都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
またーりさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[44242]2005年8月17日
またーり
[43830]2005年8月2日
またーり
[43822]2005年8月2日
またーり
[24946]2004年2月17日
またーり
[24783]2004年2月12日
またーり
[24650]2004年2月9日
またーり
[24420]2004年2月3日
またーり
[24342]2004年2月1日
またーり
[24245]2004年1月29日
またーり
[23853]2004年1月17日
またーり
[22586]2003年12月7日
またーり
[22413]2003年12月1日
またーり
[22303]2003年11月27日
またーり
[21970]2003年11月14日
またーり
[21922]2003年11月11日
またーり
[21904]2003年11月10日
またーり
[21827]2003年11月7日
またーり
[21760]2003年11月4日
またーり
[21753]2003年11月4日
またーり
[21746]2003年11月4日
またーり
[21548]2003年10月29日
またーり
[21522]2003年10月27日
またーり
[21513]2003年10月27日
またーり
[21298]2003年10月20日
またーり
[21175]2003年10月17日
またーり
[20939]2003年10月12日
またーり
[20856]2003年10月10日
またーり
[20782]2003年10月9日
またーり
[20295]2003年9月26日
またーり
[19818]2003年9月12日
またーり

[44242] 2005年 8月 17日(水)20:44:46またーり さん
十番(自分にとっては五番)勝負・感想
今回初めて(公式に)挑戦した十番勝負。自分がスタートした時には既に10問中5問が想定解終了状態だったので『五番勝負』になってしまいましたが、ヒントが出た後で答えたとは言え5問全て一発正解だったので初挑戦にしては上出来だったのではないかと思っています。
その5問の回答([43822]及び[43830])について振り返っておきます。

問一:尾道市
有人島がある(架橋・トンネルなどでつながっている島、市役所のある島を除く)
問九:岩国市
瀬戸内海国立公園のエリアがある
「来年には姫路市も該当市の仲間入り」というのは問一・問九とも家島町を編入するためです。
ただ、問九に関しては姫路市が(現時点で)含まれていないというのは不満ですね。確かに姫路市の沿岸部は飾磨以西こそ工業地帯と化していますが、東部の白浜や的形辺りには海水浴場もありますし、江戸時代後期の文人・頼山陽がその風景を「三国志に登場する戦場『赤壁』に似ている」として名付けたと言われる木場地区の『小赤壁』に至っては瀬戸内海国立公園の一部に認定されて然るべきだと自分は思います。

問四:上越市
国立大学のキャンパス(学部)がある
実は当初回答しようとしたのは上田市(←信州大学繊維学部)でした。ただ、「キャンパス(学部)だけでもいいのかな…」とちょっと不安になったので万全を期して調べ直して上越市(←上越教育大学)にしました。
それにしても、国立大学の件に触れる度に自分は憂鬱な気分になります。旧制高校所在地の中で国立大学のキャンパスすら残っていないのは(日本国が領有権を放棄した、いわゆる『外地』を除けば)姫路だけだからです…そして、そんな姫路が「奪われた」ものは国立大学だけではありません。戦前には銀行の本店、近年ではFMラジオ局、更には今世紀に入ってからも(!)有人測候所…『飾磨県』が残っていれば奪われるはずのなかったものが『かつての飾磨県庁所在地・姫路』から奪われて行きました。飾磨県消滅から130年が経とうとしているのに、未だにその影響を受け続けている(多少オーバーな表現をすれば「傷痕が癒えない」)のが悔しくてなりません。

問七:高砂市
住所として○△市○△町がある(単に○△市○△や○△市○△n丁目は除く)
最初「養父市や朝来市はどうだろう?」と思ったんですが、「市役所所在地の旧・八鹿町や旧・和田山町は旧町名付きだが、旧・養父町と旧・朝来町は旧町名なし」だと分かり没に。他にも最近合併で市制施行したところを中心に探してみたんですが、思い当たった市はほとんど既出。そこで方針を転換して「確か加古川とか高砂とか龍野とかは該当しているはず…」と近隣の市をチェックしてみたところ、加古川市と龍野市が既出だったものの高砂市が未出だったので回答に漕ぎ着けたという訳です。

問十:阪南市
合併経験がない(市制施行当日の町としての編入も合併経験とみなす)
回答時に「何となく分かるけどはっきりとは掴めない」と書いたのは、yamada さん([44191])の
相模原町や羽曳野市の前身・南大阪町が合併しているので、
と同じような事を自分も思ったからです。結局「羽曳野や柏原が正答なら、市制施行以後に合併していなければOK(=市制施行前の合併は不問)という事かな?」と考え、半信半疑ながら同様の市の中から阪南市と回答しました。

次回はちゃんと『十番勝負』に挑んでみたいです(ただ、ノーヒントではほとんど解けそうにもないのがちょっと…)。
[43830] 2005年 8月 2日(火)20:46:48またーり さん
十番勝負
[43822]を書き込んでから他の「残っている」問題にも挑戦してみました(全問一気に書き込むべきでしたね)。

問一:尾道市
もし正解であれば、これも問九同様「姫路市は来年該当するようになるが、今は非該当」のものですね。

問四:上越市
…本来なら姫路市も該当していなければならなかったのに「奪われてしまった」ものの一つですね。もし『飾磨県』が残っていれば存在していたはずです…姫路にはこんな感じで『奪われてしまったもの』が他にも色々あります。だから自分は飾磨県を強引に併合した『兵庫県』が大嫌いなのです。

問七:高砂市
共通するものは分かったんですが、未出の市を探すのに手間取りました…結局「灯台下暗し」みたいな感じでお隣さんが残っていました(龍野や加古川もお隣さんですが既出でした)。

問十:阪南市
「何となく分かるけどはっきりとは掴めない」、そんな感じなんですが羽曳野や柏原が該当するのであればここも多分該当するのでは…。
[43822] 2005年 8月 2日(火)19:17:15またーり さん
お久しぶりです&十番勝負初挑戦
皆様、お久しぶりです&初めまして。『またーり』と申します。なかなか書き込むネタとかもなく、気が付けば約一年半もROMという「メンバーにあるまじき状態」になってしまいました。
数ヶ月前に自分の書き込みが引用されていたのを見た時に「絶好の復帰タイミングだ」と思ったんですが、結局逃してしまう始末…でもいい加減これではいけないと思い、今日から再出発します。
とりあえず、リハビリ(?)も兼ねて十番勝負に初挑戦しておきます。ROMでこっそり挑んでみた今迄の十番勝負ではヒントなしでは(いや、ヒントがあっても)全然分からないものが多かったんですが。
問九:岩国市
来年には我が姫路市も該当市の仲間入りをするはずなんですが、今はまだ非該当ですね。
[24946] 2004年 2月 17日(火)22:25:00またーり さん
揖保郡御津町の話・補足
[24784]faith さん
町議会の態度は不可思議のように見えますが、要するに、姫路に合併すると議席が大きく減るからいやだということでしょう。
そういう事でしょうね。ところで町議会で思い出したんですが、実は昨年4月の
統一地方選での町議選でもおかしな話があったんですよ。
結果としては無投票だったんですが、当初の立候補者は定数より1人多かったんです。
ところが立候補した中の1人がその日の内に「健康上の理由」とかで突如立候補を
取り下げて無投票になってしまったんです(注:その日の内に取り下げないと駄目)。
最初は「それなら最初から立候補するなよ…」と思ったんですが、これにはどうも
裏があったようなんです。
ここからは自分の推測になりますが、立候補者の中に姫路市との合併を求める署名集めの
言い出しっぺの現職がいました。言ってみれば、この現職候補の得票数・順位がある意味
「町民の合併に対する意思表示」のバロメーターになる訳です(要するに、もしこの人が
上位当選したなら町民の多くは姫路市との合併を望んでいるという事が言えたはず)。
恐らく『揖龍』派町議はそれを恐れたかも知れません。で、その中の1人が投票自体を
回避するために立候補を取り下げたのではないか…という推測が成り立つのです。
上記の通りこれはあくまでも自分の推測です。しかし、もしこの推測が正しかったなら
これもまたとんでもない話です。

[24807]月の輪熊 さん
西春日井郡の場合は昭和の大合併当時、名古屋市との合併に愛知県の妨害工作が入り、先ごろ破綻した郡内合併協議も県の後押しがあったもので、また福岡県が北九州・中間両市の合併妨害と取られかねない行動をとっているのも、拙稿[24332]で述べた通りですが、兵庫県も姫路市の拡大を嫌がって、「揖龍地域」の合併を強力に推進しているのでしょうか。
そこまで露骨な事はしていませんね(^_^;)。ただ、前の知事が姫路に来て講演をした時に
「姫路はこれ以上合併しない方がよい」と言ったという話を小耳に挟んだ事があります
(裏付けは取っていませんが)。今の知事はどう思っているのかは知りませんが、
兵庫県の立場としては姫路市が大きくなるのを歓迎していないのは間違いないでしょう。

さて、[24783]で御津町は生活圏が龍野ではなく姫路側であるという事を書きましたが、
その裏付けになる資料を見つけてきました。
…それもよりによって『揖龍』法定協が行った住民意向調査報告書です(^_^;)。
http://tsim-gappei.jp/ikou/ikouhoukoku.pdf
これのP10~P14(報告書自体の数字だとP8~P12)を御覧下さい。
ところで、確か月の輪熊さんは現在日本語PDFが見られない環境にあるそうですね。
そこでその部分(『日常生活の主な活動範囲×地域別クロス』。要約+8項目)を
スクリーンショットにしておきました(zipアーカイブ、パスワードはありません)。
http://up.isp.2ch.net/up/4db4ab6c2fc3.zip
これを見れば如何に御津町の生活圏が完全に姫路市寄りであるかがよく分かるはずです。
そして、御津町ほど極端ではないにしろ太子町の生活圏も大きく姫路市寄りである事も
分かります。
自分は、行政の都合ばかり優先させて生活圏を無視した枠組みによる合併が成功するとは
思えません。
今回御津町で行われる住民投票でその流れが変わる事を願わずにはいられません。
[24783] 2004年 2月 12日(木)19:22:17またーり さん
兵庫県揖保郡御津町の話
[24765]はやいち@大内裏 さん
兵庫県の龍野市,揖保郡新宮町,揖保川町,御津町,太子町で公募が始まっています。
3月31日(水)までです。

実はこの枠組み(地元では揖保郡と龍野市から一字ずつ取って『揖龍=いりゅう』と
呼ばれています)、一筋縄ではいかないんですよね。
というのは、この中の御津町で姫路市との合併を求める町民有志が合併特例法に基づく
『姫路市との法定協設置の是非を問う住民投票』の実施を求める署名を集め、10日に
町選管に提出したからです。
この町民有志は昨年にも姫路市との法定協設置を求めて署名を集めているんですが、
その時は御津町議会が否決しました(姫路市議会は可決)。今回はその否決を覆すために
有権者の6分の1(1,634人=昨年12月1日現在)以上の署名を集める事を目標として
行われ、2,639人の署名が集まったそうです。
実はこの御津町、生活圏はもちろんの事地理的・歴史的に見ても東隣にある姫路市の
網干地区との繋がりが非常に深く、一方で『揖龍』の中心である龍野市との繋がりは
薄いのです(歴史的に見れば龍野側からの視点で考えても龍野⇔御津よりもむしろ
龍野⇔網干の方が繋がりが深いぐらいです)。
ところが、ここまでの御津町の動きは明らかにおかしいんですよ(『揖龍』の枠組みに
入っている事自体はともかく、現在までの町長・町会のやり方がです)。
順を追って書くとこうなります。
2003年2月7日姫路市との合併を求める町民有志が(1度目の)署名を開始。
2003年2月11日署名終了(5日間だけだったのは統一地方選の日程との絡み)。
2003年2月下旬町選管に署名提出(有権者の50分の1以上はクリア)。
2003年3月19日御津町会、『揖龍』法定協への参加を決議(あれ?)。
2003年3月20日御津町長、姫路市に意見照会。
2003年3月24日龍野市・新宮町・揖保川町・御津町(太子町は後に参加)、
法定協設置で合意(あれれ?)。
2003年4月18日『揖龍』法定協設置。
2003年6月17日姫路市長、御津町に「付議する」と回答。
2003年6月20日姫路市会、御津町との法定協設置を可決。
2003年12月12日御津町会の合併問題調査特別委、姫路市との法定協設置を否決。
2003年12月18日御津町会(本会)、姫路市との法定協設置を否決。
おかしいのは主に次の2点です。
1.町民が「姫路市との」合併を求めて署名を提出しているのに、それを無視して
  「『揖龍』での」法定協を立ち上げた事。
2.姫路市側が可決してから御津町側が否決するまで半年もかかっている事。
まず1。これは『揖龍』法定協を立ち上げるなら先に町民の署名によって請求された
姫路市との法定協設置案にカタを付けるのが筋であるはずです。上でも書いた通り、
御津町は龍野市よりも姫路市(とりわけ網干)との繋がりが深い町。その姫路市との
合併を求める声を無視して『揖龍』法定協を立ち上げるなど言語道断です。
一方の2。実はこの半年間、町会は延々と『継続審議』を繰り返していたんです。
そしてその間、まるで「民は由らしむべし、知らしむべからず」を地で行くかのように
町民には何等説明していません(町として『揖龍』を推している理由さえも)。
そして半年も審議を引き延ばした挙げ句に特別委での『揖龍』派町議の(姫路市との
法定協設置に対する)反対理由がこれ。
「『揖龍』での話が進んでいるのに、姫路との法定協を設置するのは時間の無駄」
…半年も審議を引き延ばして時間を無駄にしたのはどこの誰ですか?(怒)
これはもうレベルの低い自作自演ですよ。そう、半年も審議を引き延ばし続けたのは
その間に『揖龍』の話を進め、その一方で姫路市との合併協議の時間を潰すための
『時間稼ぎ』に過ぎなかったのです。
この時間稼ぎの背景には、「町長や町会(『揖龍』派町議)が『揖龍』の枠組みを町民に
納得させるだけの自信がない」という事があります。『揖龍』の枠組みに自信があるなら
こんな時間稼ぎをするより町民説明会を開いて町民に「何故『揖龍』なのか」をじっくり
説明する方がいいはずだからです。
しかしそれすらできない。早い話が町長も町会(『揖龍』派町議)も姫路市から
逃げているだけ、言わば『後ろ向きの姿勢』で『揖龍』合併に臨んでいる状態なのです。
これでこのまま『揖龍』で合併して上手く行くでしょうか?今回(2度目)の署名は
そんな現状に大きな一石を投じた事になります。
以上、非常に長文になってしまいましたが、書かせてもらいました(実はこれでもかなり
端折っているんですがね(^_^;))。
とりあえず住民投票は4月頃行われるという話なので、じっくり見守りたいと思います。
[24650] 2004年 2月 9日(月)00:27:08【1】またーり さん
いらっしゃいませ~
[24634]関東人1972 さん
初めまして。実は自分はその姫路市の『区』の付く地域に住んでいます。
『区』の成り立ち等詳しい事は[24635]まるちゃんさんのところに出ているアーカイブを
御覧頂くとして、そのアーカイブにない話を一つ。
よく「政令指定都市でもないのに…」と言われる姫路市の『区』、実は『政令指定都市』
という制度が出来るよりも10年も前に誕生したものです。
姫路市の『区』→1946年3月1日
政令指定都市 →1956年9月1日
「政令指定都市でもないのに…」と言われる度に突っ込みたくなるんですよね。
…ええ、今迄にいろんな場所でいろんな人に何度も言われています(^_^;)。

[24643]恵里 さん
初めまして。一言で言えば「地理好きに年齢・性別・国籍等は一切関係ありません」。
ここはそんな色々な『地理好き』が集まる場所です。ごゆっくりおくつろぎ下さい。
なお四国4県の面積ですが、ここの『都道府県の基本データ』によれば高知県の方が
広いようです。
【都道府県の基本データ】
http://prf.uub.jp/prefbase.html
愛媛県 5,676.67km^2
高知県 7,104.86km^2
でも人口は愛媛県が四国最多ですね。ちなみに自分は四国4県の中で愛媛県だけは
行った事がありません。松山(道後温泉)、内子、宇和海…いつか行ってみたいですね。

【書込追加】
関東人1972さんへのレスの最後の1行。
[24420] 2004年 2月 3日(火)00:08:53【1】またーり さん
警察署のない市
[24385]BEAN さん
[24416]touhemboku さん
警察署のない市を調べてみました(見落としがあるかも知れませんが)。
全部挙げるときりがないので、人口10万人以上の市に限定しますが。
あと「警察署がないように見えて実はある」というなんちゃって『警察署のない市』も
出しておきます(要するに警察署の名称が隣接の市名になっているものです)。
警察署のない市人口管轄署(所在市町村)
埼玉県入間市150,361人狭山署(狭山市)
東京都国分寺市115,458人小金井署(小金井市)
東京都東久留米市113,651人田無署(西東京市)
埼玉県戸田市112,873人蕨署(蕨市)
福岡県春日市108,226人筑紫野署(筑紫野市)
埼玉県富士見市105,226人東入間署(入間郡大井町)
【参考】
(埼玉県三郷市129,686人吉川署は三郷市)
(大阪府大東市128,810人四条畷署は大東市)
どうやら入間市が最多のようですね。

【書込訂正】
表を少し手直し。
[24342] 2004年 2月 1日(日)02:14:01【2】またーり さん
警察署の話
[24319]夜鳴き寿司屋 さん
一つの自治体が隣接する他の警察署に複数に分割されているケースは全国にあるのでしょうか?
自分の知っているところでは豊岡市がそうですね。北部の小島・瀬戸・津居山・気比・
田結・畑上・三原の7地区が城崎警察署の管内です。
なお、豊岡市と城崎郡(香住町除く)・出石郡の北但1市5町では現在合併協議が
進められていますが、合併が成立すると約9万人の市の中に豊岡・城崎・出石と
3つの警察署が存在する事になります([23853]に続く第2弾?)。
豊岡警察署…豊岡市(北部を除く)、城崎郡日高町
城崎警察署…豊岡市(北部)、城崎郡城崎町・竹野町
出石警察署…出石郡出石町・但東町

[24322]なお さん
相模原以外にも30万人超の署があったのですね。
自分が知る限りで一番凄いのは枚方警察署ですね。枚方市と交野市を管轄していますが
枚方市(約405,000人)+交野市(約77,000人)で管内人口48万人以上!
なお、ついでに自分の住んでいる姫路市の3警察署についても調べてみました。
なお、人口は平成12年国勢調査のものを使っています(毎月発表の推計人口では
姫路市内各町別の人口が出ていないので)。
姫路警察署…姫路市(臨海部除く)、飾磨郡夢前町=301,215人
飾磨警察署…姫路市(臨海部広畑区以東)、飾磨郡家島町=139,813人
網干警察署…姫路市(臨海部大津区以西)=68,211人
そんな訳で、姫路警察署の管内人口もギリギリ30万人を超えています(姫路市部分は
279,263人)。
ちなみに市内各町別人口から警察署管轄別人口を計算するのに1時間以上かかりました。

【書込訂正】
「([23853]に続く第2弾?)」と最後の「ちなみに市内各町別人口から~」を追加。
その他細かいところを変更。
[24245] 2004年 1月 29日(木)01:25:26【1】またーり さん
新市名決定のお知らせ
三重県・志摩地域(浜島町・大王町・志摩町・阿児町・磯部町)の新市名が『志摩市』に
決定しました。でるでるさん、更新よろしくお願いします。
http://www.shima-gappei.jp/
ただ、2月1日に大王町で合併の是非を問う住民投票があります。もしこれで大王町が
抜ける事になれば浜島町(←これは間違いで、正しくは志摩町です。下記参照)が
飛び地になってしまいます。最近は最終段階まで行きながら土壇場の住民投票で
反対多数という結果が出て離脱するケースもよくあるのでどうなるか見物です。

【書込訂正】
大王町が抜けると飛び地になってしまうのは浜島町ではなく『志摩町』でした。
[24252]月の輪熊 さんの御指摘通りです。
なお、月の輪熊さんの御指摘との整合性を保つため、書込訂正は『上書き』ではなく
『追記』という形にしておきます。
[23853] 2004年 1月 17日(土)00:49:14【2】またーり さん
新設される市に警察署が3つ、合併するたび警察署が増える♪(←違う)
本題に行く前に…これが今年最初の投稿となります。昨年7月に祖父が永眠したので
小正月まで書き込みを自粛していました(嘘。祖父が亡くなったのは本当ですが)。
今年もよろしくお願いします。
では、本題。

[23846]森の友達 さん
[23847]miki さん
4月1日に誕生する京都府京丹後市は人口6万人台で3つの警察署を持つ事になります。
峰山署=峰山町、大宮町
網野署=網野町、丹後町、弥栄町
久美浜署=久美浜町
統合して京丹後署とかにするんでしょうか?
相模原市は60万人以上で警察署が2つ(相模原署・相模原南署)しかないのに…。

[23851]EMM さん
自分も「2つなら結構あるのでは?」と思いました。
ですから3つになるところを探してみたんです。

【書込訂正】
(1)EMMさんへのレスを追加&タイトルを少しだけ変更。
(2)「相模原市は~」の部分を追加。
[22586] 2003年 12月 7日(日)07:41:34【1】またーり さん
神戸新聞のWebについて・他
[22584]月の輪熊 さん
しかも、地元・神戸新聞と朝日新聞兵庫版には掲載なしです。
神戸新聞は休日ということもあるのかもしれませんが。
神戸新聞のWebは昼頃更新されますよ。ちなみに日曜・祝日も更新します。
朝日新聞の地域情報は日曜・祝日+休刊日の更新はお休みのようですが。
それにしても神戸新聞はWeb上には姫路関連の合併情報をあまり載せてくれませんね…。
実家では神戸と讀賣を取っているので仕事の帰りに立ち寄っては読んでいるんですが、
Webでは載っていない記事がちょくちょくあったりします。
ただこういう事はあまり言いたくないんですが、何か神戸新聞は姫路の合併の足を
引っ張ろうとしているとしか思えないんですよね…気のせいなのかも知れませんが。


話は変わって[19818][22413]で予告した揖保郡太子町の住民投票の裏事情ですが、
ここに書くよりもホームページを作ってそこで書いた方がいいかなとも思っています。
ただ、「ホームページを作った事のない自分に作れるのか…もしかするとできた時には
既に太子は合併済みだったりして」という感じなのでどうしようかと悩んでいます。
とりあえずHTMLタグやスタイルシートについて書かれている書籍は買いましたが、
結局は(ホームページを作るとしても)ここでも書く事になりそうです。

【書込訂正】
文章を少々手直し。
[22413] 2003年 12月 1日(月)01:50:48またーり さん
住民投票について
[22406]はやいち@大内裏 さん
本日は各地で合併を問う住民投票が行われました
市町村合併での民意の確認のためのツールとして広まったものですが、
これを機に、ボトムアップ型自治実現の手法としての住民投票が定着するのを期待しています
自分もかつてはそう思っていました。しかし、現在の自分は実は住民投票には批判的な
立場なんです。…と言っても、『住民投票』という制度そのものに反対している訳では
ありません。ただ、「各自治体がその都度条例を制定して住民投票を行う」という事には
反対です。住民投票をやるのなら、国が公職選挙法に準じた『住民投票法(仮称)』を
制定し、その法に基づいて行うべきだと自分は考えます。
それは何故か─それは「各自治体が制定した住民投票条例には、不正に対する罰則規定は
おろか禁止規定すらない」場合が往々にして見られるからです。
自分が『住民投票賛成』派から『住民投票懐疑』派に転じたきっかけは、6月1日に
姫路市の隣の揖保郡太子町で行われた住民投票でした。
揖保郡太子町は「行政的には龍野市を中心とした『揖龍(いりゅう)』という枠組みに
組み入れられていながら、町民の生活圏は完全に姫路市」という微妙な立場にあります。
実際、3月下旬に行われたアンケートでは『姫路市との合併』を希望する声が多数を
占めていました。ところが、住民投票を行ってみると『揖龍1市4町』が多数を占め、
現在太子町はその結果に従い『揖龍』の法定協に参加しているという訳です。
しかし、この住民投票に於いてその『揖龍』派の住民団体『一市四町合併推進の会』が
『新聞折込チラシ』という形で各家庭に配布したビラに大きな問題があったのです。
これについては長くなりそうなので後で投稿しますが、その内容たるや「もし選挙で
同じような事をやったら、多分その候補は当選取り消しになるか、少なくとも辞職に
追い込まれる」と言っても過言のない類いのものでした。
…そう言えば、記事検索をしていたら[19818]でこの事について「今後数回に分けて
書いて行くつもりです」と自分で書いていましたね。すっかり忘れていました(^_^;)。
ちょうどいいでしょう。これから取り上げていきます。一部地方の出身and/or在住者が
激怒するであろう(orそれを通り越して呆れそうな)表現もありましたし。
[22303] 2003年 11月 27日(木)08:14:01またーり さん
『御座候』の名の由来は「お買い上げ賜り、ありがたく御座候」という感謝の言葉から
[22296]牛山牛太郎 さん
しまった!この話に『御座候』本店のある姫路の人間である自分が参加し損ねるとは。
…やっぱり『回転焼』ですかね。それとも直に『御座候』と呼ぶか、そんな感じです。
[22299]今川焼 さん
そんな訳で『御座候』を気に入って頂き、姫路の人間として鼻が高いです。
で、ついでにその『御座候』のホームページを久しぶりに見たところ、ついに北海道にも
進出したようです(丸井今井札幌店B1)。『御座候(赤)』は北海道産の小豆を
使っているのに、その北海道に今迄店舗がなかったのが不思議だったんですが。
次は東北か、それとも九州か、はたまた北陸・信越か?
…あと、自分はかつて『今川焼』を『今川』という土地で焼かれる陶磁器の事だと
思っていました(^_^;)。
ちなみに、自分が(そういう意味での)一番好きな『○○焼』は萩焼です。使い込む程に
味が出るので(『貫入』でしたっけ?陶磁器では欠点とされる場合が多いようですが、
萩焼に於いては逆にそれが特徴にもなっています)。
[21970] 2003年 11月 14日(金)02:32:01【1】またーり さん
続・姫路市の合併について
[21916]オーナー グリグリ さん
[21918]まがみ さん
[21921]両毛人 さん
[21926]紅葉橋瑤知朗 さん
[21938][21963]Issie さん
[21948]稲生 さん
(その他抜けている人がいたらすいません)
自分が1946年3月1日のいわゆる『ラモート合併』を公式には『編入』と書いたのは、
「この手の情報は都道府県側が持っているはず」という事で兵庫県(またかよ!)の
市町要覧を見たところ、次のように書かれていたからです。
【市町要覧(2003年版)】
http://web.pref.hyogo.jp/sichou/youran/index.htm
姫路市の沿革(PDFファイルより)
 M22.4.1 市制施行
M45.4.1編入国衛村(筆者注:正しくは国衙村)及び市殿村の一部
(筆者注:この2村の残りは合併して城南村となりました)
T14.4.1城北村
S8.4.1水上村 砥堀村
S10.10.1城南村 高岡村
S11.4.1安室村 荒川村 手柄村
S21.3.1飾磨市 白浜町 広畑町 網干町 大津村 勝原村 
余部村(筆者注:旧揖保郡。後に飾磨郡余部村を編入しているので区別)
(以下略)
また他に全国市長会のHP( http://www.mayors.or.jp)の市制施行日による都市一覧の
飾磨市(昭和15年2月11日市制施行)の注記に「昭和21年3月1日姫路市に編入(飾磨)」と
書いてあります。
ただ、自分は子供の頃から「勝原の姫路との合併は『対等』」と聞かされてきました。
そこで、もう一度図書館に行って色々な資料を調べてみたところ…『新設』と『編入』、
それぞれの記述がありました。以下、『ラモート合併』がどのように書かれているか
紹介します。
【姫路百年】姫路市(1989)
「姫路市、飾磨市、飾磨郡白浜町、同広畑町、揖保郡網干町、同大津村、同勝原村、
同余部村が解消合併し、新生姫路市誕生(市長臨時代行者・原惣兵衛)」→『新設』
※但し、市長の歴数は1889年の市制施行時から通算。
【目で見る姫路市の100年】郷土出版社(1994)
「姫路市・飾磨市・飾磨郡白浜町・広畑町・揖保郡網干町・大津村・勝原村・余部村が
解体合併し、新しい姫路市誕生。」→『新設』
【ふるさとの軌跡─網干の歴史と文化財─】
姫路市立網干小学校120周年記念事業実行委員会(1993)
「網干町を廃し姫路市に編入のため兵庫県姫路市網干国民学校となる。」→『編入』
【姫路市立大津小学校百周年記念誌 おおつの海】
姫路市立大津小学校百周年記念誌編集委員会(1991)
「姫路市に合併し、姫路市大津区となる(三月一日)大津村役場は大津支所となる」→『不明』
(筆者注:大津支所は1962年廃止、広畑支所に統合)
【すぐりべの里 姫路市立勝原小学校創立百周年記念誌】
姫路市立勝原小学校創立100周年記念事業実行委員会(1992)
「勝原村姫路市に編入せられ解村、支所を置く。初代支所長は前村長立川捨蔵」→『編入』
(筆者注:勝原支所は1959年8月廃止、網干支所に統合。また、立川氏は『立川文庫』の
創始者立川熊次郎の弟です。姓は本当は『たつかわ』と読みます)
【広畑小学校百年史】広小百年を祝う会(1972)
「市町村合併により広畑町は姫路市に編入される」→『編入』
【姫路市立八幡小学校創立100周年記念誌 やわた】
姫路市立八幡小学校創立100周年記念事業委員会(1994)
「市町村合併により姫路市立八幡国民学校となる。」→『不明』
(筆者注:その前の広村と八幡村の合併で広畑町が発足した時の記述と全く同じ)
【網干町史】川嶋右次/共編(1951)
議 第三四號
時勢ノ進運ニ伴ヒ、播州中原ニ近代的一大文化都市ヲ建設スル為、姫路市、飾磨市、
飾磨郡白濱町、廣畑町、揖保郡網干町、大津村、勝原村及余部村ノ併合ヲ斷行シテ、
強固ナル地方自治團体ヲ建設シ、民主々義ニ依ル地方行政ヲ執行シ、以テ自治ノ新興発展
住民ノ福利増進ヲ期セムトス。
(1946年1月16日可決)
議 第三六號 姫路市制施行ニ關スル内務大臣諮問答申ノ件
兵庫縣姫路市 飾磨市 飾磨郡白濱町 廣畑町 揖保郡網干町 大津村 勝原村及余部村ヲ廢シ
其ノ區域を以テ姫路市ヲ置カルゝノ件ニ關シ別紙ノ通リ内務大臣ヨリ諮問アリタルヲ以テ
左(筆者注:原文は縦書きなので『下』と読み替ればOK)ノ通リ答申スルモノトス
答申書
昭和二十一年二月十三日内務省兵地第二號ヲ以テ御諮問相成候 兵庫縣姫路市 飾磨市
飾磨郡白濱町 廣畑町 揖保郡網干町 大津村 勝原村及余部村ヲ廢シ其ノ區域を以テ
姫路市ヲ置カルゝノ件本會ニ於テハ異議無之。
(1946年2月17日議決)
→『新設』
…一体どうなっているんでしょう?Issieさんが[21963]で書いているように地方自治法の
制定前の話ですから、舞鶴市のようにとことん『新設』をアピールしているならともかく
そうでない場合は曖昧になっているんでしょうか?
まぁ姫路市の場合、合併方式はどっちだろうが「『ラモート合併』は『対等』の精神で
合併した」事に変わりはありませんが。
[21922] 2003年 11月 11日(火)02:18:00またーり さん
姫路市の合併について
[21921]両毛人 さん
おっしゃる通りで、一応1946年3月1日の合併は「飾磨市など1市3町3村の
姫路市への『編入』」というのが公式です。
ただこの合併(画策・推進した進駐軍軍政官の名を取って俗に『ラモート合併』と
呼ばれています)、実は姫路市自身は『新市誕生』と位置付けていて、対等同然の
扱いをしているんですよ。
姫路市のHPの年表などでも他の合併とは明らかに違う記述をしていますし、
他の合併→○○町(村)を合併
ラモート合併→飾磨市、白浜町、広畑町、網干町、大津村、勝原村、余部村と合併し、
新しい姫路市誕生(後略)
各年度の統計要覧では市長・助役・収入役や市議会正副議長をの第○代というのを
『新市誕生』で一度リセットしているぐらいです(まぁ市長の場合は対外的には
1889年の市制施行からの数字を使うとは思うんですが、そういう場合でもむしろ
『新市誕生』以降から数えた数字と一致する『公選○人目』という表現を使う事が
多いようです)。
そして、現物を見た事がないので何とも言えませんが、ラモート合併当時の資料の中に
「姫路市・飾磨市(中略)を廃し、新たに姫路市を置く」という完全に『新設合併』を
謳ったものが存在したという話を聞いた事があります。もしかすると、当初は本当に
『新設合併』にする予定だったのが、手続きの関係(『新設』の方が繁雑になるのは
最近の合併でも分かる通りです)でより簡単に合併できる『編入』に変更した上で
『市としての見解』は『新市誕生』のまま…という事にしたのかも知れません。
改めて思えば姫路市に『区』が存在するのも、この地域の住民が姫路市街へ行く事を
「『姫路』へ行く」と言うのもこういう経緯が関係しているのでしょうね。
もちろん自分(勝原区出身・在住)も「『姫路』へ行く」は日常的に使います。
[21904] 2003年 11月 10日(月)18:04:50またーり さん
Re:純血主義を守る市町村
[21850]太白 さん
[21851][21898]稲生 さん
明治の大合併(市町村制度施行)以降一度も合併していない市町村ですが、兵庫県でも
調べてみました(但し、1889年4月1日の市町村制度施行以降の話に限定しています)。
あれ程『兵庫県』を嫌っている自分([21753][21827]辺り参照)が兵庫県のデータを
頼りにしなければならないとは非常に皮肉なところなんですが(^_^;)。
なお、IssieさんのHPも一部参考にしています。
現在の自治体名1889年当時の自治体名市町制施行日
芦屋市莵原(うばら)郡精道(せいどう)村(※1)1940年11月10日
加古郡播磨町加古郡阿閇(あえ)村1962年04月01日
多可郡中町多可郡中村1924年04月01日
多可郡黒田庄町多可郡黒田庄村1960年01月01日
飾磨郡家島町飾東(しきとう)郡家島村(※2)1928年11月10日
宍粟郡千種町宍粟郡千種村1960年01月01日
朝来郡生野町朝来郡生野町(最初から町)
(※1)莵原郡は1897年4月1日に武庫(むこ)郡に統合。
(※2)飾東郡は1897年4月1日に飾西(しきさい)郡と統合、飾磨郡となる。

芦屋市はちょっと意外だったかも知れませんね(ちなみに村から直接市制施行です。
一応1889年4月1日の市町村制度施行時に芦屋・打出・三条・津知の4村が合併して
精道村となったと芦屋市のHPに書いてあったので、『完全純血自治体』ではない事は
分かっていますが)。
また『純血自治体』ではないんですが、美方郡美方町は「市町村制度施行当時の村域=
現在の町域」となっています。どういう事かと言いますと、
1889年04月01日七美(しつみ)郡小代(おじろ)村として村制施行。
1897年04月01日七美郡と二方(ふたかた)郡が統合して美方郡となる。
1955年04月01日美方郡射添(いそう)村と合併・町制施行、美方町となる。
1961年04月01日一旦合併した射添地区が境界変更により美方郡村岡町に編入、
美方町は旧・小代村の区域だけとなる。
…これはちょっと珍しいケースではないでしょうか(「分立した側」の市町村が
そうなるケースは他にもあるでしょうが、美方町は言わば「分離された側」ですから)。
[21827] 2003年 11月 7日(金)01:48:03【2】またーり さん
メンバー紹介の事について
自分のメンバー紹介の出身地・居住地のところから「『兵庫県』を外して欲しい」と
書き込んだ事に対し、皆さんから色々とレスetc.を頂きありがとうございました。
そこから派生したものも含めてレスします。
[21761]太白 さん
[21804]オーナーグリグリ さん
自分のような新参者(7月デビューですが書込件数を考えるとまだまだ新参者です)の
我儘を聞いて頂きありがとうございました…と言ってもグリグリさんが既に[14388]
既にOKを出していたからのようですね。
今考えると「よくあんな事が書けたな…」と恥ずかしくなってしまいます。
[21764]なお さん
そうなんです。
自分が『兵庫県』を嫌っているのは、『飾磨県』が吸収されてしまった事自体よりも
むしろ「その後現在に至るまでその影響が尾を引いている」からなんです。
県庁所在地の地位を失ったが故に、更に失ってしまったものは数知れません…。
これについては(主なものだけですが)また後で書きます。
[21774]愛比売命 さん
岩国もそうですよね。自分はある「恥ずかしい」目的で(実は自分の『自分色』にも
それが絡んでいたりします)青春18きっぷで光市まで行った事があるんですが、
広島~岩国間は本当に近かった印象があります。むしろ福山~広島間がやたら遠く
感じましたね(距離を考えると当然ですが)。
ちなみに自分が住んでいるところは『灘のけんか祭り』程の知名度はありませんが
祭りマニア(?)にはある程度有名な通称『網干提灯祭り』の氏子だったりします。
[21789]瀬戸家さゞなみ さん
いやいや、大半の姫路市民は瀬戸家さゞなみさんと同じで『兵庫県民』としての
アイデンティティも同時に持っていると思いますよ。
[21801]今川焼 さん
飾磨県消滅と再置運動については自分が書かなきゃいけない立場だったんですが、
先に書かれてしまいましたね…。
もちろん自分が『兵庫県』を大嫌いな理由の『出発点』はそこです。ただ、上でも
少し触れているように問題なのは「それが未だに尾を引いている」という点です。
飾磨県が消滅しても、もしそれに見合った還元がなされていれば自分も『兵庫県』を
「播磨が支えてきた県である」とむしろ誇りに思っていたはずです。

【余談】
ところで少し話が逸れますが、実はこの「○○が支えてきた△△である」というのは
現在自分が『姫路市』に抱いている思いと同じなんです。
自分が住んでいる『勝原』というところ(網干警察署管内なので周辺をまとめて
『網干界隈』と言った方が適切かも知れません)は、戦後間もない1946年3月1日に
飾磨市や日本製鐵(現・新日本製鐵)の工場を抱える飾磨郡広畑町などとともに
姫路市と合併しました(この合併は画策した進駐軍軍政官・ラモート中佐の名前を取って
俗に『ラモート合併』と呼ばれています)。実はその時の経緯を書いても一つの物語に
なるんですが、それについては今回は割愛します。
さて合併して以降の話ですが、その後もこれらの地域(以下『ラモート地域』)は
「姫路市の一員としての意識を持つ一方で、地区同士がスクラムを組んで姫路市中心部に
対抗して行く」というユニークな関係を保ちます(現在でも『ラモート地域』の住民は
姫路市街へ行く事を「『姫路』へ行く」と言います…もちろん自分もそう言います)。
そして高度経済成長期を迎え、『ラモート地域』の住民には「我々の地域の工場が
姫路の発展を支えているのだ」という誇りが芽生えて行きました。
そして現在でも『ラモート地域』は姫路市を支える必要不可欠な存在となっています。
なお『ラモート地域』と『姫路市』の関係が『姫路市』と『兵庫県』のそれと違うのは、
『ラモート地域』は『単独自治体としての地位』など『姫路市との合併で失った分』を
『姫路市と合併し、現在に至るまで発展してきた事によって得たもの』で取り戻せている
という点にあります。だからこそ自分は『ラモート地域』に生まれ育った一方で、
生まれる前からその『ラモート地域』が発展を支えてきた『姫路市』への誇りも同時に
持っているのです。
それに比べて『兵庫県』からは『失った分』を取り戻すどころか127年経った今年、
そして来年も…。

【書込訂正】
余談の最後の部分を「127年経った今でも…」→「127年経った今年も…」→
「127年経った今年、そして来年も…」と2度変更。
後日予定している投稿への伏線である事を明確に表すためです。
[21760] 2003年 11月 4日(火)21:15:23【1】またーり さん
両毛人さんへ
[21755]両毛人 さん
そうですか…今メンバー紹介に目を通したんですが、都道府県名を省略しているのは
政令指定都市出身・在住の人だけのようですね。そこでとりあえず解決策を考えました。
(1)
出身地・居住地を『兵庫県姫路市』とするのを受け入れる代わりに、紹介文のところで
「兵庫県民であるにもかかわらず何故か兵庫県を激しく嫌っており、出身地・居住地の
ところから『兵庫県』を削除してもらうために姫路市の政令指定都市移行、もしくは
1876年に廃止された飾磨県の復活を願っているらしい」みたいな一文を追加してもらう
(飾磨県復活はともかく、姫路市の政令指定都市移行を真剣に願っているのは本当です、
念のため。でもそのためにはどれだけの市町と合併しなきゃならないのか…太子にも
フラれたし)。
(2)
妥協はしない。むしろ姫路市に『区』地域が存在する特殊性を背景に、出身地・居住地を
『姫路市勝原区』としてもらう(^_^;)。

とりあえずは公式見解を待ちます。

【書込訂正】
飾磨県が廃止された年(1876年)を追加。
[21753] 2003年 11月 4日(火)20:10:21またーり さん
メンバー紹介に対する我儘なるお願い
[21704]まがみ さん
[21728]太白 さん
メンバー紹介の更新、お疲れ様です。書込回数の多い人ならともかく、まだ十数回しか
書き込んでいない自分の紹介文章を作るのは大変だったと思います。
これからもっと書き込んで紹介文章をより具体的な内容にしてもらうために精進します。
そのメンバー紹介の自分のところについてなんですが、一つ我儘なお願いがあります。
居住地・出身地のところ、自分の場合はどちらも『姫路市』です。しかし、その時に
都道府県名(姫路市の場合は兵庫県になります)を「書かないで」欲しいのです。
何故なら、自分には『姫路市』に対する愛着はあっても、『兵庫県』に対するそれは
全く持ち合わせていないからです。
その理由は割愛しますが(一旦はそれも書いて21750で投稿しましたが、内容に正確性を
欠く可能性があったので削除しました。それにより文章が大幅に変更になったので
『書込訂正』よりも『全文削除した上でもう一度投稿』の方がいいと考えたのです)、
自分は住所も「都道府県を書かなければならない場合」以外は都道府県名を省略して
『姫路市』から書くようにしている程『兵庫県』という県が大嫌いなんです。
もちろん、自分が『兵庫県民』である事は確かです。それでも、自分の居住地・出身地に
『兵庫県』と書かれる事は自分の誇りが絶対に許さないのです(極端な言い方をすれば、
まだ『岡山県姫路市』と間違えて書かれる方が遥かにましな程です)。
そんな訳で、どうか自分の我儘を聞いて下さい。お願いします。
[21746] 2003年 11月 4日(火)17:40:49またーり さん
地名の清濁・姫路市編
[21684]ゆう さん(実際には『地名の清濁』関連のレスをされた方々全て)
自分の住む姫路市でのそういう地名をリストアップしてみました。
なお、正式な読み方については姫路市例規集の中の『町名一覧表』に従っています。
また、自分の方で7桁郵便番号を付加しました。
【姫路市例規集検索システム】
http://wdb.city.himeji.hyogo.jp/reiki/reiki.html
〒671-1226(網干区)高田○たかた×たかだ
〒670-0983井ノ口○いのぐち△いのくち
〒671-1201(勝原区)下太田○しもおおだ×しもおおた
〒671-1213(勝原区)宮田○みやだ△みやた
〒672-8035(飾磨区)中島○なかしま×なかじま
〒672-8033(飾磨区)妻鹿日田町○めがひだちょう×めがひたちょう
〒672-8097(飾磨区)山崎○やまさき×やまざき
〒672-8096(飾磨区)山崎台○やまさきだい×やまざきだい
〒671-0208(飾東町)八重畑○やえばた×やえはた
〒671-0207(飾東町)山崎○やまさき×やまざき
〒670-0932下寺町○しもでらまち×しもてらまち
〒670-0024鷹匠町○たかじょうまち△たかしょうまち
〒670-0964豊沢町○とよざわちょう△とよさわちょう
〒679-4204(林田町)上構○かみかまえ×かみがまえ
〒679-4202(林田町)下構○しもがまえ△しもかまえ
〒679-4203(林田町)中構○なかがまえ△なかかまえ
〒679-4221(林田町)林谷○はやしだに×はやしたに
〒671-1102(広畑区)蒲田○かまだ×かまた
〒671-1107(広畑区)西蒲田○にしかまだ×にしかまた
〒670-0048船橋町○ふなはしちょう×ふなばしちょう
正式な読み方とは違うものの、実際にそう発音される場合もあるものは△にしています。
ただ『宮田』は実際に清音でも呼ばれるのでまだいいとしても、『下太田』交差点の
信号機のローマ字表記が『Shimoota』になっていたりするのが…(『お』が縮まって
『しもおだ』と発音する事はよくありますが、絶対に『しもおおた』とは言いません)。
また、清濁以外にも『(網干区)興浜』のように正式呼称と地元での呼称が食い違うもの
(正式呼称→『おきのはま』、地元での呼称→『おきはま』)や『地内町』の振り仮名が
『ぢないまち』(『ちないまち』でも『じないまち』でもない点に注意!)…なんてのも
あります。
[21548] 2003年 10月 29日(水)19:10:22【2】またーり さん
小ネタ・それぞれの『御津町』の由来
[21547]わたらせG さん
『御津町』の由来について書いておきます。

(1)愛知県宝飯郡御津町
第8代孝元天皇の行幸の折に、この地に停泊した事が由来。なお、何故読み方が
『みと』となったかまでは分かりませんでした。

(2)兵庫県揖保郡御津町
こちらは神功皇后(応神天皇の母)が三韓征伐の際にこの地に停泊した事が由来。
どちらかと言うとここは『御津』自体よりも(遊女発祥の地とも言われる)西側の
『室津』の方が有名かも知れません。余談ですが、隣の姫路市に住んでいる自分は
子供の頃から室津の魚を食べて育ってきましたし、小学校の時には学校行事として
毎年御津町の新舞子海岸で潮干狩をしました(市西部の小学校の場合。中心部や
東部の児童だと市内の白浜や的形になるんでしょうね)。

(3)岡山県御津郡御津町
実はこの御津町は1・2と違って単に郡名を取ったものです。その『御津郡』も
『御野郡』と『津高郡』の2郡の合成郡名に過ぎません。第一この『御津町』は
海に面していません…。

そしてこの3つの『御津町』はどれも近々消滅する運命にあるようです。
愛知県御津町は豊川市を中心とした宝飯郡市での合併、兵庫県御津町は龍野市を
中心とした揖保郡市(地元では『揖龍=いりゅう』と呼ばれています)での合併
(個人的にはこの枠組みには反対です。揖保郡御津町は生活圏・地理・歴史の
全てに於いて繋がりの深い網干地区のある姫路市と合併すべきだと自分は思います)、
岡山県御津町は岡山市を中心とした『県南政令市構想合併協議会(まだ任意協の
段階ですが)』に参加しています。

【書込訂正について】
以下の2ヶ所について追記。
(1)愛知県宝飯郡御津町の由来のところの「なお、何故読み方が~」以降。
(2)兵庫県揖保郡御津町の由来のところの「余談ですが~」以降。
既存の文章の変更・削除はありません。
[21522] 2003年 10月 27日(月)19:51:07またーり さん
東かがわ市議会解散
[21517]白桃 さん
やはり東かがわ市と言えば白桃さんですね。[17949]の記事も見ましたが、東かがわ市は
議員定数を決めずに在任特例の採用だけ決めて合併しちゃったんですか…。
[21520]なお さん
しかし、市議会議員になって数ヶ月しか立たない内にリコールとなると議員さん自身少し悲しいですね。
でもこれは…しょうがないのでは。正当な手続きを経ての結果ですから。

あと、この住民投票の結果に対して失職した前・正副議長が「合併してから1年間は
地方自治法が解散請求を禁じた『制限期間』に当たるので住民投票は無効」と市選管に
異議を申し立てたようです。
ただ、前議長らは7月にも『制限期間』を主張して解散請求を認めないよう市選管に
上申していますが、それに対しては総務省の「新市発足時には市議選がなかったので
『制限期間』には当たらない」との見解があり、市選管は上申を棄却しています。
よって、市選管が異議を認める可能性は低いでしょう。
[21513] 2003年 10月 27日(月)04:06:07【2】またーり さん
住民投票の結果
誰も書き込んでいないようなので、香川県東かがわ市・国分寺町、岡山県長船町で
26日にそれぞれ行われた住民投票の結果を投稿しておきます。

【香川県東かがわ市】
任期切れ間近だった旧町議が合併特例法の在任特例で任期延長したのは不当だとして
住民グループによる市議会の解散請求(リコール)を受けた住民投票が行われ、
その結果『賛成』票が圧倒的多数を占めました。
賛成15,170
反対1,292
無効301
(市選管最終発表)
なお、当日の有権者数は31,469人で、投票率は53.27%でした。
これにより市議会は即日解散、40日以内に出直し選(定数24)が行われる事になります。


【香川県綾歌郡国分寺町】
高松市との法定合併協議会の設置の是非を問う住民投票が行われ、その結果『賛成』票が
『反対』票を上回りました。
賛成6,192
反対5,216
無効72
(26日23時30分町選管確定)
国分寺町では2月に行われたアンケートで回答者の約6割が高松市との合併を求めたにも
かかわらず6月に町議会が高松市との法定協設置案を否決し、7月に綾南町・綾上町との
3町の枠組みでの法定協が発足していました。
住民投票では行政主導である3町での枠組みに『NO』を突き付けた事になります。


【岡山県邑久郡長船町】
法定合併協議会に参加している邑久町・牛窓町との合併の是非を問う住民投票が行われ、
その結果『反対』票が過半数を占めました。
賛成2,648
反対3,084
無効47
(26日22時10分町選管確定)
当日の有資格者(在住外国人を含む18歳以上)は10,181人、投票率は56.76%でした。
邑久郡3町では昨年8月に法定協を設置、来年3月の合併を目指して協議を進め、
新市名も『瀬戸内市』と決定していました。しかし長船町が「住民に最終的な判断を
仰ぐべきだ」として、住民投票を実施したものです。
住民投票条例では「町長は投票結果を尊重し、議会に諮る」としており、合併が白紙に
戻る可能性もあります。27日の臨時町議会で今後の対応を協議するそうです。

【書込訂正について】
東かがわ市の住民投票の最終結果が出たので、その部分について更新しました。
また、それに伴い文章も次のように変更しています。
その結果『賛成』票が過半数を占める事が確実となりました。

その結果『賛成』票が圧倒的多数を占めました。
[21298] 2003年 10月 20日(月)22:17:14またーり さん
斑鳩寺(奈良のじゃないよ!)
[21235] 紅葉橋瑤知朗 さん
[21278] 今川焼 さん
[21289] なお さん
[21292] Issie さん
『訓読みの寺』のレスを見て、自分も近くにある寺を一つ思い出しました。
自分の住む姫路市の隣に揖保郡太子町という町があります。町名はもちろん聖徳太子がこの一帯を
所領として得た事に由来するんですが、ここにその太子が創建したと伝えられる『斑鳩寺』があります。
しかしこの寺、実は訓読みの『いかるがでら』でも音読みの『はんきゅうじ』でもOKなんです。
このように、「音読みでも訓読みでもOK」という寺って他にありませんかね?
ところで、今川焼さんのレスの中の
壺阪寺(つぼさかでら)、岡寺(おかでら)、岩間寺(いわまでら)、三井寺(みいでら)は、
音読みの正式な名称よりも、訓読みの通称の方が通りがいいようです。
という部分を見て、一瞬「三井寺って正式には『さんせいじ』or『さんしょうじ』と読むのか」と
思ってしまいました。
いや、三井寺の正式名が『園城寺(おんじょうじ)』だという事は知っているんですが(^_^;)。
[21175] 2003年 10月 17日(金)20:17:53【1】またーり さん
『吉野地方』+20939の自分の書き込みについて
[21163]はやいち@大内裏さん
五條市が旧吉野郡だったのが意外でした。
五條市は吉野郡ではなく宇智郡(消滅)です。必ずしも「吉野地方=吉野郡」という訳ではないんですよ。
ただ、よく『五條・吉野地域』と一括りにされていますので『吉野地方』と言っても差し支えないでしょう。

さて話は変わりますが、自分の[20939]の書き込みについてある方からメールで「伏せ字は良くないよ」との
御指摘を頂きました。それはその通りなんですが、メールを見た時には既に24時間以上経過していて
訂正できませんでした。
その代わり、ここで伏せ字の部分を公開しておきます(元々伏せ字にしなくてもいい内容でしたし)。
このRGBコードを「ピー」で「ピー」してみて下さい。
この部分は「このRGBコードをGoogleで検索してみて下さい」です。

【書込訂正について】
記事タイトルのみ訂正しました。本文はそのままです。
[20939] 2003年 10月 12日(日)22:02:04またーり さん
嗚呼、自分色!&色々
[20924]オーナーグリグリさん
自分色の登録、ありがとうございました。
実は自分の自分色(変な言い方)、全て『某有名SLGに登場するキャラの髪の色』だったりします(^_^;)。
設定資料にRGB比が書いてあったので(但し資料では数値が10進法で書かれていたのでこっちで16進法に変換)
「お気に入りキャラベスト5+組み合わせた場合に見やすい色になると思われるキャラ1人」をチョイス。
…さて、そのゲームとは一体何でしょう?ヒントとして、下枠(記事タイトル欄)の色だけ公開しておきます。
下枠(記事タイトル欄)背景色:D64F6B 文字色:9FEBFE
「ヒントの意味ないじゃん!」と思うでしょうが、このRGBコードを「ピー」で「ピー」してみて下さい。
何とこれだけで答えが出てしまうんですよね(「ピー」の部分は伏せておきますが、まぁ分かるでしょう)。
…マニア恐るべし(^_^;)。

[20932]じゃごたろさん
・信濃の青い空
・白い雲と雪
・紺碧の諏訪湖
コンセプトが明確、かつ郷土愛に満ちていていいと思いますよ。自分なんて迷った挙げ句このザマですから。

[20933]地球人さん
私の友人の宇部市の住所には「区」が使ってありました。
宇部市の場合は『通称地名』らしいです。7桁の郵便番号も設定されていませんし。
ただ、地元住民の間では広く使われていて郵便物や宅配便もそれで届く…といった具合でしょうか。
しかし、政令指定都市以外で(正式な町名で)『○○市○○区△△』を使っているところはあります。
それは兵庫県姫路市(の一部)です。こちらには7桁の郵便番号もちゃんと設定されています…と言うか、
そこは実際自分が住んでいる地域ですが(下2桁を伏せて書きますが、自分の住所の7桁郵便番号は
〒671-12**です)。
詳しくは下記アーカイブを御覧下さい。
【姫路市の「区」とは何か?】
http://uub.jp/arc/arc104.html
なお、この姫路市の『区』は『政令指定都市』という制度はおろか地方自治法の制定よりも前から
存在するものです。
[20856] 2003年 10月 10日(金)21:19:22またーり さん
合併関連情報+長寿バンザイ
淡路島・津名郡五町合併協(津名町・淡路町・北淡町・一宮町・東浦町)の新市候補が3点に絞られました。
▽北淡路市▽淡路市▽北あわじ市─の3点です。住民公募で一位の『津名市』が何故か外されました。

あと話は変わりますが。
[20813]両毛人さん
[20818][20832] じゃごたろさん
[20823]般若堂そんぴんさん
[20825] ゆうさん
長寿バンザイ一覧に追加です。
半寿(81歳)・・・『半』の字の分割。
大還暦(121歳)・・・還暦×2。泉重千代さんの時に(満120歳の時でしたが)新聞などで使われていました。
[20782] 2003年 10月 9日(木)00:23:18またーり さん
自分色登録
[20739]オーナーグリグリさん
自分色登録しました。まだ7~8件だと思っていたんですが、調べてみるとちょうど10件だったので。
…ただ、登録してから[20739]をよく見ると「書き込みが10件を『超えたら』」って書いてありますよね(汗
まぁ登録案内のページには登録条件が「現在の書込件数が10件『以上』あること」と書いてありますし、
この書き込みでめでたく11件目となって10件を「超えます」のでこれでいいかと(^_^;)。
[20295] 2003年 9月 26日(金)08:10:14またーり さん
【小ネタ】企業にちなむ町名
自分からも地元のを2つ。
【姫路市広畑区富士町(〒671-1123)】
新日本製鐵広畑製鐵所があります(町名は前身の富士製鐵から)。
【姫路市飾磨区妻鹿日田町(〒672-8033)】
厳密には企業と言うより人名なんですが、企業に関連するものなので取り上げます。かなり捻ったものです。
ここには出光興産兵庫製油所があったところ(現在は閉鎖、石油備蓄タンクのみが残っている)なんですが、
『日田』というのはこの出光興産創業者である出光佐三を資金援助した(起業家に出資する個人投資家の事を
『エンジェル』と呼びますが、日本に於けるその先駆けとも言えます)日田重太郎の名から来ています。
ここには詳しく書きませんが、Googleなどで『日田重太郎』で検索すればそのエピソードが出てきます。
なかなかいい話です…そして後に姫路市に要請して製油所の地名に恩人の名を付けて貰ったという事ですね。
なお、今回のレスとは無関係ですが今朝の地震で苫小牧の出光の製油所で火災が起きているようです。
その他、北海道の被災者にお見舞い申し上げます。
[19818] 2003年 9月 12日(金)01:37:29またーり さん
兵庫県揖保郡太子町の裏事情(と言う程ではありませんが…)・その1『はじめに』
[19397]えっすさん
[19398]カッパーさん
[19817]で太子町の話に少し触れたところで思い出しました(遅レス失礼)。
太子町が姫路市ではなく龍野市側と合併する事になった件について。6月の住民投票の結果によるものというのは
前にも書いたとは思うんですが、その辺の事情について説明します。
実は太子町(あと御津町もそうなんですが)は『行政的枠組み』と『生活的枠組み』が食い違っているんです。
行政=龍野市・新宮町・揖保川町(全て揖保郡域)とともに『揖龍(いりゅう。揖保郡+龍野市)』という呼称で
   まとめられている。
生活=通勤・買い物など生活圏は完全に姫路側。また太子町民はJRの、御津町民は山陽電鉄の網干駅(どちらも
   姫路市内)を利用する人も多い。市外局番も太子町は姫路市と同じ0792、御津町の07932も姫路MA
   (市内扱い)。一方、龍野市・新宮町・揖保川町は龍野MA。
そんな事情もあって、太子町は2月に一旦は『揖龍』の枠組みから離脱しました。3月に行われたアンケートでも
『姫路市との合併』が最多を占めています。
では何故それがひっくり返ったのか。それは龍野市側との『行政的枠組み』を維持したい町役場や業界(?)の
息がかかった住民団体『一市四町合併推進の会』(以下、『揖龍』派)の積極的な活動があったからです。
一方の『姫路』派は数は多かったものの、『町民個人個人の意見の集約』に過ぎなかったので組織的にまとまった
活動が全くできず、完全に切り崩されてしまったのです。
ところがその肝心の『揖龍』派の主張、まともなものだけであれば問題なかったんですが、それが出鱈目だらけ。
それを今後数回に分けて書いて行くつもりです。
途中で話が脱線するかも知れませんが、自分は「市町村合併の枠組みは生活圏を最優先すべきである」との
立場から『行政重視・生活軽視の市町村合併』には警鐘を発したいと考えています。
市町村合併の未来について考える事は『都道府県市区町村・落書き帳』の趣旨からは逸脱していないと思います。
そんな訳で、今後暫くの間自分の戯言にお付き合いの程宜しくお願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示