都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
なおさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[41605]2005年5月25日
なお
[40006]2005年4月18日
なお
[39600]2005年4月10日
なお
[39563]2005年4月10日
なお
[39537]2005年4月9日
なお
[39466]2005年4月7日
なお
[39403]2005年4月5日
なお
[39286]2005年4月2日
なお
[39215]2005年4月1日
なお
[39212]2005年3月31日
なお
[39155]2005年3月30日
なお
[39152]2005年3月30日
なお
[39151]2005年3月30日
なお
[39150]2005年3月30日
なお
[39149]2005年3月30日
なお
[39145]2005年3月30日
なお
[39057]2005年3月28日
なお
[38960]2005年3月25日
なお
[38917]2005年3月24日
なお
[38806]2005年3月21日
なお
[38805]2005年3月21日
なお
[38801]2005年3月21日
なお
[38799]2005年3月21日
なお
[38760]2005年3月20日
なお
[38757]2005年3月20日
なお
[38623]2005年3月15日
なお
[38621]2005年3月15日
なお
[38413]2005年3月8日
なお
[38332]2005年3月5日
なお
[38329]2005年3月5日
なお

[41605] 2005年 5月 25日(水)20:41:44なお さん
とりとめのない話(個人情報と新ページの質問)
お久しぶりです。
明日テストなのになぜか書き込んでいます。

ちなみに、もうそろそろ愛知万博の旅行計画案をおろしておかないと間に合わなくなりそうですが、どうでしょうか?
一応、今年の夏に行く予定になっています。
・・・・・・これで確実に経県値が66→74になりますね。(愛知・岐阜で)さらには三重も入る可能性が。

[41601] みかちゅう さん
去年は相当扱いが厳しくて、
最近は学校の連絡網も必要な範囲しか渡さないとか。
が本当にありました。(しかも前後2人)
しかし、その10日後に連絡網で重大な連絡ミスも相次いだので、すぐに通常連絡網が配られました。
そして今年は住所が家庭訪問表に・・・・・・。
とても危ないですね。手に持って帰っても危ないですね。電話・はがきの問題ではすまないですよ・・・。(もちろん先生が相当注意しましたが。)

[41507] オーナー グリグリ さん
合併が破綻した合併情報一覧
大分県に該当ところがないのでビックリしました。
ところで、休止中はともかく、解散してもその構成市町村で合併が行われた場合はこのページには載らないのですか?

臨時速報・臨時速報:ただいま比較的強い揺れを感じました。
             ニュースでは佐伯が震度3になってますが、大分市内でもこの地区は震度3だったかもしれません。
             一瞬、工場が爆発してその振動なのかと思いました。
[40006] 2005年 4月 18日(月)19:43:13なお さん
4万書き込みおめでとうございます。・・・大分県の旧市町村
4万書き込みを突破したみたいですね。
おめでとうございます。

旧市町村の印象を書き込みたいと思います。
大分市:大分県の中心都市 佐賀関町:関サバ・関アジの町 野津原町:自然を生かした公立施設の町
別府市:温泉とレジャーの街 臼杵市:石仏の町 野津町:吉四六さんの町
中津市:学問と歴史の渦巻く街 三光村:広大な平原が広がる町 耶馬溪町:紅葉のきれいな町 本耶馬溪町:険しい地形の町 山国町:山国川の源流の小さな町
日田市:天領と水の街 前津江村:高地に位置した自然豊かな町 中津江村:カメルーンとの交流拠点・金山の村 
上津江村:大分西端の色豊かな村 天瀬町:川沿いの温泉が香る、高塚さまの町 大山町:一村一品発端の町
豊後高田市:昭和レトロのまちづくり 真玉町:夕日の綺麗な町 香々地町:海のレジャーと山奥の秘境が共鳴する町
三重町:奥豊後の中心的存在 清川村:御嶽流神楽がさかんな町 緒方町:チューリップの町 大野町: 朝地町:朝倉氏とあじさいの町 犬飼町:大野川とこいのぼりのコラボレーション
宇佐市:米と果樹栽培がさかんな農業の町 院内町:なしと農業公園 安心院町:柚子や米の町
この書き込みは、『大分県市町村紹介]とリンクしています。一応、県北部で合併が終了した地域の印象でした。
[39600] 2005年 4月 10日(日)21:45:29なお さん
日本一標高の低い山
[39573] ふぁいん さん[39578] seahawk さん
◎NHKの某TEENS番組で3年前に出たのですが、大潟富士の高さは3.776mです。
富士の名を冠しているのもそのためだと思われます。
僕が聞いたことのある話と情報をあわせますと、
弁天山が自然の山では日本一標高が低いです。
◎人工の山だと・・・高さでも標高でも明らかに大潟富士の方が小さいですね。
◎調べた結果、天保山は国土地理院発行の25000分の1地形図に記載されている山の中で日本一標高の低い山だそうです。
この山は江戸時代に船の航路を確保するために土砂が積み上げられてできた山ですが、地盤沈下によりどんどん標高は低くなったようです。
◎ちなみに日和山は以前一番低かったらしいです。

以上報告でした。
[39563] 2005年 4月 10日(日)13:07:57【1】なお さん
日本一暑い街・・・大分です。(一時間後には脱却するかも、、)
こんにちは。
歴史の中でも結構珍しい、大分が全国の観測所の中で最も気温が高くなっています。(2時間連続)
現在の気温が29.1℃となっています。
こちらのほうは大分の都心と比べ人口密度が低くヒートアイランドの影響が少なく、
海岸線からの距離の影響より大きいためか、都心より気温差が高いです。
そのため、こちらでは30度を超えているかもしれません。
・・・・・・ちなみに洗濯物が干して20分で乾きました。(夏でもありえません
今日は、真夏方向の暑さがありますね。(もう3回目です。

[39561] Issie さん
現在、城下町を語ることは無理そうですが、教科書などに載っている『城下町』は長らく続いたものではなくて、
桃山時代には商人や家来が集まって出来た町でも『城下町』として存在していた時期があれば、いいのでは?と考えてしまったりします。
・・・・意見を出したがる性質なので、どんどん出してしまうかもしれませんが、個人の意見ですので気にしないでください。

[39549] でるでる さん
やっぱり関連があったみたいですね。情報ありがとうございます。
しかし、中村市時代からあったとは・・・・・。驚きです。

追加連絡事項:書き込み後すぐにデータが入ってきたのでお知らせします。
          日本一暑い街を1時間後に脱却するかもといいましたが、
           引き続き日本一暑いままでした。(しかし、魚津の動きを見ないと続くか続かないかはわかりませんね。
[39537] 2005年 4月 9日(土)23:50:21なお さん
中3になりました。四万十市がまもなく誕生
こんばんは。
後10分ほどで四万十市が誕生しますが、構成数字40010と合併日4/10の数字がシンクロしています!
これは合併協議会が意図的に決定したのでしょうか?それともただ行政上の理由からでしょうか?
どちらにしても数字な面白さが見え隠れします。

[39532] 小松原ラガー さん
 三島村役場~十島村役場    136mm
       (略)
  鹿児島市役所~三島村役場   421mm
  鹿児島市役所~十島村役場   505mm
この数値を見ると、鹿児島市役所からほぼ同心円上にいちしているのかなぁと思うのですが、どうでしょうか?
鹿児島市役所~2つの村の距離が比較的長くて双方同じくらいの距離、2村同士の距離がかなり短いことから推測しました。
[39466] 2005年 4月 7日(木)08:46:58なお さん
大分にお越しいただきありがとうございます。
[39459][39424] かすみ さん
今回は、大分にお越しいただきありがとうございます。

・・・ソフトクリームですが、『かぼすアイス』は体感したことがあるような・・・といったところですが、
醤油アイスはTVでみただけ、蜂蜜ほうれん草ソフトは小耳にはさんだことがある程度・・・。
サフランソフトって何ですか!(笑
サフランライズの仲間か、カリフォルニアの特産物でしょうか・・・・?
僕の姉はサフランライズが給食にでると言っていたのですが・・・・・・。

まぁ大分の名所・名イベント・・『原尻の滝』や『竹田桜まつり』(こちらは物心がつく前にいったようです)などに訪れたようですね。

終わりに・・・、豊後大野市の標識については、そんなに変えられていましたか?
大分市側は4月3日現在では、特に変わっていなかったので・・・・。
[39403] 2005年 4月 5日(火)12:46:30なお さん
大学関連と首都圏(最近の話題に乗りました。)
[39399] たっくんのパパ さん
名大って所詮東海4県対象の地方大学ってのが私の認識です。
それぞれの認識なので、並列レスで書き込みをしたいと思います。
僕にとっては地方大学はとても大きな存在です。
まぁ確かに東京大学や東京にあるW,K大学などの有名私立大学など、世界にも名が高いもあるので仕方がないのですが・・・。
しかし、それでもかなりハードルの高い大学と認識しています。
まぁこれは僕は自分自身の認識をどうしても述べてみたいと思って述べたので、それぞれの考えを否定的に捉えているわけではありませんし、
賛同した上で書き込みをしているので、そこのところはよろしくお願いします。
※本題とずれてしまってすいません。

本題の方に触れると、集団ととらえることも大切だとは思います。
でも、前期・後期で不公平な気がしますし、やはり多くのメンバーと意見が重なりますね。
これがほんの1・2の差だけで行われようとしていたり、適切な統計結果でなければ、検討の余地はありますね。(絶対無いと思いますが・・・。

――首都圏――
僕はこの地域に1度しか訪れていないので、細かいところは言えませんが、
感覚的には、東京大都市圏とダブってしまうといったのが現状です。(世界でTOKYOとされた地域と同じです。
そしてその都心が東京都区部・さいたま市・川崎市・横浜市・千葉市周辺など、東京湾を囲むゴムベルトのような形と認識しています。(主に東京湾北部の海岸線沿いです。
関東地方は全国的に認識されているもので理解しています。
・・・・・・ちなみにこれが取り上げられた番組見ました!
[39286] 2005年 4月 2日(土)17:30:46なお さん
県内の合併が一段落して2日後です。
[39272] ken さん
姫島の方は、一応合併は検討していて、合併特例法外での合併を目指していますので、特におさえなくても、
20世紀前半中には合併すると思うので・・・・。
僕も、合併パターンを見たときは驚きましたよ。(全部市になるみたいでしたから。
しかも、2004年度になるまでは協議のほうがかなり順調で、本当に全国唯一の全県市になるかもしれないと思いました。
まぁ、合併して誕生したところが全部市ですし、そんなにあわてなくてもいいかなと思いました。

ただし、大分県が全県市になることは高い確率でありえないでしょう。
玖珠郡の人口が30000人を半永久的に下回ることが確実となったためです。
道州制の際に問題視されたらやまなみor温泉合併にはしるかもしれませんがね(汗

ちなみに日出町は合併なしで3万人市制OKとなれば、人口ピークを見計らって市になるかもしれません。(ピークは15年後くらいだと思われます。


[39266] special-week さん
今年はエープリールフールネタが少ないなぁ・・・・去年のことがあるからかなぁと思いましたが、
だまされていただけだったんですね。これは負けました。。。
思ってみれば、そんなことが起きればインターネットニュースのTOPに必ず出ますよね(笑

[39254] 森君 さん  [39262] 紫雲山 さん 
愛媛県は今・・だけではなくて、最終的にもかなり合併が進んでいる県だと思われます。
理由については、やはり協議中の挫折が他の都道府県と同じくらいだったのと、合併参加市町村自体が多かったからではないでしょうか?
地理的・経済的要因についてはわかりません。ご了承ください。
[39215] 2005年 4月 1日(金)00:18:15なお さん
4月1日・・・・2005年度です。・・・・中学3年となりました。
今年度も若干ずれましたか・・・・。まぁこれが、2005年度の初書き込みということで・・・。
日本の市町村は現在、2395市町村です。大分県の市町村も25市町村となりました。
2年前には想像もつかない状態ですが、現在まさにその状態です。
以前は、大分県内の市町村名を言えたのですが、2・3市町村ほど漢字で書けなかったんですね。
現在は、すべて書くことが出来るのですが、それはそれで物凄いさびしいときも出でくるかもしれません。

[39213] special-week さん
この前、親友に珍しく東京の都庁は明確にはどこ何(なん)?と聞かれて、
『地図では、東京って表されていて、実際はその中でも東京23区の新宿区にある。』と詳しく説明しました。
しかし・・・・・今までの詳しい説明はどうやら要らなくなりそうですね。
ちょっと質問される機会が減ってさびしいのやらなんのやら・・・・といったところです。
僕の高校の地図帳はどちらになるのやら・・・・好御期待(発表はCMの・・・・入学の後で!!

[39159] かすみ さん
御購読ありがとうございます。
[39212]で出した通りですので、これからもよろしくお願いします。


――――市町村数ランキングを確認しましたが、合計数は少ないほうから5番目みたいですね。
町の数も少ないほうから4番目と・・・。
市や村の数は大して多くも少なくもないですが・・・・。――――
[39212] 2005年 3月 31日(木)23:59:56なお さん
3月31日ももう終わります。(2004年度が終わります。、そして2005年度が始まります。
あと30分くらいで、合併特例法が実質効力を失いますね。
まぁ既にすべての地域で合併の申請が終了したようですね。
先ほどYahoo!ニュースの記事をはじめとして、
平成の大合併終了後の市町村数がほぼ確定したようですね。発表によりますと、1822市町村とのことです。
まぁ他にも特例外で合併する動きもありますので、2020年ごろには1800以下になる可能性もありますね。
――大分県では18市町村のようですね。(東国東は議決されたのでしょうか?)――

大分県紹介については、順次UPしていきますので、よろしくお願いします。

ちなみに、こちらでも今日桜が開花しました。(4月になるかもしれないと思って焦りました。
[39155] 2005年 3月 30日(水)22:55:02なお さん
明日と明後日はバーゲン・・・・× 合併ピーク・・・・○
これより平成の大合併の最大のピークを迎えるみたいですね。
大分県内も一気に25市町村に減ります。(市は12市になります。)

ちなみに今日離任式があって、僕の学年の先生はほとんど出て行きました。(衝撃的なこともありました。)
この中には、よく話に出していた社会の先生も含まれています。

[39153] 般若堂そんぴん さん
大分では、雪・・・はさすがにありませんが、僕が生まれてから一番寒い3月かもしれません。(香港は40年ぶりの寒さらしいです。
桜の方も今までの3月17日や3月23日開花なども続いていたのですが、今年は4月にもつれ込みそうで、
例年は終了式・離任式で満開の桜が、今年は入学式でも危うし・・・といったところです。

[39143] はやいち@大内裏 さん
これで、大分県内の合併の方は一段落着いたようです。最終的には10台になりそうですね。
大分県が全国で2番に市町村が少ない県になるとは・・・・・。驚きです。
いまだに実感がわかないといったところが正直なところです。

--もう明日には合併特例期限が切れるので、申請のほうも明日でほとんどが終わると思います。
  長かったですが、あっという間に合併の時代が過ぎていきますね・・・。
  これからもよろしくお願いします。
[39152] 2005年 3月 30日(水)20:45:30なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・緒方町
この町は、大分県の南西部に位置し、南部は祖母山と傾山に接した山間地域で棚田が多く、
北部は県内で最も有名な滝“原尻の滝”で知られる緒方川を中心に開けた、肥沃な平野部からなる農山村地帯です。
古くから農業水利の発達した地域で、江戸時代から緒方五千石と呼ばれる景観豊かな田園地帯です。
健康・福祉が守られ安心して住める町づくりのため各種の福祉、保健、医療施設も整備されています。
また、基幹産業である農業を生かした政策も行われており、米を中心とした農業から、野菜花卉などの施設栽培の拡大を図っています。
「専業農家の経営確立と後継者の確保」「低コストと付加価値を求める農業」も重要な2課題として緒方町が掲げています。
この町は、県内では『チューリップの町』としても有名であり、学校や公園やビニールハウスなど、さまざまなところにチューリップがあります。

≪人口:6,259(6,546)人≫≪面積:147.96(147.96)km2≫≪人口密度42.30人(44.24人)≫
[39151] 2005年 3月 30日(水)20:37:17なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・清川村
大分県の南西部に位置し、中津無礼川が三重地区との、緒方川が緒方地区との、大野川が大野地区との境となっています。
柿木原を中心とした北部畑作地帯の丘陵部)と、奥嶽川流域の水田地帯、標高500m前後の山岳地帯に主に分かれています。
この村は径間日本一で2連アーチの『轟橋』があり、各地から写真をとっていく人が多くいます。
また、巨木の『イチイガシ』や、甘いクリーンピーチなど、産業や環境を生かしたNO1もあります。
県内では『御嶽流神楽』が有名です。
御嶽流の元祖で遠くは熊本にまで舞いが語り継がれていて、村内の国道には神楽のモニュメントが2体も立っています。
御嶽山に神々が舞い降りたという神話が元になったといわれています。

≪人口:2,444(2,521)人≫≪面積:47.18(47.18)km2≫≪人口密度51.8人(53.43人)≫
[39150] 2005年 3月 30日(水)20:16:36なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・三重町
この町は大分県の南西部に位置しており、町の南東部から西部にかけて佩楯山・三国峠・傾山が連なり、
北部には祖母山系に源を発する大野川が、西部には全国名水百選にも選ばれた白山川が流れています。
町域の75%が森林で占められ、中央部から北~東に広がる地域のみが平坦部で、農業地帯や市街地が形成されています。
大野郡の中心都市として国・県の出先機関が集中するこの町は、大野郡の経済・情報・文化・福祉・教育・交通などの面で中心的な機能を有しています。
また、本町は多くの重要文化財や史跡に恵まれた歴史・伝説の町としても知られ、
最近では大型小売店の進出等により商業集積が大きく進行し、都市化の波が大きく押し寄せつつあります。
また、「健康と文化の町づくり」を基本理念に、新世紀に飛躍する町づくりを進めています。
健康の町づくりについては、平成7年度に温水プールを併設した大原総合体育館が完成し、
さまざまな種類のスポーツ場などが大原総合公園に集中していて健康づくりの拠点とし、町内外からたくさんの利用者が訪れています。

≪人口:18,215(18,241)人≫≪面積:162.17(162.17)km2≫≪人口密度112.32人(112.48人)≫
[39149] 2005年 3月 30日(水)20:09:38なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・香々地町
香々地町は、大分県の北東部、国東半島の西北部に位置しています。
また、北西は周防灘に面し南部は尻付・薑・大平三山を頂点として真玉地域に、
東部は丘陵をもって東国東郡の国見町に接しています。
中央部にそびえる両子山を中心としてその周囲に600m前後の群峰が連なり、その放射稜が和傘の骨のように海岸部へと走っています。これにより町内はいくつかの谷に分かれ、その間にさらに谷があって、そこにそれぞれ集落が形成されています。
また、この町は自然を生かした公立・民間問わずたくさんの自然体験型の施設があります。
これらの施設は県内のさまざまなイベントでも使われています。
また、両子山の近辺には実相院・霊仙寺・六所神社などの寺社がとくに集中しています。
また、海のほうでは『長崎鼻リゾート』があり、岬であることと「長崎鼻海蝕洞穴」や「江口章子歌碑」などの
観光資源も生かして観光産業へ大きく貢献しています。

≪人口:3,565(3,752)人≫≪面積:37.69(37.65)km2≫≪人口密度94.59人(99.65人)≫
[39145] 2005年 3月 30日(水)19:29:53なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・真玉町
この町は「日本の夕陽百選」の一つにも選ばれた、国東半島の西部に位置する夕陽のきれいな町です。
ここでも過疎化が進行していますが、安らぎと豊かさを実感できる住みよい町づくりを目指し、
定住・交流の促進、福祉の充実、産業の振興、道路・下水道等の生活環境の整備などを推進しております。
平成14年にリニューアルされた「スパランド真玉」は、国東半島で最も歴史のある温泉として、
町民をはじめ県内外の客も多く訪れ、本町の交流拠点としてご好評だそうです。
また、長期滞在型農業体験施設「ヴィラ・フロレスタ」を整備するなど、本町の自然環境や歴史、文化を活かした都市との交流を進めております。
このほかにもこの町内には、六郷満山の伝統ある神社仏閣、海水浴場やカヌー競技場、
歴史のロマンあふれる猪群山ストーンサークルなど歴史的価値の高い文化財も多く残されています。

≪人口:3,747(3,948)人≫≪面積:44.38(44.38)km2≫≪人口密度84.43人(88.96人)≫
[39057] 2005年 3月 28日(月)20:02:05なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・ 豊後高田市
この市は大分県の北部、国東半島の西側の付け根に位置していて、「仏の里」として名高い国東半島西側の中心都市です。
南東部にかけて国東半島の真ん中に位置する両子山や日本三叡山のひとつである西叡山がそびえ、
北には周防灘が広がっています。
気候は温暖で降雨量の少ない瀬戸内海気候に属しており、農作物の栽培に適した環境に恵まれています。
市の中央に流れる桂川の河口に市街地を形成し、国道213号が市の南北を縦貫する国東半島西側の行政・交通・経済・文化の中心地としての機能を果たしいます。
また、「大分北部中核工業団地」などによる産業の振興と地域の活性化を図りながら、“住みやすい街・夢のもてる街”を目指した環境づくりを進めています。

市の商店街は大正時代から昭和30年代まで近隣の商業の中心地として繁栄を誇りました。
その当時ほどのにぎわいではありませんが、その街並みは昭和初期のたたずまいを残し、独特な雰囲気を持っています。
最近では、商店街の中から「豊後高田街並みめぐり」のイベントを年間3~4回開催し、評判を呼んでいます。街並みめぐりは70店舗ほどが参加し、各家の骨董品などを展示し、商店街を歩いてもらおうとするイベントで、
祭事にあわせ、地域文化にも貢献しています。

≪人口:18,111(18,506)人≫≪面積:124.57(124.57)km2≫≪人口密度145.39人(148.56人)≫
[38960] 2005年 3月 25日(金)23:35:45なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・天瀬町
この町には九州横断自動車道が通っており、天瀬高塚インターチェンジがあります。
この自動車道へのアクセス道の整備などを行ってきましたが、高速道路を地域活性化にどのように活かしていくのかが課題となっています。
この町は、今まで基本的に農業を中心とした第一次産業によって発展してきました。
今後も農業は林業と同様に重要な産業であると考えられます。
また、観光は、温泉街や高塚愛宕地蔵尊などに支えられ、町のアイデンティティを形成するほどの主力産業であり、
今後も産業全体の核となります。
この町の産業におけるビジョンは、農業などの基礎部分となる産業の育成を基本としながら、観光を産業活性化の中核としています。
商店街の活性化と農・林業との融合により、活力ある産業の活性化を目指します。

また、この町は五馬台地の宇土遺跡に代表されるように古代から文化の花開いた地域であることがうかがえます。
高塚愛宕地蔵尊は広く信仰を集めており、町を越えて参拝客が多く、天瀬町そして大分県の貴重な文化的財産となっています
これらの歴史的・文化的遺産も町のアイデンティティを形成する重要な要素であり、これらを守りながら、
新たな文化創造活動をさらに活発化させる動きが高まっています。

≪人口:6,190(6,660)人≫≪面積:101.83(101.83)km2≫≪人口密度60.79人(65.40人)≫
[38917] 2005年 3月 24日(木)18:21:40なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・大山町
この町は、大分県の西部に位置しています。
町の中央部を筑後川の上流になる大山川が流れ、その周辺のわずかな平地や山間に38集落があります。
昭和36年には、後の地域の特産物となる作物が『少量多品目栽培』がNPC運動により行われ、それにともなって町民意識が改革され、新たな価値観を創造するようになりました。
それ以後、3次にわたって活動を展開し、自立自助による町づくりは町民の誇りともなっています。
また、大分県が提唱する「一村一品」の元祖の町として全国的に有名となり、多くの人々が訪れます。
その中で、『県内でも最も早い時期にCATV局を開局』をはじめ、インターネットでの情報サービスなど、
大分県の行動のTOPを切る活動を多くしています。
また、都市と農村をつなぐ拠点地域づくりも行われています。
これから、大山ダム建設を契機に町の更なる活性化や定住の促進・生活基盤の整備を行うとのことです。
また、町内には農産物の豊作を祈願する「梅まつり」、初夏の梅・李の収穫、秋の栗の収穫などさまざまな企画もあります。
この町は今まで培ってきた地域資源をばねにして、『時がゆっくりながれ、人々の喜びが共鳴す“大山郷”』を目指しています。

≪人口:3,646(3,910)人≫≪面積:45.72(45.72)km2≫≪人口密度79.75人(85.52人)≫
[38806] 2005年 3月 21日(月)22:49:19なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・上津江村
この村は、東西南を熊本県に囲まれていて、北は中津江地域と接しています。
筑後川の最上流に位置しており、急な地形となっています。
この地区は阿蘇・玖珠・日田・竹田のいずれからも若干距離を置いたところにあり、
安全な暮らしづくりのために、環境整備や直営診療所、村営バスの運行などを行ってきました。
林業を主幹産業としてきたこの村では、財政対策として、第三セクターの『トライ・ウッド』を設立し、
生産までの一貫した体制を展開し、林業従事者の確保を図りました。
農業でも、高冷地特有の環境を生かした特産物づくりを推進し、より品質の高い安全性の高い農作物の生産を目指しています。
観光面においては、九州唯一の国際公認サーキット場の『オートポリス』や『上津江フィッシングパーク』など集客力の強い施設が集まっていて、
週末には多くの客が訪れます。

≪人口:1,211(1,308)人≫≪面積:88.53(88.53)km2≫≪人口密度13.68人(14.77人)≫
[38805] 2005年 3月 21日(月)22:33:53なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・日田市
この市は大分県西部の中核となる広大な盆地を中心とする都市です。
市内の中心を三隈川に玖珠川・大山川・花月川などの支流が流れ込み、筑後川の上流部を形成し、
古くから『水郷日田』して知られています。
農林業を基幹産業としているこの市では、生産基盤の整備を図りながら、地元企業を支援しています。
この支援や水郷である環境を生かした製品(食品含む)の生産が盛んです。
また、環境保全型農業を目指す、『日田式循環型有機農業』に取り組み、良い土壌づくりも進められています。
また、『地産地消』なども進めています。
これらや『ISO14001』の取得を契機に、『環境日本一』を目指したまちづくりも進んでおり
また、古くから栄えた町を保存する活動が高まっており、中津と同様に旧町名を残す運動なども行われ、
独自の文化や歴史を生かした、『天領日田』のなごりを残すまちづくりも進められています。

≪人口:61,442(62,507)人≫≪面積:269.21(269.21)km2≫≪人口密度228.23人(232.19人)≫
[38801] 2005年 3月 21日(月)20:43:57なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・中津江村
この村は、大分県でも西端部に位置し、福岡・熊本・大分県の3県境があります。
空路は大分空港が一番遠く、熊本・佐賀・福岡の空港はともに90㎞圏内で村の東西南北に空港が4つあります。
この村には、200海里の森があり、筑後川上下流域・有明海沿岸・福岡市等の多くの協賛と共同作業で植林されたものであり、
上下流域都市が心を癒す、出会いと交流のテーマでもあります。
ホタルの里『市ノ瀬公園』・地底博物館『鯛生金山』の砂金採りは県内でもかなりの人気と鳴っていて、道の駅の施設整備も進んでいます。
鯛生スポーツセンターでは、2002年のワールドカップをチャンスとして、ベースキャンプ地として各国を誘致しました。
その後、グランドをはじめとする施設についても各国ナショナルチームの高レベルの要望を満たす改装が行われています。
また、昼と朝夕の気温差が大きく、根わさびをはじめコンニャク、椎茸などの特産物が栽培されています。
また、柚子胡椒はドイツからも発注されるまでになっています。
この村の産業形態や情勢も2002年を境に変わりつつあります。

≪人口:1,296(1,338)人≫≪面積:81.91(81.91)km2≫≪人口密度15.82人(16.34人)≫
[38799] 2005年 3月 21日(月)20:27:01なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・前津江村
この村は大分県の西端に位置し、東は大山地区、南は中津江地区、西は福岡県・熊本県
北は日田地区に接し、
若干東西が膨らんだ形になっています。
村内のほとんどが標高500メートル以上という高冷地で、周囲は山岳に囲まれ、峰高く、渓深く水系を異にする4つの渓谷が南から北へと流れています。
福岡県境に釈迦岳・御前岳、中津江村境に渡神岳など、1200m級の山々がそびえ、これらは訪れる人の目を潤す、
津江山系県立自然公園に指定されています。
また、この自然公園内には、雄大な景色・自然・主要産業である農林業を生かした『椿ヶ鼻ハイランドパーク』などの施設もあります。
『川津シャクナゲ園』もその中の一つです。(英国王立園芸協会から国際登録第1号に登録された名花「卑弥呼」もあります。)

≪人口:1,560(1,646)人≫≪面積:78.99(78.99)km2≫≪人口密度19.75人(20.84人)≫
[38760] 2005年 3月 20日(日)18:29:29なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・鶴見町
この町は九州最東端の岬を保有する東西にとても細長い町です。
大分県南東部に位置し、海岸線はリアス式海岸となっており、天然の良港に恵まれています。
そのため、漁業は県内でも一番といわれるほどで、漁獲量県内第一位となっています。
また、この環境を生かしたレジャー産業も盛んになっています。
漁業体験やウォータスポーツなども楽しむことが出来ます。
また、険しい地形を生かした、果実栽培なども行われており、『マリンレモン』のハウス栽培など温暖な気候を生かした栽培が行われています。
--この町に来たときはあちらこちらに魚に関する店があるので、ぜひよってください。(宣伝です。)

≪人口:4,108(4,335)人≫≪面積:20.24(20.24)km2≫≪人口密度202.96人(214.18人)≫
[38757] 2005年 3月 20日(日)13:03:25なお さん
大分でもけっこう大きな揺れが観測されました。
こちらでも揺れを観測しました。
まわりの地域の揺れの様子から、震度は3ないしは4と思われます。(佐賀関とも大分市西部とも地盤の種類が異なると思われるため。
初期微動の時は風邪ひいたのかなと思ったのですが、主要動が始まると揺れに気がついたので机の下にとっさに入りました。
大分県内でも、天瀬で土砂崩れが起きていたり、中津では水道管が破裂しています。
また、点検のため一時日豊線全線が運転を見合わせており、若干の影響がありました。

震度情報ではかなり新しい町が多く放送され、住んでいると市のどの辺りがどうなのかがわからないということもありました。
やはり、唐津市・中津市・佐伯市に関してはもう少し情報があったほうがいいのでは・・・といったところです。

1・2年間地震が起きていなかったため、油断していましたね。

今回の地震で怪我をしてしまった方もいるため、早く治りますよう願っています。
[38623] 2005年 3月 15日(火)21:59:15なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・本匠村
大分県の南部に位置しています。
一級河川『番匠川』の源流となっています。
大分県南部に広がる山林地帯の奥に位置しており、北側は600m級の山々が連なり、
西側は三国峠などを隔てて、(豊後大野市になる)三重町と接しています。
また、南の宇目地区との間には酒利岳があり、直入地区との間には小さな山々があります。
中央部には番匠川が貫流しており、四季の変化に合わせてさまざまな色を出しています。
近年では、このような豊かな環境を生かした町づくりが進んでおり、それに対応した施設などもできています。
特に河川敷にある『大水車』は県内でもかなり有名で、GWや夏などに多くの観光客が訪れています。
まぁ過疎化は進行していますが、人口の減少自体は若干純化する傾向にあります。
ケーブルテレビなど、地域密着型の情報化が進行しています。

≪人口:1,968(2,049)人≫≪面積:123.15(123.15)km2≫≪人口密度15.98人(15.98人)≫
[38621] 2005年 3月 15日(火)21:32:18なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・弥生町
この町は、四方を山で囲まれ、中央部を番匠川が東へ流れています。
毎年この川を舞台に「番匠川ほたるまつり」「番匠川川まつり」「やよいコスモスまつり」が開催されています。
気候は温暖な気候で降雨量は多く、盆地地形のわりに寒暖の差は比較的少なく居住には好適な条件です。
この環境を生かした街づくりの結果、過疎化が小康状態となり、人口が順調に増加しております。

・・・古くは、縄文時代の遺跡も確認され、縄文・弥生時代の土器片や祭り道具などが多く見られます。
古代では海部郡穂門郷に属し、古墳時代の土器片も確認されたほか、の横穴古墳群が小倉にあり、
古墳時代を代表する品々が出土しています。
中世では、佐伯氏の根拠地となっていました。その後、佐伯市が佐伯氏の拠点となりました。
産業面では、江戸中期以降、新田開発、製紙、製炭、椎茸生産が盛んとなりました。
-この町の面白い合併暦-
この区域内に過去に明治村が含まれており、合併により昭和村へ・・・そして改称して弥生村となりました。

≪人口:7,206(7,079)人≫≪面積:82.89(82.89)km2≫≪人口密度86.93人(85.40人)≫
[38413] 2005年 3月 8日(火)20:37:02なお さん
お久しぶりです。
こんばんは。
まもなく受験生に突入する(事実上突入してしまっている)『なお』です。(ちなみに、Bは・・・とかの『なお』ではありません。
この前の実力テストでは志望校の合格安全圏(80%)目安の点数を15点ほど下回っていて、
微妙な成績でのスタートとなりました。(かなり頑張らないと・・・。

ここより本題に・・・。
僕が住んでいる大分県も大分(だいぶ)合併が進んできました。
23郡市マラソンがこの前の1月のマラソンから22郡市になり、今は20郡市です。
また、4月には18郡市、10月には17郡市になる予定です。
大分県の市の占める面積の比率がとても多くなり、25%ほどだったのが、ついに半分以上になりました。
これからどんどん進みそうで・・・・8割近く行きそうな予感がします。
これから、合併期日を無視して、あまり詰め詰めの書き込みにならないように定期市町村紹介をします。
[38332] 2005年 3月 5日(土)23:08:27なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・佐伯市
県の東南部に位置しており、日豊海岸国定公園の中にあります。
気候は県内でも温暖なほうで、太平洋側の気候に属しています。
佐伯湾中には大入島をはじめ、多くの島が佐伯湾に点在しておりレジャースポットとして多くの客でにぎわいます。
また、リアス海岸により天然の良港である佐伯港を中心として栄えてきました。
毛利氏2万石の城下町でもあり、戦前は軍港として栄え、戦後は造船・合板・セメント・パルプ等の臨海工業都市として発展しました。
近年、佐伯駅前周辺では、集団店舗や商業施設・広場公園・駐車場などの整備を進めており、
市内中心部を中心として再開発事業により商業施設などの整備を計画しています。
あわせて旧武家屋敷通りに、国木田独歩館と歴史資料館を建設するなど、佐伯の伝統・歴史・文化を体験できる施設整備が進んでいます。

≪人口:48,849(50,120)人≫≪面積:197.40(197.37)km2≫≪人口密度253.93人(247.46人)≫
[38329] 2005年 3月 5日(土)22:38:28なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・上浦町
上浦町は日豊海岸国定公園に指定される大分県南部の豊後水道海域の海岸部です。
典型的なリアス式海岸の四浦半島南岸に位置する上浦町は、ひときわ穏やかに美しい海や山を擁し、
その豊かな自然環境を巧みに利用した施設が多くあります。
上浦町内でも大分百景に数えられる『豊後二見ヶ浦』は初日の出のスポットとして年々観光客が増加傾向にあります。
そのほかにも同じく大分百景の『暁嵐の滝』や『三ツ石』などの景勝地も見所です。
また、『瀬会公園』や『蒲戸崎自然公園』など自然を生かした公園を整備されています。
そして、町内でも最も有名なギネスブックに登録されている長さ65m、最大径1mのジャンボしめ縄の張り替えが行なわれております。

≪人口:2,580(2,714)人≫≪面積:15.67(15.67)km2≫≪人口密度164.65人(173.20人)≫


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示