都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
MIさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[108749]2023年9月13日
MI

[108749] 2023年 9月 13日(水)22:41:31MI さん
市区町村変遷情報(長野県&福井県&石川県&千葉県)の更新について
[108729] オーナー グリグリ さん
[99923] むっくん さん

 更新データで2点気づいたことがありますので記します。ご見解を戴ければ幸いです。

長野県
230 新設/村制 東筑摩郡塩尻村 東筑摩郡 塩尻町村, 柿沢村, 金井村, 上西条村, 中西条村, 下西条村, 大小屋村, 長畝村, 桟敷村, 大門村, 堀ノ内村, 「筑摩村の一部」
237 新設/村制 東筑摩郡松本村 東筑摩郡 出川町村, 笹部村, 両島村, 高宮村, 並柳村, 筑摩村「の一部」
#230塩尻村に筑摩村の一部を追加、#237松本村で筑摩村(微)→筑摩村の一部に変更。
#塩尻村の一部となったのは筑摩村(庄内,埋橋,筑摩,三才,中林,小島の内田川東の部落)、松本村の一部となったのは筑摩村(鎌田,征矢野,小島の内田川西の部落)とあり、筑摩村はM8.1.23に庄内村、埋橋村、中林村、筑摩村、三才村、小島村が合併して成立した村です。
 と記されたうち、「塩尻村」の部分は「松本町」の誤りではないのでしょうか。(長野県現行令達類聚 上 p.1401)
 そうであれば、現在の変遷情報で東筑摩郡松本町の末尾にある「筑摩村(微)」を「筑摩村の一部」に改めたうえ、同郡塩尻村の「筑摩村の一部」を削除することになると思います。

福井県
126 新設/村制 丹生郡四「箇」浦村 丹生郡 梅浦村, 宿浦, 新保浦, 小樟浦, 大樟浦
四ヶ浦村→四箇浦村
参考:県令第19号
消滅時のM40.8.1も官報第七二二六号(明治四十年七月三十一日)によりますと、
○村合併並役場位置
来る八月一日より丹生郡四箇浦村及上岬村を合併して四箇浦村を置き役場位置を丹生郡四箇浦村大字宿第一号八番地に、三方郡田井村及西浦村を合併して西田村を置き役場位置を三方郡西田村大字田井第九十三号四番地に定む
明治四十年七月 福井県
とあり、成立時より消滅時まで四ヶ浦村ではなくて四箇浦村でした。
 これは福井県文書館で1907年の県報を確認しております。
◎福井縣告示第百三十四號
縣下丹生郡四箇浦村及上岬村ヲ合併シテ四箇浦村ヲ置キ三方郡田井村及西浦村ヲ合併シテ西田村ヲ置ク。
右町村制第四條ニ依リ縣參事會ノ議決ヲ經内務大臣ノ許可ヲ受ケ明治四十年八月一日ヨリ施行ス
  明治四十年七月二十六日  福井縣知事 坂本釤之助

 ところがです。1946年の町制施行時の県報は、
○福井縣告示第二百三十二號
丹生郡四ヶ浦村を四ヶ浦町となし昭和二十一年八月一日から施行の件許可した
  昭和二十一年七月二十七日
    福井県知事  齊藤武雄
であり、その間に四箇浦村を四ヶ浦村に改称したという記録もないようです。一方、例えばウィキペディアでは「ヶ」の説明として、
助数詞や連体助詞「が」の用途として使用される場合の「ヶ(ケ)」は、片仮名の「ケ」とは由来を別にし、「箇」または「个」の略字とされる。
とあることから、当方のデータベースでは「箇」と「ヶ」は同じものであると判断しました。したがって1889(明22).04.01市制町村制施行時に「四ヶ浦村」が成立し、1907(明40).08.01も「四ヶ浦村」と「上岬村」が合併して「四ヶ浦村」を新設、1946(昭21).08.01には「四ヶ浦村」が町制施行して「四ヶ浦町」となったと解釈しております。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示