人的な希望や考えを回答いたします。

まず開始日についてですが、個人的には仕事の都合上、従来通り土曜日夜の開始が参加しやすいです。
各回の開始時間については私自身は特にこだわりはありませんが、深夜に長い時間を取りづらい方がいそうなことを考えると、現行の午後9時より早いほうがよいのかもしれません。その意味で、午後9時より午後8時開始のほうが若干色よいように感じます。

追加質問1:1月の年明け回の開始日開始時間について(例:1月2日午後9時開始の方がよい)

追加質問1について、私も白桃さんに同意です。年末年始は忙しいですし、大晦日から正月にかけては家族で集まる時間を大切にしたいもので…。
私の希望としては正月を外していただくほうがありがたく、[108029]Nさんの
いっそ正月近辺外して1月は成人式絡みの連休からの方がとっつきやすいかもしれません。
に同意するのですが、年始のイベントとしてやりたいという気持ちもあるかと思いますので、正月中に開始するのであれば、1月1日または2日の午後8時(もしくは9時)開始がよいのではと思います。
[108035] 2023年 6月 16日(金)20:45:52【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 16日(金)20:47:33
海辺を飛ぶ鳥 さん
正月開催について など
[108027]グリグリさん
僕としては、年越し同時スタートは問題ないですし、こだわりも有りません。また、3が日でもそれ以外でも構いません。ただ、どちらかと言えば、午前0時から考え出すとなると、やっぱり眠いのはちょっと大変ですね。
午後9時開始についても問題ないですし、また、午後8時開始でも大丈夫です。


[108032]Nさん
ついでに他にどんな文字だったら想定解が8市になり得たのか、調べてみました。
ざっと見てみましたが、ある都道府県にやたら偏っている文字があって面白いですね。


[108034]白桃さん
次の各市には共通する事柄があります。
それは、何でしょう。
札幌市にも共通する事柄でしょうか。花巻市も将来的に、あやかって該当するようになるかも???(妄想)
[108034] 2023年 6月 16日(金)19:06:55白桃 さん
ohtani-showtime
凄すぎて呆れるほか無い、というスポーツ選手は今までに何人かいたのですが、へそ曲がりではないが、つむじ曲がりの白桃はそんな選手を応援する気にはなれませんでした。が、しかし、ベーブルース、宮本武蔵をも凌ぐ大谷翔平クンは応援しています。スゴいが、決してパーフェクトではない、ところが惹かれるのでしょうか、今日も午前中の仕事も5分ほど早く切り上げ(口外無用)、800m1分47秒の俊足(400m1分の白桃)を駆使して自宅でテレビ観戦。最後はハラハラドキドキしましたが、チームも勝利。嬉しさのあまり昼食前に一杯のお酒(他言無用)。
私は日本政府に以下のことを要求いたします。
1.医療関係従事者と地理教育関係者に優遇税制を適用。
2.大谷選手に生涯年金(年、100万円)を
2.に関しては絶対、辞退されると思いますので、その分を十番勝負の賞金にまわして欲しい・・・
・・・と夢みたいな話はさておき、ゴクゴク簡単なミエミエ問題を
次の各市には共通する事柄があります。
それは、何でしょう。
函館、室蘭、帯広、稚内、小松、名古屋、豊田、京都、大阪、堺
(該当しない市;花巻)
[108033] 2023年 6月 16日(金)17:45:45オーナー グリグリ
大網白里町 → 大網白里市
[108031] 勿来丸さん
「市区町村雑学」の短い読み・長い読みの市区町村で下の方にある「過去に存在した読み8文字以上の市町村」の方だと思います。
なるほど、自分で作ったページのことなのに思い至りませんでした。雑学かなっとふっとは思ったのですが。
変遷情報で市になる直前の旧市町村は確認したのですが、湯沢市、唐津市などはダイレクトに繋がっていないので気づかず。
いやはや頭がどんどん硬化して行っている気がします。
「過去に存在した読みが八文字の市・町を含む市」
私の場合だと、「市制町村制施行時以降に存在した読みが八文字の市・町を含む市」として欲しいです。
#今日はすっかり解答者の立場になりきっています^^

ところで、共通項と件のページを見て疑問に感じたのですが、「大網白里町」が含まれていないのですね。名前は変わっていませんが市制施行したので「町」としては消滅していると思います。
おっしゃるとおりです。作成時に抜けてしまったのは、名称が変わっていない例は他にはないことから盲点になっていたのだと思います。ということで早速追加しました。ありがとうございました。→ 短い読み・長い読みの市区町村
[108032] 2023年 6月 16日(金)15:13:10【2】訂正年月日
【1】2023年 6月 16日(金)16:41:24
【2】2023年 6月 16日(金)16:59:43
N さん
「〇」の文字が入る鉄道駅がある市
先般の八番勝負
問二:「雲」の文字が入る鉄道駅がある市
だったわけですが、厳密には別府市含めて9市でした。

おがちゃんさんの麻雀牌駅名の記事関連の調査で一覧化したので、ついでに他にどんな文字だったら想定解が8市になり得たのか、調べてみました。

結果としては27文字ありました。
第二回以降で使われる可能性も考えてあえて市名は書きません(笑)
「八」に強引に絡めるなら「や」とか「穴」はありだったかも。またタイムリーなところでは「潟」は今年3月の前潟の開業、「留」は今年4月の留萌の廃止で該当するようになりました。
(開く)結果

ちなみに、本家に出そうな想定解数47市になる文字も2つありました。
正解発表するのもアレなのでヒントだけ。
以下の6市は両方の文字で想定解となり得る市です。
郡上市、静岡市、浜松市、大阪市、高知市、北九州市

===
[108031]勿来丸さん
共通項と件のページを見て疑問に感じたのですが、「大網白里町」が含まれていないのですね。
何の違和感もなく件のページ見てましたが、言われてみれば、確かに。
[108031] 2023年 6月 16日(金)14:43:55【2】訂正年月日
【1】2023年 6月 16日(金)14:46:24
【2】2023年 6月 17日(土)11:35:31
勿来丸 さん
Re:「読みが八文字の市・町を含む市」
[108030]グリグリさん

駿河の民さんではありませんが。
「市区町村雑学」の短い読み・長い読みの市区町村で下の方にある「過去に存在した読み8文字以上の市町村」の方だと思います。

(開く)【ネタバレ】問Y(駿河の民さん)の全想定解

で8市。共通項を丁寧に書くなら、
「過去に存在した読みが八文字の市・町を含む市」
ということでしょう。

ところで、共通項と件のページを見て疑問に感じたのですが、「大網白里町」が含まれていないのですね。名前は変わっていませんが市制施行したので「町」としては消滅していると思います。これを入れればわざわざむつ市を入れずとも8市にできるような気が。


十番勝負の開始時間など、その他の話題についてはまた後で書き込ませていただきます。
[108030] 2023年 6月 16日(金)14:14:14オーナー グリグリ
「読みが八文字の市・町を含む市」
[108028] 駿河の民さん
ズバリ、「読みが八文字の市・町を含む市」です。
すみません、よく解りません。

読みが八文字の市・町と言えば、
大網白里市 おおあみしらさと・し
大和郡山市 やまとこおりやま・し
大崎上島町 おおさきかみじま・ちょう
神石高原町 じんせきこうげん・ちょう
四国中央市 しこくちゅうおう・し
北九州市 きたきゅうしゅう・し
ですが、どう見ても「含む」関係はなさそうです。

むつ市の前身、大湊田名部市から、旭川市→東旭川町、市川市→南行徳町 など過去の市町かなとも思いましたが、湯沢市などは?
残り1市を含め共通項の解説をお願いします。

十番勝負開始時間へのコメントありがとうございました。参考にします。
[108029] 2023年 6月 16日(金)13:43:55N さん
追加質問
[108027]グリグリさん
時間については正直何時でも構わないですが、
お正月三が日ぐらいは十番勝負を忘れて、家族そろってゆっくり
は確かに、白桃さんに同意ですね。
じゃあいつがいいのかと問われると答えに窮しますが、帰省してるのに家族親戚放っておいてPCとにらめっこなんてできないので、いっそ正月近辺外して1月は成人式絡みの連休からの方がとっつきやすいかもしれません。
[108028] 2023年 6月 16日(金)11:52:03駿河の民 さん
十番勝負開始時間・野外教育施設etc
[108021]グリグリさん
[107966] で十番勝負開始曜日開始時間について皆さんのご意見を募集しましたが、どなたからも反応がありません。そこで、より具体的にお伺いします。以下のどの案がよいでしょうか。ただし、いずれの案においても年始の回は1月1日午前0時開始固定とします。
私としては従来通りがありがたいです。高校生という身分なのはもうあと1年もないのですぐに状況は変化してしまいますが、現状では平日夜だと家にいることが少なく、休日の方が時間が取りやすいです。(特に平日は曜日によって開始時間に丸かぶりで塾の授業が入っています)

[107991]ただけんさん
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか
小学校(長泉町立)では以前書いたように桃沢野外活動センターに宿泊しました。沼津市でも同じように桃沢に泊まるようですが、三島市では三島市の山中城跡のあたりにある箱根の里という施設に泊まっているようです。私はボーイスカウトをしていたので小学校での行事の後にもコロナ前には何度か宿泊しましたがそのときはまだ指定管理ではなかったので、コロナの流行開始後のグランピングやソロキャンプがブームになった頃からの指定管理だと思います。
中学校(同じく町立)では御殿場市の国立中央青少年交流の家に宿泊しました。

[107950]Nさん
問Y:霧島市
[107952]海辺を飛ぶ鳥さん
問Y:唐津市
どちらも正解ですが、グリグリさんのギブアップ宣言が出たところで共通項を発表します。
ズバリ、「読みが八文字の市・町を含む市」です。Nさんの
8市にするためにむつ市を入れなければいけないのが、何となく美しくないかなと思いました。
というのはその通りで、読みが八文字の市町村の一覧からなんとか線引きして8を作った、という感じです。
他に官公庁の各地方ごとに置かれる出先機関が大体8つぐらいになるのでいくつかリストアップしていましたが不発でした。
[108027] 2023年 6月 16日(金)08:58:58オーナー グリグリ
十番勝負開始曜日開始時間について(アンケート調査)追加質問
[108022] あきごんさん、[108024] 海辺を飛ぶ鳥さん、[108025] Nさん、[108026] 白桃さん、調査へのご協力ありがとうございます。皆さんのご意見を拝見してさらにいくつか質問したいことが出てきました。まず、
[108026] 白桃さん
で、お正月三が日ぐらいは十番勝負を忘れて、家族そろってゆっくりお酒を飲みたいのです。この年になると益々その思いが強くなってきております。変更は無理なんでしょうね・・・。
これはちょっと盲点になっていました。毎年恒例の年明けイベントとして定着というか記念イベントとして異論はないかなと思い込んでいましたが、私は出題すればお休みなさいできますが皆さんはそうではないですからね。この件についても改めてご意見を伺いたいと思います。もう一点は、開始時間を午後9時で固定しているような聞き方をしていますが、こちらももう少し早い時間(遅い時間)、例えば午後9時ではなく午後8時の方が良い、というようなご意見もあるのではないでしょうか。ということで、

追加質問1:1月の年明け回の開始日開始時間について(例:1月2日午後9時開始の方がよい)
追加質問2:各回の開始時間について(例:午後9時ではなく午後8時開始の方がよい)

以上ですが、質問の背景には私自身の高齢化も若干ですが(^^;影響しています。では、よろしくお願いいたします。
#もうすぐ試合開始.....ohtani
[108026] 2023年 6月 16日(金)06:07:26白桃 さん
十番勝負開始曜日開始時間
特にこだわりません。
希望としては、「案5:日曜日午後9時開始」ですが、お勤めの方が大半だと思いますので、
「案1:従来通り土曜日午後9時開始」が公平で良いのでは、と感じます。

むしろ変更して欲しいのは
ただし、いずれの案においても年始の回は1月1日午前0時開始固定とします。
で、お正月三が日ぐらいは十番勝負を忘れて、家族そろってゆっくりお酒を飲みたいのです。この年になると益々その思いが強くなってきております。変更は無理なんでしょうね・・・。
[108025] 2023年 6月 15日(木)09:21:24【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 15日(木)09:46:36
N さん
十番勝負開始曜日開始時間
[108021]グリグリさん
どの日程が都合がいいかはその時々で変わるので一概には言えません(し、余程のことがない限りメダル争いには参入しないので開始時間はあまり関係ないです)が、どちらかと言えば平日午前中の方が時間を取りやすいのでこの中から選ぶのなら
案5:日曜日午後9時開始
ですかね。
イレギュラーな類だという自覚はあるので、そこまで配慮してもらわなくても(グリグリさんの都合の良い時間で構わない)と思っていますが。

[108024]海辺を飛ぶ鳥さん
案9(その他)として、土曜午前9時に5問、土曜午後9時に5問、みたいな感じ
流石に10問を分割出題は双方に負担が大きそうです。
[108024] 2023年 6月 15日(木)07:20:59【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 15日(木)21:47:32
海辺を飛ぶ鳥 さん
開始曜日&時間
[108021]グリグリさん
[107966] で十番勝負開始曜日開始時間について皆さんのご意見を募集しましたが、どなたからも反応がありません。そこで、より具体的にお伺いします。以下のどの案がよいでしょうか。ただし、いずれの案においても年始の回は1月1日午前0時開始固定とします。
[107988]で触れそびれて、そのままになっていました…。
僕としては、午後9時開催の方が嬉しいので、(曜日は固定でも大丈夫ですが、どれか1つを選ぶなら、)案6(金曜日・土曜日・日曜日の午後9時開始を順繰りに)を希望します。
また、案9(その他)として、土曜午前9時に5問、土曜午後9時に5問、みたいな感じで(曜日や時間は一例です)、出題を2回に分ける事で、開催時に立ち会えないリスクを軽減する、という案はどうでしょうか。僕としては、年1回ぐらいなら有り、と思っています。
グリグリさんや、解答者の方々としては、どう思われますか?

[108000]とりぴーさん
余談ですが、問題番号を「問T」にしたのは「鉄道」や「Train」に引っ掛けてのことでした。(「とりぴー」のTではありません)
「とりぴー」のTだと、共通項が分かってからも信じて疑いませんでした。
ちなみに、[107932]の問題は、「update」系の問題を「海辺を飛ぶ鳥」が出したので、問Uにしたかったですね。

【1】タイトル修正
[108023] 2023年 6月 15日(木)01:54:26ただけん さん
みなさまありがとうございます(野外教育施設体験)
[108001] あきごん さん
[108002] メークイン さん
[108003] サヌカイト さん
[108005] おがちゃん さん
[108008] N さん
[108013] とりぴー さん
[108014] 伊豆之国 さん
[108015] にまん さん
[108017] オーナー グリグリ さん
[108018] むっくん さん
[108019] 鳴子こけし さん
コメントありがとうございました。
まだ書かれていない方の分も含めて後日傾向などをまとめてみるつもりですが、取り急ぎでコメントしておきたいことのみ、以下書いていきます。
(この傾向に関する学術論文などの資料がみつかればなおよいのですけどね)。

[108008] N さん
どういう施設が「野外教育施設」にあたるかよくわかりません
という点ですが、学校での団体宿泊と自然体験をある程度想定して自然豊かな場所に公設で建てられた「〇〇野外教育センター」「〇〇青少年の家」などで、いわゆる「林間学校」「臨海学校」の際に宿泊する、お堅い教育研修施設を意図していました。

関連して横浜市立中学校のときにこの手の体験がなかったことから、横浜市ではこのような施設がないのかといま一度検索してみたところ、神奈川県のサイトに、 神奈川県内や近隣の野外活動・宿泊施設に、県内自治体等公的組織が設置したとみられる、 神奈川県内や近隣の野外活動・宿泊施設一覧(エクセル:18KB)というのがあり、横浜市設置で林間学校用の施設とみられる「横浜市少年自然の家赤城林間学園」(群馬県昭和村)という施設がありました。 雨天集会所の建物の外観からすると、おそらくわたしが在学していた40数年前も施設はすでにあったのではないかと推測していますが、林間学校はありませんでした。ここは、公益財団法人横浜市スポーツ協会が管理しているようなので、公設公営といって差し支えない部類に入るかと思います。
このエクセル表はこの手の施設が現在あるのかどうかに関して、非常に役立ちました。

なおこの手の施設ですが、[107991] を書いた時点では財政面と、ある程度の遠隔地で実施されるという点から、基本的に、県または政令市で設置しているものとばかり思っていたのですが、[108002] メークイン さんのコメントなどや、熊谷市立石原小学校のサイトにある「校長室より 2022/08/11「山の日」より 赤城山」の記事などを見ると、基礎自治体単独の施設での実施を前提していた(る)ケースもある程度はあるのでは、ということに気づきました。考えてみれば学校教育の範疇であり「〇〇市(町・村)立」学校での実施なので、学校自体(または市町村の教育委員会)で実施するかどうかを決めるのが筋かもしれませんね。
自分の場合は中学入学時に分離新設された学校(分離前はたしか13か14クラスぐらいあった)で、しかも最初半年は分離前の学校に間借りしていたということもあって、準備する余裕がなかったという事情だったか、はたまた別の事情でかで、林間学校は実施されなかったと思うに至りました。

ちなみに修学旅行は3年次にありましたが、新設だったこともあってか、わたしの学年だけ2泊3日で東北方面でした。小学校が名古屋市立だったこともあり京都奈良、高校も京都奈良でして、同じ中学校に通った弟の修学旅行は京都奈良でしたので、あうやく?修学旅行は小中高すべて京都奈良だった、ということもふと思い出したりもしました。
[108022] 2023年 6月 15日(木)00:14:32あきごん さん
Re:十番勝負開始曜日開始時間について
[108021] グリグリさん
[107966] で十番勝負開始曜日開始時間について皆さんのご意見を募集しましたが、どなたからも反応がありません。
 失礼いたしました。確か、特に今のままで良いと思っていたのでレスしなかったのではなかったと思います。

 案1:従来通り土曜日午後9時開始 が、私としては一番いいように思います。

 基本的に土日が休みの人間としては、土曜日の夜のスタートが一番参加しやすいです。期間短縮で金曜21時スタートの時は、大丈夫と言いながら、結局、仕事が長引いて、バタバタで何とか間に合ったという状態でした。日曜夜スタートは、翌日が仕事なので初日に考える時間があまりとれなくなりますね。午前9時スタートは休日とはいえ、昼間は予定があることも多いので生活に影響が大きくなります。午前9時スタートは土日が仕事の人も困るのではないかと思います。
 グリグリさん、色々と改善を考えてくださりありがとうございます。
[108021] 2023年 6月 14日(水)23:21:43【2】訂正年月日
【1】2023年 6月 14日(水)23:34:38
【2】2023年 6月 14日(水)23:40:55
オーナー グリグリ
十番勝負開始曜日開始時間について(アンケート調査)
[107966] で十番勝負開始曜日開始時間について皆さんのご意見を募集しましたが、どなたからも反応がありません。そこで、より具体的にお伺いします。以下のどの案がよいでしょうか。ただし、いずれの案においても年始の回は1月1日午前0時開始固定とします。

案1:従来通り土曜日午後9時開始
案2:土曜日午前9時開始
案3:金曜日午後9時開始
案4:日曜日午前9時開始
案5:日曜日午後9時開始
案6:金曜日・土曜日・日曜日の午後9時開始を順繰りに
案7:土曜日午前9時・土曜日午後9時・日曜日午前9時開始を順繰りに
案8:ランダム(曜日も開始時刻もその都度ランダムに決定)曜日は月曜から日曜まで、開始時刻は午前9時か午後9時
案9:その他(具体的にお願いします)
[108020] 2023年 6月 14日(水)22:35:03オーナー グリグリ
千畳岩(長野県大桑村)
[108014] 伊豆之国さん
今晩のTV(BS)を見ていたら、長野県大桑村の阿寺渓谷に「千畳岩」というのが出てきました。
情報提供ありがとうございます。[千畳敷コレクション:]に追加しました。久々の千畳地名です。
[108019] 2023年 6月 14日(水)22:33:56鳴子こけし さん
林間学校
[107991]ただけんさん
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか、など、も記載いただければと思います。

小学生の頃に林間学校には行きましたが、なにぶん小学生ですのでそれがどこだったのかとくに気にもせず、その後も結局どこに行ったのかよく分からないままこれまで過ごしてきました。今回の質問を機に少し記憶を掘っくり返して「足柄の方面へ行ったはず」とそれっぽいワードで調べてみたところ、足柄ふれあいの村がヒットしました。施設内の地図になんとなく見覚えがあるので、おそらくここに行ったのでしょう。こちら奇しくもただけんさんが高校で行かれた神奈川県立野外教育センター、現・愛川ふれあいの村の姉妹施設のようですが、指定管理者は別々のようで足柄のほうは株式会社アグサ(旧・足柄グリーンサービス)となっています。我が平塚市は県内で唯一小学校の修学旅行がないので、6年生時に行きました(学年単位)。自分が通った公立の学校は後にも先にも小学校だけですので、中学以降の情報はあまり参考にはならないでしょう。

ところで、前述の通りこの林間学校は宿泊地が自分の中で曖昧だったため経験値上でも無視をしていたのですが、この度これはほぼ確定だろうということで反映し、南足柄市が訪問から宿泊に1点アップしました。尤も、この変更前の時点で南足柄市は全県登録者だけでも2名の宿泊者が居るようなので、今回の話題のそもそもの発端となった「自分だけ経県値」には特に影響はなさそうです。
[108018] 2023年 6月 14日(水)22:32:58むっくん さん
野外教育施設
[107991]ただけんさん
伺ってみたいことは2点ありまして、
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか、など
私の事例を簡潔に書きます。

小5(大津市立):フローティングスクール。滋賀県内の小学生が、学校行事で、学習船「うみのこ」で一泊して琵琶湖について学びます。必ず他の小学校と合同で行います。
中1(大津市立):葛川少年自然の家(大津市)。学校行事で、4月に一泊しました。おそらく、複数の小学校から来た生徒の融和が目的ではないかと思います。人数が多かったために、2回に分けて行っていました。現在は大津市内の小4も学校単位で自然体験活動で利用しているようです。

2018(平成30)年度に2代目の学習船「うみのこ」が就航して、今年の8月でフローティングスクールが40周年となります。
[108017] 2023年 6月 14日(水)22:12:21オーナー グリグリ
野外教育施設(宿泊行事)体験
[107991] ただけん さん
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか、など、も記載いただければと思います。
私の場合は60年近く前のことなのでほとんど記憶にありませんが、
(1)小学校:金沢市少年の家(多分)
(2)現在はこちらの施設に引き継がれている?(不明)
高校ではYH同好会に参加していたので同好会で県内などのYHに何回か宿泊していますが詳細は記憶にありません。
また、小学校か中学校で学校でお泊まり会があったような気がします。以上曖昧な内容で申し訳ありません。
[108016] 2023年 6月 14日(水)22:04:52オーナー グリグリ
小学校(都道府県データランキング)
[107994]
小学校、中学校等については、なるべく早く最新データ(令和4年)を元に更新したいと思います。
小学校について、都道府県立の欄を追加して、2022年(令和4年)のデータを追加しました(都道府県立は東京都1校のみ)。
[108015] 2023年 6月 14日(水)21:34:21にまん さん
野外教育施設(宿泊行事)体験
[107991] ただけん さん
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか、など、も記載いただければと思います。

私の場合ですが、40年以上前の話なので、かなり記憶があいまいです。
(1) 小学校(下関市立) 秋吉台青少年自然の家(美祢郡美東町(現美祢市))
(2) 現在も存続。設置主体 山口県。管理者 山口県ひとづくり財団(おそらく県の外郭団体)

6年生は修学旅行があるので、行ったのはおそらく5年生の時だと思います。
学校で行ったと思うのですが、施設の定員を見ると、若干オーバーするので、当時はもっと詰め込んでいたか、2回に分けて行っていたか、あるいは学校行事で行ったのではなく、有志参加のイベントだったのか、定かではありません。

現在も存続はしているようですが、確か一時期存廃が議論されていたと聞いています。HPを見ても、施設が基本的に当時と変わっていないようなので、老朽化は明らかです。
宿泊棟の案内図で、1棟1部屋で中央に階段(出入口)、周囲に2段ベッドがずらっと並んだ48人部屋とか、ベッドの代わりに畳の床が2段で広がっている56人部屋を見ると、当時、非日常の巨大部屋の中を、あちこち走り回って大騒ぎしていたのを思い出しました。
ただ、こんなクラス単位の大部屋が4部屋しかない非効率な宿泊施設って、絶対に現在は作らないでしょうね。
[108014] 2023年 6月 14日(水)21:21:16伊豆之国 さん
天和駅、野外教育施設
「麻雀」の話題でにぎわっているようですが…

[107996] Nさん
役満を作れる市
天和
一駅だけで役満ができる市がありますね…(これ、反則?)。それは、「天和」駅がある、「忠臣蔵」で名高いあの市。この「天和」駅の住所は、赤穂市「鷆和」。読みは共に「てんわ」ですが、字が違います。「鷆和」地区にできた(国鉄→)JR赤穂線の駅が「天和」になった経緯、更に「鷆和」には字体が微妙に違う「鷏和」という表記も一部で見られることなどが、過去記事にありました。

[107991] ただけんさん
[108001] あきごんさん
[108002] メークインさん
[108003] サヌカイトさん
[108005] おがちゃんさん
[108008] Nさん
[108013] とりぴーさん
野外教育施設
少し違うのかもしれませんが、世田谷区民だった私の小学生時代には「臨海学校」というのがあり、多分4年生の時に三浦市にあった区立の臨海学校に泊まったことを覚えています。このような「その自治体の区域外にある、その自治体の公立・公設の臨海学校」は、東京の特別区にはその大半にあって、多くは伊豆とか南房総といった気候温暖な場所に設けられ、元々は食糧難の時代に多かった「虚弱児童」の保養施設として設けられた、ということを聞いたことがあります。こうした「公立臨海学校」は、時代の流れと共にその役目を終えて廃止されたところが多く、世田谷区の施設も既にとうの昔に廃止されているようです。

>グリグリさんへ
今晩のTV(BS)を見ていたら、長野県大桑村の阿寺渓谷に「千畳岩」というのが出てきました。
「千畳敷」コレクションの「参考」欄を見ましたが、まだ登録されていないようなので、新規登録をお願いいたします。
大桑村観光協会HPにある案内図があるページと、地図SVをリンクしておきます。
[108013] 2023年 6月 14日(水)19:31:21とりぴー さん
野外教育施設について
[107991]ただけんさん
伺ってみたいことは2点ありまして、
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか、など

経県値情報は公開していない身ですが、情報提供をしたいと思います。
鳥取県(特に東部~中部?)では「船上山少年自然の家」(琴浦町)が定番だと思います。私も小学校のときなどに泊まりがけで行きました。
https://www.pref.tottori.lg.jp/senjyozan/
この施設は公設公営(鳥取県立)で、現在も運営中です。facebookを眺めると直近でも県東部~中部(東伯郡以東)の小学校・中学校が利用しているようですね。
余談ですが、船上山は鎌倉時代の末、配流先の隠岐を脱出した後醍醐天皇が一時的に拠点とした場所で(「行宮(あんぐう)を置く」と表現するそうです)、朝廷方と幕府方との間で合戦が行われた地でもあります。この施設に行ったときに古戦場を案内されたような気もしますが、記憶が曖昧です…。

このほか鳥取県立の施設として「大山青年の家」(大山町)もあります。こちらは特に県西部の小中学校によく利用される施設だと思いますが、学校の枠を超えて参加者を募集する企画や、生涯学習の企画も多く主催しているイメージを持っています。
https://www.pref.tottori.lg.jp/daisenseinen/
[108012] 2023年 6月 14日(水)14:23:40あきごん さん
総経験値マップ
[108009]の書き込みをしていて気付いたのですが…、
私の総経験値マップ を見ていたら、尖閣諸島である魚釣島や久場島が宿泊を意味する赤色に着色されています。
小さくて見づらいですが、同様に竹島も赤色になっているみたいです。
 何か、このマップだけを見たら、あきごんは実は尖閣諸島や竹島に上陸した、とてもrightな人のように見えてしまいます。(笑)

 まあ理由は簡単で、尖閣諸島が沖縄県石垣市、竹島が島根県隠岐の島町に所属するからで、私が偶然にその2市町に宿泊経験があるからなのですが、マップを見て尖閣諸島が着色されていたので、自分でも一瞬びっくりしてしまいました。

 さらに、これを書いていて今気付きましたが、同様に歯舞諸島(根室市に所属)も訪問を意味する黄色に着色されています。
 政治的な話なので、別にとやかく言うつもりはありませんが、(日本の主張する)同一市町とはいえ、やっぱり地図に着色するとなんとなく違和感はありますね。
[108011] 2023年 6月 14日(水)13:37:13あきごん さん
Re:にかほ市の宿泊と岡山市の接地
[108010] N さん
にかほ市はスナフきんさんが、岡山市ははしもつさんが該当してますね。どちらも全県登録されていないので、市町村ランキングには現れません。

 そういうことでしたか。納得しました。ありがとうございました。
[108010] 2023年 6月 14日(水)13:17:07N さん
にかほ市の宿泊と岡山市の接地
[108009]あきごんさん
サヌカイトさんではないですが、
「にかほ市」については現時点では該当者は1人

「岡山市」は、JRの乗り換えのみなので私としては接地なのですが、現時点では該当者は1人
にかほ市はスナフきんさんが、岡山市ははしもつさんが該当してますね。どちらも全県登録されていないので、市町村ランキングには現れません。
[108009] 2023年 6月 14日(水)12:59:59あきごん さん
Re:自分だけの経県値
[108003] サヌカイト さん
 レスに対するフォローありがとうございます。

(居住+宿泊)で私が書いた「にかほ市」については現時点では該当者は1人であり、私がYHでの宿泊経験がある市なので、おそらく経県値の修正等で新たに該当した事例に当たるのではないかと思います。
 一方でご指摘の「いの町」については、確かに宿泊経験がありましたが、にかほ市で数が合ったので忘れておりました。いの町は子供が小さいときにアンパンマンミュージアムを目的に高知へ行ったときに、ゆうちょの宿泊施設があったので泊まりました。公共の宿ですが、ホテルと変わらない施設でした。(多分、今は民間のホテルになっていたと思います。)いの町の宿泊施設で大きいところはここくらいでしょうし、メジャーではないので宿泊がメンバーで私1人でも不思議はないなと思います。

(接地)については、私が書いた「岡山市」は、JRの乗り換えのみなので私としては接地なのですが、現時点では該当者は1人なので、これもおそらく経県値の修正等で新たに該当した事例かなと思います。
 ご指摘の「那覇市」の接地はその通りで、確かにこれは珍しいかもしれません。私は沖縄県は石垣島と竹富島へ行きましたが、本島には行っていません。正確に言うと、飛行機の乗り継ぎで那覇空港から外には出ていません。なので私の経験値マップでは沖縄本島は、那覇市だけがポツンと接地の色が塗られています。やはり、これは結構レアなのでしょうね。
[108008] 2023年 6月 14日(水)11:51:40N さん
経県値関連
[108003]サヌカイトさん
補足ありがとうございます。
中野区は居ましたか。
那珂市は茨城・栃木辺りを巡っていたときにスーパー銭湯で仮眠取ったところですね。
今調べたら、現在はもう閉業してしまっているようでした。

通過については(全県登録者のみの)このサイトのランキング表からコピペしたものと自前のExcelを機械的に突き合わせただけだったので、やたら多いなと思いつつ全部そのまま書いてしまいました。

[107991]ただけんさん
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか、など、も記載いただければと思います。
どういう施設が「野外教育施設」にあたるかよくわかりませんが、おそらく「ない」ですね。
修学旅行以外で学校関連で宿泊したのは[88695]でも挙げている、宇賀渓キャンプ場でのキャンプ(小学生)と関ロッジでの合宿(高校生)のみですが、どちらもそれにはあたらないのではないのかな、と。
どちらも運営管理者や形態が当時と変わって存続してはいるようですが、当時がどうだったかは覚えていません。
ちなみに、小中は桑名市立、高校は三重県立です。
[108007] 2023年 6月 14日(水)09:38:00オーナー グリグリ
美唄市長、青森県知事(若年首長情報)
[107995] ピーくんさん、桜井恒美唄新市長の情報を、[107997] Nさん、誕生日情報をありがとうございました。若年で当選した首長の一覧を更新しました。あわせて、元むつ市長の宮下宗一郎さんのデータに6月4日選挙で青森県知事に当選した情報を追加しました。
[108006] 2023年 6月 14日(水)06:43:01ピーくん さん
返信
サヌカイト さん
江田島市宿泊ですね。以前書き込みした青少年自然の家ですね。江田島市なら他にも宿はありそうですね。安芸郡坂町、安芸郡海田町、安芸郡熊野町、安芸郡府中町にわざわざ宿泊するのは珍しいですよね。しんどいですが全国0点のところもデータ化したいです。
[108005] 2023年 6月 14日(水)01:02:19【2】訂正年月日
【1】2023年 6月 14日(水)01:05:58
【2】2023年 6月 14日(水)01:06:45
おがちゃん さん
野外教育施設
[107991] ただけん さん
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか、など、も記載いただければと思います。

(2)が把握しきれているか怪しいですが、さくっと回答します。
(1)
小学校:あり(小4・5)。安中市立。→小4:妙義青少年自然の家(富岡市)、小5:高崎市臨海学校(柏崎市)
中学校:あり(中1×2)。群馬県立。→中1:妙義青少年自然の家(富岡市)、中1:国立赤城青少年交流の家(前橋市)
高校:なし。群馬県立。

(2)
妙義青少年自然の家(富岡市)→廃止(公設公営:群馬県)
高崎市臨海学校(柏崎市)→廃止(公設公営:高崎市)
国立赤城青少年交流の家(前橋市)→存続(公設公営:日本国)

幼少期に行った施設が廃止している様を知るのは衝撃的ですね。寂しいものです。
[108004] 2023年 6月 14日(水)00:43:32おがちゃん さん
大四喜字一色四暗刻四槓子
[107996] Nさん
お遊びにお付き合いいただきありがとうございます。
調査漏れの数々を的確にフォローいただきまして、こちらとしても嬉しい限りです。

あと、「中」に★マークついてますが、「元田中」もあります。
名古屋市についても「北」に最近改称した「港北」が増えてます。一方「白」は白沢渓谷だけですね。
こちらは元記事を修正しました。

九が九品仏と九段下だけなので国士無双、九連宝燈も無理ですが、これらは九段下を都営とメトロで別カウントすればいけなくもないです。
一九字牌が揃っているので国士無双は楽勝だと思ってましたが、そもそも一九を3種揃えねばならぬことが頭から抜けてました(笑)

タイトルの4倍役満(ルール次第では7倍役満になることもありますが)、札幌と特別区だけかと思ってたので札幌を見つけたときはテンションが上がったのですが、大阪もだったのですね...。数字の抜けがちらほらあったことも手伝って見落としてました。
[108003] 2023年 6月 14日(水)00:31:21サヌカイト さん
自分だけの経県値 関連レス
 [107878]特殊経県値、想像以上に盛り上がって驚いております。もっと早く返信出来たらよかったのですが、非常に忙しく(というよりむしろ能力以上にいろんなことに手を出してしまい)先延ばしとなってしまいました。

 まずデータについてですが、ちょっと対象が複雑でして、それを強調していなかったために[107972]メークインさんなど多くの方を混乱させてしまっていたようです。申し訳ありません。今回は①宿泊と居住をまとめており、②全県登録者以外も含んで、ランキング化しています。いま一度ご確認ください。つまり[107878]で書いて、多くの方が用いたと思われる
一応自分が該当する自治体がどこか知りたければ、市区町村ランキングを並び替えて1人の自治体を見ていただければ気づけるのではないかと思います。
という方法は、若干間違っていることになります。この点をはやめにレスして周知しておくべきでした。すみません。

ひとまず自分のデータと異なっていたものと、分からないといったコメントをいただいたものは以下にまとめておきます。

(開く)データ訂正など


案外自分で探すのが楽しいのかもしれませんが、前記事に書いた通り他の方も
「自分の該当がどこか知りたい」旨書き込んでいただければ
断るいわれもないので、なるべく早く対応しますからなんなりとお申し付けください。


 あっ、ちなみに自分の該当はすべて接地で、鳴沢村(道の駅)、越知町、大川村、土佐町、本山町(いずれも小学校撮影でちょっとだけ降車です。


以下中身についてのレスです。ちょっと時間がなくて全員には返せず申し訳ありません。

[107880]あきごんさん
自分の予想では野迫川村が該当するだろうと思っていたのですが、意外なことに私以外に2名も宿泊された方がおられるようで驚きました。
自分も野迫川村宿泊が1人のリストに入っていなかったのを見て、失礼ながらこれは0人だなと思っていました。
特殊ランキングという名前は、もう少しわかりやすいストレートな名前の方がよいように思います
私もまったくそう思います、誰がこんな名前をつけたんだ?……すみません(笑)。時間がない中で名前まで考える余裕がなく、調べている間自分で用いていた仮名をそのまま題名に使ってしまいました。まあ今更なのでそのままにしておきますが、多く用いられている「自分だけの経県」などで読んでいただいても全然大丈夫です。

[107882]グリグリさん
例えば「1人」だけを強調するのではなく、市区町村ランキングのすべての数値に誰かという情報を付加する(マウスオーバーで該当者リストをポップアップするなど)というアイディアもありますが、どうでしょうかねぇ。そこまでは .....
私もそこまではしなくていいように思います。他の人にとって「誰が」経県したかという情報は基本的に必要ではないと思いますので。

[107885]メークインさん
「…泊まっている方が結構いますね」という文章の締め方ですね。
なるほどそこでしたか。メークインさんが勘づかなければ未だに公表していなかったような気さえするので助かりました。

[107983]くはさん
先日、[107878]サヌカイトさんがまとめてくださっていたのをもとに自分で確認してみて、あまりの楽しさにいつかお礼を言おうと思っていたら、昨日からずいぶんと盛り上がっていますね!
こんなに喜んでもらえると、苦労して調べた甲斐があったなと感じます。
割と自分を隠して生きているほうなので、プライバシーに配慮していただいているのはありがたいかぎりです。
いえいえ。実は、多くの方が自分でランキングから確認して投稿しているのを見て、時間を取らせてしまっているなと申し訳なく思っていたので、このコメントを見てきちんと隠した意味があったと確認できたのはよかったです。


その他レスをくださった
[107967]未開人さん
[107968]k_itoさん
[107970]伊豆之国さん
[107974]今川焼さん
[107977]にまんさん
[107978]ぺとぺとさん
[107980]ただけんさん
[107981]YTさん
[107985]駿河の民さん
[107986]Nさん
[107992]深夜特急さん
[107998]ピーくんさん
ありがとうございました。こんなに盛り上がれる話題を提供できて本望です。



別件で。
[107991]ただけんさん
伺ってみたいことは2点ありまして、
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか、など
身バレ防止で詳しくは書けないので一般的な話になりますがが、香川県の小中学校は基本的に屋島か五色台の少年自然の家(どちらも高松市内)を利用しています。今も現存しており、県の教育委員会の出先機関となっています。毎年の人事異動でここに普通の教員(児童生徒に授業していたような)が出向しているのは見かけますね。


ちなみにですが、八番勝負は参加してはいたものの、全然わからずじまいでした。
[108002] 2023年 6月 13日(火)23:37:23【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 13日(火)23:41:18
メークイン さん
Re:高校生までの野外教育施設(宿泊行事)体験
[107991] ただけん さん
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか、など、も記載いただければと思います。

ただけんさんにとっては残念な回答になると思いますが、このような施設に泊まったことは一度もありません。
地元(埼玉県八潮市, 三郷市)が、このような野外施設を持っていなかった事が大きいです。

林間学校・スキー合宿はありましたが、大きめのホテルのフロアおよび大広間を貸切で利用というのが普通でした。
それも市内の複数の小学校・中学校で同じホテルを「月火水」「水木金」のように2泊3日をずらしながらシェアして泊っていく形式でした。
この形式が一般的なものだと長らく思っていました。
小学生・中学生の時に「〇〇自然の家のような施設に学校単位で出かけて泊る」という事があるのを知ったのは、大人になってからです。
[108001] 2023年 6月 13日(火)23:16:58あきごん さん
Re:高校生までの野外教育施設(宿泊行事)体験
[107991] ただけん さん
伺ってみたいことは2点ありまして、
(1)義務教育+高校(中等教育学校)までの段階で、この種の野外教育施設に学年単位、もしくは部活等の団体で宿泊したことがあるか。また、差し支えなければ学校の位置(〇〇市立、〇〇県立など)や該当の施設名・市町村名などもコメントいただければと思います。
(2)その施設は今も存続しているか、またその施設の設置主体と、公設公営(設置自治体(事務組合含む)の出資法人/第三セクターによる指定管理は公に含む)か、民間の指定管理者の管理(公設民営)となっているか、など、も記載いただければと思います。

 昭和の時代のことになるので参考になるかどうか分かりませんが、私の場合は
(1)小学校:あり(6年生・学年単位)奈良市立 → 奈良県立青少年野外活動センター(奈良県都祁村(現奈良市))
   中学校:なし 奈良市立
   高校 :なし 奈良県立
(2)小学校:存続 奈良県が設置 → 現在も公設公営(名称は奈良県立野外活動センター)

 奈良市と言っても旧都祁村の中山間地にありますが、奈良市内から車で1時間ほどの距離なので、学校としても利用しやすい施設だと思います。
[108000] 2023年 6月 13日(火)23:02:11とりぴー さん
[107984]の解答
[107986]Nさん
問T:高松市
[107988]海辺を飛ぶ鳥さん
問T:鹿児島市
[107990]おがちゃんさん
問T:京都市

ご解答ありがとうございます。みなさん正解でございます。流石ですね…!

正解は「市内に漢数字の「一」を名前に含む駅が1つ以上あり、かつ市内に漢数字の「二」を名前に含む駅が1つ以上ある市」でした。
問題市の5市と解答いただいた3市のほか、区町村の中では荒川区が該当します。

この問題は[107984]を書いている途中に思い付きで作った問題でした。自分で書いた文章の
より複雑な共通項の問題が1~2問あってもよいのかなと思いました。
の部分を見返していて、「一」と「二」でいってみるか、と思ったのがきっかけです。なんとも行き当たりばったりですが、調べたらちょうど8市だったのもあり八番勝負と同様の問題として出してみました。
問題市は市名に「一」「二」を含む市を1つずつ配置したり、路面電車の印象が強い広島市や高知市を入れたりして誘導したつもりですが、それにしても皆さん速かったです…。
余談ですが、問題番号を「問T」にしたのは「鉄道」や「Train」に引っ掛けてのことでした。(「とりぴー」のTではありません)

[107984]で書いた「複雑な共通項の問題」にあたるかどうかは微妙ですが、楽しんでいただけていれば幸いです。

補足については以下に折りたたみます(新機能を使ってみたいので…笑)
(開く)該当する市(と特別区)のまとめ、該当しない市について


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示