都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
佐賀県さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[77904]2011年4月17日
佐賀県
[77901]2011年4月17日
佐賀県
[77894]2011年4月13日
佐賀県
[77880]2011年4月10日
佐賀県
[77867]2011年4月3日
佐賀県
[64037]2008年3月15日
佐賀県
[64035]2008年3月15日
佐賀県
[63943]2008年3月6日
佐賀県
[63938]2008年3月5日
佐賀県
[63838]2008年2月28日
佐賀県
[62993]2007年12月31日
佐賀県
[62780]2007年12月7日
佐賀県
[62647]2007年11月24日
佐賀県
[62244]2007年10月26日
佐賀県
[61976]2007年10月15日
佐賀県
[61859]2007年10月12日
佐賀県
[61449]2007年10月1日
佐賀県
[61388]2007年9月29日
佐賀県
[61325]2007年9月26日
佐賀県
[61243]2007年9月20日
佐賀県
[61229]2007年9月19日
佐賀県
[60789]2007年8月25日
佐賀県
[60466]2007年8月6日
佐賀県
[58678]2007年5月26日
佐賀県
[58092]2007年4月20日
佐賀県
[57981]2007年4月13日
佐賀県
[57145]2007年3月3日
佐賀県
[57128]2007年3月2日
佐賀県
[57116]2007年3月1日
佐賀県
[57031]2007年2月25日
佐賀県

[77904] 2011年 4月 17日(日)19:40:47佐賀県 さん
まだまだツイッター
[77902] オーナー グリグリ さん
情報をありがとうございます。さっそく追加いたしました。

さっそくの追加、ありがとうございました。

[77903] オーナー グリグリ さん
首長アカウントの追加情報をありがとうございました。

恐れ入ります。

ところで、掘り起こすつもりはないのですが、こんなのも見つけてしまいました…。
佐賀県立森林公園
唐津観光協会(←非公開設定)

これらを含めるのもどうかと思うのですが…。
個人的には、観光協会もスパッと対象外にしてはどうかと思います。
[77901] 2011年 4月 17日(日)05:15:24佐賀県 さん
ツイッター
「観光協会など公共的な機関のアカウント」でもよいということであれば、小城市観光協会はどうでしょうか。

首長では、谷口太一郎嬉野市長もツイッターアカウントをお持ちのようです。
[77894] 2011年 4月 13日(水)03:50:07佐賀県 さん
ツイッター&フェイスブック(続き)
武雄市にある佐賀県立宇宙科学館ツイッターアカウントを持っているようです。

なお、余談ですが、日本ツイッター学界に加え、日本フェイスブック学界も樋渡・武雄市長が会長を務めているようです。
[77880] 2011年 4月 10日(日)05:13:21佐賀県 さん
ツイッター&フェイスブック
[77868] オーナー グリグリ さん
これで佐賀県のアカウントは8件と、他の自治体を圧倒しています。

佐賀県の古川知事(今日、知事選ですね…。)はITに強く、ご自身でもツイッターやフェイスブックを活用されています。
また、iPadなども活用されているような話を聞いたことがあります。
その結果がアカウント数の数字に表れているのではないでしょうか。

また、古川知事と親交の深い武雄市の樋渡市長もITに強く、ツイッターやフェイスブックを活用され、パソコンその他のIT機器を存分に活用されているようです。(「武雄市長物語」の過去のブログにいろいろ出てきます。)

このブログにも出てきますが、今年度には武雄市では「フェイスブック係」が設置されたそうですし、樋渡市長は自ら立ち上げた「日本ツイッター学界」の会長も務められ、市の全職員にツイッターアカウントを取得させたそうです。
その結果が、武雄市のホームページのこのページに表れていると思います。

話がそれましたが、無理やり戻しますと、ツイッターアカウントの次は、自治体のフェイスブックを集めるというのはどうでしょうか?
[77867] 2011年 4月 3日(日)04:35:46佐賀県 さん
公式ツイッター
ご無沙汰しております。
佐賀県です。(もう、皆さんお忘れのことかと思いますが…。)

このたびの地震の被災者の方々には、心からお見舞いを申し上げます。

さて、多忙につき、書き込みどころかこちらに立ち寄ることさえできない日々が続いておりますが、久しぶりにお邪魔いたしました。
内容の充実はもちろん、まだまだ内容の濃い書き込みがなされていることを確認し、大変うれしく思います。

ところで、先日立ちあがった「公式ツイッター」についてですが、佐賀県の公式ホームページに掲載されている「ゆうちゃん@UD全国大会in佐賀」「佐賀は、ユニバーサルデザイン」「ひよりちゃん」「たべんばくん」が未掲載のようですので、お知らせしておきます。

ただ、このページには「県民の声」が掲載されていませんし、掲載されている情報でも、「ゆうちゃん@UD全国大会in佐賀」は大会が終了して最近はツイートがなされていないようなので、最新の情報とは言えないのかもしれません。

[77862] オーナー グリグリさん
…新規メニュー「公式ツイッターアカウント」を「公式ツイッター」に変更しました。長ったらしかったので簡潔にしました。

[77864] 紅葉橋律乃介 さん
市町村等が「公式に作ったツイッター」ではなくて、あくまでも「アカウント」が公式なのではないかと。
「公式アカウント」か、長くなりますが「ツイッターの公式アカウント」ではどうでしょう?

久しぶりにトップページを拝見し、「公式アカウント」の文字を見て、「お、都道府県市区町村」がツイッターを始めたのか?」と思い、下の説明文も確認せずにクリックしてしまいました…。
表現の正確さはともかく、「自治体の公式ツイッター」の方がより正確に内容が伝わるのではないでしょうか。
[64037] 2008年 3月 15日(土)23:53:07佐賀県 さん
東大阪市
[64014] 笠津前浜 さん
その人口は五十一万人もあることに軽い驚きを覚えました。
東大阪市の人口は、現在、わずかながら減少傾向にあるようですが、以前、50万人を割り込みそうになった(割り込んだ)ことがありませんでしたっけ?
大阪市及びその周辺にある市の人口減少を心配(?)していた(る)私は、堺(合併前)が80万人、東大阪と尼崎が50万人、豊中が40万人を割り込むのを、はらはらしながら見守っていました。(北九州市の100万人割れも同様。東大阪が50万人を割り込んだことがあるかどうかは、結局覚えていないのですが。)
首都圏に対抗する第一勢力の人口減少を危惧していた(る)というのがその理由ではあるのですが、80万人や40万人はともかく、100万人や50万人を割り込むと、地図帳によっては地図上に表示される記号や市名の大きさが変わってしまうという、ヘンな心配もしたものでした…。
[64035] 2008年 3月 15日(土)23:37:13佐賀県 さん
ビンゴ!2
[64028]伊豆之国さん
佐賀-カササギの鳴き声(佐賀県民の両氏のご意見を伺いましょう)
「バルーンのバーナーの音」なんてのも考えたりしましたが、バルーン大会自体、全国的にそれほど有名ではないようで、何よりも、佐賀県民でもバルーンからバーナーの音をすぐに連想する人は少ないでしょう。
その点カササギは、地元で「カチガラス」と呼ばれるくらい、鳴き声を連想しやすいと思います。(玄界灘側の人はそうでもない?)
[63943] 2008年 3月 6日(木)00:08:51佐賀県 さん
国道385号
[63937] 中島悟 さん
吉野ヶ里町の幹線道路である国道385号線は、こちらでは
「さんぱちご」と呼ばれます。町内全域で他の呼称を聞いたことがありません。
[63942] かぱぷう さん
私も人に道を説明する時は“さんびゃくはちじゅうごごう”と呼ぶ

私の周りでは「さんぱーご」も耳にします。
[63938] 2008年 3月 5日(水)22:04:29佐賀県 さん
産業道路、ほくばい・なんばい
[63913] ペーロケ さん
ところで、「産業道路」って全国にどれくらいあるのでしょうか?コレクション化すると面白いかも??
中略
その後、調べていくと、既にリスト化されているのに気づきました。
「産業道路」と聞いて私がまず思い当たるのが、唐津市の産業道路(県道279号)です。
でも、リストには入っていませんね…。

[63937] 中島悟 さん
かなり長い間、
 旧道(県道51号):「こくどう」or「さんじゅうよんごう」
 新国道34号:「ばいぱす」or「ほくばい」
で通用していたと思います。
さすがに今では「さんじゅうよんごう」は現在の国道34号ですが、「ほくばい」(=「北バイ」「北部バイパス」)は今でもよく耳にしますね。
ちなみに、「なんばい」(=「南バイ」「南部バイパス」)は国道208号です。
[63838] 2008年 2月 28日(木)22:13:45佐賀県 さん
筑紫野市内の分水嶺(界)、空港バス、国道の呼び方など
またまたご無沙汰しております。
これが今年初めての書き込みになります。

[63809]揖斐の山 さん
施行される見込みの無い道州制に合わせて合併を検討していたこの研究会、解散したんでしょうか。
解散していないと思います。
いや、確認した訳じゃないんですけどね…。

[63810]かぱぷう さん
朝倉街道から福岡方面に向かって電車に乗ると20パーミルくらい(あいまいで申し訳ないです…)の上り勾配にかかります。サミットを過ぎると緩やかな下り勾配となるのですが、このサミット付近の標高が45m程度。この程度の標高で天気が変わるとは、恐るべし我が筑紫野市!!!!!
私ももちろん、何度も通ったことがあるところですが、全く気付いていませんでした。
興味深いお話をありがとうございます。
これから天気も気にしながら通ってみたいと思います。
(それにしても、オフ会に参加できなかったことが悔やまれる…。)

[63821]N-H さん
これが南紀白浜とか、久米島ぐらいの空港だと、バスもほとんどオンデマンド運行なので間違いなく待ってくれますが。
もちろん…佐賀空港でも待ってくれます…。

[63831]小松原ラガー さん
大阪近辺なら阪神間で2国(ニコク=国道2号線)、43(ヨンサン=国道43号線)、それ以外では171(イナイチ=国道171号線)、176(イナロク=国道176号線)などの呼び方はかなり市民権を得ています
そう言えば、関西地方の友人が、イナイチだとかイナロクだとか言ってるのを聞いたことがあります。
佐賀県では、2桁までだと、「サンゴー(セン)」「サンジューヨンゴー(セン)」「サンジューゴゴー(セン)」で、3桁だと、「ニーマルニ」「ニーマルサン」「ニーロクサン」「ヨンヨンヨン」「ヨンキュッパ」のような言い方が多いかな?
言いやすさ(長さや語呂)の関係でしょうけど。
[62993] 2007年 12月 31日(月)22:51:08佐賀県 さん
よいお年を!
今年も1年間、お世話になりました。
何かと多忙でなかなか書き込みもできず、皆様のお役に立てる情報提供もできませんでした。
福岡でのオフ会に参加できなかったのが1番の心残りです。

来年もこんな感じかとは思いますが、引き続きよろしくお願いします。
[62780] 2007年 12月 7日(金)23:34:31佐賀県 さん
re:不実の記載は有効か?
[62779] 白桃 さん
佐賀県のHP内に「市町村合併に伴う住所表示の変更に係る主な手続きについて」というファイルがあり、手続きの要否を一覧表にまとめてあるのを思い出しました。
もちろん住民票の住所変更手続きは不要ですが、ものによっては手続きがいるのですね。

(ところで、ついでに嬉野に寄られるということではないですよね…?)
[62647] 2007年 11月 24日(土)23:27:21佐賀県 さん
おわび(オフ会関係)
オフ会から既に2週間。
すっかりおわびが遅れてしまいました。

[62541] JOUTOU さん
いよいよ本日のメインイベント“佐賀牛”をいただきに佐賀県さんご紹介の「季楽」へ。ところがここで大問題が発生!すでに待ち人多数で、順番を待ったら帰りの福岡15:15発JAL328便も微妙な時間に・・・。やむなく断念し空港バスで福岡空港に向かうことにしました。

大変申し訳ありませんでした。
私の中途半端な情報提供により、期待させるだけさせておいて、結局食べることができなかったとは…。
ご紹介したこのお店、考えてみると、私も実は過去に3回しか利用したことがなく、それもすべて予約して(してもらって)からでした。
かなり無責任な情報提供をしてご迷惑をおかけしましたこと、深く反省しております。
次にご来佐の際には何とかしてこの罪のつぐないを…と思いはするものの、なかなかそう簡単にはお越しいただけないでしょうし、私も身軽に動ける状況ではないので、償う機会がなかなかなさそうなのが残念でなりません。
しかし、気持ちとしては「季楽」で佐賀牛をごちそうさせていただきたいくらいの気持ちでおりますので、何かございましたらご遠慮なくお申し付けください。

佐賀牛関係でもう1レス。

[62640] 伊豆之国 さん
今日の毎日新聞に、「船場吉兆」が佐賀・鹿児島県産の牛肉を「但馬牛」と偽って販売したという事件で、佐賀県の農水商工本部長らが「吉兆」を訪れて、「佐賀牛」の評判がおとしめられた」として厳重に抗議した、という記事が載っていました。
おそらく全国どこでもこのニュースは新聞等で目にすることができるでしょうから、敢えて抗議の趣旨はここで説明しませんが、佐賀牛を扱っておられる生産者その他関係者の皆さんにとっては、死活問題だったりします。
私が、佐賀県産牛を「但馬牛」と偽って販売していたというニュースをを聞いたとき、「佐賀牛」を偽って販売したと思いこんでしまったため、「え?佐賀牛って、わざわざ『但馬牛』って看板を掛け替えられなければならないくらい評価が低いの?」と思ってしまいました。
「佐賀県産牛」のところを「佐賀牛」と勘違いしていたわけです。
それにしても、ブランドは評判が命です。

またおわびに戻ります。

[62587] ペーロケ さん
何らかの理由で◎が一人増えた
[62607] ペーロケ さん
[62602]中島悟さん
もしや、[62587]の佐賀県+5は。。。(笑)

申し訳ありません。
犯人は私です。

実は私、以前、経県値の登録・公開をすませておりましたが、その後、思うところあって公開を停止しておりました。
で、このオフ会で佐賀県の経県値やその順位が上昇することが予想されたため、少しでも上昇幅が大きくなるようにと、再公開したのでした。
そのおかげで(そのせいで)、九州沖縄各県に居住・宿泊経験のある私の経県値がオフ会の前後で加味され、各県の経県値とも、実際の上昇値以上に増えたのでした。

混乱させてしまって申し訳ありませんでした。
また、中島悟さんにもご迷惑をおかけしました。

ということですので、[62587]でぺーロケさんが集計された、経県値の増減数(私の登録内容を差し引いたもの)は、次のようになります。(RKの欄は省略)

経県値合計都道府県×
+3福岡県±0+2-1-1±0±0
+3山口県±0+1±0±0-1±0
±0熊本県±0±0±0±0±0±0
±0長崎県±0±0±0±0±0±0
±0大分県±0±0±0±0±0±0
+5佐賀県±0+3-2±0-1±0
±0鹿児島県±0±0±0±0±0±0
+3宮崎県±0±0+1±0±0-1
±0沖縄県±0±0±0±0±0±0

みなさん、どうかお許しください。
(悪意は決してありませんでした。)
[62244] 2007年 10月 26日(金)22:52:29佐賀県 さん
だぶ、石見銀山、吉野ヶ里、武雄温泉、中核市
[62027] 2007 年 10 月 18 日 (木) 00:49:56【1】 ペーロケ さん
お食事県
亀レスで恐縮ですが、私からもひとこと。
佐賀県の「だぶ」については、「なにそれ?」という状態です。
私が知らないだけかなぁ。

ところで「石見銀山市」についてですが、現地の状況に詳しくない私の、あくまでも個人的な感想としては、「大田市」のままでよかったと思います。
「石見銀山市」のようなネーミングは、どうも好きになれないもので…。
だって、いくら石見銀山の存在が大きくても、大田市には石見銀山しかないわけではないでしょ?
なんか、他のいろんなものがかすんでしまいそう。

同じようなケースというわけではないのでしょうけど、平成の大合併で誕生した佐賀県吉野ヶ里町のネーミングについても同じように感じています。
そりゃ、旧三田川町、旧東脊振村の両町村にまたがり、且つ知名度もある吉野ヶ里は、合併後の町名にはうってつけのようにも思えますが、吉野ヶ里町は神埼市にもまたがっているし、「吉野ヶ里町には吉野ヶ里しかないのかよ!」と言いたくなる。
「三田川駅」が「吉野ヶ里公園駅」になった(これは合併前ですが)のはまだ許せるとしても…。

駅名改称つながりでこんな話を。
武雄市にある武雄温泉。
この温泉は元は別の名前(失念しました)だったのが、近くにある「武雄駅」から名前をとって「武雄温泉」と呼ばれるようになったそうです。
そしてその後、今度は「武雄駅」が「武雄温泉駅」に改称。
なんかおもしろくないですか…?

またまた話は変わって中核市の面積要件の話です。
もともと中核市の面積要件を100平方キロ以上としたのは、面積要件設定当時の12政令市の平均人口(約150万人)に対し、保健所設置市の基準である30万人が中核市の人口要件に採用されたため、同様の案分で政令市の平均面積(500平方キロ)の5分の1としたことなどが理由だそうです。
でも、もし名前のとおり中核性を問うのであれば、以前、(人口30万人以上、50万人未満の場合のみでしたが)条件としてあったように、昼夜間人口比率を考慮すればよく、面積は関係ないように思います。
いや、そもそも都道府県権限委譲の受け皿としての条件を考えるのに、中核性も必ずしも必要ではないと思います。
[61976] 2007年 10月 15日(月)22:43:52佐賀県 さん
佐賀の物産展
[61891] 2007 年 10 月 13 日 (土) 21:31:11 伊豆之国 さん
これまで佐賀県の名産品が東京近辺のデパートの催し物で売られていたことは多かったのですが、たいていは「九州物産展」の中でのものであり、あるいは「博多・長崎うまいもの巡り」の付け足しになっていたこともありました。今回、小さなコーナーとはいえ、佐賀県単独の名産特集が開かれたのは、私も初めて見ました。それだけ佐賀県の「認知度」も高まっているのでしょうね。
ちなみに今回買ったのは「鶏飯」と「有明海苔」です。

県外での佐賀県に関する情報、どうもありがとうございます。
また、佐賀県産品のお買いあげありがとうございます。(?)

県外での自県の動きや話題など、気にはなりますが、なかなか情報として入ってこないので、こういう情報はうれしい限りです。

県単独で名産特集が開催されていたとのことですが、この手のものは行政(県)や生産者団体が中心となって(つまり佐賀県側から)開かれていると思われますので、このことをもって直接的に佐賀県の認知度が高まっているとは言えないかもしれません。
しかし、考え方を変えれば、単独開催ができるまでに佐賀県の認知度が高まったとも言えますし、開催によって佐賀県の認知度が高くなるという面もあるでしょう。

佐賀県の認知度が高まっているとすればうれしいことですが、このところ、佐賀県も「はなわ」や「がばいばあちゃん」、などで、他県に負けないくらい話題があるのではないかと思います。(最近では甲子園での佐賀北高校の活躍でしょうか。)

あまり書きすぎるとここの趣旨から外れすぎてしまいますのでここまでといたしますが、情報提供へのお礼とさせてください。
[61859] 2007年 10月 12日(金)21:49:04佐賀県 さん
おわび、地域名
まずはおわびです。
[61325]
吉野ヶ里歴史公園内にはつい先日、「南のムラ」がオープンしてまた少し広くなりました。
と書きましたが、南のムラのオープンは明日10月13日(土)でした。
間違った情報を書き込んでしまって、申し訳ありませんでした。
でも、何を勘違いしたんだろう…。

ところで、各都道府県をいくつかの地域に分けて呼ぶことがありますが、知らない地域名称に出会うと戸惑うことがあります。
例えば、福島県の「中通り」や「浜通り」なんかは、私は最初はどこかの通りの名前かと思いました。
福島県に旅行に行き、天気予報を見るにしても、名称だけでは自分がどこの地域の天気予報を見ればいいのかわかりにくいです。(今は何となく分かりますが。)

「せめて、佐賀県のように『北部』『南部』のような分け方だったら分かりやすいのに…」とも思ったりするのですが、意外とこれがくせ者。
天気予報の場合、地形などの要因で、ほぼ同面積に区分されているとは限りませんからね。
佐賀県だって、北部より南部の方が圧倒的に広いですから。
また、通常(天気予報以外の場面で)使われている区分と違うこともしばしばです。

そう言えば、奈良県橿原市の人が、「橿原市は奈良県の南部にある」みたいなことを言っているのを聞いてびっくりしたことがあります。
もしかしたら、「奈良盆地の南部」の言い間違いかもしれませんが、どうやら奈良県民にとっては、奈良県南部がかなり広いような気がします。(人口分布から何となく納得はしますが…。)

試しに奈良県内の市町村のホームページ(市町村の位置の説明の部分)をいくつか見てみましたが、県外の多くの人が見ることが前提であるためか、それほど違和感のある表現はありませんでした。
それでも、橿原市が「奈良県のほぼ中央に位置し」と表現していたのには少し違和感を感じましたし、「奈良盆地の南西部」のように、奈良盆地を基準とした表現がいくつか見られたことから、やはり奈良県民の意識としては、面積としては奈良県の一部にすぎない奈良盆地が、奈良県全体を考える上で大きなウェイトを占めているのではないかとも感じました。
このあたり、「方角+和」が奈良県(大和)全体ではなく奈良盆地を区分した呼び名であることとあわせて考えると、なるほどなと感じました。
[61449] 2007年 10月 1日(月)22:36:35佐賀県 さん
新・新・佐賀市誕生
[61406] 2007 年 9 月 30 日 (日) 13:33:15 オーナー グリグリ 様
久しぶりの合併情報更新です。少し早いですが明日の佐賀市の編入と屋久島町の新設合併の情報を更新いたしました。
いつものことですが、更新作業お疲れ様です。本当に頭が下がる思いです。
(ところで、ランキングデータの「2005年国勢調査速報値ランキング(合併情報組み替え後)」については、2006年4月1日現在までの合併情報で組み替え済みとのことですが、これ以降の組み換えはしないというふうに理解してよろしいでしょうか?)

今回の佐賀市の合併での大きなトピックスはあまりありませんが、
1.佐賀郡が消滅
2.佐賀市内にあるJRの駅が1つ増えて、やっと4つに。(まだ那覇市を除いて県庁所在地で最少レベル?)

あと、どうでもいいことですが、面積がほぼ同じである佐賀県と神奈川県の、県庁所在地同士の面積もほぼ同じになりました。
人口は横浜市が佐賀市の約15倍、神奈川県が佐賀県の約10倍ですが…。
[61388] 2007年 9月 29日(土)22:10:55佐賀県 さん
佐賀県へいらっしゃ~い!
[61334] 2007 年 9 月 27 日 (木) 11:02:29【1】 JOUTOU さん
佐賀県宿泊を強硬することにしました。
JOUTOUさん、ようこそ佐賀へ!(まだ早いか。)
ハードなスケジュールながらも、佐賀市への訪問を旅程に入れていただきありがとうございます。
短時間で佐賀市内を見るなら…手抜きで申し訳ありませんが、過去ログで私とペーロケさんとのやり取りをごらんいただければ、少し参考になるかもしれません。([55535]あたりから記事番号のリンクをたどっていただければいいかと思います。)

私が佐賀牛を口にする機会はめったにないのですが、佐賀市内では(ご存知かもしれませんが)「季楽」(「きら」と読みます)が有名です。おいしいと思うかどうかは個人差があるようですが。(それなりのお値段がします。)
ぜひ、いい牛に引かれていってください。

[61346] 2007 年 9 月 28 日 (金) 00:53:23【1】 かぱぷう さん
これは貴重な情報提供をありがとうございます。
なんて心配りのきいた幹事さんなんだ…。
それにしても20名超ですか。すごい!
よりたくさんの方にお集まりいただき、盛大に開催されることを祈念しております。

[61377] 2007 年 9 月 29 日 (土) 15:19:35【1】 伊豆之国 さん
お手数をおかけしました。
私個人、旧唐津市内について天然温泉のイメージはあまりありませんが、旧東松浦郡内にはいろいろ温泉があります。
唐津市も広くなったものです…。
[61325] 2007年 9月 26日(水)22:42:46佐賀県 さん
レスその他
相変わらずタイムリーにレスできずに申し訳ありません。

[61250] 2007 年 9 月 20 日 (木) 23:51:16 ぺとぺと さん
早速訂正いたしましたので、よろしくお願いいたします。
素早い対応をどうもありがとうございました。

[61284] 2007 年 9 月 23 日 (日) 20:58:39【1】 伊豆之国 さん
私が[59138]に書いた「唐津湯」(「空梅雨」の旧式ワープロの誤変換)ですが、唐津市にある温泉とは、以前テレビの旅番組で見たことがある、虹ノ松原にあるRホテルか、Sホテルの人工温泉でしょうか。
ええと、文末がお尋ねのような形になっていますけど、私にお尋ねなのでしょうか…?
お尋ねは「唐津市にある温泉」とはということだと思うのですが、私は唐津の温泉について書き込んでいないし…。
伊豆之国さん、大変申し訳ありませんが、お尋ねの趣旨がわかりませんでしたので、再度書き込んでいただけないでしょうか。

[61310] 2007 年 9 月 25 日 (火) 22:44:02 スナフキん さん
オフ後翌日に佐賀県への宿泊が、ほぼ確実となりました。
おお、素晴らしい!
是非、佐賀県内へのご宿泊をお願いします。(他の方も、よろしくお願いします。)

●虹ノ松原と唐津湾・少し高望みして名護屋城跡と呼子港→宿泊地は唐津市内または足を伸ばして佐賀市内に限られるかと。
いいですねぇ。虹ノ松原を車で走り抜けるのはとても気分がいいです。鏡山から唐津湾を見下ろすのもいいと思います。
市内では唐津城のほか旧唐津銀行旧高取邸なんかもいいかもしれません。
ちょっとマニアックだし時間をとられますが、高島の宝当神社なんていうのもあります。
(ちなみに高島の住人のほとんどは「野崎」姓です。ゼンリン地図を見るとびっくり!)
名護屋城址(名護屋城博物館)は私も好きですし、呼子のイカはオススメです。
しかし、すべてをまわるのは不可能ですね…。まあ、ご参考にということで。

●吉野ヶ里遺跡(小松原ラガーさんも気にしておいででした)→回遊型の行程にはなり得ず、一点集中型になるため、ある意味県内幅広く宿泊候補にすることが可能。
吉野ヶ里歴史公園内にはつい先日、「南のムラ」がオープンしてまた少し広くなりました。(私はまだ行ったことはありませんが。)
吉野ヶ里歴史公園に行かれるのでしたら、準備されている体験プログラムにいろいろチャレンジされたらいい記念になると思います。
神埼方面では、もう少し時期が遅ければ九年庵という選択肢もあったのでしょうけど、どっちみちここは落ち着いて見れませんからね…。(毎年期間限定公開で、公開中はものすごい人出で、ゆっくり見ることができません。)

●福岡県との県境・筑後川可動橋→たぶん、感動のあまり数時間、周辺でうろうろする可能性大、前後の交通機関がバスに限定されるものの、吉野ヶ里ほどの所要時間はかからないので候補地は広範囲に。
私は昇開橋で時間をつぶせるタイプではないのですが、一見の価値はあると思います。
ただ、他にまわるところをどこにするか…。
(佐賀県ではありませんが)柳川など筑後方面に行くこともできますし、川副町あたりの干拓地をドライブして平らな佐賀平野を実感するのも楽しい(?)かもしれません。

●ポーセリンパークとか、大川内山とか…焼きもの絡みで(スナフキんはそちら方面に造詣があるわけではありませんが)→佐賀市まで戻ってくるのが億劫になる可能性大、伊万里市内か武雄温泉に宿泊地が限定
個人的な趣味ではポーセリンパークより大川内山の方が好きですね。あの町並みと、背後の岩山の雰囲気が何とも言えません。
武雄市の楼門前では、毎週日曜日の朝「楼門朝市」が開催されていますが、その頃はまだ福岡にいらっしゃるでしょうね…。

以上、簡単ですが、ご参考までに。
また何か気になる点がありましたらどうぞ。(すぐにレスできないかもしれませんが。)

でるでるさんへ
市町村変遷情報の編集、いつもお疲れ様です。
ところで、「市町村変遷予定情報日付順一覧」の時期未定分の56番目の情報についてですが、「変更対象自治体名/変更内容」の欄の記載内容「佐賀県,三養基郡,上峰町」という書き方には、ちょっと違和感を感じます。
[61132](揖斐の山さん)の件であれば、「三養基郡 基山町,上峰町,みやき町」だと思うのですが…。

(佐賀市の再合併まであと5日!)
[61243] 2007年 9月 20日(木)21:57:43佐賀県 さん
re:福博オフ会、「四季」コレクション
[61239] 2007 年 9 月 20 日 (木) 15:25:30【1】 熊虎 さん
そんなこと言わず、ぜひ参加してみては。
何といっても地元開催ですし、私も含め、最近書き込みが少ない人も多数参加予定ですので・・・。
お誘い、どうもありがとうございます。
私の場合、「最近、書き込みが少ないのでオフ会に参加するのは気がひける」というよりは、「このところ書き込みもろくにできないほど自分の時間が持てない状況であり、福岡開催とはいえ、オフ会に参加する時間が確保できない」という感じなのです。
もっとも、「お会いしたことがない方々に一度にたくさんお会いするのも、ちょっとドキドキだな…」等の心理的要因もありますが。

スナフキん さん
佐賀県への訪問、ご宿泊、気長にお待ちするつもりではおりますが、もしかしたらこのオフ会で早くも達成されるかもしれないのですね。
ご来佐の際は、(もしお望みであれば)私があちこちご案内でもしたいところですが、残念ながらそれもできそうにありません。
しかし、佐賀県に関する情報提供くらいならいくらかできると思いますので、何なりとお尋ねください。

ぺとぺと さん
「四季」コレクションの編集、お疲れ様です。
ところで「秋」コレクションで、長崎県(長崎市)の2件が佐賀県の中に含まれてしまっています。
お時間のあるときに修正をよろしくお願いします。
[61229] 2007年 9月 19日(水)23:03:22佐賀県 さん
オフ会、上峰町
えっ!?
オフ会が福岡で開催予定!?
しかも、かぱぷうさんが幹事!?
これは何が何でも参加せねば…

という気持ちではいるのですが、こちらへの書き込みもなかなかできない状況ですので、いずれの日程に決まっても、参加はほぼ無理のようです。
かぱぷうさん、お許しを…。

ところで、オフ会を機に佐賀県の経県度を上げようと考えていらっしゃる方もおられるかと思いますので、いくらか佐賀県(私のことではないですよ)に関する情報を書き込んでおきたいと思います。

開催日程の候補に挙がっている中では、なんといっても11月3日(土・祝)の前後に、「インターナショナルバルーンフェスタ」「唐津くんち」(←注:音が出ます)という2大イベントが開催されますので、ぜひ佐賀県内に宿泊し、見物していただきたいものです。
ただ、宿泊施設が少ない佐賀県内ですので、この期間中は佐賀市・唐津市を中心に宿泊施設の予約は早めにした方がいいかもしれませんね。
といっても。去年よりはましでしょうけど。([55369]参照)

鉄分の多い方は、過去にも話題にしました、期間限定駅の「バルーンさが駅」を利用されてみてはどうでしょうか?
「そんなの、とっくに利用したことあるよ」
「ほかの日程に決まったら利用できないじゃん」
という方には、こんな特急もありますので、利用されてはどうでしょうか?

今回のオフ会で、どなたか1人でも佐賀県まで足をのばしていただけると幸いです。
現在、総経験値ランキングで296点の44位である佐賀県は、オフ会後にどうなっているでしょうか…。宿泊率(.420で47位)、通過率(.240でダントツ1位)も、変化があるのかどうか楽しみです。

[61132] 2007 年 9 月 11 日 (火) 19:08:07 揖斐の山 さん
上峰町ですが、どうも「みやき」・「基山」の三養基郡3町で合併研究会を立ち上げる予定だそうですが、
二つ気になる点が、「鳥栖市」の立場はどうなるのでしょうか。
この三養基郡の中心都市って鳥栖ではないのか?合併するなら鳥栖も含めたらどうなんだ。
レスが遅くなってすみません。
佐賀新聞の記事によりますと、きっかけが三養基郡首長会だったというのが1つの理由ではないでしょうか。
それと、過去の動きを見ると、鳥栖市は合併する気がなさそうですし。
もっとも、上記記事からすると、合併する気があるのは上峰町だけのようですが。
[60789] 2007年 8月 25日(土)22:01:03佐賀県 さん
佐賀北、材木
ちょっと亀レスになってしまいましたが…。

佐賀北高の優勝に関するコメントを書き込まれていらっしゃる方が何人かいらっしゃいますが、私も佐賀県民として素直に喜んでおります。
特に[60730]伊豆之国さん、[60739]k-aceさん、私にまで「おめでとう」の言葉をいただきありがとうございます。

佐賀北、更には13年前の佐賀商については私もいろいろと書き込める材料(思い)を持ってはいるのですが、ここの趣旨からそれていきそうですので自粛しておきます。
ただ、今回の大会について少し地理に絡めて書かせていただくと、富山、石川、福井の北陸地方3県が、初戦でいずれも北部九州の福岡、長崎、佐賀の3県と対戦したということが、偶然とはいえ面白かったです。

[60496] 2007 年 8 月 7 日 (火) 22:30:40 笠津前浜 さん
情報ありがとうございます。作業はもう少し先になりますが、反映いたします。
情報反映、確認しています。
どうもありがとうございました。

それから、もう、3ヶ月近く前の話題になりますが、[58762]白桃さんの
日本地図の描き始め
という話題がありました。
私の場合、概ね4大島はそれぞれの最北端付近から反時計回りに描き、他に描き込む島は(どれくらい詳細に描くかにもよりますが、)概ね佐渡島、淡路島、壱岐、対馬、天草(上島、下島)、種子島、屋久島、奄美大島、沖縄本島あたりでしょうか。

今更この話題を掘り起こした理由は、この話題に絡んで思い当たったことがあったからです。
私達が普段目にする日本地図では、湖や4大島以外の島の省略度合いは様々ですが、私は湖や島がどの程度省略されていようとそれほど気になりません。
しかし、「これは許せない!」(というほどでもないですが)というのは、大村湾が描かれていない(大村湾が陸地になっている)地図です。
結構見かけるんですよね…。
大村湾が湖と同様に扱われ、他の湖とともに描画を省略されたのか…。
[60466] 2007年 8月 6日(月)22:01:32佐賀県 さん
地名コレクション(職業由来町名)追加依頼
皆さん、お久しぶりです。
やっと少しだけ書き込む余裕ができましたので、地名コレクションに追加依頼です。

笠津前浜さん
職業由来町名に佐賀市の材木町を追加してください。
よろしくお願いします。
[58678] 2007年 5月 26日(土)21:03:38佐賀県 さん
佐賀県へいらっしゃい!
またまたご無沙汰しております。

[58257] 2007 年 5 月 3 日 (木) 00:01:37 星野彼方 さん
明日から去年のGWに佐渡に行ったメンバーで九州北部に行ってきます。もともとはある半島に行く予定だったのですが、とある事情で中止になり、多数決で九州になってしまいました。私は3月にも行ってるだが、という意見は却下されました。ただ、鉄道では行きにくい呼子や平戸をルートに組み込むことには成功したのでよしとしよう。と、いう訳で、佐賀県にも唐津付近だけですが寄ります。
亀レスですみませんが、またまたようこそ佐賀県へいらっしゃいました。
狭い佐賀県ではありますが、佐賀市と唐津市では言葉や文化が異なり、なかなかおもしろいです。
短期間の滞在では感じることは難しいでしょうけれど、皆さんも是非、佐賀県にお越しいただき、佐賀県の地域性を感じてみていただきたいと思います。

[58378] 2007 年 5 月 7 日 (月) 22:48:06 スナフキん さん
生涯経県値、いっき上乗せへの目論見
[58652] 2007 年 5 月 25 日 (金) 08:12:04 スナフキん さん
経県値アップに出かけます
次はぜひ、佐賀県へお越しください。
[58092] 2007年 4月 20日(金)21:48:30佐賀県 さん
佐賀県へようこそ!
星野彼方 さん
遅くなってしまいましたが、佐賀県へようこそおいでくださいました。
時間があまりないのでいろいろかけませんが、レスだけはしておかないとと思いまして…。
今年も落書き帳メンバーが佐賀県を訪れてくださったことを、心から喜んでおります。
他のメンバーの皆さん(特に佐賀県の経県度が低い方)も、ぜひ、佐賀県にお越しください!
[57981] 2007年 4月 13日(金)23:57:07佐賀県 さん
ぶた
またまたお久しぶりです。

[57970] 2007 年 4 月 13 日 (金) 01:23:05 かぱぷう さん
わが九州アイランドでは一般的には「肉まん」です。
同意見です。

[57979] 2007 年 4 月 13 日 (金) 23:47:18 スナフキん さん
そう言えば大学時代しゃぶしゃぶ店でアルバイトしていた時、オーダーを取るとお客さまによっては、豚しゃぶ=「とんしゃぶ」「ぶたしゃぶ」と2通りの呼び方を聞くことができました。どっちが正しいとかってのはないと思いますが、これも一種の地域性が絡むのでしょうか?
実は私、「豚汁」は「ぶたじる」と「とんじる」のどちらが主流なのか、知りません。
[57145] 2007年 3月 3日(土)22:43:14佐賀県 さん
経県値オプション、県庁間距離
[57133] 2007 年 3 月 3 日 (土) 13:40:01 らるふ さん
私としては、経県のオプションとして、都道府県庁所在地に限定した経県値が面白そう。逆経県度で千葉県と千葉市ではどう違うか?とか、通過1位の佐賀県は佐賀市では一体どのくらい順位を落とすか?・・・などなど、と思ったりします。
過去にどなたか話題にされたかな、と検索すると、出てきのはなんと、[42565]佐賀県さんの記事でした。
「なんと」と書かれていらっしゃいますが、どういう点で意外に感じられたのか、興味がありますね。
そんなことはいいとして、引用記事の内容、書いた本人がすっかり忘れていました。
まあ、もともと「経県値」に関心があり、そこからいろいろ考えを発展させた結果が島や空港につながっているのですが、県庁所在地にもつながっていたということですね。
ちなみに、現在の経県値は140点で、県庁所在地に限定すると113点かな?(きちんと計算してません。)

[57137] 2007 年 3 月 3 日 (土) 18:20:43【1】 じゃごたろ さん
次に隣接都道府県庁との距離の平均のベスト10です。この計算には北海道と沖縄県は除いています。

近距離ベスト10
順位 境界 距離
(中略)
9. 長崎県 75.0km
どうやら長崎県の場合は佐賀県だけでなく、熊本県も対象となっているようですね。
確かに国道は直接つながってますよね…。しかし、実際に移動する場合は、多くの人は佐賀県、福岡県を通っているでしょう。
これは珍しい例?
[57128] 2007年 3月 2日(金)23:00:59佐賀県 さん
ネーミングライツ
[57125] 2007 年 3 月 2 日 (金) 21:28:16 小松原ラガー さん
・命名権提供側と命名権取得側とがすぐに見つかる場合とそうでない場合がある。
・自治体がネーミングライツビジネスに積極的になっている。(提供側として)

一つ目はよしとして、二つ目ってその傾向はあるのでしょうか?

これは、間違いなくその傾向にあると言っていいでしょう。(少なくとも佐賀県内では)
より正確には、財政難を少しでも解消しようと各自治体が歳出を抑えようとする一方で、新たな財源を、あらゆる方向から捻出しようとしている方法のうちの1つがネーミングライツだといえます。

私がマスコミ等で知っている情報(皆さんもご存知の内容が多いかとは思いますが)では、広告収入というのが比較的簡単に導入できる新たな財源確保策で、ネーミングライツのほか、自治体ホームページへのバナー広告はもちろん、自治体の封筒やゴミ袋、自治体の施設内の広告スペースへの広告募集はもちろん、公用車や、中には職員の給与明細にまで広告スペースを設けて、広告募集をしているところもあるとか。

ついにここまできたかという感じですね。
[57116] 2007年 3月 1日(木)22:57:35佐賀県 さん
島達度?
乗り遅れないうちに書き込まねばと焦っておりました…。

それにしても、皆さんあちこち行かれてますね~。さすが落書き帳メンバー!

[57081] 2007 年 2 月 28 日 (水) 01:24:51【1】 ペーロケ さん
 島達度、過去に書いた記憶があるなと思いきや、[26062](そういや回文だ!)にて書き込んでありました。そういや当時はまだ「経県値」創生期であり、その応用で[26059]湾岸太陽族さんが「愛ランド」と称して書き込まれたものの、他の話題(認市度など)に埋もれて反応がイマイチだったような感じですね。同じネタでもタイミングによって、こうも反応が変わるものかと恐ろしいものです。

私よりずっと以前に湾岸太陽族さんが書き込まれていたんですね。大変失礼しました。
しかし、当時もその書き込みを見ていたはずなんですが、どうして覚えていないんだろう…。

それはそうと、湾岸太陽族さんが使われた「認島度」や「愛ランド」もいいネーミングですね。
私が以前造った「島達度」がだいぶ使われ出してきていますが、最初の発案者のアイデアも大事にすべきかもしませんね。
ところで私が造った「島達度」という言葉は、「経県値」のように数値化することを意識してのネーミングでした。
ですから、行ったことのある島の名前を具体的に列挙するときは「渡島歴」で、それを数値化したものを「島達度(値)」又は「認島度(値)」のように呼んでもいいかもしれませんね。

ということで、今思いつく範囲で、私の渡島歴と島達度(?)を書いておきます。

主要四島 ◎本州 ○四国 ◎九州
兵庫県 ●淡路島
広島県 ●厳島
福岡県・佐賀県 ●大野島・大詫間(←反則?)
佐賀県 ●高島 ●加部島
長崎県 ○対馬島 ○壱岐島 ○針尾島 ○平戸島 ●福島 ●生月島 ●福江島 ●大島(西海市の方) ●蠣浦島 ●箕島 ●樺島
熊本県 ○天草下島 △天草上島 ▲大矢野島 ▲永浦島 ▲大池島 ▲池島 ▲前島
宮崎県 ●青島
沖縄県 ○沖縄本島 ●伊計島 ▲平安座島 ▲宮城島

漏れがあるかもしれませんし、記憶が曖昧な部分もあります。
東京湾や大阪湾の人工島、桜島などは対象にしていません。

上記によると、私の島達度は86点になるようです。
思ったより多かったです。
[57031] 2007年 2月 25日(日)22:56:58佐賀県 さん
空港暦など
皆さんの空港暦、経港暦、楽しく拝見しています。
やはり、佐賀空港利用者は少ないですね…。
どうにか利用者を増やしたいものです。

海外の空港については、13空港の利用(トランジット含む)があるということだけにとどめておきます。
港の方は…少ないということもあり、前回も書きましたとおり見送ります。

[57022] 2007 年 2 月 25 日 (日) 15:32:51 オーナー グリグリさん
経県のオプションが流行りだしましたが、空港歴、経港歴の他には、
・島(シマダス記載の島)
・海上架橋(道路・鉄道・徒歩)
・海底トンネル
などが面白そうですね。
このうち「島」については、実は1年以上前に私が[47183]の後半の方で触れたのですが、今回の空港のような皆さんからの反応はありませんでした…。
結構、面白いと思ったんだけどなぁ。

[57027] 2007 年 2 月 25 日 (日) 21:17:44 まがみ さん
空港歴の分析
「言い出しっぺとして、そろそろ分析しないといけないかな?」と思っていたところでした。どうもありがとうございます。
結果、それと分析を拝見して、「なるほど」といった感じです。
 3点=利用したことがある(出発、到着いずれかでも良い)
 2点=空港の建物を訪問したことがある
 1点=敷地内に入ったことがある
こういう点数化を漠然と考えておりました。
この定義に従いますと、私個人の経空値(?)は43点となります。
ちなみに経県値は140点。
経県値の割には高いのかな?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示