都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
でるでるさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[72341]2009年10月22日
でるでる
[72333]2009年10月22日
でるでる
[72302]2009年10月22日
でるでる
[72298]2009年10月22日
でるでる
[72271]2009年10月21日
でるでる
[72265]2009年10月21日
でるでる
[72261]2009年10月21日
でるでる
[71873]2009年9月5日
でるでる
[71753]2009年8月22日
でるでる
[71675]2009年8月15日
でるでる

[72341] 2009年 10月 22日(木)23:05:19【1】でるでる さん
変遷情報レス
[72336] k-ace さん
市区町村変遷予定情報の都道府県別一覧と日付順一覧の時期未定欄に3つの謎の空欄があります。
また、長岡市と川口町の合併期日がなぜか過去の2009年3月31日になっています。

十番勝負のなか、お知らせいただきありがとうございます(感謝!)
長岡市の合併予定期日の部分は、ご指摘のとおり2009年→2010年に訂正しました。

#k-ace さんの書き込みまで間違いに気がつかず。
昨日は、変遷情報も十番勝負も大歩危小歩危・・・(^^;


なお、3つの空欄部分については、私では対処出来ないため、グリグリさんにお願いすることになります。
今しばらくの間、お待ちください。


「業務連絡」 グリグリさん、88さんへ

3つの空欄部分は、おそらく「和歌山市(1889.4.1、新設/市制)」関連の履歴情報だと思われます。編集ページを見た限りでは原因がわかりませんでしたので、対応していただきますよう、お願いいたします。
[72333] 2009年 10月 22日(木)22:11:42でるでる さん
十番勝負
問四:日高市

・・・・・・(苦笑)
[72302] 2009年 10月 22日(木)08:15:13でるでる さん
十番勝負
問八:諫早市

今朝は調子がイイ!
[72298] 2009年 10月 22日(木)07:21:32でるでる さん
十番勝負
問三:平戸市

予想通りなら、問題の市は全て該当。金メダルなるか?
[72271] 2009年 10月 21日(水)23:22:16でるでる さん
十番勝負
問七:長崎市

気を取り直して・・・
[72265] 2009年 10月 21日(水)22:49:57でるでる さん
ううう・・・
[72261] でるでる

痛恨のミス・・・ううう。。。(涙)
[72261] 2009年 10月 21日(水)22:47:22でるでる さん
十番勝負
問四:飛騨市
[71873] 2009年 9月 5日(土)07:15:17【1】でるでる さん
コンビニの隣接~上野駅前編~
上野駅入谷口前には、サンクス(上野入谷口店)とファミリーマート(上野駅入谷口前店)が隣接しています。

ここは、上野駅の入谷口を出てすぐ、右斜め向かいのT字路交差点にあります。交差点に直接面しているのはサンクスの方で、他の2面は上野駅と岩倉高校です。サンクスとファミリーマートの両店が入っているテナントビルは一応別々ですが、いずれも小規模なビルのため、ほぼ密接している状態。両店とも駅前の道路側(入谷口通り)に入口が面し、駅前立地で駐車場も無いために、見事に隣接しています。両店の看板の位置も1m離れているかどうか、といった状態です。

ちなみに、私はこのサンクス、ファミリーマートとも何度か利用したことがあります。大体はその時の気分次第で使い分けていますが、例えば、最初に入った方の店でおにぎりやパンが品薄の時なんかには、すぐに移動できるので助かります。
[71753] 2009年 8月 22日(土)05:19:31でるでる さん
平良市と下地町の合併撤回
[69565]むっくん さん
[69568]MI さん
[71746][71748] 88 さん
[71747]右左府 さん
平良市と下地町の合併撤回

宮古毎日新聞に、平良市下地町の合併撤回に関係すると思われる記事がありました。
この記事と、皆さんからの情報を参考に、時系列にまとめてみます。

1961年(S36)6月8日平良市議会が下地町との合併を決議
7月14日琉球政府告示第139号(PDF)(1961年10月30日に合併)
9月9日市町村合併に伴い下地町長(盛島明得氏)が解職(リコール?)。下地町議会解散請求に基づき臨時議会を招集、下地町長の退職について同意し、議員の総辞職を決定
9~10月頃下地町長に下里芳蔵氏が無投票で当選。議員の総辞職に伴い、新議員無投票当選
10月30日当初の合併予定→延期
1962年(S37)1月平良市、下地町の合併問題で、下地町の世論調査の結果、反対多数。下地町議会は合併取り消しを決議
2月28日琉球政府告示第40号(PDF)(1963年2月1日合併に変更)
1963年(S38)1月30日琉球政府告示第21号(PDF)(合併の撤回)
2月1日合併予定日→中止
2005年(H17)10月1日平良市、宮古郡城辺町、下地町、上野村、伊良部町が合併し、宮古島市誕生。

大まかな経緯ではありますが、平良市と下地町との合併を巡っては、町長や議会のリコールや世論調査で合併反対多数など、やはり様々な事情があった模様です。

その後、平良市、下地町を含めた宮古地区の平成の合併協議の際にも、構成自治体の離脱や復帰、住民投票、解職請求(リコール)など、様々な動きがありました。
[71675] 2009年 8月 15日(土)12:59:47でるでる さん
上富良野町、占冠村、大滝村、歌志内市
[71673]YT さん

YTさん、はじめまして。
市区町村変遷情報で編集長と、主に平成以降の変遷情報の編集を担当しております でるでるです。いつも、たくさんの情報をご提供いただき、ありがとうございます。

概ね1980年以前の変遷情報は、88さんが編集を担当しておりますが、今回、私も少し調べてみました。なお、今回調べたのは主に自治体や一部民間のHPの情報になりますので、根拠としては弱いかと思いますが、あくまで参考程度として見て頂けたらと思います。

他の情報がありましたら、皆さんお知らせください。
88さん、ご確認のほど、よろしくお願いします。


<上富良野町>
また以下も恐らく間違いだと思います。富良野村が上富良野村、下富良野村(共に村制施行前)に分割されたのは空知支庁から上川支庁へ移動してからと思われます。
21 上富良野村 → 富良野村

上富良野町HPの上富良野のおいたちでは
明治36年7月8日には、富良野村を上富良野村と下富良野村(現富良野市)に分村し
とあり、また上富良野百年史(かみふらの郷土をさぐる会刊)の2 戸長役場の移設と上富良野村の設置の項目の「分村と上富良野村の設置(ページ最下部)」には、
下富良野村の設置は道庁告示第464号(明治36年7月8日)にて、「石狩国空知郡富良野村ノ南方ヲ割キ下富良野村ヲ置ク」と告示され、あわせて「富良野村ヲ上富良野村卜称ス」とされて、旧来の富良野村は上富良野村と改称となり、上富良野村が誕生するのである。なお、下富良野村戸長役場は36年9月1日から開庁とされた(道庁告示第547号)。
との記述があります。このページでは、現在の上富良野町を含めた富良野地区全体の経緯についても触れられておりますので、なかなか興味深いです。

なお、手元にある上富良野町観光ガイドマップ((社)かみふらの十勝岳観光協会)には、
1903年富良野市以南が分村、1917年には中富良野町が分村して現在の上富良野町となり・・・
※原文のまま。富良野(市)、中富良野(町)の部分は、現在の表記に合わせたものでしょう。

<占冠村>
187 1906.04.01 → 1914.01.01~1918.12.30の間 (例えば1916.04.01)

上記の上富良野町HPの同じページには、
明治39年4月1日には富良野地方の一員として占冠村の区域変えが行われ
とあり、また変遷表の図中には、
明治39年(1906年)4月1日に鵡川村他8ケ村戸長役場から下富良野村戸長役場に占冠村のみ編入し、下富良野村他1ケ村戸長役場を設置
という旨の表記があります。

<大滝村>
488 1950.11.01 → 1948.08.02~1950.10.01の間 (例えばwikipediaに載っている1950.09.01)
理由:昭和25年10月1日調の国勢調査では徳舜瞥村はすでに「大滝村」に改称しています。

北湯沢温泉HPの「北湯沢の名前の由来と歴史」に、
役場庁舎が村内の中心地に移り、新しい飛躍をもくろむ村として新鮮なイメージを打ち出す為、昭和25年9月1日「大滝」村に改称された。
とあります。また、伊達市HPの大滝区(村)の沿革旧大滝村HP大滝総合支所HPの閉村記念詩、村史、および手元にある伊達市政要覧(2007年)には、いずれも『1950年』に徳舜瞥村から大滝村に改称とあります。ちなみに、大滝閉村記念詩には大滝村への村名改称記念式典の写真も掲載されているのですが、残念ながら月日がわからず。

<歌志内市>
417 1940.04.01 → 1940.10.02~1944.02.22の間
理由:昭和15年10月1日調の国勢調査ではまだ「歌志内村」です。

歌志内市HPの「うたしない資料編(TOPページ→PDFファイル→うたしない資料編)」の、あゆみ(3P)には、
昭和15年 町制施行(4月)
とあります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示