都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
白桃さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[108274]2023年7月23日
白桃
[108268]2023年7月23日
白桃
[108260]2023年7月23日
白桃
[108256]2023年7月22日
白桃
[108201]2023年7月18日
白桃
[108195]2023年7月17日
白桃
[108191]2023年7月16日
白桃
[108186]2023年7月16日
白桃
[108179]2023年7月14日
白桃
[108177]2023年7月12日
白桃
[108168]2023年7月8日
白桃
[108163]2023年7月7日
白桃
[108161]2023年7月6日
白桃
[108158]2023年7月6日
白桃
[108146]2023年7月4日
白桃
[108118]2023年7月1日
白桃
[108108]2023年7月1日
白桃
[108104]2023年7月1日
白桃
[108099]2023年6月29日
白桃
[108086]2023年6月26日
白桃
[108082]2023年6月25日
白桃
[108072]2023年6月24日
白桃
[108068]2023年6月21日
白桃
[108063]2023年6月20日
白桃
[108056]2023年6月19日
白桃
[108055]2023年6月19日
白桃
[108040]2023年6月17日
白桃
[108034]2023年6月16日
白桃
[108026]2023年6月16日
白桃
[107989]2023年6月12日
白桃
[107964]2023年6月10日
白桃
[107958]2023年6月7日
白桃
[107946]2023年6月6日
白桃
[107945]2023年6月6日
白桃
[107940]2023年6月5日
白桃
[107936]2023年6月5日
白桃
[107934]2023年6月5日
白桃
[107918]2023年6月4日
白桃
[107908]2023年6月3日
白桃
[107898]2023年6月3日
白桃
[107888]2023年6月3日
白桃
[107887]2023年6月3日
白桃
[107877]2023年5月30日
白桃
[107875]2023年5月30日
白桃
[107869]2023年5月28日
白桃
[107861]2023年5月26日
白桃
[107835]2023年5月20日
白桃
[107820]2023年5月14日
白桃
[107813]2023年5月12日
白桃
[107806]2023年5月11日
白桃
[107803]2023年5月10日
白桃
[107794]2023年5月9日
白桃
[107792]2023年5月8日
白桃
[107754]2023年4月30日
白桃
[107748]2023年4月29日
白桃
[107738]2023年4月26日
白桃
[107735]2023年4月26日
白桃
[107705]2023年4月24日
白桃
[107656]2023年4月20日
白桃
[107655]2023年4月20日
白桃
[107620]2023年4月16日
白桃
[107619]2023年4月15日
白桃
[107607]2023年4月15日
白桃
[107604]2023年4月15日
白桃
[107594]2023年4月15日
白桃
[107524]2023年4月10日
白桃
[107513]2023年4月10日
白桃
[107470]2023年4月9日
白桃
[107353]2023年4月7日
白桃
[107335]2023年4月5日
白桃
[107333]2023年4月5日
白桃
[107295]2023年4月3日
白桃
[107288]2023年4月3日
白桃
[107248]2023年4月2日
白桃
[107236]2023年4月2日
白桃
[107198]2023年4月1日
白桃
[107178]2023年3月30日
白桃
[107162]2023年3月29日
白桃
[107118]2023年3月20日
白桃
[107111]2023年3月20日
白桃
[107091]2023年3月17日
白桃
[107087]2023年3月15日
白桃
[107082]2023年3月15日
白桃
[107081]2023年3月15日
白桃
[107056]2023年3月9日
白桃
[107051]2023年3月8日
白桃
[107025]2023年3月5日
白桃
[107002]2023年2月28日
白桃
[106993]2023年2月27日
白桃
[106976]2023年2月25日
白桃
[106971]2023年2月24日
白桃
[106965]2023年2月23日
白桃
[106964]2023年2月23日
白桃
[106955]2023年2月21日
白桃
[106951]2023年2月20日
白桃
[106943]2023年2月19日
白桃
[106926]2023年2月15日
白桃
[106920]2023年2月14日
白桃
[106916]2023年2月11日
白桃
[106912]2023年2月8日
白桃

[108274] 2023年 7月 23日(日)09:05:03白桃 さん
十番勝負
問三:恵庭市
[108268] 2023年 7月 23日(日)05:23:46白桃 さん
十番勝負
問十:佐野市
[108260] 2023年 7月 23日(日)00:50:42白桃 さん
十番勝負
問八:高松市

数え間違いかもしれませんが、想定解数が50では?
[108256] 2023年 7月 22日(土)22:19:28白桃 さん
十番勝負
問九:浦安市
[108201] 2023年 7月 18日(火)09:57:11白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(11.南九州&沖縄)
もう、早朝から暑いですネ。図形の角度や面積を求める問題もこう暑いとヤル気がでません。エンゼルスの拙攻、拙守を見ると尚更暑く(熱く?)なります。
では、先日のクイズの答えです。
クイズその1
A群にある市は、ある順番に並んでいます。それぞれの「相棒」をB群の市から探してください。
A群:千葉-北九州-姫路-横浜-さいたま-岡山-川崎-札幌-八王子-名古屋-相模原-松山
B群:夕張、士別、歌志内、陸前高田、飛騨、尾鷲、熊野、室戸、土佐清水、多久、えびの、垂水
「市制施行月別に最高人口市と最低人口市を結ぶ」と、
一月二月三月四月五月六月七月八月九月十月十一月十二月
千葉北九州姫路横浜さいたま岡山川崎札幌八王子名古屋相模原松山
陸前高田飛騨室戸夕張多久尾鷲歌志内土佐清水士別垂水熊野えびの
になります。
クイズその2
A群にある市は、ある順番に並んでいます(と言っても、浜松の次は川崎に戻ります)。それぞれの「相棒」をB群の市から探してください。
A群:川崎-横浜-高松-北九州-藤沢-さいたま-相模原-静岡-宇都宮-千葉-札幌-浜松
B群:夕張、美唄、芦別、赤平、三笠、歌志内、江田島、美祢、室戸、津久見、枕崎、阿久根
「市制施行した年の干支別に最高人口市と最低人口市を結ぶ」と、
川崎横浜高松北九州藤沢さいたま相模原静岡宇都宮千葉札幌浜松
美祢枕崎美唄津久見阿久根芦別赤平夕張江田島三笠歌志内室戸
になります。

それでは本題に入りますが、(注)として、以降に出てくる沖縄県の国勢調査人口のうち、1950年は琉球列島軍政本部、55年、60年、65年、70年は琉球政府によって実施された“国勢調査”です。
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1980年牛深24,003植木町27,002
1985年菊池28,518植木町28,679
2000年水俣31,147益城町32,160
2005年上天草32,502益城町32,782
2005年阿蘇29,636益城町32,782
2010年宇土37,727菊陽町37,734
2010年人吉35,611菊陽町37,734
1955年鶴崎27,974玖珠町28,622
1960年豊後高田28,280玖珠町28,300
1960年杵築27,753玖珠町28,300
1980年竹田22,767玖珠町22,775
2000年津久見23,164日出町26,142
2005年竹田26,534日出町27,640
2005年豊後高田25,114日出町27,640
2020年国東26,232日出町27,723
1985年串間28,328佐土原町29,607
1985年えびの28,034佐土原町29,607
1947年川内40,705谷山町40,799
1950年枕崎34,480谷山町40,098
1950年串木野33,884谷山町40,098
1950年名瀬28,970谷山町40,098
1955年指宿35,981谷山町39,671
1955年国分35,480谷山町39,671
1955年加世田34,608谷山町39,671
1975年垂水24,422姶良町26,340
1975年西之表24,266姶良町26,340
1980年阿久根29,527姶良町32,085
1980年大口27,418姶良町32,085
1995年出水40,107姶良町40,652
2005年曽於42,287姶良町44,671
1925年首里20,582平良町23,115
1950年平良30,897具志川村32,369
1950年石垣19,872具志川村32,369
1950年石川17,789具志川村32,369
1965年宜野湾34,573具志川村35,453
結構、逆転現象が目立つ南九州ですが、中でも鹿児島は、「昭和の大合併」前に市となった川内、枕崎、串木野、名瀬の四市が谷山や頴娃などの町の人口を下回っています。このようなケースは、産炭地、大都市圏を除くと珍しいのですが、あまり取り立てて騒ぐ必要もありません。(だったら、言うなって(-_-;))鹿児島県の場合は、最近の大相撲と同様、実力(当時の人口)が番付通りである、とは言い難いのです。ですから、谷山に「金星」を与える必要もないのですが、谷山生まれの西郷輝彦に「金星のフラメンコ」を追悼し、頴娃出身の高田みづえさんには「銀星娘のガラス皿」を差し上げましょう。
沖縄県でも「昭和の大合併」前に首里、平良、石垣、石川の四市が具志川村などの人口を下回っています。ここは鹿児島県以上に(市人口VS町村人口に関して)「無法地帯」、ナンデモアリなのです。
当地域において、自市の人口を上回った町村数が多いところを挙げますと、一番は沖縄県の石川市です。市になった時点で、具志川村、真和志村、本部町、越来村の下位に甘んじており、それ以降、浦添村、宜野湾村、名護町、糸満町、豊見城村、読谷村、西原町、南風原町、北谷町、美里村に追い越されています。次はどこかと思いきや、西之表、垂水を押さえて熊本県の消滅市・牛深でした。
本渡に美味しいところを奪われたのか、市制施行当時には4万人近くあった人口は、消滅時には2万人を大きく割り込み、益城、植木、菊陽、大津、西合志、松橋、合志、城南、阿蘇、御船の10町に追い越されました。

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1995年植木(熊本市)30,8232000年31,235
1995年益城益城町30,7572015年33,611
2005年菊陽菊陽町32,4342020年43,337
2010年大津大津町31,2342020年35,187
1990年佐土原(宮崎市)30,7582005年32,981
1947年谷山(鹿児島市)40,7991947年40,799
1950年頴娃(南九州市)39,4831950年39,483
1950年阿久根阿久根市31,7661950年31,766
1950年西之表西之表市30,1231955年32,527
1950年末吉曽於市29,0721950年29,072
1955年垂水垂水市37,3161955年37,316
1980年姶良姶良市32,0852005年44,671
1985年隼人(霧島市)30,0792000年36,846
1925年平良宮古島市23,1151940年26,412
1925年本部※本部町21,8591930年23,281
1950年具志川※うるま市32,3691965年35,453
1950年真和志※(那覇市)30,9351950年30,935
1950年本部本部町21,0101950年21,010
1955年越来※沖縄市35,2831955年35,283
1965年糸満糸満市34,0651970年34,083
1965年浦添※浦添市30,8211965年30,821
1980年豊見城※豊見城市33,0752000年50,198
1990年読谷※読谷村30,7502020年41,206
1995年南風原南風原町30,2492020年40,440
2000年西原西原町32,7772020年34,984
現役の町・村と市の対戦成績(五分以上)
益城町:VS牛深・5勝5敗、VS阿蘇・4勝0敗、VS上天草、4勝0敗
菊陽町:VS阿蘇・4勝0敗、VS上天草・3勝1敗
大津町:VS阿蘇・3勝1敗、VS上天草・3勝1敗
本部(村時代を含めて):VS首里・5勝0敗
読谷村:VS石川・10勝1敗
※沖縄県において、1947年は本土の国勢調査に該当する「人口調査」がありません。
[108195] 2023年 7月 17日(月)13:36:34白桃 さん
市の同窓会(4.昭和17年組)
(幹事)今日の同窓会、欠席者一人もおらん。ええことや。事前に知らせとったが、今日は持ち込み可やけど、皆、なんか持ってきてくれたか?わしゃ、家宝の塩もってきたけど。
(田辺)坂出よ、わしは地元のうまい梅を持ってきたけど。
(富士宮)塩と梅で、いい塩梅って、しゃれか?。これでは、あんまり酒の肴にはならにゃーな。
(相生)そんなん言うなや。わいらの青春時代はそれで充分やったやんけ。わいは、近所の後輩の家から薄口東丸醤油と揖保乃糸を
    持ってきたど。富士宮は、焼きそばぐらいは持ってきたやろな。
(大村)まあまあまあ、ところで、タヌキのしょっしょっ、章子ちゃん、お久しぶりばい。元気しとったと?
(木更津)タヌキは余計だわよ。相変わらず口が悪いね。大村君ほどでもないけど、調子はまあまあよ。ところで、荒尾君と人吉
    君とは隣の県だったかな?
(泉大津)何言うてんねん。荒尾は熊本先輩より大牟田先輩とつるんでるけど、人吉と同県人やで。
(鈴鹿)そういうたら、人吉は京都ナントカの会員やった記憶があるけどもうやめたのか?。
(人吉)全国京都会議んことか?もうやめたばい。あん会員でいてん、あんまりメリットがなかけん。第一、あたん所は結構、お金ん
    ありそうやばってん、こちらは水害やなにやらで経済的にもたいぎゃ苦しか。
(北見)幹事、何か景気の良い話はないのだべか?
(幹事)わしにそなんこと訊くなよ。わしとか相生とことかは同じ商売しよったけど、景気が良かったんは高度経済成長期。それから
    ずっといかんわ。
(荒尾)もうよかばい。せっかくこうして集まったんやけん、まちっと京都ん夜ば楽しもばい。
・・・こうして♬甘い京都の夜は ふけてゆく…(と言ってもココは福岡県京都郡苅田町である)

【昭和17年(1942年)市となった同期会リスト】
〇は法人格変更が有った市。人口は各年国勢調査人口。
市名1947年1950年1960年1975年2000年2020年最高人口
大村56,85156,18259,49860,91984,41495,39795,397
人吉43,82445,16947,25941,11838,81431,10847,877
田辺〇36,47237,60248,67366,99970,36069,87082,499
泉大津30,65233,34142,30466,25075,09174,41277,673
荒尾51,44864,20764,39458,29656,90550,83267,504
富士宮〇40,90442,75076,645100,577120,222128,105132,001
北見〇40,98945,95266,93291,519112,040115,480125,689
坂出40,31141,46062,14267,62459,22850,62467,624
相生26,19127,52836,52142,00834,32028,35542,008
木更津37,67537,90152,68996,840122,768136,166136,166
鈴鹿67,64368,75590,499141,829186,151195,670199,293
[108191] 2023年 7月 16日(日)18:25:49白桃 さん
東広島はひとりぼっち
[108189]海辺を飛ぶ鳥 さん
クイズその2のB群から室戸市が漏れていませんか。
ご指摘の通り、室戸市が漏れていました。ここんとこ、こういうミスが多いナ。
十番勝負も「東京市」なんかで答えないようにしなければ・・・

[108187]ピーくん さん
東広島市の同窓会は沖縄市ではさみしいです。
この同窓会は、「市制施行年」ではなく、「市の誕生年」で行っていますので、残念ながら1974年組は東広島市だけです。よって、東広島市におかれましては、自市内の一杯飲み屋にて「賀茂鶴」でも飲んで寂しくクダをまいてください。
そう言えば、沖縄市の日本ウエルネスは初出場ならずでした。
この「夏」の初戦三大番狂わせ:高野山・小豆島中央・筑前が優勝候補?相手に勝った事???
[108186] 2023年 7月 16日(日)09:49:43【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 16日(日)17:05:01
白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(10.北九州)
九州を二つに分けたのは、かつて炭鉱で繁栄したが、閉山後に人口が急降下した市や、「福岡チルドレン」と呼ばれる(白桃だけがそう言っているのかもしれない)人口の急増をみた町が多い福岡県が「下剋上」の宝庫になっているという理由からです。で今回は、福岡県をたっぷり、佐賀、長崎県を少々、という感じになってしまいました。(-_-;)
では、いつものクイズです。
クイズその1
A群にある市は、ある順番に並んでいます。それぞれの「相棒」をB群の市から探してください。
A群:千葉-北九州-姫路-横浜-さいたま-岡山-川崎-札幌-八王子-名古屋-相模原-松山
B群:夕張、士別、歌志内、陸前高田、飛騨、尾鷲、熊野、室戸、土佐清水、多久、えびの、垂水
(開く)ヒント

クイズその2
A群にある市は、ある順番に並んでいます(と言っても、浜松の次は川崎に戻ります)。それぞれの「相棒」をB群の市から探してください。
A群:川崎-横浜-高松-北九州-藤沢-さいたま-相模原-静岡-宇都宮-千葉-札幌-浜松
B群:夕張、美唄、芦別、赤平、三笠、歌志内、江田島、美祢、室戸、津久見、枕崎、阿久根
(開く)ヒント
ヒントを見れば簡単だと思います。答えは、次回、南九州編で。
それでは
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1920年小倉33,954穂波村37,235
1925年戸畑37,748穂波村38,761
1955年大川49,991宮田町51,795
1955年甘木47,983宮田町51,795
1955年柳川47,780宮田町51,795
1955年行橋46,426宮田町51,795
1955年八女42,220宮田町51,795
1955年筑後42,161宮田町51,795
1955年豊前37,936宮田町51,795
1955年山田35,752宮田町51,795
1960年中間42,418宮田町51,200
1975年小郡36,914宗像町45,218
2005年うきは32,902那珂川町46,972
2010年嘉麻42,589那珂川町49,780
2010年みやま40,732那珂川町49,780
2010年宮若30,081那珂川町49,780
2005年多久22,739みやき町27,157
1980年松浦24,565長与町28,824
1985年平戸28,416長与町30,896
1990年福江29,709長与町33,640
2000年島原39,605長与町40,356
2005年対馬38,481長与町42,655
2005年平戸38,389長与町42,655
2005年西海33,680長与町42,655
2005年壱岐31,414長与町42,655
2010年五島40,622長与町42,535
2010年松浦25,145長与町42,535
豊前市は、市制施行後迎えた1955年国調時点で、宮田、稲築、穂波(村)、川崎、中間の4町1村の人口を下回っており、その後、春日、筑紫野、大野、宗像、太宰府、前原、古賀、小郡、那珂川、福間、宇美、志免、苅田、粕屋、水巻、岡垣、篠栗、新宮、筑前、須恵と、実に20もの町に追い越されたのです。(付け加えるならば、1960年国調で、村から町となった穂波の人口を下回っていた。)
まさに、「下剋上天国・福岡」の象徴的存在、いやいや、上には上がいるのです。それは、嘉麻市の前身である(旧)山田市です。豊前の場合は下回った町村を数えるのも楽?なのですが、山田になると、数える気がおこりません。それは夕張や歌志内も同様なのですが、山田が北海道の炭鉱市と違う点は、「平成の合併」で一緒になった稲築との関係です。茨城県笠間市の場合も合併前の人口は、旧市(笠間)より旧町(友部)の方が多かったのですが、嘉麻の場合は極端で、旧山田市は旧稲築町に一度も人口で勝った(「かった」と読まないで「まさった」と読んでね:(笑))ことがないのです。0勝11敗なのです。さらに言えば、市になる前の国勢調査でも、山田が稲築に勝ったのはたった一回(1935年:当時の山田町が稲築村を上回った)だけなのです。れ・みぜらぶる。

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1920年穂波※(飯塚市)37,2351955年42,185
1955年宮田宮若市51,7951955年51,795
1955年稲築(嘉麻市)43,4121950年44,514
1955年川崎川崎町408781955年40,878
1955年中間中間市40,4231955年40423
1960年穂波(飯塚市)36,8571960年36,857
1960年水巻水巻町34,9271960年34,927
1960年前原糸島市31,4621990年50,250
1960年筑紫野筑紫野市30,6141970年38,876
1965年春日春日市30,9711970年41,599
1970年大野大野城市33,8181970年33,818
1970年小郡小郡市30,4691970年30,469
1975年宗像宗像市45,2181980年56,439
1975年太宰府太宰府市36,5531980年50,273
1980年古賀古賀市35,5621995年51,244
1980年志免志免町32,2412020年46,377
1980年苅田苅田町31,1552020年37,684
1985年福間福津市34,0202000年41,480
1985年那珂川那珂川市30,8692015年50,004
1990年宇美宇美町34,2832005年39,136
1995年粕屋粕屋町31,5042020年48,190
2000年岡垣岡垣町30,4172010年32,119
2005年篠栗篠栗町30,9852010年31,318
2015年新宮新宮町30,3442020年32,927
1985年長与長与町30,8962005年42,655
2010年時津時津町30,1102010年30,110
疲れたので、事務的になります。現役の町の市に対する「対戦成績」(五分以上)
川崎町:VS嘉麻・0勝3敗(旧山田市時代を含めると11勝3敗)
水巻町:VS嘉麻・0勝3敗(旧山田市時代を含めると10勝4敗)、VS豊前・7勝7敗、VS宮若・2勝1敗
志免町:VS嘉麻・3勝0敗(旧山田市時代を含めると11勝3敗)、VS豊前・9勝5敗、VS宮若・3勝0敗
    VSうきは・4勝0敗、VSみやま・3勝0敗
苅田町:VS嘉麻・1勝2敗(旧山田市時代を含めると10勝4敗)、VS豊前・8勝6敗、VS宮若・3勝0敗、VSうきは・4勝0敗
宇美町:VS嘉麻・1勝2敗(旧山田市時代を含めると9勝5敗)、VS豊前・7勝7敗、VS宮若・3勝0敗、VSうきは・4勝0敗
粕屋町:VS嘉麻・2勝1敗(旧山田市時代を含めると10勝3敗)、VS宮若・3勝0敗、VSうきは・4勝0敗、VSみやま・3勝0敗
岡垣町:VS嘉麻・0勝3敗(旧山田市時代を含めると8勝6敗)、VS宮若・3勝0敗、VSうきは・3勝1敗
篠栗町:VS嘉麻・0勝3敗(旧山田市時代を含めると7勝7敗)、VS宮若・3勝0敗、VSうきは・2勝2敗
新宮町:VS宮若・2勝1敗、VSうきは・2勝2敗
長与町:VS五島・3勝1敗(旧福江市時代を含めると6勝8敗)、VS平戸・4勝0敗(旧平戸市時代を含めると8勝6敗)
VS松浦・3勝0敗(旧松浦市時代を含めると9勝5敗)、VS対馬・4勝0敗、VS西海・4勝0敗、 VS壱岐・4勝0敗
時津町:VS松浦・3勝0敗(旧松浦市時代を含めると7勝7敗)、VS西海・2勝2敗、VS壱岐・3勝1敗
[108179] 2023年 7月 14日(金)07:58:41白桃 さん
市の同窓会(3.昭和15年組)
(幹事)では、始めましょう。幹事の地味な多治見です。本日は、お金が余って仕方がないのか海外旅行に行かれとる芦屋君が欠席ですが、やっとかめに伊勢崎さん、そして浜田さんの女性陣お二人も来られとるで、にぎやかにまいりましょう。
(伊丹)あ、せや。皆さんに報告があるんや。金持ちのボンボンの芦屋から、同窓会のタシにでもしてくれといっぱいお金を預かってきてます。・・・(一同一斉に拍手)
(幹事)それでは、学生時代の成績の悪かった順に、近況など報告をお願いします。
(日田)えっ、俺から?卒業試験全くできんじ、やっと追試じ卒業できた日田や。ま、今は地元ん観光振興じ頑張っちょんが、なにせ、台風やら線状降水帯なんかで苦労しちょん。
(浜田)えっ、次は私?はずかしえ。私も追試でやっと卒業できた浜田のり子ですだ。追試で思い出えたのだども、大宮君も追試受けちょったのがびっくり。彼は優秀だったし、卒業してからもすごえ勢いだったわ。もう、のうなって20年になーのか・・・私の近況?もう、ジリ貧の一言。
・・・その後、小松、伊丹、多治見、小田原、洲本と続き
(柏崎)俺も、たいして変わり映えしねえ。というよりか、世間から注目されてるもの抱えてるすけ、それで、神経減りすらして…とにかく、頭痛い。
・・・島原、土浦の次に、
(山陽小野田)ちいと、名前を変えてみたんじゃが、評判悪うて困っちょる。相変わらず、セメントをこね繰り返しよる毎日じゃが、それだけでは、と、妙ちくりんな名前の学校に行って若者に交じって勉強しよる。
・・・八代、立川の次に、
(薩摩川内)僕んところも、柏崎クンと同じ問題を抱えて苦労しちょいもす。それと、小野田と同様、名前を変えてみたが、小野田んとこほどは評判悪うなかごたっ。
(玉野)飾磨クンが生きとったら、わしのめーに喋るところじゃなぁ。その飾磨クンのことだけど、あんまり記憶に残っとらんのじゃ。皆はどねー?そりゃあそうと、皆のところは、鳴かず飛ばず、ジリ貧、けなりい。わしのところは、はっきり言うて倒産寸前。お先、真っ暗。な、能代君、君のところも同じじゃろ?
・・・藤沢がとばされて
(能代)玉野、何言ってらんだよ。おいのとごろは、おめのどごろ以上さ良ぐねよ。玉野は、船のプラモデルだば作れるぐらい手先器用だったがら今のしごどさ役立ってらのだべども、おいの得意で言ったらバスケだげだもの。そいだば、どうそーもねよ。
・・・と段々場が暗くなっていくが、藤沢からやや明るさを取り戻し、トイレに行っている伊勢崎をとばして、諫早、岩国、そして
(吹田)…ちゅうわけで、うっとこはめっちゃ順調です。あっ、三奈さんが戻られたさかい、最後は三奈さんにマイクを渡します。
(伊勢崎)久しぶりに参加させてもらいましたが、皆さん、お元気そうで何より。私、最近はあまりステージに立つことも無くなったけど、後輩の太田宏美さんに負けねえよう、芸能活動は続けております。
(諫早)三奈さん。アノ歌うたわんね。なんやっけ、え~、あ、ココん歌。そうそう、♪どうせ気まぐれ東京ん~
・・・酔っぱらった諫早には悪いが、ここは同じ豊島区でも池袋ではなく長崎である。♪ああ長崎 長崎の 夜は薄むらさき~

【昭和15年(1940年)市となった同期会リスト】
〇は法人格変更が有った市。☆は消滅市。人口は各年国勢調査人口。(土浦から小田原までは、1940年国調時は市となっていなかったので、市制当日の境域に組み替えた人口を1940年欄上段に、前身町(村)の人口を下段に記載。ただし、小田原に関しては、酒匂村からの一部併合があるので、組み替え人口ではなく、小田原市統計年鑑に書かれている市制当日の「人口」を記載)
市名1940年1950年1960年1975年2000年2020年最高人口
洲本〇29,46137,32348,49744,13741,15841,23649,358
飾磨☆35,06135,061
川内→薩摩川内〇34,28942,04861,32261,78873,23692,403102,370
吹田65,81278,415116,765300,956347,929385,567385,567
岩国〇51,04561,532100,346111,069105,762129,125143,857
島原30,41140,58345,20545,17939,60543,33847,455
柏崎29,56738,14274,13980,35188,41881,52694,648
多治見26,82038,47753,79368,901104,135106,732112,595
玉野35,46744,22365,45178,51669,56756,53178,516
諫早〇44,41865,43464,50673,34195,182133,852144,034
八代〇33,58647,658100,566103,691106,141123,067136,886
伊勢崎〇40,00448,70384,25097,841125,751211,850211,850
能代〇37,05449,02763,00259,21553,26649,96863,421
藤沢36,76984,581124,601265,975379,185436,905436,905
土浦36,25162,24671,474104,028134,702142,074143,839
(土浦町)31,000
大宮☆59,740100,093169,996327,698456,271456,271
(大宮町)39,291
浜田32,23040,44046,62650,31647,18754,59263,046
(浜田町)16,131
小野田→山陽小野田〇46,48452,87755,19243,80445,08560,32666,261
(小野田町)31,383
芦屋39,13742,95157,05076,21183,83493,92295,350
(精道村)39,137
伊丹33,57956,34886,455171,978192,159198,138198,138
(伊丹町)24,099
立川33,84951,65167,949138,129164,709183,581183,581
(立川町)33,849
小松51,53763,20189,085100,273108,622106,216109,084
(小松町)19,139
日田36,29347,65868,43763,96962,50762,65774,165
(日田町)15,985
小田原54,69975,334124,813173,519200,173188,856200,173
(小田原町) 27,860
[108177] 2023年 7月 12日(水)05:31:45白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(9.中国四国)
今日は、中国・四国です。広島県民の0.01%ぐらいは(安芸)府中は、市になるのか、広島市と合併するのか、町を維持するのか、が気になっているかもしれませんが、東かがわ市民の殆どは、三木町に人口で追い抜かれる日がいつになるのか、そういうことは全く心配していないようです。
恒例?の前座話なんですが、いつもより早く三本松の「夏」が終わったので、気力もネタも残っていません。が気力をふりしぼって、白桃の「こうなって欲しかった市名」を記します。
赤磐市→白桃市(マスカット市は論外)
安芸高田市→毛利市(若隆元・若元春・若隆景を連想する三矢、あるいは六矢市でも可、但し、サンフレッチェは×)
山陽小野田市→小野田市のままでいいじゃないの。
三好市→阿波池田市(池田の名は残すべし)
さぬき市→結願市(ケチガンは88カ所最後の大窪寺から。満願市でも良いが、満貫市は×)
東かがわ市→和三市(和三盆から。和三本松市なら尚良いが…)
四国中央市→燧灘市(漢字が難しいから「ひうち市」でも良いが、それじゃ、ライターみたい。企業名から大王市も?)
香美市→土佐山田市(龍河洞から龍河市は格好つけすぎ)

それでは本題、おっとその前に[108175]伊豆之国 さん
延岡がかぶっていますね。後のほうのは「石巻」ですね。
ご指摘いただいたことも有難いですが、記事を読まれている方もいらっしゃるというのが嬉しいです。
トシのせいか、こういうケアレスミスが多くなりました。

1.町の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町(人口)
2000年江津25,773斐川町26,816
2000年新見24,576山陽町24,604
1965年庄原26,515五日市町31,993
1970年因島41,729五日市町45,942
1970年大竹37,637五日市町45,942
1970年三次36,169五日市町45,942
1970年竹原35,017五日市町45,942
1975年府中50,217五日市町64,893
1980年三原84,450五日市町87,325
1980年東広島75,807五日市町87,325
2005年庄原43,149府中町50,732
2005年安芸高田33,096府中町50,732
2005年江田島29,939府中町50,732
2020年三次50,681府中町51,155
1965年長門29,246南陽町30,454
1970年美禰27,639南陽町32,352
1955年小松島32,013富岡町41,343
2010年美馬32,484藍住町33,338
2010年三好29,951藍住町33,338
2020年阿波34,713藍住町35,246
1955年伊予30,031北条町30,639
1995年北条29,040松前町30,106
1985年土佐清水23,014土佐山田町23,655
1995年安芸22,377伊野町25,444
1995年室戸21,430伊野町25,444
2005年須崎26,039いの町27,068
2005年宿毛24,397いの町27,068
9県のうち、鳥取・香川の2県に「逆転」がない中国四国ではありますが、多くの町の下位に立たされた市があります。その代表格が庄原で、前身市時代に、五日市、西条、廿日市、府中、神辺、海田、可部、祇園、熊野、新市、大野、黒瀬と12の町に追い越され、新設後も、府中町の人口には届いておりません。
このシリーズのテーマからは外れますが、中国と四国でそれぞれ一つずつ、同一県内の市同士の名勝負?があります(ました)。広島県では大竹VS竹原(竹原の7勝6敗)、愛媛県では北条VS伊予(伊予の5勝4敗)の鎬を削る戦い、ま、こんな事に関心を持つのは白桃ぐらいですか…。名勝負?にはほど遠いのですが、高知の岬対決にも関心をもっています。こちらは足摺岬(土佐清水市)が室戸岬(室戸市)に10連敗後に3連勝しております。もっとも、現在は両市とも朝ドラ「らんまん」の舞台(白桃にとっては、「司牡丹」のふるさと)である佐川(酒匂の方が良い?)町にも抜かれています。

2.市の人口を上回った町
人口激減した市を上回った町はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「最高年」・・・・・町時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町名現行(人口)最高年(最高人口)
1965年五日市(広島市)31,9931980年87,325
1970年府中府中町40,3022020年51,155
1970年祇園(広島市)39,9221970年39,922
1975年廿日市廿日市市34,4321985年52,020
1975年神辺(福山市)33,2082005年40,578
1985年海田海田町30,6331990年30,744
1965年南陽(周南市)30,4541970年32,352
1955年富岡阿南市41,3431955年41,343
2010年藍住藍住町33,3382020年35,246
1955年北条(松山市)30,6391955年30,639
1995年松前松前町30,1062005年30,564
中国四国では「礼節?を知る町」が多いのですが、その反面、とんでもない大物も現れています。広島県の五日市町と府中町です。
五日市は1980年(昭和55年)国勢調査で87,325人を数え、広島、福山、呉、尾道に次ぐ広島県下第5位の人口となり、三原、東広島、府中、因島、三次、竹原、大竹、庄原の8市の人口を上回ります。因みに、この87,325人という数は、荏原、西巣鴨、渋谷、滝野川、王子(いずれも現在は東京都特別区内)に次いで国勢調査史上第6位の町人口であります。
皆さんご存じの通り、府中(町)は現在、町人口全国ナンバー1となっているのですが、2020年国勢調査で記録した51,155人が、これまで21回の国勢調査の町村最高人口の中で最低記録である、ことは殆ど知られてないようです。(というか、私も今初めて気が付きました。(-_-;)それはともかく、府中町と市との「対戦成績」を見ると凄いです。
VS庄原・4勝0敗(前身市時代を含めると12勝2敗)、VS府中市・8勝6敗(同県同名の市に勝ち越し!)、VS三次・1勝3敗(前身市時代を含めると8勝6敗)、VS竹原・11勝2敗、VS大竹・11勝3敗、VS因島・6勝4敗、VS安芸高田・4勝0敗、VS江田島・4勝0敗
府中町以外の現役町の市との対戦成績(五分以上)は、以下の通り。
海田:VS庄原・0勝4敗(前身市時代を含めると 7勝7敗)、 VS江田島・3勝1敗
藍住:VS美馬・3勝1敗、VS三好・3勝0敗
※松前が五分以上の「対戦成績」を残している市はありません。
[108168] 2023年 7月 8日(土)16:26:34白桃 さん
市の同窓会(2.昭和12年組)
(幹事) 今晩は。幹事の新居浜じゃ。本日は残念ながら、所用やらで船橋君、それと、釜石君と熱海君が体調崩して欠席じゃが、紅一点の半田ミツ子さんも来られたけん皆で楽しゅうやろう。なお、今日の手配は熱海君がやってくれてます。有難いことぞなもし。皆、熱海君に感謝、感謝。
(彦根)二人の具合はどうなん?
(幹事)だいぶ悪いって聞いとろわい。
(栃木)まあ、回復しても、元気だったころに戻んのは無理だんびゃー。
(東大阪)俺らの中で今、元気なのは船橋だけやで。
(半田)そう言やあ、布施クンのリャーバルの船橋クンは立派になったわね。静岡先輩を追い越すのも時間の問題じゃにゃー。
(東大阪)布施クンはやめろや。それに、俺はあいつをライバルやと思ったことは一度もあれへんで。それにしても、同窓会にも来えへんなんてふざけてるな。もう、別世界の人間になったつもりなんやろか。
(桑名)おーい、愚痴ばっか言うとらんで、こっち来て皆で飲もに。
(福知山)そや、今日これへんかった熱海が手配してくれたせっかくの料理も冷えてまうで。
・・・・・・
こうして、地味な同窓会もそれなりに盛り上がりを見せ、♪はかなく消えたネオン街、磐梯♬熱海の夜~~も暮れてゆくのである。

【昭和12年(1937年)市となった同期会リスト】
〇は法人格変更が有った市。人口は各年国勢調査人口
市名1940年1950年1960年1975年2000年2020年最高人口
彦根36,14349,20760,86485,066107,860113,647113,679
栃木〇31,19542,24873,43683,18983,855155,549159,211
船橋50,90783,348135,038423,101550,074642,907642,907
敦賀31,34631,09253,49360,20568,14564,26468,402
飯田〇28,49432,68467,55577,112107,38198,164108,624
桑名〇41,84840,59569,39183,440108,378138,613140,303
福知山31,84845,08561,49060,00368,09877,30679,652
布施→東大阪〇134,724150,129212,754524,750515,094493,940524,750
熱海24,47734,50952,16351,43742,93634,20854,540
釜石〇42,16735,23187,51168,98146,52132,07887,511
平→いわき〇30,12642,89171,115330,213360,138332,931360,958
半田49,15362,86071,38085,824110,837117,884118,828
新居浜42,39257,421125,688131,712125,537115,938132,339
[108163] 2023年 7月 7日(金)07:57:23白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(8.近畿)
今回は近畿地方になりますが、例によって…
白桃は、昭和歌謡ファンではありますが、特に「ご当地ソング」好きではありません。よって、「ご当地ソングの女王・水森かおり」を応援しているわけではないのですが、彼女の歌のタイトルは面白いというか、唖然とします。そこで、以下8曲にツッコミを入れてみたいと思います。
「越後水原」・・・「瓢湖エレジー」とか「阿賀野川哀歌」にした方が
「信州信濃のお母さん」・・・まさか、上水内郡信濃町にお母さんは居ないよね。もっと具体的に言って欲しい
「宗谷本線比布駅」・・・ピップ・エレキバンのCMを思い出します
「辰野の雨」・・・「たつの」でも「龍野」でもなく本当に辰野でいいの?
「多度津みなと町」・・・もう、「こんぴら参り」の時代ではない。多度津水産高校も無くなったし。
「燕三条雨が降る」・・・雨は燕市に降っているのか、三条市に降っているのか、それとも「燕三条駅」周辺の局地雨なのか
「房総半島吹く風まかせ」・・・房総半島は台風に弱いのに、こんなタイトルはどうなんでしょう。
「亘理の冬」・・・歌詞に鳥が出てくるが、「わたり鳥」ではないでしょう。
では
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1965年八日市29,437守山町31,676
1970年亀岡47,151長岡町51,414
1970年綾部44,983長岡町51,414
1970年宮津31,603長岡町51,414
1975年向日45,886八幡町50,132
2010年南丹35,214精華町35,630
1935年岸和田39,097布施町48,696
1940年池田35,494貝塚町42,797
1947年泉大津30,652佐野町31,530
1965年柏原44,972高石町45,679
1965年箕面43,851高石町45,679
1965年河内長野40,109高石町45,679
1990年四條畷50,035阪南町54,073
1925年明石37,244西灘村40,997
1925年西宮34,427西灘村40,997
1940年飾磨35,061大庄村43,971
1940年洲本29,461大庄村43,971
1947年相生26,191赤穂町29,158
1950年豊岡31,677鳴尾村33,812
2005年養父28,306播磨町33,545
2010年朝来32,814太子町33,438
1970年五條33,737生駒町35,550
1985年御所36,693香芝町43,485
2015年宇陀31,105広陵町33,487
1990年御坊29,133岩出町32,846
1995年有田34,283岩出町41,550
1995年新宮34,134岩出町41,550
2000年海南45,507岩出町48,156
2005年新宮33,790岩出町50,834
明石、西宮が村の人口を下回っていた、というのも意外ですが、ここでは目立たないけど白桃が注目しているのは新宮です。1933年(昭和8年)に市制施行、これは県都に次ぐ早さ。同年市制は、松阪、銚子、延岡、帯広、延岡、酒田、熊谷、川口という面々。市の古さを言えば、浦和や市川より古いのです。9市なので同窓会は開かれません(市の同窓会参照)ので、詳しいことは言いませんが、市になって初めての1935年国調人口が32,055人、最新の2020年の国調人口が27,171人(最高は1965年の40,051人)ですから、何という低空飛行。これだから、福岡県に存在する同名の新宮町にも追い越されているのです。

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1965年守山守山市31,6761965年31,676
1985年栗東栗東市41,8272000年54,856
1970年長岡長岡京市51,4141970年51,414
1970年向日向日市36,9881970年36,988
1970年城陽城陽市35,6581970年35,658
1975年八幡八幡市50,1321975年50,132
1980年田辺京田辺市39,1981995年53,040
2000年木津木津川市33,6832005年39,129
2005年精華精華町34,2362015年36,376
1935年布施東大阪市48,6961935年48,696
1940年貝塚貝塚市42,7971940年42,797
1947年佐野泉佐野市31,5301947年31,530
1965年高石高石市45,6791965年45,679
1965年三島摂津市43,4791965年43,479
1990年阪南阪南市54,0731990年54,073
1925年西灘※(神戸市)40,9971925年40,997
1930年小田※(尼崎市)40,2901935年54,484
1940年大庄※(尼崎市)43,9711940年43,971
1940年精道※芦屋市39,1371940年39,137
1940年鳴尾※(西宮市)34,2611940年34,261
1947年赤穂赤穂市29,1581947年29,158
2005年播磨播磨町33,5452000年33,766
2005年太子太子町32,5552015年33,690
2005年稲美稲美町31,9442000年32,054
2005年猪名川猪名川町30,0212010年31,739
1970年生駒生駒市35,5501970年35,550
1980年香芝香芝市36,3141990年52,817
2005年田原本田原本町33,0292005年33,029
2005年広陵広陵町32,8102020年33,810
1990年岩出岩出市32,8462005年50,834
戦前の兵庫五村は強烈です。
上表にある現役7町の、市に対する五分以上の「対戦成績」は以下の通り
精華:VS南丹・3勝0敗
播磨:VS朝来・3勝1敗、VS養父・4勝0敗
太子:VS朝来・3勝1敗、VS養父・4勝0敗
稲美:VS朝来・2勝2敗、VS養父・4勝0敗
猪名川:VS朝来・2勝2敗、VS養父・4勝0敗
田原本:VS宇陀・2勝1敗
広陵:VS宇陀・2勝1敗
[108161] 2023年 7月 6日(木)23:43:56白桃 さん
市の同窓会(1.明治22年組)
(幹事)本日はお忙しい中、第一期生の同窓会に、東京クンを除く38名もの多くの方にお集まりいただき、幹事としても嬉しく思っております。さて、男ばっかりのむさ苦しい同窓会ではありますが…
(大阪)幹事!、もう挨拶はエエから、はよ始めよう!
(幹事)それでは、皆さん、お手元のグラスをお持ちいただき、ビールで乾杯を
(鹿児島)オイや、焼酎にしもす。
・・・中断、しばし歓談・・・
(幹事)よ、赤間関、元気にしとったか?
(下関)何を言っちょる。もう120年も前に改姓しちょるのに。元気なわけがなかろう。あんたと違うてもう死にそうじゃ。
(幹事)そりゃ大変じゃ。大きな声では言えんけど、うちもここのところ調子が良うねえ。
・・・
(幹事)米沢クン、どうしたんね。そねーな隅っこで縮こまっておるなぁ良うねえよ。
(米沢)そう言われでも。なにしぇ、同期の中で一番の落ちこぼれだがら。
(幹事)そねーな考えはおえん。堂々としときられー。
(長崎)そうばい。うちば見習えや。ところで、幹事、東京はなして欠席と?
(幹事)「もう市じゃねえけぇ。」というのが表向きの理由だけど、我々を見下しとるんじゃろう。
(水戸)幹事、ご苦労さん。な、一級下の高松。あれ一人じゃ同窓会も出来ねえがら、次回はあいづも呼んでやっぺよ。
(幹事)そうだな。さすがは弟想いの水戸。偉えな。
・・・かくして岡山県赤磐市♪赤坂の夜は更けゆく・・・

【明治22年(1889年)市となった同期会リスト】
〇は法人格変更が有った市。1889年人口はYT さんによる現住人口[107714]、他は国勢調査人口
市名1889年1920年1950年1960年2000年2020年最高人口
弘前〇30,48732,76765,597152,132177,086168,466183,473
盛岡31,15342,403117,578157,441288,843289,731298,348
仙台91,796118,984341,685425,272100,81301,096,7041,096,704
秋田29,56836,281126,074203,661317,625307,672333,109
山形29,01948,339104,891188,597255,369247,590256,012
米沢29,59143,00755,00896,99195,39681,25296,991
水戸25,59139,36367,163139,389246,739270,685270,783
横浜121,985422,938951,1891,375,7103,426,6513,777,4913,777,491
新潟46,35392,130220,901314,528501,431789,275811,901
富山〇58,15961,812154,484207,266325,700413,938421,953
高岡〇28,92836,648142,046135,190172,184166,393176,061
金沢95,812129,265252,017298,972456,438463,254465,699
福井40,84956,639100,691149,823252,274262,328266,796
静岡〇37,66474,093238,629328,819469,695693,389716,197
津〇28,15647,74176,077110,900163,246274,537285,746
京都279,792591,3231,101,8541,284,8181,467,7851,463,7231,479,218
大阪476,2711,252,9831,956,1363,011,5632,598,7742,752,4123,252,340
48,16584,999213,688339,863792,018826,161841,966
神戸135,639608,644765,4351,113,9771,493,3981,525,1521,544,200
姫路〇27,05545,750212,100328,689478,309530,495536,270
和歌山56,71383,500191,337285,155386,551356,729401,352
松江〇35,93437,52774,018106,476152,616203,616206,230
広島88,820160,510285,712431,3361,126,2391,200,7541,200,754
赤間関→下関〇29,91972,300193,572246,941252,389255,051290,693
高知32,24149,329161,640196,288330,654326,545343,393
福岡53,01495,381392,649647,1221,341,4701,612,3921,612,392
久留米24,85943,629100,997155,041236,543303,316306,434
佐賀〇26,40133,52866,807129,888167,955233,301237,506
長崎55,063176,534241,085344,153423,167409,118450,194
熊本52,83370,388267,506373,922662,012738,865740,822
鹿児島〇57,465103,180229,462296,003552,098593,128605,846
東京1,389,6842,173,2016,778,804
岡山48,33394,585162,904260,773626,642724,691724,691
甲府31,13556,207121,645160,963196,154189,591202,405
岐阜27,08962,713211,845304,492402,751402,557413,136
名古屋162,767429,9971,030,6351,591,9352,171,5572,332,1762,332,176
鳥取28,39629,27461,721104,833150,439188,465201,740
徳島61,10768,457121,416182,782268,218252,391268,706
松山34,29751,250163,859238,604473,379511,192517,231
「俺がドベやったんか!」と酔っぱらった久留米宏クンが喚いていたことは内緒の話はアノネノネ。
[108158] 2023年 7月 6日(木)00:13:06白桃 さん
残りの一市
[108149] 2023年 7月 4日(火)21:29:59 海辺を飛ぶ鳥 さん
採点時間は久慈半田!
大変面白い問題ありがとうございました。ただ、採点時間が1秒狂っていたのが残念ですね。(笑)
私にとって、千葉と倉敷から川崎製鉄を導き出すのは案外簡単でした。というのは、岡山に居た頃、水島コンビナートの中核企業の一つとして川鉄を十分認識していましたし、新入社員の頃、千葉の川鉄にも仕事で訪問したことがあるからです。(仕事の内容はすっかり忘れましたが、千葉市内に住む上司(係長)の家に前泊し、ワインを御馳走になったことを鮮明に覚えています。)

さて、[108099]で出題した
日野市 大和市 大野市 関市 松浦市
該当しない市:釧路市、日高市、飛騨市、筑後市
ですが、既に、海辺を飛ぶ鳥さんから「久慈市」、星野彼方さんから「太田市」を答えて頂いております。最後の一市はどなたからもお答え頂いておりませんが、皆様、かような問題には食傷気味だと推察いたしますので、ここらへんでお開きにしたいと思います。
「共通項」は
「市名の後ろに『川』が付くと、自市域を流れていない一級水系名となる市」
で、もう一市は旭市でした。
「該当しない市」の理由
釧路市:釧路川が自市域を流れている。(北上市、四万十市なども同様)
日高市:和歌山県の日高川は二級水系。(日高川は、一番長い二級河川らしい)
飛騨市:飛騨川は一級河川であるが、水系名ではない。(木曽川が一級水系名)
筑後市:筑後川水系の花宗川が市内を流れている。
因みに該当する町も以下の通り8つあります。
宮城県大和町(読みは異なる)、山形県庄内町、神奈川県大井町、岐阜県大野町、滋賀県日野町(鳥取県日野町は×)、奈良県吉野町、奈良県大淀町、和歌山県由良町
[108146] 2023年 7月 4日(火)08:20:46【1】訂正年月日
【1】2023年 7月 4日(火)08:38:21
白桃 さん
海辺を飛ぶ鳥 さん問題
久慈市、半田市
シマッタ!、答える時間は九時半だ。
[108118] 2023年 7月 1日(土)23:48:03白桃 さん
「想定解8シリーズ」採点と・・・
[108115]星野彼方 さん
太田市、かな。市川市を答えようかと思ったのですが、旭川市が該当しないから駄目ですね。残念。
太田市、正解です。「ついで」とは言え、お付き合い誠に有難うございました。銀メダルを進呈いたします。
因みに、市川市は逆立ちしても正解にはなりません。残念ながら、残念でも何でもありませんネ。(笑)
[108113]海辺を飛ぶ鳥 さん
残念ながら不正解です。なお、別解の有無に関しては今日作って出題したので分かりません。
ヒント(というほどでも無いかもしれませんが)「川崎町」はあえての「川崎町」です。
ウ~ム。やはり安直な問題では無かったか!私の答え(想定解)は、JFEスチ-ルの銑鋼一貫製鉄所所在地でした。
また、出直してきます。
[108108] 2023年 7月 1日(土)16:44:42白桃 さん
海辺を飛ぶ鳥 さんの問題
[108106]海辺を飛ぶ鳥 さん
問題:以下の二つの市には共通する事柄があります。同じ共通項をもつ残りの2市を挙げてください。(一人で挙げても複数人で挙げても構いません)
千葉市、倉敷市
該当しない市区町村:川崎町、神戸市

誤答覚悟でベタな解答しま~す。
答え:川崎市、福山市
[108104] 2023年 7月 1日(土)01:14:42白桃 さん
年の臍に思う・問題ヒント
初めて知りましたが、昨日6月30日を「年の臍」と言うらしい。
もう、今年も半分終わったのですね。
上半期は、あんまり良いことは無かったが、ウクライナの人たちの事を思うと、平々凡々と毎日を過ごせたことに幸せを感じないといけないのでしょうね。
それにしても、下半期の二大イベント(第六十四回&第六十五回全国の市十番勝負)も先が思いやられます。なんとなれば、また一人強敵…いや、実力が違うので「強敵」という語は適切でないかもしれません…が現れて、完答順位6位までのシートに座れそうもありません。木久扇、好楽、小遊三、たい平、一之輔、宮治で、席は埋まってしまいました。いやいや、海辺を飛ぶ鳥 さんを笑点メンバーなんぞに例えてはいけない。例えるなら、僧正遍昭、在原業平、文屋康秀、喜撰法師、小野小町、大伴黒主、六『歌仙』の誰かでしょう。
[108102] 2023年 6月 30日(金)21:22:22海辺を飛ぶ鳥 さん
久慈市
(一人で挙げてください、とは言われてないので1市にしておきます)
お見事!と言うしかありません。
ただ、難を言えば、久慈で答えて頂くのであれば、
[108102]2023年6月30日(金) 21:00:00
にして頂きたかった。これなら「金曜日の九時に久慈で金」と完璧の母。(って、船越英一郎が仰ってました)
三市すべてを答えて頂いても良かったのですが、せっかくご遠慮くださったからには、『寡占』状態にならぬよう、他の方にもご協力を仰ぎ、銀、銅を取ってもらいましょう。
(開く)ヒント(見たくない方は覗かないで)
[108099] 2023年 6月 29日(木)22:10:23白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(7.東海)
今晩は、東海(岐阜・静岡・愛知・三重)四県…と書くと方々で異論がありそうですが、それは無視して、しつこく「前座クイズ・想定解8シリーズ」を。「前座」と言っても今回の「想定解8シリーズ」は「真打」(本題)よりも力が入っております。(笑)

(開く)問題:以下の五つの市には共通する事柄があります。同じ共通項をもつ残りの3市を挙げてください。
ヒントはありません。想定解を無理やり8にするため、複雑にしている感も否めませんが、論理的齟齬はきたしていないハズです。
出題者が言うのも何なのですが、難問です。白桃にこの問題を出されたら、一週間かかっても解けないと思います。

では、本題に入ります。
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1965年美濃26,847養老町27,695
1975年恵那33,571可児町36,649
1980年中津川52,626可児町55,248
1980年瑞浪40,066可児町55,248
1980年美濃加茂39,531可児町55,248
2005年山県30,316養老町32,550
2005年飛騨28,902養老町32,550
1940年熱海24,477三島町27,612
1960年富士47,388浜北町53,548
1960年御殿場45,709浜北町53,548
1960年天竜31,122浜北町53,548
1960年袋井30,817浜北町53,548
1980年下田31,007長泉町31,423
2005年伊豆36,627函南町38,803
2005年御前崎35,272函南町38,803
1947年津島31,737安城町34,162
1950年刈谷30,868安城町35,188
1955年守山45,451稲沢町46,871
1955年尾西44,286稲沢町46,871
1955年江南43,787稲沢町46,871
1955年常滑43,067稲沢町46,871
1955年犬山35,910稲沢町46,871
1955年挙母34,010稲沢町46,871
1955年小牧32,327稲沢町46,871
1965年新城32,148大府町34,740
1970年知多39,834知立町41,896
1975年高浜32,191師勝町34,177
1985年岩倉42,508日進町44,802
2005年清須55,038三好町56,252
2005年新城52,178三好町56,252
2010年弥富43,272長久手町52,022
1965年亀山30,582久居町30,931
1965年鳥羽30,098久居町30,931
1965年名張30,084久居町30,931
1965年熊野30,041久居町30,931
1985年尾鷲29,741菰野町30,775
2010年熊野19,662菰野町39,978
東海地区で、自市の人口を上回った町の数が多いのが、現行の市では美濃、消滅市では天竜、前身市では新城です。
・美濃市を上回った町
可児、穂積、養老、垂井、池田、笠松、岐南、大野、揖斐川の9町(いずれも、美濃市を追い抜きました。)
・天竜市を上回った町
浜北、裾野、湖西、函南、長泉、菊川、清水、豊田、下田、吉田、相良、榛原、浜岡の13町(浜北以外は天竜市を追い抜きました。)
・新城市を上回った町
知多、大府、旭、日進、豊明、知立、三好、岩倉、東浦、長久手、師勝、武豊、高浜、田原、東郷、弥富、蟹江の17町(いずれも新城市を追い抜いています。なお、三好は2005年国調で現行の新城市よりも上位になっており、長久手は2010年国調で、東浦は2015年国調で現行の新城市を追い抜いています。)

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1975年可児可児市36,6491980年55,248
1980年養老養老町31,3721995年33,694
1990年穂積瑞穂市30,0902000年35,076
1940年三島三島市27,6121935年28,143
1940年大宮富士宮市26,0491940年26,049
1940年島田島田市24,6331947年30,635
1960年浜北(浜松市)53,5481960年53,548
1970年裾野裾野市31,6121970年31,612
1970年湖西湖西市31,2631970年31,263
1970年下田下田市30,3181970年30,318
1975年長泉長泉町30,7182020年43,336
1985年函南函南町31,9222005年38,803
1995年菊川菊川市30,6752000年31,528
2000年清水清水町30,8702010年32,302
1947年安城安城市34,1621950年35,188
1950年守山(名古屋市)33,9511950年33,951
1950年挙母豊田市31,9961950年31,996
1955年稲沢稲沢市46,8711955年46,871
1955年新城新城市35,5601955年35,560
1965年大府大府市34,7401965年34,740
1965年知多知多市34,7391965年34,739
1970年知立知立市41,8961970年41,896
1970年岩倉岩倉市33,8431970年33,843
1970年尾張旭市33,6341970年33,634
1975年師勝北名古屋市34,1772005年43,888
1975年東浦東浦町33,0802010年49,800
1975年日進日進市32,7321990年50,335
1980年武豊武豊町33,9242020年43,535
1985年田原田原市32,6782000年36,981
1985年蟹江蟹江町32,2492020年37,338
1985年弥富弥富市31,8162005年36,957
1990年長久手長久手市33,7142010年52,022
1995年三好みよし市39,9202005年56,252
2000年東郷東郷町36,8782020年43,903
1965年久居(津市)30,9311965年30,931
1985年菰野菰野町30,7752020年40,559
上表で現役の町は、養老(岐阜県)、長泉、函南、清水(以上・静岡県)、東浦、武豊、蟹江、東郷(以上・愛知県)、菰野(三重県)と9つもあります。
このうち、市に対して五分以上の「対戦成績」を残しているのは、
養老:VS美濃・12勝2敗、VS山県・4勝0敗、VS飛騨・4勝0敗
長泉:VS下田・9勝1敗、VS天竜・7勝2敗、VS御前崎・4勝0敗、 VS伊豆・4勝0敗
函南:VS下田・8勝2敗、VS天竜・5勝4敗、VS御前崎・4勝0敗、 VS伊豆・4勝0敗
清水:VS下田・6勝4敗、VS天竜・5勝4敗、VS伊豆・2勝2敗
東浦:VS高浜・10勝0敗、VS新城・2勝2敗(前身市時代を含めると7勝6敗)、VS弥富・3勝0敗
武豊:VS高浜・5勝5敗
菰野:VS鳥羽・9勝5敗、VS尾鷲・8勝6敗、VS熊野・3勝0敗(前身市時代を含めると10勝4敗)
[108086] 2023年 6月 26日(月)09:57:42白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(6.北陸甲信)
今回は、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野の6県ですが、このシリーズはあんまり中身が充実していないので、お遊びを混ぜながら進んでいきます。
例の「想定解8」シリーズで最も簡単なもの
問甲:高松市 丸亀市 坂出市 善通寺市 観音寺市
(答えは省略)

逆に、最も難しい、というか白桃しか解らないもの
問乙:千葉市 市川市 木更津市 松戸市 浦安市
(開く)答え

問題として出題するのはどうかと思うもの
問丙:(お題の市)は無し
想定解1
該当しない市:浦安市
区ヒント:江戸川区
(開く)さて、その1市はどこでしょう

では、真面目に・・・
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1930年高田30,934三条町31,256
1947年新発田35,327新津町36,053
1955年加茂36,472白根町36,625
1955年五泉35,057白根町36,625
1955年栃尾34,995白根町36,625
1955年新井34,606白根町36,625
1955年33,051白根町36,625
1955年村上33,014白根町36,625
1955年見附32,156白根町36,625
1955年両津30,048白根町36,625
2000年糸魚川32,003亀田町32,061
1995年滑川31,841婦中町32,579
1965年羽咋29,090松任町29,649
1970年珠洲29,224松任町31,099
1985年輪島31,843野々市町36,080
2005年能美47,207野々市町47,977
2005年かほく34,847野々市町47,977
2010年輪島29,858野々市町51,885
1995年勝山29,162丸岡町29,660
2005年小浜32,182丸岡町32,461
2005年あわら31,081丸岡町32,461
1985年山梨31,072竜王町31,515
1985年韮崎28,175竜王町31,515
1985年塩山26,712竜王町31,515
1990年都留33,903竜王町34,753
1995年大月35,199竜王町37,693
2015年上野原24,805富士河口湖町25,329
1920年長野37,308平野村44,278
1920年上田26,271平野村44,278
1955年飯田34,052茅野町36,007
1955年駒ヶ根33,363茅野町36,007
1955年飯山32,432茅野町36,007
1955年大町30,722茅野町36,007
前身市時代とはいえ、長野市が平野村に後れを取っています。国勢調査人口史上、県庁所在地が町(村)を下回った唯一のケースです。それはさて置き、白桃はこの落書き帳において、平野村(岡谷市)のことを「蚕都」と呼んでいましたが、あまり一般的ではないようですね。「蚕都」は同じ長野県では信州大学繊維学部キャンパスのある上田を指すようです。岡谷は「糸都(しと)」が一般的のようです。第一回国勢調査では「し都」は「さん都」も上回った。それは当然かも…四は三より多いですから。(「さん本松」が「に松学舎」に勝つ理由と同じ?)

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・AまたはBをクリアして最初に上回った国勢調査年
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1930年三条三条市31,2561930年31,256
1947年新津(新潟市)36,0531950年37,370
1955年白根(新潟市)36,6251955年36,625
1960年豊栄(新潟市)32,7571960年32,757
1975年中条胎内市30,0911975年30,091
1995年亀田(新潟市)31,2572000年32,061
1995年(新潟市)30,0111995年30,011
1995年婦中(富山市)32,5792000年34,528
1970年松任白山市31,0991970年31,099
1980年野々市野々市市31,8172010年51,885
1995年津幡津幡町30,3182015年36,968
2000年丸岡坂井市31,7312005年32,461
1985年竜王甲斐市31,5152000年40,559
1920年平野※岡谷市44,2781930年53,874
1955年茅野茅野市36,0071955年36,007
2000年穂高安曇野市30,9662000年30,966
上表の中で唯一現役の町である津幡が互角以上の成績を残しているのは
VS珠洲:7勝7敗
VS輪島:3勝0敗(前身市時代を含めると津幡の6勝8敗)
VSかほく:4勝0敗
[108082] 2023年 6月 25日(日)08:00:11【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 25日(日)08:48:19
白桃 さん
高校野球郡部八強
[108078]あきごん さん
郡部の野球強豪校と言って、真っ先に思い付くのが徳島県の池田高校です。甲子園常連だった頃の池田高校は、郡部(旧池田町)にありました。現在は市町村合併で都市部になってしまっていますが、元々は郡部の高校なので、実際に甲子園出場当時で考えた方が良いように思います。
このようなご発言をお待ちしていました。(笑)
おかげさまで、話が進めやすくなりました。私は、「平成の合併」で市になったところの殆どは「市」と認めたくありません。「実質郡部」とさせていただきます。(言葉尻を捕まえて恐縮ですが、「郡部」⇔「市部」ですね。)
[4188] 2002年 10月 27日(日)
市になると困ることがひとつ。母校 三本松高校の野球は、現在、郡部に所在する公立高校でNo.1なのですが、この栄誉あるモノが失われることです。
を書いた当時、ライバル視していた高校は、学法石川、丸子実(現:丸子修学館)、南部、八頭、大社、池田、高鍋でした。学法石川は私立ですが、古くから地域に土着?しているので「ライバル」扱いにしております。同じ福島県で言えば、現在の最強豪は伊達町(当時)の聖光学院ですが、2002年当時はそれほど目立っていなかったし、伊達町は「形式郡部」・「実質福島市部」で、しかも完全な私立高校なので、尽誠学園(善通寺市)と同じ扱い?にしております。三本松は、それまでの実績ではライバル7校には多少及びませんが、当時の実力から強引に「八強」にしておきます。

では、「八強」の関係データを見ていきましょう。
(1)所在自治体の人口推移
人口は2000年境域の国勢調査人口、「減少率」は1960年からの減少率
八強所在地最高人口年最高人口1960年1975年2000年2020年「減少率」
学法石川石川町1955年25,11724,49321,89319,91414,644-40.21
丸子修学館丸子町→上田市1960年26,17626,17625,82625,55321,091-19.43
南部南部町→みなべ町1955年9,3689,0758,7678,1086,869-24.31
八頭郡家町→八頭町1960年11,13411,1349,65110,0098,967-19.46
大社大社町→出雲市1955年21,11520,18118,16716,02013,916-31.04
池田池田町→三好市1960年28,40328,40322,06717,16311,441-59.72
三本松大内町→東かがわ市1965年18,01617,48817,57916,16012,629-27.78
高鍋高鍋町1985年23,23920,04121,49422,74819,922-0.59
どこも減少していますが、池田の減少率がヒドイ!
(2)甲子園出場回数の推移
石川丸子南部八頭大社池田三本松高鍋
~1955年31
~1960年11
~1965年2224
~1970年1
~1975年331
~1980年2112
~1985年2212411
~1990年4215
~1995年321121
~2000年121
~2005年121
~2010年12
~2015年11
~2020年1
21世紀に入ると、八頭を除いて極端に減っている。学法石川、大社、高鍋は無し。因みに2005年の三本松は「21世紀枠」ではなく、「希望枠」にて出場。
(3)「夏」の地方大会成績
※引き分けはカウントしていない。所によっては、敗者復活戦等で、一大会に二敗していることがある。
初参加地方大会勝ち負け勝率
学法石川1933年全成績207752820.734
21世紀成績5521760.724
丸子農商/丸子実/丸子修学館1931年全成績204822860.713
21世紀成績3521560.625
紀南農/南部1928年全成績130812110.616
21世紀成績3921600.650
八頭1952年全成績102621640.622
21世紀成績4517620.726
杵築中/大社中/大社1915年全成績185992840.651
21世紀成績5321740.716
池田中/池田1947年全成績146672130.685
21世紀成績2921500.580
大川中/大川/三本松1915年全成績125882130.587
21世紀成績3220520.615
高鍋中/高鍋1946年全成績148752230.664
21世紀成績1421350.400
高鍋が21世紀に入って苦戦している

結論?:「実質郡部」にある高校の野球は、人口が減少すると弱くなる、とは言えないけれど、人口減少=生徒数減少、加えて、有望選手が都市部にある強豪高校へ流出、によって(極端に言えば)野球部が9人に足りない、ということになります。ですから、人口が減って強くなるということはマズ無い、のではないでしょうか
秘策?:監督に栗山氏、バッティングコーチにイチロー氏、ピッチングコーチに大谷ショウヘイすれば、選手が集まり野球が強くなるだけでなく、間違いなくその町の人口は膨れ上がります。
おまけ:今夏、甲子園に出場するのが期待されている高校がある「形式郡部」にある町は、
遠軽・白老(北海道)、只見(福島)、阿見(茨城)、杉戸(埼玉)、津幡(石川)、越前(福井)、日高川(和歌山)、八頭(鳥取)、北広島(広島)、梼原(高知)、有田(佐賀)、徳之島(鹿児島)、西原(沖縄)といったところです。
梼原…ここは無理だと思いますが、杉戸はかなり有力みたいです。
[108072] 2023年 6月 24日(土)00:39:14【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 24日(土)01:00:13
白桃 さん
郡部の野球強豪高校とその自治体の人口は関連あるか?
ま、早い話、町・村にある野球が強い高校について、その高校の所在する自治体の人口を無理やり関連付けようとしているだけの話です。(-_-;)
私のデビュー投稿[4188] 2002年 10月 27日(日)
市になると困ることがひとつ。母校 三本松高校の野球は、現在、郡部に所在する公立高校でNo.1なのですが、この栄誉あるモノが失われることです。
を21年後の今、裏付けようとしているのですが、それは叶いそうもなく、かえって21年後の白桃の退化ぶりをさらけ出すことになるかもしれません。
先ずは手始めに、町(村)にある高校が春夏併せて2回以上「甲子園に出場」したところを概観してみます。(人口は2023年5月1日現在推計人口です)
町村人口道府県公私別高校名備考
白老町15,415北海道私立北海道栄415北海道日大→北海道桜丘
芽室町17,668北海道私立白樺学園1341965年帯広商業から改称、スピードスケートの超名門高校
むかわ町7,290北海道立鵡川303胆振にある学校であるが、イブリガッコではない
利府町35,043宮城県立利府1121984年設立、1998年スポーツ科学科設置
石川町13,878福島県私立学法石川3912同町内に県立石川高校
双葉町福島県立双葉0332015年ふたば未来学園高校開校、現在休校中
阿見町49,834茨城県私立霞ヶ浦123かすみがうら市にあるのは「つくば国際大東風高校」
茨城町30,346茨城県立茨城東022茨城町は茨城県東茨城郡
市川三郷町14,011山梨県立青洲4372020年に市川(春3夏2)峡南(身延町:春1夏1)他1校が統合
多気町13,501三重県立相可0331948年多気実業から改称
菰野町40,062三重県立菰野123プロ野球に進んだ卒業生多し
熊取町43,245大阪府私立大体大浪商191332浪華商→浪商、1989年熊取町に移転(春1のみ)
太子町12,636大阪府私立上宮太子1121991年上宮高校から独立
斑鳩町27,469奈良県立法隆寺国際2022005年統合、甲子園出場は斑鳩高校時代
広陵町34,072奈良県立大和広陵2022005年統合、広陵高校時代に1度甲子園出場
みなべ町11,352和歌山県立南部4261948年統合、「南高梅」でも有名
高野町2,764和歌山県私立高野山112ライバルは大津市の比叡山高校(春5夏8)か?
紀美野町7,736和歌山県立海南大成2022008年大成高校→海南高校大成校舎
八頭町15,118鳥取県立八頭189平成以降、甲子園の常連に
北広島町16,816広島県私立広島新庄336元広島商業監督迫田氏を招聘して強豪に
周防大島町13,554山口県立周防大島1122007年統合、甲子園出場は久賀高校時代
愛南町18,301愛媛県立南宇和112サッカーは全国制覇経験
いの町20,448高知県立伊野商業1121985年春初出場で優勝
有田町18,392佐賀県立有田工業123セラミック科設置
佐々町13,907長崎県立清峰2352003年北松南から改称、2009年春優勝(長崎県勢初)
波佐見町13,914長崎県立波佐見1341977年川棚高校から分離独立
高鍋町19,327宮崎県立高鍋4610旧制高鍋中
宜野座村6,012沖縄県立宜野座2132001年「21世紀枠」で選抜初出場
嘉手納町13,134沖縄県立嘉手納112残念ながら今夏は負けてしまった
全国の町・人口ランキング2位の阿見をはじめ、まあまあ人口の多いところが目につきますが、高野町のように、人口の少ない自治体があることも見逃せません。と言うことは、「野球の強さ」と人口の多寡は関係ない、と言うことになる…コレでは身も蓋もありません。せめて蓋ぐらいはしましょう。
野球部が強い郡部の高校の共通項は、
1.広範囲に優れた生徒を集めることが出来る
2.学校が体育系部活の中でも野球部に重点を置いている
3.地元の熱意が強く、応援、支援が強力である
1.については、私立の高校が顕著というか公立より有利のように思われるが、近年では公立高校でも町外、県外から引っ張ってきているケースも見られます。
3.については、歴史の古い公立高校が優勢のように感じます。この点について、稿を改めてちょっとだけ考えてみます。
今日は、このへんで。
デスクトップ鉄さんの「五番勝負」見なくては・・・('◇')ゞ
[108068] 2023年 6月 21日(水)09:30:26白桃 さん
「甲子園」春夏通算出場回数五十回以上の高校が存在する市
[108065]海辺を飛ぶ鳥 さん
問五十:高松市
正解、銀メダルです。
[108066]伊豆之国 さん
【問五十】もう一つの該当市は、天理市でしょうか?
正解、銅メダルです。
N さんも含め、お三人様、お付き合いありがとうごいます。
共通項ですが、タイトルに書いているのは不正確です。甲子園で行われなかったこともありますし、戦争、コロナ等で大会自体が中止になったときに出場が決定していた場合も出場回数に含めていますので、正確に言うと、
「全国高等学校野球選手権大会(前身:全国中等学校優勝野球大会)及び選抜高等学校野球大会(前身:選抜中等学校野球大会)に出場が決定し、辞退しなかった回数が、前身の学校の時代も含め五十以上となる高校が所在する市」
になりますかね…(-_-;)(-_-;)
下がそのデータです。広陵は今夏、広島県大会の優勝候補筆頭です。三本松は、競馬予想で言う△印(2着、3着に来る可能性あり)さえも全く付いておりません。( ;∀;)
市名高校名旧名
札幌北海133952
国分寺早稲田実業212950
松本松商学園←松本商業163753
岐阜県岐阜商303060
名古屋中京大中京←中京←中京商322860
京都龍谷大平安←平安423476
天理天理262955
高松高松商業←香川商業282250
(参考)
広島広陵262349
東かがわ三本松←大川中134
上記以外で市内にある高校の「のべ出場回数」が五十を超えるのは、
仙台、秋田、宇都宮、横浜、金沢、福井、甲府、静岡、大阪、神戸、西宮、和歌山、岡山、広島、松山、高知、北九州、佐賀、熊本、鹿児島の16市です。
また、松本、天理、北九州のように、県庁所在地市以外で「のべ出場回数」が県トップとなっているのが、八戸、伊達(福島)、土浦、桐生、銚子、高岡、松阪、下関、といったところです。
[108063] 2023年 6月 20日(火)16:41:30白桃 さん
あれは60年ほど前
[108059]N さん
巻頭クイズ
は国分寺ですね。
はい、正解です。金メダルです。(笑)
ついでに。
[108055]で大森区が群馬県に編入?されてます。
これは、お恥ずかしい。大森区と蒲田区が一緒になって太田区になるはずがありません。
そういえば、三本松に住んでいたとき、家のすぐ前に「おおた病院」が出来ました。小学校6年生のときに三本松を離れ(と言っても、浦安から西葛西に引っ越した感じ)たのですが、中学生2年の終わりだったか、中学校3年の初めだったか、とにかく三田明の♪アイビー東京がラジオにかかってた頃(ひょっとすると春休み?)、盲腸になって、その「おおた病院」に入院。その病院は「太田」or「大田」だったか…今、判明しました。
と、そんなことはどうでも良いのですが、
中野町と野方町の区域でもって中野区ができたのですが、その名称について、
①中野町からそのまま
②中野の「中」と野方の「野」、一字ずつ取った
と二説あるようなのですが、白桃は絶対①だと考えます。その理由は、もし②ならば、「中方区」になっていなければオカシイ!
ま、白桃市町村人口研究所と木枯し紋次郎には関わりないハナシなんですが・・・
[108056] 2023年 6月 19日(月)16:23:42【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 19日(月)16:30:11
白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(5.西関東)
本題に入る前に「関東」ならぬ、【巻頭】クイズを(むしろ、こっちが本題だったりして(;'∀')
先日行われた八番勝負をまだ引きずっており、無理やり想定解数8の問題を作りました。
【問五十】以下の五市は、とある事柄が共通しております。超難問と言うほどでもありませんので、退屈しのぎにでも残りの3市をお考え頂ければ幸いです。
札幌市、松本市、岐阜市、名古屋市、京都市(該当しない市・広島市)
ヒント1---♪春が来た&♪夏は来ぬ
ヒント2---関係するイベント?は梅雨空の下、ある県で既に始まっています。
ヒント3---広島市は(非該当)になっていますが、七月終わりには該当市になるかもしれません。その可能性はかなり高いです。
大ヒント--問題番号は大いに関係します
(開く)大サービス・ヒント

さて本題ですが、今日は「西関東(東京都と神奈川県)」です。[108055]で、
近い将来(今日かもわからない)予定している投稿の【参考】にもなります
と書き込んでおりますが、その投稿がコレです。
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1920年八王子38,955渋谷町80,799
1947年立川45,302武蔵野町63,479
1960年小金井45,734小平町52,923
1960年昭島44,805小平町52,923
1965年日野67,979保谷町71,303
1965年国分寺64,645保谷町71,303
1965年青梅60,892保谷町71,303
1970年福生37,938村山町41,275
1947年小田原68,911相模原町73,217
1947年鎌倉55,168相模原町73,217
1947年平塚45,507相模原町73,217
1947年茅ヶ崎43,315相模原町73,217
1970年逗子48,242座間町56,727
1970年三浦45,532座間町56,727
1975年南足柄36,928綾瀬町50,367
八王子は、人口で21の町(平塚村→荏原町を分けてカウントすると、21町1村)に「オクレ」をとっています。第一回国勢調査時に八王子を上回っていたのが7町ですから、追い抜かれた町の数は14になります。(下の表を参照ください)
いずれにしろ、八王子の場合は「やむを得ない」といったところですね。

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・最初に上回った国勢調査年(ただし、A・Bをクリアしていること)
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名変遷・現行(人口)最高年(最高人口)
1920年渋谷渋谷区80,7991930年102,056
1920年西巣鴨豊島区51,4781930年115,654
1920年南千住(荒川区)50,7131930年56,010
1920年日暮里(荒川区)41,5511930年71,021
1920年品川(品川区)→(品川区)41,0591930年55,639
1920年滝野川滝野川区→(北区)40,6891930年100,746
1920年淀橋淀橋区→新宿区40,4531930年57,313
1925年平塚※荏原町→荏原区→品川区72,2561925年72,256
1925年中野中野区60,9621930年87,263
1925年王子王子区→北区60,0861930年89,009
1925年吾嬬向島区→墨田区59,9211930年80,985
1925年三河島荒川区59,2521930年80,217
1925年大井品川区→(品川区)58,6191930年70,080
1925年亀戸城東区→(江東区)57,3211930年65,174
1925年千住足立区52,1011930年69,085
1925年代々幡(渋谷区)51,7551930年70,577
1925年大崎(品川区)→(品川区)48,4761930年53,777
1925年尾久(荒川区)47,4931930年73,368
1930年荏原荏原区→品川区132,1081930年132,108
1930年杉並杉並区79,1931930年79,193
1930年世田谷世田谷区73,1101930年73,110
1930年目黒目黒区67,2361930年67,236
1947年武蔵野武蔵野市63,4791947年63,479
1947年三鷹三鷹市50,6991950年54,820
1960年小平小平市52,9231960年52,923
1960年保谷西東京市46,7681965年71,303
1970年村山武蔵村山市41,2751970年41,275
1947年相模原相模原市73,2171947年73,217
1970年座間座間市56,7271970年56,727
1975年綾瀬綾瀬市50,3671975年50,367
1990年寒川寒川町44,5322020年48,348
「変遷・現行」欄の区名に(  )が有ったり無かったりしてますが、気にしないでください。どうしても気になる方は、[108055]から白桃の意図を推測してください。
西関東で現役の町は寒川だけです。寒川が「勝ち越している」のは、南足柄市で対戦成績は寒川の8勝3敗です。
[108055] 2023年 6月 19日(月)13:20:31白桃 さん
東京都特別区
白桃市町村人口研究所では、その名の通り「区」の人口は研究課題?にはしておりません。その理由は、市町村人口は「生態的」感覚で面白いのですが、政令市の区の人口は「物理的」感覚で味も素っ気もないからです。しかし、東京の特別区は幾分面白味がある「化学的」感覚で接することが出来ます。(因みに、理科の受験科目は「化学」で、「〇大受験生の化学」という参考書を購読、自信を持って一日目の最初の化学に臨んだのですが、さっぱり???、もうその日、岡山の宿を引き払って帰ろう、と思ったほどでした。なんとか入学後、教養課程でとった化学の先生から「今年の入試は〇工大の化学ぐらいの難問、生物で受験した者の平均点とは大きな開きがありました。」を聞いたとき、「〇工大受験生の化学」にしとけば良かった。でもそんな名の参考書は無かった、と痛恨…〇には東西南北のうちの一字が入ります。)
大脱線しましたが、近い将来(今日かもわからない)予定している投稿の【参考】にもなりますので、自分の頭の整理も兼ね、「大東京」が出来る直前・1930年(昭和5年)国勢調査時の、旧15区と後に東京に組み込まれる84町村の人口を記載します。
◎印の8町は「生まれながらの町」です。(「生まれながらの町」はもう一つ。1920年に四谷区に編入された内藤新宿町)
区・町・村1930年人口変遷・現行区町・村1930年人口変遷・現行区
麹町区58,711千代田区巣鴨町◎43,239豊島区
神田区129,976千代田区高田町48,542豊島区
日本橋区107,645中央区西巣鴨町115,654豊島区
京橋区131,888中央区長崎町29,266豊島区
芝区175,760港区滝野川町100,746滝野川区→北区
麻布区86,493港区王子町89,009王子区→北区
赤坂区60,234港区岩淵町◎37,664王子区→北区
四谷区75,021新宿区南千住町◎56,010荒川区
牛込区129,132新宿区日暮里町71,021荒川区
小石川区151,493文京区三河島町80,217荒川区
本郷区136,749文京区尾久町73,368荒川区
下谷区173,977台東区吾嬬町80,985向島区→墨田区
浅草区241,695台東区寺島町49,457向島区→墨田区
本所区235,324墨田区隅田町25,077向島区→墨田区
深川区176,815江東区亀戸町65,174城東区→江東区
品川町◎55,639品川区→品川区大島町43,140城東区→江東区
大井町70,080品川区→品川区砂町34,657城東区→江東区
大崎町53,777品川区→品川区板橋町◎44,717板橋区
目黒町67,236目黒区上板橋村8,454板橋区
碑衾町40,972目黒区志村12,151板橋区
荏原町132,108荏原区→品川区赤塚村6,758板橋区
大森町46,055大森区→太田区上練馬村6,159板橋区→練馬区
入新井町45,209大森区→太田区石神井村9,839板橋区→練馬区
東調布町12,326大森区→太田区中新井村7,311板橋区→練馬区
池上町20,720大森区→太田区練馬町13,145板橋区→練馬区
馬込町23,025大森区→太田区大泉村5,052板橋区→練馬区
蒲田町44,030蒲田区→大田区千住町◎69,085足立区
羽田町21,390蒲田区→大田区西新井町20,077足立区
六郷町14,441蒲田区→大田区江北村5,534足立区
矢口町18,261蒲田区→大田区舎人村1,957足立区
渋谷町102,056渋谷区淵江村3,277足立区
千駄谷町40,900渋谷区梅島町12,748足立区
代々幡町70,577渋谷区綾瀬村5,673足立区
世田谷町73,110世田谷区東淵江村3,105足立区
駒沢町31,043世田谷区花畑村4,363足立区
玉川村16,759世田谷区伊与村1,688足立区
松沢村12,337世田谷区新宿町◎4,848葛飾区
砧村7,964世田谷区(編入)本田町27,390葛飾区
千歳村8,110世田谷区(編入)亀青村6,159葛飾区
淀橋町◎57,313淀橋区→新宿区南綾瀬町20,354葛飾区
大久保町33,815淀橋区→新宿区金町10,310葛飾区
戸塚町31,781淀橋区→新宿区水元村4,030葛飾区
落合町30,593淀橋区→新宿区奥戸村11,365奥戸町→葛飾区
中野町87,263中野区小松川町39,928江戸川区
野方町46,835中野区松江町17,112江戸川区
杉並町79,193杉並区瑞江村7,836江戸川区
和田堀町19,194杉並区葛西村9,326江戸川区
井荻町22,724杉並区鹿本村3,768江戸川区
高井戸町13,418杉並区篠崎村4,153江戸川区
小岩町14,848江戸川区
話変わって、
コロナ、東京オリンピックの反動?か、ダイエットになった東京(特別区)の人口がここにきて急激にリバウンドしています。
2023年5月1日現在推計人口は、2020年国調より0.32%増加となっておりますが、これは、東京五輪前のピーク時(2020年5月)をも上回っているのです。
東京は決して嫌いな街ではありませんが、もうこれ以上人口を増やさないで欲しいです。
1日現在-----推計人口指数(2020年国調人口基準)
2016年5月9,358,06596.15
2017年5月9,464,48197.24
2018年5月9,569,39398.32
2019年5月9,671,19399.36
2020年5月9,757,697100.25
2020年国調9,733,276100.00
2021年5月9,718,57999.85
2022年5月9,697,56999.63
2023年5月9,764,662100.32
[108040] 2023年 6月 17日(土)08:37:35白桃 さん
各地域の最近の人口動向(3.元気な町村)
本題に入る前に
[108027]グリグリさん
追加質問1:1月の年明け回の開始日開始時間について(例:1月2日午後9時開始の方がよい)
正月場所のご配慮、誠にありがとうございます。希望は、1月4日以降の土曜日午後9時です。
追加質問2:各回の開始時間について(例:午後9時ではなく午後8時開始の方がよい)
午後8時は、まだ食事が終わっていないので、午後9時でよろしいのでは。これより遅い時間だと(私は歓迎しますが)、参加する方々の健康面が気になります。

[108035]海辺を飛ぶ鳥 さん
札幌市にも共通する事柄でしょうか。花巻市も将来的に、あやかって該当するようになるかも???(妄想)
そうでした。札幌が抜けていましたね。
(開く)共通項はお察しの通り、
では、本題
[107989]に続いて、2020年国勢調査~2023年5月推計人口が増加している町村の一覧(全部で65町村)です。
下の表で増加率Aは2020年国調~2023年5月推計、増加率Bは2015年国調~2020年国調、です。
また、※印の付いた町村は、白桃の人口地域区分において、「島嶼」に属している自治体です。
地域町村都道府県増加率A増加率B地域町村都道府県増加率A増加率B
北国部占冠村北海道9.49 7.84 中四国日吉津村鳥取2.34 1.80
東川町北海道3.60 2.50 海士町※島根1.46 -3.65
南幌町北海道2.77 -7.67 府中町広島1.43 0.20
大河原町宮城0.25 -0.95 北島町徳島1.35 1.33
日本海舟橋村富山1.47 5.03 海田町広島1.29 3.38
北関東御代田町長野3.21 2.44 播磨町兵庫0.39 -0.40
吉岡町群馬2.91 3.38 藍住町徳島0.04 1.79
軽井沢町長野2.74 1.02 九州部恩納村※沖縄4.15 2.04
阿見町茨城2.64 2.14 嘉島町熊本3.75 5.45
西郷村福島0.47 2.39 宜野座村※沖縄3.07 4.22
南関東滑川町埼玉1.55 8.35 八重瀬町※沖縄2.83 6.45
伊奈町埼玉0.50 0.90 西原村熊本2.51 -5.53
西関東昭和町山梨2.35 7.20 中城村※沖縄2.22 13.89
開成町神奈川2.11 7.74 上峰町佐賀2.18 0.03
忍野村山梨1.09 3.00 菊陽町熊本1.98 5.74
大井町神奈川0.83 0.56 大刀洗町福岡1.69 2.53
寒川町神奈川0.50 0.86 大津町熊本1.64 5.19
富士河口湖町山梨0.39 2.97 久山町福岡1.62 10.25
利島村※東京0.31 -2.97 益城町熊本1.55 -3.28
原村長野0.22 1.51 須恵町福岡1.43 5.01
南中部川越町三重2.50 2.51 粕屋町福岡1.23 6.24
南箕輪村長野1.98 4.87 筑前町福岡1.03 0.97
大治町愛知1.17 4.55 北中城村※沖縄0.97 11.28
北方町岐阜0.98 -0.17 御船町熊本0.89 -5.42
岐南町岐阜0.96 5.11 読谷村※沖縄0.88 4.31
朝日町三重0.91 4.37 苅田町福岡0.86 7.78
富加町岐阜0.60 1.11 北谷町※沖縄0.75 -0.38
扶桑町愛知0.25 0.97 基山町佐賀0.72 -1.43
豊山町愛知0.16 2.87 西原町※沖縄0.69 1.38
関西部大山崎町京都1.40 5.09 南風原町※沖縄0.59 7.83
広陵町奈良0.77 0.96 東村※沖縄0.19 -7.09
上富田町和歌山0.53 1.65 今帰仁村※沖縄0.06 -6.68
日高町和歌山0.44 0.42
町村の中で人口増加率トップの占冠村ですが、この村ほど人口の増減の波が激しいところはありません。その原因は「大規模リゾート施設の誘致」と「海外からの労働者の雇用」にあります。暴れん坊だったか、甘えん坊だったか忘れましたが、元ニュースキャスターが辛抱できずに「今、全国一減少の激しい自治体です。」と仰っていました。コロナ禍においては確かにそういう時期がありましたが、円安が長引く現在、また、人口増加に転じているようです。
私が最も注目しているのは、我が国で唯一(と言って良い)のブランド化されたリゾート観光地である軽井沢です。隣の御代田とともに着実に増加しています。
ユニークな施策によって近隣からの流入を促した上富田町も地味ながら注目されます。また、典型的離島である海士町の増加はIターンを促進するための施策が成功したようです。
[108034] 2023年 6月 16日(金)19:06:55白桃 さん
ohtani-showtime
凄すぎて呆れるほか無い、というスポーツ選手は今までに何人かいたのですが、へそ曲がりではないが、つむじ曲がりの白桃はそんな選手を応援する気にはなれませんでした。が、しかし、ベーブルース、宮本武蔵をも凌ぐ大谷翔平クンは応援しています。スゴいが、決してパーフェクトではない、ところが惹かれるのでしょうか、今日も午前中の仕事も5分ほど早く切り上げ(口外無用)、800m1分47秒の俊足(400m1分の白桃)を駆使して自宅でテレビ観戦。最後はハラハラドキドキしましたが、チームも勝利。嬉しさのあまり昼食前に一杯のお酒(他言無用)。
私は日本政府に以下のことを要求いたします。
1.医療関係従事者と地理教育関係者に優遇税制を適用。
2.大谷選手に生涯年金(年、100万円)を
2.に関しては絶対、辞退されると思いますので、その分を十番勝負の賞金にまわして欲しい・・・
・・・と夢みたいな話はさておき、ゴクゴク簡単なミエミエ問題を
次の各市には共通する事柄があります。
それは、何でしょう。
函館、室蘭、帯広、稚内、小松、名古屋、豊田、京都、大阪、堺
(該当しない市;花巻)
[108026] 2023年 6月 16日(金)06:07:26白桃 さん
十番勝負開始曜日開始時間
特にこだわりません。
希望としては、「案5:日曜日午後9時開始」ですが、お勤めの方が大半だと思いますので、
「案1:従来通り土曜日午後9時開始」が公平で良いのでは、と感じます。

むしろ変更して欲しいのは
ただし、いずれの案においても年始の回は1月1日午前0時開始固定とします。
で、お正月三が日ぐらいは十番勝負を忘れて、家族そろってゆっくりお酒を飲みたいのです。この年になると益々その思いが強くなってきております。変更は無理なんでしょうね・・・。
[107989] 2023年 6月 12日(月)22:30:51白桃 さん
各地域の最近の人口動向(2.人口増減率上位五市)
[107964]の続編です。
下の表で増加率Aは2020年国調~2023年5月推計、増加率Bは2015年国調~2020年国調、です。
増加5月推計増加率A増加率B減少5月推計減少率A減少率B
北国部多賀城63,0290.321.18北国部夕張6,44312.1517.06
恵庭70,4190.130.90歌志内2,66210.9416.62
仙台1,097,8040.101.34赤平8,8748.5012.67
名取78,7700.072.67芦別11,4908.4814.45
根室22,8287.348.47
日本海野々市57,8121.003.88日本海輪島22,4348.839.58
かほく35,1320.701.96尾花沢13,7598.1011.69
東根47,7440.13-0.18男鹿23,2307.6511.35
珠洲11,9497.5811.60
北秋田28,1636.749.11
北関東つくば254,6695.386.47北関東田村33,2555.448.66
つくばみらい51,1402.541.50那須烏山23,5225.448.03
桜川37,0485.308.23
常陸太田46,0465.267.06
稲敷37,0695.058.81
南関東流山210,2695.2114.61南関東勝浦15,8756.2112.06
印西107,7575.0210.73銚子54,8406.159.29
八千代202,9671.743.29南房総33,8695.488.20
守谷69,6021.735.66富津40,3974.876.88
433,5801.673.02いすみ33,8724.707.90
西関東海老名139,7572.374.86西関東大月21,1805.9211.44
国分寺131,6031.835.30熱海32,4095.268.89
稲城94,7801.756.29下田19,1405.1711.93
大和243,2141.692.68伊豆26,8824.649.98
藤沢444,0441.633.07裾野48,9403.873.46
南中部瑞穂57,2311.493.74南中部志摩43,1986.218.51
長久手61,0321.454.45鳥羽16,5425.619.89
日進92,7341.334.03郡上37,0974.877.35
みよし62,1010.240.23山県24,0834.736.76
袋井87,9530.102.42美濃18,3624.607.29
関西部草津147,1012.224.86関西部尾鷲15,0927.149.76
守山84,7651.844.23五條26,1836.249.90
木津川79,1661.626.96熊野14,9976.067.83
吹田3917671.612.96宇陀26,4705.879.59
京田辺74,8541.494.12御所22,8035.3710.32
中四国東広島197,8650.641.92中四国室戸10,8537.5713.18
総社69,0470.023.25高梁26,8897.519.36
三好21,9237.1312.04
土佐清水11,5067.1210.09
美祢21,6147.0211.13
九州部南城※45,4383.174.82九州部津久見14,9017.4510.40
合志63,2482.395.83垂水12,8796.8010.96
福津684382.1014.04上天草22,9116.739.05
筑紫野105,3401.962.21伊佐22,8206.688.79
福岡1,637,1721.544.79竹田19,0106.508.96
表の通り、北国部、日本海、北関東、中四国については、増加している市を数えても五本の指が折れません。
【日本海】(エリアを旧国名で言うと、出羽、陸奥のうち会津地方、越後、越中、能登、加賀、越前、信濃のうち北信地方、飛騨、若狭、亀岡市を除く丹波、丹後、但馬)では、東根の健闘が光ります。加賀地方の一部も堅調に推移していますが、能登は悲惨です。石川県はやっぱり「アリタイ」ですね。
【北関東】(エリアは陸奥のうち中通り郡山以南及び浜通り、常陸、下野、上野、信濃のうち東信地方)で増加が2というのは意外です。つくば地区は茨城県ではなく、東京都の「飛び地」なんでしょうね。
【関西部】(他に良い名称ないでしょうか…「近畿部」以外で募集中!)は琵琶湖南部~大阪市が増加地域で、紀伊南部が大不振(熊野市は1万5千人割れ)、奈良県もごく一部を除いて苦戦。
【中四国】(中国・四国に、三木・明石を除く播磨、淡路を加える)も増加市がたったの二つ。2025年国調では、ひょっとすると・・・。
【九州部】南城※は、白桃の人口地域区分では
(開く)【島嶼】
に属しています。九州では、福岡市周辺に加え、熊本県央が元気です。対照的に、大分、鹿児島はジリ貧。津久見もとうとう1万5千人割れ。甲子園で津久見高校の雄姿はもう見ることが出来ないかも。
[107964] 2023年 6月 10日(土)05:18:47白桃 さん
各地域の最近の人口動向(1.人口上位五市)
昨日、2023年5月1日現在推計人口が出揃いました。当研究所では、この推計人口を2020年国調と2025年国調の中間期の人口として注目しています。
今朝は、各地域の人口上位五市の動向をみておきます。
ここでお断りしておきますが、各「地域」とは、世間一般で認知されている地域区分とは異なっており、白桃が人口動向を主眼に独自に(勝手に)区分けしたものです。ゆえに、聞きなれない地域名や、郡山が「北関東」、長野が「日本海」、姫路が「中四国」になっていることに驚かないでください。('◇')ゞ
※下表で、増加率Aは2020年国調~2023年5月推計、増加率Bは2015年国調~2020年国調、です。
地域5月推計2020年国調増加率A増加率B
北国部札幌1,971,4591,973,395-0.101.08
仙台1,097,8041,096,7040.101.34
旭川319,674329,306-2.92-3.03
盛岡284,489289,731-1.81-2.65
福島276,357282,693-2.24-3.93
日本海新潟774,413789,275-1.88-2.58
金沢458,460463,254-1.03-0.53
富山407,308413,938-1.60-1.13
長野365,661372,760-1.90-1.28
秋田301,019307,672-2.16-2.58
北関東宇都宮513,369518,757-1.040.03
高崎368,933372,973-1.080.56
前橋327,489332,149-1.40-1.19
いわき322,651332,931-3.09-4.94
郡山322,262327,692-1.66-2.31
南関東さいたま1,343,2581,324,0251.454.75
千葉978,829974,9510.400.32
船橋646,842642,9070.613.21
川口 591,789594,274-0.422.80
市川497,395496,6760.143.10
西関東横浜3,774,1803,777,491-0.091.41
川崎1,543,7651,538,2620.364.27
相模原725,475725,4930.000.65
八王子579,377579,3550.000.32
藤沢444,044436,9051.633.07
南中部名古屋2,325,2942,332,176-0.301.59
浜松780,601790,718-1.28-0.91
静岡679,058693,389-2.07-1.65
豊田416,599422,330-1.36-0.05
岐阜396,441402,557-1.52-1.03
関西部大阪2,764,8762,752,4120.452.28
神戸1,503,7631,525,152-1.40-0.79
京都1,445,6481,463,723-1.23-0.78
813,087826,161-1.58-1.57
東大阪486,561493,940-1.49-1.76
中四国広島1,187,4961,200,754-1.100.56
岡山716,436724,691-1.140.73
姫路522,835530,495-1.44-0.96
松山503,717511,192-1.46-0.71
倉敷469,631474,592-1.05-0.53
九州部福岡1,637,1721,612,3921.544.79
北九州918,479939,029-2.19-2.32
熊本737,039738,865-0.25-0.26
鹿児島587,992593,128-0.87-1.11
大分472,789475,614-0.59-0.53
全体的には、人口増が続いていた地域も、頭打ち→減少、人口減少地域は更に減少、となっているのですが、特に心配なのが、名古屋を中心とした南中部、広島、岡山も減少期に突入した中四国です。
[107958] 2023年 6月 7日(水)17:59:08【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 7日(水)18:15:34
白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(4.南関東)
南関東(埼玉・千葉)は本シリーズの中であんまり面白くないところなので、データ表を折りたたんでしまいましょう。('◇')ゞ・
(開く)1.町(村)の人口を下回った市
現在、埼玉県にある40市のうち、町人口に負けなかったのは23市ですが、そのうち、
春日部、久喜、深谷、ふじみ野、加須、本庄、秩父の7市は「前身市」時代に敗れており、
さいたま、川口は構成している旧市(岩槻・与野と鳩ヶ谷)が苦杯をなめている?ので、
前身市時代を通じて無敗の市は、
所沢、越谷、草加、上尾、熊谷、新座、三郷、富士見、坂戸、八潮、吉川、鶴ヶ島、日高、白岡
の14市ということになります。
埼玉県は「市・町人口逆転の最先端」、「下剋上の宝庫」とでも言っておきましょう。
千葉県も埼玉県にヒケをとらない県なのですが、同じことを書いてもつまらないので、下剋上を引き起こした「咎」を勝浦市に押し付けましょう。勝浦を人口で上回った町は、流山、八千代、我孫子、君津、鎌ケ谷、四街道、浦安、袖ケ浦、沼南、八街、富里、白井、印西、大網白里、関宿、(小見川、栄、成東、横芝光、酒々井)の20町です。さすがに北海道の旧・産炭地(惨憺地)にはかないませんが、勝浦市は全国有数の「町に追い抜かれ」市です。
※:(  )内の5町は3万人を超えていないので下の2表には出てきません。

(開く)2.市の人口を上回った町(村)
[107946] 2023年 6月 6日(火)06:46:21白桃 さん
Re:法人格変更前の扱いについて
[107943]N さん
個人的にはどちらでも良いというか、変な決めを作らなくてもいいのかなと思います。
想定解数や非該当で線引きが明確になっているのであれば。
ご意見ありがとうございました。すみませんが、念のため今一つお伺いします。
私も、今回の海辺を飛ぶ鳥さんの問題をお借りして・・・
想定解数:4市
問題:横須賀市、駒ヶ根市
非該当:山口市、周南市
高岡、山口、八代は市名こそ変わっていないが、「分立」があったのは法人格変更前、つまり、現在の市では無いから該当しない。という考えに則った問題も、線引きが明確になっていればOKですね???
[107945] 2023年 6月 6日(火)06:12:02白桃 さん
なぞなぞ・超難問の答えあわせ
[107889] ピーくん さん
串間市でしょうかね。
正解です。新庄+2人=新座、中間+1口=串間、これは二大「人・口」なぞなぞ???です。5月1日現在の東広島市の人口、1月1日現在より減少していました。20万人到達は微妙なところです。

[107941]あきごん さん
日光市 ですね。
これまた大正解です。共通項は「現在の将棋八大タイトル(8冠)保持者が決定した対局会場の自治体」です。
あきごんさんにとっては、超楽問?でしたか。
ちなみに問題市の順番は本当に合っていますか?安い順なのかもしれませんが、指宿市以外は正確にはわかりませんが、一般に言われている順番と違うように思います
仰る通り、問題市の順番は賞金順ではないですね。指宿で決定した竜王戦を除いて、賞金額は明らかにされていませんが、一般に言われているのが、竜王(指宿)、名人(長野県高山村)、王位(牧之原)、王座(秦野)、棋王(日光)、叡王(宮古)、王将(佐賀県上峰町)、棋聖( 名古屋)の順らしいですが、棒銀しか知らない私にとって、「名人」の次は「棋聖」がビッグタイトルだと思っています。
その「棋聖」戦、第一局会場は、なんとベトナムのダナンでした。「ダナンだなんて!」というダジャレはさて置き、今は観光地にもなっているダナンも、「ねぇ、だんな、あっしにとって、ダナン=ベトナム戦争の激戦地ですぜ。」

お二人とも、お付き合い有難うございました。
[107940] 2023年 6月 5日(月)13:25:44白桃 さん
法人格変更前の扱い
本題の前に超難問。もう一市はどこ???
問題 宮古市 名古屋市 牧之原市 秦野市 指宿市
ヒント① 想定解数は8ですが、残りのうち、一つは町、一つは村です。
ヒント② 「次の一手」で決まりました???
ヒント③ お題の市の並びは賞金順??

さて本題ですが、十番勝負の共通項を、例えば「改称」「分立」などの過去の出来事・事象とした場合、それが行われたのが現行の市ではなく、法人格が変更される前の市(白桃がよく口に出す「前身市」)の時代の出来事である場合、その市は正答(該当)市としていましたっけ???
今まで、深く考えることなくスルーしてきましたが、どのような扱いにしたら良いのでしょう?
白桃自身、こうするべきである、というような考えはありませんが、ある程度決めておいたほうが良いのじゃないかと思っています。
今さら何を、という気持ちもありますが、オーナーはじめ十番勝負に携わる皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
[107936] 2023年 6月 5日(月)09:02:41【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 5日(月)09:08:41
白桃 さん
十番勝負メダル個数
[107934]白桃
ところで、問八の共通項が「十番勝負金メダル個数が4個の市」となっていますが、「8個の市」ですよね。
これは、「4個の市」が正しいのでした。私が勘違いしたのは、ここの個数が8になっているからです。
他のところも何故か倍数になっていますね。
【訂正】今確認したら、4でした。私が見たときは間違いなく8になっていました。どういうことでしょうか???
[107934] 2023年 6月 5日(月)03:24:47【1】訂正年月日
【1】2023年 6月 5日(月)11:34:01
白桃 さん
「八番勝負」回想
グリグリさんは
こんなにあっさりと終了してしまうとは。
と書かれておりますが、私の予想は「6月3日中に終了」でした。予想より長引いたのは、私も誤答した問六のせいかもしれません。短期決戦だと他人の解答があっているかなんてチェックしてる余裕なんかありませんからね。
問六の私の誤答の原因は、デスクトップ鉄さんの「立川市」です。シメタ!!!総合研究大学院大学のキャンパス!…よく数えたらもっと多い。ショボ~ン…。
問一は、ズバリ予想していました。が、もっと他に予想していたのは出ていないか、と欲張ったせいで、「金」を外してしまいました。
勿来丸さん、36秒での解答、それはフライング以外の何物でもありませんよ。(笑)
問八の「銀」は、おがちゃんさんの
八番勝負、予定と被ってしまい参加できずでした。
問八:宇都宮市
これはあっさりわかったので参加賞だけはいただきます。
の何ともはや、意味不明な投稿のオカゲです。(笑)
ところで、問八の共通項が「十番勝負金メダル個数が4個の市」となっていますが、「8個の市」ですよね。・・・他の問題も「問題番号が共通項のヒントになっている」のではないかと考えてしまいました。
問三は、市に隣接していない…それから先に進めませんでした。これが、問二であったら、解けたかも。←単なる負け惜しみ。
その他の問題は、私には考える余裕もありませんでした。ですから、海辺を飛ぶ鳥 さんの八問完答は素晴らしい「偉業」だと思います。
完答はおろか、「金」ゼロで残念でしたが、結構楽しかったです。有難うございました。
以下、蛇足になりますが[107875]白桃
普段の十番勝負では殆ど予想をしない白桃も、もう3つばかり予想を立てています。…中略…「なぜ、八番勝負なのか?、なぜ、想定解数が八なのか。」に頭を巡らせてみると、なんとなく・・・閃くものがあるかもしれません。「お題の五市」と金・銀・銅で八市、もちろん、それだけの理由かもしれませんが、数Ⅲを履修していない白桃でも解る簡単な確率問題にヒントが隠されているかもしれません。
白桃が予想した問題の一つは、問一で出題されましたが、それ以外の二つは

問百:十和田市 むつ市 柏市 豊田市 丹波篠山市 下関市 鳴門市 豊前市
(開く)共通項

問千:札幌市 宮古市 須賀川市 伊勢崎市 南房総市 袋井市 岡崎市 豊岡市
(開く)共通項
[107918] 2023年 6月 4日(日)00:19:46白桃 さん
八番勝負
問八:白山市
[107908] 2023年 6月 3日(土)21:25:57白桃 さん
八番勝負
問六:三鷹市
[107898] 2023年 6月 3日(土)21:01:09白桃 さん
八番勝負
問一:下妻市
[107888] 2023年 6月 3日(土)03:03:43白桃 さん
深夜の簡単なぞなぞ・タイム
新庄市より二人多いのは新座市
ですが、
中間市が一口増やしたら、何市になるでしょう???
[107887] 2023年 6月 3日(土)02:50:17白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(3.北関東)
今回は、北関東(茨城・栃木・群馬)です。

1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1950年古河30,709多賀町36,913
1955年常陸太田39,630大子町43,124
1955年結城39,490大子町43,124
1955年勝田38,868大子町43,124
1955年石岡35,688大子町43,124
1955年那珂湊34,665大子町43,124
1955年龍ケ崎34,337大子町43,124
1955年水海道33,791大子町43,124
1955年下妻31,951大子町43,124
1955年高萩31,016大子町43,124
1960年笠間32,143大子町40,178
1985年北茨城51,035牛久町51,926
1985年岩井42,177牛久町51,926
2005年常陸大宮47,808阿見町47,994
2005年かすみがうら44,603阿見町47,994
2005年行方40,035阿見町47,994
2005年潮来31,524阿見町47,994
2010年稲敷46,895阿見町47,940
2010年桜川45,673阿見町47,940
2010年つくばみらい44,461阿見町47,940
2020年鉾田45,953阿見町48,553
1960年矢板29,085黒磯町30,413
1965年日光32,031黒磯町32,268
2005年那須烏山31,152壬生町40,107
1920年高崎36,792桐生町37,674
1940年伊勢崎40,004太田町42,206
1955年富岡41,476安中町42,808
1955年渋川39,209安中町42,808
上記の中では、第一回国勢調査で高崎市が桐生町より下回っていた事に目が向きますが、大関を目前とした関脇が先輩大関を実力で負かした、と言う感じで何の違和感もありません。というのも、私が4~5歳の頃の地図帳(多分、年の離れた兄の教材だったと思うのですが、私の愛読書でハードカバーの表紙はレンガ色)では、桐生が◎(10万人以上を表す)なのに、高崎は〇の中に小さな●が入った印(5万以上10万未満を表す)でしたから。1960年ぐらいまでは、両市の関係は「好取組」でしたが、近年の桐生は精彩を欠いていますね。桐生もソロソロ引退か?「年寄名」は”古織都”???

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・最初に上回った国勢調査年(ただし、A・Bをクリアしていること)
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1950年多賀(日立市)36,9131947年37,186
1955年大子大子町43,1241955年43,124
1955年岩井坂東市35,1541970年35,213
1955年八郷(石岡市)32,6161955年32,616
1955年那珂那珂市31,3572000年45,983
1960年茨城茨城町30,8451995年35,741
1975年鹿島鹿嶋市37,1261990年45,227
1975年波崎(神栖市)32,7162000年39,051
1975年総和(古河市)32,0742000年48,007
1980年牛久牛久市40,1641985年51,926
1980年桜※(つくば市)34,5071985年41,335
1980年阿見阿見町33,7202020年48,553
1980年神栖神栖市32,2532000年48,575
1985年谷田部つくば市37,3871985年37,387
1990年守谷守谷市36,4272000年50,362
1990年三和(古河市)36,1641995年39,859
1990年藤代(取手市)32,7441995年33,805
1990年東海※東海村31,5572020年37,891
1990年友部(笠間市)30,9652000年35,557
1960年黒磯那須塩原市30,4131970年37,800
1960年那須那須町30,3591955年31,034
1960年田沼(佐野市)30,2431995年30,456
1975年壬生壬生町30,7912005年40,107
1985年西那須野(那須塩原市)31,7632000年43,186
1990年河内(宇都宮市)30,0832005年35,176
2005年上三川上三川町31,5922010年31,621
2005年高根沢高根沢町30,9152005年30,915
1920年桐生桐生市37,6741920年37,674
1940年太田太田市42,2061947年49,943
1955年安中安中市42,8081955年42,808
本筋とは関係ない話になりますが、市>町>村を金科玉条としている白桃ではありますが、現つくば市の【前身】を、直前の国調で人口最多であった桜(村)ではなく谷田部(町)にしていることには少々後味の悪さを感じています。それ以上に、現・笠間市の【前身】を旧・笠間(市)にしていることは、友部に対して少々後ろめたい気持ちであります。
今なお町村のままである8自治体のうち大子と那須については、五分以上の対戦成績を残している現役の市はありません。旧・大子町が周辺の7村+αを巻き込んだ大型「水増し」合併によって、1955年国調では、日立市、水戸市、土浦市、下館市に次ぐ人口となった大子町ですが、現在は14,589人(2023年5月1日現在)と人口的には何の変哲もない町となってしまいました。どうやら、あの時の「増水」は袋田の滝壺に流れ落ちていったようです。那須町の前身は旧・芦野(町)にしているのですが、合併前に芦野の4倍もの人口を有していたのが旧・那須(村)で、ここには白桃家の御用邸?があります。そういえば、本日もこの暴風雨の中、奥さんと桃娘はソコにお泊りに行きました。('◇')ゞ
残りの6町村と現役の市との五分以上の「対戦成績」は以下の通りです。
阿見町:VS下妻・10勝4敗、VS高萩・9勝5敗、VS常陸大宮・4勝0敗、VSかすみがうら・4勝0敗、VS行方・4勝0敗、
    VS潮来・4勝0敗、VS稲敷・3勝1敗、VS桜川・3勝1敗
茨城町:VS下妻・7勝7敗、VS高萩・9勝5敗、VS潮来・4勝0敗
東海村:VS行方・2勝2敗、VS潮来・4勝0敗
壬生町:VS矢板・9勝4敗、VS那須烏山・4勝0敗
上三川町:VS那須烏山・4勝0敗
高根沢町:VS那須烏山・3勝1敗
[107877] 2023年 5月 30日(火)09:18:49白桃 さん
共通項が八に絡むもの
[107876]オーナー グリグリさん
ファイルが一部破損していました。修復しました。キャッシュクリアして再表示してみてください。
早速ご対応いただき有難うございます。

お礼だけでは何なので、少々思いついたことを・・・
「八番勝負」は想定解数が8ですが、共通項自体が「八」に関係する問題を考えてみました。

◎「南(房)総里見発見?伝」
八犬(剣)士の出身地・・・定かではなく、空振り
数珠玉の「仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌」・・・一字も市名に使用されていない

◎将棋の駒八種
歩兵・・・・なし
香車・・・・香取・香芝・香南・香美
桂馬・・・・相馬・南相馬・美馬・対馬
銀将・・・・なし
金将・・・・東金・小金井・金沢
角行・・・・角田・鹿角・行方・行田・行橋
飛車・・・・飛騨
王(玉)将:八王子・小美玉・玉野・玉名

◎競馬の八枠色
1枠(白)・・・白石・白河・白岡・白井・大網白里・白山
2枠(黒)・・・黒石・黒部
3枠(赤)・・・赤平・赤穂・赤磐
4枠(青)・・・青森・青梅
5枠(黄)・・・なし(横手、横浜、横須賀には「黄」が入っているが
6枠(緑)・・・なし(みどり、碧南はダメ)
7枠(橙)・・・あるはずがない
8枠(桃)・・・なし(赤磐が「白桃市」に改称すれば・・・)

◎読みが8文字
大網白里、大和郡山、四国中央、北九州
[107875] 2023年 5月 30日(火)07:26:08白桃 さん
当たるも八卦当たらぬも八卦
本題に入る前に:
最新【第六十三回】の十番勝負の「共通項」をクリックすると、今までは画面中央に表示されていたのが、左下に小さく表示されるようになっています。私のPCだけでしょうか?

さて、今週末に開催される「第一回八番勝負」ですが、最初から「想定解数」が⑧とわかっていますので、出題予想をしやすくなりますね。普段の十番勝負では殆ど予想をしない白桃も、もう3つばかり予想を立てています。
もちろん、それをここで発表すれば、皆様のヒントになり・・・いや、それどころか八番勝負を妨害することになりますので、そこはグッとこらえますが、「なぜ、八番勝負なのか?、なぜ、想定解数が八なのか。」に頭を巡らせてみると、なんとなく・・・閃くものがあるかもしれません。
「お題の五市」と金・銀・銅で八市、もちろん、それだけの理由かもしれませんが、数Ⅲを履修していない白桃でも解る簡単な確率問題にヒントが隠されているかもしれません。
[107869] 2023年 5月 28日(日)11:57:29白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(2.東北)
[107861]白桃
全国を北海道、東北、北関東、南関東、京浜(西関東)、北陸甲信、東海、近畿、中国四国、北九州、南九州沖縄の11ブロックに区分して見ていきたいと考えています。
後から思うと、これは誤解されやすい文章ですね。ブロック内で逆転している事例、例えば北関東の栃木県那須烏山市と茨城県阿見町の逆転を記すというのではありません。あくまでも同一都道府県内で見ていくのです。11ブロックに分けたのは、一挙に片付けるのがシンドイと思ったからです。
今回は、東北地方六県を見ていきます。と言っても青森県と秋田県はこれまで21回の国勢調査で逆転はありません。
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1955年水沢43,637江刺町49,356
1955年北上42,088江刺町49,356
1955年遠野37,088江刺町49,356
1955年久慈35,882江刺町49,356
1955年大船渡33,715江刺町49,356
1955年陸前高田32,833江刺町49,356
1985年江刺35,023都南村37,307
1985年二戸30,513都南村37,307
2000年釜石46,521滝沢村51,241
2005年遠野31,402滝沢村53,560
2005年八幡平31,079滝沢村53,560
2010年久慈36,872滝沢村53,857
2010年二戸29,702滝沢村53,857
1970年角田31,170多賀城町36,677
2005年白石39,492富谷町41,593
2010年岩沼44,187富谷町47,042
2010年東松島42,903富谷町47,042
1955年新庄38,603東根町39,027
1955年上山36,941東根町39,027
1955年長井36,535東根町39,027
1960年尾花沢31,538高畠町32,136
1940年30,126内郷村32,270
1950年白河31,669内郷町37,082
1955年原町32,161二本松町34,987
後に一緒になる水沢と江刺、平と内郷の間で逆転が生じているのが面白いですが、江刺町は、岩谷堂とその周辺農村部による水ぶくれ合併で少し遅れて成立した「時間差攻撃」での逆転、常磐炭鉱の活況で人口急増した内郷村→内郷町は、炭田地帯にはよくアルアル逆転で、ともに、都市の実力?を示している逆転とは言えないです。

2.市の人口を上回った町(村)
人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・最初に上回った国勢調査年(ただし、A・Bをクリアしていること)
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1955年江刺(奥州市)49,3561955年49,356
1985年都南※(盛岡市)37,3071990年43,063
1985年滝沢※滝沢市31,7332010年53,857
1995年紫波紫波町31,3112005年33,692
1970年多賀城多賀城市36,6771970年36,677
1970年(仙台市)33,1901970年33,190
1985年柴田柴田町35,4162005年39,809
2000年富谷富谷市35,9092015年51,591
2000年亘理亘理町34,7702005年35,132
2010年利府利府町33,9942015年35,835
1955年東根東根市39,0271955年39,027
1960年高畠高畠町32,1361955年35,333
1940年内郷※(いわき市)32,2701940年32,270
1947年内郷(いわき市)33,1851950年37,082
1955年二本松二本松市34,9871955年34,987
現在も町であるところが五つ入っているのですが、その中で、紫波町の現行の市との「対戦成績」は、
VS二戸(3勝0敗)、VS遠野(4勝0敗)、VS八幡平(4勝0敗)、VS陸前高田(8勝6敗)
となっております。
そして、高畠VS尾花沢・・・これに触れるのは非常に憚られるのですが、な、なんと高畠の13勝0敗なんです。人口の多い少ないだけで都市の格や都会度を云々すること、ましてや白桃のように勝ち負けを口に出す、こういうことは良くないことですが、それにしても、これは何ということでしょう。白桃は、尾花沢にも高畠にも訪れているのですが、尾花沢は、「どことなく市としての面影は残っていて、60年前はもっと元気だったのだろうな」という感じですが、景観的には、区画整理が行われて小綺麗な高畠に軍配をあげましょう。
[107861] 2023年 5月 26日(金)10:37:38白桃 さん
同一都道府県内の市人口・町村人口逆転(1.北海道)
[107835]白桃
現状では市の人口を上回る町村は少しも珍しくありません。
と書きましたが、これを国勢調査を遡って同一都道府県内でみると、町・村が意外な市の人口を上回っていたりと、(私だけでしょうが)なかなか興味深いものがあります。
そこで、全国を北海道、東北、北関東、南関東、京浜(西関東)、北陸甲信、東海、近畿、中国四国、北九州、南九州沖縄の11ブロックに区分して見ていきたいと考えています。
最初は、人口変動が激しい北海道です。
1.町(村)の人口を下回った市
「国勢調査年」・・・その市が町(村)の人口を下回った最初の国勢調査年
「種別」・・・・・・◎:現行の市、〇:現行の市の「前身市」、●:現行の市を構成している「前身市」以外の旧市
「上回った町村」・・市人口を上回った町(村)の中で、最多人口の町(村)
国勢調査年種別市名(人口)上回った町村(人口)
1925年釧路42,332夕張町48,697
1935年帯広35,695夕張町42,508
1947年岩見沢42,978美唄町72,222
1947年北見40,989美唄町72,222
1947年網走34,850美唄町72,222
1947年留萌30,057美唄町72,222
1950年苫小牧39,226芦別町58,547
1950年稚内34,529芦別町58,547
1955年赤平53,656芦別町58,547
1955年士別39,191三笠町57,519
1955年紋別37,388三笠町57,519
1955年江別35,185三笠町57,519
1960年芦別67,137豊平町77,312
1960年三笠56,196豊平町77,312
1960年千歳44,522豊平町77,312
1960年根室42,740豊平町77,312
1960年歌志内38,002豊平町77,312
1960年名寄35,859豊平町77,312
1960年滝川35,093豊平町77,312
1960年砂川31,750豊平町77,312
1965年深川34,783登別町39,101
1970年美唄47,369亀田町50,623
1970年登別46,526亀田町50,623
1970年富良野30,876亀田町50,623
1985年伊達34,824石狩町41,642
1985年夕張31,665石狩町41,642
1995年滝川48,425広島町53,537
2005年士別23,411音更町42,452
2010年名寄30,591音更町45,085
※滝川、士別と名寄は「前身市」時代、新設合併後ともに町人口を下回っています。

2.市の人口を上回った町(村)
歌志内のように人口激減した市を上回った町(村)はかなり多くなりますので、上回った国勢調査年が
A:1950年までは2万以上、B:1955年以降は3万以上
の町(村)に限定いたします。
「国勢調査年」・・・最初に上回った国勢調査年(ただし、A・Bをクリアしていること)
「町村名」・・・・・※は「村」
「最高年」・・・・・町(村)時代の国勢調査における最高年
国勢調査年町村名現行(人口)最高年(最高人口)
1925年夕張夕張市48,6971940年64,998
1935年美唄美唄市37,1491947年72,222
1940年三笠山※三笠市38,5791940年38,579
1947年三笠三笠市44,6821955年57,519
1947年歌志内歌志内市42,0801947年42,080
1947年砂川砂川市41,3231947年41,323
1947年赤平赤平市40,2871950年50,371
1947年芦別芦別市38,7841950年58,547
1947年苫小牧苫小牧市30,7601947年30,760
1950年豊平(札幌市)37,2091960年77,312
1955年千歳千歳市42,3171955年42,317
1965年登別登別市39,1011965年39,101
1965年恵庭恵庭市30,3091970年34,449
1965年羽幌羽幌町30,2661965年30,266
1965年富良野富良野市30,0301965年30,030
1970年亀田(函館市)50,6231970年50,623
1980年広島北広島市34,1481995年53,537
1980年石狩石狩市33,5991995年52,209
1980年音更音更町31,1342010年45,085
1985年上磯北斗市30,7702005年37,258
豊平が上回った市は、稚内、留萌、網走、士別、紋別、江別、芦別、北見、苫小牧、岩見沢、三笠、赤平、千歳、根室、歌志内、
名寄、滝川、砂川の実に18市にもなります。
現在も町のままであるのは、羽幌と音更の二つですが、現行の市との「対戦成績」で五分以上となっているのは
羽幌:VS歌志内(12勝1敗)
音更:VS伊達(6勝4敗)、名寄(3勝0敗)、紋別(8勝6敗)、富良野(9勝2敗)、深川(8勝4敗)、士別(4勝0敗)
     砂川(10勝3敗)、芦別(8勝6敗)、赤平(10勝4敗)、三笠(10勝3敗)、夕張(8勝8敗)、歌志内(11勝2敗)
[107835] 2023年 5月 20日(土)05:59:36【2】訂正年月日
【1】2023年 5月 20日(土)06:26:39
【2】2023年 5月 25日(木)16:54:45 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
町村トップ人口に無敗の市
「三尺下がって師の影を踏まず」という言葉があるように、本来なら町村は「三万下がって市の人口を超えず」と市をリスペクトし、控え目にならなければ…と思うのです。しかし、町村側から見れば「一万人を割り込んだような市の人口を抜くな、というのは無理なハナシ。そんな市が情けない」ということになるのでしょうか。
ともかく、現状では市の人口を上回る町村は少しも珍しくありません。ですから、そのような町村を探すことはあんまり面白くないので、逆?の見方をしてみます。
すなわち、「国勢調査に市として登場して以来、各回、全国で人口最多の町村に(人口で)一度も負けたことがない現役の市」を数えてみよう・・・
(注)町村と新設合併をし、法人格が変更となった場合は、合併以前の市を「前身市」とします。(例:両津市→佐渡市)
また、複数の市が合併に絡んだ場合は、合併前の国勢調査で人口最多の旧市を「前身市」とします。(例:八幡市→北九州市、浦和市→さいたま市、布施市→東大阪市、平市→いわき市)

結果を言いますと、その数は78でした。
◎1950年国調時に市となっていた・・・20市
大阪、神戸、京都、名古屋、横浜、長崎、広島、呉、金沢、仙台、鹿児島、八幡・北九州、福岡、岡山、函館、札幌、小樽、
延岡、布施・東大阪、武蔵野(函館、札幌、小樽は第一回国調時(1920年)は区であったが、その人口も条件をクリアしていた)
◎2000年国調時に市となっていた・・・29市
相模原、三鷹、府中、小平、門真、市原、東村山、東海、保谷・西東京、東久留米、新座、座間、三郷、多摩、
浦安、可児、四街道、宗像、つくば、廿日市、鶴ヶ島、八街、鹿嶋、日進、前原・糸島、印西、京田辺、北広島、吉川
◎2020年国調時に市となっていた・・・29市
安曇野、甲賀、神栖、登米、栗原、甲斐、南アルプス、笛吹、丹波、田原、愛西、南魚沼、宇城、栗東、
坂井、あま、北名古屋、姶良、木津川、三豊、伊達、紀の川、みよし、下野、合志、長久手、滝沢、野々市、富谷
該当市はもうちょっと多いのでは、と思われる方がいるかと推測しますが、第3回まで、第6回、第13回など条件クリアがかなり厳しくなっており、政令市の中でも新潟市、静岡市、堺市、熊本市などが外れております。
該当市の中から4市をピックアップし、以下の表にまとめました。
調査年町村トップ(人口)岡山市(人口)呉市(人口)小樽市(人口)延岡市(人口)
1920年渋谷町(東京)80,79994,585130,362
1925年渋谷町(東京)99,022124,521138,863134,469
1930年荏原町(東京)132,108139,222190,282144,887
1935年小田村(兵庫)54,484166,144231,333153,58756,421
1940年夕張町(北海道)64,998163,552238,195164,28279,426
1947年相模原町(神奈川)73,217140,631185,740164,93473,742
1950年相模原町(神奈川)68,898162,904187,775178,33088,117
1955年三笠町(北海道)57,519235,754199,304188,448116,762
1960年豊平町(北海道)77,312260,773210,032198,511122,527
1965年保谷町(東京)71,303291,825225,013196,771124,000
1970年新座町(埼玉)77,704375,106235,193191,856128,292
1975年五日市町(広島)64,89351,3471242,655184,406134,521
1980年五日市町(広島)87,325545,765234,549180,728136,598
1985年廿日市町(広島)52,02057,2479226,488172,486136,381
1990年鶴ヶ島町(埼玉)63,064593,730216,723163,211130,624
1995年印西町(千葉)57,667615,757209,485157,022126,629
2000年栗東町(滋賀)54,856626,642203,159150,687124,761
2005年三好町(愛知)56,252674,746251,003142,161121,635
2010年滝沢村(岩手)53,857709,584239,973131,928131,182
2015年富谷町(宮城)51,591719,474228,552121,924125,159
2020年府中町(広島)51,155724,691214,592111,299118,394
[107820] 2023年 5月 14日(日)06:22:39白桃 さん
訂正および追加
[107817] ぺとぺと さん
ところで名勝負の相手方は星「稜」ですね。
アチャー、高校名を間違ってしまうとは・・・
ご指摘いただいたついで、といったらナンナンですが、ここで[107813]の後半部分を訂正・追加しときましょう。
2025年国調時に仲間入りしそうな8市(あまり嬉しいことではありませんので、名を隠しましょう)
( )内の数字は2023年4月1日現在の推計人口です。
岩手県の「鉄」の街(30,107)&あまちゃんロケ地の市(31,177)・・・紫波町(31,904)が立ちはだかる
茨城県の目立たない〇〇不明市(30,656)・・・茨城町(30,163)が立ちはだかる※
栃木県の灸をすえられそうな市(30,138)・・・上三川町(30,402)が立ちはだかる
長野県の小さいけど名前だけは大きい市(25,009)・・・箕輪町(24,704)が立ちはだかる
京都府の郡是発祥の市(30,694)・・・精華町(35,705)が立ちはだかる
和歌山県のミカンの…「星稜」と名勝負をした高校のある市(25,253)・・・有田川町(24,619)が立ちはだかる
四国某県の隠れ大都会(26,817)・・・三木町(26,386)お願い、許して
※茨城町に抜かれなくとも、阿見町、東海村が控えています。あれ、阿見は市になる???
[107813] 2023年 5月 12日(金)12:52:53【2】訂正年月日
【1】2023年 5月 12日(金)13:13:09
【2】2023年 5月 25日(木)18:26:07 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
自分とこの「町」より人口の少ない2万人台の市数も47
我ながらシツコイト思います…。
最新(2023年4月1日現在)の推計人口によると、同じ道県内の「町」より人口が少ない②万人台の市の数も47です。
以下はその詳細です。
表内の(参考)町は、すべての該当市を上回る人口を有する町の中で、人口が最も少ない町を記載しております。
道県該当市4/1推計人口-----(参考)町4/1推計人口
北海道名寄25,725七飯27,452
根室22,816
紋別20,244
岩手二戸24,151矢巾27,393
遠野24,128
八幡平22,891
宮城角田26,742大和28,593
山形村山21,308高畠21,502
茨城潮来26,642茨城30,163
高萩26,442
栃木那須烏山23,600野木24,477
石川輪島22,383内灘26,171
山梨上野原21,793富士河口湖26,101
大月21,195
岐阜山県24,131養老25,424
飛騨21,380
静岡御前崎29,791清水31,342
伊豆26,933
兵庫朝来27,673猪名川28,537
相生27,223
養父20,987
奈良宇陀26,533斑鳩27,448
五條26,191
御所22,828
和歌山御坊22,543有田川24,619
広島大竹25,678海田30,033
安芸高田25,225
竹原22,706
江田島20,397
徳島美馬26,641藍住35,210
三好21,967
福岡うきは26,972水巻27,862
宮若25,326
豊前23,433
佐賀嬉野24,995みやき25,502
長崎平戸27,877時津29,061
対馬26,656
西海24,773
壱岐23,460
松浦20,239
熊本人吉29,882益城32,966
阿蘇24,034
上天草22,971
水俣22,148
大分杵築26,613日出27,416
国東25,051
豊後高田21,761
2023年1月1日現在では、富良野市が該当しておりました。そのかわり(と言って良いのやら?)、人吉市が3万人を超えていましたので、該当市の数は47で変わっておりません。
2025年国勢調査時には、2万人をわりこんで該当しなくなる市もあると予測されますが、以下の市が仲間に加わる可能性もあり、47という数が変動するのかどうか何とも言えない・・・
2025年国調時に仲間入りしそうな8市(あまり嬉しいことではありませんので、名を隠しましょう)
岩手県の「鉄」の街&あまちゃんロケ地の市
茨城県の目立たない〇〇不明市
栃木県の灸をすえられそうな市
長野県の小さいけど名前だけは大きい市
京都府の郡是発祥の市
和歌山県のミカンの…星陵と名勝負をした高校のある市
四国某県の隠れ大都会
[107806] 2023年 5月 11日(木)08:08:12【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:26:35 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
最高人口20万台も47市
いつも早起きの白桃ですが、今朝は地震でいつもより早く起きました。

[107805]にまん さん
会話した人が100人いるかについても、ざっと数えたんですが、数え方次第でしょうか。
[107794]の言い方がまずかったですね。私の趣旨は、市の数です。にまんさんと同様、白桃家はある市と同音同字で、しかも奥さんの旧姓も別のある市と同音同字ですから、親戚をかき集めたら、それだけで100人に達するかもしれません。因みに、白桃の姓と奥さんの旧姓は、いくつかの町名とも同音同字でありまして、とある県ではその二つの町が接しております。(その事が、結婚した理由だったりして(;'∀')。[107794]の後で思い出したのですが、「バンドウ」という遠い親戚があるのですが、残念ながら「坂東」ではなく、「板東」でした。また、岡山に居たころ、吉川(きっかわ)さんが兄弟でいました。脱線しますが、「板東」と「吉川」はエイジでつながっています。

にまんさんのハンドルネームに関連しますが、(十番勝負風に言えば)②という数字が絡んだ共通項を持つ想定解市数が47,というのをちょうど今、探しているところです。(都道府県内で面積二番目…と言うのは除外)
◎第47回十番勝負問二の「読みの後ろから2番目が『か』の市」

[107792]白桃の「警察署が2つある市」
の他に
◎「最高人口が20万台の市」
というのがあります。
しかし、これはいくつかの【但し書き】が必要で
①国勢調査史上にかぎる
推計人口では、流山、八千代、小平が20万人を超えています。
②消滅市を含むが、現在の市の「前身市」は含まない
清水市や小倉市はカウントするが、東大阪市の「前身市」である布施市(1965年国調:271,704人)は入れない。

こうして無理やり作った47市の表は以下の通りです。
市名最高人口最高年-----市名最高人口最高年
盛岡298,3482010調布242,6142020
福島294,2472015茅ヶ崎242,3892020
下関290,6932005つくば241,6562020
茨木287,7302020大和239,1692020
小倉※286,4741960春日部238,5062005
285,7462010佐賀237,5062010
長岡282,6742010上尾226,9402020
市原280,4162010宝塚226,4322020
八尾277,5681990厚木225,7142015
水戸270,7832015太田223,0142020
徳島268,7061995釧路214,6941980
加古川267,4352015沼津212,2411995
福井266,7962010伊勢崎211,8502020
府中262,7902020上越208,0822005
佐世保262,4841960西東京207,3882020
平塚260,7802010松江206,2302015
寝屋川258,4431995日立206,0741985
山形256,0122005大牟田205,7661960
富士254,0272010熊谷203,1802010
251,0032005甲府202,4051985
草加248,3042020鳥取201,7402005
八戸244,7002005岸和田201,0002005
松本243,2932015小田原200,1732000
清水※243,0491975
上表47市の中で、一番早く20万台に達したのは呉(1935年国調:231,333人)です。因みに、このとき呉は全国9位、8位が福岡、10位が仙台でした。
[107803] 2023年 5月 10日(水)14:22:56【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)16:55:36 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
名邑代表連絡協議会
この書き込みは「名邑吟味」のエピローグとなりますが、殆ど白桃の妄想世界、それも極め付きのものでありますよって、ご関心のない方は読み飛ばすことをお勧めいたします。

白桃は、「名邑」と言う語をきちんと区分することなく使用していますが、大まかに言えば、以下の3つ対して使用しています。
①「特選市街」「別格市街」「市街」を含めた「明治の名邑」
②「特選市街」「別格市街」「市街」を除いた「明治の名邑」
③「明治の名邑」「大・昭の名邑(秀邑)」「昭・平の名邑(卓邑)」のすべて
今回の使用対象は②です。その数は461ですが、「名邑代表」とは、461の「名邑」の中から、香川県から3つ、岡山県から2つ、それ以外の都道府県から一つずつ、合計50の厳選?された「名邑」を指します。ただし、各都道府県の「名邑筆頭」は入れない、という暗黙の了解?によって、他に「名邑」がない徳島県からは「市街」である撫養を「名邑代表」としています。
とか何とか云っておりますが、要するに「名邑代表」とは、白桃好みの街のことであります。
「名邑代表連絡協議会」は白桃の妄想上の協議会で、会長は三本松、副会長は壬生と蟹江、事務局長は湯浅、事務局次長は高鍋となっております。
以下、「名邑代表連絡協議会」のメンバーリストです。
表の項目説明
〇名邑名称:
明治末の町名を基本としていますが、他に同名の街があるとき等はその限りではありません。
〇番付:
461の「名邑」を白桃が独自に順位付けをしています。因みに一位は福島(福島県の名邑筆頭)です。
〇因子町種別:
現自治体における因子町の種別で、☆=本源・前身・最古、◎=本源、●=最古、△=直系
〇1886年・1890年・1908年:
1886年は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1890年は、YTさんが算出された現住人口(日本帝国民戸口表基準)、1908年は「日本帝国人口静態統計」に記載された現住人口
※出雲崎の(1908年)10,135、及び蟹江の(1908年)11,275、以外は因子町期の人口です。
〇因子町最高人口
因子町期に国勢調査において記録された最高人口
※国勢調査開始前に消滅した内藤新宿、因子町を修了した出雲崎、蟹江は記録なし
名邑名称番付現自治体因子町種別町制年1886年1890年1908年因子町最高人口
寿都188位寿都町1900年3,7186,1989,5525,268
野辺地177位野辺地町1897年4,5066,2938,48618,419
岩谷堂359位奥州市1889年3,3415,9006,7069,449
登米159位登米市1889年5,4087,1108,14110,750
亀田421位由利本荘市1889年3,0284,7744,4504,527
谷地071位河北町1896年7,9028,84311,37314,855
三春107位三春町1889年6,0507,1549,50510,306
潮来316位潮来市1889年4,3304,7115,4037,189
壬生239位壬生町1889年4,8456,3477,51711,668
大間々354位みどり市1889年3,4634,6506,12523,497
小川町360位小川町1889年3,3174,6116,09210,664
関宿371位野田市1889年4,9665,1283,8613,635
内藤新宿090位東京都1889年6,1406,58311,147
大磯178位大磯町1889年4,4326,8358,89715,390
出雲崎126位出雲崎町1889年5,0936,15010,135
越中八尾144位富山市1889年6,2677,0616,9867,505
美川208位白山市1889年5,5245,5865,7536,743
三国041位坂井市1889年9,46610,43410,05610,599
鰍沢351位富士川町1896年3,5054,8115,3586,095
高遠374位伊那市1889年3,9484,1134,1244,635
笠松296位笠松町1889年5,0574,0194,20414,229
金谷237位島田市1889年4,8806,2367,73513,906
蟹江109位蟹江町1889年5,9196,00911,275
伊勢関382位亀山市1889年3,6824,4014,1375,114
膳所141位大津市1901年6,5077,2206,46114,679
425位京都市1889年4,4362,4191,7765,891
池田199位池田市1889年5,9775,8706,71614,947
出石221位豊岡市1889年5,2535,3725,2645,851
下市184位下市町1890年4,1137,5359,23514,545
湯浅042位湯浅町1896年9,29510,20010,40817,171
赤碕417位琴浦町1900年3,1073,5233,9125,303
広瀬393位安来市1889年3,5084,5534,4364,985
矢掛398位矢掛町1896年3,3654,3614,8266,014
久世364位真庭市1896年3,2284,6586,0609,201
127位福山市1889年5,0659,31910,53410,464
長府104位下関市1911年6,3246,9289,01211,488
撫養市街77位鳴門市1889年17,07518,15118,83718,338
琴平142位琴平町1890年6,3426,8207,3728,231
多度津148位多度津町1890年6,1986,6997,86313,240
三本松406位東かがわ市1898年3,1903,4353,0285,941
三津浜088位松山市1889年6,4657,58310,07514,073
赤岡377位香南市1899年3,7813,9504,3246,079
秋月426位朝倉市1893年3,8133,8162,0702,203
有田201位有田町1889年5,9386,2776,5108,162
島原湊137位島原市1889年17,5936,9976,7466,355
肥後長洲136位長洲町1889年6,7627,0397,9199,889
日出386位日出町1889年3,6004,0744,2985,251
高鍋260位高鍋町1901年4,3135,6396,7958,891
加治木442位姶良市1912年2,45411,25713,74223,834
糸満453位糸満市1908年4,7205,5277,73814,835
[107794] 2023年 5月 9日(火)00:53:00白桃 さん
クイズの答え合わせ&市名と同音同字の方
[107793]鰯山さん
クイズにお付き合いいただき有難うございます。
私も初めて折りたたみ機能を使わせていただきます。(こんな事に使っていいのかナ?)
(開く)鰯山さんの答え合わせ

ずっと前にどなたかが投稿していたかもしれませんが・・・
白桃、生まれて此の方、会話したことのある方で”苗字が市名と同音同字の人”は何人いたかな?と数えてみたら、100人(市)に遠く及びませんでした。メンバーの方で百を超える人はいるのでしょうか???
惜しかったのが、
竹田(たけだ)さん、一宮(いちみや)さん、赤平(あかひら)さん。
お酒も控えめだった白桃のGWも今日で終わりです。
[107792] 2023年 5月 8日(月)21:38:25【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:26:55 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
警察署が2つある市は47(白桃大学付属幼稚園入園クイズ付)
駐輪場勤務シフトの関係で5月2日から5月9日まで一週間以上ものお休みで困っている白桃です。不思議なもんで、他にやらないといけないことがあるときは無性によしなしごとを書きたくなるのに、あまりにもヒマなときは、何をやろうかと迷っているうちに時はあっという間に過ぎていくのです。
さて、警察署が二箇所ある市は、都道府県の数と同じ47なのです。警察署が2つと言う市は当然ながら、ある程度大きな街であるはずですが、中には対馬市のように特殊な例もあります。この47市を無理やり大きく2つのパターンに分けると、
1.「平成の合併」によって、結果的にそうなった・・・登米、日光など
2.都市の成長に従い、新設、分離などが行われた・・・船橋、松戸など
さて、ここでクイズです。

以下は警察署が2つある市のリストですが、上述した2つのパターンに全く当てはまらない市が2つあります。
A市、B市はどこでしょうか?

ヒントの前に表の説明をいたします。
警察署名称の後ろの(  )は、改称前の名称です。
「二つの警察署が管轄する市町村」欄の(〇)は、「その市のほんの一部は他自治体にある警察署の管轄になっている」と言う意味です。また、この欄には、ごく一部しか管轄していない自治体名は省いています。
それでは、ヒントです。
ヒント1. 大体ですが、自治体コード順に並んでいますので、上下に並ぶ市から推測できると思います。
ヒント2. A市もB市も、警察署①は市名と同じ名称です。
ヒント3. A市もB市も、警察署②の名称には●×という共通する二字熟語がはいります。
ヒント4. A市の警察署②の名称のアタマはAで、B市の警察署②の名称のアタマにつく□◇については、[107756]あきごんさんの記事が”ものすご~い”ヒントになります。
さぁ~て、こんな簡単なクイズですから、ヒントがタリナいとは思いません。正解者が出るまで飴でもナメトコうかしら。
市名警察署①名称警察署②名称二つの警察署が管轄する市町村(※)
旭川旭川中央旭川東旭川市・上川郡8町
函館函館中央函館西函館市・北斗市・七飯町
青森青森青森南(浪岡)青森市・平内町
盛岡盛岡東盛岡西盛岡市・滝沢市・雫石町
一関一関千厩一関市・平泉町
石巻石巻河北石巻市・東松島市・女川町
大崎古川鳴子大崎市
登米佐沼登米登米市
栗原築館若柳栗原市
郡山郡山郡山北郡山市・本宮市・大玉村
福島福島福島北(飯坂)福島市・川俣町・桑折町・国見町
日光今市日光日光市
前橋前橋前橋東前橋市
高崎高崎高崎北高崎市
川口川口武南川口市
本庄本庄児玉本庄市・上里町・神川町・美里町
船橋船橋船橋東船橋市
松戸松戸松戸東松戸市
市川市川行徳市川市
AAA◎〇●×A市・?市・??町(〇)
藤沢藤沢藤沢北藤沢市
鎌倉鎌倉大船鎌倉市
長岡長岡与板長岡市(〇)・出雲崎町
福井福井福井南福井市(〇・永平寺町
坂井坂井(丸岡)坂井西(三国)坂井市
甲府甲府南甲府(峡中)甲府市・中央市・昭和町
長野長野中央長野南長野市・信濃町・飯綱町・小川村
豊田豊田足助豊田市・みよし市
BB□◇●×B市
津南(久居)津市
四日市四日市南四日市北(富田)四日市市(〇)・朝日町・川越町
大津大津大津北(堅田)大津市
長浜長浜木之本長浜市
豊中豊中豊中南豊中市(〇)
西宮西宮甲子園西宮市
奈良奈良奈良西奈良市(〇)
鳥取鳥取浜村鳥取市(〇)・岩美町
呉市
山口山口山口南(小郡)山口市
徳島徳島中央徳島名西徳島市(〇)・石井町・神山町・佐那河内村
高松高松北高松南高松市(〇)・直島町
今治今治伯方今治市(〇)・上島町
西条西条西条西(東予)西条市(〇)
佐賀佐賀北佐賀南佐賀市
対馬対馬南(厳原)対馬北(上県)対馬市
天草天草(本渡)牛深天草市・苓北町
うるまうるま(具志川)石川うるま市・金武町・恩納村・宜野座村
[107754] 2023年 4月 30日(日)07:55:50【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:27:09 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
郡部に所在する警察署の管内にある市
[107753]千本桜 さん
それらの市は、町に管轄されたりして面目丸つぶれ。市制町村制とはなんぞや、と言うことでしょう。
モチロン正解です。千本桜さんにとって[107748]は、とても簡単なクイズだったですね。しかし、「4月23日に行われた浦安市議会議員選挙のトップ当選者の獲得票数は500万票だって」と、仰る浦安市在住のオバ(あ)さんには、絶対解けないクイズだと思われます。
以下は、該当市を管轄する警察署ですが、豊明や日進などは、管轄が「愛知署」であるから、それほどでもないのでしょうが、管轄しているのが「蟹江署」である弥富なんかは、ちょっとバツが悪いでしょうね。
市名管轄警察署名警察署所在地
夕張栗山栗山町
八幡平岩手岩手町
潟上五城目五城目町
田村田村三春町
坂東境町
豊明愛知東郷町
弥富蟹江蟹江町
杵築杵築日出日出町
富谷大和大和町
南足柄松田松田町
かほく津幡津幡町
瑞穂北方北方町
本巣北方北方町
日進愛知東郷町
長久手愛知東郷町
古賀粕屋粕屋町
南城与那原与那原町
話は逸れますが、警察署名は所在する自治体名と同一(警察署が複数ある市は別)が多いのですが、赤歌署(赤平市)、塩釜署(塩竈市)などの例外もあります。前に書いた四條畷署(大東市)以外にも、吉川から三郷に引っ越したのに未だに「吉川署」を名乗る怪奇な警察署もあります。
逸れたついでに、下が仙南五署の管轄エリアの人口(2020年国勢調査)ですが、岩沼署長と亘理署長の給与は果たして同じなんでしょうか???
夜間人口昼間人口
岩沼署122,786119,779
大河原署80,85374,094
白石署45,43845,272
角田署40,23840,595
亘理署45,13338,604
ここからは、話が逸れるどころか、妄想サスペンス劇場になります。
或る日、ここ、すなわち、宮城県蔵王町と大河原町の町境界に人が血を流して倒れていました。足は大河原町域、頭は蔵王町域にあります。発見者は蔵王町宮在住のAさん、駆けつけたのは金ヶ瀬駐在所のB巡査。宮城県警は殺人事件とみて捜査を開始しますが、果たして捜査本部が置かれるのは次のうちどこでしょうか???(所持していた人口統計表から、被害者は某市町村人口研究所所長と判明)
A・第一発見者が在住する蔵王町を管轄する白石警察署
B・金ヶ瀬駐在所を所管する大河原警察署
C・なんとなくクリスタルの匝瑳警察署
D・被害者が指さしていた人口表が香川県旧三本松町であるので、東かがわ警察署
[107748] 2023年 4月 29日(土)11:36:27【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:27:25 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
「警察署」と「白桃の都会度」(クイズ付)
本題に入る前に…
[107745]伊豆之国 さん
一宮市の百貨店が「尾張」になります。
百貨店閉店(予定)情報有難うございます。どんどん百貨店が消えていきますね。
ところで、「最初に百貨店が消えた都会は?」と尋ねられたら、私は即座に「三本松」と答えますが、どうなんだろう?

さて、百貨店が存在するというのは「白桃の都会度」においては加点要素となるのですが、「警察署」が無いというのは減点要素となります。
都会度の対象となる792市のうち、「警察署」がない市の数は128です。その内訳は
◎0.1ポイント減点:14市
砂川、夕張、三笠、本宮、みどり、白井、胎内、都留、甲州、御所、宇陀、香美、香南、土佐清水
以上の市には、「警察庁舎」「分庁舎」があります。

◎0.2ポイント減点:34市
陸前高田、八幡平、潟上、にかほ、田村、守谷、坂東、北茨城、小美玉、つくばみらい、潮来、八街、南房総、綾瀬、韮崎、大府、知立、尾張旭、豊明、あま、岩倉、高浜、弥富、志摩、大川、那珂川、みやま、宮若、多久、嬉野、津久見、杵築、由布、垂水
以上の市には、「幹部交番」「地区交番」「警部交番」「幹部派出所」などと呼ばれる施設があります。

◎0.5ポイント減点:80市
恵庭、石狩、北広島、登別、北斗、歌志内、平川、滝沢、名取、多賀城、富谷、東松島、東根、かすみがうら、戸田、入間、和光、八潮、桶川、富士見、志木、北本、蓮田、吉川、鶴ヶ島、日高、白岡、袖ケ浦、富里、大網白里、国分寺、国立、東久留米、狛江、武蔵村山、稲城、羽村、清瀬、南足柄、野々市、かほく、中央、東御、羽島、土岐、瑞浪、瑞穂、美濃、本巣、御前崎、伊豆、日進、北名古屋、長久手、みよし、愛西、栗東、湖南、野洲、長岡京、藤井寺、泉南、四條畷、大阪狭山、養父、葛城、紀の川、赤磐、浅口、阿波、善通寺、東温、大野城、太宰府、古賀、福津、中間、宇土、合志、南城
以上の市には”普通”の交番、派出所、駐在所しかありません。

と、ここまで淡々と書いておりますが、白桃、どうもしっくりこないのです。
なぜかHPが開けない秋田県警察を除いて、各都道府県警察のホームぺージで確認を取っているのですが、例えば、
・「分庁舎」と「幹部交番」には格式?の違いはあるのか
・「韮崎交番」は警部交番と見做し、0.2ポイント減点にしているが、「野々市交番」は一部で「幹部交番」というウワサもあるが、0.5ポイント減点にしているが、果たしてそれで良いのか
・いっそのこと、「警察署」がないところは、一律0.3ポイント減点にしてしまうか…
等々、迷いに迷っています。
しかし、躊躇していても仕方がありません。迷いを断ち切るためにも、クイズを出しましょう。←どういう脈絡???
【クイズ】次の17の「警察署」のない市には、さらに共通する事柄があります。それは何でしょう?
市名都会度ランク都会度ポイント-----減点警部交番名等
夕張零細市9.500.10夕張警察庁舎
八幡平零細市6.500.20八幡平幹部交番
潟上零細市8.150.20天王幹部交番
田村零細市8.250.20船引幹部交番
坂東小都市B15.450.20岩井地区交番
豊明小都市A18.550.20豊明幹部交番
弥富小都市C14.260.20弥富幹部交番
杵築小都市D12.000.20杵築幹部交番
富谷小都市C12.950.50
南足柄小都市C14.100.50
かほく零細市8.400.50
瑞穂小都市D12.050.50
本巣零細市7.800.50
日進小都市A18.310.50
長久手小都市B16.150.50
古賀小都市B16.850.50
南城零細市6.000.50
ヒント①:田村市を管轄する警察署は「田村警察署」ではあるが・・・
ヒント②:「主客転倒」というべきか「下剋上」というべきか
[107738] 2023年 4月 26日(水)23:30:10白桃 さん
失礼しました
[107736]オーナー グリグリさん
再読み込み(リロード)してみてください。キャッシュ残りだと思います。
そのようでした。お手数をかけ申し訳ありません。
[107735] 2023年 4月 26日(水)17:29:58白桃 さん
貴重?な「謎の黒い検索アイコン」
が「白桃市町村人口研究所」で生き残っていました。
[107705] 2023年 4月 24日(月)17:46:09【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:27:39 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
2040年の(将来)推計人口
[107682]ピーくん さん
鳥取県は54万人割れています。2040年まで白桃さん存命と思いますが鳥取県はどこまで減るのでしょうか?
鳥取県の人口がゼロになろうとも、「白桃市町村人口研究所」は永久に不滅です。
と、言いたいところなんですが、病名五種競技に参加し、おまけに自分の歯が全く無い白桃なので、2040年までもつかどうか・・・、でも物が食べられなくなったら、薬をアルコールに混ぜて体内に流し込めば良いのでしょうね。冗談はともかく、2040年に白桃は28歳(プラス60)ですから、世で言う「米寿」を迎えるわけです。「還暦」が赤いチャンチャンコなら、「米寿」はベージュ色のモモヒキでも穿くのでしょうか?
それはさて置き、東(ヒガシ)ナントカと「米」と「寿」が付く市町村の将来推計人口をみてみましょう。
(A)は「白桃市町村人口研究所」のライバル?機関である「国立社会保障・人口問題研究所」が2015年国勢調査をもとに算出した2040年の推計人口。
(B)は上記機関が2015年国勢調査を基に算出した2020年の推計人口
(C)は2020年国勢調査確定人口
(H)は「修正値」などとエラそうな事をいっておりますが、単純に(A)×(C)÷(B)です。
都道府県市町村(A)2040年推計(H)白桃修正値(B)2020年推計(C)2020年確定
北海道東神楽町9,8049,55610,39010,127
北海道東川町6,9117,1937,9888,314
北海道寿都町1,6461,6892,7662,838
北海道留寿都村1,2611,3721,7571,911
岩手県軽米町5,1775,1658,4418,421
宮城県東松島市31,82132,26538,56039,098
宮城県登米市57,44056,61477,14776,037
秋田県東成瀬村1,4671,6892,3492,704
山形県東根市46,18345,55048,34547,682
山形県米沢市62,87562,31281,98681,252
群馬県東吾妻町7,4487,55812,54212,728
埼玉県東松山市83,84884,27491,32791,791
埼玉県東秩父村1,5241,5872,6022,709
東京都東村山市143,054148,991145,765151,815
東京都東大和市83,60281,38586,18783,901
東京都東久留米市107,159106,703115,764115,271
岐阜県東白川村1,2541,2442,0332,016
静岡県東伊豆町6,2886,41511,26111,488
愛知県東浦町43,91644,75448,66749,596
滋賀県東近江市100,903101,165112,527112,819
滋賀県米原市30,78930,78537,23037,225
大阪府東大阪市412,782415,374490,858493,940
奈良県東吉野村5776041,4361,502
鳥取県米子市142,368140,277149,513147,317
岡山県久米南町3,0093,0504,4694,530
広島県東広島市187,105188,846194,795196,608
徳島県東みよし町11,55711,18314,07813,622
香川県東かがわ市18,19518,08028,45928,279
福岡県久留米市287,088285,770304,715303,316
長崎県東彼杵町5,4325,4287,7277,721
宮崎県西米良村6196399681,000
鹿児島県東串良町4,5014,5946,1116,237
沖縄県東村1,3051,2831,6261,598
沖縄県久米島町5,1645,1737,1807,192
コーホートによる将来推計人口は、5年後でも早(BとC)の差異が生じるように、参考程度にしかなりません。どなたか興味がある方は、17年後に行われる国勢調査の人口を気長にお待ちください。
多分ですが、「これだけは信頼できそうなこと」・・・2040年に東かがわ市の人口は、東広島市の10分の1以下になっている
[107656] 2023年 4月 20日(木)06:54:12【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:27:55 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
百貨店と「白桃の都会度」後編
[107655]の続きですが、本題に入る前に
[107651]グリグリさん、早速の対応ありがとうございました。

それでは、「B都会」(都会度30ポイント以上)で百貨店のある都市は以下の通りです。
どことは、私の口からは申し上げられませんが、商品販売額がさほどでもないのに、複数の百貨店がある都市、今後どうなるこっちゃら・・・
都会度P商品販売額P百貨店P-----都会度P商品販売額P百貨店P
高松34.846.380.10郡山32.326.000.10
長崎34.836.000.1032.315.000.10
岐阜34.816.000.10久留米32.135.000.10
那覇34.625.000.10高崎31.986.000.20
富山34.516.000.10甲府31.855.000.10
秋田34.416.000.10函館31.815.000.10
和歌山34.366.000.10松本31.616.000.10
長野34.336.000.10四日市31.415.000.10
水戸33.916.000.10東大阪31.386.000.10
大分33.856.000.20藤沢31.335.000.20
福井33.676.000.10青森31.325.000.10
盛岡33.426.000.10横須賀31.315.000.10
前橋33.416.000.10下関31.215.000.10
高知33.365.000.10川越31.015.000.10
船橋33.226.000.10鳥取30.824.500.10
豊田33.216.380.10所沢30.765.000.10
宮崎33.176.000.10枚方30.755.000.20
奈良32.915.000.10豊中30.726.000.10
倉敷32.776.000.10高槻30.665.000.20
佐賀32.525.000.10一宮30.465.000.10
尼崎32.516.000.10八戸30.325.000.10
松江32.415.000.10弘前30.164.500.10
西宮32.366.000.20佐世保30.004.500.10
福山32.336.000.20
※「商品販売額ポイント」
令和2年の経済センサス・活動調査で得られた「卸・小売り合計年間販売額」について以下のようにポイント区分しています。
50兆以上10.00---5千億以上5.00
40兆以上9.504千億以上4.50
30兆以上9.003千億以上4.00
20兆以上8.502千億以上3.50
10兆以上8.001千億以上3.00
5兆以上7.505百億以上2.00
4兆以上7.124百億以上1.60
3兆以上6.753百億以上1.20
2兆以上6.382百億以上0.80
1兆以上6.00百億以上0.40
百億未満0.00
次に「B都会」で百貨店がないところは以下の通りです。
都会度P商品販売額P-----都会度P商品販売額P
八王子34.086.00松戸31.316.00
山形33.466.00福島31.285.00
相模原33.416.00大津31.124.50
川口33.026.00いわき31.005.00
旭川32.706.00岡崎30.815.00
徳島32.505.00明石30.635.00
吹田32.046.00長岡30.275.00
豊橋31.996.00市川30.225.00
最後に、「C都会」以下で百貨店を持つ都市を列挙いたします。
ランク都会度P商品販売額P百貨店P---ランク都会度P商品販売額P百貨店P
山口C都会29.765.000.10宝塚中都市A24.363.000.10
熊谷C都会28.915.000.10津山中都市A24.153.500.10
加古川C都会28.804.500.10橿原中都市A23.813.500.10
立川C都会28.485.000.20入間中都市A23.503.500.10
C都会28.165.000.10川西中都市A23.163.000.10
町田C都会28.115.000.10大東中都市A22.903.000.10
米子D都会 27.374.500.20北上中都市A22.873.500.10
上尾D都会 27.265.000.10多摩中都市A22.824.500.10
武蔵野D都会 27.214.000.10東松山中都市B22.203.000.10
別府D都会 26.553.000.10芦屋中都市B21.712.000.10
栃木D都会 26.513.500.10生駒中都市B21.453.000.10
尾道D都会 26.464.000.10大田原中都市B20.603.000.10
守口D都会 25.893.500.10飯能中都市B20.162.000.10
草津D都会 25.404.000.10大仙小都市A19.563.000.10
※C都会:都会度27.5ポイント以上、D都会:都会度25.0ポイント以上・・・ここまでが「都会」です。
中都市A:都会度22.5ポイント以上、中都市B:都会度20.0ポイント以上、小都市A:都会度17.5ポイント以上、因みに、小都市Aの下は中森明菜の少女Aで…はありません。
[107655] 2023年 4月 20日(木)05:15:40【1】訂正年月日
【1】2023年 4月 20日(木)05:23:31
白桃 さん
百貨店と「白桃の都会度」前編
[107594]白桃
◎阪南市にあるのに泉南と言い、大東市にあるのに四條畷と言うのはなんでしょう???
◎山形市には無いのに、山形村には有る都会的なものはなんでしょう???
上は[107601]で、あきごんさんが呟いてくださったように、白桃が免許の更新のために並んでいるうち、更新料三千円?がもったいなく思い(免許証更新手数料が)酒代に代わった「警察署」です。「警察署」の有無は「白桃の都会度」に多少関係してきますが、それは別の日にまわすとして、
下は「百貨店」です。山形市は2020年に「大沼」が閉店しました。一方、長野県山形村には歴とした百貨店が存在します。「山形屋」ではありません(笑)。松本に本店を置く井上百貨店が運営するショッピングセンター「アイシテイ21」にあるのです。「歴とした」というのは、「日本百貨店協会」に百貨店店舗として加盟しているからで、これに従えば、町村域にある唯一の百貨店ということになります。
白桃は百貨店の「定義」を以下のようにしておりました・・・
エレベータガールがいなくても、もっと言えばエレベータが無くとも問題はない。いつも、にこやかに、かつ標準語で「いらっしゃいませ。」という声が聞こえること、店員の制服が上品に統一されていること、帰りに食品売場で安くなった品物を買うパートのおばちゃんがいないこと、食堂のメニューに「お子様ランチ」があること、各売場に独立した勘定場所があること、等の条件が備わっている総合商店であること。
が、今後は、「日本百貨店協会」に加盟している店舗を「百貨店」とする、と定義変更を(シブシブながら)致します。
注):「日本百貨店協会」に加盟していないが、豊田市にある「名古屋三越豊田店」も「百貨店」としています。
さて、これから本題の本題に入るわけですが、その前に「白桃の都会度ポイント」→「商業ポイント」の中の「百貨店ポイント」を変更したことのお知らせです。
従来:大手百貨店核店舗及び地方百貨店本店→0.1ポイント、地方百貨店(本店以外)→0.05ポイント
変更:すべて、0.1ポイント
とします。理由は「大手とそれ以外の区別がつかない。区別する意味がない」からです。いっそ「百貨店ポイント」自体無くそうかとも考えましたが、「百貨店ポイント」は「白桃の都会度」の目玉ですから。('◇')ゞ
近年は百貨店が消えた都市が増えています。
「白桃の都会度」で言う「大都会」(都会度40ポイント以上)は流石に百貨店が無いところはありませんが、「A都会」(都会度35ポイント以上)では、川崎が百貨店を消滅させております。
※「大都会」・・・大阪、横浜、名古屋、京都、札幌、神戸、福岡、広島、仙台、さいたま
※「A 都会」・・・岡山、新潟、熊本、川崎、千葉、静岡、北九州、堺、鹿児島、浜松、松山、金沢、宇都宮、姫路
[107620] 2023年 4月 16日(日)01:50:50【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:28:09 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
♬愛するってこわい
今回の十番勝負の問五(共通項:女性市議会議員ゼロの市)は難しかったけれど、良い問題でした。いや、それ以上に「深く考えさせられる」問題でした。
問五に該当する26市とオマケの1市について、関連ありそうなデータを見てみました。
項目の説明
平均年齢・・・792市を年齢の高い順に並べた順位
人口減少率・・792市を5年間における人口減少率の高い順に並べた順位
国調人口・・・792市を2020年国勢調査人口の少ない順に並べた順位
いずれも、2020年国勢調査からのデータです。
市名平均年齢人口減少率国調人口-----市名平均年齢人口減少率国調人口
珠洲3118白石184152146
土佐清水5256雲仙191161215
熱海762163島原211300230
芦別837有田23616781
三笠13133八代296374592
津久見172113桜井375334327
下田24932かすみがうら393272205
阿久根425127長岡396412713
八幡平456755米原482351189
大月481244射水487498506
鹿角6146108瑞穂778750335
嘉麻12886176みよし782622380
杵築13714493東かがわ396498
岩見沢172201468
予測した通り、女性議員ゼロは、市民の平均年齢や人口減少率とある程度の相関関係にあることがわかります。もっとも、瑞穂市、みよし市はそれだけでは説明できませんが・・・
※タイトルと内容が全く嚙み合っていないことで不審に思われる方に・・・
白桃の高校時代になりますが、標題の曲を歌ってヒットさせた「じゅん&ネネ」という少々妖しげな?女性デュオがいました。全国792市の市議会議員名簿を見ていましたら、ナ、ナント、岡山県浅口市の名簿にネネさんが載っているではありませんか。…ただそれだけです。
[107619] 2023年 4月 15日(土)23:40:50【3】訂正年月日
【1】2023年 4月 16日(日)00:03:28
【2】2023年 4月 16日(日)00:18:06
【3】2023年 5月 25日(木)17:01:07 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
十番勝負「問三」に用いられた「データベース機能の人口比較機能」に関して
最初にお断りしておきますが、今から書くことは今回の十番勝負の「感想」ではありません。また、十番勝負「問三」が出題ミスであるとか、問題自体に対して異議を唱えるものではありません。純粋に「データベース機能の人口比較機能」に対する私なりの見解です。
[107040]
データベース検索で人口増加数・人口増加率の比較対象年月日を拡げました
を見た瞬間、悪い予感がしたのです。と言うのは、北海道以外の都府県が毎月公表している推計人口は、当然ながら、基準としている国勢調査年から時がたつほど実態とは乖離していくのです。ですから、毎年間違いなく増加していると推測されるところでも、国勢調査から4年を経た(例えば2019年10月1日現在)推計人口と一年後の国勢調査(2020年)と比較すると、見かけ上ではマイナス(減少)となっているケースがよくあるのです。
例を挙げますと、問三で誤答となっている柏市の場合を見ますと、次の通りです。
人口前年比増加数
2015国調413,954
2016推計417,2943,340
2017推計420,8243,530
2018推計424,3223,498
2019推計429,0704,748
2020国調426,468-2,602
2021推計429,7383,270
2022推計432,4502,712
国調直前の一年間のみ減少している、というのは明らかにおかしいのです。念のため2015年国調を基準とした2020年10月1日の推計人口をみると、432,806人となっております。このような現象は、つくばみらい市や戸田市でも見られます。斯様なことは人口増加の激しいところ、学生が多い大都市には往々にしておきるのです。
ところで、国勢調査人口が確定しますと、その前の国勢調査を基準とした推計人口まで遡って改訂する県があります。茨城、埼玉、千葉県はそのような「補間補正」は行っておりませんが、鹿児島県、東京都などは行っています。今回、非該当に挙げられた姶良市の場合、2015年国調を基準とした2019年10月1日現在推計人口が76,359人、2020年国調人口が76,348人と、11人の減少となっておりますが、2020年国調人口が確定した後に行われた「補間補正」で、2019年10月1日推計人口は76,140人となっているのです。
私が申し上げたいことは、同一の基準で行われた推計人口の比較は良いのですが、「ある年月の推計人口とその後に行われた国勢調査人口」の比較、「国勢調査を挟んだ前後の推計人口」の比較は実態とは異なっているので、行わない方が良いということです。
[107607] 2023年 4月 15日(土)18:49:41白桃 さん
船と流行り歌
潮来・・・おんな船頭唄
潮来で水郷めぐりではない、観光船に乗っていたらこの曲が流れていました。

矢切の渡し・・・矢切の渡し
40年ぐらい前に、家族で乗りました。その後、仕事(添乗)ではお見送りだけ。大雨の中をいくお客さんが可哀想でした。

瀬戸内海の島・・・瀬戸の花嫁
塩飽諸島だか、笠岡諸島だか、まるっきり思い出せない。地理学研究室の巡検だったのですが、二日酔いだったかもしれません。とにかく、どこの港から乗ったのかも全く記憶がありません。渡った島には花嫁さんは見なかったけど、段々畑に菜の花が美しく咲いていました・・・それだけは覚えています。
[107604] 2023年 4月 15日(土)17:06:33白桃 さん
グリグリさんへ
「市区町村プロフィール」で任意の都道府県を開くと、末尾に「.... データ項目の説明(開く)」があり、その中の「■人口」の説明が次のようになっています。
人口は、各都道府県が公表している2022年10月1日の推計人口によります。推計人口とは、2020年10月1日の国勢調査人口を基に、住民基本台帳法に基づく届出を加減することにより算出した人口であり外国人を含んでいます。ただし、2020年10月1日のデータは2020年国勢調査人口確報値です。
スペースの問題もあろうかと思いますが、正確を期する為に、出来ましたら以下の通りに変更して頂ければ幸いです。
「人口は、各都府県が公表している、2022年10月1日の推計人口によります。推計人口とは、2020年の国勢調査人口を基に、住民基本台帳法に基づく届出を加減することにより算出した人口であり、外国人を含んでいます。ただし、北海道については推計人口を公表していないため、国勢調査人口と住基ネット人口から、当サイトで推計人口を独自に計算しています。」

また、「都道府県プロフィール」→「都道府県の人口」において、「人口」の説明の文言の中に「外国人登録法」が出てきますが、これは廃止されており、削除して頂ければと考えます。

以上、お手すきの時にでもよろしくお願いします。
[107594] 2023年 4月 15日(土)10:24:53白桃 さん
なぞなぞ二題
◎阪南市にあるのに泉南と言い、大東市にあるのに四條畷と言うのはなんでしょう???

◎山形市には無いのに、山形村には有る都会的なものはなんでしょう???
[107524] 2023年 4月 10日(月)13:20:48白桃 さん
Re:問五の想定解数
[107518]あきごん さん
昨晩、sold outで、終了かと思っていたのですが、本当にまだ可能性があったのですね。再び sold out しちゃいましたけど。
ただ一度、ギブアップしてしまうと、なかなか気合いが戻らないので、あるかどうかも分からない想定解を探しに行くモチベーションが…。
六対零で勝っていても、62年前の夏に倉敷工業は報徳学園に敗れ、そして、今朝、エンゼルスもトロントアオカケスに敗れました。
野球と十番勝負は、最後まで油断したり、諦めたりしてはなりません。
想定解数が26と言うのであれば、もう一市あるような気がします。いや、多分、いや、きっと、あるでしょう。
[107513] 2023年 4月 10日(月)02:38:29白桃 さん
問五
精査したわけではありませんが、問五の答えはまだ残っているのではないでしょうか?

一昨日の土曜日、四人で行う「球を使用しない卓上競技?」に参加するため、京葉線に乗って花の都の新橋へ向かっていたのです。吊革を握り、まだ解けていなかった問五を考え込んでいたら、観光で来日したと思われる東アジアor東南アジア系の女性が席を立ちあがり、私に「どうぞ」という手振り。私は不思議でした。問五が難しくてよっぽど苦悶の表情を浮かべていたのでしょうか、まだ11歳の白桃、席を譲られたのは初めてでした。('◇')ゞ
[107470] 2023年 4月 9日(日)05:38:57白桃 さん
十番勝負
問五:土佐清水市
[107353] 2023年 4月 7日(金)21:09:22白桃 さん
十番勝負
問四:真庭市
[107335] 2023年 4月 5日(水)20:23:07白桃 さん
十番勝負
問九:倉敷市
だんだん解かってきた気がします。
[107333] 2023年 4月 5日(水)18:13:37白桃 さん
十番勝負
問七:角田市
問八:磐田市
[107295] 2023年 4月 3日(月)15:44:17白桃 さん
十番勝負
問六:岩国市
問十:安芸高田市
[107288] 2023年 4月 3日(月)05:06:52白桃 さん
十番勝負
問二:岡山市
こんなことじゃ、あきません。
[107248] 2023年 4月 2日(日)09:16:27白桃 さん
十番勝負
問三:岩出市
[107236] 2023年 4月 2日(日)00:07:04白桃 さん
十番勝負
問一:東温市
[107198] 2023年 4月 1日(土)11:24:26白桃 さん
監督住所変更要請
一般社団法人日本野球機構(NPB)は、以下の球団の監督に対して居住地の変更を要請しました。
これは、WBCで監督を務めた栗山氏の成功にあやかりたいという思いからのようです。そして、新しい居住地に移住後は、移動には自転車を使用すること、さらに、運転の際には球団のヘルメットを着用することを推奨しております。
・・・
東京ヤクルトスワローズ:川崎市高津区
横浜DeNAベイスターズ:神奈川県三浦市
阪神タイガース:愛知県知多市
読売ジャイアンツ:福島県南相馬市
広島東洋カープ:新潟県妙高市
東北楽天ゴールデンイーグルス:徳島県石井町
千葉ロッテマリーンズ:福岡県うきは市
北海道日本ハムファイターズ:山形県新庄市
・・・
追伸:日ハムの新庄監督は、「あんな地味な市に引っ越すのはヤダ!」と難色を示しているようです。
・・・

情けなや ウソも浮かばぬ 四月バカ(白桃)
[107178] 2023年 3月 30日(木)17:09:15【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:28:27 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
コロナ禍における観光関連産業依存型市の年間商品販売額の増加率
21もの漢字を使った大袈裟なタイトルになりましたが、観光関連産業に依存している(と思われる)市の年間商品販売額の増加率を他市と比較してみました。
比較方法:
平成28年(2016年)経済センサスにおける年間商品販売額(卸売・小売の合計)の順位で、対象市とその対象市を挟む上位4市と下位4市、計9市について、令和3年(2021年)までの年間商品販売額の増加率を比較。
1.大型テーマパーク所在地(対象市:志摩・浦安・佐世保)
市名増加率------市名増加率------市名増加率
亀山24.96 戸田10.79 帯広8.50
五泉7.77 府中(東京)6.41 市川7.06
駒ヶ根-3.99 高槻6.20 町田-1.05
五島-5.77 高岡-1.59 松江-3.11
府中(広島)-9.73 下関-2.79 甲府-4.02
南九州-13.12 釧路-5.79 安城-7.51
赤穂-14.89 伊勢崎-6.43 富士-9.25
志摩◎-18.87 東海-12.80 春日井-9.89
尾鷲-41.88 浦安◎-21.09 佐世保◎-30.74
9市-8.44 9市-3.03 9市-5.69
志摩が8位、浦安と佐世保がドンケツ

2.国際空港所在都市(対象市:泉佐野・成田・常滑)
市名増加率------市名増加率------市名増加率
鳥栖21.23 裾野26.68 行橋9.77
木更津15.65 稲沢13.88 富士見7.40
諫早14.01 調布9.64 山武4.68
草津8.08 東広島7.26 海南-0.40
栗東-0.29 大野城-4.25 東金-4.73
清須-3.95 寝屋川-6.98 柳川-5.59
岸和田-4.30 春日部-11.90 能代-8.02
松阪-5.41 小田原-15.42 宗像-8.68
泉佐野◎-21.22 成田◎-30.14 常滑◎-10.06
9市2.67 9市-1.23 9市-1.71
泉佐野、成田、常滑の3市すべてがドンケツ。

3.著名観光地(対象市:別府・日光・熱海)
市名増加率------市名増加率------市名増加率
三島5.75 富谷9.80 西予23.83
一関-1.48 田原-4.61 本巣7.65
御殿場-1.99 由利本荘-4.79 山鹿5.17
別府◎-2.55 五所川原-5.01 久慈-0.58
新発田-3.12 砺波-5.21 さぬき-2.32
下松-5.89 生駒-5.61 真庭-6.01
大館-6.64 日光◎-13.56 高島-7.23
防府-6.97 河内長野-17.59 湯沢-11.48
気仙沼-24.95 紀の川-18.96 熱海◎-27.64
9市-5.30 9市-7.28 9市-2.13
別府が4位、日光が7位はやや意外。熱海のドンケツは予想通り。

小売販売額だけにするとか、人口増加率をも勘案するとか、もう少し丁寧に調べないといけないとは思いますが、観光関連産業が一定のウェイトを占める市においては、新型コロナの影響が相当大きかったのではないかと推測されます。特に、成田、泉佐野の国際空港所在地は厳しかったのではないでしょうか。佐世保の減少率が大きいのですが…ジャパネットタカダも関係ある???
[107162] 2023年 3月 29日(水)00:53:41白桃 さん
令和3年経済センサス活動調査
昨日(3月28日)、首記調査「卸売業、小売業・・・産業編(市区町村表)」の結果が公表されました。
これには全市区町村毎の年間商品販売額、等が記載されています。ご関心のある方はご覧になってください。
[107118] 2023年 3月 20日(月)18:39:01白桃 さん
丸亀&将棋六冠(ともに歩兵に関連)
[107114]YT さん
丸亀営所に居住の兵卒は、どこに現住の戸籍を置いたのでしょう?既に丸亀一番丁~五番丁は既に消滅しています。仕方ないので「丸亀営所」とでもするしかない町丁名同等地区が存在すると仮定して集計し、戸長役場管轄としては丸亀通町外二十一箇町丁連合の方に合算しましたが、ここの当時の住所の扱いが分かれば、集計方法を今後変えるかも知れません。
明治期の丸亀には監獄があったり、歩兵第12連隊が編成されていたり、と複雑で現住人口の検証がかなり難しそうですね。
そのこととは関係がありませんが、人口の割に丸亀の市制が早かったのは、軍隊が配置されていたからではないかと思うのですが、これは邪推でしょうか。
[107113]ピーくん さん
藤井聡太先生が六冠達成。興味ない人はすべてタイトル分からないと思います。昔よりタイトル増えました。名人戦が大変そうです。
棒銀戦法しか知らない私が言うのもなんなんですが、タイトル戦によって番数や「持ち時間」は違えど、ルールが同じなんですから、ずば抜けた強者が、タイトルを独占、総なめするのは当然かもしれませんね。藤井聡太六冠には何のウラミ・ツラミもございませんが、東京への一極集中を見ているようで、他の棋士を応援したくもなります。
以下は白桃の妄想です。
将棋八冠のルール改定
竜王:両者「非角三原則」に則り、角抜きで対戦する(竜王戦だから、飛車は使わざるを得ない)
名人:現行ルールを維持
王位:打ち歩詰め有り、にする
王座:二歩を二回まで許可する
棋王:「まった」を三回まで許してあげる
王将:餃子を食べながら「金コロガシ」で勝負する
棋聖:紀勢本線内で「ハサミ将棋」の勝負
叡王:南九州市頴娃か比叡山で「山くずし」の勝負
[107111] 2023年 3月 20日(月)10:17:02【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:28:46 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
名邑三世代.その89(香川県・後編)
とうとうやってきました最終章。香川県には18年しか住んでいなかったのですが、私の心の中では71年1か月余の人生のうち、香川県(≒東かがわ≒大内町≒三本松)は40年を占めます。(残りの30年は岡山、1年一か月が浦安、「余」が西宮、大河原、パリ、蒜山)
ですから、今年のセンバツも髙松商業を応援します。ついでに英明も。香川県出身者なら、主義主張や「好み」を度外視して応援します。香川県を出てはじめて「讃岐うどん」の美味しさを知りました。「ハマチ」を見ると引田の安戸池を想い、オリーブはあまりかけることはありませんが、小豆島観光で欠かせない「オリーブの歌」が懐かしい。
ただ、白味噌の中に餡子の入った丸餅の雑煮は、もう結構です。醤油豆も出来たら遠慮したい。(笑)

【明治の名邑】
いつもより、人口欄を一列増やしております。
「市街」は城下町高松と丸亀。高松に「丸亀町」という繁華街がある。
京極氏によって治められた丸亀は、こんぴら参りの港町でもあり、都市の成り立ちから言えば、高松より古いと思われます。市になったのも19世紀です。
日本国民の大部分?から「香川と云えばコンピラさんのある県でしょ。でも、県庁所在地はどこだっけ?」と聞かれて情けなくなる高松ですが、石高はそれほど高くはないけど、親藩の中でも御三家に次いで厚遇された松平氏の城下町です。大名庭園である栗林公園は、(白桃の個人的見解でありますが)岡山の後楽園、水戸の偕楽園よりも美しく、訪日外国人の評価も兼六園と同等か、それ以上となっています。
名邑筆頭の観音寺(かんおんじ)ですが、市内にある69番札所「観音寺(かんのんじ)」の門前町というわけでもありません。琴弾公園の「寛永通宝」の銭形が有名です。
琴平、多度津、坂出も「生まれながらの町」ですから、三本松より「格上」であることは認めましょう。('◇')ゞ
琴平については今更説明する必要もありません。多度津は、丸亀と並んでこんぴら参りの港町であります。また、京極家の支藩がありました。
(香川は特別ですから、名邑代表を3つにします。琴平・多度津・三本松です。※三本松は「全国名邑連絡協議会会長」をお願いしております。)
坂出は「塩田」が有名です。塩と言えば「讃岐三白(塩、砂糖、綿)」の一つですが、白桃の脳裏にも坂出の塩田景観が残っています。
志度は、86番札所である志度寺の門前町でもあり、平賀源内の生誕地として有名です。そして、三本松の最大のライバルです。
津田は、かつて大内郡・寒川郡(後に統一されて大川郡)の郡役所が置かれていた街で、「津田の松原」は美しい海水浴場でもありました。もし、津田が「さぬき市」に加わらず、「東かがわ」に入っていれば三本松も…以下省略
引田については、[107085]勿来丸さんの記事が素晴らしく、これ以上の説明は不要です。室町期にはおそらく、讃岐一の都会であったでしょう。引田村※…1909年に町制施行。因みに、南原繁、笠置シヅ子は引田ではなく、ともに相生出身です。
注:下表で1886年~1890年に人口が急増している名邑がありますが、志度、引田などは、この間に行政村以前の「村」が統合された結果です。
最後に残った「名邑中の名邑」については、既に語りつくしていますので、ちょっと手を抜き[13446]を引用させていただきます
 浜の社宅のすぐ近くに小さな港がありました。父の肩の上で潮と油の混ざり合った臭いをかぐのが好きでした。いつも停泊しているお気に入りの船が見つからないとちょっと不安で、不満でした。
 あまりにも狭くて小さな町ですが、となり町の領域にまたがった紡績工場が、ここだけは治外法権だぞといわんばかりに、鄙にしては洗練された容姿でいかめしく構えておりました。
 昔、砂糖の積み出しで賑わった町にバー、小料理屋、パチンコ、映画館が秩序無くそろってました。自慢のアーケード街は三筋で、用事もないのに3回ぐらい往復するのが好きでした。特に、夏の夜市のときは格別で、浴衣、つっかけでその華やいだ通りを歩きます。でも、一歩、通りをそれるとそこはまっくらな路地で、薄気味悪く早足でかけてゆきます。
 駅はちょっとはずれに位置し、駅前通りというにはあまりにもお粗末なものでしたが、駅舎の前には藤棚があり、初夏のけだるい頃それを見るのが楽しみでした。
 古色蒼然とした高校があり、まわりはカラタチかウバメガシの垣根がずっと長く続いています。小学校の帰り、垣根にそっていくのも良いのですが、ときには高校の中に入りみちくさをします。大きくなるとこの高校に行くことになるのだ、という自然な気持ちで。
 警察、消防署、簡易裁判所、検察庁、電々公社、そういった小さな官庁街もありました。町の南は小高い丘になっており、展望台から穏やかな海や向こうの山、島がよく見えました。この丘で、「僕、市川歌右衛門!」と言いながらよくチャンバラをしたものです。決戦?の前日には、松の木のはり具合を見ながら、ここを背にした場合、斬りかかってこられたら、こうよけて・・・まるで、武蔵の心境。
 シード校を破って帰ってくる高校野球部の主将に、夕餉の支度をしているオバチャンから「ようやったなぁ。」と声がかかります。そんな、みんなの町でした。
名邑/種別名称現自治体---1886年(人口)--1890年(人口)--1908年(人口)
市街高松高松市高松37,698高松市34,616高松市42,578
市街丸亀丸亀市丸亀16,149丸亀町20,052丸亀市27,019
名邑観音寺観音寺市観音寺10,685観音寺町12,748観音寺町13,317
名邑琴平琴平町琴平6,342琴平町6,820琴平町7,372
名邑多度津多度津町多度津6,198多度津町6,699多度津町7,863
名邑坂出坂出市坂出5,425坂出町10,343坂出町15,154
名邑志度さぬき市志度3,674志度村6,929志度町7,987
名邑津田(さぬき市)津田3,559津田村6,07津田町7,209
名邑引田(東かがわ市)引田3,267引田村5,206引田村※4,775
名邑三本松東かがわ市三本松3,190三本松村3,435三本松町3,028
注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1890年の(人口)は、YTさんが算出された現住人口(日本帝国民戸口表基準)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」「準名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[107091] 2023年 3月 17日(金)08:24:42【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:29:02 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
名邑三世代.その88(香川県・前編)
いよいよ、このシリーズも最終コーナーをまわり、直線ホームストレッチにさしかかってきました。が、ゴールのテープを切るのはどうしても”あの街”にしてもらいたいので、ここは、「準名邑」から始めることにいたします。
「準名邑」
香川県は他の府県に遅れて、1890年(明治23年)に市制・町村制が施行されました。それは1888年まで愛媛県に編入されていたため、「県」としての態勢が整っていなかったせいかもしれません。「生まれながらの町」は丸亀、坂出、観音寺、多度津、琴平の五つしかありませんが、1898年(明治31年)に「町」となった三本松や志度なども「生まれながらの町」に匹敵するのではないか、と、依怙贔屓気味に考えております。
土庄と宇多津も1898年町制組で、「名邑」でも良いのではないかと思うのですが、「戸口表」記載が第二表であるため、1915年(大正4年)に町制施行の香西とともに、「準名邑」にとどめております。
準名邑現自治体-----1886年戸口表人口-----1908年人口
中笠居(高松市)香西第一表3,254中笠居村4,161
土庄土庄町土之庄第二表5,007土庄町5,841
宇多津宇多津町宇多津第二表4,269宇多津町6,109
(参考)も多彩です。
仏生山は、黄門様の兄・高松藩初代藩主松平頼重が建立した法然寺の門前町で、菊人形も有名でした。町制施行1898年
白鳥本町は「しろとりさん」として著名な白鳥神社の鳥居前町で町制施行は1910年
淵崎は、あの「土淵海峡」を挟んで土庄と町並みは連担しています。
長尾は琴電長尾線の終着する町、長尾寺(87番札所)があります。町制施行1915年
善通寺は言わずと知れた弘法大師が生まれたところ(とされている)ですが、陸軍の師団が置かれて人口が増え、今でも陸上自衛隊が配置されているので、門前町兼軍事都市といったところでしょうか。尽誠学園の所在地でもあります。町制施行は1901年。
豊浜は香川県西端の地味な街ですが、町制施行は早く1898年。因みに、白桃の観音寺市「経県値」が「訪問」となっていますが、それは豊浜を訪問したからです。小さい頃、予讃線に乗りたくて、父親の出張に豊浜まで付いて行ったんだっけ?
仁尾は古くから開けた港町で、三豊市の「本源・最古因子町」でもあります。町制施行は1924年。
池田(1929年町制施行)と草壁(1917年町制施行)は、現在小豆島町の一部となっていますが、池田を通るとオリーブの香り、草壁を通ると醤油の臭いが???
坂ノ上は1922年に川島町として町制施行、後に旧郡名をとって山田町となり、またその後高松市に編入される。
丹生は1954年に誉水村と合併して大内(おおうち)町となり、翌1955年に三本松町と合併して大内(おおち)町となります。ここは、かつて白桃の本籍地でもあって、小砂(こざれ)地区には白桃の国屋敷があります。
詫間は荘内半島の付け根にある、ちょっとした港町で、町制施行は1942年。ここには、詫間電波(工業高専→現在香川高専詫間キャンパス)があって、野球が非常に弱い。なんで、ここと当たったら超ラッキーとしか言いようがないのです。
平井ですが、ここは平木と言ったり、平井と言ったりよくわからない。町制施行は1919年、後に旧郡名をとって三木町に。お願いだから、東かがわ市の人口を抜かないで!!!。池戸には香川大学農学部があります。
潟元は1933年に屋島町になります。後に高松市に編入。
(参考)現自治体-----1886年戸口表人口1908年人口
仏生山(高松市)仏生山第一表2,328仏生山町4,192
白鳥本(東かがわ市)松原第一表803松原村※4,032
榎井(琴平町)榎井第一表2,830榎井村2,931
淵崎(土庄町)淵崎第一表2,450淵崎村3,875
長尾(さぬき市)長尾第一表785長尾村6,862
善通寺善通寺市善通寺第二表2,959善通寺町18,538
豊浜(観音寺市)和田浜第二表2,564豊浜町5,230
仁尾(三豊市)仁尾第二表7,849仁尾村8,566
池田(小豆島町)池田第二表3,348池田村6,196
滝宮(綾川町)瀧宮第二表1,782瀧宮村3,528
草壁小豆島町下村第二表1,101草壁村3,318
坂ノ上(高松市)川嶋第二表289坂ノ上村4,398
大野原(観音寺市)大野原第三表7,336大野原村7,773
丹生(東かがわ市)丹生村第三表5,792丹生村5,783
柞田村(観音寺市)柞田村第三表5,429柞田村4,843
東浜(高松市)東浜村第三表5,088東浜村6,867
詫間(三豊市)詫間村第三表4,568詫間村8,242
本島(丸亀市)本島第三表4,020本島村4,383
綾川町陶村第三表3,821陶村3,860
上高瀬三豊市上高瀬村第三表2,588上高瀬村3,838
平井三木町平木村第三表1,048平井村6,015
池戸村第三表2,265(平井村)
勝間(三豊市)下勝間村第三表1,781勝間村3,537
潟元(高松市)屋島村第三表1,519潟元村6,215
注1:表中1886年の人口は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の人口は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「準名邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【秀邑】(【大・昭の名邑】)
香川県の「秀邑」は善通寺と仁尾の二つだけですが、「準秀邑」の詫間も、仁尾とはなんら遜色有りません。
秀邑/種別名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
二種二級善通寺善通寺市善通寺町15,599善通寺町22,535
二種三級仁尾 (三豊市)仁尾村7,028仁尾町11,025
「準秀邑」
名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
詫間(三豊市)詫間村8,028詫間町11,513
(参考)
名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
大野原(観音寺市)大野原村6,707大野原村10,344
注1:人口は国勢調査人口
注2:現自治体欄が(  )となっている「秀邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【卓邑】(昭・平の名邑)
香川県の「卓邑」は三木、香川町、讃岐国分寺、土庄の四つです。高松の次に「都会」かもしれない宇多津は、とうとう無冠に終わりました。
卓邑/種別名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口)
二種三級讃岐三木(0)三木町三木町25,415三木町28,769
二種三級香川町(0)(高松市)香川町11,210香川町24,136
二種三級讃岐国分寺(0)(高松市)国分寺町10,194国分寺町23,158
四級土庄(8)土庄町土庄24,879土庄17,711
(参考)
名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口)
綾南(0)綾川町綾南町15,109綾南町19,262
宇多津(0)宇多津町宇多津町8,503宇多津町15,978
注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[107087] 2023年 3月 15日(水)10:28:55白桃 さん
♬ようこそ 東かがわ市へ
[107085]勿来丸 さん
東かがわ市まで足をお運びいただき、誠に恐悦至極に存じます。
三本松では駅前の自転車駐輪場の規模に拠点性を覚えたほか、小さな商店街を見て、「東讃の商都」と呼ばれた時代に思いを馳せてきました。手袋製造会社や中国銀行の支店には「東かがわ市」らしさを感じますね。三本松港は江戸時代に砂糖の積み出し港として栄えていたそうで、三本松が発展する契機だったのかな、と考えたりもしました。
「小さな商店街」とは、南新町商店街(旧制大川中学→移転前の三本松高校跡地に出来た商店街)のことでしょうか?ウィキにも書かれていますが、ここも活気を失い、市役所がある白鳥のほうに客が流れていっているようです。
三本松港を訪れたというのであれば、今や破れ傘のようになった中・北・本・町のかつてのアーケード商店街(商店街と言っても商店がなく、「ゼロの商店」と呼ばれています。←これはウソ)もかすったかもしれませんね。
白桃さんから何か補足等あればぜひお願いします(汗)。
三本松にしろ、引田にしろ過大な誉め言葉を頂戴しまして、近日中に書き込む予定である「名邑三世代・最終章・香川県」が書き辛くなってきました。(笑)
補足はありませんが、ちょっと一言。
小高い丘に立つ母校・三本松高校にはお寄りにならなかったようですが、そこには、元・東大総長/南原繁の顕彰碑とともに、卒業時に学校史上初めて殊勲・敢闘・技能の三賞?を受賞した白桃酔夢の銅像が・・・百年後には立っているかもしれません。
※注・白桃は卒業式で、卒業証書以外に、三つの症状(リウマチ・糖尿・アルコール性肝障害)、もとい、三つの賞状(皆勤賞ほか2つ)をもらいましたが、それが、史上初であったかどうかは定かではありません。('◇')ゞ
[107082] 2023年 3月 15日(水)04:59:36白桃 さん
再び Re:クイズ
問三:
白岡市と大網白里市。Tグループ

A,B,C,D,E=三笠市
が正しいと解釈すれば、上の答えしか出てきません。
[107081] 2023年 3月 15日(水)01:39:26白桃 さん
Re:クイズ
少し解りにくいクイズです。
よくわからないのですが、問四に挑戦してみます。
・問四
A=小松市、敦賀市、甲斐市、奈良市、土佐市
B=
C=那珂市、香美市
D=阿波市、みやま市、那覇市
答え:
白井市、伊那市
白井市・・・AとCグループ(ことによってはBグループ)
伊那市・・・Aグループ
同じ共通項を持った残る2市は同じグループに入ります。その市はどことどこで、どのグループに入るでしょう?(一つのグループとは限りません)
これだと、私の答えは「残る2市は同じグループに入る」とは言えないですね。
[107056] 2023年 3月 9日(木)18:45:54【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:29:20 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
名邑三世代.その87(岡山県・後編)
[107002]では唐突かつ強引に岡山市と倉敷市の合併競争史めいたことを書きましたが、「後編」は元の路線に戻します。
【秀邑】(【大・昭の名邑】)
岡山県の「秀邑」は、この期に「市」となった玉野、児島市と、琴浦、総社、西大寺、金光、鴨方の7つです。
玉野は日比(中心地区は玉)と宇野の二つの町が合併して成立した三井造船の所謂「企業城下町」です。そして、白桃の専攻科の修了論文(「論文」とは名ばかりですが・・・)の舞台です。市街地は宇野から日比にかけて細長く連担しています。ま、そんなことより、玉野、いや、宇野というところは、四国の人にとっては本州で最初に足をおろす地なんです。そして、どういうわけか、四国人は連絡船を降りたら、「瀬戸」や「鷲羽」に乗るために走り出すのです。瀬戸の座席指定があっても走り出すのです。船からの乗り継ぎ時間は、MCT(ミニマム・コネクティングタイム)より十分余裕あるはずですが…。いわゆる風物詩なんでしょうか。風物詩と言えば、宇高連絡船の饂飩です。白桃、岡山から帰省する際には、フェリーより連絡船の方が多かったです。連絡船の所要時間は約1時間なんですが、船のデッキで絶対、うどんを食べるのです。うどんを食べるということで、香川県に戻ってきたという思いを自ら増幅させるのです。
脱線しましたが、次に児島市。秀邑名を「児島」ではなく「児島市」としたのは、倉敷・玉島との合併前の児島市の本源因子町であって、【明治の名邑】となっている下津井の流れではなく、味野の流れで出来た児島だからなんです。物凄く分かり難い説明ですが、同じような例が、岩国と岩国市(麻里布)、三次と三次市(十日市)、生地と黒部市(桜井)、日出と日出町(豊岡)などです。
琴浦は後に児島市と新設合併するのですが、琴浦の「上の町」「下の町」は賑やかな商店街が連なっていました。味野よりは立派でした。(注:あくまでも50年前の記憶による頼りない個人的見解です)
そうじゃ、総社を忘れては、おえん。おえりゃ~せんのう。ここも学生の自主的地域調査で何度か訪れました。何と言っても吉備線が良かった。
西大寺は、裸祭りで有名な「西大寺」の門前町です。50年以上前に母方のおじさんを訪れた時にはアーケードが印象的でしたが、岡山オフ会時には取り払われていました。
残り二つは、金光教の金光と鴨方の浅口勢です。なお、浅口市の本源・最古因子町は寄島なんで、浅口市には、【名邑】が一つ、【秀邑】が二つ存在しているのです。小さいのにチョッと生意気?
秀邑/種別名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
一種二級玉野玉野市日比町11,666玉野市44,223
一種三級児島市(倉敷市)味野町5,188児島市33,822
二種二級琴浦(倉敷市)琴浦町10,758琴浦町20,310
二種三級総社総社市総社町6,821総社町10,310
二種三級西大寺(岡山市)西大寺町5,825西大寺町14,653
二種三級金光(浅口市)三和村8,718金光町11,976
二種三級鴨方浅口市鴨方村8,319鴨方町10,433
続いて「準秀邑」
名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
福田(倉敷市)福田村9,237福田町20,897
注1:人口は国勢調査人口
注2:現自治体欄が(  )となっている「秀邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【卓邑】(昭・平の名邑)
岡山県の卓邑は四つ。
新見は、東かがわ市のライバルです。人口減り具合競争のライバルです。
新見と同じく、この期に市となった備前もややこしい町です。中心は片上でしょうけど、備前焼の伊部や耐火レンガの三石などチョコマカしています。そうそう、行きましたよ閑谷学校。白桃、人生、最初で最後の合コンでした。
吉備真備のふるさと?真備は、あの水害が記憶に新しいです。
山陽の白桃の経県値は「通過」になっています。これは、柵原鉱山(硫化鉄鉱)見学のためバスで通過した記憶があるのですが、陸上競技部でもっと真面目に練習していたら、「接地」以上になっていたのです。…中長距離陣でロード練習のときに、折り返し点が山陽町であったのですが、私は、折り返してきた皆とすれ違ったあと、山陽町に足を踏み入れることなく、岡山市エリアでUターンしてくるのです。名付けて、「ノーリスク・ハイリターン」の術なんですが、インチキ、詐欺にも等しいので、真面目なアスリートはマネしないでください。
卓邑/種別名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口)
一種二級新見(9)新見市新見市37,437新見市24,576
一種三級備前(0)備前市備前町27,175備前市28,683
二種三級真備(0)(倉敷市)真備町13,414真備町22,915
四級山陽(5)赤磐市山陽町8,616山陽町24,604
(参考)
名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口)
落合(0)真庭市落合町21,375落合町15,973
邑久(0)瀬戸内市邑久町20,150邑久町19,501
注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[107051] 2023年 3月 8日(水)02:12:49【2】訂正年月日
【1】2023年 3月 8日(水)04:48:15
【2】2023年 3月 8日(水)05:05:25
白桃 さん
YT さんへの御礼
1889年末及び1890年末の市区町村別データをご案内頂き誠に有難うございました。早速ダウンロードし、大切に保存いたしましたが、チョロチョロ気になり、まだ、眠れません。(笑)
私は、この落書き帳に投稿する際に、今まで1889年末の「官報基準」をデータとして使用してきましたが、今後はどのようにするか思案しております。また、[107044]で仰っている
ここまで間違いが多いと、今後は香川県を含む本土四島での町村制施行が完了した明治23年(1890年)12月31日の方のデータをエポック的な統計として取り上げて欲しい気がします。
ことも重要事項で、白桃もエポック的な人口統計として、どの調査年のデータを取り上げるべきか、について常に悩んでおります。ただ、「精度」の問題もさることながら、1889 or1890につきましては、市・町村制度が施行された1889年に票を投じたいです。決して、「三本松の場合、(官報基準)で7人、(帝国民籍戸口表基準)でも4人、1889年のほうが多い」という理由からではありません。('◇')ゞ
話は少し変わりますが、グリグリさんからのご提案[107047]に対するYTさんのご回答[107050]も、尤もであると感じます。
[107025] 2023年 3月 5日(日)05:21:22【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:29:59 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
Re: 百算(閑話休題)
[107012]オーナー グリグリさん
では問題です。頭の体操にどうぞ。難易度は目安です。
面白そうなので、先日、とある時間帯(追及しないでください('◇')ゞ)、退屈なので眠気覚ましを兼ねてやってみました。
問2の★★★あたりは結構てこずりましたが、それはともかく、四桁の数字を見ると、どこかの「町」の人口ではないか、と、気になる白桃は、お題に出された18の数字を、今まで21回の国勢調査の中で探してみることにしました。
結果は以下の通りです。該当町は、最も古い国勢調査で見つけたところを書いています。残念ながら、8675,1375,1011は該当する「町」はありませんでした。「村」は該当するところがあるでしょうけど、流石にそこまでは…(笑)
人口国勢調査年該当町現在自治体名
99381930年愛知県知立町知立市
97281930年熊本県山鹿町山鹿市
90091925年宮崎県妻町西都市
8675該当なし
82691920年宮崎県都農町都農町
78621935年千葉県八日市場町匝瑳市
77221950年神奈川県伊勢原町伊勢原市
75681940年長野県松代町長野市
73731947年滋賀県野洲町野洲市
59321930年栃木県犬伏町佐野市
58251920年岡山県西大寺町岡山市
47981935年千葉県御宿町御宿町
47681935年大分県富来町国東市
38141925年熊本県宮原町氷川町
27241935年石川県飯田町珠洲市
19991920年群馬県板鼻町安中市
1375該当なし
1011該当なし
以上は、どうでも良いことですが、これをきっかけに私にとってとても重要となる大発見がありました。それは、1950年国勢調査において、四国のとある「隠れ都会」(「全国名邑代表連絡協議会議長都市」にも成っています)が、「5941」と非常に分かり易い百算数字?を記録しているのです。この人口は、この町の「因子町」としての最高人口となるわけですが、グリグリさんのおかげで、私にとって「5941」は死んでも忘れてはならない数字になりました。
さて、朝食をすませて、薬を飲んで、今から「とある時間帯」に行ってまいりま~す。
[107002] 2023年 2月 28日(火)13:22:59【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:30:12 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
名邑三世代.その86(岡山県・中編)
1970年~1975年の5年間、岡山市に住んでいたのですが、その岡山市も広うござんして隅々まで詳しいわけではありません。足守なんかは行ったこともありません。ましてや、倉敷なんかは一般観光客の知識ぐらいしかもちあわせていません。岡山市や倉敷市はその面積が広いばかりではなく、「吉備王国」の名残りか市域のアチコチにデキモノのように中小集落が散在していて、その履歴を確認するだけでも骨が折れるのです。
そういった中小集落のうち幾つかが「町」となるのですが、岡山と倉敷が競うかのように「町」を”吸収”していくのです。いや、「吸収」は全く適切ではありません。岡山の場合は「吸収」に近いのですが、倉敷の場合は、まるで戦国時代の群雄割拠状態なんです。やがて、倉敷、児島、玉島の3つがトーナメント戦を勝ち上がり「決勝戦」となる。ま、乱暴に言えば、こういう構図ですかね。しかし、旧・児島市なんざぁ、ここ自体が複雑怪奇にできた街なのです。
とにかく、岡山市も倉敷市も因子町の数はともに17。この17と言う数は、(広島と並んで)東京、大阪に次いで第3位なのです。因子町が多いということは合併が進行、流行った証拠なんですが、これはその昔、当時の知事であった三木行治が提唱し頓挫した「岡山県南百万人都市構想」と大いに関係しているのです。頓挫したものの、あんまり仲が良くない(と世間では言われている?)岡山市と倉敷市が、その「精神」を勝手に引き継いで両市が独自に進めた結果だったのでしょう。
1967年2月1日、倉敷・児島・玉島の3市合併に刺激された?岡山市は、2年後の1969年に西大寺市を編入します。もし、西大寺を編入しなければ、「新産都」の優等生「水島」の勢いからして、人口面で県ナンバーワンの地位を奪われてしまっていたかもしれない岡山市ですが、倉敷市との合併バトル?は「山陽新幹線開通」までの必要措置であったのでしょうか・・・
◎岡山市の因子町
因子町町制施行日最高人口調査年-----最高人口調査年
西大寺1896.02.2614,653(1950年)西大寺町14,653(1950年)
妹尾1896.02.264,709(1898年)妹尾町9,880(1970年)
足守1896.02.263,102(1947年)足守町10,789(1960年)
庭瀬1901.02.063,975(1935年)吉備町10,957(1970年)
撫川1904.06.013,045(1918年)撫川町30,45(1918年)
瀬戸1915.01.014,153(1950年)瀬戸町14,902(2005年)
金川1915.11.012,662(1947年)御津町13,765(1955年)
高松1915.11.104,151(1947年)高松町11,518(1970年)
福渡1922.11.233,037(1947年)福渡町5,114(1955年)
真金1929.08.012,562(1947年)真金町2,562(1947年)
灘崎1949.04.0115,823(2000年)灘崎町15,823(2000年)
財田1950.10.013,651(1950年)財田町3,651(1950年)
万富1951.04.014,747※1万富町4,747※1
上道1953.04.017,096(1955年)上道町7,096(1955年)
一宮1955.01.0111,620(1970年)一宮町11,620(1970年)
建部1955.02.016,641(1955年)建部町8,838(1970年)
津高1959.02.018,471(1970年)津高町8,471(1970年)
※1:瀬戸町等と合併時(1955年2月1日)の境域に組み替えた1950年国勢調査人口(万富村+熊山村の一部)
岡山市関連の主な廃置分合
1937.05.05・・・庭瀬町・撫川町→吉備町(新設)
1953.02.01・・・西大寺町→西大寺市(新設)
1953.04.01・・・金川町→御津町(新設)
1954.04.01・・・岡山市が財田町ほか3村・御津町一部を編入
1955.02.01・・・瀬戸町・万富町・ほか2村→瀬戸町(新設)
1960.04.01・・・高松町が真金町を編入
1967.01.15・・・建部町・福渡町→建部町(新設)
1969.02.18・・・岡山市が西大寺市(1965国調:46,868人)を編入
1971.01.08・・・岡山市が一宮町・津高町・高松町を編入
1971.03.08・・・岡山市が吉備町・妹尾町ほか1村を編入
1971.05.01・・・岡山市が上道町・足守町ほか1村を編入
2005.03.22・・・岡山市が御津町・灘崎町を編入
2007.01.22・・・岡山市が建部町・瀬戸町を編入

◎倉敷市の因子町(☆…本源・前身・最古因子町、△…直系因子町)
因子町町制施行日最高人口調査年-----最高人口調査年
倉敷☆1891.06.1614,209(1925年)倉敷町27,794※2
下津井△1896.02.263,780(1898年)下津井町9,918(1947年)
茶屋1896.02.267,840(1970年)茶屋町7,840(1970年)
玉島△1897.05.269,064(1898年)玉島町29,160(1950年)
味野△1906.03.287,078(1940年)味野町11,775(1947年)
連島1912.04.0122,191(1947年)連島町22,191(1947年)
琴浦1915.11.0125,007(1955年)琴浦町25,007(1955年)
藤戸1915.11.103,795(1947年)藤戸町3,795(1947年)
河内/西阿知1922.01.015,111(1950年)西阿知町5,111(1950年)
長尾1925.11.014,814(1950年)長尾町4,814(1950年)
児島△1928.11.017,415(1947年)児島町7,415(1947年)
赤崎△1935.01.013,430(1940年)赤崎町3,430(1940年)
船穂1940.02.117,663(2000年)船穂町7,663(2000年)
中洲1940.12.016,147※3中洲町6,147※3
福田1947.12.0920,897(1950年)福田町20,897(1950年)
箭田1950.04.012,986(1950年)真備町23,163(1995年)
黒崎1951.01.018,244※4黒崎町8,244※4
※2:倉敷町市制時(1927年4月1日)の境域に組み替えた1925年国勢調査人口(倉敷町+大高村+万寿村)
※3:1940年国勢調査人口(中洲村)
※4:1950年国勢調査人口(黒崎村)
倉敷市関連の主な廃置分合
1902.09.30・・・玉島町→玉島町(新設)
1926.01.01・・・河内町→西阿知町(改称)
1927.04.01・・・倉敷町→倉敷町(新設)
1928.04.01・・・倉敷町→倉敷市
1941.02.11・・・味野町・赤崎町→味野町(新設)
1944.01.01・・・倉敷市が中洲町を編入
1948.04.01・・・味野町(1947国調:11,775人)・下津井町(1947国調:9,918人)・児島町(1947国調:7,415人)
        ・ほか1村→児島市(新設)
1952.01.01・・・玉島町→玉島市
1952.04.01・・・箭田町→真備町(新設)
1953.01.01・・・倉敷市が西阿知町を編入
1953.02.11・・・玉島市が長尾町を編入
1953.04.01・・・玉島市が黒崎町ほか1村を編入
1953.06.01・・・倉敷市が福田町・連島町を編入
1954.12.01・・・倉敷市が藤戸町を編入
1956.04.01・・・児島市(1955国調:37,891人)・琴浦町(1955国調:25,007人)→児島市(新設)
1967.02.01・・・倉敷市(1965国調:144,461人):・児島市(1965国調:77,420人)・玉島市(1965国調:53,455人)
         →倉敷市(新設)
1972.05.01・・・倉敷市が茶屋町を編入
2005.08.01・・・倉敷市が船穂町・真備町を編入
[106993] 2023年 2月 27日(月)09:08:06【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 27日(月)09:22:01
【2】2023年 5月 25日(木)18:30:29 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
名邑三世代.その85(岡山県・前編)
久しく遠ざかっていた本シリーズですが、愈々詰めの段階に来ました。
「故郷・香川」と「青春の地・岡山」のどちらを最後にするか、はたまた、両方まとめて片付けるか、他人から見るとどうでも良いことを悩んだ挙句、18歳~23歳までいた岡山を先に、0歳~18歳まで住んでいた香川を最後に、と決めました。
さて、岡山ですが、「青春の地」ゆえに余計なことまで書かないように用心しています。('◇')ゞ
白桃の人生の中で最も嬉しかった事柄の一つが、大学に合格、しかもそれが第1志望の「地理」であったことです。というのは、願書提出の際に、第1~第14志望の専攻を書かされており、もし、第14志望の「美学・美術史」であったならば、絶対岡山には来ていなかったのですから。
大学で習う「地理」は、自分が漠然と思っていた「地理」とは可成り違ってはいましたが、白桃は結構真面目に研究に勤しみました。まだ入ったばかりの一年のときから「地理学研究室」にどっぷり浸かり、「研究室のおと」なるモノ(当落書き帳よりレベルが数段落ちる)を、外書講読の予習もほったらかして書き綴ってました。また、素晴らしい先生方にも巡り会えました。主任教授は、とても穏やかな方で、ご自分が講義されているのにもかかわらず、なぜだか居眠りをされる、ですから授業も非常に穏やかになってしまう。そう言えばこの先生、専門にしていた中国に行かれたとき、見学地で降りずにバスの中で居眠りしていたら、ブレーキの掛かっていなかったバスが谷底へ…とウソみたいな話が伝わっていました。また、別の先生は、たびたび白桃にお酒を御馳走してくれるばかりか、翌日の講義が、私たちの期待通りに休講となる、そんな素敵な方でした。
自分で言うのもなんですが、優秀な白桃は一単位も落とさず四年で大学を卒業、しかし、まだ学問を捨てがたく?、一年間「専攻科(何もセンコウカ、という陰口も有り)」に残ったのです。この辺りの事情につきましては、追究されると「青春の地」の真相に触れてきますので、♪ここらで八女てもいいコロ~ナ
【明治の名邑】
「郡区町村編制法」による「岡山区」に定められた岡山は当然ながら「別格市街」となります。(岡山※…「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」の第一表に記載されている三門、奉還町など当時の岡山と隣接するエリアを加算すると1886年の人口は40,908人となります。)1900年に第六高等学校が設立され学生も増えた岡山の人口は、明治の末期には十万人近くになります。
城下町・津山が「市街」というのは不思議でもないのですが、玉島が!と訝る方もおられるかもしれません。でも、当時の岡山県下第二の都市は、間違いなく玉島でした。
名邑筆頭は、商店街にも鮮魚の臭いが漂う(白桃の個人的感想)笠岡です。筆頭ですから、名前と風貌がかけ離れているお笑いの「千鳥」の面目も立つ?
その次にやっと倉敷が出てきます。天領であった倉敷は、それなりの街であったことは確かですが、当時はそれほどの街でもなかったようです。また、倉敷は中村晃子が歌う♪涙の匂う町では決してありません。
続く連島ですが、五年間岡山で過ごしたにもかかわらず、恥ずかしながら実態が把握できてないのです。「水島」の一角を占めている?、狭義の「水島」を除くエリア?…未だに、ここが連島だ!というのが不明なのです。(連島村※…1912年、明治もぎりぎりに「町」となります。)
その次に来るのが、備中松山城で有名な高梁。岡山県は、「生まれながらの町」と言うのが三つしかありません。津山と、1900年に津山に編入された津山東、と、この高梁ですから、「町の格」としてはもっと上になるかもしれません。
下津井節で知られた下津井、陣屋町・成羽に続く寄島は北前航路の寄港地で、浅口市の「本源・最古因子町」です。日生は決して「日本生命」の略ではありません。冗談はともかく、町の実力以上に「ひなせ」と言う名は結構有名です。
早島・妹尾と宇野線沿線の街が続きますが、四国の都会育ち?の私が「三本松よりだいぶ活気がない町という感じを受けました」と言ったら、主任教授が首をかしげていました。(笑)
井原と矢掛は今では「差」がつきましたが、当時はおんなじくらいの街だったのです。
そして、風光明媚な港町・牛窓は瀬戸内市の「本源・最古因子町」、隠れた実力のある久世は真庭市の「本源・最古因子町」です。
「名邑代表」は今なお「町」である矢掛と地域調査で何泊かした久世の二つにします。
名邑/種別名称現自治体1886年(人口)1908年(人口)
別格市街岡山岡山市-----岡山※32,989-----岡山市93,421
市街玉島(倉敷市)玉島16,325玉島町20,815
市街津山津山市津山14,582津山町16,191
名邑笠岡笠岡市笠岡7,465笠岡町11,132
名邑倉敷倉敷市倉敷6,975倉敷市9,822
名邑連島(倉敷市)西ノ浦6,104連島村※10,944
連島村3081(連島村)
名邑高梁高梁市高梁5,282高梁町6,878
名邑下津井(倉敷市)下津井4,933下津井町7,255
名邑成羽(高梁市)成羽4,508成羽町6,541
名邑寄島(浅口市)寄島4,369寄島町7,162
名邑日生(備前市)日生4,187日生町5,895
名邑早島早島町早島3,713早島町5,322
名邑妹尾(岡山市)妹尾3,687妹尾町6,992
名邑井原井原市井原3,489井原町4,894
名邑矢掛矢掛町矢掛3,365矢掛町4,826
名邑牛窓(瀬戸内市)牛窓3,311牛窓町4,473
名邑久世(真庭市)久世3,228久世町6,060
続いて「準名邑」
準名邑現自治体-----1886年戸口表人口-----1908年人口
新見新見市新見第一表2,847新見町4,175
西大寺(岡山市)西大寺第一表2,832西大寺町4,048
総社総社市総社第一表2,723総社町7,036
片上備前市片上第一表2,615片上町2,412
足守(岡山市)上足守第一表2,590足守町3,045
西江原(井原市)新町第一表3,118西江原村3,199
(参考)は多めに。コメントを加えたいところがワンサカありますが、キリがありません。
(参考)現自治体-----1886年戸口表人口-----1908年人口
勝山(真庭市)高田第一表2,292勝山町7,834
金浦(笠岡市)西浜第一表2,166金浦町6,289
美作倉敷美作市倉敷第一表2,007倉敷町2,922
落合真庭市落合第一表1,937落合町5,660
吹屋(高梁市)吹屋第一表1,804吹屋町5,030
八浜(玉野市)八浜第一表1,694八浜町3,615
味野(倉敷市)味野第一表1,567味野町2,440
三石(備前市)三石第一表1,433三石町3,396
撫川(岡山市)下撫川第一表1,333撫川町2,706
日比玉野市日比第一表1,126日比町4,764
庭瀬(岡山市)庭瀬第一表1,113庭瀬町3,838
茶屋(倉敷市)帯江新田第一表1,078茶屋町4,473
伊部(備前市)伊部第一表988伊部村※2,461
和気(和気町)和気第一表952和気町1,962
勝間田勝央町勝間田第一表565勝間田町3,069
高屋(井原市)高屋第一表2,778高屋村3,206
真金(岡山市)真金第一表2,493真金村2,338
小田(矢掛町)小田第一表2,483小田村2,911
琴浦(倉敷市)田ノ口第一表1,694琴浦村8,446
(琴浦)下村第一表1718(琴浦村)
香登(備前市)香登第一表1,407香登村1,794
藤戸(倉敷市)天城第一表1,339藤戸村2,865
鴨方浅口市鴨方第一表1,338鴨方村8,347
金川(岡山市)金川第一表1,206金川村2,066
弓削久米南町下弓削第一表889弓削村2,248
物理(岡山市)下村第一表405物理村1,723
松山(高梁市)松山村第三表2,611松山村3,494
宇野(玉野市)田井村第三表2,298宇野村3,661
高松(岡山市)記載なし高松村2,751
伊部村※・・・1912年(明治45年)伊部町に
注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」「準名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[106976] 2023年 2月 25日(土)18:29:54【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:30:43 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
因子町最高人口ランキング(東京市編入因子町を除く)
因子町の最高人口ランキング全国版です。全国版と言っても、[104938]に記した東京市に編入された因子町は除いています。除いた理由は、これらを入れるとランキング表が「味も素っ気もなくなってしまう」という白桃の個人的見解、というか好みの問題?からです。
「種別」欄の説明
☆:本源・前身・最古(因子町)
@:本源・前身(因子町)
◇:前身(因子町)
以上の印がついたところは「修了因子町」(ただし、因子町名欄に◎があるのは「継続因子町」)
◎:本源・最古(因子町)
●:最古(因子町)
△:直系因子町
以上の印がついたところ、及び無印は「消滅因子町」
なお、因子町名欄に※があるのは、国勢調査以前の人口統計において、表中の最高人口以上の数字を記録しているところです。
1.「生まれながらの町」20傑
因子町名現在の自治体種別最高人口調査年
八幡京都府八幡市50,1321975
太田群馬県太田市49,9431947
田無東京都(西東京市)49,1131965
大宮埼玉県(さいたま市)39,2911940
桐生※群馬県桐生市37,6741920
向日京都府向日市36,9881970
釜石岩手県釜石市36,2301935
塩竈宮城県塩竈市35,8901940
埼玉県蕨市35,1841955
与野埼玉県(さいたま市)35,1621955
熊谷埼玉県熊谷市33,7661930
足利※栃木県足利市33,6371920
千葉※千葉県千葉市33,1791920
小杉富山県(射水市)32,9482005
足尾※栃木県(日光市)32,8041920
鹿沼栃木県鹿沼市32,0371947
鳴海愛知県(名古屋市)31,5191960
栃木栃木県栃木市31,3351935
高田奈良県大和高田市31,3341947
埼玉県行田市31,0751947
上記以外で3万人を超えているのは、
土浦、石巻、島田、伏見、府中(東京都)、酒田、古河です。

2.町制施行までに法人格変更のない因子町20傑
因子町名現在の自治体種別最高人口調査年
豊平北海道(札幌市)77,3121960
沼貝/美唄北海道美唄市72,2221947
保谷東京都西東京市71,3031965
夕張北海道夕張市64,9981940
浦安千葉県浦安市64,6731980
武蔵野東京都武蔵野市63,4791947
鶴ヶ島埼玉県鶴ヶ島市63,0641990
芦別北海道芦別市58,5471950
三笠北海道三笠市57,5191955
座間(二)神奈川県座間市56,7271970
豊崎大阪府(大阪市)56,1101920
三鷹東京都三鷹市54,8201950
広島北海道北広島市53,5371995
田辺京都府京田辺市53,0401995
小平東京都小平市52,9231960
戸田埼玉県戸田市52,2981965
羽村東京都羽村市52,1031990
福岡埼玉県ふじみ野市51,7471970
富谷宮城県富谷市51,5912015
府中◎広島県府中町51,1552020
上記以外で5万人を超えているのは、
亀田(北海道)、赤平、綾瀬、富里、今宮(大阪府)です。

3.町制施行までに法人格の変更がある因子町20傑
因子町名現在の自治体種別最高人口調査年
三好愛知県みよし市56,2522005
栗東滋賀県栗東市54,8562000
日高埼玉県日高市53,1691990
香芝奈良県香芝市52,8171990
長久手愛知県長久手市52,0222010
富士見埼玉県富士見市52,0111970
長岡京都府長岡京市51,4141970
白井千葉県白井市50,4312000
日進愛知県日進市50,3351990
白岡埼玉県白岡市50,2722010
狭山大阪府大阪狭山市50,2461985
那珂川福岡県那珂川市50,0042015
東浦◎愛知県東浦町49,8002010
神栖茨城県神栖市48,5752000
粕屋◎福岡県粕屋町48,1902020
総和茨城県(古河市)48,0072000
沼南千葉県(柏市)45,9272000
伊奈◎埼玉県伊奈町44,8412020
東郷◎愛知県東郷町43,9032020
師勝愛知県北名古屋市43,8882005
上記以外で4万人を超えているのは、
菊陽(熊本県)、三郷(埼玉県)、甲西(滋賀県)、村山(東京都:現・武蔵村山)、竜王(山梨県)です。
[106971] 2023年 2月 24日(金)09:39:15【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:30:56 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
2020年国調から人口が増えている市&減っている市
テレビは、いつまでたっても直せないことばがあります。
その一つ:「旅行会社」のことを「旅行代理店」という
二つ目:「貸切バス」のことを「観光バス」という
二つ目は「慣習」で済ませられるかもしれませんが、上のは、法律上も間違っているので、もういい加減にしてほしいです。
さて、
2023年1月1日現在推計人口を見ると、2020年国勢調査から1,000人以上増えている市は、43しかありません。「43しか」と言うのは4,500人以上減少しているのが42もあるからです。(東京特別区を含む)
また、1%以上増加している市の数は35で、この数は5%以上減少している市の数と同じなのです。
何が言いたいかと言うと「我が国の都市の殆どは、本格的人口減少モードになっている」ということです。
下表が詳細ですが、A市は[106970]伊豆之国さんのクイズ
2) この各市と同じ共通項を持つ市の中で、人口が最大の市と最小の市はそれぞれどこでしょうか?
の「人口最大の市」で、B市は「人口最小の市」に隣接している市です。
市名人口増加数--市名人口増加数-----市名人口増加率--市名人口増加率
福岡20,210神戸-16,944つくば4.90 夕張-11.58
さいたま16,258京都-16,672流山4.63 歌志内-9.07
つくば11,834北九州-16,267印西4.48 輪島-7.34
流山9,250東京-15,796南城2.52 赤平-7.33
藤沢6,927新潟-11,841合志2.46 芦別-7.04
6,094静岡-11,456海老名2.21 尾花沢-6.81
吹田5,794長崎-11,079福津2.08 珠洲-6.47
大阪4,877-10,926つくばみらい2.03 男鹿-6.29
印西4,599広島-10,515筑紫野1.89 高梁-6.26
大和3,898-9,537守山1.80 土佐清水-6.09
八千代3,105横須賀-9,264木津川1.79 室戸-6.05
千葉3,043函館-8,191草津1.77 津久見-5.94
海老名3,022いわき-8,161守谷1.65 三好-5.84
船橋2,855浜松-8,056大和1.63 尾鷲-5.74
草津2,542A市-7,896藤沢1.59 三笠-5.72
川崎2,254旭川-7,766長久手1.56 根室-5.70
仙台2,040下関-7,595八千代1.56 留萌-5.60
茅ヶ崎1,970青森-7,415吹田1.50 北秋田-5.57
筑紫野1,951名古屋-7,206稲城1.47 美祢-5.54
国分寺1,806東大阪-6,633日進1.47 五條-5.50
小平1,804佐世保-6,4391.43 宮古-5.49
茨木1,685福山-6,417国分寺1.40 美唄-5.48
町田1,631姫路-6,121瑞穂1.36 仙北-5.46
合志1,517日立-6,099福岡1.25 垂水-5.42
守山1,496岡山-6,053さいたま1.23 西海-5.23
東広島1,424高知-5,898袖ケ浦1.21 志摩-5.22
福津1,394松山-5,888野々市1.17 阿久根-5.21
木津川1,392豊田-5,862四街道1.15 士別-5.20
稲城1,370和歌山-5,744糸島1.14 釜石-5.19
日進1,345長岡-5,672大村1.13 B市-5.16
小金井1,329釧路-5,570大野城1.12 上天草-5.15
大野城1,145長野-5,562京田辺1.11 佐渡-5.10
戸田1,135富山-5,339長岡京1.11 銚子-5.07
守谷1,130秋田-5,278名護1.11 伊佐-5.04
糸島1,123福島-5,181小金井1.05 鹿角-5.04
南城1,111今治-5,152
四街道1,077岐阜-5,125
大村1,075八戸-4,894
明石1,073豊橋-4,809
朝霞1,051尾道-4,745
立川1,044上越-4,631
つくばみらい1,014弘前-4,567
上尾1,014
[106965] 2023年 2月 23日(木)08:02:16【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:31:07 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
因子市最高人口ランキング(各グループ・トップ10)
「因子市最高人口ランキング」をもって、因子市シリーズの「総まとめ」といたします。
継続因子市①~④の区分は次の通り。あとは表のみにします。
①:「平成の合併」によって誕生
②:市制施行後に編入を行っていない(「境界変更」は考慮外)
③:「平成の合併」期に編入を行っている(①を除く)
④:市制施行後に編入を行っている(③を除く)
消滅因子市最高人口調査年-----修了因子市最高人口調査年
東京6,778,8041940浦和484,8452000
大宮456,2712000静岡474,0921995
小倉286,4741960八幡332,1631960
清水243,0491975鹿児島328,4461965
門司152,0811960富山325,7002000
124,2161985青森297,8592000
岩槻109,5461995布施271,7041965
戸畑108,7081960赤間関/下関269,1691985
若松106,9751960釧路214,6941980
河内91,8531965春日部203,3752000

継続因子市①最高人口調査年-----継続因子市②最高人口調査年
安曇野96,4792010松戸498,2322020
神栖95,4542020町田432,3482015
甲賀93,8532005越谷341,6212020
坂井91,9002010府中(東)262,7902020
登米89,3162005草加248,3042020
あま86,8982015調布242,6142020
北名古屋86,3852020大和239,1692020
栗原80,2482005上尾226,9402020
木津川77,9072020流山199,8492020
姶良76,3482020八千代199,4982020

継続因子市③最高人口調査年-----継続因子市④最高人口調査年
京都1,479,2181985横浜3,777,4912020
広島1,200,7542020大阪3,252,3401940
841,9662010名古屋2,332,1762020
新潟811,9012010札幌1,973,3952020
浜松804,0322005福岡1,612,3922020
熊本740,8222015神戸1,544,2002010
相模原725,4932020川崎1,538,2622020
岡山724,6912020仙台1,096,7042020
川口594,2742020千葉974,9512020
宇都宮518,7572020船橋642,9072020
[106964] 2023年 2月 23日(木)07:02:03【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:31:18 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
継続因子市(市制施行後に編入・その4)
継続因子市に関しては、「市制後のあゆみ」別に、それを「地域」ごとに、2000国調~2020年国調の人口増加率順に並べて見てきましたが、今回はその最終回でございます。(この後、消滅因子市、修了因子市も並べた最高人口ランキング表をもって、因子市シリーズの「まとめ」とさせていただく予定です。)
では、市制施行後に編入合併を行った継続因子市(「平成の合併」期に編入を行ったところは除く)の中国・四国・九州・沖縄編です。随分広い対象エリアですが、該当する因子市は24しかありません。多いのは福岡県の6市で、一方、鳥取、島根、愛媛、長崎の4県には該当市はありません。
♪いつものように幕が開き…喝采ではなく、表説明です。
「分類」:”市制施行までのあゆみ”で分類
・・・・・01.生まれながらの市
・・・☆市になるまでに法人格変更無
・・・・・02.生まれながらの町→市
・・・・・03.村→町→市
・・・☆市になるまでに法人格変更有(町になるまでに法人格変更無)
・・・・・05.本源因子町が「生まれながらの町」(「平成の新設合併市」を除く)
・・・・・06.本源因子町が「生まれながらの町」ではない(「平成の新設合併市」を除く)
・・・☆町になるまでに法人格変更有
・・・・・08.本源因子町が市になるまでに法人格変更有
「前身町」:市制前の国勢調査で最多人口の旧町であって、「前身因子町」ではない。
「最高人口」:当該因子市の国勢調査における最高人口
「調査年」:上の国勢調査年
「増加率」:2000年国調~2020年国調の人口増加率
分類継続因子市前身町市制年編入市町数---最高人口調査年---2020年人口増加率
01福岡1889町121,612,39220201,612,39220.20
03石垣石垣1947町147,637202047,63710.01
01那覇1921市2(首里、真和志)319,4352015317,6255.51
06下松下松1939なし55,887202055,8875.25
06筑後羽犬塚1954町1488272020488273.12
05行橋行橋1954なし71,426202071,4262.42
08防府防府1936なし118,8031995113,979-3.18
05直方直方1931町164,479198556,212-5.02
01徳島1889町4268,7061995252,391-5.90
06別府別府1924町1136,4851980115,321-8.85
06荒尾荒尾1942なし67,504195550,832-10.67
08善通寺善通寺1954なし38,630198531,631-13.13
06田川伊田1943なし100,071195546,203-14.48
05坂出坂出1942なし67,624197550,624-14.53
05鳴南/鳴門撫養1947町164,923199554,622-15.47
06鹿島鹿島1954なし39,392195527,892-16.03
03小松島小松島1951町143,998198536,149-16.08
08玉野日比1940町278,516197556,531-18.74
06西都西都1958なし42,543196528,610-19.14
02大牟田大牟田1917町3205,7661960111,281-19.73
06笠岡笠岡1952町269,926195546,088-22.28
06安芸安芸1954なし30,370196016,243-23.82
03水俣水俣1949なし48,342196023,557-24.37
03阿久根阿久根1952町141,180195519,270-26.65
20年間の人口増加率でも、福岡は20%を超え、他を圧倒しています。福岡が編入した町とは、
西新、住吉、堅粕、千代、姪浜、箱崎、香椎、多々良、那珂、和白、志賀、早良の12です。松本清張の「点と線」に出てくる香椎をはじめ、どの町も、ひと癖ふた癖ありそう、いや「曰く因縁」がありそうな町ですね。
離島にありながら、増加率10%超の石垣には「殊勲賞」をあげたいですね。地味ながら増加させている下松には「技能賞」、筑後と行橋には「敢闘賞」を差し上げたいです。
四分の三を占める減少グループに目を転じますと、まず、日本で唯一の「観光で成り立っている都市」別府。熱海なんかに比べるとコレでも健闘していると言って良いでしょう。県を越えてつながりの深い大牟田と荒尾ですが、大牟田の方がより不振に陥ています。坂出と玉野の最高人口年がともに1975年ですが、この頃から我が国の造船業は下降一直線となっています。全盛期の人口の半分以下となっている田川、水俣、阿久根には・・・♪祈る言葉さえ失くしてた~
[106955] 2023年 2月 21日(火)08:12:52【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:31:36 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
第一回国勢調査より前に修了・消滅した因子町の最高人口ランキング
「因子町」シリーズも愈々(今まで、伊予伊代と書いていた。こんな字だったんだ)ラス前にきました。
国勢調査が始まる前に、修了あるいは消滅した因子町の最高人口ランキングです。ここまでくると、「修了」でも「消滅」でもどっちゃでも良い、と思ったりもしますが、些細なことに拘る白桃としては、どうしても区分したいのです。が、それは後程。
表の説明に入る前に関係記事の訂正と補足があります。
[105896]
3.「複数の因子村からなる因子町」の部20傑
該当する因子町の数は125ですが、新潟県の葛塚と小出は第1回国調以前に因子町を修了しており、ランキングの対象外となっております。
葛塚は「昭和の大合併期」に因子町を修了しており、誤りでした。申し訳ありません。
[106193]
1.「生まれながら町」15傑
東海地方(岐阜・静岡・愛知・三重)において、このグループに該当するのは97ありますが、第1回国勢調査より前に市制施行した、豊橋、四日市、宇治山田、岡崎、浜松、大垣のほか、第1回国調前に因子町を修了した中津川、東加納、今尾、高田、高須、明知、西加納(以上岐阜県)、犬山、西尾、亀崎、蟹江、小牧、知立、刈谷、清洲、稲沢、横須賀、熱田(以上愛知県)と三重県の亀山、合計25の因子町がランキングの対象外となります。
豊橋と岡崎は、第1回国調前に市制施行した事には違いないのですが、市制施行より前に他村と新設合併をして、因子町を修了しています。
[106911]
1.「生まれながらの町」20傑
該当する因子町は77ですが、第1回国勢調査前に市となった大牟田、小倉、大分、及び第1回国調前に因子町を修了(消滅)している飯塚、上瀬高、下瀬高(以上、福岡県)、御船(熊本県)、高田、西大分、臼杵、豆田、隈(以上、大分県)はランキング対象外です。

2.町制施行までに法人格変更のない因子町30傑
このグループには387もの因子町が入っています。第1回国勢調査前に市となった若松、門司、八幡、及び第1回国調前に因子町を修了(消滅)している芦屋、津屋崎(以上、福岡県)、別府、浜脇、国東、玉津(以上、大分県)はランキング対象外です。
上述した豊橋・岡崎と同じように、大分と若松は市になる前に新設合併をしており、因子町を修了しています。

それでは、表の説明
因子町名の後ろの
◎・・・単独市制施行
〇・・・新設市制施行
※・・・市と同等扱いの「区」になった
「種別」欄
☆:本源・前身・最古(因子町)
@:本源・前身(因子町)
◇:前身(因子町)
以上の印がついたところは「修了因子町」ということになります。と言うか、そうさせてください。
◎:本源・最古(因子町)
△:直系因子町
以上の印がついたところ、及び無印は、「消滅因子町」ということにさせてください。
「調査年」
・1889年(明治22年)末「内務省告示による現住人口」
・1898年(明治31年)末「日本帝国人口統計」
・1903年(明治36年)末「日本帝国人口静態統計」
・1908年(明治41年)末「日本帝国人口静態統計」
・1913年(大正02年)末「日本帝国人口静態統計」
・1918年(大正07年)末「日本帝国人口静態統計」

1.「生まれながらの町」
該当する因子町は114ありますが、最高人口が1万人以上の42因子町を挙げておきます。
因子町名現在の自治体種別最高人口調査年-----因子町名現在の自治体種別最高人口調査年
旭川◎※旭川市63,2751913尼ヶ崎〇尼崎市25,0451913
大牟田◎大牟田市48,2531913丸亀◎丸亀市24,9771898
横須賀横須賀市36,9561903奈良◎奈良市24,2741899
宇治山田◎伊勢市33,6271903大垣◎大垣市23,5541913
松本◎松本市33,4931903今治〇今治市20,6601918
釧路◎※釧路市33,4921918高田上越市20,3151898
浜松◎浜松市32,3811908青森◎青森市20,0061889
明石◎明石市31,3441918山口山口市19,8761903
八王子◎八王子市31,1331913岡崎岡崎市19,5591903
室蘭〇※室蘭市31,0251913神奈川(横浜市)18,8621898
大津◎大津市30,9201889尾道◎尾道市18,1341889
高崎◎高崎市30,8931898四日市◎四日市市17,3841889
上田◎上田市30,2761918内藤新宿東京(新宿区)16,2871918
宇都宮◎宇都宮市29,4241889沼垂(新潟市)14,3411913
若松◎会津若松市29,2001898相川(佐渡市)13,2131889
前橋◎前橋市27,5121889大分大分市13,0451898
小倉◎(北九州市)27,5041898豊橋豊橋市12,3791889
福島◎福島市27,2331903東平野(大阪市)12,2811889
福山◎福山市26,5541913新発田新発田市11,3991898
長野◎長野市26,3451889八戸八戸市11,3701898
熱田(名古屋市)26,0341903臼杵臼杵市11,3341903

2.町制施行までに法人格変更のない因子町
該当する因子町数は60ですが、最高人口1万人以上は以下の7つです。
因子町名現在の自治体種別最高人口調査年
八幡◎北九州市45,6301913
門司◎(北九州市)25,2741898
和庄〇呉市21,5531898
須磨(神戸市)20,3761918
戸太(横浜市)20,3221898
若松(北九州市)18,9681903
豊嶋(横須賀市)18,8181903

3.町制施行までに法人格の変更がある因子町
該当するのは、玉島(倉敷市)、小出(魚沼市)、桃栄(清須市)の3つしかありません。しかも、最高人口が1万人に到達しているところがありません。
[106951] 2023年 2月 20日(月)17:00:27【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:31:50 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
継続因子町最高人口ランキング
継続因子町、つまり、現役の因子町の最高人口ランキングです。
なお、下表の順位は「最高人口そのもの」ではなく、以下の計算式で算出した数値順となっています。
種別A(「生まれながらの町」)・・・最高人口×1.00
種別B(町制施行までに法人格変更のない因子町)・・・最高人口×0.75
種別C(町制施行までに法人格変更がある因子町)・・・最高人口×0.50
また、「直近の増加率」とは
2023年1月1日現在推計人口÷2020年国勢調査人口×100-100
です。
因子町名道府県名種別最高人口調査年直近増加率
府中広島B51,15520201.66
寒川神奈川B48,34820200.45
志免福岡B46,3772020-0.06
音更北海道B45,0852010-2.02
熊取大阪B45,0692010-0.94
長泉静岡B43,3362020-0.11
長与長崎B42,6552005-2.31
川崎福岡B40,8781955-4.26
南風原沖縄B40,44020200.84
宇美福岡B39,1362005-0.61
函南静岡B38,8032005-1.33
三芳埼玉B38,7062010-1.12
余市北海道A28,6591960-4.41
利府宮城B35,8352015-0.15
西原沖縄B34,98420200.92
水巻福岡B34,9271960-0.80
播磨兵庫B33,76620000.56
東浦愛知C49,80020100.08
葉山神奈川B32,7662010-0.79
大治愛知B32,39920201.13
広島の府中は、最高人口をどこまで伸ばせるでしょうか・・・
余市はウィスキーでも飲んで「奇跡の復活」を目指してほしい。
[106943] 2023年 2月 19日(日)19:20:21【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 20日(月)00:07:55
【2】2023年 5月 25日(木)18:32:03 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
国勢調査以前の「人口統計」で最高人口を記録した因子町
因子町のまとめをする前に、少し寄り道をいたします。
国勢調査での最高人口より、第一回国勢調査が行われる以前の「人口統計」でより多くの人口を記録した因子町を数えたら、110ありました。
ここでは、国勢調査以前の人口統計を以下に限ることにします。
・1889年(明治22年)末「内務省告示による現住人口」
・1898年(明治31年)末「日本帝国人口統計」
・1903年(明治36年)末「日本帝国人口静態統計」
・1908年(明治41年)末「日本帝国人口静態統計」
・1913年(大正02年)末「日本帝国人口静態統計」
・1918年(大正07年)末「日本帝国人口静態統計」
上記の人口統計は国勢調査の直接統計とは異なり「壬申戸籍」を基にしたものですから、当然ながら国勢調査との間に連続性がありません。両者の相違を例えるなら、グレコローマンとフリースタイル?、芝コースとダート・コース?
実際、1918年の「日本帝国人口静態統計」の人口総計は、1920年「国勢調査」の人口総計を大幅に上回っています。ですから、数字の上では国調以前の人口統計で最高人口を記録していても、そっくりそのまま鵜呑みにすることはできないのです。しかしながら、何らかの理由で、国勢調査開始より前の時代に真の最高人口を記録していたと推測される因子町もあるのです。
このように妄想をふくらませているうちに、該当する110の因子町を、数字の上での人口減少の要因別に分類したくなりました。
A…留萌など4因子町
「分立」「分割」「境界変更」で、国調時代には人口を減少させた。言ってみれば、この人口減少は不可抗力です。
B…桐生など21因子町
数字の上では国調より前の人口統計で最高を記録しているが、それは統計方法の違いによるもので、真の最高人口は国調で記録されたものであると推測される
C…佐倉など20因子町
城下町、陣屋町として幕藩体制下において賑わっていたが、明治以降、次第に人口を減少させた
D…小坂など8因子町
各種鉱山の所在地として繁栄していたが、採掘量の減少等で急速に減少させた
E…江差など25因子町
河口港、大きい河川にあった港、を含む港町。北前船の寄港地が多い
F…吉野など8因子町
交通の要衝地にあった宿場町、市場町など
G…杵築(大社)など2因子町
門前(鳥居前)町
H…八尾(富山)など22因子町
減少要因がはっきりしない、或いは複数の要因が考えられる因子町、実際減少していたかどうかも定かではない、要するに「その他」
・・・と、そこまで明確に分類できるわけでもありませんが、A~Hの代表30例を以下に示します。
因子町現自治体最高人口調査年---国調最高調査年
A留萌北海道留萌市20,388191820,3411940
B桐生群馬県桐生市40,448191837,6741920
B都城宮崎県都城市26,365191825,7411920
C佐倉千葉県佐倉市9,50019187,9121925
C大溝滋賀県(高島市)2,86119032,5391920
C松山奈良県(宇陀市)2,22919132,0361935
C山口県萩市20,146188914,3861920
D小坂秋田県小坂町20,217191815,0121935
D院内秋田県(湯沢市)11,71819034,9921950
C秋月福岡県(朝倉市)3,46718982,2031947
C立石 大分県(杵築市)4,51719184,4391947
D足尾栃木県(日光市)37,642191832,8041920
D生野兵庫県(朝来市)10,677191810,5641960
D吹屋岡山県(高梁市)5,13619133,7641920
D大森島根県(大田市)2,86219032,3371920
E江差北海道江差町17,80319039,8621950
E上金石/金石石川県(金沢市)8,08419136,3381920
E下麻生岐阜県(川辺町・七宗町)2,36919132,0781925
E神社三重県(伊勢市)3,08419182,7541940
E広島県(福山市)10,885191810,4641940
E音戸広島県(呉市)14,024191312,1931930
E室積山口県(光市)8,64919088,0321940
E高橋熊本県(熊本市)2,28119031,2831925
F吉野(駅)/吉野神奈川県(相模原市)1,15319131,1271947
F高宮滋賀県(彦根市)4,38019134,1191947
G杵築島根県(出雲市)4,89819134,7931920
H八尾富山県(富山市)7,57919037,5051947
H新舞鶴京都府舞鶴市20,620191818,2981935
H由良兵庫県(洲本市)10,17519139,1681950
H氷見愛媛県(西条市)5,53319184,3801920
[106926] 2023年 2月 15日(水)17:16:08【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 15日(水)17:59:17
【2】2023年 5月 25日(木)18:32:18 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
継続因子市(市制施行後に編入・その3)
本題に入る前に:
[106923]MI さん
仙台市が1988年3月1日に泉市と秋保町を編入した告示
MI さんにはいつも、助けられています。有難うございます。編入合併には、同日でも別々告示がかなり有りそうですね。
・・・・・・
では、市制施行後に編入合併を行った継続因子市(「平成の合併」期に編入を行ったところは除く)の近畿編です。
該当する因子市は34で、三重県から和歌山県までのすべての府県で該当する因子市があります。多いのは大阪府の13、兵庫県の9となります。
恒例の表説明です。
「分類」:”市制施行までのあゆみ”で分類
・・・・・01.生まれながらの市
・・・☆市になるまでに法人格変更無
・・・・・02.生まれながらの町→市
・・・・・03.村→町→市
・・・☆市になるまでに法人格変更有(町になるまでに法人格変更無)
・・・・・05.本源因子町が「生まれながらの町」(「平成の新設合併市」を除く)
・・・・・06.本源因子町が「生まれながらの町」ではない(「平成の新設合併市」を除く)
・・・☆町になるまでに法人格変更有
・・・・・08.本源因子町が市になるまでに法人格変更有
「前身町」:市制前の国勢調査で最多人口の旧町であって、「前身因子町」ではない。
「最高人口」:当該因子市の国勢調査における最高人口
「調査年」:上の国勢調査年
「増加率」:2000年国調~2020年国調の人口増加率
分類継続因子市前身町市制年編入市町数---最高人口調査年---2020年人口増加率
02西宮西宮1925町1487,8502015485,58710.84
06吹田吹田1940なし385,5672020385,56710.82
06茨木茨木1948なし287,7302020287,73010.39
08和泉和泉1956町1186,1092015184,4956.66
06宝塚宝塚1954なし226,4322020226,4326.29
01大阪1889町233,252,34019402,752,4125.91
05彦根彦根1937町2113,6792015113,6475.37
05鈴鹿白子1942なし199,2932010195,6705.11
03泉佐野佐野1948なし100,9662015100,1314.23
02明石明石1919町2303,6012020303,6013.58
05伊丹伊丹1940なし198,1382020198,1383.11
06豊中豊中1936町1413,2131985401,5582.51
01神戸1889町61,544,20020101,525,1522.13
05枚方枚方1947町1407,9782010397,289-1.31
06高槻高槻1943町1362,2701995352,698-1.33
05加古川加古川1950町3※267,4352015260,878-1.99
05橿原畝傍1956なし125,6052010120,922-3.27
06八尾八尾1948町2277,5681990264,642-3.69
05守口守口1946町1184,4661970143,096-6.04
01和歌山1889町4401,3521985356,729-7.71
05名張名張1954なし83,291200076,387-8.29
06寝屋川寝屋川1951なし258,4431995229,733-8.40
05高砂高砂1954町1※97,632199587,722-8.64
05亀岡亀岡1955なし94,555200086,174-8.86
06松原松原1955なし136,4551985117,641-11.26
02大和郡山郡山1954町195,165199583,285-11.58
05赤穂赤穂1951なし52,374198545,892-11.88
06桜井桜井1956町263,248200054,857-13.27
06富田林富田林1950なし126,5582000108,699-14.11
02大和高田高田1948なし73,806199561,744-16.19
03相生相生1942なし42,008197528,355-17.38
05綾部綾部1950なし52,310195531,846-18.09
06有田有田1956町135,683198026,538-21.16
05宮津宮津1954なし34,799196016,758-28.00
20年間の人口増加率が10%を超えているのは、西宮、吹田、茨城の3市だけです。20世紀終盤に急増していた枚方、高槻、加古川、橿原は減少モード、名張、寝屋川、亀岡、大和郡山に至っては休眠状態となっています。これ等の都市は時代の趨勢から言って、取り立てて大騒ぎする必要もないのですが、そうも言っておられないのは、県都・和歌山です。次回国勢調査では奈良どころか、大津にも体をかわされるかもしれません。
豊中に住んでいる私の甥は「枚方を抜き返した」と喜んでいるでしょうが、最高人口は1985年ですから、「三役返り咲き」とまではなっていないのです。ま、そのうち、吹田に抜かれてしまうでしょう。
20年間において増加している都市の中で、豊中と同様に最高人口を20世紀、それも1940年(白桃もまだ誕生していない大昔)に迎えているのが大阪。今より50万人も多かったのですから、サプライズもいいとこ。
一時、停滞していた明石がここにきて人口を伸ばし、30万人を突破。それに対してお隣の神戸(明石の隣と言ったら、神戸に失礼か?)は深刻。20年間ではギリギリ増加となっていますが、2023年1月1日現在推計人口において、2020年国調確定人口からの減少数で京都、北九州をおさえ、堂々?のトップを記録。♪神戸!泣いてどうなるのか…。
気分転換?に大阪と神戸が編入した町を挙げておきましょう。
大阪市:23町
天保、西浜、玉造、東平野、伝法、鷺洲、中津、豊崎、今宮、玉出、西中島、神津、千船、稗島、鶴橋、中本、鯰江、榎並、平野郷、田辺、安立、巽、茨田(天王寺は村のまま大阪市に編入)
神戸市:6町
須磨、西郷、垂水、有馬、御影、魚崎
なお、加古川と高砂の編入町数に※印をつけていますが、これは、両市で米田町を分割して編入しているからです。
[106920] 2023年 2月 14日(火)15:09:15【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)18:32:34 by オーナー(表組み改善)
白桃 さん
一対一の合併
市になるとき、あるいは市になってから、村を除く2つの自治体(2市、1市1町、2町)で合併が行われた全ケースを検証?してみました。モレは無いかと思いますが、[106915]で、むっくんさんが仰っているように、合併日は同じでも合併協議が異なるものもあり、実際の数はもっと多い可能性があります。
なお、人口は合併時の境域に組み替えた合併直前の国勢調査人口です。(ただし、1920年10月1日より前に合併が行われたケースは、合併直前の人口統計に記載された数値を使用しております。)
(1)市と町の新設合併・・・47例(人口比単純平均:5.69)
☆人口比が小さい5例
市名合併年・月---合併前市名人口(A)---合併前町名人口(B)--(A)/(B)
ふじみ野2005.10.上福岡市54,630大井町45,4881.20
児島1956.04.児島市37,891琴浦町25,0071.52
石岡2005.10.石岡市52,568八郷町30,5511.72
五泉2006.01.五泉市37,282村松町19,6801.89
山陽小野田2005.03.小野田市45,085山陽町22,3442.02
☆人口比が大きい5例
市名合併年・月---合併前市名人口(A)---合併前町名人口(B)--(A)/(B)
新宮2005.10.新宮市33,133熊野川町2,04316.22
米子2005.03.米子市138,756淀江町9,08115.28
青森2005.04.青森市297,859浪岡町20,87314.27
高岡2005.11.高岡市167,685福岡町13,54412.38
熊野2005.11.熊野市19,607紀和町1,62312.08
(2)市と町の編入合併・・・252例(人口比単純平均:18.45)
☆人口比が小さい5例
市名合併年・月---編入した市人口(A)---編入された町人口(B)--(A)/(B)
常総2006.01.水海道市41,867石下町24,6691.70
田原2005.10.田原市43,132渥美町22,4021.93
石垣1964.06.石垣市25,943大浜町12,5382.07
南魚沼2005.10.南魚沼市44,931塩沢町20,5612.19
取手2005.03.取手市82,527藤代町33,4662.47
☆人口比が大きい5例
市名合併年・月---編入した市人口(A)---編入された町人口(B)--(A)/(B)
京都2005.04.京都市1,467,785京北町6,686219.53
東京1920.04.東京市2,347,442内藤新宿町16,287144.13
広島2005.04.広島市1,126,239湯来町7,895142.65
仙台1988.03.仙台市727,948秋保町5,171140.78
福岡1971.04.福岡市853,270志賀町8,79697.01
(3)町と町の新設合併・・・44例(人口比単純平均:2.41)
☆人口比が小さい5例
市名合併年・月---合併前町名人口(A)---合併前町名人口(B)--(A)/(B)
うきは2005.03.吉井町17,209浮羽町16,8361.02
牧之原2005.10.相良町25,656榛原町24,9891.03
出水1954.04.出水町22,212米ノ津町20,2801.10
東海1969.04.上野町30,637横須賀町26,4321.16
あわら2004.03.金津町17,822芦原町14,3561.24
☆人口比が大きい5例
市名合併年・月---合併前町名人口(A)---合併前町名人口(B)--(A)/(B)
新宮1933.10.新宮町25,179三輪崎町3,7886.65
土浦1940.11.土浦町31,000真鍋町5,2515.90
備前1971.04.備前町28,378三石町5,2695.39
鎌倉1939.11.鎌倉町29,412腰越町5,5235.33
富良野1966.05.富良野町30,030山部町6,5974.55
(4)町と町の編入合併・・・5例(人口比単純平均:3.75)
市名合併年・月---編入した町人口(A)---編入された町人口(B)--(A)/(B)
神栖2005.08.神栖町48,575波崎町39,0511.24
那珂湊1954.03.那珂湊町23,065平磯町10,6042.18
潮来2001.04.潮来町25,841牛堀町6,1034.23
那珂2005.01.那珂町45,983瓜連町9,0865.06
田原2003.08.田原町36981赤羽根町6,1516.01
(5)市と市の新設合併・・・7例(人口比単純平均:3.26)
市名合併年・月---合併前市名人口(A)---合併前市名人口(B)--(A)/(B)
西東京2001.01.保谷市102,720田無市78,1651.31
上越1971.04.高田市75,053直江津市45,3571.65
舞鶴1943.05.東舞鶴市56,154舞鶴市29,9031.88
静岡2003.04.静岡市469,695清水市236,8181.98
ひたちなか1994.11.勝田市109,825那珂湊市32,5773.37
福山1966.05.福山市170,158松永市34,6104.92
鹿児島1967.04.鹿児島市328,446谷山市42,6837.70
(6)市と市の編入合併・・・7例( 人口比単純平均:9.05)
市名合併年・月---編入した市人口(A)---編入された市人口(B)--(A)/(B)
那覇1957.12.那覇市110,740真和志市60,9421.82
函館1973.12.函館市241,663亀田市50,6234.77
仙台1988.03.仙台市727,948泉市124,2165.86
岡山1969.02.岡山市291,825西大寺市46,8686.23
川口2011.10.川口市500,598鳩ヶ谷市60,9088.22
さいたま2005.04.さいたま市1,024,053岩槻市109,2479.37
名古屋1963.02.名古屋市1,591,935守山市58,79827.07
[106916] 2023年 2月 11日(土)05:48:57【2】訂正年月日
【1】2023年 2月 11日(土)05:57:35
【2】2023年 2月 11日(土)17:41:56
白桃 さん
Re:仙台市が1988年3月1日に泉市と秋保町を編入した件
[106913]BANDALGOM さん
[106915]むっくん さん
私の[106912]の疑問に関して、情報をいただいたこと大変ありがたく感謝申し上げます。
本来であれば、同一日に新設合併や編入合併がなされたものであっても、法的根拠(官報、都道府県公報)が別のもの、合併協議が別のものは、別々に記載すべきものだと思うのですが、むっくんさんが仰っているように、
統一的記載を考える立場からは
144 1988(S63).3.1 編入 仙台市 仙台市, 泉市, 名取郡 秋保町
と、まとめて記載した方がいいのではないか
と言うことで致し方ないでしょうね。本件をこれ以上追及すると、パンドラの匣を開けてしまいそうなので、ここらでやめときます。
蛇足:上の行の「追及」は「追求」?「追究」?…日本語は難しい・・・
[106912] 2023年 2月 8日(水)14:48:09【1】訂正年月日
【1】2023年 2月 8日(水)14:50:13
白桃 さん
同日に編入されているにもかかわらず、別項目となっている理由は?
仙台市は1988年3月1日に泉市と秋保町を編入していますが、当落書き帳の「変遷情報」や「市の変遷」では別々(項目が二段に分かれて)に書かれています。
官報公示日が異なるため、そういう風になっているのでしょうか?それとも、別々の合併協議だったからでしょうか?
このあたりの事情がお判りになる方、お教えください。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示