都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Heimskringlaさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[34401]2004年10月22日
Heimskringla
[34379]2004年10月21日
Heimskringla
[34312]2004年10月19日
Heimskringla
[34183]2004年10月14日
Heimskringla
[34068]2004年10月11日
Heimskringla

[34401] 2004年 10月 22日(金)20:30:22【1】Heimskringla さん
首都の持つ意味
昨日の書き込み[34379]の後、過去ログを見たら、首都の定義や東京遷都についての記事が沢山ありました…。
いろいろ調べてみたところ、ボリビアでは憲法裁判所などの司法機関がスクレに置かれているので、憲法上の
首都がスクレに定められているようです。
あと、調べている途中に、オランダの実質上の首都デン・ハーグと憲法上の首都アムステルダムの関係について
オランダ憲法32条を元に考察した「野良猫ジャーナルblog」(オランダ王国憲法をめぐって)を見つけました。
少し長くなりますが引用すると、「王位継承者は、どこの外国や離宮に住んでいようと、わざわざアムステルダム
まで引っ張り出され、憲法に忠実な王であることを宣言するまでは認めて(ちなみにオランダ語原文でも、『就任』
にあたる動詞は『就任させてもらう』という受動態)もらえない…真の権力が国民にあることをこれほど明確に現わ
していることはなく、アムステルダムは市民の町だからこそ首都なのだというわけです。」とのことです。

首都というものは、近代市民社会の発展によって特別な意味を持つようになったのだなあと考えさせられました。
[34379] 2004年 10月 21日(木)21:06:48Heimskringla さん
首都移転問題
[34376]足利人@伊勢原市民さん
憲法裁、首都移転に違憲 韓国

大韓民国憲法原文)をざっと読んでみたのですが、具体的に何が違憲とされたのかはわかりませんでした。
「大韓民国の首都はソウル特別市に置く」という条文でもあるのかと思ったのですが。候補地の燕岐郡と公州市では、
新首都建設を見込んで地価が上昇したそうですが、「首都移転」ではなく、「首都機能移転」なら大丈夫なのでしょうか?
そういえば、日本でも「東京遷都の詔は出されておらず、憲法にも首都に関する規定はないので、現在も日本の首都は
京都である。」と主張している人がいますね。
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)も1972年まではソウルを首都に定めていたし、「中華民国」(台湾)の首都は現在も
南京です(台北は臨時首都)。エルサレムを首都とするイスラエルの主張は国際的に承認されていませんが、国の顔で
ある首都の位置は、たとえ建前に過ぎないとしても大切なんだなと考えさせられます。
ところで、フィリピン(憲法上の首都はケソンシティー、1975年にマニラ首都圏の一部となった)はまだわかるのですが、
どうしてボリビアは憲法上の首都をスクレに定めているのでしょうか?
[34312] 2004年 10月 19日(火)12:06:55Heimskringla さん
今年5月1日時点の推計人口が前年同期比で初の減少
いよいよ日本の人口減少が目前に迫ってきました。
20年ほど前には、「2013年に1億3700万人でピークに達し、その後減少」とか言われていたのになあ。(うろ覚えです)
物心ついて以来、「日本の人口は世界第7位」と思っていましたが、この10年ほどの間にパキスタン・バングラデシュ・
ナイジェリアに抜かれてしまいました。メキシコに抜かれてベスト10から転落するのは少し先のことだと思いますが、
今は「日本の人口は世界第10位」と教えられているのでしょうか?
[34183] 2004年 10月 14日(木)02:22:58Heimskringla さん
甲子園の完成が1年遅かったら、「乙丑園」と呼ばれていたのだろうか?
[34165]Issieさん
演習地を含む原っぱそのものは「習志野原」と呼ばれていました。

ふと思ったのですが、もし習志野の語源である「篠原少将」が別の名前だったら
「習志野」という地名は存在せず、別の名前で呼ばれるようになっていたのかも。
例えば、「佐藤少将」だったら「習佐藤」で「ならさと」とか…。
ここまで書いたところで、『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』を思い出しました。
(歴史が変わってしまい、「クレイトン渓谷」が「イーストウッド渓谷」になった。)

歴史に if は禁物ですが、「甲子園」は、十干十二支の先頭である甲子の年に
建設されたからこそその名がつけられたのであって、もし翌年に完成していても
「いっちゅうえん」という名前になることはなかったでしょうね…。
[34068] 2004年 10月 11日(月)05:29:59Heimskringla さん
自分色の由来など
オーナーグリグリさん
早速メンバー登録していただきありがとうございます。過去の書き込みの色も変わるんですね。

「Heimskringla」(ヘイムスクリングラ)というニックネームは、実は私が自分の愛車(※自転車です)につけた名前と
同じなのですが、この名前はアイスランドの学者であり、詩人・政治家でもあったスノリ=ストルルソン(1179-1241)
によって書かれた、ノルウェー王朝史の第1章『ユングリンガ・サガ』の冒頭の部分に由来しています。
それで、自分色はノルウェー国旗およびノルウェー国章に使われている色を採用しました。姉がテキサスに住んで
いるので、テキサス州旗も少し意識しています。(むしろチリ国旗に近いですが。)

自分の「経県値」調べをきっかけにして、『落書き帳』に書き込みをするようになりまもなく1か月。物心ついた頃から
地理が好きだった私は、(『世界一周双六ゲーム』は欠かさず見ていました。…年がバレる?)大学でも地理学を
専攻し、幸いなことに地理にかかわる仕事に就くことができましたが、普段はなかなか(趣味としての)地理の話を
する機会がありませんでした。
落書き帳の話題には乗り遅れてしまうことが多いですが、これからもときどきお邪魔させていただきたいと思います。
末永くよろしくお願いします。

[34036]中島悟さん、[34044]みやこさん
「雲仙」は「温泉」が訛ったものです

ご指摘ありがとうございます。自分のあやふやな記憶を頼りに、「話は変わりますが」と、思いついたことをそのまま
書くものではありませんね…。(わりといつもそうなのですが。)

それでは、資格試験頑張って下さい。 >みやこさん


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示