都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
白桃さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[109857]2024年1月15日
白桃
[109853]2024年1月14日
白桃
[109851]2024年1月14日
白桃
[109845]2024年1月14日
白桃
[109803]2024年1月10日
白桃
[109706]2024年1月7日
白桃
[109674]2024年1月6日
白桃
[109654]2024年1月6日
白桃
[109651]2024年1月6日
白桃
[109650]2024年1月6日
白桃
[109606]2024年1月5日
白桃
[109605]2024年1月5日
白桃
[109597]2024年1月4日
白桃
[109595]2024年1月4日
白桃
[109538]2024年1月1日
白桃
[109529]2024年1月1日
白桃
[109514]2024年1月1日
白桃
[109467]2023年12月31日
白桃
[109462]2023年12月31日
白桃
[109456]2023年12月30日
白桃

[109857] 2024年 1月 15日(月)11:27:09白桃 さん
「地力人口ポイント」ランキング(7.東海)
東海四県(岐阜・静岡・愛知・三重)96市の「地力人口ポイント」トップ30は以下の通りです。
順位市名前身本源因子町基本P調整加点調整減点保有P推計人口都会度P
1位名古屋名古屋市なし182.50.3-0.5182.31位1位
2位浜松浜松市浜松町136.00.0-1.0135.02位3位
3位静岡静岡市なし135.00.0-1.0134.03位2位
4位岐阜岐阜市なし130.50.0130.55位4位
5位豊橋豊橋市豊橋町127.00.3127.38位7位
6位岡崎岡崎市岡崎町120.00.0120.06位9位
7位四日市四日市市四日市町118.50.0118.510位8位
8位一宮一宮町一宮町116.00.0-0.8115.27位11位
9位沼津沼津町沼津町110.50.0-0.2110.316位13位
10位津市なし109.00.0-0.5108.511位6位
11位大垣大垣市大垣町102.00.0102.019位16位
12位豊田挙母町・市挙母町101.00.0-0.3100.74位5位
13位伊勢宇治山田市宇治山田町100.50.0100.530位20位
14位春日井勝川町勝川町97.50.3-0.297.69位14位
15位瀬戸瀬戸町瀬戸町95.50.395.828位29位
16位松阪松阪町松阪町95.50.095.520位18位
17位半田半田町亀崎町91.51.6-0.292.9ランク外22位
18位安城安城町安城町92.50.392.814位15位
19位富士宮大宮町大宮町92.00.0-0.291.829位27位
20位三島三島町三島町90.00.3-0.290.1ランク外26位
21位桑名桑名町桑名町89.50.089.525位24位
22位焼津焼津町焼津町89.00.0-0.388.726位23位
23位鈴鹿白子町白子町87.50.3-0.287.613位17位
24位西尾西尾町西尾町86.00.1-0.385.817位ランク外
25位刈谷刈谷町刈谷町85.50.385.821位11亥
26位富士吉原町/市吉原町86.50.0-1.385.212位12位
27位豊川豊川町牛久保町85.00.0-0.284.815位25位
28位島田島田町島田町84.00.084.0ランク外ランク外
29位多治見多治見町多治見町82.00.082.0ランク外28位
30位伊賀上野町/市上野町81.00.0-0.280.8ランク外ランク外
30位まではどこも一度は10万人を記録している市であり、驚くことはありません。強いて触れるならば、島田と伊賀は2023年10月1日現在推計人口と「都会度」のランキングにおいて31位以下となっております。また、「昭和の大合併期」以降に誕生した市として、
豊田は相模原に次いで第2位、安城は7位となっています。
なお、最新「推計人口」・「都会度」ともに30位までにランク・インしている磐田市(中泉町/磐田町)の「地力人口ポイント」は80.5で33位、小牧市(小牧町)は79.8ポイントで35位となっています。
【参考】
推計人口2023.10.01-----都会度種別ポイント
1名古屋2,326,6831名古屋大都会45.11
2浜松779,7802静岡A都会37.81
3静岡677,2863浜松A都会36.11
4豊田416,1274岐阜B都会34.81
5岐阜396,1305豊田B都会33.21
6岡崎381,8936B都会32.31
7一宮374,4797豊橋B都会31.99
8豊橋365,3468四日市B都会31.41
9春日井305,3199岡崎B都会30.81
10四日市301,95610一宮B都会30.46
11269,64511刈谷C都会29.76
12富士241,10312富士C都会29.52
13鈴鹿192,20113沼津C都会29.35
14安城186,30314春日井C都会29.26
15豊川184,24515安城C都会28.32
16沼津183,89016大垣C都会28.26
17西尾167,90717鈴鹿C都会27.51
18磐田164,11518松阪D都会27.26
19大垣155,75219小牧D都会27.02
20松阪154,54720伊勢D都会26.86
21刈谷153,59921磐田D都会26.80
22小牧146,35222半田D都会26.51
23各務原142,40323焼津D都会26.10
24藤枝138,43824桑名D都会25.61
25桑名136,13925豊川D都会25.46
26焼津134,19926三島D都会25.33
27稲沢132,13327富士宮D都会25.25
28瀬戸126,22928多治見D都会25.20
29富士宮124,98929瀬戸中都市A24.99
30伊勢118,88430東海中都市A24.99
[109853] 2024年 1月 14日(日)21:49:29白桃 さん
第六十六回十番勝負愚痴日誌
今回の十番勝負では、ヒント前に出来たのがたった五問。
しかも、問六(女<男)と問七(可住地面積比率20%未満)が出来たのはヒント直前。この2問に苦戦した原因は「市区町村データ」なる便利なものを認識していなかったからで、皆さんの解答がドンドン積みあがるのかどうしてなのか不思議で、本当に焦りに焦った状態でした。ここで、ちょっと脱線してしまいますが、「白桃市町村人口研」の市の同窓会シリーズでは、女<男の市を女性になってもらっています。だから、データ見なくても判ったはず、いや、それは無理です。それと、これは出題者や問題に対する批判ではないのですが、「可住地」という考え方、これ全く気に入りません。誰がこれを決めたのか知りませんが、地理(学)における、エクメーネ・アネクメーネの概念の欠点だけを取り入れた感じがしますので。
本題に戻りますが、比較的早く解けた三問のうち、問八(新暦月名地名)と問十(有人島有り)は、毎日落書き帳に接している白桃にとっては、「出きんで、どーすんな」と死んだ親から「カツ!」を入れられそうな問題でした。
モンダイは問一(辰年生まれ)です。
久しぶりのメダルでしたが、全く不本意。というのは、何を隠そう、白桃、トシ男なんです。もうすぐ12歳になります。60年前の一回目の12歳の10月10日土曜日、大内町立大川中学では、クラブ活動部員全員に練習を中止して東京オリンピックの開会式を見るようアナウンスが有りました。東京も晴天でしたが、大内町も良く晴れていました。…脱線ばかりでスミマセン。それに、[108186]でこの類の作問をしていたのですから、もうチョット色鮮やかなメダルを取りたかった。とは言え、「おがちゃんさんの15秒」には逆立ちしても届きそうもありまへん。
では、ヒント後にやっと解けた五問について
問二(関取出身の市)
今回、一番悔しかったのがこの問題。落書き帳メンバーの中で1、2位を争う大相撲通を自認している者として、誠に情けない。メダル獲得もありえた筈。寝屋川(宇良)、芦屋(貴景勝)でなんで判らないの。別世界を彷徨ったのは、五所川原→「太宰治記念館」、芦屋→「谷崎潤一郎記念館」から→文豪の記念館→人名の記念館…立川は「昭和天皇記念館」、倉吉は「琴桜記念館」⇒本名でないので非該当、等とありそうもない共通項を考え始めたのが原因。
問三(人口密度300人台)
これは、[109528]おがちゃんさんの
問三:富岡市
暴動案件...!?
を見て、よほどトリッキーな問題なのかと、後回しにしたのが原因。問題番号の「三」から「市区町村データ」を活用して簡単に解ける問題であったのに…
問五(読みの文字が重複)
これは「一升(瓶)の不覚」で、弁明の余地なし。強豪チームの中に、ヘボな選手が一人いても全員上手そうに見える、なんて、よくあることです。
問二、問三、問五はもう少し執拗に迫ればヒント前に出来たと思うのですが・・・
問四(正答率75%未満)
岡山(11)、倉敷(3)、鳴門(2)お題の5市のうち3市が我が領有地。しかも、誤答(※( )内数字は誤答回数)の記憶も鮮明だから、ヒント前に出来ても…いやいや、問四から四分の一、誰が連想できようか。こりゃ、難問でした。
問九(公式LINEなし)
白桃、恥ずかしながら、LINEって何のことかよく理解しておりませんので、ヒント前に解くのは100%不可能。

最後になりましたが、今回も苦しくもやっぱり苦しい、だけど解けたら幸せな気分になる十問を作っていただいたオーナー・グリグリさんに改めて感謝申し上げます。
来場所は・・・「目指せ完答順位5位」、市盗りも30ぐらい狙いをリストアップしております・・・これ、開催前にどこにメモしたかを毎回忘れるんですわ…('◇')ゞ
[109851] 2024年 1月 14日(日)14:15:05白桃 さん
御礼
[109846]オーナー グリグリさん
ご質問の件ですが、戦国市盗り合戦では、戦国市盗り合戦の詳細ルールの「3.領主の決定 (2)」の注釈にあるように、
(問題市や既存正答市の解答による誤答は除く)
としているからです。一方、問題市・正答市・誤答市・正答率 ランキングでは、問題市・既存正答市による誤答も含んでいます。
早速のご回答誠に有難うございます。早朝勤務のためお礼が遅れてすみません。「市盗り」のルールを決める際、そのような話が出たような記憶もうっすらありましたが…、なにせ、五十年以上前のことはよく覚えているのですが、最近(二十年前以降)の事は記憶があやふやで…今、少し取り込んでおりますので、感想のほうは、後ほど記させていただきます。
なお、オーナーからご回答を頂いたころ、別のさる・お方からもメールで説明して頂いておりました。その方にも当落書き帳をお借りして御礼申し上げます。
[109845] 2024年 1月 14日(日)06:03:26白桃 さん
問四
[109606]にて、
問四について、根拠となる(と思われる)データに関して疑問がありますので、別途メールにてお送りいたします。
と書き込み、その日(一月五日)にグリグリさん宛てに以下のメールをお送りしています。
十番勝負の各市の正答率に関して、疑問が生じましたので
質問致します。
角田市と柳川市について
領主変遷表で数えますと
角田:正答・・・21、誤答・・・6
柳川:正答・・・17、誤答・・・6
になっているのですが、
正答市・誤答市・正答率ランキングでは
角田:正答・・・21、誤答・・・7
柳川:正答・・・17、誤答・・・7
と、誤答数が一つ異なっています。
両市は、今回、正答が一つ増えたのですが、それと関係するのでしょうか
それとも、領主変遷表には出てこない誤答があるのでしょうか?
十番勝負終了後でも構いませんので、教えてください。
参加された皆様にもその理由を知っていただければと思い、オーナーにおかれましては、十番勝負が終了したばかりのところで大変申し訳ございませんがご説明いただければ幸いです。
[109803] 2024年 1月 10日(水)08:17:28【1】訂正年月日
【1】2024年 1月 10日(水)13:23:10
白桃 さん
「高崎山の戦い」
武田信玄と上杉謙信が戦った有名な「川中島合戦」は12年余りにも及んだというが、主なる戦いの回数は5回であったらしい。
世には殆ど知られていませんが、この回数を大幅に上回る、実に12回もの戦いが行われた(今も継続中?)のが、「高崎山の戦い」であります。「高崎山」といっても、群馬県ではなく、大分県のサルで有名な観光地ですが、ここでボスの座をかけて、猿たちが…いやいやそうではなく、豊後府内(大分市)の地をめぐって机頭某氏と桜某氏がバトルを繰り広げているのであります。
平成も押し詰まった(白桃もどちらかというと西暦派なんですが…)5年前の2019年元旦早々、長らく「領主狙い」であった桜氏が、
明日も仕事なのに…。
とボヤキを入れるという高等戦術のフェイント?をかけて、領主、机頭氏を追い出したのが事の始まりなのです。余談ですが、その昔、当地の城主であった大友宗麟は、ザビエルとの対面をきっかけにキリスト教への関心を示し、ついには洗礼を受け、それまで帰依していた禅宗からキリシタン大名へと衣替えをしたのですが、机頭氏や桜氏がクリスチャンであったかどうかは白桃も知りません。言えることは、マイケルチャンでもアグネスチャンでも無かったということです。
ともかく、城を追い出された後、湯布院の隠れ宿に潜んでいた机頭氏は、わずか5か月後(年号は令和になっている)に桜氏から城を奪還したのであります。
以後、両氏によって領主の座が10度の「かわりばんこ」で、筑前の大大名はじめ他の諸侯も手を出しづらい状況のようです。
幸いなことに?今は「世界に平和を!」が万民の願いでありますから、両氏とも当地に兵を出しておりませんが、今後どうなるかは???です・・・。
[109706] 2024年 1月 7日(日)00:46:09白桃 さん
ご注進
[109701]ぺとぺと さん
問三:裾野市
は「お題」の市じゃなかろうか。
お湯につかってのぼせたのでしょうか?
[109674] 2024年 1月 6日(土)21:21:14白桃 さん
十番勝負
問三:南国市
[109654] 2024年 1月 6日(土)10:10:10白桃 さん
十番勝負
問五:安芸高田市
[109651] 2024年 1月 6日(土)06:23:36白桃 さん
十番勝負
問二:延岡市
何も言うまい、いや、何も言えません。
[109650] 2024年 1月 6日(土)05:07:47白桃 さん
十番勝負
問九:東かがわ市
不本意ではあるが…
[109606] 2024年 1月 5日(金)00:43:36白桃 さん
問四に関して
グリグリさんへ
問四について、根拠となる(と思われる)データに関して疑問がありますので、別途メールにてお送りいたします。
[109605] 2024年 1月 5日(金)00:32:55白桃 さん
十番勝負
問四:井原市
[109597] 2024年 1月 4日(木)18:33:43白桃 さん
十番勝負
問六:舞鶴市
[109595] 2024年 1月 4日(木)18:13:45白桃 さん
十番勝負
問七:室戸市
[109538] 2024年 1月 1日(月)08:34:51白桃 さん
十番勝負
問一:柳川市
[109529] 2024年 1月 1日(月)02:53:12白桃 さん
十番勝負
問八:志布志市
[109514] 2024年 1月 1日(月)00:45:06白桃 さん
十番勝負
問十:松江市
[109467] 2023年 12月 31日(日)14:38:48【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 31日(日)15:17:50
白桃 さん
浜松市新政令区別推計人口(2023年10月1日現在)
[109463]オーナー グリグリさん
浜松市の新政令区の推計人口と面積について
うっかりしていましたが、表題の件、白桃さん、データをお持ちでしょうか。ありましたら提供していただけると嬉しいです。
正直申し上げますが、(明日からと言え)将来の境域に組み替えた推計人口など、どんな意味をもつのか理解できませんが、
2023年10月1日現在の推計人口は、
浜松市779,780
中央区600,605
浜名区154,353
天竜区24,822
です。
もちろんデータは持っておりません(どこにも無いと思います)から、2023年10月1日現在の「北区三方ヶ原地区」住民登録人口35,431人、と「北区それ以外」住民登録人口56,284人とで、同日現在北区全体推計人口91,064人を按分し算出いたしました。
静岡県は日本一早く推計人口が発表されますので、1月22日には2024年1月1日現在の推計人口がわかると思います。
【追記】
オーナーが[109466]で算出された推計人口と白桃の算出人口はかなり違っています。その理由は、
※注:推計人口は中央区と浜名区の国勢調査人口比で推計人口(浜松市人口から天竜区人口を除いた人口)を分配しています。
にあると考えます。
3年以上も前の「国勢調査人口比で分配」は、少し乱暴だと思います。
[109462] 2023年 12月 31日(日)06:33:28白桃 さん
高遠
その昔、高遠に添乗で行ったとき、ツアータイトルが何だったけな…、「コヒガンザクラ(小彼岸桜)のナントヤラ~~」のような気がするのですが、そんなに高くもない城址公園の桜。そんなに遠くでもないので、日帰り添乗だったか?
ま、それはさて置き、
[109460]千本桜 さん
その物ズバリも何なので遠回しに書きますが、絵島生島でどうですか。
もちろん正解ですが、問題の正式解答としては「伊那市」になります。
共通項は「【本源&前身因子町】と【最古因子町】が異なる市」ですって言ったって、世間には認知されていない白桃の造語なんで、入学試験、期末試験、十番勝負問題には絶対出ないので、あんまり気にしないでください。
不正確ですがもっと分かり易く言うと、「①その市に後から加わった自治体の町制施行日が最も古い市(伊那市のケースは、伊那町より高遠町の町制施行日が早かった)、②町制施行日が同日の場合は、町制施行時の人口が後から加わった自治体の前身町のほうが多かった市」…やっぱり、分かり難いですね。
詳しいことは[102178]にクドクド書いておりますので、そちらを参照ください。
ただ、②([102178]ではB2)について、引用した人口データが官報記載の現住人口になっており、YT さん労作の「日本帝国民籍戸口表基準の明治22年末現住人口」ではありません。
参考のため「日本帝国民籍戸口表基準の現住人口」を以下に記載します。
現自治体本源&前身因子町人口最古因子町人口
佐野市佐野7,140田沼10,661
太田市太田3,726尾島6,192
さいたま市浦和6,470岩槻5,953
久喜市久喜2,326菖蒲4,334
市川市市川4,996行徳7,630
旭市4,115飯岡7,117
鴨川市鴨川6,625天津6,987
五泉市五泉5,639村松6,814
佐渡市1,968相川13,234
安来市安来4,562広瀬4,609
廿日市廿日市2,827厳島2,969
上表で悩ましいのが、さいたま市。
官報では岩槻のほうが多くなっているのですが、上表では逆になっています。維新直後は間違いなく城下町・岩槻が宿場町・浦和の人口を上回っていたのですが、明治19年あたりに来ると逆転しているデータもあり、どうやら「日本帝国民籍戸口表基準の現住人口」のほうが実態に近いかもしれません。いずれにせよ、さいたま市を②から外すかどうか、今はペンディングにしておきます。
[109456] 2023年 12月 30日(土)07:17:16【1】訂正年月日
【1】2023年 12月 30日(土)07:26:13
白桃 さん
「地力人口ポイント」ランキング(6.北陸甲信)=年末ジャンボ宝くじクイズ付
北陸甲信(新潟、富山、石川、福井、山梨、長野)6県82市の「地力人口ポイント」トップ25市は以下の通りです。
順位市名前身本源因子町基本P調整加点調整減点保有P推計人口都会度P
1位新潟新潟市136.00.0-1.5134.51位1位
2位金沢金沢市133.50.3133.82位2位
3位富山富山市126.50.0126.53位3位
4位長野長野市長野町122.50.0-0.5122.04位4位
5位福井福井市117.50.0117.56位5位
6位甲府甲府市116.00.0116.08位6位
7位松本松本市松本町114.50.0114.57位7位
8位高岡高岡市110.50.0-0.3110.210位9位
9位長岡長岡市長岡町110.50.0-0.5110.05位8位
10位上田上田市上田町96.00.096.011位10位
11位上越高田市高田町96.50.0-1.095.59位11位
12位小松小松町小松町91.00.3-0.291.113位13位
13位三条三条町三条町89.50.089.518位12位
14位新発田新発田町新発田町86.50.086.517位15位
15位飯田飯田町飯田町86.00.0-0.285.815位14位
16位柏崎柏崎町柏崎町83.50.083.522位18位
17位岡谷平野村83.00.383.3ランク外ランク外
18位越前武生町/市武生町82.00.0-0.281.821位19位
19位敦賀敦賀町敦賀町80.00.3-0.280.1ランク外17位
20位諏訪上諏訪町上諏訪町75.00.3-0.275.1ランク外23位
21位伊那伊那町伊那町75.00.075.0ランク外ランク外
22位射水新湊町//新湊市新湊町73.00.0-0.372.719位16位
23位氷見氷見町氷見町72.00.3-0.372.0ランク外ランク外
24位須坂須坂町須坂町71.00.371.3ランク外ランク外
25位七尾七尾町七尾町70.50.0-0.270.3ランク外24位
新潟市と金沢市の差が予想していたより小さいのですが、上位10市ぐらいまでの並びは、いたって順調?「無風選挙区」であります。
下位も入っていても全然不思議でない市ばかりですが、岡谷、伊那、氷見、須坂は、最新「推計人口」・「都会度」ともに26位以下
になっています。
また、最新「推計人口」・「都会度」ともに25位までにランク・インしている燕市(燕町)の「地力人口ポイント」は62.7で28位、佐久市(岩村田町/浅間町)は62.7ポイントで30位、白山市(松任町/市)は59.0ポイントでナント39位となっています。

今日は、今年最後の駐輪場の仕事がありますが、その時間までに十分余裕があり、クイズを出させていただきます。
正解者は年末ジャンボ宝くじ(ただし、来年の)を久慈市にてご自分のお金で購入することができます。
【問題】
北陸甲信82市の中で、
五泉市、佐渡市、甲州市、北杜市
は或る事柄が共通していますが、その事柄が共通する市が上表(「地力人口ポイント」ランキング)の中にもう一市あります。
その市とはドコでしょうか
(開く)ヒント

【参考】
推計人口2023.10.01都会度種別ポイント
1新潟7723881新潟A都会39.07
2金沢4577172金沢A都会36.06
3富山4065473富山B都会34.51
4長野3647124長野B都会34.33
5長岡2587775福井B都会33.67
6福井2567066甲府B都会31.85
7松本2385597松本B都会31.61
8甲府1874578長岡B都会30.27
9上越1818099高岡C都会29.62
10高岡16163710上田C都会27.78
11上田15115811上越C都会27.66
12白山10948612三条D都会25.71
13小松10471513小松D都会25.50
14佐久9740814飯田中都市A24.60
15飯田9485115新発田中都市A23.80
16安曇野9327616射水中都市A23.26
17新発田9161117敦賀中都市A23.00
18三条9122918柏崎中都市A22.75
19射水8931919越前中都市A22.66
20坂井8660820白山中都市A22.60
21越前7802621中都市B21.01
22柏崎7730322佐久中都市B20.97
23甲斐7582723諏訪中都市B20.40
247518824七尾中都市B20.20
25南アルプス6963825鯖江中都市B20.11


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示