都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
いわさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[1043]2002年3月4日
いわ
[1010]2002年3月1日
いわ
[1001]2002年3月1日
いわ
[996]2002年2月28日
いわ
[995]2002年2月28日
いわ

[1043] 2002年 3月 4日(月)23:19:35いわ さん
Re: 1040
> ところで、南宇和合併協議会の合併時期が総務省のページには2004.10.1になっていたのですが、協議会HPでは確認できません。

私の手元の資料でも平成16年10月1日となっています。
そこで改めて調べましたら、南宇和合併協議会だより「はーもにー」第4号にその旨記述がありました。
http://www.minamiuwa.jp/dayori/pdf/hamo_04.PDF
[1010] 2002年 3月 1日(金)22:51:47いわ さん
静岡市決定の要因
[996]で私は、
>新市名が「静岡市」になったらそれこそ大変だと思います。
と書いていたのですが、そのまさかの「静岡市」になってしまいましたね。

静岡20票、駿河18票、日本平0票、無効0票だったそうです。
投票は合併協委員39人のうち静岡側1人が数合わせのために抜けて、静岡と清水の双方が各18人、県職員2人を併せて38票で争われました。
当然、静岡側の委員が「静岡」に18票、清水側の委員が「駿河」に18票なのですが、勝敗(争っていたから勝敗でいいでしょう)を分けたのは県職員の2票だったようです。

一部報道によれば、県職員は静岡県石川嘉延知事から「県の名と同じ市名の方が県政発展のためによいという判断」の元に「静岡」で投票するように指示があったのだとか。

まあ、この投票結果で「大方の賛同」がえられたものと判断すると最初から決めてあったようですから、今さら何を言ってもしょうがないのですが・・・。

せめてもの救いはJリーグのチーム名として「清水エスパルス」は残るということでしょうか、浦和も大宮もチーム名変えてませんからね。
[1001] 2002年 3月 1日(金)02:07:40いわ さん
おめでとうございます!
グリグリ様、カキコミ1000件突破おめでとうございます。
これからもお邪魔させていただきます。

さて、今月から来月にかけて13もの地区で法定合併協議会の設置が行われます。
市町村の合併の特例に関する法律(いわゆる合併特例法)の施行期限の延長は行われない見通しとなった今、期限内の合併を目指す自治体の動きはとても慌しいものがあり、毎日全国各地のニュースをチェックするのが日課になりました。
現在報道されている組合せが、3年後に実際にどうなっているか、今から興味を持ってみています。
[996] 2002年 2月 28日(木)11:48:37いわ さん
Re: 静岡・清水合併
清水市側が編入されたように見えるのを嫌って、役所の位置等色々と言ってきていましたよね。
だから新市名が「静岡市」になったらそれこそ大変だと思います。
どう決着するのか私も興味があります。
[995] 2002年 2月 28日(木)11:41:40いわ さん
合併と気象予報区
3月1日より一部地域の気象予報区の二次細分区域が変更になると聞きました。(ちなみに私の住む練馬区は23区西部になるそうです)

ところで栃木県では先日、新たな合併パターンの研究ということで河内郡上三川町、河内南河内町、下都賀郡壬生町、下都賀郡石橋町、下都賀郡国分寺町の5町による研究会が発足いたしましたが、仮にこの組合せで合併が行われるとします。

3月1日から新しい二次細分区域としては、上三川町、河内町は県央部に含まれ、壬生町、石橋町、国分寺町は南西部に含まれていますので、合併したときに二次細分区域を変更しないと同一自治体の中に2つの二次細分区域が存在することになります。

こういう場合はどちらかの区域に包括してしまうものなのでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示