都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ふぁいんさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[41845]2005年6月2日
ふぁいん
[41767]2005年5月31日
ふぁいん
[41611]2005年5月25日
ふぁいん
[41458]2005年5月21日
ふぁいん
[41457]2005年5月21日
ふぁいん
[41441]2005年5月21日
ふぁいん
[41439]2005年5月21日
ふぁいん
[41438]2005年5月21日
ふぁいん
[41090]2005年5月12日
ふぁいん
[41058]2005年5月11日
ふぁいん
[41037]2005年5月11日
ふぁいん
[41036]2005年5月11日
ふぁいん
[40942]2005年5月9日
ふぁいん
[40862]2005年5月8日
ふぁいん
[40860]2005年5月7日
ふぁいん
[40858]2005年5月7日
ふぁいん
[40856]2005年5月7日
ふぁいん
[40696]2005年5月5日
ふぁいん
[40668]2005年5月5日
ふぁいん
[40666]2005年5月5日
ふぁいん
[40656]2005年5月5日
ふぁいん
[40643]2005年5月5日
ふぁいん
[40547]2005年5月3日
ふぁいん
[40518]2005年5月2日
ふぁいん
[40505]2005年5月2日
ふぁいん
[40504]2005年5月2日
ふぁいん
[40475]2005年5月1日
ふぁいん
[40474]2005年5月1日
ふぁいん
[40469]2005年5月1日
ふぁいん
[40398]2005年4月29日
ふぁいん

[41845] 2005年 6月 2日(木)21:42:00【2】ふぁいん さん
呉と広島
[41837]白桃 さん

呉が「広島なみ」の人口を擁していた時期はありましたでしょうか?

広島市と呉市の戦前・戦中・戦後にかけての人口推移を載せておきます。

広島市 呉市
昭和10年国勢調査(10/1実施) 310,118 231,333
昭和15年国勢調査(10/1実施) 343,968 238,195
昭和19年人口調査(2/22実施) 336,483 293,632
昭和20年人口調査(11/1実施) 137,197 152,184
昭和21年人口調査(4/26実施) 171,902 170,285
昭和22年臨時国勢調査(10/1実施) 224,100 185,740
昭和23年常住人口調査(8/1実施) 246,134 188,949
昭和25年国勢調査(10/1実施) 285,712 187,775

昭和20(1945)年11月1日(昭和20年人口調査 総理府統計局)には、広島原爆投下から3ヶ月あまりしか経っていないことから、
広島よりも呉のほうが人口が多く、呉市はこの年の広島県最大の都市になっております。
また、昭和21(1946)年(昭和21年人口調査 総理府統計局)においても、呉と広島の人口はほぼ同じとなっています。


また、呉市の人口ピーク では
昭和18(1943)年には
呉市人口40万4千人で最高となる
とあります。
昭和19(1944)年2月22日(昭和19年人口調査 総理府統計局)では、呉市の人口が293,632人となりますが、呉市はたった1年で11万人も人口が激減したことになりますね。
もし総理府統計局が昭和18年にも人口調査を行っていれば、この年は呉が広島県第1の都市だったんでしょうね
[41767] 2005年 5月 31日(火)13:10:33【1】ふぁいん さん
大津は?
[41761] JOUTOU さん


わたしの知っている限り、特急が営業している鉄道の駅がある都道府県庁所在地にあって、特急が全く停車しないのは、
さいたま市となる前の浦和市(浦和駅)だけだったように思うのですが?
また、さいたま市の代表駅ということならば今も浦和駅だったはずなので、特急はおろか中距離の普通電車すら止まらないもの(新宿湘南ライン)があります。首都のベッドタウン的な機能が高いという事情はあるにせよ、こんな都道府県庁所在地も珍しいですよね。
浦和駅には高崎線・上越線の特急「草津」(上野~万座鹿沢口)と「水上」(上野~水上)がちゃんと止まりますよ。1985年以降、再び浦和駅にも特急が止まっていますね。
ちなみに以前は「特急」ではなく「新特急」でしたが。
あと、厳密には湘南新宿ラインは浦和駅には止まらないのではなく、浦和駅の構造上、現状では停車できないのです。(湘南新宿ラインは駅本屋上を通過しています 当初は貨物線だったため問題はなかった)
また、現在の浦和駅は、宇都宮線(普通・快速・通勤快速)と高崎線(普通・快速・通勤快速・特急)の上下線の電車をたったホーム1本のみでさばいているので、ホームの容量としてはもはやパンク寸前です。
そのため現在は、浦和駅の駅高架化工事&湘南新宿ラインホーム増設工事を行っており、その完成(2008年頃)の暁には湘南新宿ラインも停車するようになります(全列車停車するかは不明ですが・・・・)


確か、滋賀県の大津駅は特急が止まらなかった時期がかなり長かったのでは?(今は止まるんでしょうか?)
[41611] 2005年 5月 25日(水)23:35:30ふぁいん さん
北池袋
[41608] 更級14 さん

豊島区 6 目白・池袋・大塚・巣鴨・駒込・北池袋 (板橋)
元豊島区民として一言。
北池袋はJRではなく東武鉄道の駅です。
北池袋は東武東上線の駅で、JR埼京線はその横を通過しているだけです。
[41458] 2005年 5月 21日(土)13:01:18【1】ふぁいん さん
西武大宮線
[41451]Issie さん

「浦和」だったらなかったのだけど,大宮から川越まで路面電車が走っていたから。
え?昭和15(1940)年に国鉄川越線開業と共に廃止された「西武大宮線」のことですよね??
「西武大宮線」って「路面電車」だったのですか・・・・そりゃあ知りませんでした。
なんでも大宮~川越間を約50分も掛けてのんびりと走っていたために、速さでは国鉄に対して到底勝ち目がなかったとか。
[41457] 2005年 5月 21日(土)12:44:36ふぁいん さん
川口は・・・・
[41448] KMKZ さん


いつの間にか人口順で第2位になっている練馬区(680,879人)にもJRの駅が一つもありませんね。
あ、そうでした!練馬区を忘れておりました!
それに、板橋区もJRの駅は1駅もないに等しいかも・・・
JR板橋駅は板橋区・豊島区・北区の境界線上にあり、なおかつJR埼京線自体も
区東部をぎりぎりかすっているだけです。



練馬区光が丘から川口駅までは直線距離で8km程と意外に近く、KMKZが住んでいる建物の北側の通路からはエルザタワー55などの川口駅近くの高層ビル群が良く見えますよ。
エルザタワー55は西武池袋線の高架部からも見えますし、地上でも環八の平和台付近から川越街道方面に向かうと前方に見えます。
自分は小学生時代(1980年代後半)の2年半ほど、現在のエルザタワー55のすぐそばに住んでおりました。
当時のそこらへん(川口市南部全域)一帯は鋳物の工場ばかりで高層マンションといえばせいぜい11,12階程度(それでもかなり大きかった)
当時埼玉県最大人口都市であった川口市の玄関であるJR川口駅前も寂れた印象しかありませんでした。
駅前のデパート?といえば丸井位(現在は閉店→パチンコ屋)で、ボロイビルが駅前にいくつも建っておりました。
丸井がつぶれたとはいえ、現在の川口駅前は、京浜東北線しか止まらないのに、隣の京浜東北線・埼京線・高崎線・宇都宮線・湘南新宿ラインが止まる東京北部の大ターミナル赤羽駅前よりも都会的に思えますね。
やはりあの高層マンション郡が威圧的に見えるんでしょう。
東京北区側から荒川越に埼玉・川口の風景を見てもあまり都内側と変わらないのではないか?
と錯覚してしまうほどですね。
[41441] 2005年 5月 21日(土)02:01:44ふぁいん さん
米の超高層ビル
[41405] N-H さん

なお、私個人のビルの最高踏破記録は国内はこのランドマークタワーの69階ですが、
全世界では、今は亡きかのニューヨークの世界貿易センタービルの展望台で、
次いでエンパイヤステートビルの展望台。
あの同時多発テロの時には、自分がかつて登った建物があのような無残な姿になるのをリアルタイムでテレビで見て、心底震えました。
私もNYの世界貿易センタービル(110階建417m)に登ったことがあります。
まぁ間違いなくエンパイアステートビル(102階建381m)は世界で一番有名な超高層ビル(自分は2回登った経験あり)ですよね。
それに対して、全米一高いシカゴのシアーズタワー(110階建443m)(マレーシアのペトロナス・ツイン・タワーに抜かされる前は世界一)に登ったことがある
人ってまず聞かないんですよね・・・・・(こちらのメンバーの中では私以外におりますでしょうか?)
[41439] 2005年 5月 21日(土)01:36:22ふぁいん さん
JR駅の一日あたりの乗降客数
最近、駅の乗降客数による駅の規模等が話題になっているようですので、
参考までに全国の都道府県庁所在地代表駅とその他主要駅(私が独断と偏見により抽出した)の乗降客数を
以下に載せておきます。

乗降客数(2000年)
新宿 東京 1,513,100
池袋 東京 1,153,978
大阪 大阪 859,438
渋谷 東京 840,786
横浜 神奈川 793,462
東京 東京 764,258
品川 東京 467,370
大宮 埼玉 456,820
上野 東京 390,966
天王寺 大阪 327,924
京都 京都 327,606
川崎 神奈川 321,776
三ノ宮 兵庫 239,136
博多 福岡 237,054
名古屋 愛知 234,536
千葉 千葉 213,058
仙台 宮城 198,446
札幌 北海道 177,042
浦和 埼玉 149,192
神戸 兵庫 146,604
広島 広島 141,570
岡山 岡山 126,124
静岡 静岡 108,822
小倉 福岡 101,396
姫路 兵庫 98,764
新大阪 大阪 84,488
新潟 新潟 78,338
宇都宮 栃木 76,234
水戸 茨城 67,420
浜松 静岡 59,470
岐阜 岐阜 55,256
長野 長野 51,950
高崎 群馬 51,860
金沢 石川 45,390
和歌山 和歌山 43,964
大分 大分 43,216
奈良 奈良 40,868
富山 富山 40,536
郡山 福島 39,702
盛岡 岩手 39,046
大津 滋賀 37,828
西鹿児島 鹿児島 37,132
福島 福島 35,632
甲府 山梨 35,546
熊本 熊本 29,831
秋田 秋田 29,492
高松 香川 28,682
下関 山口 26,850
佐賀 佐賀 26,513
山形 山形 26,090
長崎 長崎 24,496
前橋 群馬 23,746
福井 福井 21,204
徳島 徳島 19,794
青森 青森 17,912
松山 愛媛 17,392
鳥取 鳥取 14,130
旭川 北海道 14,000
宮崎 宮崎 13,061
函館 北海道 12,119
高知 高知 11,638
米子 鳥取 9,888
松江 島根 9,600
釧路 北海道 5,521
三重 5,298
四日市 三重 5,120
鹿児島 鹿児島 4,741
山口 山口 4,432


都道府県庁所在地の代表駅では、大半の方は予想通りか?山口駅がワースト1位。
その他、鹿児島駅や津駅も山口駅といい争いをする位乗降客数が少ないんですよね・・・
(ただし鹿児島市には西鹿児島駅、津市には近鉄の津駅がある)

もし他の駅の乗降客数や更に昔のデータを知りたい方がいましたら、私に一報ください。
[41438] 2005年 5月 21日(土)01:17:21ふぁいん さん
東京23区で唯一人口が減少している区
みなさんこんばんわ。
最近、部屋が狭い割には家賃が高かった豊島区から北区に引越しました。(距離にして5km程度ですが・・・)
おかげで部屋が広くなり、少しだけ家賃も下がりました(笑)
ところで私が住み始めた北区は、東京23区の中で、現在も唯一人口が減少している区(昭和45(1970)年の452,064人がピーク)なのです。
他の各区が90年代から軒なみ増加に転じている中で、北区だけが何故いまだに人口回復しないのか?
理由として何が挙げられるのでしょうか・・・・

あと最近知ったことなのですが、北区は23区の中でJRの駅が一番(9駅:赤羽・東十条・王子・上中里・田端・浮間舟渡・北赤羽・十条・尾久)多いんです。
あと、埼京線・板橋駅と山手線・駒込駅も駅ホームの一部は北区なので、実質11駅ということになります。
すごく以外ですよね・・・
逆に最も少ないというかJRの駅が一つもない区が、意外なことに23区人口最多の世田谷区(835,702人)です。
[41090] 2005年 5月 12日(木)15:06:08ふぁいん さん
十番勝負
問七:田原市
[41058] 2005年 5月 11日(水)21:30:17ふぁいん さん
十番勝負
問二:日光市
[41037] 2005年 5月 11日(水)11:59:55ふぁいん さん
十番勝負
問十:滝川市

連続ですみません・・・
[41036] 2005年 5月 11日(水)11:44:44ふぁいん さん
十番勝負
問八:田川市
[40942] 2005年 5月 9日(月)14:13:08ふぁいん さん
十番勝負
ヒントでやっと一つわかりました。

問九:喜多方市
[40862] 2005年 5月 8日(日)00:59:43【1】ふぁいん さん
消滅した市町村の旧市役所・町村役場
80年代以前に市町村合併等で消滅した市町村の旧市役所・旧町村役場がまだ現存している例って全国にどれくらいあるのでしょうか?
どなたか詳しい方教えて頂けないでしょうか?
[40860] 2005年 5月 7日(土)23:43:20ふぁいん さん
都市の発展率・衰退率
[40535]うるうさん

このランキングで中核都市が出てくるのは何位くらいで、どの都市でしょうか。
都道府県庁所在地の上位と下位の数都市をぜひとも教えてもらいたいです。
とりあえず、47都道府県庁所在地&2000年国勢調査において50万人以上だった都市(北九州市および東大阪市を除く)
の計52市を載せておきますので、ご確認ください。


204市中の 1920/2000年 2000/1920年 2000年 1920年
順位(発展率) 順位 人口 順位 人口 順位 人口
30 浦和市     埼玉 1816.67% 4146.10% 24 484,845 436 11,694
31 川崎市     神奈川 1800.00% 5843.13% 9 1,249,905 162 21,391
40 船橋市     千葉 1515.00% 3747.86% 20 550,074 303 14,677
61 千葉市     千葉 730.77% 2673.87% 13 887,164 95 33,179
80 八王子市    東京 338.10% 1376.06% 21 536,046 71 38,955
82 札幌市     北海道 300.00% 1776.53% 5 1,822,368 15 102,580
83 横浜市     神奈川 300.00% 810.20% 2 3,426,651 6 422,938
87 宮崎市     宮崎 256.92% 1447.98% 65 305,755 167 21,116
99 福岡市     福岡 212.50% 1406.43% 8 1,341,470 17 95,381
104 熊本市     熊本 186.67% 940.52% 15 662,012 28 70,388
107 浜松市     静岡 172.22% 899.00% 18 582,095 31 64,749
109 松山市     愛媛 169.23% 923.67% 26 473,379 44 51,250
112 大分市     大分 161.11% 1011.52% 36 436,470 58 43,150
113 長野市     長野 160.00% 965.24% 50 360,112 80 37,308
114 堺市      大阪 157.14% 931.80% 14 792,018 22 84,999
118 奈良市     奈良 142.55% 908.63% 47 366,185 67 40,301
119 大津市     滋賀 141.67% 916.41% 72 288,240 102 31,453
122 秋田市     秋田 136.51% 875.46% 63 317,625 86 36,281
128 福島市     福島 126.09% 814.05% 69 291,121 87 35,762
130 名古屋市    愛知 125.00% 505.02% 4 2,171,557 5 429,997
133 岡山市     岡山 112.50% 662.52% 16 626,642 18 94,585
138 仙台市     宮城 100.00% 847.28% 12 1,008,130 12 118,984
139 東京 東京 100.00% 374.32% 1 8,134,688 1 2,173,201
140 宇都宮市    栃木 97.06% 695.94% 34 443,808 33 63,771
142 高松市     香川 94.74% 715.07% 57 332,865 54 46,550
143 静岡市     静岡 92.59% 633.93% 27 469,695 25 74,093
148 山口市     山口 86.27% 555.19% 153 140,447 132 25,297
150 岐阜市     岐阜 85.00% 642.21% 40 402,751 34 62,713
152 高知市     高知 84.75% 670.30% 59 330,654 50 49,329
153 盛岡市     岩手 84.51% 681.19% 71 288,843 60 42,403
155 新潟市     新潟 82.61% 544.26% 23 501,431 19 92,130
156 広島市     広島 80.00% 701.66% 10 1,126,239 8 160,510
159 水戸市     茨城 79.31% 626.83% 87 246,739 69 39,363
160 鳥取市     鳥取 76.39% 513.90% 144 150,439 110 29,274
161 青森市     青森 76.12% 608.61% 67 297,859 51 48,941
162 佐賀市     佐賀 74.60% 500.94% 126 167,955 94 33,528
163 鹿児島市    鹿児島 73.68% 535.08% 19 552,098 14 103,180
169 大阪市     大阪 66.67% 207.41% 3 2,598,774 2 1,252,983
172 那覇市     沖縄 63.64% 558.69% 66 301,032 42 53,882
173 山形市     山形 63.41% 527.63% 82 255,369 52 48,399
177 富山市     富山 58.06% 526.92% 62 325,700 36 61,812
178 京都市     京都 57.14% 248.22% 7 1,467,785 4 591,323
179 松江市     島根 56.83% 406.68% 139 152,616 79 37,527
183 和歌山市    和歌山 53.49% 462.94% 43 386,551 23 83,500
186 神戸市     兵庫 50.00% 245.36% 6 1,493,398 3 608,644
188 前橋市     群馬 46.67% 455.92% 75 284,155 35 62,325
189 福井市     福井 44.71% 445.41% 85 252,274 38 56,639
191 津市      三重 40.46% 341.94% 131 163,246 53 47,741
193 徳島市     徳島 36.71% 391.81% 79 268,218 29 68,457
194 甲府市     山梨 36.11% 348.99% 108 196,154 39 56,207
195 金沢市     石川 35.48% 353.10% 31 456,438 11 129,265
201 長崎市     長崎 17.95% 239.71% 39 423,167 7 176,534


この52市の中では発展率第1位は、浦和市(現:さいたま市 実は私の実家があるところです(笑))、2位は川崎市、3位は船橋市、4位は千葉市、5位は八王子市です。
1位~5位までは全て東京のベッドタウンという結果に・・・・・
(ただし、八王子市の昼夜間人口比率は100%を辛うじて超えていますが・・・大学生人口が非常に多いので、実態はベッドタウンとしています)
[40858] 2005年 5月 7日(土)23:16:37【1】ふぁいん さん
深名線・別子山村・白桃都市人口研究所クイズの解答
[40831] 紅葉橋瑤知朗 さん

その昔深川から名寄までの「深名線」ってのが走ってましたが、運良く特定地方交通線の廃止を免れたものの、
わたしが高校3年生の時に廃止されてしまいました。
我が岩見沢から高校生のお小遣いでは、深川・名寄までは遠すぎました。
今だったら迷わず行くところなんですが(ふるさと銀河線乗車を計画中)…。
私は廃線になる前年(1994年)に「深名線」に運よく?たまたま?乗ることが出来ました。
その時は、稚内から宗谷線の普通列車に乗って札幌に向かう途中だったのですが、その稚内発の普通列車がちょうど名寄止まりだったのです。
その後、20~30分後の宗谷線快速旭川行と3~4時間後の深名線朱鞠内行(朱鞠内で深川行接続)があったのですが、
当時何を血迷ったのか?アホな私は後者を選びました。
そのときは、まさか翌年に「深名線」が消える等とは夢にも思わなかったんですけど、
今考えるとそこで正しい選択をしたなと思っています(笑)
そうそう、ふるさと銀河線は、確か来年3月一杯でしたね。
ますます北海道の鉄道地図は寂しくなりますね・・・
果たして江差線(木古内~江差)や留萌線・札沼線(北海道医療大学~新十津川)は10年後にまだ生き残っているのだろうか・・・

それと、おそらく紅葉橋瑤知朗さんと私は同級生。


[40769] 愛比売命 さん
ええ!別子山村に1万人以上もいた時代があったのですか!!
現在の様子を見ると、とても信じられませんね。
別子山村は明治中期~明治末期頃まで1万人以上いました。
ここを超える衰退市町村はさすがにないでしょうな。
足尾町でも最盛期の1/10、夕張市でも1/9位ですからね。
まさしく別子山村は日本一!


[40569] 千本桜 さん
確認が遅れました。すいません。
問題1)は文句なし全問正解です!!
県名:三重県
A:四日市 B:鈴鹿 C:津 D:松阪 E:桑名 F:伊勢 G:宇治山田 H:上野

問題2)については、後半部分(QおよびR)が惜しかったです。
県名:大分県
I:大分 J:別府 K:中津 L:日田 M:佐伯 N:宇佐 O:臼杵 P:津久見 Q:佐賀関 :R東大野(現:大野町)

それにしても
N=アメリカ合衆国のU市。
には受けました(笑)

それにしてもお見事!
千本桜さんは、白桃都市人口研究所入りするのでしょうか?>白桃さん
[40856] 2005年 5月 7日(土)22:11:08【1】ふぁいん さん
経県値
そういえば・・・・いまだに経県値を申告していませんでしたので・・・・
遅くなりましたが。

◎ 北海道 埼玉 千葉 東京
○ 宮城 山形 福島 茨城 栃木 群馬 神奈川 新潟
 山梨 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 京都 大阪
 奈良 広島 福岡 長崎
● 青森 岩手 秋田 富山 石川 滋賀 兵庫

▲ 岡山 山口 佐賀 熊本
× 福井 和歌山 鳥取 島根 徳島 香川 愛媛 高知
 大分 宮崎 鹿児島 沖縄

125点でした
四国は一度も踏み入れたことがありません。
南九州・沖縄も一度もありません。
今までの人生のほとんどを関東で過ごしているせいか、こうしてみると地域差がかなりあるなぁ・・・
とりあえず20代のうちに目標として150点を目指してみます(笑)
     
ついでに海外は、
アメリカ ハワイ(アメリカ) グアム(アメリカ) カナダ
メキシコ プエルトリコ 韓国 中国 香港(中国) 台湾

ですね・・・
[40696] 2005年 5月 5日(木)09:35:07ふぁいん さん
全国の市十番勝負(第七回)
あぁ、結果をみてガックリ。ボロボロでした・・・


ではこれは?
問5:那覇市
[40668] 2005年 5月 5日(木)01:09:17ふぁいん さん
十番勝負
問三:狭山市

でしょうか・・・・?
[40666] 2005年 5月 5日(木)01:00:25ふぁいん さん
十番勝負
問六:東松山市

うーむ、全然自信ありませんが・・・
[40656] 2005年 5月 5日(木)00:37:56ふぁいん さん
十番勝負(第七回)の回答
問五:高崎市
[40643] 2005年 5月 5日(木)00:09:57ふぁいん さん
十番勝負
問八:鳩ヶ谷市

かな・・・
[40547] 2005年 5月 3日(火)10:54:51ふぁいん さん
スーパー高校生
[40545] 白桃さん
それにしても、模範的いや予想を上回る理路整然とした分析に感心することしきりです。
とても数年前に中学生だったとは思えないですね。
ということは年齢的には、白桃の3分の1ぐらいですよね。
私もうるう氏の書き込みを見ながら、同じようなことを思っておりました。
とても現役高校生には見えませんなぁ。さすがスーパー高校生!
将来がとても有望で楽しみです(笑)
そうそう、うるうさんは、実は私の年の離れた弟と同じくらいの年ですね。
私が高校生だった頃は、阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件なんてのもありました。
あっ、ちなみに私の両親は白桃さんと同年代なんですよ。

ここの落書き帳のよいところは、年齢年代の区別なしに地理という共通のテーマで、
お互いの知識を活かした情報交換が出来て、気さくに対等?に話せるところですね。
私もいろいろ新たな発見もありました(笑)

気になったことがあるんですが、落書き帳メンバーの方の平均年齢はどれくらいなんでしょうか?
[40518] 2005年 5月 2日(月)20:53:47ふぁいん さん
白桃都市人口研究所よりクイズ1題
[40398]第2回白桃地理大学試験よりも簡単なのではないかと思います。

問題.1)と2)は、ある都道府県における都市人口ベスト5の推移です。
   1)・2)それぞれの都道府県名を当ててください。
   さらに分かる人は、A~Rの都市名(市町村名)も当ててください。

   皆様奮ってご参加ください。
   とりあえずヒントなしで。

1)
年度 1位 2位 3位 4位 5位
2000 A B C D E
1995 A B C D E
1990 A B C D F
1985 A B C D F
1980 A B C D F
1975 A B C D F
1970 A C B F D
1965 A C F B D
1960 A C F D B
1955 A C F D B
1950 A C G B D
1947 A C B G D
1945 A B G C H
1940 C A G E D
1935 C A G D E
1930 C A G D E
1925 C G A D E
1920 C G A E H
1918 C G A E D
1913 C G A E D
1908 C G A E H
1903 C G A E H
1898 C G A E H


2)
年度 1位 2位 3位 4位 5位
2000 I J K L M
1995 I J K L M
1990 I J K L M
1985 I J K L M
1980 I J L K M
1975 I J L K M
1970 I J L K N
1965 I J L K M
1960 I J L K M
1955 I J L K M
1950 I J K L M
1947 J I K L M
1945 J I K L M
1940 I J K M O
1935 J I K O P
1930 I J K O Q
1925 I J K O Q
1920 I J O K Q
1918 I J O K Q
1913 I J O K L
1908 I O K J R
1903 K I O L M
1898 K I O Q M


白桃地理大学(白桃都市人口研究所所長兼任)の白桃学長、
白桃都市人口研究所のうるう主席研究員にとっては簡単だと思いますが、
できれば他の方に当ててもらえたら嬉しい(都道府県名だけでも)
特典として、白桃都市人口研究所・研究員登用(月給不明・・・)もあるかもしれません。
白桃所長殿、いかがでしょうか?
   
     
     
     
 
[40505] 2005年 5月 2日(月)12:07:44【1】ふぁいん さん
新幹線停車駅を二つ持つ町なら・・・
[40502]半鳥人 さん
これはもしや日本初の「新幹線停車駅を二つ持つ市」になるのではないでしょうか?
市ではありませんが、新潟県南魚沼郡湯沢町も2つの新幹線駅(越後湯沢・ガーラ湯沢)を持っています。
でも、「ガーラ湯沢」ってちょっと反則かな?
季節営業の臨時駅であることと、越後湯沢~ガーラ湯沢間は法手続き上、上越線の一部となっているし。
同様な例として、山陽新幹線の博多駅~博多南駅間(通称:博多南線)がありますね・・・

基本的に、私の中では「ミニ新幹線」を「新幹線」としては認めておりません(笑)
新幹線よりもはるかに遅くて(最高時速が半分程度)新幹線よりも運賃の高い「ミニ新幹線」。
もはや新幹線とは名ばかり・・・・
これって、ボッタクリなのではないのか???っていつも思っています。
[40504] 2005年 5月 2日(月)11:01:43【1】ふぁいん さん
富士市の前身は・・・・・
[40498]白桃さん

あと、今回の対象204市(東京23区含む)の中に富士市がはいってましたが、
富士市→(旧)富士市→富士町→加島村は少々辛いですね。
かといって1920年当時人口3784人の吉原町に全権委任もできないし。
これは北九州、いわき等と同様に除外すべきではなかったでしょうか。

うーん、これには私もいろいろ悩みましたが、基本的には現在の市名で全て統一しました。(寝屋川もそうです)
富士郡加島村は昭和4年8月1日に単独で町制施行すると同時に富士郡富士町に改称しております。
それが後の富士市となることから、富士郡加島村を現在の富士市の前身としちゃっています。
(旧)富士市+吉原市+富士郡鷹岡町→富士市(昭和41年11月1日合併)となることから、
私の中では、あくまで母体は、完全消滅した「吉原」市ではなく、「(旧)富士市」と・・・


まぁ、ここらへんはいろいろ意見が分かれるところですね・・・
難しいところでございます。
ただ、そのような例は全国各地にありすぎて。
[40475] 2005年 5月 1日(日)21:36:20【1】ふぁいん さん
宮田町
[40472] mikiさん
宮若市になる福岡県宮田町もかつて(1965年)は51,200人のマンモス町だったのですが、
市街地の発達が遅れたので、市にはならなかったそうです。
なるほど。現在の滝沢村が「市」になれないのと同様(=中心部という拠点がない)な感じですね。

そういえば昔、幻の北海道「羽幌市」ってのがあったらしいですね。
まだ羽幌炭鉱が元気で一時期は人口も3万を超えるか超えないかというところまでいったが、
架空転入で人口水増しして市になろうとしたことがあったくらいなのです。
羽幌炭鉱の閉山が1970年なので、市制施行条件による駆込みというより、
炭鉱衰退による人口減少が起きる前の駆込みですね。
もしこのまま間違って「羽幌市」が誕生したとすれば・・・・
現在では歌志内市に次ぐミニ市だったのですね・・・
[40474] 2005年 5月 1日(日)21:00:48【2】ふぁいん さん
高島町・別子山村
[40471] トライランダーさん

ここでは範疇外ですが、かつて長崎県の高島町が人口3万を越えていたと思います。
さすがに3万はいかないと思います・・・
私の手元のデータによれば、最大人口は1960(昭和35)年の20,938人(国勢調査ベース)となります。
下記の人口推移のように、高島町のピーク人口はせいぜい22,000~23,000人位なのではないでしょうか?

あと個人的には、新居浜市に編入された旧・別子山村(愛媛)が日本一の衰退市町村なのではないかと思います・・・


年度 順位 人口
高島町
1955 1063 16,510
1960 821 20,938
1965 872 19,825
1970 983 17,415
1975 2029 8,232
2000 3188 900
別子山村
1898 181 11,587
1903 260 10,287
2000 3227 277

※高島町の1975年以降、別子山村の1903年以降のデータは省略
[40469] 2005年 5月 1日(日)19:59:04ふぁいん さん
第2回白桃地理大学試験
[40427] 白桃さん

順位を上げた場合はそれで良いと思いますが、下げた場合は分子と分母が逆になると考えてよろしいのですか?
いやっ、私は特にそのようなことは考えていなかったんですが・・・
順位を下げた場合は、普通に100%未満(衰退都市)にしております。。


[40413]
ワースト1位はやはり、小樽、2位は呉ではないでしょうか?
ベストとなるともっと難しい。越谷、高槻、枚方、守口あたり相当の上位にくるのではないでしょうか。
町田は入らないと思います。ベスト5には入らないと思いますが、延岡なんか割と上位に来るのでは。
さすが、白桃さん、いい線をついてる(笑)
ベスト→越谷・高槻・枚方が正解!
あと、実は町田も第5位だったのでした~
ワースト→小樽・呉が正解!

[40440] うるうさん
門真市(3,334人)・守口市(3,252人)・越谷市(3,240人)・春日市(2,450人)・寝屋川市(2,360人)
いかがでしょう。想定解は入ってますか?
逆に変動が少ないのには23区は入るでしょうな。
あとは仙台市、宇都宮市、静岡市なんかも順位の変動が少なさそうですね。
ベスト→越谷・寝屋川が正解!

ちょっと言い方が悪かったようですが、ワースト5市は・・・衰退都市ベスト5を当てると
考えてほしかったのです。
ようは、1920年と比べたときの2000年国勢調査で10万以上であった都市の
発展率(衰退率)を問題にしていると考えてください。
100%以上の場合が発展(発展都市)、100%未満の場合が衰退(衰退都市)ということになります。

たとえば、今回の問題においては対象外ですが、

1920年/2000年 2000年/1920年 2000年 1920年
順位 人口 順位 人口 順位 人口 旧市町村名
足尾町 栃木 3.55% 11.57% 2758 3,797 98 32,804
夕張市 北海道 3.65% 28.97% 1233 14,791 45 51,064
穂波町 福岡 10.37% 71.24% 781 26,528 81 37,235
岡谷市 長野 13.63% 127.38% 411 56,401 56 44,278 平野村(諏訪郡)
美唄市 北海道 14.43% 96.48% 693 31,183 100 32,321 沼貝村(空知支庁・空知郡)
米沢市 山形 24.89% 221.82% 237 95,396 59 43,007

衰退率ナンバー1市町村は、足尾町(98位→2758位)、次に夕張市(45位→1233位)
となります。
ここまでくるともはや衰退というものを超えてしまって、瀕死といったほうがいいのかも・・・



で、肝心の[40398]第2回白桃地理大学試験の解答ですが、以下のようになります。

1920年/2000年 2000年/1920年 2000年 1920年
ベスト 順位 人口 順位 人口 順位 人口 旧市町村名
1 寝屋川市    大阪 9484.88% 10627.37% 86 250,806 8157 2,360
2 越谷市     埼玉 8290.63% 9515.65% 64 308,307 5306 3,240 越ヶ谷町(南埼玉郡)
3 枚方市     大阪 7360.98% 9307.82% 41 402,563 3018 4,325
4 高槻市     大阪 7159.62% 9172.13% 52 357,438 3723 3,897
5 町田市     東京 4978.26% 7719.71% 46 377,494 2290 4,890
6 守口市     大阪 3755.00% 4683.21% 140 152,298 5257 3,252
7 春日市     福岡 3643.72% 4294.65% 215 105,219 7834 2,450
8 上尾市     埼玉 3568.69% 5327.67% 99 212,947 3533 3,997
9 豊中市     大阪 3314.29% 6299.87% 42 391,726 1392 6,218
10 松戸市     千葉 3200.00% 6103.48% 29 464,841 928 7,616
ワースト
1 小樽市     北海道 9.15% 139.38% 142 150,687 13 108,113
2 呉市      広島 9.52% 155.84% 105 203,159 10 130,362
3 函館市     北海道 12.33% 198.71% 73 287,637 9 144,749
4 長崎市     長崎 17.95% 239.71% 39 423,167 7 176,534
5 室蘭市     北海道 18.72% 184.16% 219 103,278 41 56,082
6 大牟田市    福岡 20.65% 215.54% 155 138,629 32 64,317
7 佐世保市    長崎 23.60% 276.76% 89 240,838 21 87,022
8 伊勢市     三重 30.57% 255.02% 229 100,145 70 39,270 宇治山田市
9 下関市     山口 30.95% 349.09% 84 252,389 26 72,300
10 金沢市     石川 35.48% 353.10% 31 456,438 11 129,265

ベスト5は、全て東京・大阪のベッドタウンです。
中でも福岡のベッドタウンである春日市(7位)は大健闘といってよいでしょう。

ワースト5は、大方の予想通りかな?
小樽・呉・函館・長崎・室蘭・・・・・

まあ、ベスト・ワースト共に、特に説明は不要でしょう(笑)



[40441] 白桃さん
が、なにせ、一部の方を除きご就任についての承諾をいただいておりません。
私の場合も、現在未承諾って感じなのでしょうか?(笑)
[40398] 2005年 4月 29日(金)22:05:08【2】ふぁいん さん
第2回?白桃地理大学試験
[40385]白桃さん
もっとも、1920年当時は接してなかったはずですが。
札幌市と小樽市が隣同士になったのは、昭和42(1967)年3月1日のことです。
札幌と小樽の間にあった札幌郡手稲町が札幌市に吸収されました。



では、私からも問題を出させていただきます!
白桃さんの[40359] と同様な問題です。


第2回白桃地理大学試験

問題.第1回国勢調査(1920年)時の各市町村の人口の全国順位と
   第17回国勢調査(2000年)時の各市町村の人口の全国順位を比較して、
   人口順位の変動率が大きかった市(ベスト5市&ワースト5市)を当ててください。
   ※順位変動率=1920年の順位/2000年の順位×100%

(ルール)
1.対象都市は、第17回国勢調査(2000年)で人口10万人以上だった市とします。(東京23区も含む)
  ※第1回国勢調査(1920年)時に区、町、村であったとしてもよいとする。

2.以下の対等合併型都市(25市)は除きます。
  
  北九州市、相模原市、東大阪市、いわき市、春日井市、市原市、鈴鹿市、和泉市、
  八千代市、つくば市、狭山市、ひたちなか市、新座市、入間市、上越市、各務原市、
  三郷市、大東市、橿原市、東広島市、富士宮市、沖縄市、羽曳野市、昭島市、富士見市   

3.以下の名称変更型都市(14市)は、
  前者(2000年国勢調査時の市名)と後者(1920年国勢調査時の市町村名)との比較となります。
  
  豊田市:挙母町(西加茂郡)
  柏市:千代田村(東葛飾郡)
  越谷市:越ヶ谷町(南埼玉郡)
  富士市:加島村(富士郡)
  宝塚市:小浜村(川辺郡)
  春日部市:粕壁町(南埼玉郡)
  習志野市:津田沼町(千葉郡)
  河内長野市:長野町(南河内郡)
  朝霞市:膝折村(北足立郡)
  会津若松市:若松市
  東久留米市:久留米村(北多摩郡)
  生駒市:北生駒村(生駒郡)
  北見市:野付牛町(網走支庁・常呂郡)
  伊勢市:宇治山田市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示