都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
えっすさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[11513]2003年3月20日
えっす
[11510]2003年3月20日
えっす
[11508]2003年3月20日
えっす
[11505]2003年3月20日
えっす
[11503]2003年3月20日
えっす
[11473]2003年3月19日
えっす
[11469]2003年3月19日
えっす
[11467]2003年3月19日
えっす
[11462]2003年3月19日
えっす
[11459]2003年3月19日
えっす
[11407]2003年3月18日
えっす
[11400]2003年3月18日
えっす
[11360]2003年3月17日
えっす
[11358]2003年3月17日
えっす
[11316]2003年3月16日
えっす
[11310]2003年3月16日
えっす
[11258]2003年3月15日
えっす
[11063]2003年3月12日
えっす
[11046]2003年3月12日
えっす
[10998]2003年3月11日
えっす
[10980]2003年3月11日
えっす
[10925]2003年3月10日
えっす
[10923]2003年3月10日
えっす
[10911]2003年3月10日
えっす
[10827]2003年3月9日
えっす
[10732]2003年3月8日
えっす
[10731]2003年3月8日
えっす
[10705]2003年3月8日
えっす
[10665]2003年3月7日
えっす
[10662]2003年3月7日
えっす
[10660]2003年3月7日
えっす
[10650]2003年3月7日
えっす
[10649]2003年3月7日
えっす
[10574]2003年3月6日
えっす
[10559]2003年3月6日
えっす
[10555]2003年3月6日
えっす
[10553]2003年3月6日
えっす
[10470]2003年3月5日
えっす
[10467]2003年3月5日
えっす
[10464]2003年3月5日
えっす
[10461]2003年3月5日
えっす
[10403]2003年3月4日
えっす
[10381]2003年3月4日
えっす
[10380]2003年3月4日
えっす
[10313]2003年3月3日
えっす
[10312]2003年3月3日
えっす
[10293]2003年3月3日
えっす
[10119]2003年3月1日
えっす
[10024]2003年2月28日
えっす
[10005]2003年2月28日
えっす

[11513] 2003年 3月 20日(木)14:46:25【1】えっす さん
静岡・さいたま
[11512]special-weekさん
静岡県にまったく関係のない人のために行政区名を決める必要はないでしょう。
それもそうですね。

訂正:駅から区名を考えたのは「真崎」ではなく「草薙」でした。訂正しお詫び申し上げます。

[11511]KMKZさん
調査は止めときますね。(^^;)
さすがに調査はやっても。。。
それに、政令指定都市を含めて日本一というのもさいたま市にはいっぱいあるみたいです。
[11510] 2003年 3月 20日(木)13:04:04【1】えっす さん
(新)静岡市の区分け
[11507]special-weekさん
レス&指摘ありがとうございます。
やはり、静岡の地名をあまり知らない自分にとって区名を決めるのは無謀だったかと。
青葉区 庵原区 安倍川区 興津区 など
それもいい考えやはりそういう地名では静岡県に近くない地方の人にとっては馴染めない雰囲気がします。そういう面から考えると方角地名が馴染み深いというか何というか。。。
けどやっぱりそこの地名を区名に入れるといい感じがします。
政令指定都市ですから人口で区分すると4、5区が適正との声もあります
そうすると、どの区もかなりの面積になります。
行政サービスの方は大丈夫なのでしょうか?
草薙区
これはただ単にそこにあった駅名をとったものなので本当に適当でした。
ほかにも地図に書いてあった地名をそのままとったものが多いです。

[11509]まがみさん
「浦和レッドダイヤモンズ」も健在なので特に名前を変える必要はないのでは?
確かにそれもそうですね。
チーム名は特に気にせず。
[11508] 2003年 3月 20日(木)12:52:59えっす さん
静岡市+清水市で思うこと
清水市ってJリーグのチーム「清水エスパルス」の本拠地だったような気がするのですが、チーム名はどうすれば?
これは関係ないのですが、清水市ってちびまるこちゃんが住んでるところでしたよね。
アニメ内でもときどき「清水市に住んでる」とかいう会話があるので気になるところです。

[11501]はやいち@大内裏さん
「宇城市」「うき市」「中九州市」「肥後市」
それぞれに偏見コメントを
宇城市…本当に隣の宇土市とややこしい
うき市…なんか合併ごとに絶対ひらがな新市名候補です。まぁちょっとは読みが難しいのでいいかと。
中九州市…なんか北九州市と混同してしまいそうになってしまうのは僕だけ?
肥後市…一番無難?まあまあです。
[11505] 2003年 3月 20日(木)12:31:37えっす さん
(新)静岡市の区分け案
(新)静岡市の次のような区分けを提案しました。
本当に適当なので実際「このような区分けをすると不都合なことが起こる」などの苦情がたくさん出ると思います。どんどん指摘して下さい。

--(新)静岡市(現・静岡市、清水市)区分け案--

一、全図

11
111
11111
11111
1111111
1111111
111111
111111
11111
1111
11111
2222222
2222222222
2222222222EC
222222222EEEEEECCC
222222222EEEEEECCC
222222222EEEEDDCCC
322222222EEDDDDCCC
333333332DDDDDDCCC
33333333DDDDDDCC
43333333DDAADBB
443333355AAABBB
4443335555AABB
4444555555AA889
4444555555AA88899
4444555667778889
444666666777788999
4446666677777
44
4

二、区名

あくまでもそこの土地にある地名から個人的に名称をつけたものでもちろん確実ではありませんし、変な名前がついている可能性もあります。括弧内は「こんな名前も可能かな」と思い書き記したものです。

1:大井区(西俣区)
2:井川区
3:北区
4:西区
5:中央区(静岡区)
6:南区
7:日本平区
8:清水南区
9:真崎区
A:草薙区
B:清水区
C:富士見区
D:清水北区
E:河内区

以上

かなり大雑把ですみません。
[11503] 2003年 3月 20日(木)12:04:47【1】えっす さん
たった今イラク・バグダットにて空爆開始
どこのテレビ局も臨時ニュースばっかり
けど地方局はやってはいないみたいです。
笑ってい○とも見たかったのに、なくなってます。

[11496]KMKZさん
さいたま市は、3月31日までは、非政令指定都市ですが、鉄道路線数は多いですよ。
さいたま市って非政令指定都市で日本一っていうのが多そうです。
けどもう4月1日で政令指定都市になってしまうので、鉄道の記録も・・・

[11477]観鈴が丘さん
どうも、観鈴が丘と申します。以後よろしくお願いします。
よろしくお願いします。

[11475]TNさん
新市名は「伊豆市」に決定したそうです。
一応、僕は「伊豆市」を支持していたので、「伊豆市」になって嬉しいです。
確かに観光的な効果はありそうです。
[11473] 2003年 3月 19日(水)18:17:17えっす さん
1$10$100$
[11472]カッパーさん
けど1問目の100$だけでも十分儲けた気がします。
1$=120円として100$=12000円。
それだけでもかなり嬉しいです。

[11471]カッパーさん
人口密度が低い市になります
12人・・・いくらなんでも少なすぎですよ。
牛口密度の方が高そうです。
[11469] 2003年 3月 19日(水)17:37:07えっす さん
合併について勝手に考える・1北海道篇
もう言いたい放題言っちゃいます。
独断+偏見が多すぎです。

留萌市, 増毛郡 増毛町,留萌郡 小平町,苫前郡 苫前町,羽幌町,初山別村,天塩郡 遠別町,天塩町,幌延町。面積=4020平方km。広すぎ。香川県・大阪府・東京都・沖縄県・神奈川県・佐賀県・鳥取県・奈良県・埼玉県・滋賀県については、面積としてではこの合併予定の市(以下(新)市)面積より狭いです。
それにして人口が64263人。一番面積の広い、滋賀県(1359773人)と比べると、滋賀県は(新)市の21.2倍となります。(単純計算・四捨五入)
函館市, 上磯郡 上磯町,亀田郡 大野町,七飯町,戸井町(以下・新函館A市)や函館市, 亀田郡 戸井町,恵山町,椴法華村,茅部郡 南茅部町(以下新函館B市)は、どちらも、もし合併したら30万人を超え、中核市ともなれる。もし合併したら北海道西南部の中枢としていいかもしれない。
富良野市, 空知郡 上富良野町,中富良野町,南富良野町,勇払郡 占冠村は占冠村を除くとすべての市町名に「富良野」と入っており、これはもし合併したとすると、新市名はかなりの確率で「富良野」という文字が入っている事だろうと思う。
それと、利尻町と利尻富士町は合併しないのだろうか。
[11467] 2003年 3月 19日(水)17:14:11えっす さん
全員整列!着席!起立!礼!起立!やっぱり着席!!!
[11465]だんなさん
ご卒業おめでとうございます。仕事中に遊ぶような大人にならないよう気をつけてくださいね。
ありがとうございます。┏(-_-)┐<ペコリ
これからも頑張りまぁす。けど、まだ大人は遠いです。
[11462] 2003年 3月 19日(水)14:18:08えっす さん
$$ファイナルアンセー?$$
[11460]startさん
正解率は10/15です。
はぁよかった。。。
もっと間違いが多いかと思いました。

[11461]hiroさん
やっぱ、広島は寂しい・・・
確かに人は少ないです。(1回しか行ってませんが印象が)
けど平和公園はそこそこ賑やかでした。
そのほかの通りとかは確かにほかの政令指定都市と比べるとがらーんとしていて寂しいです。
[11459] 2003年 3月 19日(水)13:22:14えっす さん
卒業式を終えて早速PC
[11413]実は小学生さん
みなさんは視力はどのくらいですか?メガネorコンタクトしてますか?
今は裸眼で1.2なのですが。昔の視力は詳しくは不明です。(Aだったような・・・。)
眼鏡はしていません。むしろ眼鏡をすると目が痛くなるという状況で。
うちのクラスにもゲームやパソコンをして視力悪くなった人たくさんいます。
そのうち自分も目が悪くなってきそう。。。けどゲーム&パソコンはやめません。
切実な悩み
・・・悩みといえば、背がとても小さいことでしょうか。
小6にして142cmです。もっと小さい人もいますけど。
もちろん、クラスメイトにそのことを言われますし(もう慣れてますけど)

[11444]startさん
クイズ$チリオネア
わからないけどやってみました。
Q1・C
Q2・A
Q3・A
Q4・C
Q5・A
Q6・D
Q7・C
Q8・A
Q9・D
Q10・D
Q11・A
Q12・C
Q13・C
Q14・D
Q15・A
一応資料を見ず(カンニングをせず)にやりました。
5問目くらいからわからなくなってきました。。。
もう一度自分の答えを見てみれば、「B」という解答がない。
確か日本一短い国道って神戸市にありましたよね?
[11407] 2003年 3月 18日(火)18:58:21えっす さん
静岡市の区切り・さいたま市の区切り
[11404]kenさん
次の興味は、静岡市の区割りでしょうか?
静岡市を区切る場合、どうしても静岡市の北部が気になります。(人口的にも)
そこら辺の山部はもう一まとめにするしかないのでしょうか。

[11392]松戸さん
さいたま市の行政区別の人口
結局「見沼区」は誕生しちゃったんですね。
個人的にもっといい名前つけて欲しかったのですが。
さいたま市の区人口が20万人より少ないのもさいたま市全体を見ても面積狭いし人口は少ない方(他の政令都市と比べ)なのでしょうがないですし、政令指定都市になったお陰で人口が増えたりしそうですし。
[11402]ごろごろさんが言う「あとで分区」っていうのもいい考えだなと思います。(今になって言っても無駄ですが)
[11400] 2003年 3月 18日(火)17:25:04えっす さん
戦争はじまりそうな今日このごろ
[11363]実は小学生さん
非謙虚というのは、謙虚じゃないという意味なのですが、こんな熟語ありませんよね
そのまんまの意味でしたか。
「謙虚」の意味も25%わからなかったのですが。(今は理解できてますが)

[11369]雑魚さん
「ぢょしちゅうがくせぇ」 に嫌われますぞよ。(笑)
「ぢょしちゅうがくせぇ」にわ嫌われますが、「女子中学生」には嫌われないと理解できます。(ぇ

[11370]startさん
第1セクターと第2セクターは聞いたことがない
第1セクターが政府で第2セクターが民間企業だったような気がします。
確かではありません。間違っている可能性の方がはるかに高いです。
存在するかしないかも確かではありません。
[11360] 2003年 3月 17日(月)20:53:39えっす さん
非謙虚が読めず、意味がよくわからない阿呆⇒
[11359]実は小学生さん
普通に「アハハハハ」と笑っているところです
実際は何かを企んでいたりいなかったり(謎)
新HN
この際普通に「実は中学生」さんで。
けど今更「実は」って名乗るのも・・・

[11357]雑魚さん
良い子の皆さんはこんな下品な言葉を使ってはいけませんよ。(笑)
僕は悪い子なのでそんな言葉使っちゃいます。(嘘)
[11358] 2003年 3月 17日(月)19:58:58えっす さん
もうすぐ卒業式だというのに体調をこわしている人物⇒
[11353]実は小学生さん
お久しぶりです。(もしかしたらはじめましてかも)
都道府県境が書いてある地図入りのプリントに都道府県名を書くというものです。
このプリントは4年のときに出たなぁ・・・
そのとき先生が答えを間違っていました。
一応100点はとったのですが、もう一人100点が(Aさん(仮名))。
後でAさん(仮名)の間違いを見つけてAさん(仮名)に恨まれました。
アハアハ
なんか意味の深そうな記事名ですが。どういう意味が込められているのですか?

[11352]カッパーさん
38人中38が東京都に行ったことあるんですか。すごい!さすが首都ですね!!
はっきり言って、もうちょっとこのアンケートが早いうちに行われていたら、たった一人東京都に行っていない人になる所でした。

[11355]カッパーさん
エンゼルランドやアトムメンバー
なんかこの頃こんなすごい地名を投票する人続出ですねぇ・・・
もうちょっと考えて書いて欲しいものです。
[11316] 2003年 3月 16日(日)19:14:55えっす さん
洛西ニュータウン
[11312]special-weekさん
ニュータウンを対象にできた駅
正確には洛西ニュータウンと桂駅南部の人たちみたいです。
予想乗降客数は多分1万数千人だったと思います。
規模としてはそれほど大きいものなんでしょうか
なんとなくニュータウンの人口を少し調査
多摩ニュータウン東京都八王子市ほか約18万人
千里ニュータウン大阪府吹田市ほか約9万人
洛西ニュータウン京都府京都市西京区約4万人
データが確かかは不明ですが。
[11310] 2003年 3月 16日(日)18:32:13えっす さん
洛西口駅
今日、阪急京都本線の東向日~桂間に「洛西口駅」が開業しました。
近くの(といえど駅から1km以上ありバスが必要だが)洛西ニュータウンの人の利用を目的に出来た駅なのですが、「そのニュータウンって4万人も住んでるんだ!」と今更ながら驚きました。(西京区の3分の1)

[11307]白桃さん
2005年国勢調査時にはなんと20市村(うち19が市)になってしまいます。
いくらなんでも20のうち19が市だなんて・・・
村がないのは余り何も思いませんが、町がなくなるというのは問題的だと思います。(個人的に)
[11258] 2003年 3月 15日(土)11:41:39えっす さん
何日かぶりの登場
[11103]touhembokuさん
さすがに無人島での自給自足は修学旅行にてないようですが、そういう体験も一度はやってみたいものです。

[11152]カッパーさん
日本一電車が止まらない駅
この情報は確かではありませんが、山奥やかなり過疎の進んでいるところへ行けば、一日一本とか一日に一本もこないところだってあると思います。
また、ある行事のときだけ止まる(使われる)駅があるというようなことを聞いたことがあります。
[11063] 2003年 3月 12日(水)18:51:21えっす さん
沖縄レスほか
[11050]雑魚さん
もしや私立中学ではありませんか? (余計な詮索で失礼しました。)
市立です。行く学年は3年です。
けどもしかしたら場所が変わるかもしれません。

[11040]Zzzさん
Zzz会
それはいい考えですねぇ。
実は、中学校の勉強がちょっと不安で。
で、何をすればいいのですか?
[11046] 2003年 3月 12日(水)14:48:10えっす さん
沖縄~
[11023]startさん
沖縄県
沖縄県といえば、僕が4月から通い始める中学校の修学旅行が沖縄らしいです。
早くいってみたいな・・・沖縄。

[11014]
みなべ町
[11017]
2位が「やつしろ市」
[11045]
2位「うわじま市」
(この3つの書き込みはすべてはやいち@大内裏さんです。)
依然として、ひらがな地名が人気ですねぇ・・・。
このままじゃぁ全国すべての地名がひらがなになってしまう恐れがあります。
[10998] 2003年 3月 11日(火)20:02:34えっす さん
泉州空港中の謎
[10942]まがみさん
[10923]自分
謎は深まるばかりです。
インターネットで検索してもそれに関する情報はない。
一体誰なんでしょう?
[10980] 2003年 3月 11日(火)16:22:05えっす さん
行ったことのある都道府県
行ったことのある都道府県です。
少ないのですが・・・

東京都(東京駅・国会議事堂の前・雷門など)
千葉県(東京ディズニーシー)
滋賀県(琵琶湖沿岸など)
京都府(平安神宮・太秦・天橋立など)
大阪府(住んでいる所)
兵庫県(甲子園・三宮など)
奈良県(奈良公園・生駒山麓など)
和歌山県(和歌山・白浜・田辺など)
岡山県(岡山・倉敷など)
広島県(修学旅行で平和公園など)

以上

電車などで通過した都道府県
岐阜県
愛知県
静岡県
神奈川県

いやぁ、本当に少ないですねぇ・・振り返ってみると。
[10925] 2003年 3月 10日(月)21:08:51えっす さん
よろしくお願い致します
[10919]CR堤信子さん
よろしくお願いいたします。これからもよろしくお願いします。
鉄道・バス・車がバランス良く共存していて、どれを使うのにも便利!なんて所はあるんでしょうか?
そんなパーフェクトな町は今のところ聞いたことありませんが、そんな町があったらいいなと思います。


最近、ローソンにポストが設置されましたが、うちの近く(といっても2km離れているが)のローソンでの話。ローソンの隣に郵便局が存在していたのです。「意味ないじゃん!」とすぐ思いました。いちいち、ローソンの中に入って葉書をいれるよりも、隣の郵便局の外に設置してあるポストに入れた方が断然特だと思います。
管理人さん、地理に関係ないような話になってしまいました。邪魔だったら削除してください。
[10923] 2003年 3月 10日(月)20:52:40【1】えっす さん
大野和三郎氏
[10878]三鈴さん
この名前はもう覚えてしまいましたね。
それにしても投票率が高いような気がするのですが・・・(未成年が言うのもなんなんですが)
で、大野氏って、47歳だったのですか。
豊郷町のホームページに行ってみると、そのことについて何も書いてないような気が・・・
見落としたのか?

[10917]startさん
そのことに後で気付いたので[10879]でフォローしています
フォローしていたのですか。
気が付かずすみませんでした。

1人という数字で、思ったこと。
大阪府泉南郡田尻町のHPに載っていた字別人口表を見たのですが、関西空港に当たる、「泉州空港中」1人住んでいた。それは誰なのか・・・?関西空港の関係者?それとも間違い?
知っている人がいたら誰か教えてください。
[10911] 2003年 3月 10日(月)17:11:31えっす さん
錯雑地ほか
[10855]kenさん
錯雑地は2種類あったのですか。はじめて知りました。
やはり上島頭下島頭錯雑地は、「島頭1~3丁目」みたいにして、整備すべきだと思います。

[10872]startさん
人口が少ない島と言えば、三宅島はどうでしょうか。
人口も人口密度も0人だったような気がします。
やっぱりこれはセコいでしょうか。
[10827] 2003年 3月 9日(日)10:40:05【1】えっす さん
レスが数個あるので纏めて
[10822]まがみさん
阪神の梅田~三宮の平均駅間距離は1.006km
微妙に1kmを超えてますね。
ちなみに阪神武庫川線の平均駅間距離は0.57kmらしいです。

また、2つの駅の駅間だと家の近くの京阪本線土居~滝井間です。
駅間は400mらしいです。その間には国道くらいしかありません。土居駅から滝井駅が、滝井駅から土居駅が見えます。電車では、一番後ろの車両が土居駅を抜けると、一番前の車両が滝井駅に入ります。

[10767]グリグリさん
詳しい説明ありがとうございました。
UNIXもC言語も名前しか知りません。UNIXを使ったことも、C言語でプログラミングしたこともありません。(ていうかそんなに頭よくありません)
「#」に書かれた文章へ敢えてレスする場合には、「コメントにレスします」と断ってレスを書き始めることがあります。
今度から「#」へのレスには断ります。

[10757]KMKZさん
えっす さんの自分色は目立ちますね。
とても目立ちます。別に目立つからという理由でこんな色にしたわけではないのですが。
[10732] 2003年 3月 8日(土)15:23:53えっす さん
レス・レス・レス
[10694]KMKZさん
自分色登録おめでとうございます。

[10681]まがみさん
そういう理由があったのですか。
ありがとうございました。
阪神電鉄は駅間が非常に短いです。
1km以下の所がほとんど(?)です。

[10700]YSKさん
「ちなみに」くらいの意味を付加させたネット上の符号のように使われておりますね。
「#」=「ちなみに」ということだったのですか。
けど僕は「#」と書くより「ちなみに」と書きます。(なんとなくそっちの方が書き易いので・・・。)
[10731] 2003年 3月 8日(土)15:06:34えっす さん
よろしくお願い致します
[10724]OguriCapさん
よろしくお願いいたします。
[10705] 2003年 3月 8日(土)12:07:01えっす さん
Re:錯雑地
[10676]地理好きのケンさん
門真市上島頭、下島頭のことですが、島頭1-3丁目に整理したほうがいいと思います。
そうですね。付近のバス停の名前も島頭だし。
飛地の多い地区は整理したほうがよさそうです。
こちらもそうした方がいいと思います。
ですが、上島頭下島頭錯雑地の隣の野口・北島ら辺は、一まとめにするだけで、更に「島頭1~3丁目」の様にわけるのは、まだしなくていいと思います。ここはまだ田畑が残る地域なので(住宅地になる様子も伺えない)分けても意味がないと思います。
[10665] 2003年 3月 7日(金)20:27:00えっす さん
Re:伊豆市
[10664]special-weekさん
そのため、早い者勝ちということで、「伊豆市」と決めたいんです。
そんな理由があったのですか。
教えてくださってありがとうございます。


余計な話:合併で市になるときの市制の規則が緩和されますが、北海道の町が合併して市になっても、「そこは広がる草原のみで中心部も市に見えない。」という風な感じがします。個人的な意見として、人口密度も条件に入れたらどうでしょう。(けど問題多発(その他反発など)すると思う)
[10662] 2003年 3月 7日(金)20:03:53えっす さん
伊豆
[10599]はやいち@箱根関所守さん
修繕寺町・土肥町・天城湯ヶ島町・中伊豆町の新市名について。
自分的には、「伊豆市」がいいと思います。
ほかの候補のコメント
「いず市」何故、平仮名にしなければいけないのかわからないです。「伊豆」という地名は全国的にも有名なので漢字が難しい・分からないとかは特に起こらないと思います。
「中伊豆市」『中』は余計な気がします。
「伊豆中央市」上に同じ。別に「中央」ってつけなくても。

少し早急に過ぎるかな、というのが実感です。
確かにそう思います。別にそんなに急がなくてもいいと思いますが。
理由があるのならまた別ですが。

偏見の多すぎるレス失礼しました。。。
[10660] 2003年 3月 7日(金)19:47:29えっす さん
停車駅
[10654]せかさん
最近、うちの近くの私鉄が、各駅停車駅より乗降客数が少ないというのに特急をとめてたりしてます。
多分何らかの作戦があるのでしょうが。
それにしてもJRの駅間は何故あんなに長いのでしょうか。
また、関西ではJRと私鉄が仲悪い(?)のか、JR⇔私鉄の乗り換え駅が少ないです。

[10658]YSKさん
#ちなみに、般若堂さんは、「そんぴん(sonpin)」さんでいらしゃいます。
YSKさん、一体はじめの「#」は何なのですか?
[10650] 2003年 3月 7日(金)18:40:29えっす さん
四国の並び順
[10575]uttさん
僕は、香川・徳島・愛媛・高知の順です。
理由は自分でもわかりません。
知らぬ間にそういう順番になっていたもので・・・。
また、都道府県コード(JIS)の徳島・香川・愛媛・高知の順はなんか変な気がします。
また、家にある、日本地図(2ページで1都道府県(北海道を除く))も都道府県コードの順に並んでおります。とてもこの並び順は見にくいです^^;
[10649] 2003年 3月 7日(金)18:08:17【1】えっす さん
上島頭下島頭錯雑地(←なんかこの地名書くの面倒くさい^^;)
[10591]たけもとさん
ちゃんと錯雑地の内容が書かれています。。
ここら辺住宅化してるからもうそろそろ一部分くらい、字から町へと変えたらいいのですが。。。
門真市では最近字だった「岸和田」が北岸和田1~3丁目、岸和田1~4丁目(←これらは門真市で初めての○丁目とか、丁目のつく地名です。)、東江端町に変わっています。
[10574] 2003年 3月 6日(木)19:15:42えっす さん
上島頭下島頭錯雑地
[10571]kenさん
ただ今、上島頭下島頭錯雑地の分け方を調査中です。(必要ないかもしれませんが。)
調査が終了次第、報告致します。
また、最近ここの地帯は住宅が増えてきています。
もうすぐ大字じゃなくなるかもしれません。
[10559] 2003年 3月 6日(木)16:55:09えっす さん
錯雑地
[10523]まがみさん
大阪府門真市 上島頭下島頭錯雑地
なんか門真という言葉に反応してしまった(←門真人の本能ってやつです(謎))
この錯雑地の近くに、野口錯雑地が存在します。
また、守口市の鶴見緑地のところには、高瀬錯雑地が存在します。
それにしても、門真市の東南部は字がかなりぐちゃぐちゃに存在します。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/36/25.230&scl=20000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/43/32.300&size=500,500
↑はマピオンへのリンクです。
[10555] 2003年 3月 6日(木)16:25:44えっす さん
☆★お誕生日おめでとうございます★☆
[10493]
YSKさんお誕生日おめでとうございます。
一日遅れましたがどうかご容赦を・・・
これからもアーカイブスの編集頑張ってください。
[10553] 2003年 3月 6日(木)16:09:40えっす さん
自分色登録しました。
[10481]管理人さん
登録ありがとうございました。
暗証コードがかなり変な内容ですが、これは適当に文字を組み合わせたものです。
[10470] 2003年 3月 5日(水)18:11:06えっす さん
ありがとうございます
[10468]startさん
#をなくしたら成功しました。
startさんありがとうございました。
感謝感謝・・・
[10467] 2003年 3月 5日(水)17:56:26えっす さん
Re:自分色登録
[10466]
ご指摘ありがとうございます。
大文字になおしました。「#FFFF00」
ですがまだ同じエラーがでます。
[10464] 2003年 3月 5日(水)17:42:58えっす さん
自分色登録について。
自分色登録について質問があります。

申請データに不十分なところがあります。
★RGB指定は"#RRGGBB"形式ですべて指定してください。

というエラーが出ます。
ちゃんと「#ffff00」などと記入しているのですが、何に原因があるのかがわかりません。
地理に関係のない話ですが、誰か答えてくれませんか?
[10461] 2003年 3月 5日(水)16:54:42えっす さん
住んでみたい政令指定都市
住んでみたい政令指定都市は・・・
横浜市です。
言った事は一回もないのですが、イメージがいいし、東京にも近いので選びました。
[10403] 2003年 3月 4日(火)19:54:02えっす さん
雪雪
[10394]般若堂そんぴんさん
今日は県内全域が雪でしたね.今夜まで降り続くようです.どうか足元にお気をつけ下さい
こちら大阪でも雪が降りました。。。
大阪はもともと温暖な気候(+ヒートアイランド現象)なので、雪が降ることは滅多とないので、雪が降ったときはかなり驚きました。
更に風もまぁまぁ強かったので、吹雪(というほどでもないか)みたいな感じでした。
[10381] 2003年 3月 4日(火)16:37:22えっす さん
般若堂そんぴんさんへ
[10331]般若堂そんぴんさん
過去ログにあったのですか。すみません。
そんぴん」とは米沢言葉で「変わり者,ひねくれ者,つむじ曲がり」のことです.おお,まさに私のためにあるような言葉ではありませんか
と、過去ログに書いてありますが、特に変わり者やひねくれ者な印象はありませんが・・・
[10380] 2003年 3月 4日(火)16:29:35えっす さん
細長い町・字
[10330]まがみさん
大阪市中央区の「谷町~丁目」は、南北に細長いです。
たしかに谷町は細長いですねぇ。
すっかり忘れてました。
地図を見てみると谷町5丁目から6丁目が繋がっていない・・・。
大阪市でしたら東住吉区矢田七丁目は外せませんね。個人的に「注射針」と呼んで親しんでいます。
これは一回見たことあります。(あぁ矢田ってここだったのかぁと思った。)
何故こんな形になったのでしょうか。
先っちょの方の幅は、道路の幅から推測して8mほどではないでしょうか。

[10349]uttさん
ややずるい例(?)ですが、札幌市の「北~条東×丁目」などは、「北~条東」という町名としたら、
東西に細長い町がいっぱいあって札幌市の市街地を形成していることになります。
しかも、30丁目とか平気であったりします(^^;;)
早速YAHOO地図で確認・・・
かなりすごいですねぇ。。。
丁目も「北△条」の△部分もかなり数が大きいです。
細かいといえば、京都市の中心部も細かいです。
[10313] 2003年 3月 3日(月)20:27:10えっす さん
訂正・その他レスレス
訂正:安房の部分を失敗してしまいました。(多分わかると思います)

[10291]地域研究家さん
[10301]般若堂そんぴんさん
[10302]カッパーさん
本当です。
何故そこまで韓国などを馬鹿にする必要があるのでしょうか。
批判ならまだしも、般若堂そんぴんさんの言うとおり、鬱憤晴らしにはしないで欲しいです。
確かに韓国とは問題も多数ありますが、それを馬鹿にして欲しくはないです。

失礼ですが、般若堂そんぴんさん、「般若堂」は何て読むのですか?
無知ですみません;
[10312] 2003年 3月 3日(月)20:18:52【1】えっす さん
旧国名と苗字
題名の通り、旧国名の苗字を調べました。
もしかしたら過去ログにあったかもしれません。

旧国名苗字データ
旧国名順位世帯数
蝦夷地
蝦夷なしなし
東山道
陸奥4353514
出羽4186687
下野なしなし
上野なしなし
信濃9116213
飛騨1700477
美濃28961150
近江13663049
東海道
常陸9201210
下総11199152
上総9538198
安房1717075
武蔵4019733
相模6993324
甲斐30717733
伊豆3882711
駿河5040520
遠江なしなし
三河3278980
尾張5398473
伊勢11973643
志摩32271005
伊賀16182433

一旦、これだけを書き込みしておきます。
後日、続きをアップしたいと思います。
間違いなどありましたらどんどん指摘して下さい。
[10293] 2003年 3月 3日(月)16:48:31えっす さん
5万人・・・なんでだろう
[10276]しんすけさん
決められた当時の全国の主要な都市の規模からして5万人以上が適当ということなのでしょうか。
そうだと僕も思います。
5万人になると都市っぽく見えてきますし(今でもそうだけど)、丁度区切りのいいところなので、そうなったのかもしれません。
また、詳しく調べておきたいです。

[10123]uttさん
残念ながら、私が持っている地図では、私市9丁目まで見ることができません(涙)
私市9丁目の長さをはかったところ、大体2kmくらいありました。
また、どうでもいいことですが、地図は、本屋とかで、立ち読みすることが出来ると思います。(けど余りにも長い時間立ち読みしてたら店員さんに目をつけられたりします。)
僕のうちの近くの本屋では、全ての地方の「昭○社・スー○ーマップル」が置いてあります。
[10119] 2003年 3月 1日(土)17:39:12えっす さん
長い市町村
[10117]uttさん
10117のデータはすばらしい!
新魚目町は本当に芸術です。
海岸線の長い長崎県ならでは。
どうでもいいことかもしれませんが長いといえば市町村の中の、町や字で長い所が近くにあります。
大阪府交野市の私市9丁目です。
もっと長い所もあるかもしれませんが、一応。

[10105]まがみさん
僕も大阪府在住です。(門真市)
[10024] 2003年 2月 28日(金)19:29:27えっす さん
金沢市・合併
[10019]だんなさん
[10020]カッパーさん
たしかに、北陸の方はあまり大きな都市がないので、金沢市を政令指定都市に指定するのには賛成します。
ですが、合併は無理にはしない方がいいと思います。
[10005] 2003年 2月 28日(金)17:31:48えっす さん
はじめまして
はじめまして。
前からいつも、このページを拝見させて頂いたのですが、ここの落書き帳がとてもにぎやかだったので、書き込みしてみようかなぁという気持ちで書き込みしました。
歳は実は小学生さん・KNさんと同じで今年中学生です。
住んでいるところは、大阪府門真市です。(←最近合併の法定議会が設置されたみたいで)
文もあまり上手ではありません。

ちょっとした地理好きですが、これからよろしくおねがいします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示