都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
くるりさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[49386]2006年2月22日
くるり
[47715]2005年12月29日
くるり
[45224]2005年9月29日
くるり
[42435]2005年6月17日
くるり
[38831]2005年3月22日
くるり
[38750]2005年3月20日
くるり
[38454]2005年3月10日
くるり
[38286]2005年3月4日
くるり
[38125]2005年2月28日
くるり
[38016]2005年2月23日
くるり
[37937]2005年2月19日
くるり
[37801]2005年2月14日
くるり
[37758]2005年2月12日
くるり
[37706]2005年2月10日
くるり
[37697]2005年2月10日
くるり
[37648]2005年2月8日
くるり
[37545]2005年2月6日
くるり
[37462]2005年2月4日
くるり
[37407]2005年2月3日
くるり
[37401]2005年2月2日
くるり

[49386] 2006年 2月 22日(水)02:19:05くるり さん
飛び地ネタ……あれれ?
おばんです、くるりです。
地名コレクションの「自治体の飛び地」を見ていて、「そう言えば千葉県の沼南町(→柏市)と松戸市の境界付近って、飛び地が多かったよなぁ」と思い、地図を確認してみました。
地図

かつて沼南町の高柳新田・高柳と松戸市六高台・高柳新田は複雑に入り組んでいて、「隣の家は沼南町で、更にその隣は松戸市」というのがあったのですが、今現在の地図にはそんなコト書いていませんな。
去年沼南町が合併する時に、飛び地を整理したのか?それとも勘違いだったのか?

#沼南町は私の出身地で、上記の飛び地が載ってなかったので載せてもらおうと思ったのですが……。
[47715] 2005年 12月 29日(木)19:47:33くるり さん
経県値
最近ROM気味ですが、久し振りに書き込みます。

「経県値」がいつのまにか出来ていたのでトライしてみました。関東人のくるりは北海道・北陸・中国・四国はまだ「未知の世界」で76点でした。


目標は全県「宿泊」!!
パーフェクトは無理でもやってみますよ♪


ていうか、みんな凄い……。
U-4 さんと たっくんパパ さんに於いては190点台だ!!
[45224] 2005年 9月 29日(木)12:34:00くるり さん
久々に書き込み~国勢調査
久々に書き込みます。

[45223]HIRO(&TOKO)さん、[45221]ぐりゅんさんほか
みなさんのお宅では、調査員さんが直接配布しにいったそうですね。
私は寮生ですが、会社から帰ると何と自室の扉に調査書の入った封筒がガムテープで貼ってありました。
こら驚きましたわ。どうやら寮の管理人さんが全員分受け取ったようです。
封筒には太いマジックで「10月3日までに管理人へ出して下さい」云々と書いてありました(勿論管理人さんの字です)。

[45187] B さん
「ポストに入れます よろしく」と連絡メモに鉛筆手書きが入っていました。
こんな配布方法でいいんでしょうか?
[45208]Hiro(&Toko)さんの言わはる通り、「最終手段として」直接ポストに入れたのでなければ、調査員さんの配慮不足でしょう。
集合住宅の場合、調査書ひとつ配るのもむつかしいようですね。
寮は管理人が居てるからともかく、管理人の居とない団地やマンションは直接入れるしか無いのかも分かしまへん。

*****

今夜は阪神対巨人戦で大阪が熱くなりそうですが、道頓堀の戎橋は確か掛け替え中だったような…???
[42435] 2005年 6月 17日(金)17:48:14くるり さん
町名無し
久々の登場です。

Mapionで茨城県の地図を見てみると、町名のない地域がいくつか見られます。
住所も「龍ヶ崎市XXX-XX」と記すようです。

町名や字名のない地域は、山梨県丹波山村など山奥のほとんど人が住んでいない地域で見かけますが、龍ヶ崎市の場合は街の中心部です。

今のところ茨城県南部で確認していますが、他の地域ではどうでしょうか。
過去の記事を検索したら、見つかりませんでした…。
[38831] 2005年 3月 22日(火)17:51:57くるり さん
コンビニ
全国には色々なブランドのコンビニがありますが、どうやら法則性があるようです。
また、その地域の需要に合わせ、取り扱っている商品が異なるようです。

1.千葉県の田舎には「スパー」が多い。
2.沖縄県はやたら「スパー」が多い。
3.神奈川には「スパー」が無い??
4.東京都内には赤い看板の「ナチュラルローソン」がある。
5.千葉県内のコンビニは「マックスコーヒー」が当たり前のように売られている。
6.観光地の「セブンイレブン」はその地に特化した商品が見られる。
(例)山梨県山中湖村のセブンイレブンは、釣りの道具やレジャーグッズを多く取りそろえていました。
7.買い物手段がコンビニしか無い地域の場合、生活用品が充実している。
(スーパーの様に生鮮食品の割合が多い店もある。(神奈川県清川村など))
8.みなとみらい21線の売店は「ampm」で、「おサイフケータイ」ももちろん使える。
9.みなとみらい21線日本大通り(にほんおおどおり)駅のコンビニは何故かSuicaが使える。

駅に行くとNEWDAYSなど鉄道会社系のコンビニもありますが、こちらではその鉄道会社の電車グッズも売っており、鉄ちゃんにはたまりません。ふふふ。

他にも「こんなコンビニあるよ」というのがあれば、是非紹介してくださいなo(^-^)o。
[38750] 2005年 3月 20日(日)00:18:29くるり さん
(農業トップ=イナカ) ⇒ (千葉県=イナカ) ???
[38702]NTJ会長さん
この広告、千葉県から都内に通勤する、いわゆる千葉都民向けなのでしょうが、
野菜生産高日本一を自慢されては千葉都民は困惑してしまったのではないかと思います。
全くですね。
千葉都民の「心情」を、如何に県庁職員が理解していないかの現れですねぇ。
『野菜生産高日本一』を誇れといわれたら、「まぁ、俺ら千葉は仮の住いだし」と反応して、益々投票率、下がるだけでしょうね。
生まれも育ちも千葉のあたしでも、『野菜生産高日本一』なんか、誇りたくないって思いますし(__;

野菜生産高日本一だということは知りませんでした。出身県なのに。ぶっちゃけ千葉市から先は「何も無い」状態で、確かに他県から見れば「イナカの県」です。私の出身はもうすぐなくなる東葛飾郡沼南町ですが、ここもイナカです。でも「農業でトップだ」と言って千葉県民は喜びませんよ。他県から「イナカだ」とからかわれるだけです。

でもいいじゃないですか。イナカでも。
千葉県は農業日本一です。千葉駅より先は何もありません。千葉市内には携帯が使えない場所があります。地下街もありません。地上に出てきた地下鉄は、千葉市をスルーして空港へ向かいます。
でもいいんですよ。いっそのことはなわと佐賀県知事が目指している「佐賀県を世界一田舎化」に対抗しちゃいましょう。

でも、くるりは千葉県を出て神奈川県に引っ越してしまいました。
今住んでいる所はAIR-EDGEとauの電波の「品質」があまり良くない地域に住んでいます。
[38454] 2005年 3月 10日(木)10:29:49くるり さん
卒業式の次は入学式
卒業シーズンまっただ中の今日この頃。
私立では既に教科書の販売を始めている頃だとは思います。

社会科の地図帳、どこまで合併が反映されているのかが気になります。

最近、携帯で撮りまくった写真の整理をしています。
今月からデジカメが仲間入りしたので、機種名を区別するためにover500枚(推定)全てのファイル名を書き換えるという地味~な作業をしています。
(R040310024-W21CA-茅ヶ崎市茅ヶ崎.jpg という様な形式で記入しています♪)
撮影地(くるりは市町村名と地区名で記入している)を記入していない古い写真は撮影地を記入していないため、何処で撮ったかを思い出しながらmapionで地図を開きます………ところが、該当地域が合併しちゃったお陰で何処に何の町があるのかが分からなくなってしまいました。
市町村名が変わっただけならまだしも、区画整理や町名変更などで地区名が判別出来ず、結局「撮影地不明」と書かざるを得なくなってしまいました。とほほ。
[38286] 2005年 3月 4日(金)10:16:32くるり さん
千葉は「~だべさ」、群馬は「~だわさ」
[38273]たもっちさん
[38278]笠津前浜さん
[38280]かすみさん
[38282]mikiさん

私の短大時代のクラスメイトに山口県出身の人がいました。
彼は「~しよる」でした。

ところで「~だべ」は最もポピュラーな「田舎弁」ですが、千葉(特に成田線沿い)は「~だべさ」が多いとか。

今は神奈川に住んでいる私ですが、出身は「チバラキ弁」圏。神奈川人から見ると、私の訛りは相当強いそうです。
[38125] 2005年 2月 28日(月)02:04:40くるり さん
Countdown 328 + 単語登録
私の出身地である千葉県沼南町(厳密に言えば生まれは松戸ですが)があと1か月で無くなります。
ついに秒読み段階に入ってしまいました。
同じ日、全国で色々な町が合併されます。

自分の住んでいた町の名前が地図から消えるのは残念ですが、合併後の町の繁栄を心から願います。

ところで皆さんは、漢字変換プログラム(ATOKやMS-IMEなど)のユーザ辞書に新しい市町村名を登録していますか。私は定期的に新しい市町村名を登録しています。

私の場合、自宅に2台、会社に1台(←もちろん会社の)パソコンがあるので、一度に3台同じ作業をしています………と言いたいところですが、実際登録作業をしたのは、1台だけ。
意外と作業に時間が掛かるので、1台が精一杯です。

地名辞書のダウンロードサービスがあれば良いのですが…。ついでにユーザ辞書がMacとWindowsで共有出来れば良いのですが…。
#くるりのパソコンは1台がMacintoshで、もう1台がWindows。普段は前者を使用。会社のパソコンはWindows。
[38016] 2005年 2月 23日(水)12:39:27くるり さん
おおあざこあざ……???
mapion BBで福島県のとある町を調べていた時のこと。

住所から検索をしている時なんですが、「いわき市」をクリックした途端、
「●●市●●(字●●)」と、「字」まで細かく分けられていました。

関東地方の場合は、ここまで細かく分けられていません。何故東北地方では「字」まで表示されたのでしょう。

私の地元にも宮の前という「字」があるそうですが、普段は使いません。地区名は同じ●●ですし、番地もラップしていないので、わざわざ「字」まで書かなくても郵便は届きます。
それに、自分の住んでいる地区に「字」があることを知ったのは、引っ越して半年経ってからでした。

ところでみなさんは住所を書くときに「字」まで書きますか?「丁目」のある地区に住んでおられる方は、住所に「字」を書く機会は無いと思いますが。
[37937] 2005年 2月 19日(土)15:53:52くるり さん
[37932]青森県の住人さん
[37934]紫雲山さん

自治体の「格下げ」はあまりないようです。

北海道歌志内市をはじめ、鉱山のまわりの町は鉱山で働いていた人達で繁栄し、市になるまで人口が増えたのだと思います。
(私は83年生まれなので当時の様子は分かりませんが)

だから、鉱山が閉山してしまって「人口1万人未満」の市が今でも残っているのです。

気になるのは「合併して市になった自治体」。町から市への「格上げ」は人口5万人以上が原則らしいですが、「合併」の場合は人口3万人で市に「格上げ」出来ます。何故、条件となる人口が2万人も違うのでしょう。
人口3万人で市になれるのなら、4万7000人の寒川町(神奈川県)や合併でなくなる沼南町(千葉県)も市になれるのに……。
気が付けば「人口ランキング」は人口3万人台の市ばかりになってしまいましたね。

一方で人口5万人を突破していても、未だに「村」である岩手県滝沢村は何故市にならないのか不思議です。
[37801] 2005年 2月 14日(月)01:07:19くるり さん
牛丼+神奈川ネタ
[37779]KMKZさん
復活牛丼、食べたかったのですが行列が嫌で...

牛丼の販売中止となった1年前の新聞では第1号店である東京築地店や府中競馬場や京都競馬場などの競馬場内の店舗では牛丼を扱うと報道されていましたが、こうした店に行けば今でも牛丼が食べられるのでしょうか?

やってましたね、牛丼。
この日、私は地元茅ヶ崎から小田原まで「サイクリング」に出かけていたのですが、その帰りは小田急線に沿って-つまり峠を越えて-帰りました。びっくりしたのが、その吉野屋。大混雑していましたね。しかも「山の中」にあるのに。
まさかこんな山の中まで混雑するとは思いませんでした。

まぁ、私は松屋派ですので吉野屋には行かず、夜はマックで済ませました。混雑も嫌いですし。

そう言えばもう2年経つのでしょうか。全国の牛丼屋が「豚丼屋」になってしまったのは。その中で牛丼をいち早く復活させた松屋はすっかり気に入ってしまいました。
#私はしょちゅう地元の松屋に行きますが、間違ってもそこで偶然バイトしていることを知った、知り合いの女の子がいるから…という訳ではありません。

*****

[37777]Issieさん
実は駅名だと「武蔵○○」のフォーマットが目立つのは埼玉県でも東京都でもなくて神奈川県なんですよね。
これは意外でした。西武線(埼玉県)にも「武蔵○○」の駅が多いですが、神奈川は意外でしたね。
神奈川、とくに相模平野の辺りだと「相模」のイメージが非常に強いです。車のナンバーも「湘南」が出来る前は「相模」ナンバーが西部を占めていましたし。

「武蔵白石」が。しかもこの「白石」はもとからあった地名ではなくて,埋め立て事業関係者の苗字を採用した新地名だったりもします。
鶴見線の駅名は「新地名」が多いですね。海芝浦も敷地内の事業者である「東芝」から来ていますし、昭和も同じく「昭和シェル」から来ています。
鶴見線は昭和初期に旅客開業した(と思う)ことを考えると、東芝も昭和シェルも昔からあった…ということになるんでしょうか。
[37758] 2005年 2月 12日(土)11:58:57くるり さん
湘南新宿ライン
[37715]KMKZさん
横浜駅ならば、行き先が埼玉県や群馬県の駅行きの列車も停車しますね。
横浜駅からは、水戸以外の関東の都県庁所在地、新宿(湘南新宿ライン)、浦和(京浜東北線)、千葉(横須賀線・総武快速線)、前橋(湘南新宿ライン・高崎線・両毛線)、宇都宮(湘南新宿ライン・宇都宮線(東北本線))まで乗り換えなしで行けます。
昨年10月のダイヤ改正から湘南新宿ラインは激増しましたね。11月に有明まで出張(展示会)に行ったのですが、その時乗った湘南新宿ラインは「高崎行き」でした。
アナウンスで「まもなく5番線に、湘南新宿ライン、高崎行きが参ります」と流れた時には思わず「え~!?」と電光掲示板の方を見てしまいました。

ところで湘南新宿ラインの本数が増えて、新宿方面へ行くのには便利になったのですが、東京行きが減ってしまったのはツラいです。私の実家は常磐線沿線ですので、湘南新宿ラインを使うと遠回りになってしまうのです。
これは沿線の人ならよく分かると思いますが、開かなくなってしまった踏切が増えました。
茅ヶ崎市内の東海道線は複々線なので、一度踏み切りが鳴ると、東から西から普通列車や特急、貨物列車まで色々な列車がやってきます。最悪なのは、「東海道下り」→「東海道上り」→「貨物線下り」→「貨物線上り」の様に、列車が順番にやって来て、更に「続行列車」がやって来る時。大体10~20分くらいのロスタイムが発生します。

時には、「何かを便利にするには何かを犠牲にせねばならない」ということを、身にしみて分かった私でアリマス。

そう言えば、ウチの社内では「湘南新宿ライン」を「新宿湘南ライン」と呼ぶ人が何人かいます。
これって「厚生労働省」を「労働厚生省」と呼んでいる人と同じようなモノなんでしょうかね。
[37706] 2005年 2月 10日(木)23:41:58くるり さん
ときわじのでんしゃ
[37698]mikiさん
「東日本地域8番」
どこのHPでの愛称でしょうか?...まさか2ちゃん?
マニアックになるのでわざと隠したのではないでしょうか?
「落書き帳」の趣旨から「私が」脱線させる虞があるので、わざと隠しました。
まぁ、隠さなきゃいけないコトではないかも知れませんが。
ちなみにサイトの名前は発車ベル使用状況~hassya.net~です。

あと私は2ちゃんねらーではありませんよ。
過去に「悪質な2ちゃんねらーに掲示板を荒らされた」というのもあり、「2ちゃんねる」にはあまり良い経験がありません。「善良な」2ちゃんねらーには申し訳ありませんが。

おっといけない。話題を変えましょう。

[37685]N-Hさん
[37686][37650]じゃこたろさん
[37688]U-4さん

「上野発青森行き」の話題。
ぬぬぬ??
~(略)~上野発東北本線経由青森行き普通列車がばんばん走っていたのは昭和も30年代あたりまでだと思うのですが……
東北新幹線開業以前でも、東北本線電化以降は黒磯で直流と交流の転換点がありましたので、東北線の上野からの普通列車の行き先は大半が黒磯までだったはず。
上野発青森行き。「こんな電車があったらギャグやな」を思っていた私ですが、何と本当に走っていたとは。

ちなみに上野方からの普通列車で比較的長距離が多かったのは常磐線で~(略)~仙台行きとか原ノ町行きなんて客車列車が結構後まで残っていました。盛岡行きぐらいまではあったかもしれません。
最近の例では1999年~2003年(だっけな?)頃に「上野発原ノ町行き」の普通列車が走っていました。
そう言えば常磐線には「上野発いわき行き」や「上野発四ッ倉行き」が、仙台エリアでは「水戸発仙台行き」が走っており、走行距離は200kmを軽く200kmを越えています。趣味的にみれば、これも「上野発青森行き」の名残なのでしょう。
#四ッ倉駅のホーム案内板には「常磐線・仙台・盛岡・青森方面」と書いてあり、「みちのく特急街道」の風情がただよいます。

きれいな電車がバンバン走る中、常磐線の列車は上野駅の暗い地平ホームからドアも開け放しで木の椅子の列車がごくあたりまえに走っておりました。これが昭和50年代中ごろまでのお話。
……………。2階建て普通車や日本一のハイテク通勤電車が走っている今とは違ったのですね。昔は。
そっか。常磐線普通電車も昔は地平ホームから出ていたんですね。今は「ひたち」しか発着しませんけど。
[37697] 2005年 2月 10日(木)20:40:25くるり さん
ときわじのはつめろ
この曲は、通称「よこいち」と
呼ばれている曲です。とてもきれいなメロディーといわれているので、
是非お聞き下さい
とある発車メロディ専門サイトでは、「東日本地域8番」と呼ばれていますね。
私はこっちの呼び方の方が馴染みがあります。

私の出身地は常磐線沿線ですが、常磐線ではオリジナルの素晴らしい発メロが多く採用されています。
中でも素晴らしいのが「クラシック発メロ」。現在土浦といわきの2駅で採用されており、土浦駅は「キラキラ星変奏曲」「ロンド」の2曲、そしていわき駅は「鱒」「楽興の時」「春(メンデルスゾーン)」3曲が使われています。
実家のある柏は市販されている「効果音」が発メロに使われています。

一番好きな発メロはGKの通称「近郊地域23番」ですね。郡山駅や東京駅の地下ホームで使われています。
他に
新宿106番新宿駅6番線「See You Again」や
近郊地域61番渋谷駅2番線・成田線小林駅1番線「花のほころび」、
近郊地域63番川越線武蔵高萩駅「夏がくれば」が好きです。
[37648] 2005年 2月 8日(火)22:30:44くるり さん
限定コーヒー/コカコーラ製品は西から発売?
どうもです。

くるりの実家・千葉には「マックスコーヒー」という黄色い缶のコーヒーがあります。コカコーラが発売している「ジョージアコーヒー」の仲間で、自販機はもとより大手スーパーでも「当たり前」のように売られています。
そんなマックスコーヒーはばあちゃんが住んでいた水戸でも売られていたので、私はてっきり日本中で売られているものだと思っていました。
ところが、今住んでいる神奈川や隣の東京では全くみかけません。出張先で行った名古屋にもありませんでした。
どうやら、はなわが書いた本に「千葉には県内限定のマックスコーヒーがある」というコメントは事実だったようです…。

もしかして、日本にはマックスコーヒー以外の「地域限定ジョージアコーヒー」があるのではないでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

********************

今から6年前(1999年)のこと。私は家族に連れられて長崎を旅行しました。
その帰り、特急列車に乗る前に買ったのが、コカコーラが出していた「Qoo」でした。当時、まだ千葉では売られていなかったので「長崎限定」だと思って買いました。
ところが、「製造者」は千葉県野田市の「利根コカ・コーラ」で、「発売者」の住所は東京都でした。

?????限定だよな?????

千葉に帰り、千葉でQooをを見たのは半年後の事でした。

コカコーラの商品は、「西」から順次発売するものなのでしょうかねぇ。
[37545] 2005年 2月 6日(日)01:41:18くるり さん
日本は意外と「広い」!?
[37415]U-4さん
後者については、かなりびっくりしました。特に、こういう情報には精通しているはずの落書帳のメンバーの多くの方から「はじめて聞いた」という発言が出たことはかなり衝撃的です。地元にいると、「これほどの国家的大プロジェクトは、国民のほとんどが知っているものだ」と勘違いしてしまうのですね。

愛知万博自体は流石の私も知っていましたが、マスコットキャラクタの名前が「モリゾー」と「キッコロ」だということは、今日初めて知りました。
6時半前に3チャンネル(NHK教育)で短いアニメがやっていたのですが、そこで初めて2人(?)のキャラの名前が分かりました。

名古屋はどうも「マイナー」な印象が強いんです。私の中では。東海3県が関東ではマイナーなせいかも知れないのですが、どうも「東京と大阪に押され気味」という感じがしてしまいます。

逆に名古屋の人たちは「千葉県って関東の何処ら辺だっけ?」と思っているかも知れません。

試しに日本全国の皆さん、関東地方の県を順番に言ってみて下さい。
おそらく関東以外の一般ピープルは「東京→神奈川→埼玉……あと何県だっけ?」で、関東人と「落書き帳」の皆様は「東京→神奈川→埼玉→(群馬・茨城・栃木・千葉)」の順で言うだろうと思います。
「東京→千葉→茨城→群馬→栃木→埼玉→神奈川」と答える人は千葉県出身の私ぐらいでしょう…。

日本は意外と「広い」ようで、地元では「日本人全員が知っているメジャーな話題」だと思っていることが、隣の県ですら波及していなかったりするモノのようです。

ああ、成田空港の時も、「セントレア」みたいに「誰も知らなかった」のかなぁ。「世界一辺鄙な国際空港」とからかわれているし。私、83年生まれなので当時の状況が分からないのですが、知っている方、教えていただけませんか?

色々毒を吐かせて頂きました。中京在住のみなさん、愛知県在住の親戚の叔父さん、ごめんなさい。
[37462] 2005年 2月 4日(金)12:03:06くるり さん
節分に寿司?
[37441] たもっちさん

残業で遅くなって帰って来たら、子どもたちが一緒に豆まきをしようと待ってくれていました。みんなで妻に豆を投げつけました(笑)。

そういえば、節分には「豆まき」と「巻き寿司の丸かぶり」は欠かせないものだと思っていたのに、巻き寿司のほうは関西限定だと知った時は衝撃でした。でも、最近は関西以外にもこの習慣が広まりつつあると聞きますが、みなさんのところではいかがですか?

「丸かぶり」は今年初めて知りました。地元のジャスコが宣伝しまくっていたので、「節分に寿司?何で?」と疑問に思っていたのですが、どうやら節分は「豆まきオンリー」ではないようですね。

私の出身地(千葉県北西部)では豆まきオンリーです。地元茅ヶ崎も豆まきオンリーです。
[37407] 2005年 2月 3日(木)00:10:44くるり さん
つかれた
「都道府県市区町村」の合併情報を基に、ウチのMacに新しい市名・町名を覚えさせました。

私が使っているのはATOK 17ですが、幾ら賢いATOKでも2004年4月1日以降のデータは流石に登録されておらず、苦労しました。

覚えさせた市名・町名は「1年分」であるにも関わらず、軽く20は越えました。それだけ2004年は合併が多かったのですね。
[37401] 2005年 2月 2日(水)22:51:33くるり さん
新興住宅地コレクション、それから
[37192] オーナー グリグリさま
[37199] Firoさん
他のみなさま

ご意見ありがとうございます。
良く考えると、「新興住宅地」の定義が難しいですよね?

「新興住宅街」をただ単に「綺麗に整備された住宅街」と定義すると、1960年代に公団(現;都市再生機構)が建てた「●●台ニュータウン」も該当する可能性があります。流石に築40年は「新しい」とは言い難いですよね?私の歳の2倍ですし。

という訳で「新興住宅地」は定義が「微妙」なため、「新興住宅地コレクション」ではなく「~の杜」コレクションを提案します。
千葉県成田市に「公津の杜(こうづのもり)」ある造成中の住宅街があります。「●●台」や「●●が丘」はききますが、「~の杜」は少数派なのでは?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示