都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
くるりさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[37147]2005年1月28日
くるり
[37142]2005年1月28日
くるり
[37087]2005年1月26日
くるり
[37042]2005年1月23日
くるり
[37011]2005年1月23日
くるり

[37147] 2005年 1月 28日(金)00:42:36くるり さん
地名コレクション!!~提案~
オーナ グリグリさんほか

地名コレクションに「新興住宅街の地名」をラインナップに加えてはどうでしょう?

郊外に相次いで誕生している住宅街の地名は、
1.●●●が丘
2.●●●野
3.●●●の里(or郷)
4.●●●の杜(or森)
(●には「ひらがな」or「カタカナ」or「画数の少ない漢字」が入る)
という「形」で命名されています。

ちょっと前までは「○○台」や「○○ヶ丘」という名前が多かったのですが、最近では「ヶ」や「台」は使われていないようですね。
ちなみに私が以前住んでいた町の地区名は「大津ヶ丘」でした。70年代に出来たニュータウンです。今は「しいの木台」がどんどん大きくなっています。こちらは90年代半ばに開発が始まりました。
この手の地名は郊外にどんどん誕生しています。

そこで、1.~4.の型式が使われている「新興」住宅街の地名が全国にどれだけあるか、ピックアップしてみてはどうでしょうか?
ただし、重複する可能性が高いので、「●●台」と「●●ヶ丘」の付く地名、そして「丁目」が無い地区名は除外するというルールを付けようと思います。

いきなりかつ勝手な提案で恐縮ですが、ご検討よろしくお願いいたします。
[37142] 2005年 1月 28日(金)00:22:07くるり さん
書き込み頻度凄い……。
[37139]ほいほいさん
「南セントレア市」愛知に誕生へ
 ◇2月17日に開港する中部国際空港(セントレア)のおひざ元、愛知県美浜町と南知多町が合併して「南セントレア市」が誕生することになった。新市施行は来年3月予定で、カタカナ市名は東海3県で初めて。

 ◇27日の両町合併協議会で、一般公募で寄せられた329件から選ばれた。新市は、空港が開港する常滑市に隣接。「国際交流都市を目指すのに清新なイメージ」と関係者。

「南セントレア市」……。かなり格好いい!!「南」を取ればもっと良いと思うのですが…。


[37099]inakanomozartさん
さいたま市では、合併以後、50CCのものを例にとると、
浦和総合行政センター あ××××
大宮総合行政センター か××××
与野総合行政センター さ××××
というような区分でナンバーの交付をしたようです。
政令市移行後は[37091] で faithさんのおっしゃるとおりで、問題の発生はなさそうですね。

[37091]faithさん
さいたま市が政令指定都市となってから払い出された原付のナンバープレートには、「○○区」が1行目に入るので、区の数だけバリエーションを作ることができます。したがってオーバーフローは問題なさそうですね。
どうもありがとうございました。

高級菓子のおやつ、いいですね。
淡水魚さんのところでは、職場内でおやつなどを食べたりすることに対して、比較的自由のようですね。
私のところでは、かなりきびしくて、特に来客者の目に触れる部署では、原則としてお茶ぐらいしか許されていませんので、ちょっとうらやましいです。
空いている机の上に「お菓子コーナー」を設けているウチの部署って一体………。
お菓子が大好きな私は、入社して1年も経っていないのに5kg以上太りました。
[37087] 2005年 1月 26日(水)03:47:53【1】くるり さん
道路標識ぷらす原付ナンバー
まずはご挨拶。
改めまして、くるりです。晴れて落書き帳メンバーに加わりました。
地域柄、神奈川と千葉ネタが多くなると思いますが、今後ともよろしくお願い致します。
#タイトルバーの色は、湘南の海と地元を走る相模線をイメージしたものだったりします。

さて、本題に入ります。

[37066]ただけんさん
[37067]花笠カセ鳥さん
[37084]紫雲山さん

ちょうど大規模な合併をした市町村の、道路の案内標識が気になっていたところです。

さいたま市の場合ですが、これは改善した方が良さそうですね。
ていうか、旧市名の「大宮」「浦和」のままでも良かったんじゃない?と思うのは、私だけでしょうか。
ホラ、道路の案内標識は「市町村名」だけでなく「地区名」や「字」も表記していることがあるじゃないですか。

ついでに気になったのが原付のナンバー。
東京都内では「足立区 A 123XX」の様に、「ひらがな」の部分に「アルファベット」を加えたり、通常4桁の番号を5桁に増やしたりしてオーバーフローを回避しています。
さいたま市の様に人口が一気に増えた都市では、ナンバーのオーバーフローをどのように回避するのかが気になります。

そう言えば、大阪市でしょうか?「市名+地区名」というナンバーの原付を千葉市内で目撃したことがあります。
[37042] 2005年 1月 23日(日)23:48:16くるり さん
方言レス
[37015]夜鳴き寿司屋さん

 自分の普段使っている言葉が標準語であり、東京の言葉が共通語ですね。
 よく、広島から上京した人が東北の人に訛りがひどいと指摘された話や、広島弁同士で話をしていたらケンカしているように誤解された話など聴きますが、やはり所換わればということですね。
私の場合、旅先でいろんな方言の影響をもろに受けたので、「標準語」である「チバラキ弁」のほか、京都弁・大阪弁・岩手弁・会津弁の「訛り」が混ざっています。酔っぱらうと「インチキ京都弁」になったりします。
私は方言は「文化」だと思っています。「共通語化」が進んでいますが、私は方言の「文化」は大切にするべきだと思います。
「郷に入れば郷に従え」という諺は確かにありますが、付け焼き刃で覚えた「インチキ方言」で現地の人と話したら、コミュニケーションはうまくとれないと思います。

私は方言混ざってるのでどうすりゃいいんでしょうねぇ……………。何処行っても嫌がられる。

[37020]Issieさん
ところが「志情」には,そのような「沖縄色」がない,あるいはあっても極めて希薄です。
別に舞台が沖縄である必要もなく,たとえば東京のお台場でも成立するような内容です。70年代アイドルの歌の中にも,同じような内容のものはあったのではないかしら。
それを“うちなーぐち”で歌ったことに,たいへん驚いたのでした。
“うちなーぐち”には,そのような表現力があるのか,と。
沖縄のアーティストでは夏川りみとBEGINが好きです。
どちらも「ヤマトグチ」と「ウチナーグチ」の歌をそれぞれCDに出していますが、どちらも「沖縄色」があるものばかり。「沖縄色」の無い歌もありますが、これらの曲は「ヤマトグチ」で歌われています。

「志情」是非聴いてみたいですねぇ。「カバー曲」ではなくて「りんけんバンドのオリジナル」を。

けれども,現実には「東北弁」で東北地方の言葉を一くくりにすることはできず,「大阪弁」とは言ってもどの私鉄の沿線かで微妙に言葉が違っている(らしい…。あたしにゃ,区別できない)のと同様,沖縄本島内だけでも那覇・首里を中心とする南部と,北部のヤンバルとではかなり言葉が違うようです(昔は那覇と首里でも違っていたようですが,沖縄戦でシャッフルされてしまったのだそうです)。
「標準語圏」と呼ばれる関東地方でも、幾つか方言があります。「共通語」と定義している東京弁も、東京都奥多摩町では別の方言を使っています。他にも「越県方言」があり、千葉県北西部と茨城県の隣接区域で「チバラキ弁(千葉弁+茨城弁)」が使われています。私の実家も「チバラキ言語圏」です。
まぁ関東の方言(or訛り)はそんなに強くないので、関東以外の人にとっては「みんな同じ」なのでしょうが…。
ちなみに「かたす(片づける)」と「おわす(終わらせる)」は千葉・茨城・栃木県の方言らしく、神奈川と群馬では通じません。

#「かたす」が使われている千葉・茨城・栃木県には、3県限定のマックスコーヒーが売ってたりします。どうでも良いのですが。
[37011] 2005年 1月 23日(日)04:06:21くるり さん
「東北弁」は一つだけ?……ちゃうちゃう!!
[36993]牛山牛太郎さん
 このような記事を見つけました。「楽天・地域密着へ東北弁使え」です。

 ~(略)~記者が「グラウンド内外で巧みな東北弁を操れれば、ファンとの距離は急速に縮まるはずだ。」と書いていますが、もしかして、東北地方は一つの方言しか使わないとでも思っているのでしょうか?~(略)~北と南、東と西でまったく通じないこともあるのに、一体何処の方言を覚えるのでしょうか?
東北地方は確かに県によって「言語」が違います。

くるりの出身地、千葉県は何故か東北の方言が通じます。しかし、通じるのは福島弁・会津弁・仙台弁・岩手弁ぐらいで、それも訛りが弱くないと通じません。
訛りが強い津軽弁は、千葉県人には全く通じません。
そう言えば、芸能人のはなわが書いた本にはこんな事が書いてありました。
「佐賀弁は外国語だと思って下さい。同じ九州でも、佐賀弁は九州の他の県では全く通じません」
と。

仙台が本拠地なので「仙台弁」を覚えるのでしょうか?覚えても、例えば津軽弁の青森(今年は試合がありませんが)で使用しても仙台弁は通じません。その逆もまた然りです。
どうも、「東北でやるから、東北弁を覚えよう」と、東北地方にも多くの方言があることを知らずに発言したように思えてなりません。
確かに。
これが関西だったら「関西でやるから、関西弁を覚えよう」と言って、大阪弁と京都弁と奈良弁が違うモノだと知らずに発言するものですね。

本当に「巧みな東北弁」を使うのであれば、何年もその地域で生活して覚えないと使えません。浅はかな気持ちで、即席で覚えた方言を使うことは、逆に反感を買うことになります。
即席で覚えた「インチキ東北弁」は、場合によっては相手が馬鹿にされている様な感じを受けるでしょう。
関西の場合、大阪弁と京都弁と奈良弁は「言葉」が違いますし、京都人は「関西弁」で一括りにされることをとても嫌がります。

一言で纏めれば、「普通に『共通語』使えば良い」んです。
#「標準語」ではなく「共通語」ですよ。大阪府の標準語は「大阪弁」ですし、沖縄県の標準語は「琉球語」ですからね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示