都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
がめらさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[47637]2005年12月24日
がめら
[46012]2005年10月22日
がめら
[45963]2005年10月22日
がめら
[45580]2005年10月11日
がめら
[41288]2005年5月17日
がめら
[40878]2005年5月8日
がめら
[40470]2005年5月1日
がめら
[40461]2005年5月1日
がめら
[40429]2005年4月30日
がめら
[39518]2005年4月9日
がめら

[47637] 2005年 12月 24日(土)20:35:06がめら さん
国勢調査の結果
[3442]どさんこマイケルさん
国勢調査でインチキしたのは北海道の羽幌町です。
1970年国勢調査で、合併ではなく単独市制を狙っていました。
炭鉱の閉山が絡んで、驚異の人口急減の中の国勢調査だったようです。
多分、ごまかしたのが数千人単位だと思われるので、バレてしまったと思いますが、
他にもバレてはいないけど、数百人単位のごまかしで市になった自治体があるかもしれません。
田舎の場合、人口は減少の一途だったので、市になる最初で最後のチャンスだったでしょうから。

市になりたくて、操作したんですか?
政令都市になりたくて、がんばった市はないですね。
[46012] 2005年 10月 22日(土)20:53:05がめら さん
政令指定都市へ(2)
[45971]稲生さん
[45963]がめらさん
[45923]で烏川碧碧さんがリンクしてくれた朝日新聞の記事には、しっかり浜松市のことも記載されていますが・・・

朝日新聞名古屋本社発行の4面(13版)の記事はこうなっています。
以下引用
「後に続く岡山・新潟」
堺市から1年遅れの07年4月移行を目指す新潟市。「指定市へ」を旗印に01年以来3回の合併を繰り返し、計15市町村が一つに。人口は80万を突破した。同市は水田面積が全国市町村でトップの約3万ヘクタール。これまでの指定市と異なり、都市と農村が混在する「田園型指定市」をめざしている。「同じ指定市でも大都市圏の堺市とは、目指すモデルが大きく違う」と市の担当者。
一方、将来の道州制をにらんだ「州都争い」も視野に入れるのが岡山市。今月初めの市長選で初当選した高谷茂男市長は「都市間競争に勝つため、まず指定市になって中四国州の拠点になる」と意気込む。ライバルは現在、中四国唯一の指定市である広島市。(後略)
という展開になっています。
鳥川碧碧さんは21日付けですが、こちらでは、22日の掲載でした。地方によって記事が違うのかな?・・・とにかく、本文中で浜松市の広域合併には触れられていません。佐久間ダムから、水窪のほうまで浜松市になったわけで、十分、記事になると思えるんですが?
[45963] 2005年 10月 22日(土)09:58:08がめら さん
堺市 政令指定都市へ
今朝の朝日新聞に堺市の政令指定都市以降に関する記事が掲載されました。
しかし、堺市に続く都市として、新潟市と岡山市が挙げられていますが、浜松市についての記述は全くありません。なんででしょう?
[45580] 2005年 10月 11日(火)19:46:07がめら さん
地下歩き地図
 この連休中に東京へ出かけました。池袋のサンシャイン近くへ行ったところ、途中のビルから地下へ向かうルートがあったのですが、市販の地図では詳しく書いてなくて、雨の中を歩いて行って、帰りに初めて発見したわけです。地元の人には当たり前でも地方から来たものには、よく分かりません。
 東京駅、新宿駅の近くでも地下ルートは非常に発達していますが、ビル地下店舗も含めた、詳しい地図が見当たりません。
 たとえば、東京駅から京葉線のコンコースを経て東京国際フォーラムを抜けて地下鉄有楽町駅へ抜けるルートはどの地図をみても分かりませんし、東京駅から地下鉄二重橋駅まで地下だけで行けるらしいと聞いたんですが、やはり、どの地図をみても分かりません。
 このあたりの詳しい地図または解説本はないのでしょうか。
[41288] 2005年 5月 17日(火)22:20:31がめら さん
経験値
経県値を発表してみます
◎(住んだ)・・・三重
○(泊まった)・・北海道、群馬、千葉、石川、長野、京都、奈良、鳥取、島根、岡山、徳島、岐阜、大阪、山口、山梨、滋賀、神奈川、新潟、愛知、和歌山、香川、福井、静岡、長崎、熊本、大分、沖縄、東京、兵庫、高知、栃木
●(歩いた)・・・青森、宮城、埼玉、富山、福岡、鹿児島
△(降り立った)・岩手、広島
▲(通過)・・・・福島、茨城、山形、秋田、佐賀、宮崎、愛媛
×(かすらず)・・なし
以上158点かな
[40878] 2005年 5月 8日(日)11:47:25【1】がめら さん
新幹線の止まる街
新幹線の止まる市町村について調べてみました。
この5年間で新幹線の止まる街の人口は増加しています。
増加の理由は、新幹線の延長(東北新幹線の八戸延長、九州新幹線の開業)や新駅の設置(本庄早稲田)や市町村合併などです。
以下に平成13年以降の増加人口を示しますと
年月(平成)市町村名など増加人口(千人)参考事項
13.01新潟市26
13.05さいたま市573浦和、大宮、与野
14.12八戸市ほか287東北新幹線延伸
15.02福山市25
15.04静岡市237清水市
15.04周南市53
16.03鹿児島市ほか802九州新幹線開通
16.03本庄市61本庄早稲田駅設置
16.10薩摩川内市33
16.11南魚沼市29
16.11鹿児島市48
17.01那須塩原市52
17.01長野市19
17.02福山市13
17.02東広島市51
17.02下関市48
17.02米原市19
17.03新潟市278
17.03岡山市26
17.03山陽小野田市45
17.03尾道市25
17.03栗原市77
17.04さいたま市109
17.04長岡市44
17.04佐久市36
17.04掛川市34
17.04京都市7
17.04広島市8
17.04八戸市7
17.05三条市23
となります。(増加人口は、合併前からの駅所在自治体分は除いています。計算間違いがあれば、お許し下さい。なお、燕三条駅の所在地は新潟県三条市、新白河駅の所在地は福島県西郷村としています。駅の一部はそれぞれ燕市、白河市にもかかっているとも言えそうですが・・・)
ここ5年間で300万人ほど増加して、合計で約3650万人となっています。
(山形、秋田を加えると約3760万人、なお東京は23区の人口をカウントしています。)
日本の全人口の30%が新幹線の止まる街に住んでいることになります。
今後も山口市、岩国市、浜松市、大崎市などの合併でますます増えそうです。
ちなみに新幹線の止まる街の隣町(隣接市町村)の人口も約2800万人となっていて両方あわせると全人口の半数を超えます。
・・・・それでどうしたのって言わないで下さい。

# 八戸市データを追加(修正作業を管理人代行)
[40470] 2005年 5月 1日(日)20:15:09がめら さん
Re:3万市特例
[40463]百折不撓さん
今年4月から施行された所謂「合併新法」においても、人口が3万人あれば市になることはできます。
ここに3月までの合併特例法と4月からの合併新法の違いがまとめられていますのでご覧になっていただくとよいと思います。
ありがとうございました。
これからも3万人の新市が誕生するわけですね。
ところで、昭和の大合併のあと、時限立法で3万人市法が何度か制定されていたことがありますが、平成の大合併の後は制定されないのでしょうか。いま、3万人を超えている町の中には、昭和の大合併を経た町もあるわけですし、合併の時期によって非常に不公平のような気がします。
でも合併を伴わない3万人市法では、合併の呼び水にならないから総務省が認めないのかもしれませんが・・・
[40461] 2005年 5月 1日(日)14:21:23がめら さん
弥富市? 弥富町?
市町村合併情報では、弥富町、十四山村の合併協議会を平成17年5月1日に設置し、市制移行の予定となっていますが、平成17年3月31日以降の合併申請となるため、合併しても国調ベースで42,179人と5万人未満であり、市制移行は無理なのではないのでしょうか。それとも、3月で期限切れとなったのは、財政的措置のみで、市制移行の特例は継続しているのでしょうか。法律の解釈は難しいので、教えてください。
[40429] 2005年 4月 30日(土)19:20:13がめら さん
越県合併
三重県の木曽岬町の町長選挙が終わり、愛知県弥富町との越県合併を模索するとの記事がありました。電話番号などは以前から弥富局ですし、地理的にも、同じ桑名郡(いまは桑名市になりましたが)の長島町との間に広い木曽川が横たわっているため、弥富町の方が繋がりが強いようです。
しかし、昭和の大合併の際も三重県議会の反対で合併できなかったことや、その後の木曽岬干拓地の県境問題で両県の意見が合わず、干拓地の利用がされないまま(野鳥の楽園になっている。)広大な空き地となっていることも考え合わせると、この合併は実現不可能かな。
[39518] 2005年 4月 9日(土)12:35:34がめら さん
市町村役場間の距離・最短はどこ・・・お礼
4月3日に“全国の市町村役場の相互の距離が一番近いのはどこかご存知の方は教えてください。"と書き込みしてお願いしたところ、わずか1週間でアーカイブスができるほどの反響をいただき、正直驚いています。三重県の朝日町と川越町は全国で8番目だったんですね!今後、合併によって、順位が少し上がりそうですが(「1. 徳島県海南町~海部町」「5. 長崎県有江町~西有家町 」など)。
しかし、現在、川越町では、役場移転の話が持ち上がっており、ランキングから転落の可能性もあります。しばらくの間のトップ10入りですか。
皆さん、ありがとうございました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示