都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
えっすさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[10461]2003年3月5日
えっす
[10403]2003年3月4日
えっす
[10381]2003年3月4日
えっす
[10380]2003年3月4日
えっす
[10313]2003年3月3日
えっす
[10312]2003年3月3日
えっす
[10293]2003年3月3日
えっす
[10119]2003年3月1日
えっす
[10024]2003年2月28日
えっす
[10005]2003年2月28日
えっす

[10461] 2003年 3月 5日(水)16:54:42えっす さん
住んでみたい政令指定都市
住んでみたい政令指定都市は・・・
横浜市です。
言った事は一回もないのですが、イメージがいいし、東京にも近いので選びました。
[10403] 2003年 3月 4日(火)19:54:02えっす さん
雪雪
[10394]般若堂そんぴんさん
今日は県内全域が雪でしたね.今夜まで降り続くようです.どうか足元にお気をつけ下さい
こちら大阪でも雪が降りました。。。
大阪はもともと温暖な気候(+ヒートアイランド現象)なので、雪が降ることは滅多とないので、雪が降ったときはかなり驚きました。
更に風もまぁまぁ強かったので、吹雪(というほどでもないか)みたいな感じでした。
[10381] 2003年 3月 4日(火)16:37:22えっす さん
般若堂そんぴんさんへ
[10331]般若堂そんぴんさん
過去ログにあったのですか。すみません。
そんぴん」とは米沢言葉で「変わり者,ひねくれ者,つむじ曲がり」のことです.おお,まさに私のためにあるような言葉ではありませんか
と、過去ログに書いてありますが、特に変わり者やひねくれ者な印象はありませんが・・・
[10380] 2003年 3月 4日(火)16:29:35えっす さん
細長い町・字
[10330]まがみさん
大阪市中央区の「谷町~丁目」は、南北に細長いです。
たしかに谷町は細長いですねぇ。
すっかり忘れてました。
地図を見てみると谷町5丁目から6丁目が繋がっていない・・・。
大阪市でしたら東住吉区矢田七丁目は外せませんね。個人的に「注射針」と呼んで親しんでいます。
これは一回見たことあります。(あぁ矢田ってここだったのかぁと思った。)
何故こんな形になったのでしょうか。
先っちょの方の幅は、道路の幅から推測して8mほどではないでしょうか。

[10349]uttさん
ややずるい例(?)ですが、札幌市の「北~条東×丁目」などは、「北~条東」という町名としたら、
東西に細長い町がいっぱいあって札幌市の市街地を形成していることになります。
しかも、30丁目とか平気であったりします(^^;;)
早速YAHOO地図で確認・・・
かなりすごいですねぇ。。。
丁目も「北△条」の△部分もかなり数が大きいです。
細かいといえば、京都市の中心部も細かいです。
[10313] 2003年 3月 3日(月)20:27:10えっす さん
訂正・その他レスレス
訂正:安房の部分を失敗してしまいました。(多分わかると思います)

[10291]地域研究家さん
[10301]般若堂そんぴんさん
[10302]カッパーさん
本当です。
何故そこまで韓国などを馬鹿にする必要があるのでしょうか。
批判ならまだしも、般若堂そんぴんさんの言うとおり、鬱憤晴らしにはしないで欲しいです。
確かに韓国とは問題も多数ありますが、それを馬鹿にして欲しくはないです。

失礼ですが、般若堂そんぴんさん、「般若堂」は何て読むのですか?
無知ですみません;
[10312] 2003年 3月 3日(月)20:18:52【1】えっす さん
旧国名と苗字
題名の通り、旧国名の苗字を調べました。
もしかしたら過去ログにあったかもしれません。

旧国名苗字データ
旧国名順位世帯数
蝦夷地
蝦夷なしなし
東山道
陸奥4353514
出羽4186687
下野なしなし
上野なしなし
信濃9116213
飛騨1700477
美濃28961150
近江13663049
東海道
常陸9201210
下総11199152
上総9538198
安房1717075
武蔵4019733
相模6993324
甲斐30717733
伊豆3882711
駿河5040520
遠江なしなし
三河3278980
尾張5398473
伊勢11973643
志摩32271005
伊賀16182433

一旦、これだけを書き込みしておきます。
後日、続きをアップしたいと思います。
間違いなどありましたらどんどん指摘して下さい。
[10293] 2003年 3月 3日(月)16:48:31えっす さん
5万人・・・なんでだろう
[10276]しんすけさん
決められた当時の全国の主要な都市の規模からして5万人以上が適当ということなのでしょうか。
そうだと僕も思います。
5万人になると都市っぽく見えてきますし(今でもそうだけど)、丁度区切りのいいところなので、そうなったのかもしれません。
また、詳しく調べておきたいです。

[10123]uttさん
残念ながら、私が持っている地図では、私市9丁目まで見ることができません(涙)
私市9丁目の長さをはかったところ、大体2kmくらいありました。
また、どうでもいいことですが、地図は、本屋とかで、立ち読みすることが出来ると思います。(けど余りにも長い時間立ち読みしてたら店員さんに目をつけられたりします。)
僕のうちの近くの本屋では、全ての地方の「昭○社・スー○ーマップル」が置いてあります。
[10119] 2003年 3月 1日(土)17:39:12えっす さん
長い市町村
[10117]uttさん
10117のデータはすばらしい!
新魚目町は本当に芸術です。
海岸線の長い長崎県ならでは。
どうでもいいことかもしれませんが長いといえば市町村の中の、町や字で長い所が近くにあります。
大阪府交野市の私市9丁目です。
もっと長い所もあるかもしれませんが、一応。

[10105]まがみさん
僕も大阪府在住です。(門真市)
[10024] 2003年 2月 28日(金)19:29:27えっす さん
金沢市・合併
[10019]だんなさん
[10020]カッパーさん
たしかに、北陸の方はあまり大きな都市がないので、金沢市を政令指定都市に指定するのには賛成します。
ですが、合併は無理にはしない方がいいと思います。
[10005] 2003年 2月 28日(金)17:31:48えっす さん
はじめまして
はじめまして。
前からいつも、このページを拝見させて頂いたのですが、ここの落書き帳がとてもにぎやかだったので、書き込みしてみようかなぁという気持ちで書き込みしました。
歳は実は小学生さん・KNさんと同じで今年中学生です。
住んでいるところは、大阪府門真市です。(←最近合併の法定議会が設置されたみたいで)
文もあまり上手ではありません。

ちょっとした地理好きですが、これからよろしくおねがいします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示