都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
猫使いさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[38213]2005年3月2日
猫使い
[38147]2005年2月28日
猫使い
[38010]2005年2月23日
猫使い
[37832]2005年2月15日
猫使い
[37783]2005年2月13日
猫使い
[37712]2005年2月11日
猫使い
[37512]2005年2月5日
猫使い
[37439]2005年2月3日
猫使い
[37406]2005年2月2日
猫使い
[37332]2005年2月1日
猫使い
[37228]2005年1月30日
猫使い
[36979]2005年1月22日
猫使い
[36928]2005年1月20日
猫使い
[36919]2005年1月20日
猫使い
[36664]2005年1月11日
猫使い
[36462]2005年1月6日
猫使い
[35946]2004年12月22日
猫使い
[35849]2004年12月18日
猫使い
[35659]2004年12月10日
猫使い
[35642]2004年12月9日
猫使い
[35558]2004年12月5日
猫使い
[35478]2004年12月2日
猫使い
[35444]2004年12月1日
猫使い
[35307]2004年11月25日
猫使い
[35119]2004年11月16日
猫使い
[34955]2004年11月9日
猫使い
[34928]2004年11月8日
猫使い
[34787]2004年11月4日
猫使い
[34613]2004年10月30日
猫使い
[34444]2004年10月24日
猫使い

[38213] 2005年 3月 2日(水)02:00:51猫使い さん
昭和の大合併の優等生
[38176]花笠カセ鳥 さん
[38179]般若堂そんぴん さん
レスありがとうございます。
[38147]の私のコメントは、お二人にレスをいただけることを密かに期待していました。

山形県は昭和の大合併でひととおり合併が済んでしまっている、ということですね。
なんとなく気になって「昭和の大合併の優等生」を調べてみると、山形県の他に岩手県、栃木県、福井県がヒットしました。
これらの「優等生グループ」で比較しても、市町村コード制定(1968.12)以来、コードの改廃が一度もない→合併も市制施行も一切ないのは山形県だけで、安定ぶりが際だっていますね。
[38147] 2005年 2月 28日(月)18:27:03猫使い さん
DMV=旅客用軌陸車?
市町村庁舎画像ページ(東京都・山形県)をリリースしました。

都道府県市区町村庁舎のページ

山形県のページを作成して思いましたが、山形は合併に縁が薄い県ですね。
地方公共団体コード制定後に廃置分合等が1件もない(コードの変更がない!)とは驚きです。
今後の合併の動きも少ないですし。
中国・四国地方の合併の動きの激しさと比べるとひときわ目立ちます。
県民性や気質なんでしょうか。
[38010] 2005年 2月 23日(水)01:52:03猫使い さん
レスも短く
[38005] まめ さん
[38007] くは さん

短い住所として千葉県立旭農業高校(千葉県旭市ロ1)がありますね。

でも短すぎて「ロの一番地」と書いてあるのが残念。
[37832] 2005年 2月 15日(火)00:49:20猫使い さん
都営地下鉄の電気機関車
[37811]スナフキん さん
都営地下鉄が機関車まがいの車を導入する、なんて話を風の噂で聞きました。鉄道に明るい方、ことに地下鉄にお強い般若堂そんぴんさんならすでにご存じでしょうか?
ご指名の方をさしおいてすみません。
それは大江戸線車両牽引用電気機関車のことと思われます。
東京都地下鉄建設のHPによれば、
汐留連絡線は大江戸線汐留駅と浅草線新橋駅の馬込方を結び、大江戸線の車両を浅草線馬込車両工場に回送して重要部検査・修繕等を行うための連絡線(0.4km)であり、大江戸線環状部の建設工事として進めています。
とのことです。
リニアモーター駆動の大江戸線車両は当然ながら浅草線内を自走できませんので機関車牽引になるそうです。大江戸線と浅草線の軌間が同じというのも意外と言えば意外ですが。
[37783] 2005年 2月 13日(日)16:58:26猫使い さん
サーバ容量も気になります。
市町村庁舎画像ページ(埼玉県)をリリースしました。

都道府県市区町村庁舎のページ

更新履歴 
[35119]2004年11月16日(火) 新潟県up
[36462]2005年 1月 6日(木) 群馬県up
2005年2月13日(日) 埼玉県up

今回はリリースのインターバルが少し短縮されました!
このペースであと41都道府県だと完成にあと6年かかります(笑
[37712] 2005年 2月 11日(金)02:07:15猫使い さん
鉄分濃厚
[37706] くるり さん
私の京ぽん(PHS)の着メロは「東日本地域7番」を使用しています。
これ、人混みで鳴り響くとかなりの注目度ですよ(笑

話題の上野発青森行き、時刻表復刻版で調べてみました。
昭和43年10月号の時刻表を見てみると、すでに上野口での客車列車は少数派です。
行先列車番号
530郡山1211117
1118一ノ関1232306
1554福島1252237
2239青森4212155

青森行きは奥羽本線経由ですが、所要時間23時間!
では、東海道本線はというと、昼行の大垣行き、夜行も大垣から分かれる支線美濃赤坂行き、しかも電車運行です。

昭和39年10月まで遡ると、東海道線にも客車列車が残っていて、東京1500発夜行姫路行き143列車など魅力的な列車が目白押しです。
欄外の駅弁の値段、うなぎめし200円にもワクワクします。
[37512] 2005年 2月 5日(土)13:15:25猫使い さん
太巻き村とウチ 
落書き帳には千葉県に縁のある有力メンバーが多いようで、千葉に関する話題も頻出していますね。
私は、両親はもちろん先祖代々純粋な上総人で、同様の素性の人間に囲まれて育ったため、体内千葉濃度は非常に高いと思っています。
というわけで、私の出番でしょうか。

太巻き寿司について
子供の頃、寿司と言えば太巻きと海苔巻きのことだと思っていた私。
何かイベントや集まりがあると、決まって太巻きが作られていました。もちろん節分とは無関係に。
[37480] NTJ会長 さん
恵方寿司とは無関係ですが、房総地方には独特の太巻き寿司の文化があったようです。
関西方面の太巻きとは違い、甘くない太巻きです。
巻き寿司の中に、海苔、干瓢、細巻き寿司などを使い、切り口に文様が出来るように作ります。
あたしの母の寿司は、ほうれん草と桜デンブを使った、チューリップ模様でした。(笑
いまはもう、作る人もあまり、居ないようですが。
[37498] KMKZ さん
以前にテレビで房総半島の郷土料理として紹介していた太巻き祭り寿司のことですね。
まさにこんな太巻きです。しかし、近年、逆にその美しさが再発見され、地域で太巻き教室が開催されたり、新たな意匠の太巻きが開発されたりしています。ただ、何かあると気軽に作るという風習は承継されていなそうですが。

村(ソン)は千葉の方言?
[37476]北の住人 さん
村(そん) 千葉県と兵庫県以西の方言でむら
[37485][37507]Issie さん
現実,千葉県の自治体に「そん」の実例はないはずなんですけどねぇ。
千葉県でこのような「そん」の用法を聞いたことはないのですよねぇ。
千葉県に限らず,南関東周辺で自治体の行政機構を呼ぶ場合には「まち/むら」が普通で,「ちょう/そん」という用法は行われていないと思うのでした。
確かに千葉県には現在5村あって、正式には全て「むら」という読みです。
一方、昭和の大合併前の村はどうか、、、私の両親、祖父母や旧村役場職員だった叔父は「○○ソン」と呼んでいました。どうやら一般には「ソン」と呼ばれていたらしいです。それが正式の読み方かどうかは別として。
そのせいか千葉県東南部では、現行の村も違和感なく「○○そん」と呼称されるのを聞きます。
このあたり、[37509]ありがたきさんの後輩のこの発言とよく符合します。
彼女曰く「おばあちゃんの頃からずーっと“ちょうせいそんですよ」
って言うか、“ちょうせいむら ”なんて一度も聞いたことないかも。長生村役場は“ちょうせいそんやくば”だし・・・

また、
女性が一人称を表すことば「うち」の分布が、関西から飛んで千葉県の東にあるという新聞記事
これはちょっとわかりません。千葉でも限定されているのかも。
「うち」は、確かに登場はします。ただし、単数では聞いたことないですね。
うちらんほじゃ、○○だかんなー → 私たちの方では、○○だからねー。

うちら:私たち
おめら:あなたたち
にしゃ:あなたは(お主は、の訛り)
やんどん:彼ら(野郎ども、の訛り)

長々と千葉ローカルの話題ですみません。
そこで他愛のない話。
私「愛知万博のキャラクターの名前知ってる?」
妻「え?あの、ガチャピンとムック?」
私「・・・」
[37439] 2005年 2月 3日(木)23:51:04猫使い さん
花形見 鶴
[37433] Issie さん
これが「つくも市」だったら激怒したかもしれません。
あそこは「くじゅうくり浜」であって,「つくもり浜」ではない。架空の某プロ野球球団のオーナーでもあるまいに。
私も「つくも市」は好きではありませんが、「つくも市」が候補にあがる事情や、その背景は本当に地元の人間じゃないとわからない部分があると思いますので激怒されることもないのでは。
太平洋市のあたり(山武郡市)では九十九里を意味する言葉として「九十九(つくも)」という表現は珍しくありません。
某県立高校応援歌の歌詞には「九十九男児」(つくもだんじ)と堂々と謳われており、同校出身者が多い太平洋市では定着していると思われます。
飲食店などの店名でも九十九と書いて「つくも」と読ませる店があります。

御茶ノ水を茗渓と呼ぶようなものと思っていただければ・・・ちょっと違うかな?
[37406] 2005年 2月 2日(水)23:57:18猫使い さん
熱が38.7℃・・・・やばい
太平洋市。なにげに凄いですよ。
自分の友人も太平洋市民になっちゃう人がいますねえ。
来年の年賀状用に住所録を修正しなきゃ・・

覚えている人もいるかと思いますが、成東町に「太」「平」「洋」の3文字を名前に取り入れた三つ子の兄弟がいて、テレビで生い立ちなどを紹介されていたことを思い出しました。
再び脚光が当たる時がきましたね。でもご当人たちはもう40過ぎだと思います。

それと道路標識がまずいことになるかもしれません。

↑銚子
↑太平洋 九十九里→

ここはどこなんだ?(東金市なんですけどね)

[37401]くるりさん

杜ではありませんけど、千葉県には「希美の森」もありますね。実際はゴルフ場の森ですけど。
東金市希美の森東
大網白里町希美の森南
[37332] 2005年 2月 1日(火)01:20:49猫使い さん
惜しくもナイロビ出張がパーに
[37277] 音無鈴鹿 さん
サンフランシスコとLAの間ということもあり訪れる日本人は少ないかと思いきや、今の季節でもNRT→SJC直行便は超満員。
この季節、AA利用のSJCトランスファーでNRT→SJC→YVR(VANCOUVER)なんていう格安のスキーツアーがありますね。空席は漏れなく売りさばかれるのでしょう。
私も数年前の1月に利用したとき、やっぱり満席でした。
[37228] 2005年 1月 30日(日)02:25:36猫使い さん
事務連絡 オフ会コメント掲載等について
[37187]オーナーグリグリ様
書き込みでの回答、ご容赦ください。
標記の件については何ら異論ありません。
が、私のコメントを広く公開する意義は殆どないものと思量されますw

ところで、南セントレア市、各方面で話題沸騰ですね。
私は中部国際空港の愛称がセントレアだと知っていたので単純に驚いただけでしたが、愚妻はこの市名を聞いて「ドラクエに出てきそうな名前・・・」ですと。トホホ

[37224]で TI さん が書かれていますが、太平洋市も凄いですね。
日本の市の中でも最大スケールになりそうな名前ですね。

[37223] なおさん
本当の民意ならいいのですが、真の民意を汲むのは至難の業だと思います。
公募結果は民意ですね。住民投票結果も民意。議会の議決も制度上民意と言えるものでしょう。
民意って何でしょう・・・
時には賢明な独断専行もありだと思う今日この頃です。
[36979] 2005年 1月 22日(土)01:33:23猫使い さん
ダムダム人
[36919] で私が示唆している○○ダム貯水池のデータというのは、実は[36976]でhmtさんが紹介されている環境省の排水基準告示だったのです。
これを指摘してくる人がいるとは、さすが落書き帳メンバー!
ただし、このリンク先の告示は最新の更新を反映していません。
昨年の改正で、さらに多数のダム湖が追加されています。
この追加分はPDFファイルしか見当たりませんでしたので、迂闊にクリックされないよう敢えてURLで、しかもhttpを全角で表示しておきます。↓
http://www.env.go.jp/info/iken/h160326a/a_3.pdf

コレクションのダム湖はすべて「○○湖」という名称ですが、小中ダム貯水池(小中池)が異彩を放っています。ダム湖ではなく「ダム池」です。もっとも地元(千葉県大網白里町周辺)ではあまりダムという意識を持たずに普通に「小中池」と呼んでいますけど・・・
[36928] 2005年 1月 20日(木)16:58:27猫使い さん
ダム湖情報
[36919]で名称が設定されているダム湖は900以上と言いましたが、
ダム総数はなんと2752もありました。(2003年3月31日現在)
それらすべてにダム湖として名称がついているかどうかはわかりませんが・・・
とりあえず、これを情報収集の母集団データとしてよいのではないでしょうか。

ダム便覧
[36919] 2005年 1月 20日(木)10:23:11猫使い さん
ダム湖は多い
[36895] 美濃織部 さん
ダム湖は個人的に興味がありますので、野心的でいいコレクションだと思います。
[28886]で紹介していますが、全国の湖沼で○○ダム貯水池という名称のものは、少なくとも約900以上存在します。
出し惜しみするつもりはありませんが、探す楽しみもありますから、そのリストのURLは書かないでおきましょうか。(探せば見つかっちゃうかもしれませんけど)

[36762] M.K. さん
遅レスでごめんなさい。
告示文の書きぶりのブレについて、本当に総務省に確認するとはすごいです。実はジャーナリスト?
拍子抜けされたかもしれませんが、中央官庁の仕事が常に一定の規準に基づいてブレなくきっちりと行われるわけでもない、ということは言えるでしょうね。
[36664] 2005年 1月 11日(火)01:10:22猫使い さん
事務連絡&市船残念
オーナーグリグリさん、猫使いです。
技術的な問題なのかわかりませんが、暗唱コードも20バイト以内じゃないとダメなのでしょうか。
従来の暗唱コードが使えませんでした。
ニックネームを直接入力しても「他の方が使用しています」となってしまいましたので、
申し訳ありませんが、こんな形で書き込みさせていただきます。

さーて、
高校サッカー決勝は、鹿児島実業の優勝でした。
守備的すぎて面白くないとよく言われる市船ですが、地元千葉代表としてよく頑張りました。
たまには八千代や習志野にも全国大会で活躍して欲しいですが。

[36463]両毛人さん
市町村庁舎のページ、ご覧いただきありがとうございます。もっと見やすく改良したいのですが、気力が続かなくて・・・
市町村庁舎の写真は1990年から撮影を開始しましたので、建て替えられた庁舎も多いと思います。
しかし、撮影を始めてからもう15年にもなるとは、自分でも驚きます。

さらに、[36661]で解答が示されていますが、その市役所は、私が撮影した1991年と変わっていませんね。
庁舎に掲げられた横断幕は、1991年当時は「住む人の心が光る巴波川」になっていました。


[36658] みやこさん
下関には通称「ロータリー」と呼ばれる場所があって、ズバリ「ロータリー」という名称のバス停もあります。さらに、パチンコ屋はロータリー会館、不動産屋はロータリーハウジング・・・
ちなみに近くの交差点はロータリーになっていませんが、関彦橋が立体交差になっています。
以前から疑問に思っていましたが、由来を御存知の方はいらっしゃいます?
[36462] 2005年 1月 6日(木)21:41:15猫使い さん
作業進捗牛歩の如し
庁舎画像ページ(群馬県)をリリースしました。

都道府県市区町村庁舎のページ

前回の新潟県分のUPが[35119]2004年11月16日(火)だったので、約2ヶ月もブランクが・・・
このペースだと完成まで10年くらいかかりそうです(笑
[35946] 2004年 12月 22日(水)01:28:23猫使い さん
実はバス好き!?
[35925] NTJ会長 さん
余談にレスして申し訳ありませんが、ちとありえなそうな話なので突っこませてください。
※余談ですが、御役後免になった15m級連接バスは、いまはあたしの勤務先周辺で通勤客を輸送しています

NTJ会長さんの勤務先はおそらく千葉市だと推測いたしますが、幕張を走っている連節(「連接」×)バスは万博輸送で使われたものではありません。京成が輸送力増強のために新規導入したものです。
後ろに「全長18m追い越し注意」と書いてありますよね・・・

万博は1985年ですから、当時使われた車両だとすれば自動車Nox・PM法により、千葉市内に本拠地を置くことができませんし、県条例によって走行を禁止されてしまいます。
あのバスは首都圏ではもう走ることができないのです。
(エンジンが古すぎて条例規制をクリアする排ガス浄化装置はないと思います)

万博輸送に使われた連節バスは、現在は、旭川で通学時波動輸送用に使用されている(されていた?)とのことですが・・・
[35849] 2004年 12月 18日(土)01:20:58猫使い さん
案内標識
[35847] いっちゃん さん
※※※ところで、同じような境遇の山梨市はどのように表記されているのだろう・・・?※※※

山梨はわかりませんが、沖縄県沖縄市の案内標識は「↑沖縄」です。
うーむ。道路管理者の好みでしょうか。国道工事事務所とか県の土木事務所に聞いてみるしかありませんね。
[35659] 2004年 12月 10日(金)23:03:00猫使い さん
ポンプもVVVF制御です。
都心にある工場ということでは、[35650]でN-H さんが述べているとおり印刷工場でしょう。
市ヶ谷の大日本印刷の工場はかなりの規模です。ここの市谷鷹匠町のほとんど、市谷左内町、そして市谷加賀町1の大半を同社の工場群が占めています
大崎のソニーの工場も大きいですね。
[35642] 2004年 12月 9日(木)23:02:39猫使い さん
羽田空港
12/1に羽田空港第2旅客ターミナルビルができましたが、利用してみて便利なんだか不便なんだかよくわからない状態です。

12/3にスカイマークの徳島便を利用しました。
JALとSKYはこれまでどおり第1ターミナルですが、SKYの窓口はJALと一番離れたビルの反対側です。
羽田に行くのに、日頃、私はTCAT発のバスを利用していますが、これまでバス停は現在の第1ターミナルのJAL前、そしてANA前の2箇所にあったのでSKY利用者はANA前で降りればそれほど遠くなかったわけです。しかし、バス降車場がJAL前の1箇所になってしまったので、SKY利用者の不便なこと。
延々歩かされました。SKYは虐げられていますね~

12/4にJALで松山から羽田に着きました。従来ですと夕方ラッシュ時には、特に地方路線はターミナル横付けでなく、バス移動が多かったのですが、さすがに第2ターミナルができて横付けスペースが増えたので、ボールディングブリッジで降機しました。でも、降りたゲートから到着ロビーまでが遠い!バス移動なら到着ロビーは近かったのに。一長一短ですね~

で、乗りつぶしを兼ねて第1ターミナルから第2ターミナルまでわざわざモノレールで移動して第2ターミナルの様子を観察しました。

[35612] じゃごたろ さん
最後の羽田空港ですが、第二ビルが完成しており少々期待して行ったのですが、ほんとにターミナルの機能だけって感じでしたね。売店や軽食はあるのですが、従来のビルのような大きな商業施設はなかったような気がします(私の見た範囲では)。
じゃごたろさんの見なかった場所に商業施設があったようです。
出発ロビー(2F)と到着ロビー(1F)にはちょぼちょぼと商業施設があって、「マーケットプレイス」という棟と3階に、飲食店やら物販店が固まっています。
4階、5階のレストランフロアには、有名なわりに大規模商業施設への出店があまりないような、気になるお店が入っていて、いい感じでした。
いずれにせよ、公共交通機関で羽田に来て必要なフロアのみを通過しただけでは目に付きにくい場所と思われます。

最後にTCAT行きのバスに乗り、いつものように車内で現金払いしようとしたら「チケットを購入してください」と言われてしまいました。乗車ターミナルが2箇所になったため、近距離でも指定便式のチケット購入が必須になってしまいました。TCAT行きはチケット購入不要なのが利点のひとつだったのに。残念!
[35558] 2004年 12月 5日(日)12:04:16猫使い さん
合成地名に気が付く旅
四国を訪問し、久しぶりに「乗り鉄」を堪能しました。
予土線(若井~北宇和島)に乗っていて、以前ならあまり気に留めなかったこと、見えなかったものがあるなあ、と気付いた次第です。
前回予土線を訪れたのはまだ国鉄時代の1984年7月。
当時は国鉄再建法に基づく廃止対象路線の廃止時期が具体的に見えてきた時期で、まだ健在だったワイド周遊券を駆使して廃止前に乗っておこうと全国を飛び回っていました。
そんな状態でやや駆け足で国鉄全線を完乗することはできました。
しかし、当時はまだ若かったし、モノが見えていなかった。
年を経て再び訪問してみると、ひとつひとつの路線の周辺の地理的状況まで考察するようになった自分に気が付きました。

と、前置きが長くなってしまいましたが、窪川発宇和島行きに乗っていて、途中、「土佐大正」、「土佐昭和」、「十川」の順に停車する区間があります。
大正と昭和が隣り合っていることで斯界では有名ですが、土佐昭和駅と十川駅が高知県幡多郡十和村にあることに気づきました。
帰ってから調べると 十川村+昭和村=十和村 だったのですね。

さらに列車は愛媛県に進み、「吉野生」、「松丸」に停車します。これらの駅は愛媛県北宇和郡松野町にあります。
ここも 松丸村+吉野生村=松野町 だったのでした。


やや遅レスですが、[35321]じゃごたろ さん
「天津小湊町」をどうしても「てんしんこみなとまち」と読んでしまいます。
私は逆に子供の頃、「天津甘栗」は「あまつあまぐり」だと思っていて、天津(あまつ)は栗の産地なんだと思っていました。

さらに [35460] 熊虎 さん
地元の人は「お住まいは?」と聞かれて「天津小湊」ではなく「天津」「小湊」と答えるのではないでしょうか。
つい忘れてました。天津小湊は大網白里よりもはるかにネイティブの住民が多いので、その傾向は顕著です。天津出身の知人は「あまつでは・・・」としか言いません。
そして天津のアクセントが第1音が強い「あ」まつでなく、後ろにアクセントがある、あ「まつ」だと知りました。

[35557] 稚拙さん
私もそうですが、鉄道好きと地理好きを兼務している人も多いですよ。
「市の名前を9割以上知っていること」とは落書き帳のガイドラインのどこにも書いてありませんから気にする必要は全くない。(そうですよね、オーナーグリグリさん)

人間、知っていることはひけらかしたくなるのが自然です。
ということで、誰も知りたくないかもしれませんが、今回の四国訪問で未踏だった室戸市、安芸市が消え、これで未踏の市が全国で残り23市になったことをひけらかしておきます。
[35478] 2004年 12月 2日(木)01:04:45猫使い さん
江藤蘭世と鈴世
羽田空港第2ターミナルがオープンしました。
私はローカル路線利用が多いので、羽田では80番台搭乗口(バスに乗って移動する搭乗口)に当たることが多かったのですが、これからはローカル路線でもボールディングブリッジから乗れるようになるそうなのでちょっと嬉しいです。

[35476] 中島悟さん
こんな名前でしたっけ?タイトルの件
[35444] 2004年 12月 1日(水)03:49:37猫使い さん
純粋な千葉県人として聞き捨てならない、かな。
[35425] 熊虎さん
単純合成村名が「関西ではそれほど違和感がない」と書こうとしましたが、「大阪では」ですね。
よく考えたら大阪以外では、単純合成地名はあまり見当たらないですし。
御存知のこととは思いますが千葉県にも、大網+白里=大網白里町があります。
合併して40年以上たつので違和感こそありませんが、いまだに大網と白里は一体化されていませんね。
お住まいは?と聞いて、「大網白里」と答える人は他から越してきた人。元々の住民は「大網」とか「白里」とか答える。間違いない。

[35433] NTJ会長 さん
あたしの周囲だけなのかもしれませんが、千葉という土地柄は自己の住む土地自体のアイディンティティに、関心が薄めなのかもしれません。
千葉県人の血しか流れていない立場から言わせていただきますが、東京と一緒にするな!という意識がありますよ。墨田川以東は千葉県のものだと思ってますから(w
他から来て千葉に住んでいる人、ルーツが千葉にない人(こちらのほうが現在では大多数でしょう)のことは、私にはわかりませんが、東京にコンプレックスのある人もいるのでしょう。土地柄というよりも意識の問題だと思います。
成田空港が正式名称となりましたので、さしあたり次の課題は浦安ネズミーランドへの改称でしょうか。
[35307] 2004年 11月 25日(木)01:34:03猫使い さん
うらおもて? コキ10000
チーム分けレスです。
昭和40年代 千葉県東金市では「グーとヒラ」
同時期、東京都世田谷区では「グーとパーとジャス」でした。

でも隣の小学校では違っていたりして、地域性よりも、子供グループのリーダー格の人物(ドラえもんならジャイアン)によるような気もします。
[35119] 2004年 11月 16日(火)01:22:13猫使い さん
庁舎画像ページ 新潟県版リリース
根気のいる作業でしたが、市町村庁舎画像のページ、新潟県をアップしました。
さすがに新潟県は合併前の市町村数が多くて大変でした。

[35093]M.K. さん
官報告示のブレを確認するためだけでしたら、総務省自治行政局合併推進課に直接電話で聞いてしまうほうが手っ取り早いかもですね。

[35104]淡水魚さん
「インターネット資源選択的蓄積実験事業」=WARP ですね。
意欲的な事業だと思いますが、現在のところ収集されているページがあまり多くないのが残念です。
以前、グリグリさんにもレス[33058][33127]をいただいています。
[34955] 2004年 11月 9日(火)08:54:31猫使い さん
次は何県を整理しようか・・・
[34953] むじながいり さん

ご声援ありがとうございます。
古い写真を整理していると構図の下手さに気が滅入ります。今ならもうちょっとマシな写真がとれたかな~と。そのせいでトリミングやレタッチが必要で、余計に時間がかかっています。
千葉県、茨城県は最も古い(1990~1991頃がメイン)撮影なので、建て替え前の庁舎の自治体もあって面白いと思います。
空欄になっている(旧)市町村や、庁舎建て替えした市町村を再訪したくなるという欠点(利点?)もありますが。

[34928]自己レス参照
[34928] 2004年 11月 8日(月)00:04:53猫使い さん
語呂悪し 北習志野に 北名古屋 (お粗末
市町村庁舎画像のページを細々と作成中です。
茨城、栃木、千葉ができました。クリッカブルマップ作成検討中ですが、遅々として進みません。さまざまな地図をUPされているみなさんには頭が下がります。
まだ約1400市町村分の写真が眠っています。気が遠くなりそう・・・
[34787] 2004年 11月 4日(木)00:52:17猫使い さん
御成街道沿いの「葉月」のそばはおいしいです・・・
東金市出身者としては、御成街道の話題に乗っておく義務がありましょう。
すでに[34483][34661][34680]あたりで歴史的経緯等はEMMさん、NTJ会長さんらによって語られてしまっています。そこで、現在の御成街道の様子について触れておきたいと思います。

船橋→四街道は直線で使い勝手の良い主要地方道として利用されています。2車線ですがほとんどの区間で路線バスもあります。
四街道市内で旧軍施設として街道が分断されています。これは痛いです。都市間連絡道としての利用価値が多いに損なわれています。
四街道→東金は、往事の雰囲気を色濃く残していると言えます。沿道に大きな集落はなく、特に千城台から八街市沖の間は本当に寂しい道路で、途中には御茶屋御殿跡などもあって歴史が感じられます。道幅は狭く、舗装はされていますがセンターラインのない区間も多い、そのわりには抜け道として利用する車がスピードを出して走っている感じです。

[34680]でNTJ会長さんが、御成街道の廃れた理由を考察されていますが、四街道東金間を実際に走行してみると、約20kmもの距離があるわりには、沿道に村邑が存在せず実用上の存在意義があまりなかったことが大きいのではないかと思います。
もし東金がもっと大きな都市であったなら、御成街道は四街道で分断されず、国道として拡幅整備でもされて壮大な直線道路になっていたかもしれません。

また、実際に鷹狩りに行くために東金からさらに先にも道路が作られています。東金市のHPに簡単な解説があります。
[34613] 2004年 10月 30日(土)17:23:27猫使い さん
そうさ、そのはず。
[34602]ありがたきさん

匝瑳市誕生についてひとこと。
千葉県民でも海匝、山武、香取といった東側の人しか読めないおそれがありますね。
千葉県の県立高校には郡名をとったものがいくつかあります。柏市の東葛飾高校、茂原市の長生高校、そして八日市場市には匝瑳高校がありますから地元では違和感が少ないかもしれません。
県の出先機関は海上郡と匝瑳郡の頭文字から「海匝(かいそう)支庁」が旭市に置かれていました。現在は「北総県民センター海匝事務所」となっていますが。
この「匝瑳」ですが、漢字、難しいですね。言われればあぁという感じですが、読みを言われても書けない、またその逆もというのが個人的な感想なのですが、新市になったら名前の読みも漢字もいち早く浸透するといいですね。
読みはともかく漢字が浸透するのはたいへんでしょうね。

そして思い出したので、この場所を借りてIssieさんにお知らせしておきます。
IssieさんのHPの「県の下位区分」で、千葉県の出先の区分が現状では大幅に変更されています。詳細は千葉県HPを参照ください。
(IssieさんのHPの掲示板が休止中でしたので・・)

[34604] 白桃さん

匝瑳の由来は古いようですね。
同じ千葉県でも山武郡→山辺+武射、長生郡→長柄+埴生 ですから私も匝瑳郡は合成かとも思いましたが、そのわりに郡域が狭いなという気もしていました。
そこで調べてみたら、『続日本後紀』に物部小事大連が坂東を征した勲功により下総国に匝瑳郡をたて同氏の氏とした。とあるそうです。
合併による新しい市名でも、こうした歴史を踏まえたものは重みがあります。
匝瑳市民は見識があると感心しました。(一概にひらがな名の市民に見識がないという意味ではありません。念のため)
[34444] 2004年 10月 24日(日)02:55:39猫使い さん
天災は忘れたころにやってくる・・・
新潟ではたいへんなことになってしまいましたね。被災された方にはお見舞い申し上げます。

地震関連のニュースを見ていると市役所が映ることが多いです。ということで、暫定的に新潟県の被災された地域の主要な市町村役場画像をUPしてみました。
本当に工事の真っ最中のページですが・・・・

http://homepage2.nifty.com/1hara/geo/lg_office.html

小千谷市役所は13年前と変わっていないようですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示