都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [77800]〜[77899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[77800]〜[77899]



… スポンサーリンク …

[77899] 2011年 4月 16日(土)15:29:09しんちゃん さん
女島
牛山牛太郎さん
松江市魚瀬町(35度31分10秒 132度55分14秒)に「女島」があります。 
[77898] 2011年 4月 15日(金)23:21:52【1】k-ace さん
Re:首長ツイッター
k-aceです。首長ツイッター追加情報を。

[77897]オーナー グリグリさん
中川暢三 兵庫県加西市長

(追記)
中川市長のフォロワー見てたら
田中幹夫 富山県南砺市長
を見つけました。
[77897] 2011年 4月 15日(金)23:16:04オーナー グリグリ
首長ツイッター
[77896] 2011年 4月 15日(金)21:56:16【1】オーナー グリグリ
公式ツイッター
[77891] MasAkaさん
自治体公式ツイッターアカウントの情報です。私が落書き帳初書き込み時に住んでいた、青森県上北郡七戸町の公式アカウントを見つけました。よろしくお願いいたします。
[77894] 佐賀県さん
武雄市にある佐賀県立宇宙科学館もツイッターアカウントを持っているようです。
MasAkaさん、佐賀県さん、公式ツイッター情報をありがとうございました。追加いたしました。現在は、佐賀県立宇宙科学館のような公立の施設にまで対象を広げていますが、数が増えてきた時点で編集方針を見直すことになるでしょう。公立の施設については独自に調査も行い、以下を追加しました。

釧路市立博物館
岩手県農業研究センター
愛知県図書館
滋賀県立近代美術館
福岡県立美術館

上記の他、鎌ケ谷市、兵庫県、笠岡市などの公式ツイッターを新たに追加しました。
[77895] 2011年 4月 15日(金)00:51:45MasAka さん
南部縦貫鉄道
[77893]伊豆之国さん

南部縦貫鉄道が正式に廃止となった2002年8月1日(運行自体は1997年から休止)が、私が七戸への転勤を命ぜられた日なのです(着任はその数日後)。七戸にいる間に、旧七戸駅構内で行われているレールバスイベントで体験乗車もしました。できれば現役の時に乗りたかったです。

また、昨年12月に開業した東北新幹線の工事においては、営農大学校前~盛田牧場前間の廃線跡が膝森路盤工区の工事用車両の通行路として使われ、レールバスから新幹線へと鉄道の新旧交代を感じたものです。

ちなみに、数年前に行われた野辺地駅の南部縦貫鉄道ホームとJR東北本線(現・青い森鉄道)ホームを結ぶ跨線橋の撤去工事の工事監理をしていたのが私の大学時代の同級生。全く使ってない設備を放っておけば老朽化し、それが万が一崩れて線路の上に落ちてきたら大変な事故になりかねませんから仕方のないことではあったのですが、彼も鉄道ファンだったので惜しいことをしたと言ってました。完全廃止から9年近く経った今、遺構はどれだけ残っているのでしょう。
[77894] 2011年 4月 13日(水)03:50:07佐賀県 さん
ツイッター&フェイスブック(続き)
武雄市にある佐賀県立宇宙科学館ツイッターアカウントを持っているようです。

なお、余談ですが、日本ツイッター学界に加え、日本フェイスブック学界も樋渡・武雄市長が会長を務めているようです。
[77893] 2011年 4月 12日(火)23:55:53【1】伊豆之国 さん
桜の園、鼠の園、レールバス
[77888]k-aceさん
川崎市麻生区で満開の麻生川の桜並木(桜トンネル)がふと目に入ったので立ち寄り桜並木を散策しました
[77890]Issieさん
例年,相模原市ではこの桜の盛りを狙って市役所前の桜並木で「桜まつり」を開催しているのですが
私も、例年通り近所の桜並木(この辺り)を散策したのですが、この桜並木ができてから半世紀近くが経って樹木の衰えが目立ってきたらしく、ここを通って見るといつの間にか多くの木が切り倒されていて、だいぶ寂しい風景になっていました。

[77854]Issieさん
浦安市の埋立地では液状化現象の被害が甚大で,事実上,県議選なんかやっていられる状況ではないとか
[77859]白桃さん
今の浦安は、液状化によって噴出した泥が乾いて、それが砂煙となって、街全体がほこりっぽく
県議選の投票・開票業務を市が「拒否」した浦安市では、結局選挙の実施はできず「再選挙」になったようです。「再選挙」は早ければ5月前半に行われるとのことですが、県議の任期は今月29日に切れるため、一時的に浦安市選出の県議が不在という「空白」が生じることになりそうです。蛇足ですが、白桃さんの故郷・東かがわ市の県議選は本当の無投票になっていたようです。

[77891]MasAkaさん
青森県上北郡七戸町
その七戸町と、東北線野辺地駅を結んでいた南部縦貫鉄道のレールバス。私は17年前、浅虫温泉([73203])にも宿泊したその旅で、レールバスに野辺地と七戸の間を往復で乗ったことがあります。鉄道は既に廃業したのですが、駅舎もレールバスも健在だとわかって嬉しい限りです‥。
[77892] 2011年 4月 12日(火)15:16:04山野[山野] さん
レベル7
福島の原発事故ですが、本日「チェルノブイリ」同様にレベル7に引き上げとなりました。記事は此方
[77891] 2011年 4月 11日(月)23:27:57MasAka さん
七戸町のツイッターアカウント
自治体公式ツイッターアカウントの情報です。私が落書き帳初書き込み時に住んでいた、青森県上北郡七戸町の公式アカウントを見つけました。よろしくお願いいたします。

@ShichinoheTown
七戸町役場[ソース

それにしても、あの日からもう1ヶ月が経ったのですね。余震も一向に収まる気配がありませんが、原発事故も含め、早く落ち着きを取り戻して欲しいものです。
[77890] 2011年 4月 11日(月)23:21:25【1】Issie さん
桜まつり in 相模原
今日の夕方にも大きめの余震がありましたね。まだかなりの期間,余震が続くようです。大きいのも,まだまだ。まだ全く手が付けられない場所の中には,もはや「自然災害」ではなく完全な「人災」であるところもあって,まずは一日も早く手を付けることのできる状態になることを願っています。

[77888] k-ace さん
ひばり放送・防災相模原

いつもは「お年寄りを探している」というのでかかることが多いのですが,最近は所期の目的の防災関係でかかっていることが多くて,ドキッとします。
ただ残念なことに,家の中だとほとんど全く聞こえないんですよね。「あっ,何か言っている」と思って窓を開けると,もう放送が終わっている。結局,ほとんどの場合,聞きそびれていることの方が多くて。

大正橋、昭和橋、平成橋とめぐり、その後、淵野辺から国道16号

実は私は淵野辺地区での投票後,国道16号線を橋本方面へ,相模原市相原付近で境川に出て,後は川の近くに沿ってさかのぼっていました。自転車で。もしかしたら,どこかですれ違っているかもしれません。
目的地は2つ。1つは市役所付近の桜並木と,城山の「かたくりの里」。
今年は3月が去年にもまして寒かったので,桜もカタクリも例年よりも遅めで,先の土日がちょうど見頃,というところでした。
例年,相模原市ではこの桜の盛りを狙って市役所前の桜並木で「桜まつり」を開催しているのですが,今年は延期。…いや,地震のせいではなく,もともと選挙があるので4年に1度は「桜まつり」ではなく,連休時に「青葉まつり」をやることになっているのですが,今年はこちらも中止のようです。
で,ずっと規模を縮小した形で,16号の交差点から米軍相摸補給廠までの区間で地元の商店街が出店を出してちょっとした「まつり」をノンビリとやっていました。別に大々的なイベントでなくても,こんな程度でいいよね。淵野辺の鹿沼公園でも家族連れがノンビリ花見をしていましたけど,これでいいんですよ。
「かたくりの里」も,ちょうど見頃で(カタクリは,そろそろお終い),こちらでも年齢層の高めの方々が多くノンビリ眺めていました。
残念なのは天気が今一つだったこと。もう1週間は…,もたないかなぁ。

途中,境川を渡って,町田市相原の堺市民センターで都知事選の選挙公報をもらってきました。…今回のは,あんまり面白くないなあ。“常連のあの方”は,あいかわらずですが。
[77889] 2011年 4月 11日(月)12:04:40しんちゃん さん
弁天島
石川県に弁天島は6か所あります。

1 37度 0分18秒  136度45分17秒 志賀町
2 37度16分26秒  137度 5分57秒 能登町
3 37度18分10秒  137度10分 4秒 能登町 
4 37度17分45秒  137度12分21秒 能登町
5 37度22分17秒  137度14分31秒 能登町
6 37度26分13秒  137度18分31秒 珠洲市

でも コレクションに登録されているのは 1.4.5.だけです。 
[77888] 2011年 4月 10日(日)23:31:19k-ace さん
麻生川の桜と地名コレ
[77887]Issieさん
投票4連発
今日は都知事選投票後、原付でフラリ。
ちょうど大正橋(相模原市中央区/町田市)にいたころ、相模原ひばり放送・防災相模原で投票呼びかけしているところでした。町田市のは聞かなかったけど。
大正橋、昭和橋、平成橋とめぐり、その後、淵野辺から国道16号、国道246号(ついでに横浜市都筑区、中川駅周辺に寄り道)で世田谷区二子玉川付近を通り、環八、都県道3号世田谷町田線へ。
川崎市麻生区で満開の麻生川の桜並木(桜トンネル)がふと目に入ったので立ち寄り桜並木を散策しました。「自粛」という風潮も感じることなく、露店もあり多くの花見客でにぎわってました(例年と比べてどうなのかは分かりませんが)。いやぁ綺麗でした。その後は適当に帰ってきました。


[77884]オーナー グリグリさん
具体的な変換例をURLで示していただければ、変換作業の大半を自動化できる可能性があります。URLに含まれる経緯度情報を使った自動変換になります。ご検討ください。
最近追加した「大正橋」(町田市/相模原市中央区)の例だと
(Yahoo!地図)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.5961730615605&lon=139.3677515592589&layer=&z=18&mode=map&size=s&pointer=on&p=&ei=UTF-8&datum=wgs&type=static&CE.x=321&CE.y=239

Mapion
(シンプル)
http://www.mapion.co.jp/m/basic/35.5929230555556_139.370914444444_8/t=simple/icon=home,139.370914444444,35.5929230555556
(スクロール)
http://www.mapion.co.jp/m/35.5929230555556_139.370914444444_8/

編集当時(件数ではこれが多い)の例で「宝永山」だと
(Yahoo!地図)
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F20%2F23.244&lon=138%2F45%2F15.6&layer=0&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&type=static&CE.x=353&CE.y=214

Mapion
(シンプル)http://www.mapion.co.jp/m/basic/35.3406137982401_138.75509661585195_8/t=simple/icon=home,139.37640111,35.56813194
(スクロール)
http://www.mapion.co.jp/m/35.3406138888889_138.755096666667_8/
となるようです。シンプルかスクロールかは決めていないのですが。
[77887] 2011年 4月 10日(日)20:58:06Issie さん
投票4連発
知事選挙,もうほとんど終わってるじゃん。
投票する前から結果がわかっていたようなもんだもんねえ。
うちんとこの市長も予想通りに決まっちゃったようですよ。

それにしても,政令指定都市なんぞになってしまうもんだから,いっぺんに4つの選挙(知事・県議・市長・市議)をやるハメになってしまいました。投票会場は4つの壁を全部使ったりして…。
政令指定都市になって1年経ちますが,良かったこと,悪かったこと,全くわからない。市民にとってはどうでも良いこと,それ以上でも以下でもありません。何が嬉しいんだか…。
とりあえず,政令市移行を進めてきた現職市長が当選しちゃうようですけどね。

「900万県民」と威張っている神奈川県だけど,そこから政令指定3市の人口を除くと300万余り。それでも人口面では巨大県であるのは変わらないのだけど,政令市のフィルターを通らないのは県人口の3分の1だけ。やっぱり,何とかした方がいいですよねえ。
…もっとも,これは私自身の身分に直接かかわることですが。
[77886] 2011年 4月 10日(日)20:52:35オーナー グリグリ
3月11日からまもなく一ヶ月が...
オフィスの8Fで経験した大きな揺れが未だに体に残っています。ついこの前のように思っていましたが、もう一ヶ月が経とうとしています。原発危機、被災地復興、農業や漁業への影響、部品不足による製造業への影響、夏の電力不足、等々、数えきれない困難が我々の行く手に立ちはだかっています。この一ヶ月、体調を崩された方も多いかと思います。私自身、私の周辺でもいろいろなことが起こっています。前を向いて立ち向かっていくしかありません。

この間の落書き帳への書き込みを、本日、ようやくしっかりと読みました。多くの皆さんが災害への憂慮とともに、困難に立ち向かう決意を書き込まれています。直接被災された方もいらっしゃるようです。落書き帳のメンバーの安否を確認するすべはありませんが、心から皆さんのご無事を祈るばかりです。

[77841] hmtさん
宮城県岩手県の沿岸部を主とした 浸水範囲概況図 が、国土地理院HPに発表されています。空中写真を判読した結果で、12枚の地図が添付されています。
浸水域がこれだけの広い範囲に渡っているのを見ると、本当に津波の大きさと怖さを実感します。水田に津波が押し寄せて広がっていく映像が、震災直後にテレビで何度も流れましたが、あの映像の脅威が、仙台平野を中心に広い範囲で同時進行していたことが分り、あらためて自然の恐怖を実感します。

実は、昨年の8月下旬に仙台に用事があり、その帰りに、ちょうどこの概況図にある浸水範囲を車で南下していました。仙台東部有料道の仙台東ICから仙台空港の脇を通過して山元ICまで行き、国道6号に入りました。途中、相馬市の松川浦に立ち寄り、海岸沿いの県道を南下して、福島第一原発の手前で国道6号線に戻り、常磐富岡ICで常磐道に乗り、佐倉まで帰りました。

松川浦では、松川浦大橋や漁港のカラフルな漁船、犬と一緒にボディボードを楽しむ若い女性など、のんびりゆったりした景観を楽しむことができました。
松川浦漁港のカラフルな漁船
松川浦漁港から松川浦大橋を望む
松川浦漁港から鵜ノ尾崎灯台を望む
犬と一緒にボディボードを楽しむ女性
こんなのどかで美しい景観の地も、すっかり浸水してしまいました。ボディボードを楽しんでいた女性は無事だったでしょうか。カラフルな漁船も流されなかったでしょうか。上記の3枚目の写真は、漁港の2mの高さはある堤防の上から撮影したのですが、浸水域の地図を見ると、松川浦漁港周辺はすっかり浸水したようです。

松川浦から海沿いの県道を、相馬市、南相馬市、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町と南下しましたが、そこは今回の原発避難地域そのものです。のどかな農村地帯という印象でした。いつかまた必ず訪れてみたいと思っています。
[77885] 2011年 4月 10日(日)17:10:53オーナー グリグリ
被災市町村の合併促進?
[77866] 2011 年 4 月 3 日 (日) 03:25:08 山野 さん
えー、先月30日付の朝日新聞の記事で被災市町村の合併促進へ特別立法検討 菅政権…というものがありました。
この特別立法の件や、同記事にある、
合併前の市町村の枠組みを「自治区」として残し、自治区の権限を現行法より強化する。合併しない被災自治体には、都道府県や近隣市町村が自治体事務の一部を代行できる法改正を行う。
自治区や事務代行の話がその後どうなっているのかよくわかりません(報道されないので)。どなたか詳細な状況をご存知でしょうか。被災自治体や近隣自治体が柔軟に対応できるようにするというのが主旨であれば、安易に合併を促進するのではなく、混乱が落ち着いたあとのことも考え、時限立法や、一時的な広域暫定自治体という考えもあるように思います。町長が亡くなった岩手県の大槌町では、岩手県庁から然るべき人が入って指揮を執っているとも聞きましたし、残った役場職員と副町長が必死で頑張っているとも聞きました。自分たちの町や村を守っていきたいという思いは、こういう状況だからこそ、より強くなるのではないかと思います。
[77884] 2011年 4月 10日(日)17:03:25オーナー グリグリ
しんちゃんさんへ & k-aceさんへ(地名コレクションの地図変換機能について)
[77840][77861][77872][77877]しんちゃんさん、地名コレクションへの情報提供をありがとうございます。せっかくいただく貴重な情報なので、もし可能でしたら、経緯度情報だけでなく、[77878]で k-aceさんも言われていますように、市町村名の併記、できれば、地図リンクの掲載を行っていただけると、非常にありがたいです。

[77878] k-aceさん
#Yahoo!地図からMapionに地図リンク変更したいが量が膨大で諦めているのが現状。
[77561]で書きましたように、地名コレクションの地図リンク変換機能を提供しています。具体的な変換例をURLで示していただければ、変換作業の大半を自動化できる可能性があります。URLに含まれる経緯度情報を使った自動変換になります。ご検討ください。
[77883] 2011年 4月 10日(日)16:56:33オーナー グリグリ
変遷情報更新
遅くなりましたが、皆さんから頂いていた情報に基づき変遷情報を更新しました。
ピーくんさん(メール)、BANDALGOMさん(メール)、[77746][77836][77848][77879] 山野さん、[77791] k-aceさん、情報をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

今回の更新は次の通りです。

★新規 栃木県栃木市と岩舟町の法定合併協議会設置について(佐野市との法定協も継続)
★新規 島根県松江市の特例市指定の動き(東出雲町との合併により来年4月指定を目指す)
☆更新 岩手県一関市と藤沢町の合併の動き(合併関連議案を岩手県議会可決)
☆更新 岩手県滝沢村の市制移行への動き(第3回行政体制調査研究会)
☆更新 埼玉県川口市と鳩ヶ谷市の合併の動き(川口市議会廃置分合議案4件可決ほか)
☆更新 千葉県大網白里町の市制移行への動き(市制準備室設置)
☆更新 大阪府豊中市の中核市指定の動き(豊中市議会「中核市指定の申出」を可決)
☆更新 島根県松江市と東出雲町の合併、出雲市と斐川町の合併(官報告示)
☆更新 熊本市の政令指定都市指定の動き(熊本県議会「政令指定都市の実現に関する意見書」可決)

それにしても、岩舟町はどうなるんでしょうね。先日(4月3日の日曜日)、佐野市のかたくりの里に行ってきましたが、東北道佐野藤岡インターを降りて、件の、栃木市、岩舟町、佐野市と辿りました。マピオンのルート再生図です。東北道には災害派遣の横断幕を付けた車両が多数走っていました。
[77882] 2011年 4月 10日(日)15:56:09【1】オーナー グリグリ
BIGLOBE 災害関連情報
ご報告が遅れましたが、今回の災害に関連する情報を集めたサイト、BIGLOBE 災害関連情報への多くの情報提供やアドバイスをありがとうございました。とくに、EMMさんには情報サイトへの直接コメントを含め、多大なご支援をいただきありがとうございました。スタッフの分も含めまして深く御礼申し上げます。当該情報サイトは、現在は専任スタッフにより更新作業を行っています。自治体の公式HPについては、最新情報が得られ易い公式HPトップへのリンクだけにしました。また、公式ツイッター情報へのリンクは、当サイトの公式ツイッターのページに誘導しています。

しかしながら、未だに公式HPが復活できないでいる自治体があります。
岩手県の大船渡市、陸前高田市、大槌町、山田町、福島県の楢葉町です。厳しいですね。
追記:[77819]の状況と比較すると、18市町村が不通だったのが、13市町村が復旧して5市町が残っています。
[77881] 2011年 4月 10日(日)11:24:52オーナー グリグリ
富山県、滋賀県、広島県、徳島県、愛媛県、宮崎県は、IT後進県?
[77880] 佐賀県さん
佐賀県の古川知事(今日、知事選ですね…。)はITに強く、ご自身でもツイッターやフェイスブックを活用されています。(中略) その結果がアカウント数の数字に表れているのではないでしょうか。
やっぱり、トップがITに強いかどうかに依存しているんですね。公式HP創成期において、インターネットに強い首長やスタッフの存在によって、公式HPの立ち上がりが依存していたのと同じです。
また、古川知事と親交の深い武雄市の樋渡市長もITに強く、(中略) 樋渡市長は自ら立ち上げた「日本ツイッター学界」の会長も務められ、市の全職員にツイッターアカウントを取得させたそうです。
なるほど、武雄市長が自治体ツイッターを引っ張って行きそうですね。日本ツイッター学会は本部が武雄市にあるので、公式ツイッターの武雄市に入れたいところですが、やはりその自治体対象ではないので残念ですが見送ります。ご紹介の武雄市のホームページもブログにツイッターと半端じゃない充実度ですね。感動しました。
ツイッターアカウントの次は、自治体のフェイスブックを集めるというのはどうでしょうか?
そうですね、取り組んでみたいテーマです。公式ツイッター&フェイスブックとメニューを更新するのがよいか、公式フェイスブックを独自に追加するか、悩ましいところです。

ところで少しずつ調査を進め更新していますが(これが結構労力を必要とします)、長野県(6件)と新潟県(4件)もそこそこの公式ツイッターがあるようです。都道府県全体で見ると、長野県(19件)、青森県(16件)、北海道(12件)、埼玉県(10件)、佐賀県(10件)、東京都(9件)となっており、長野県、青森県がやや突出しています。富山県、滋賀県、広島県、徳島県、愛媛県、宮崎県の6県では、公式ツイッターをまだ発見できていません。

引き続き皆さんからの情報をお待ちしています。
[77880] 2011年 4月 10日(日)05:13:21佐賀県 さん
ツイッター&フェイスブック
[77868] オーナー グリグリ さん
これで佐賀県のアカウントは8件と、他の自治体を圧倒しています。

佐賀県の古川知事(今日、知事選ですね…。)はITに強く、ご自身でもツイッターやフェイスブックを活用されています。
また、iPadなども活用されているような話を聞いたことがあります。
その結果がアカウント数の数字に表れているのではないでしょうか。

また、古川知事と親交の深い武雄市の樋渡市長もITに強く、ツイッターやフェイスブックを活用され、パソコンその他のIT機器を存分に活用されているようです。(「武雄市長物語」の過去のブログにいろいろ出てきます。)

このブログにも出てきますが、今年度には武雄市では「フェイスブック係」が設置されたそうですし、樋渡市長は自ら立ち上げた「日本ツイッター学界」の会長も務められ、市の全職員にツイッターアカウントを取得させたそうです。
その結果が、武雄市のホームページのこのページに表れていると思います。

話がそれましたが、無理やり戻しますと、ツイッターアカウントの次は、自治体のフェイスブックを集めるというのはどうでしょうか?
[77879] 2011年 4月 9日(土)21:09:20山野[山野] さん
協議会(法)設置
協議先変更:佐野→栃木
昨日、栃木市と岩舟町が法定協を設置したとの事。第1回目の協議会は来月13日に開催される予定。
一方、佐野市との法定協は実質的には休止中ですが、町長は廃止する考えは無い模様。(参照記事:下野新聞より。)

グリグリさん、更新お願いします。
[77878] 2011年 4月 9日(土)18:08:28k-ace さん
Re:平成橋&苗字
k-aceです。
[77877]しんちゃんさん
「年号」コレクションへの情報提供ありがとうございます。
苫前郡苫前町、中野市、七尾市の平成橋追加しました。
参考  ウオツ地図で「平成」検索すると、135件ヒットします。
「ウオッちず」はベース資料なんですが、検索したのが数年前。「平成」という現在の年号ゆえその後に追加されたのでしょうが、編集が滞っており、結果ノーマークでした。
苫前町の「平成橋」に至ってはYahoo!地図、Mapionとも道すら描かれていない。

あと、お願いなのですが、「緯度経度」以外にも「市町村名」も書いていただけると追加作業がスムーズになりますのでよろしくお願いします。
ホントは地図リンクを貼って頂けるのが編集者としては一番楽なのですが、無理な環境なんかなぁ…。
参考までに地名コレクショントップページより([41496][43107]を既に目を通されていたらすみません)。
なお、情報提供に関してのお願いが落書き帳[41496][43107]にありますので、投稿前にご一読ください。

#Yahoo!地図からMapionに地図リンク変更したいが量が膨大で諦めているのが現状。


[77875]伊豆之国さん
「苗字」の話を
3月31日に放送されたアナタの名字SHOW(第3弾)に関して触れられるものと思ってたら、そうでもなかったんですね。
大まかな放送内容はリンク先の通りなんですが、
ある3文字の名字がやたらと多い県を発見し、そこには“ある法則”に基づいた秘密が隠されていた!
は鹿児島県です。最初「上○○」さんだとか「下○○」さんなど「△○○」というケースをいろいろ紹介されていましたが、ピックアップされたのは「○別府」さん(@曽於市)でした。
「上中別府」さんという4文字の苗字も混じってましたが。後「上別府」(うえんびゅう)さんも。
[77877] 2011年 4月 9日(土)16:34:39しんちゃん さん
平成橋
k-aceさん
地名コレクション平成橋を追録されていますが、平成橋はまだありますよ。
44度10分1秒  141度50分51秒
36度47分11秒 138度21分32秒
37度4分24秒  136度51分51秒  の3か所
参考  ウオツ地図で「平成」検索すると、135件ヒットします。
[77876] 2011年 4月 8日(金)18:27:28紅葉橋律乃介 さん
輝け九万、岩見沢
 合併によって9万人台だった岩見沢市の人口ですが、住基では3月31日現在ついに9万人を割り込みました(89,770人)。4月には若干増えるかも知れませんが、9万人台回復は難しいでしょう。

 国調ではかろうじて90,153人でしたから、唯一の9万都市の記録として刻んでおきたいと思います。

岩見沢市ホームページより 市のプロフィール
[77875] 2011年 4月 7日(木)23:40:45伊豆之国 さん
高須賀さん、五輪さん
私にとってもこのところ話題に乏しいので、ちょっと遅い反応ですが「苗字」の話を。

[77855]hmtさん
高須賀という地名が、全国の地形図で7ヶ所ある
「高須賀」は苗字にもあります。全国に4千数百人と推定されますが、その過半数が愛媛県、それも松山市周辺に密集。中でも東温市に多く市内2位に入り、松山市でも100位以内に入っています。この伊予の高須賀さん、発祥地はどこなのでしょうか‥。

[77843]油天神山さん
五輪利三
(→[57503]般若堂そんぴんさん)
「五輪」(ごりん、いつわ)という苗字もあります。全国に300人未満という稀少な苗字で、長崎県が最多で長崎市と時津町に集まっています。五島市の久賀島に「五輪」という集落があり、そこには「五輪(ごりん)」さんが十数軒あったということが佐久間英氏の著書に書かれていたのですが、その後集団離島したらしく、現在では五島には「五輪」さんは見当たらないようです。歌手の五輪(いつわ)真弓さんも長崎がルーツだとのことです。長崎県以外では川崎市中原区に数軒集まっているようです。仙台市には「五輪」の地名がありますが、この方面には「五輪」さんはいないようです。
[77874] 2011年 4月 6日(水)21:33:59しんちゃん さん
寺町コレクション
EMMさん
「寺町コレクション」が中途半端になつていますね。
甲府市市内分だけ拾っておきました 
上積翠寺町 下積翠寺 心経寺町 善光寺 善光寺町 長松寺町 東光寺町 
[77873] 2011年 4月 6日(水)21:18:10しんちゃん さん
寺町コレクション
EMMさん
「寺町コレクション」が中途半端になっているようですが。
 甲府市内分だけ拾っておきました。
 上積翠寺町 下積翠寺町 心経寺町 善光寺 善光寺町 長松寺町 東光寺町 
[77872] 2011年 4月 4日(月)19:25:08しんちゃん さん
夜鷹原
♂みやこ さん
37度52分11秒 140度3分23秒に 「夜鷹原」があります。
[77871] 2011年 4月 3日(日)23:04:33ぺとぺと さん
宗教法人由来の地名
大変遅ればせながら、このたびの大地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申しあげます。
私の勤務先も、主に岩手・宮城・福島3県の沿岸部において少なからず人的、物的被害を受け、また多くの顧客が被災されました。仕事という非常に狭い範囲ではありますが、少しでも復興に貢献できるよう、日々頭を悩ませているところです。

[77840][77870]しんちゃん さん
企業由来町名コレクションへの情報提供ありがとうございます。すぐにお返事できず申し訳ありませんでした。

さて、情報提供いただいた天理市についてですが、残念ながら採用は見送らせていただきます。
私がコレクションの対象としてイメージしていたのは、一般的な「企業」の概念である“営利を目的とする組織体”であり、宗教法人については全く想定しておりませんでした。
地名の成り立ちとしては、それが宗教法人であっても変わるものではないと思いますし、そもそも「企業」という言葉の定義自体が曖昧なのですが、感覚的に「企業」と「宗教法人」は同視できないというのが結論です。
せっかくのご提案でしたが、何卒ご了承ください。蛇足ですが、天理市と同様のパターンに旧金光町がありましたね。
[77870] 2011年 4月 3日(日)14:35:01しんちゃん さん
天理市
再び ぺとぺとさんへ
挙母町を本拠とする、トヨタ自動車に由来する「豊田市」と
丹波市町を本拠とする、宗教法人天理教に由来する「天理市」を
同列にするのは無理かしら。
Wikipediaでは、明確に私的団体に由来する市名を持つのは、この二市だけとしています
[77869] 2011年 4月 3日(日)07:02:47オーナー グリグリ
都道府県市区町村の「公式ツイッター」
[77864] 紅葉橋律乃介さん
 市町村等が「公式に作ったツイッター」ではなくて、あくまでも「アカウント」が公式なのではないかと。
 「公式アカウント」か、長くなりますが「ツイッターの公式アカウント」ではどうでしょう?
[77867] 佐賀県さん
表現の正確さはともかく、「自治体の公式ツイッター」の方がより正確に内容が伝わるのではないでしょうか。
ツイッターはサービス名であり、作ったのはアカウントですが、「公式ホームページ」の表現と合わせて、シンプルに「公式ツイッター」としました。「自治体の」と付ければ正確になりますが、「データベース検索」「ランキングデータ」などもシンプルな表現を指向しており、実際の意味としては当サイト名の「都道府県市区町村の」と暗に冠されているとお考えいただければ幸いです。使用する局面においては、積極的に「自治体の」「市町村の」「都道府県の」と冠するようにします。ご理解いただければ幸いです。

貴重なご意見をありがとうございます。
[77868] 2011年 4月 3日(日)06:54:41オーナー グリグリ
佐賀県の公式ツイッター
[77867] 佐賀県さん
内容の充実はもちろん、まだまだ内容の濃い書き込みがなされていることを確認し、大変うれしく思います。
佐賀県さん、お久しぶりです。嬉しいメッセージをありがとうございます。
ところで、先日立ちあがった「公式ツイッター」についてですが、佐賀県の公式ホームページに掲載されている「ゆうちゃん@UD全国大会in佐賀」「佐賀は、ユニバーサルデザイン」「ひよりちゃん」「たべんばくん」が未掲載のようですので、お知らせしておきます。
公式ツイッターを編集していて、全国的にも「佐賀県」が積極的にツイッターを活用していることが分りました。公式ホームページを確認すべきでしたね。情報ありがとうございます。掲載されているアカウントを確認しましたが、次の2つは終了済のようなので見送り、ひよりちゃんとたべんばくんを追加しました。

・佐賀はユニバーサルデザイン:3月25日に広報宣伝隊「SGA20」が解散しブログもツイッターも終了。
・第5回ユニバーサルデザイン全国大会:昨年12月21日、22日に開催。1月27日でツイッターも途絶えています。

これで佐賀県のアカウントは8件と、他の自治体を圧倒しています。その次は、八戸市の3件です。
[77867] 2011年 4月 3日(日)04:35:46佐賀県 さん
公式ツイッター
ご無沙汰しております。
佐賀県です。(もう、皆さんお忘れのことかと思いますが…。)

このたびの地震の被災者の方々には、心からお見舞いを申し上げます。

さて、多忙につき、書き込みどころかこちらに立ち寄ることさえできない日々が続いておりますが、久しぶりにお邪魔いたしました。
内容の充実はもちろん、まだまだ内容の濃い書き込みがなされていることを確認し、大変うれしく思います。

ところで、先日立ちあがった「公式ツイッター」についてですが、佐賀県の公式ホームページに掲載されている「ゆうちゃん@UD全国大会in佐賀」「佐賀は、ユニバーサルデザイン」「ひよりちゃん」「たべんばくん」が未掲載のようですので、お知らせしておきます。

ただ、このページには「県民の声」が掲載されていませんし、掲載されている情報でも、「ゆうちゃん@UD全国大会in佐賀」は大会が終了して最近はツイートがなされていないようなので、最新の情報とは言えないのかもしれません。

[77862] オーナー グリグリさん
…新規メニュー「公式ツイッターアカウント」を「公式ツイッター」に変更しました。長ったらしかったので簡潔にしました。

[77864] 紅葉橋律乃介 さん
市町村等が「公式に作ったツイッター」ではなくて、あくまでも「アカウント」が公式なのではないかと。
「公式アカウント」か、長くなりますが「ツイッターの公式アカウント」ではどうでしょう?

久しぶりにトップページを拝見し、「公式アカウント」の文字を見て、「お、都道府県市区町村」がツイッターを始めたのか?」と思い、下の説明文も確認せずにクリックしてしまいました…。
表現の正確さはともかく、「自治体の公式ツイッター」の方がより正確に内容が伝わるのではないでしょうか。
[77866] 2011年 4月 3日(日)03:25:08山野[山野] さん
合併推進…何とも微妙な話
えー、先月30日付の朝日新聞の記事で被災市町村の合併促進へ特別立法検討 菅政権…というものがありました。
菅政権は30日、東日本大震災で被災した市町村の合併を促す特別立法の検討に入った。
庁舎の流失など壊滅的な被害を受けた自治体や、福島第一原発の事故で避難指示区域になった
自治体の行政機能を回復するには、合併の推進が不可欠と判断した。
全文を引用すると盗作になるので、続きはリンク先の記事を参照して下さい。(でも、取り上げてるのが朝日だけってのも)

今回の震災で被災したのは…、双葉郡と相馬と南相馬と新地、
山元、仙台(一部)、東松島、石巻、女川、南三陸、気仙沼、三陸地方、後は?
[77865] 2011年 4月 3日(日)02:00:49山野[山野] さん
返答
[77862]グリグリさん
トップページの改良について。
此方の方が前のより断然良いです。
[77864] 2011年 4月 3日(日)01:00:39紅葉橋律乃介 さん
公式ツイッター
[77862] オーナー グリグリさん
…新規メニュー「公式ツイッターアカウント」を「公式ツイッター」に変更しました。長ったらしかったので簡潔にしました。

 市町村等が「公式に作ったツイッター」ではなくて、あくまでも「アカウント」が公式なのではないかと。
 「公式アカウント」か、長くなりますが「ツイッターの公式アカウント」ではどうでしょう?
[77863] 2011年 4月 3日(日)00:34:57オーナー グリグリ
十番勝負について
そう言えば4月になりました。十番勝負の季節ですが、開催予告が遅れて申し訳ありません。
今のところ、今月末、連休前か連休中の開始を検討中です。開始日時を確定次第改めてお知らせいたします。
なお、出題形式は前回と同じように、5問を新形式、5問を従来形式にする予定です。
[77862] 2011年 4月 3日(日)00:31:34オーナー グリグリ
公式ツイッターとトップページレイアウト
[77833]で新規に立ち上げた新規メニュー「公式ツイッターアカウント」を「公式ツイッター」に変更しました。長ったらしかったので簡潔にしました。

[77836] 山野さん
話は逸れますが、「トップページ・メニュー」の体裁が変じゃないですか?
何か「右上余白」の「左下余白」で、パッと見、バランス悪いと言うか。
変ですかぁ~?
メニューが追加になったので、バランスを考えて右上と左下に余白をとったんですが......^^;
とは言いながら私も今ひとつよくないなぁと思っていましたので、改良してみました。如何でしょうか。
[77861] 2011年 4月 2日(土)20:23:38しんちゃん さん
姉ヶ崎
おかちゃんさん
39度41分14秒 141度54分20秒 に「姉ヶ崎」があります。 
[77860] 2011年 4月 2日(土)19:38:12般若堂そんぴん さん
自粛に非ず
ほとんどナンセンスな民話のような,そんなエイプリル・フール用ネタを考えていました.デマ情報よばわりされるようなものでは,もちろんありませんでした.

投稿しなかったのは,自粛したからではありません.
[77859] 2011年 4月 2日(土)18:17:29白桃 さん
浦安市の人口
本日は勤務先にいますが自宅を出るとき、お引越しのトラックが3台止まっていました。
越してきた人か、出て行く人かわかりませんが、なんとなく出て行く人じゃないかと思いました。
今の浦安は、液状化によって噴出した泥が乾いて、それが砂煙となって、街全体がほこりっぽく、道路もまるで昔の舗装されていない三本松の国道のようです。
3月1日現在の推計人口では、浦安市は流山市に追い抜かれましたが、今後、かなりの人口減があるような気がしております。

[77858]Issie さん
フラワー通り商店街が有名になった頃も,古くから住んでいる旧住民が埋立地を指して「新町」と呼ぶことはあっても,新住民が自分たちの住む地区を「新町」と呼ぶことがどれくらい浸透していたか。
私も「新住民」かもしれませんが、当時から自分がすんでいるところを「新浦安」と言っても「新町」とは言わなかったし、東西線の駅の付近を「元町」とも言わなかったです。今でも言わないですね。
[77858] 2011年 4月 2日(土)10:35:00Issie さん
元町・中町・新町
一連の浦安からの報道で「あれっ?」と思ったこと。“新住民”と思しき人が「元町」「新町」という表現を用いていることでした。
[77854] で私は「旧漁師町」という表現をしたのは,「元町」という表現に今一つ自信が持てなかったからなのですが,調べてみると行政レベルでも使う区域わけであるらしい。
曰く,元から陸地であった 堀江(富士見を含む)・猫実(ねこざね。北栄を含む)・当代島 の区域が「元町」。第1次埋立区域(多少の出入りがあるが,おおよそ京葉線のラインまで)が「中町」,その外側が「新町」。
たとえば,“ねずみの国”があるのが「新町」で,25年ほど前にあるテレビ番組で有名になった「フラワー通り商店街」があるのが「元町」。
実は我が一家は,まだ「浦安町」であった頃に「中町」に住もうとしたことがありました,…なんて使い方もできるわけですね。

でも,我が一家が浦安“町”に住もうとした頃に「中町」という表現はなかったろうと思います。この埋立地自体が「新町」ですから。フラワー通り商店街が有名になった頃も,古くから住んでいる旧住民が埋立地を指して「新町」と呼ぶことはあっても,新住民が自分たちの住む地区を「新町」と呼ぶことがどれくらい浸透していたか。
新旧の埋立地同士を「新町」「中町」と呼び分けることも合わせて考えると,この3区分法は比較的に新しいものではないか,と考えます。そして,それが行政での公的な呼称にもなっているという点が,私としては興味深く感じるのでした。
[77857] 2011年 4月 2日(土)01:31:37ペーロケ さん
世界の共通言語は、英語じゃなくて笑顔だと思う
[77856]EMMさん
コレクション名をもうちょっとわかりやすくした方が良いか、ちょっと考えてみたいと思います。
「字名の村」コレクションみたいな感じで、「山頂の森」コレクションあたりかなぁ。

 このタイミングでのエイプリルフールについては、私は肯定的な意見であります。こんな時期だからこそ、冗談でも言って心を和ませたいなぁと思うのですが、人を和ませることすら不謹慎という言葉で片付けられると、逆に被災者をもっと精神的に追い詰めかねないような気がします。もちろん、人を貶めてパニックを起こしかねない大嘘は問題外ですが、ほっと温まる嘘、騙された方も「これは一本とられたなぁ~」で済まされる程度のかわいい嘘であれば、張り詰めた気分をある程度緩和するのに有効だと思いますけど。実は誰か書かないかなぁと楽しみにしていましたけど、冗談を言うのにも、ある程度心に余裕が欲しいものなので、やっぱり時期尚早なのかな?

私が個人的に好きなネタは、ぽぽぽぽーんのCD化ですね。子供が毎回歌を歌うほど大好きなので、ネタじゃなくて本当にCDが発売されたら、真っ先に買いますよ!

 もっとも、私はエイプリルフールに限らず、嘘をつかずに人をだましてきました(苦笑)。その代表作とも言える[66612]で宿泊した民宿、被害甚大な地域です。うちの子と同じくらいの小さな子と、足の悪いおばあちゃんが居たので、無事かどうか心配です。おまけに、津波の心配まで言及していたし><
[77856] 2011年 4月 1日(金)23:59:11EMM さん
「森」コレ関係レス
[77840] しんちゃんさん

投稿ありがとうございます。
実は「森」コレは単に○森という地名を集めているのではありませんで、「○○山」や「○○岳」ではなく「○○森」となっている「山の名前」を集めたものであります。
ご投稿頂いた2か所を確認しましたが、いずれも小字でありました。
大変申し訳ありませんが、収録対象外…と言う事になりますので、ご了承ください。

#「山頂系」のカテゴリーに入れる事で「山の名前を集めてある」と言う事を示しているのですが、もしかしてわかりにくい面があるかな…と言う風に前々から考えておりました。
コレクション名をもうちょっとわかりやすくした方が良いか、ちょっと考えてみたいと思います。

-----

以下、本題とはちょっと離れますが。
震災が起こって以降、とある思いから地名コレクションの編集、さらには閲覧を自粛しておりました。
実際にはもっとややこしい心理情況なのですが、それを「自粛」という言葉である意味自分に嘘付いて押し込めているような感じというか。
でもですね、どうせ自分に嘘付くんなら前向きな方向へ持って行けるような嘘のが良いかな、と思います。
いきなりは無理なんで、とりあえずは淡々と対応するところから始めようかな、と考えてます…と言う事で、自分に自分で嘘付くと言う事で例年のエイプリルフール記事の代わりにします。
ネット全般でもエイプリルフールネタは自粛傾向でしたが、Googleの2011年のエイプリルフールの嘘はちょっと良いな、と思いました。
日付が越えると消えるかもしれないので引用します。

Doodle 4 Google 2009 「私の好きな日本」 地区代表作品

2011 年のエイプリルフールについて
2011 年 4 月 1 日の Google のトップページには、2009 年 Doodle 4 Google のコンテストで、全国の小中学生が描いたロゴの中から地区代表に選ばれたこれらの 30 作品が掲載されています。
トップページに掲載されるのは優勝作品だけ、というのが Doodle 4 Google のお約束でした。でも、4 月 1 日は一年で一度、嘘をついても許される日ということで、地区代表に選ばれた子供たちの協力を得て掲載しています。

と言う事で優勝作品だけでなく入賞作品全部が入れ替わりでトップページに表示されてました。
来年のエイプリルフールはこういった考え方を目指したいなぁ…とは言っても実際に考えようとするとなかなか難しいですが…
[77855] 2011年 4月 1日(金)23:30:18hmt さん
Re:亘理町荒浜の高須賀
[77851] 千本桜 さん
高須賀とは、洪水などで水が押し上げることのない高い砂丘の地形からきた地名です。まるで今回の震災で津波から免れることを予見したかのような的確な地名ですね。先人が残してくれた地名の重みを感じた次第です。

[77792] 白桃 さん の記事により、ご無事なことは知らされていましたが、落書き帳への復帰も果たされ、安心しました。
しかも、最近話題にした「須賀地名」[77631][77667]関連で。

震災1ヶ月前の2月11日に、[77631]のための調査で、高須賀という地名が、全国の地形図で7ヶ所あることを知りました。
宮城県には、石巻市桃生と亘理町。岩手県岩泉町にもありました。

今回の、思いもかけぬ災害で、図らずも
「スカ」とは「洲(ス)」+「処(カ)」で、海や川の土砂が積もってできた高地、砂丘、砂地などを意味するとされます。
と書いたことが実証されてしまったことに、複雑な思いを抱いています。

リンクしていただいた写真、阿武隈川に沿った微高地に、湊神社のある細長い高須賀集落が作られ、水没を免れている状況の詳細が写し出されていますね。
[77854] 2011年 4月 1日(金)22:48:27Issie さん
液状化
[77853] むじながいり さん
海老名市でも海老名~社家~門沢橋で代替バスが実施されています。

ああ,それはよかった。

[77852] にまん さん
概ね一致しているのは、偶然なのか必然なのか。

私は,かなりの程度まで「必然」だと思っています。
一般的な話として,古くからの集落の立地の背景には過去からの経験の蓄積があることでしょう。できるだけ自然に逆らわずに,なおかつ長期的に安定して住み,暮らしていくために,そのような経験の共有がなされていただろうと思います。
ただ一方では,そのような自然の制約を克服して耕地を広げ,居住地を拡大してきたことも確かで,あるいは繰り返し同じような災害に遭いながらも,あえてそこに暮らしの場を置いてきた人々も多いことでしょう。
だから,個別の事例を見ればさまざまなことがあるのでしょうが,やはり一般論として,古い集落とそれを結ぶ古い街道の立地と,今回の浸水範囲との間には必然的なものがあると思います。

けれども,たとえば現在の東京近郊のように土地のすべてが市街化せざるを得ない地域ではそのような「過去からの知恵」に配慮する余裕さえないわけで,昔なら住宅を建てることをまずは避けていたはずの低湿地の多くで今回,液状化現象が起きています。それはある意味,やむを得ないことかもしれない。
やっと少しばかりニュースで伝えられるようになったとおり,たとえば浦安市の埋立地では液状化現象の被害が甚大で,事実上,県議選なんかやっていられる状況ではないとか。ところが,昔から陸地であった旧漁師町の区域ではそれほどでもないといいます。
で,私の記憶では浦安の埋立地で大規模な液状化現象が起きたのは,実は今回が初めてではなかったように思います。

「液状化現象」が専門家の間で注目されるようになったのは1964年の新潟地震のときだったそうなのですが,一般に知られるようになったのは1980年代後半以降だと思います。
確か1985年だったろうと思って,気象庁のHPで検索してみたら,ありました。
1985年10月4日,茨城県南部を震源とするM6.0の地震が発生して,東京(大手町)で「震度5」を観測しました。当時,私は長野市に住んでいたのですが,たまたま所用があって東京の実家に戻ってきていて,そこで初めて「震度5」を経験した,ということで記憶しているのですが,これかなぁ?… 
確かこのときに浦安の埋立地で液状化現象が起きて話題になり,これを機会にこの用語が一般でも使われるようになった,と記憶しています。そして,1995年の阪神・淡路大震災でも埋立地を中心に多くの場所で液状化現象が発生しました。
だから,液状化って,今回が初めてではないんですよね。
もうずっと前からその被害の様子が知られているのに,この25年間,あるいは阪神・淡路以降でも15年間,たとえば浦安市はいったい何をしてきたんだろう,…という気が気持ちの一方ではします。
もう一方では,じゃあ,液状化現象に対して「何」をして来ればよかったの?と問われて,それに対する答えを私も見つけだすことができないのですが。
それにしても,あれだけ言われてきたにもかかわらず,液状化現象に対してあまりにも無防備であったことは,認めざるを得ないことだろうとは思います。
[77853] 2011年 4月 1日(金)21:59:24むじながいり さん
相模線の代替バス
[77850] Issie さん
もっとも,本当に切実に代替バスが必要なのは海老名市区間のような気もしますけれど。
海老名市でも海老名~社家~門沢橋で代替バスが実施されています。

JR相模線の運休に伴い市で代替バスを運行します(3/26発表)
[77852] 2011年 4月 1日(金)21:46:47にまん さん
八高線と6号線
[77850] Issie さん
けれども,八高北線のうち 高麗川-寄居 間がまだ運転を再開していないのですね。地震と津波の被害を直接受けた東北方面や茨城県内各線,こちらも地震の直接被害を受けている飯山線などはともかく,ここまで延びるのはどうしたものか。
毎日新聞の記事によると、停電により踏切等に影響が出るようですね。
おそらく、非電化であるがために、踏み切りの電源を近くの電柱から引いているため、停電の影響をもろに受けるのではないでしょうか。そして、路線が長い分、どこかで停電が行われていることになると。。確か踏み切りは停電の場合、安全のために閉じることになっていたかと思いますが、今回の計画停電の場合、停電の間ずっと踏切を締めておくわけにもいかないでしょうから、結局は踏み切りを開放せざるを得ない。そうすると列車を走らせることができない。ということかと想像します。

[77851]
千本桜さんがお示しの浸水範囲概況図11を見て私が気になったのは、浸水範囲と国道6号線の関係です。概ね一致しているのは、偶然なのか必然なのか。6号線がどの程度、昔の街道筋と一致しているかは分かりませんが、何らかの意味を感じてしまうのは私だけでしょうか。
[77851] 2011年 4月 1日(金)20:40:07千本桜 さん
亘理町荒浜の高須賀
[77841] hmt さん
宮城県岩手県の沿岸部を主とした 浸水範囲概況図 が、国土地理院HPに発表されています。
浸水範囲概況図11を見て亘理町高須賀集落の状況に感じるものがありましたので書込みます。単調な海岸線が続く宮城県南部も津波で大きな被害を受けました。亘理町では海岸から5kmほど内陸にまで津波が押し寄せた様子が図から読みとれます。そのような中、赤く塗られた浸水区域にぽっんと着色していない区域があります。浸水を免れた高須賀集落です。高須賀とは、洪水などで水が押し上げることのない高い砂丘の地形からきた地名です。まるで今回の震災で津波から免れることを予見したかのような的確な地名ですね。先人が残してくれた地名の重みを感じた次第です。
この高須賀は藩政期の自治村で、高須賀村と呼ばれていました。阿武隈川河口の港町荒浜を端郷にかかえていましたが、いつしか荒浜の方が大きな集落になり、明治22年の町村制で荒浜村に改名してしまいました。江戸期には「高須賀村の中の荒浜」だったものが、明治22年以降は「荒浜村の中の高須賀」に逆転したわけです。
[77850] 2011年 4月 1日(金)20:03:28Issie さん
今日の相模線
相模線の寒川以北は今週明けの28日にようやく動き出しました。週の後半にはおおよそ“100%運転”を回復しているようです。
けれども,八高北線のうち 高麗川-寄居 間がまだ運転を再開していないのですね。地震と津波の被害を直接受けた東北方面や茨城県内各線,こちらも地震の直接被害を受けている飯山線などはともかく,ここまで延びるのはどうしたものか。

幸いなことに相模線は動き出したわけですが,それでも「計画停電」関連の長時間運休の可能性はあるようです。そこで相模原市は神奈中バスに依頼して,相模線運休時に並行する道路を利用して 橋本-相武台下 駅間で代替バスを運行してもらう算段を立てた,というニュースが今朝の新聞に掲載されていました。1時間に1回の運行で,運賃はタダ。
…10年前には同じルートを営業バスが走っていたんですけどね。ただし,上溝で乗り継ぎ。運行回数は,ほぼ同じ1時間に1本くらいだったかな。
もっとも,本当に切実に代替バスが必要なのは海老名市区間のような気もしますけれど。ここは,神奈中エリア? それとも相鉄バス?

蛇足ながら,私に“四月馬鹿”の習慣はありません。ただし上の記事を載せた新聞は,数年前にこの風習に関連した記事を掲載した“前科”があります。
この時期に,まさかとは思いますけどね。
[77849] 2011年 4月 1日(金)18:17:45林檎侍[花笠カセ鳥] さん
お久しぶりです。
其、無事に生きております。
震災の影響で29時間の停電がありましたが、致命的な被害はありませんでした。

ですが、悲劇が。ガソリンが自由に買えません。通勤に使わないので、車は自粛。
更に、参加予定の祭りがことごとく中止に。
4月12日に甲府市で行われる、信玄公祭り武田24将騎馬行列に参加する予定でしたが、中止に。
競争率4倍を通過しただけに無念さが募ります。

米沢の上杉まつりも秋に延期。
このため、急遽、和歌山市の孫市まつりに参加させてもらいました。
山形から新潟へ行って急行きたぐにの寝台で大阪へ。
月曜日には和歌山電鐵に乗車し、「たま電車」も乗りました。
和歌山県で人生初の宿泊となったので、経験マップも更新しました。

甲府市に行けたのならば、和歌山市に行かなかったと思います。

3月2日には、今回の震災で被害のあった三陸沿岸を気仙沼から八戸まで鉄道でたどり、郵便局へも行きました。

一つ嬉しいこと
米沢の「おきたま愛の武将隊」。
今のメンバーが3月末で引退になるため、新しいメンバーを募集しておりましたが、其が新しいメンバーの一員となりました。
[77848] 2011年 4月 1日(金)14:53:48【1】山野[山野] さん
チェック漏れ(官報告示2件)
グリグリさんへ
「松江市・東出雲町」と「出雲市・斐川町」の合併告示が3月31日付けで出されています。
新聞記事及び総務省報道資料官報告示(2件分)
追加更新の方、お願いします。
*リンク先、1件追加。
[77847] 2011年 4月 1日(金)13:53:53【1】伊豆之国 さん
今日から「西尾上野介」になります。
[77845]山野さん
[77846]オーナー グリグリさん
本日、西尾市が幡豆郡3町を編入合併
これで、私の西尾市の「経けん値」が▲(新幹線がわずかに通過)から○(旧吉良町に宿泊[67600])へと3ポイントUPしました。
[77846] 2011年 4月 1日(金)01:19:50オーナー グリグリ
久々の合併情報更新 & 中核市移行
本日、西尾市が幡豆郡3町を編入合併しました。また、高崎市が特例市から中核市に移行しました。合併情報の更新は1年ぶりです。今年は、8月、9月、10月と合併予定がありますし、11月には、いよいよ私の生誕地である野々市市が誕生する予定です。
[77845] 2011年 4月 1日(金)00:28:24山野[山野] さん
愛知県最後の合併
幡豆郡3町の編入により、新「西尾市」が誕生しました。(同郡消滅)
本日から三河地方の町村は4つだけになります。
額田郡幸田町、北設楽郡設楽町・東栄町・豊根村。

今の所、他に目立った動きが無いので一先ず、県内の合併は終了したかと。
来年度予定の長久手市・東浦市は町が単独で市になるものなので此方は別件で。
[77844] 2011年 3月 31日(木)22:54:15山野[山野] さん
嘘は良い事ではありません。
そもそも、「エイプリルフール」って何で存在しているんでしょうか?
エイプリ何ぞ、個人的には無くなった方が良いと思います。
デマ情報を流すのは以ての外ですし、震災から3週間しか経っていない訳ですから不謹慎にも程があると思います。
[77843] 2011年 3月 31日(木)20:52:58【2】油天神山 さん
エイプリルフールに寄せて
明日は4月1日です。
例年ですとエイプリルフールネタがいくつも書き込まれ、私も楽しませてもらっているだけでなく、自分でも2度ばかりネタをご披露したこともありましたが、さすがに今年は慎重にならざるを得ません。

何と言っても大震災から3週間ほどしか経っておらず、まだまだデマが拡散しやすい状態にあります。まして現在の落書き帳には、ページ上部に地震関連情報へのリンクを貼っている訳で、そのすぐ下にエイプリルフールネタが載っている状態というのは、いくら何でも危なっかし過ぎます。
明日ここで震災や原発、計画停電とか、あるいは震災に直接関連しなくても、例えば「○○市はこれこれの計画を発表しました」なんて記事を投稿したら、震災に関する情報を求めてこのページにたどり着いた人がそうした書き込みを真に受ける可能性は非常に大きいですし、そういった方が一度それを別のところに書き込みでもしたら、もう誰にも止められません。拡散してしまってから「あれはエイプリルフールのネタです」と弁明しても何の役にも立たないのです。
こうした書き込みは、震災関連情報を何とか役立つ形で提供しようと尽力しておられるグリグリさんのお志を台無しにするのみならず、落書き帳からデマが拡散してしまった場合にはグリグリさんの社会的地位すら危くしかねません。

とは言ってもねえ・・・。ただやみくもに自粛すれば良いとは思わないので、「エイプリルフールネタの書き込み禁止!」なんてところまでは主張したくはないのです。私も何とか人様の迷惑にならないような嘘はつけないものかといろいろ考えてはいるんですが、うーん、良識だけでなくセンスも求められるだけに、やっぱり難しい。
早い話、単にネタがない、ということなんですが。

これまでのエイプリルフール記事で私が一番好きなのは[57503]般若堂そんぴんさんの「ちょっかい山」で、「五輪利三」「奥羽草月社」といった芸の細やかさがまた素敵。しかも誰も傷つけないユーモアにあふれていて、こういうネタが自分にも書けたらなあ、とつくづく思います。

#今回の震災では「おーうそーつきしゃ」さんも大きな被害を受けられたのではないかと心配しております。「いつわりぞー」氏もご存命であればかなりの高齢のはずですし、今更ながらご無事を祈らずにはいられません・・・あれ?
[77842] 2011年 3月 31日(木)17:40:39【4】k-ace さん
明日は4月1日、TDR、岡山市の市外局番(086)
k-aceです。
明日は西尾市の3町編入と高崎市の中核市移行。そして“四月馬鹿”ですね。勇み足の“それ”にあたるか微妙ですが。
[77837]白桃さん
一部報道(リンク先はasahi.com)で4月6日一部再開が報じられた東京ディズニーリゾート。しかしオリエンタルランド(注:PDF)は「当社が発表したものではなく、現時点では再開日は決定していない」としています。

岡山市、合併旧4町の市外局番、統一を要望。岡山市長
現在、旧御津町と旧建部町が吉備中央町の一部や久米南町などと、植松地区を除く旧灘崎町が玉野市と、旧瀬戸町が赤磐市と、同じ市内通話区域となっていますが、岡山市との市外局番の統一を要望しているとのこと。また久米南町は岡山市と同じ市外局番(086)になるよう要望。1年半~2年後に変更する見通しとのこと。

後、「自粛」に関してですが、東京電力・東北電力管内の節電や一部商品の買い占め・買いだめ自粛以外はこの通りだと。
NY紙「日本は自粛という強迫観念にとらわれている」
(記事全文ですが)
米紙ニューヨーク・タイムズは28日付で「津波後の日本は自粛という新たな強迫観念に襲われた」との見出しの記事を掲載し、日本国民の多くが地震や津波の犠牲者への弔意から日常の活動を縮小するようになり、国民経済への悪影響が懸念されると伝えた。
 東京発の同記事は、日本で「地震、津波、原発で何十万という国民が被害を受けたことから、被災地以外でも、少しでもぜいたくにみえる活動はすべて非難されるようになった」とし、日本国民のすべての層が生活面での「自粛」をするようになったと報じた。
 自粛はまず電力の節約という形をとり、日本国民が「電灯、エレベーター、暖房、トイレ座席の暖房まで止めるようになった」とし、安売りカメラ店の客案内の音声やカラオケ店への出入り、桜の花見、高校野球応援、東京都知事選の候補の音声までが自粛されていると指摘した。
同記事は自粛が過剰になっていることを示唆し、企業や学校の行事のキャンセルが日本の経済全体の60%に及ぶ消費支出を大幅に減らし、「もともと停滞していた日本経済に浸食効果をもたらし、倒産を急増させるだろう」と述べている。
 また「東京都民にとっての自粛は被災地の人々との連帯を示し、自粛をする側を何か良いことをしているという気分にさせる安易な方法だ。しかし、当人たちは実際にどんな効果をもたらすかはあまり考えていないようだ」とも論評した。
[77841] 2011年 3月 31日(木)14:02:46【1】hmt さん
浸水被害
宮城県岩手県の沿岸部を主とした 浸水範囲概況図 が、国土地理院HPに発表されています。空中写真を判読した結果で、12枚の地図が添付されています。

図10の 仙台付近 を例示します。
平野部の水田を主とする、海岸から4kmもの幅の地域が 浸水した状況がわかります。
津波による浸水だけでなく、沿岸では数10cmの沈下(最大120cm)もありました。地殻上下変動

名取市という文字の右の浸水域に「仙台東部道路」と記されており、南東に仙台空港。
この道路の築堤は、津波の勢いをある程度防いだと思われますが、浸水を完全に食い止めることはできなかったようです。
なお、10kmほど北、仙台平野という文字の上にある浸水地域外の飛行場は、仙台空港ではなく 陸上自衛隊霞目飛行場です。

農林水産省の推定によると、農地浸水被害は宮城県の1万5千haを筆頭に23,600haとか。
浸水農地は、表土流出・冠水・瓦礫堆積で復旧困難があり、塩害も予想され、別に地震に伴う水利施設などの被害もあります。

田植えシーズンを目前に控えた被災地農業の窮地は、新聞(読売3/31)などでも伝えられています。

ついでに、原発事故の影響による 農産物の放射性物質汚染問題。
専門家ではありませんが、放射性ヨウ素131は 半減期が短い(8日)ので、長期的な問題になることないと思われます。
半減期の長いセシウム137や ストロンチウム90は、たとえ環境中への漏れ出しがあったとしても、生体構成元素ではないので、農産物を通じて人体に取り込まれる危険は小さいものと考えます。
風評被害などによる、農業への不当な影響が出ないよう、祈るばかりです。
[77840] 2011年 3月 31日(木)12:43:18しんちゃん さん
地名コレクション
EMMさん
鯨森(森コレクション)が、下記二か所にあります。
38度47分8秒  140度50分39秒
40度28分36秒 140度37秒49秒
[77839] 2011年 3月 31日(木)12:15:52hmt さん
激しい地殻変動と 想定外の津波に 襲われたが、大事故に至らなかった 女川原子力発電所
2011年3月11日の大地震は、牡鹿半島付近を中心に激しい地殻変動をもたらしました。国土地理院3/19発表
水平の変動 は、石巻市の電子基準点「牡鹿」において、本震に伴い 東南東方向に約5.3m移動し、上下方向では 約 1.2m沈下したそうです。

牡鹿半島というと、その東側の付け根に女川湾があり、ここには東北電力の女川原子力発電所があります。
東北電力3/27発表 によると、3月11日の地震により、3基の発電用原子炉は設計通り自動停止し、冷温停止状態にあるとのことです。
地震による連鎖反応の自動停止は、東京電力の福島第一原発でも正常に作動したのですが、こちらは、その後に襲った津波によって、残留熱の冷却制御機能が失われ、ご承知の通りの大事故になっています。

震源地に最も近い立地の女川原発では、地震の後の津波はどうだったのか。
残留熱の冷却制御機能が正常に機能し、安全状態を保っている、女川の状況を知りたくなります。

JNES原子力安全基盤機構が 開催したセミナー(2007年12月4日)の中に、女川原子力発電所における津波に対する安全評価と防災対策というケーススタディがありました。講演資料

この資料によると、三陸の中でも南に位置するこの地域で、歴史記録における支配的な津波は、1611年の慶長津波であり(pdfの5/14)、この地震の断層モデルと潮位とから最高最低の水位を計算したとあります。
資料(9/14)に示された断層モデルは、今回の地震(解析結果ver.2は、[77767]で紹介したver.1を修正)に比べると はるかに小規模であり、実際 9.1mと想定された設計高水位(資料10/14)を越える津波が発生したという調査結果も出ています。

このように、津波の規模が「想定外」になってしまった ということは、女川原発においても 国の安全審査が 完全ではなかった ということなのですが、とにかく余裕を持った 14.8mという敷地のおかげで、津波被害を免れたようです。
なお、福島第一原発の敷地高さは 10m前後であり、その津波被害は、単純な予備電源喪失ということでなく、制御配電盤の機能喪失が、それ以上に痛手であったと思われます。
[77838] 2011年 3月 31日(木)08:37:08JOUTOU さん
賛否両論。だからこそ・・・
[77837]白桃さん
東京都でもお花見スポットでの宴会自粛を呼びかけ話題となっていますが。

こういう時だからこそ、被災地や被災者を慮って静かに暮らすべき・・・
こういう時だからこそ、我々が元気を出して思いっきり楽しんで世の中を明るくすべき・・・

正に賛否両論あろうかと思います。だからこそわたしはどちらの選択肢であろうと自分が信じて行動することが大切だと考えています。結局、どっち付かずや何もアクションを起こさないことが最も“支援”から遠いのではないでしょうか?。
[77837] 2011年 3月 30日(水)23:58:45白桃 さん
今日の日はさようなら
TDRが4月6日から再開するらしいのですが、浦安市民としても日本国民としても喜んでいいのやらどうかわかりません。
[77836] 2011年 3月 29日(火)20:45:13山野[山野] さん
空気を読めてない人(私の事です)
前回の記事(3月9日)から2,3週間。私の場合珍しいな。こんだけ日数開くのは。
(「書きたい事が無い」と言うより、11日に地震災害があったので書き込みを自粛していたのもあるが。)

現在、地震災害情報がメインとなっている当サイト。
震災から2週間しか経っていない、こんな時に何悠長な事書いているのかと言われそうですが、
川口市と鳩ヶ谷市が県に合併申請(25日付)が行われました。

明々後日には西尾市(幡豆・吉良・一色、3町の編入)の合併があります。(去年の3月末以来の合併)
「平成の大合併」は去年3月末で終了しているので、今年以降のは無関係の一般合併と見ても良いだろうか。

グリグリさんへ
話は逸れますが、「トップページ・メニュー」の体裁が変じゃないですか?
何か「右上余白」の「左下余白」で、パッと見、バランス悪いと言うか。
[77835] 2011年 3月 29日(火)20:22:36オーナー グリグリ
石川県からの回答がありました
[77830]
石川県のアカウントは公式ではないと思われますので削除しました。
当該アカウントについて石川県広報広聴室に問い合わせていましたが、本日回答があり、石川県とは何ら関係ないことを確認しました。また、現時点では、アカウントの開設予定はないが、広報広聴の手段として相応しいかどうか、全国の自治体の状況も参考にして、メリット、デメリットを研究するとのことでした。

公式ツイッターアカウントについては、情報を継続的に追加更新しています。
[77834] 2011年 3月 28日(月)23:49:45伊豆之国 さん
Re:電化を止めた鉄道
[77832]の補足です。

路線名電化停止その後備考
茨城交通茨城線(赤塚-大学前)S40S46全線廃止(S41より部分廃止)一部区間のみ水浜線([77832])電車が乗り入れ(写真集)
国鉄(JR)千歳線旧線(苗穂-東札幌)S32S48ルート変更により廃線定山渓鉄道(S44廃止)電車が乗り入れ。ディーゼル車による乗り入れに変更(定山渓鉄道内の電車運転は継続)により国鉄乗り入れ区間の電化設備を撤去。千歳線はルート変更後のS55に全線電化
国鉄(JR)福塩線(府中-下川辺)S37現在まで府中以南が電化、以北が非電化S29電化
[77833] 2011年 3月 27日(日)21:15:23【1】オーナー グリグリ
公式ツイッターアカウント(新規ページ)
[77830]で調査していました公的なツイッターアカウントを集めたページを急遽立ち上げました。

公式ツイッターアカウント

トップページメニューにします。公式HPが立ち上がった頃と同じような状況ですが、これから利用する自治体も急増すると思われます。とくに今回のような災害時の情報伝達には大きな力となりました。このページが少しでも役に立てればという思いで情報の更新を行って行きます。皆さんからの情報提供とご協力をいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

上記ページの説明にも書きましたが、公式の定義がまだまだ未成熟ですが、現状では、基準を緩くして幅広く集めることを考えています。柏市豊川市のように自治体職員による非公式のアカウントもいくつかあります。自治体公式アカウントが今後どのように整備され一定の基準が作られて行くか、非常に興味がありますが、公式HPのように定義が整備されて行くとも限りません。目が離せない状況が続くでしょう。
[77832] 2011年 3月 27日(日)13:46:22伊豆之国 さん
電化を止めた鉄道
[77831]Issieさん
現在の新幹線の祖先である「弾丸列車」が計画されたとき,一部の区間を除いて非電化(未電化ではない)の蒸機牽引列車とされていましたが
ご承知の通り、先日の大震災以降、首都圏を中心に深刻な電力不足に陥っている状況が続いていますが、「節電」といえば、かつて電化していた鉄道が電化を取りやめてディーゼルに切り替えたところがいくつかありました。

路線名電化停止その後備考
くりはら田園鉄道H7H19廃止電車時代の写真
小坂鉄道(同和鉱業→小坂精錬)S37H6旅客営業廃止、H20貨物営業停止(H21正式廃止)ディーゼル化と同時に軌間762→1067mmに拡張
羽後交通雄勝線S46S48廃止廃止の横荘線車両を再使用
名鉄八百津線S59H13廃止
名鉄三河線(猿投-西中金)S60H16廃止
同上(碧南-吉良吉田)H2H16廃止[6895]いなさん、[15097]まがみさん
玉野市営電鉄S39S47廃止[60960]HP

‥これを見てもわかるとおり、電化を取りやめた鉄道は、いずれも結局廃線に追い込まれていることがわかります(鉱山鉄道の小坂線だけは特殊事情がありますが)。「節電」目的で電車運転をやめても、輸送量自体が少ない路線ではそのくらいの経費削減では維持が困難であることが読み取れます。
一方、近江鉄道は、利用客が少ない八日市-貴生川間で昭和61年に朝のラッシュ時を除く大半の列車を電車からレールバスに切り替えたのですが、沿線への大学進出などで多数の乗客を捌ききれなかったらしく、結局10年後の平成8年にレールバスの運行は廃止され、全て電車運転に戻っています。また、JR富山港線は、末期には朝夕以外の列車を1両のディーゼル車で運行している状況だったのですが、5年前に「富山ライトレール」に生まれ変わり、路面電車型の車両が日中15分間隔で運転され、利用客もJR時代の数倍に増加しています。九州新幹線の部分開業に伴い第三セクター化された肥薩おれんじ鉄道は、線内運行の列車を全てディーゼルに切り替えていますが、JRから直通する貨物列車や臨時列車に対応するため、電化設備はJR時代のまま残されているようです。
電化されていた私鉄が廃止になってから、長いブランクの後に非電化の新線が開業したものもあります。茨城交通水浜線(S41廃止)の19年後に開業した鹿島臨海鉄道大洗鹿島線(当該区間は水戸-大洗間)や、土佐電鉄鉄道線(S49廃止)から28年の時を経て開業した土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」(同・後免-安芸間→[69949])がそれです。いずれも車両こそディーゼルに変わってはいますが、路面電車型車両が走っていた電化私鉄時代と比べると、路線の規格も速度も格段に高くなっています。
[77831] 2011年 3月 26日(土)12:02:17【1】Issie さん
弾丸列車
相模線の寒川以北は今日も動いていません。
戦時中,現在の新幹線の祖先である「弾丸列車」が計画されたとき,一部の区間を除いて非電化(未電化ではない)の蒸機牽引列車とされていましたが,それは電力施設への攻撃を恐れた軍部の要求によるものと言われています。そして今回,違った意味で軍部の「杞憂」が現実になった,とも言えそうです。
同僚との冗談で「昔みたいに電化していなかったら相模線も最強だったのに」なんて言っていたのですが,それが正しくないのは八高北線や烏山線,小海線などを見れば一目瞭然。列車自体は電気を必要としなくても(実はディーゼルでも燃料供給が逼迫していて,これも運休の原因の1つなのでしょう),自動化された信号設備その他で思い切り電気を使っていますから,やっぱり難しいのでしょう。昔のようなタブレット(通票)閉塞なら,とも思いますが,駅間の連絡に電気(電信・電話)を使っているから,やっぱり無理?

ちなみにものすごく早い段階で「運転率100%」になった鶴見線。もともと昼間はほとんど列車が走っていません。有名な大川支線(8時半から17時まで列車なし)だけでなく,本線の 浜川崎-扇町間 も昼間は2時間に1本です。
もっとも,工業地帯である沿線は計画停電の対象地域外であるようですが。

[77825] hmt さん
停電グループを 25に細分化し、26日から実施予定 とか。

東電のページ を覗いてみたら,告知の状況と内容がだいぶ改善されています。地図化は,あいかわらずしてくれていませんが。
事故現場の極めて困難な状況は続いていますが,少なくとも広報に関しては2週間の時間を経て,当初の混乱状態からある程度は落ち着いて対応できるようにはなった,というところでしょうか。
[77830] 2011年 3月 25日(金)21:55:06【1】オーナー グリグリ
自治体関連公的機関のツィッターアカウントについて(更新)
[77829]の更新版です。石川県のアカウントは公式ではないと思われますので削除しました。
皆さんからの情報提供をよろしくお願いいたします。
☆:今回の追加分

■北海道
OtaruCity (小樽市)
kushirokankou (釧路市観光振興室)
tabi_abashiri (旅なび!網走(網走市観光課))
bibai_kouryu (美唄市経済交流推進課)
nisekocho (ニセコ町役場)
makkarimura (北海道真狩村)
tokachi_town (北海道十勝)
kamishihoro (北海道 上士幌町)
rikubetsu (北海道_陸別町)
openriku (陸別町交流・意見募集アカウント)
■青森県
AomoriPref (青森県庁)
aomorist (青森県広報広聴課)
AomoriShi (青森市)
Hirosaki_City (青森県弘前市)
HachinoheCity (八戸市)
hachinohe_kanko (八戸市観光課)
TowadaCity (十和田市役所)
mutsukoho (青森県むつ市)
ajigasawatown (鰺ヶ沢町役場)
ajigasawa_sigen (鰺ヶ沢町産業振興課)
Fukaura_kankou (深浦町観光課)
Sannohe_Nyago (三戸町)
shimokita_kanko (下北観光協議会)
■岩手県
pref_iwate (岩手県広聴広報課)
iwatepref_tokyo (岩手県東京事務所)
kitakami_kanko (岩手県きたかみ観光推進室)
oshu_city (奥州市公式アカウント)
■宮城県
bosai_kesennuma (気仙沼市危機管理課)
oogawara_com (大河原町ポータルサイト)
okbk_hirasen (大河原町観光物産協会ひらせん)
■秋田県
pref_akita (秋田県庁)
akitakankou (アキタッチ(秋田市観光情報サイト))
Yokote_city (横手市役所)
■山形県
marugotosuishin (山形まるごと推進課)
■福島県
aizuwakamatsuct (会津若松市)
■茨城県
Ibaraki_Kouhou (茨城県 広報編集グループ)
umaimon_ibaraki (うまいもんどころ茨城)
tsukubais (つくば市 情報システム課)
hitachinakacity (ひたちなか市_fake)
kashima_city (茨城県鹿嶋市(公式))
itako_city_offi (茨城県潮来市(公式)災害)
kasumigaura_bro (かすみがうら市ふるさと応援隊)
■栃木県
ashikaga_city (足利市)
tochigishikanko (栃木市観光協会ツイッター)
kanuma_city (#kanuma)
kaiun_oyama (小山市)
Nasu_Karasuyama (那須烏山市)
■群馬県
gunmakengikai (群馬県議会)
tsumagoivillage (群馬県 嬬恋村)
■埼玉県
SaitamaCityPR (さいたま市広報課)
KasukabeCity_PR (春日部市)
Shiki_City (志木市)
Wako_City (和光市)
Niiza_city (新座市)
kitamotocity (北本市)
Fujimi_City (富士見市役所秘書広報課)
tsurugashima (鶴ヶ島市)
tokigawamachi (埼玉県 ときがわ町)
tokigawa_kankou (ときがわ町 観光情報)
■千葉県
Chiba_city_PR (千葉市広報課)
chiba_citysales (千葉市シティセールス推進室)
matsudo_city (千葉県 松戸市)
kamurochan (カムロちゃん)
kashiwa_kohoG (柏市広報グループ)
Abiko_city (我孫子市役所)
kimipyonn (きみぴょん)
urayasu_koho (千葉県浦安市)
■東京都
ChiyodaCityPR (千代田区観光協会)
meguro_city (目黒区広報課)
city_setagaya (世田谷区広報広聴課(災害関連情報))
suginami_tokyo (東京都杉並区)
musashino_hope (東京都武蔵野市)
mitaka_tokyo (東京都三鷹市)
koganei_tokyo (東京都小金井市)
KomaeCity_40th (狛江市)
HachijoTown (東京都八丈町)
■神奈川県
KanagawaPref_PR (神奈川県庁広報課)
yokohama_koho (横浜市広報課)
hamako_yokohama (横浜観光コンベンション・ビューロー)
AtsugiCity (Atsugi City)
isotabi (大磯町観光推進室)
■新潟県
Niigata_Press (新潟県広報広聴課)
■石川県
nanao_kankou (七尾市観光協会事務局)
■福井県
fukuigohan (福井県庁 販売開拓課)
fukuibrand (福井県ブランド営業課)
■長野県
nagano_b (長野県庁企画課ブランド推進係)
suzaka_city (長野県須坂市)
suzaka_kanko (須坂市観光協会)
komorocity (長野県小諸市)
kawakamivillage (川上村)
kisomura (木祖村情報)
ookuwamura (大桑村情報)
obusekuri (おぶせくりちゃん)
obusemarron (おぶせまろんちゃん)
sakaemurakankou (栄村観光協会)
■静岡県
rc_shizuokaken (静岡県商業まちづくり室)
atamicity (熱海市)
MishimaCity (三島市)
ShimadaCity (島田市)
yugawarakankou ((社)湯河原温泉観光協会)
■愛知県
toyokawa_info (豊川市.info)
toyokawamap (豊川市観光協会)
shinshiroseisak (新城市総合政策部)
■三重県
kuwana_city (三重県桑名市)
tobacitycouncil (鳥羽市議会)
town_komono (三重県菰野町役場)
■京都府
inetown (伊根町)
■大阪府
Osaka_Tabilog (大阪観光コンベンション協会)
■兵庫県
kobecity0311 (神戸市広報専門官 松下麻理)
amagasakikanko (尼崎観光案内所 (あまかん))
kasaicity (加西市)
Awaji_city (淡路市役所)
■奈良県
renka_katsuragi (蓮花ちゃん)
■鳥取県
tottoripref (トリピー)
tottori_shi (鳥取市)
negita_yonago (ネギ太)
sakaiminatoftax (うんぱくん境港市(境港市 地域振興課))
■島根県
OkinoshimaTown (島根県隠岐の島町)
■岡山県
Kurashiki_City (倉敷市)
■山口県
YanaiCity (柳井市)
■高知県
pref_kochi (高知県広報広聴課)
■福岡県
kitakyushu_sien (北九州市「東日本大震災支援本部」)
■佐賀県
saga_kouhou (佐賀県危機管理・広報課)
furusatosagaken (ふるさと佐賀県応援チャンネル)
kotaro_buysagan (こーたろー君のまちナビツイート)
mahorochan (まほろちゃん)
takeocity (武雄市公式ツイッター)
■熊本県
KumamotoPre_koh (熊本県広報課)
■大分県
kankouoita (大分県観光・地域振興局)
OitaCity_PR (大分市)
■鹿児島県
wadomaritown (和泊町)
■沖縄県
ginowan_city (沖縄県宜野湾市)
nishihara_town (西原町)
[77829] 2011年 3月 24日(木)17:25:27オーナー グリグリ
自治体関連公的機関のツィッターアカウントについて
今回の災害ではツィッターによる情報展開が有効に働いていますが、自治体関連の公的機関のツィッターアカウントを調査(収集)しています。自治体の公式アカウントとして、広報課や観光課などが情報発信しているケースをはじめ、観光協会などの公共色の強い機関のアカウントを対象とします。現在把握しているのは以下の通りですが、追加情報をぜひお願いします。いずれ、公式HPのように当サイトのメニューにする予定です。なお、公式HPを立ち上げたときと非常に良く似た状況になっており、公式アカウントの定義はこれから熟成されて行くと思います。

以下、現在まで収集した都道府県別のアカウント(名称)一覧です。情報お待ちしています。

■北海道
OtaruCity (小樽市)
kushirokankou (釧路市観光振興室)
tabi_abashiri (旅なび!網走(網走市観光課))
bibai_kouryu (美唄市経済交流推進課)
nisekocho (ニセコ町役場)
makkarimura (北海道真狩村)
tokachi_town (北海道十勝)
kamishihoro (北海道 上士幌町)
rikubetsu (北海道_陸別町)
openriku (陸別町交流・意見募集アカウント)
■青森県
AomoriPref (青森県庁)
aomorist (青森県広報広聴課)
AomoriShi (青森市)
HachinoheCity (八戸市)
hachinohe_kanko (八戸市観光課)
TowadaCity (十和田市役所)
mutsukoho (青森県むつ市)
ajigasawatown (鰺ヶ沢町役場)
ajigasawa_sigen (鰺ヶ沢町産業振興課)
Fukaura_kankou (深浦町観光課)
Sannohe_Nyago (三戸町)
shimokita_kanko (下北観光協議会)
■岩手県
pref_iwate (岩手県広聴広報課)
kitakami_kanko (岩手県きたかみ観光推進室)
oshu_city (奥州市公式アカウント)
■宮城県
bosai_kesennuma (気仙沼市危機管理課)
oogawara_com (大河原町ポータルサイト)
okbk_hirasen (大河原町観光物産協会ひらせん)
■秋田県
pref_akita (秋田県庁)
Yokote_city (横手市役所)
■山形県
marugotosuishin (山形まるごと推進課)
■福島県
aizuwakamatsuct (会津若松市)
■茨城県
Ibaraki_Kouhou (茨城県 広報編集グループ)
umaimon_ibaraki (うまいもんどころ茨城)
tsukubais (つくば市 情報システム課)
hitachinakacity (ひたちなか市_fake)
kashima_city (茨城県鹿嶋市(公式))
itako_city_offi (茨城県潮来市(公式)災害)
■栃木県
ashikaga_city (足利市)
tochigishikanko (栃木市観光協会ツイッター)
kaiun_oyama (小山市)
Nasu_Karasuyama (那須烏山市)
■群馬県
tsumagoivillage (群馬県 嬬恋村)
■埼玉県
Shiki_City (志木市)
Wako_City (和光市)
Niiza_city (新座市)
kitamotocity (北本市)
Fujimi_City (富士見市役所秘書広報課)
tsurugashima (鶴ヶ島市)
tokigawamachi (埼玉県 ときがわ町)
tokigawa_kankou (ときがわ町 観光情報)
■千葉県
Chiba_city_PR (千葉市広報課)
chiba_citysales (千葉市シティセールス推進室)
kamurochan (カムロちゃん)
kimipyonn (きみぴょん)
urayasu_koho (千葉県浦安市)
■東京都
ChiyodaCityPR (千代田区観光協会)
suginami_tokyo (東京都杉並区)
musashino_hope (東京都武蔵野市)
mitaka_tokyo (東京都三鷹市)
koganei_tokyo (東京都小金井市)
KomaeCity_40th (狛江市)
HachijoTown (東京都八丈町)
■神奈川県
KanagawaPref_PR (神奈川県庁広報課)
yokohama_koho (横浜市広報課)
hamako_yokohama (横浜観光コンベンション・ビューロー)
AtsugiCity (Atsugi City)
■新潟県
Niigata_Press (新潟県広報広聴課)
■石川県
ishikawa_pref (石川県)
nanao_kankou (七尾市観光協会事務局)
■福井県
fukuigohan (福井県庁 販売開拓課)
■長野県
nagano_b (長野県庁企画課ブランド推進係)
suzaka_city (長野県須坂市)
suzaka_kanko (須坂市観光協会)
komorocity (長野県小諸市)
kawakamivillage (川上村)
kisomura (木祖村情報)
ookuwamura (大桑村情報)
sakaemurakankou (栄村観光協会)
■静岡県
atamicity (熱海市)
MishimaCity (三島市)
ShimadaCity (島田市)
yugawarakankou ((社)湯河原温泉観光協会)
■愛知県
toyokawa_info (豊川市.info)
toyokawamap (豊川市観光協会)
shinshiroseisak (新城市総合政策部)
■三重県
kuwana_city (三重県桑名市)
tobacitycouncil (鳥羽市議会)
town_komono (三重県菰野町役場)
■京都府
inetown (伊根町)
■大阪府
Osaka_Tabilog (大阪観光コンベンション協会)
■兵庫県
amagasakikanko (尼崎観光案内所 (あまかん))
kasaicity (加西市)
Awaji_city (淡路市役所)
■奈良県
renka_katsuragi (蓮花ちゃん)
■鳥取県
tottoripref (トリピー)
negita_yonago (ネギ太)
sakaiminatoftax (うんぱくん境港市(境港市 地域振興課))
■島根県
OkinoshimaTown (島根県隠岐の島町)
■岡山県
Kurashiki_City (倉敷市)
■山口県
YanaiCity (柳井市)
■高知県
pref_kochi (高知県広報広聴課)
■佐賀県
saga_kouhou (佐賀県危機管理・広報課)
mahorochan (まほろちゃん)
takeocity (武雄市公式ツイッター)
■熊本県
KumamotoPre_koh (熊本県広報課)
■大分県
kankouoita (大分県観光・地域振興局)
■鹿児島県
wadomaritown (和泊町)
■沖縄県
ginowan_city (沖縄県宜野湾市)
nishihara_town (西原町)
[77828] 2011年 3月 24日(木)14:21:03しんちゃん さん
天理市
ぺとぺとさん
天理市は、丹波市町を拠点とする天理教に由来する宗教企業名の都市ですよ。
[77827] 2011年 3月 23日(水)23:57:49白桃 さん
やっと
「断水が続く」っていうのは、国語的にもなんか違和感がありますけど、とにかくわが家はようやくトイレにも行けて、お風呂にもはいれて、洗濯もでけて、オマケに入歯も気にしなく洗える状況になりました。
私の住んでいる浦安については、ニュースで取り上げるほどの被災地に該当しないにもかかわらず、「東京」近辺ということもあり、「安あがり」な報道が目について、不愉快な気分です。
南三陸町、女川町、陸前高田市、石巻市、南相馬市・・・等々、被災に遭われたところの早期復興をお祈りするばかりですが・・・
[77826] 2011年 3月 23日(水)16:58:30ぶーたん さん
福島県内放射線変化データ
はじめまして.ぶーたんと申します.
地理,自然災害関係の仕事をしています.

[77817]までokiさんと関係者の皆様が書かれていたグラフ化の公表について拝見いたしました.

 小生,福島県内の放射線量の時間変化について,okiさんと偶然似たことをやっており結果は自分のブログにグラフとして載せております.
http://jirok.blog111.fc2.com/

 okiさん他,もし良かったら見てみてください.海外在住ですが,十数年前の職場が仙台でして現地に対して何かできないか,ということで作ってみた次第です.

 これについては,福島県と地元のメディアにはサンプルを送りましたが,特に反応はありません(独自で当然作成している and/or こういった場合通常は返答はない).

 以上,okiさんの連絡先がわかりませんでしたので,こちらに連絡させていただきました.もし落書き帳の趣旨に反するようでしたら管理人様,お手数をおかけしますがズバッと削除をお願いたします.
[77825] 2011年 3月 22日(火)23:17:55hmt さん
停電グループ
停電グループを 25に細分化し、26日から実施予定 とか。
不確実な「でんき予報」が、細分化により少しは改善されると思いますが、送配電の系統は、行政区画とは別の基準により作られているので、停電グループを町丁字の区画によって知らせること自体に無理があると思われます。

[77807] Issie さん
「計画停電」(←当初「輪番停電」と言っていたものが,なぜか途中から一斉に呼称が変わりましたね)
そもそも我が家がどのグループに属するのか,一向にわからない。
[77820] 伊豆之国 さん
同じ「丁目」の中でも、配電ルートの違いによって番地(街区)によって区域が違うなど、非常に込み入ってわかりづらい状況
[77823] Issie さん
個々の利用者宅への配電は必ずしも計画的なものではないだろうし,ましてや町丁字の区画に合わせて電線が引かれたものでもないでしょうから(中略),やむを得ないところではあろうと思います。

電力検針票を見ると、地区番号、お客様番号という数字が記されています。
電力会社は、このユーザー番号と配電系統とを結びつけるデータを持っているので、個々のユーザーが インターネットに番号を入力すれば、配電系統番号が戻ってくるようなシステムさえ公表すれば、配電系統による停電計画発表により、より的確な情報伝達が可能と思われます。

比較的簡単に実現できると思われ、全国的に価値のある情報インフラ整備の一環であろうと考えます。
バタバタしている東京電力に望んでも、早急な実現は無理かもしれませんが。

こちらは「都道府県市区町村」という枠組みに関係するサイトですが、今回の災害に関連して、別の枠組みの地域区分の存在を、嫌というほど実感しました。
関係するお仕事の方がおられたら、ぜひ検討していただきたい課題であると思っています。

[77806] まかいの さん
鉄道運行に支障をきたすような重要な変電設備から受電しているエリアの模様。
[77824] みかちゅう さん
鉄道の変電所に隣接する地域が対象外となるなど、不公平感が積み重なってきます。

私の居住する市でも、水道関係施設の所在する町が5グループの範囲外になっています。
おこぼれに恵まれる地域を妬む気持ちはなく、水道が確保されていることに感謝しています。
[77824] 2011年 3月 22日(火)13:58:43【1】みかちゅう さん
計画停電と鉄道運休
[77823]Issieさん
計画停電は東京23区の大部分が対象外となっているほか、鉄道の変電所に隣接する地域が対象外となるなど、不公平感が積み重なってきます。震災から10日の現在なら「東北はもっと大変だから停電ぐらい仕方ないわな」と我慢するのですが、夏になったらどうなることやら。朝夕の通勤ラッシュなど、減便で通常以上の混雑+節電でクーラーつけない+最近の車両は窓が開かない→暑さで体調悪くなる人続出+イライラで乗客同士の揉め事多発→余計にダイヤ乱れ…という悪循環にならなければいいのですが。

茅ヶ崎-寒川間は,ようやく今日(21日)から動き出した
20日の夕方から動いていたとのこと(神奈川新聞)ですが、今回の計画停電によるJRの運休は郊外路線の冷遇が目立ちます。放射状に延びる幹線系統を優先的に動かしているのかもしれませんが、とりわけ横浜支社と千葉支社管内の状況がひどいように思えます。まぁ、停電とは関係なく普段から扱いが低いようにも感じますが。房総半島南部(木更津~安房鴨川~上総一ノ宮)は「8~14時、16時~21時は運休。14~16時は大幅減」ということなので、日中に1往復だけ列車が走るといったところではないかと。4月以降に高校生の通学はどうなるか気になるところですが、新学期が始まるまでには2週間ほどあるので、小湊鉄道や日東交通あたりがバスの運行を計画しているのでしょうか。

さて、相模線は茅ヶ崎~寒川がとりあえず動き出したのですが、茅ヶ崎~寒川はバスでも比較的何とかなるようなところ。むしろ寒川~厚木あたりが並行するバスもない地域であり、移動に支障を来しているのではないかと思います。鉄道駅の間隔が比較的3km程度と短く、宅地が線路沿いの平地に広がるという環境が「バスなんかなくていいや」ということにつながった結果、相模線の長期不通で困ることになったのでしょう。
寒川~海老名は正月の三が日に限り相鉄バスが初詣臨時輸送をやっていますが、相模線沿いの経路ではない模様。神奈中バスも厚木~寒川の相模線沿いの路線免許は残していないと思うので、いずれにしてもバス会社が自発的に臨時系統を出すのはできないのではないかと思います。相模線の終日運休や半日運休が長期にわたることが確実視されるようになれば沿線自治体がバス会社に運行を依頼するだろうし、一定程度の乗客が見込めそうならば新たに路線を運行することになるとは思いますが、見通しの立たない現状では何も変わりそうにありません。

また、烏山線(宇都宮~宝積寺~烏山)は16~18日に運行していたにもかかわらず、19日の土曜日から運休が続いており、どうやら不要不急路線と判断されているようです。その他、地震による直接的な被害はないはずなのに運休が続く路線がちらほら。鉄道関係の変電所は全て停電から除外されたというわけではないらしく、「郊外のどうでもいい(と思われる)路線の分は送電カットしていいから重要なところは停電させるな」と東電に頼み込んでいるのではないか、と勘繰ってしまいます。その「どうでもいい路線」が相模線であり、千葉県内の各線であるのではないかと。
[77823] 2011年 3月 21日(月)22:50:16Issie さん
相模線が動かない
今さらのことですが,横浜線が止まっていた先週の週明け2日,とりあえずは動いていた鉄道の最寄駅まで自転車で行ったらよかったことに気がつきました。月曜日は東急田園都市線,火曜日は小田急線。少なくとも長い列に並んでバスを乗り継ぐよりは早く着いたはず。
けれども,「飛び込み」で自転車を駐める場所を確保できたかどうか考えると,やはり現実的ではなかったかも。結局,地震当日の帰路も含めた2往復半は,すべて違うルートで,月曜・火曜は通勤に要した往復時間の合計の方が,職場滞在時間よりも長いものでした。
こうしたとき,「鉄道」と「バス」の輸送力の余りに大きな違いを再認識させられます。逆に言えば,バスの輸送力で間にあってしまうところに鉄道を維持することの是非を論じることもできそうですが,これはもっと落ち着いたときに。

[77820] 伊豆之国 さん
これを見ると同じ「丁目」の中でも、配電ルートの違いによって番地(街区)によって区域が違うなど、非常に込み入ってわかりづらい状況であることが読み取れます。

そもそもよほど広範囲な都市計画に基づいて造成されたところでない限り,個々の利用者宅への配電は必ずしも計画的なものではないだろうし,ましてや町丁字の区画に合わせて電線が引かれたものでもないでしょうから(古い住宅地であれば,住居表示による区画の方が後からできたのだから),やむを得ないところではあろうと思います。私の住む「丁目」もよく見ると2つのグループにまたがっていて,結局は実際に停電してみて初めてどちらのグループなのかがわかるようなもので。

ともかく,明日の運行予定を確認するために JR東日本のお知らせページ を見に行くのが日課になっています。
幸いなことに横浜線は週明け3日目(水曜日)から50%とは言え動くようになったのですが,被災地から離れた神奈川県内で,いまだに動いていない路線があります。それが相模線。茅ヶ崎-寒川間は,ようやく今日(21日)から動き出したけど,寒川以北の区間は明日も動きません。地震の翌日・翌々日,計画停電が始まる前の土日がどうだったか覚えていないのですが,少なくとももう1週間以上動いていないことになります。
横浜線や小田急,湘南電車に比べればずっと地味な路線だけど,この地域を南北に縦貫する唯一の鉄道路線であり,しかもこの20年ほどの間に並行するバス路線がほとんどすべて廃止されてしまった今,これの代替となるルートを探すのはかなり難しい(相模川の向こうにないわけではないが)。
意外な場所ではあるけれども,ここでも「(喜ばしくない)非日常」が当分続くようです。
[77822] 2011年 3月 21日(月)18:54:04k-ace さん
同一都道府県内で初めての市同士の隣接
こんばんは、k-aceです。
拙稿[76995]で「都道府県庁所在市区に初めて隣接した市」について書いたのですが、今回は「同一都道府県内で初めての市同士の隣接」を。

都道府県名市名市名市名隣接年月日隣接理由
北海道岩見沢市美唄市1950/4/1美唄市市制施行
青森県青森市黒石市1955/1/1青森市が高田村を編入
岩手県花巻市北上市1954/4/1花巻市誕生。北上市誕生
宮城県仙台市名取市1958/10/1名取市市制施行
白石市角田市1958/10/1角田市市制施行
秋田県横手市大曲市1955/4/1横手市が黒川村を編入。大曲市が角間川町を編入
山形県山形市上山市1954/10/1山形市が東沢村を編入。上山市誕生
福島県平市常磐市磐城市1954/3/31常磐市誕生。磐城市誕生
茨城県下館市結城市1954/3/15下館市市制施行。結城市誕生
栃木県日光市今市市1954/3/31今市市誕生
群馬県前橋市高崎市1955/1/20前橋市、高崎市が新高尾村を分村編入
埼玉県川口市浦和市1940/4/1川口市が芝村を編入
千葉県市川市船橋市1937/4/1船橋市誕生
東京都武蔵野市三鷹市1950/11/3三鷹市市制施行
神奈川県横浜市川崎市1927/4/1横浜市が鶴見町を編入
新潟県三条市加茂市1954/3/10加茂市誕生
富山県高岡市新湊市1951/3/15新湊市市制施行
石川県輪島市珠洲市1956/9/30輪島市が町野町を編入
福井県大野市勝山市1954/9/1勝山市誕生
山梨県富士吉田市都留市1954/4/29都留市誕生
長野県長野市須坂市1954/4/1長野市が長沼村を編入。須坂市市制施行
松本市岡谷市1954/4/1松本市が中山村を編入
岐阜県関市美濃市美濃加茂市1954/4/1美濃市誕生。美濃加茂市誕生
中津川市瑞浪市恵那市1954/4/1瑞浪市誕生。恵那市誕生
静岡県静岡市清水市1934/10/1静岡市が久能村を編入
愛知県豊橋市豊川市1943/6/1豊川市誕生
三重県四日市市鈴鹿市1943/9/15四日市市が内部村を編入
滋賀県近江八幡市八日市市1954/8/15八日市市誕生
京都府舞鶴市東舞鶴市1938/8/1舞鶴市市制施行。東舞鶴市誕生
大阪府大阪市堺市1925/4/1大阪市が安立町、依羅村、墨江村を編入
兵庫県姫路市飾磨市1940/2/11飾磨市市制施行
奈良県奈良市大和郡山市1954/1/1大和郡山市市制施行
和歌山県和歌山市海南市1940/4/1和歌山市が紀三井寺町を編入
鳥取県米子市境港市1956/4/1境港市市制施行
島根県出雲市平田市1955/1/1平田市誕生
岡山県岡山市西大寺市1953/2/1西大寺市誕生
広島県尾道市三原市1937/4/1尾道市が吉和村を編入
山口県宇部市小野田市1941/10/20宇部市が厚南村を編入
徳島県徳島市小松島市1951/6/1小松島市市制施行
香川県丸亀市善通寺市1954/3/31善通寺市誕生
愛媛県新居浜市西条市1941/4/29西条市誕生
高知県中村市宿毛市1954/3/31中村市誕生。宿毛市誕生
福岡県八幡市戸畑市1924/9/1戸畑市市制施行
佐賀県唐津市伊万里市武雄市1954/4/1伊万里市誕生。武雄市誕生
長崎県諫早市大村市1942/2/11大村市誕生
熊本県荒尾市玉名市1954/4/1玉名市誕生
大分県大分市別府市1939/8/15大分市が八幡村を編入
宮崎県宮崎市日南市1955/2/11日南市が鵜戸村を編入
鹿児島県川内市串木野市1950/10/1串木野市市制施行
沖縄県那覇市首里市真和志市1953/10/1真和志市市制施行

#データに誤りがあった場合はすみませんが、ご指摘をお願いします。

昭和の大合併あたりまでで全都道府県該当となりました。
福島県、栃木県、静岡県、京都府、兵庫県、島根県、岡山県、福岡県、沖縄県は該当市同士が合併し、2011年現在同一市内ですが、京都府以外は消滅までの間に別の市同士が隣接しているので、ブランクはありません。
京都府は舞鶴市と東舞鶴市の合併(1943/5/27)で該当市が無くなりましたが、綾部市誕生(1950/8/1)の「福知山市/舞鶴市/綾部市」で復活しています。
[77821] 2011年 3月 21日(月)18:28:32白桃 さん
推計人口、公表せず
福島県のホームページを見ておりますと、
東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)のため、下記の統計調査等の結果については、当分の間公表出来ません。
の中に当然ながら、「福島県の推計人口(福島県現住人口調査)」が含まれております。
おそらく、宮城県、岩手県など(茨城県も?)もそうなることでしょう。

[77808]白桃
ようやく、断水が終わったようです。
ぬかよろこびでした。
そのときは試験的に出したようで、私が住んでいる号棟は今なお断水が続いております。
[77820] 2011年 3月 21日(月)16:36:24伊豆之国 さん
健在報告&無計画停電&巨大津波
先日の大震災以来、しばらく書き込みを自粛していましたが、幸いにも私も身の回りも無事でしたので、ここに復帰報告とします。

震災当日、JRは終日ストップ。地下鉄・私鉄は遅くなってようやく動き出すという情報が入ってはきたのですが、勤め先から「ともかく私鉄が動き出すまでは」とひたすら坂道も多い都心の道を歩くことに。結局歩いた距離は10km近く、ようやく日付が変わる直前に私鉄に乗ることが‥。

計画停電エリア
ですが、

[77806]まかいのさん
職場の町丁はグループ指定されているにもかかわらず、
計画停電エリアには含まれないことが本日判明しました。
鉄道運行に支障をきたすような重要な変電設備から受電しているエリアの模様
[77807]Issieさん
我が家は目の前の道をはさんで向こう側は同じ“町”でも「違う“丁目”です。そして我が家の属する丁目と道向こうの丁目ではグループが違うらしい

私が居住する町田市でも、同様に複雑怪奇な区分けになっています。市では東電からの資料を基に区域割の地図を作成しているのですが、これを見ると同じ「丁目」の中でも、配電ルートの違いによって番地(街区)によって区域が違うなど、非常に込み入ってわかりづらい状況であることが読み取れます。

さて、今回の地震による巨大津波によって壊滅的な被害を受けた三陸沿岸ですが、これに関連した興味深い記事がありましたのでここに紹介することとします。
岩手県宮古市の旧・田老町には、「日本一の防潮堤」と自慢にしていた大防潮堤がありました。それが、今回襲った巨大津波の前に全く無力、多数の犠牲者が出ただけでなく、防潮堤自体も一部で崩壊してしまったことです。朝日新聞の記事(3/20)によると
約4400人が暮らす田老地区は「津波太郎」との異名がある。1896(明治29)年の明治三陸津波で1859人が、1933(昭和8)年の昭和三陸津波で911人が命を奪われた。
 防潮堤は、昭和三陸津波襲来の翌34年に整備が始まった。(中略)工事は中断を挟みながら段階的に進み、半世紀近く後の78年に完成。総工事費は80年の貨幣価値に換算して約50億円に上る。
 こうして出来上がった防潮堤は、海寄りと内寄りの二重の構造。高さは約10メートル、上辺の幅約3メートル、総延長約2.4キロと、まるで城壁のようだ。岩手県によると、二重に張り巡らされた防潮堤は世界にも類はない。総延長も全国最大規模という。60年のチリ地震津波では、三陸海岸の他の地域で犠牲者が出たが、田老地区では死者はいなかった。日本一の防潮堤として、海外からも研究者が視察に訪れるほどだった。
その自慢の防潮堤だったのが、
しかし、今回の津波は二つの防潮堤をやすやすと乗り越えた。海寄りの防潮堤は約500メートルにわたって倒壊し、所々にコンクリートの残骸が転がっていた。隣近所の多数の知人が行方不明になったという男性(45)は「津波の前では、頼みの防潮堤がおもちゃのように見えた
この田老町の防潮堤のことは、以前[64043]で引用した、静岡県出身の建築家・杉山英男氏の著書「木造の家は地震に強いか」の中にも記述がありました。ここでは、まず1896年の大津波について記した上で
田老町がこのとき襲われた津波の最大波高は15mだったという。そして35年後の1933年3月3日にまた大きな津波に襲われている。このときを参考にして田老町では高さ10mの防潮堤を築造しているが、1896年の記録を考えると、10mの高さでも安心できない
と書かれています。まさにその杉山氏の「危惧」が現実となったのです。

その一方、同じ宮古市で、普段からの防災教育の徹底と的確な判断によって、大きな災難を免れた例が、毎日新聞(3/19)で紹介されていました。宮古市立鍬ヶ崎小学校では、「津波防災マップ」や「防災カルタ」を作るなど防災学習に力を入れ
模型を使った疑似津波実演があり「児童はどこまで津波が来るか知っていた」
それで、今回の未曾有の巨大地震・津波にも冷静な行動ができ、
11日の地震発生当時は授業中で、揺れが収まると教員の指示で児童240人がグラウンドに整列した。「津波が来るぞ! 高台の中学校まで(逃げるには)間に合わない!」。消防団員の叫び声が聞こえた。今月3日の避難訓練通り、児童らは第2避難場所の校舎裏山にある熊野神社に避難した。数分後、家や車をのみ込んだ大津波がグラウンドを襲った。泣き出す児童もいたがけが人はいなかった
ということで、児童全員がともかく無事に避難できたというわけなのでした。

♯引用文が長くなりましたが、どうかご了承ください。
[77819] 2011年 3月 20日(日)10:09:26【1】オーナー グリグリ
ご協力のお願い
BIGLOBEで提供している、以下の情報に関して、皆さんからも情報提供やコメントをお願いします。

「東北地方太平洋沖地震」関連情報のページ
◆自治体公式HP(災害関連情報・計画停電情報など)

情報提供やコメントは、落書き帳ではなく、上記ページ(ブログ記事になっています)へのコメントでいただけると、私が中継する必要がなく、更新が反映され易くなります。

自治体公式HPには、今回、ツィッターの公式アカウントへのリンクも追加しました。まだまだ公式のツィッターアカウントを持つ自治体は少ないのですが、最新情報などありましたらコメントしてください。ツィッターは今回の災害では一番スピーディな情報伝達手段になっていると思われます。

ところで、公式HPへの接続が復旧していない自治体を列挙してみると以下のようになります。市役所・町村役場が海に近かったであろう沿岸自治体の状況が非常に厳しいと言うことが、この状況を見ても分ります。

■岩手県
宮古市、大船渡市、陸前高田市、釜石市、住田町、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、野田村
■宮城県
気仙沼市、大和町
■福島県
広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町
■秋田県
井川町

気仙沼市は、気仙沼市危機管理課のツィッターアカウントが立ち上がっています。秋田県井川町が接続できないのは、サーバーメンテなど何か別の原因だと思われます。

再度お願いいたします。皆さんからの情報提供や適切な情報提供方法などアドバイスコメントを、何とぞよろしくお願いいたします。なお、提供された情報を編集整理する作業は、相当の労力を必要とします。提供する際には、実際に情報を提供する見え方・並べ方まで意識して、編集作業を極力軽減できる形で提供していただけると非常に助かります。

#支援物資の送り方に似たところがあります。
[77818] 2011年 3月 20日(日)07:32:22オーナー グリグリ
Re:福島第一原発の事故について
okiさんから送られてきたグラフデータですが、公開されているデータを単にわかり易くグラフ化した物であることはわかりました。ただ、このグラフデータから何が読み取れるのかは、私にはよくわかりません。政府が公表している状況を裏打ちしているようにも見えます。また、okiさん自身も[77814]で読み取る能力がないと明言されています。

事実データを公開することは重要ですが、EMMさんも[77815]で言及されていますように、公開する以上は、事実の公開とは言え、そのデータがどういう扱われ方をするのか、どういう意味を持つのか、バランスのとれたデータなのか(全体ではなく一部だけを強調していないか)、など、責任を持って対応しなければいけないと考えます。

データ自体はすでに広く公開されており、有識者、報道関係者もその存在を知っている訳ですから、グラフ化することに意味があるのであれば、既にそのような公開が行われていても不思議ではないと思います。やはり、ここは専門家などの注釈が付いた公開を待つことでよいのではないでしょうか。
[77817] 2011年 3月 20日(日)01:36:54【1】oki さん
福島第一原発の事故について
[77814]の書き込みに関する、補足的な事柄を書いておきます。

福島第一原発で起こっている事象はスリーマイル島事故を上回っており、最悪の場合、チェルノブイリ級の大規模な放射能災害をもたらすのではないか、と私は考えています。
現在は、その最悪事態を回避するため、東電やその関係企業、自衛隊、警察、消防の方々が、放射線被曝の危険を冒しながら原子炉を冷却するためのさまざまな作業に挑んでいるわけで、本当に頭の下がる思いでいます。
ただ、このような作業は、それがどのような効果を与えているのか、慎重に測定しながら行うのが普通だと思います。その効果を測る1つの要素が、[77814]で言及した資料です。
本来であればこのデータは、東電なり原子力安全・保安院なりが、もっと分かりやすい形で画像化して国民およびメディアに示すべきです。また、このデータも参考にしながら、放水などの対策が原子炉の状況にどのような影響を与えているのかも、国民に対しもっと分かりやすく説明するべきだと思います。
ところが、理由は分からないのですが、東電も原子力安全・保安院も、利用が難しい形でデータをネット上に投げ出しているだけで(そうとしか言いようがない)、それを有効に活用する気がないようです。第一原発構内における継続的な放射線量測定値というきわめて重要なデータがあるにも関わらず、官房長官の記者会見などでそれに触れようともしないのは理解に苦しみます。マスコミも、このデータを知っていると思われますが、論説などで説明も加えないのは本当に不思議なことです。

現在首都圏では、小売店の店頭からストック可能なあらゆる商品(米、パン、カップ麺、トイレットペーパー、生理用品などなど)が消えています。心ない人たちの買いだめが原因ですが、そのような行動に走る大きな要因として、原発事故に関する政府や東電の非常に不透明な対応があると思います。
私がこのデータを公開したいのは、上記のような状況下では、東北、関東の住民は原発事故に関して自己責任で対応せざるを得ず、その判断材料として提供したいと考えるからです。
実際のところ、このまま事態が収束しなければ、私の小学生の子供二人は、出来るだけ早い段階で徳島に帰すつもりです。万が一、チェルノブイリ級の事故に発展した場合、首都圏から西に向かってパニック的な人の移動が生じることは確実で、子供をそれに巻き込むのは避けたいと思っているからです。

今回の大震災では、原発の事故が同時に起こってしまったため、本来、震災被災者の救助や救援に集中すべきであるにもかかわらず、原発事故への対応にも相当な人的資源を振り向けなければならない状況に陥っています。
原発の周辺地域では、地震・津波の被災に加えて、住み慣れた場所から避難しなくてはならず、二重・三重の苦しみに苛まれてるわけで、まことに言葉もありません。
また、私の故郷である徳島阿南市の漁師町も、南海地震とチリ津波で被害を受けています。阿南市以南にある多くの海辺の漁業集落も同様です。今回の津波で大きな被害を受けた三陸地域は、徳島県南部と同じような地形で、リアス式海岸のあちこちに、小さな漁業集落が数多くあります。マスコミで取り上げられているのは大船渡や陸前高田などの比較的大きな街で、もちろんその惨状には言葉もありませんが、地元の人しか知らないような小さな集落がどうなっているのか、救助の手は届いているのか、非常に気になっているところです。

とにかく、大震災で被害を受けた人たちを助ける前提として、原発事故を収束させる必要があります。しかし、福島第一原発の状況がどうなっているのか、政府の発表だけではよく分からないのです。それについて、自分で判断するためのデータとして、[77814]で言及した資料を公開したいと思った次第です。

--------------------------------------------------------------------------------
以上のように考えたのですが、グリグリさんもEMMさんも、落書き帳としての公開には否定的なようです。であれば、これ以上ご迷惑をお掛けしたくないので、公開は諦めます。
どうも、自分で思うほど重要なデータではないような気もしてきました。私がテレビを見ないために知らないだけで、皆さんはご存じなのかもしれません。そうであれば、まことにご迷惑をお掛けしました。
[77816] 2011年 3月 19日(土)23:41:31オーナー グリグリ
Re:福島第一原発線量率データ
[77814] okiさん
今日はあまり頭が回らないのでよくわからないのですが(ちょっと疲れています)、okiさんが公開したいデータがグラフデータであるのであれば、okiさんの方で画像データにした上でブログや無料画像投稿サイトなどにアップし、落書き帳からリンクを貼っていただくのが一番妥当かと思います。ご検討をよろしくお願いいたします。ご希望に添えなくて申し訳ありません。
[77815] 2011年 3月 19日(土)23:23:16【2】EMM さん
Re:[77814]
[77814] okiさん

うーん…
それであれば、ご自身でHPやブログを立ち上げて公開するのが一番手っ取り早いのではないでしょうか。
その上で落書き帳にリンクを張るのでははダメなのでしょうか。
緊急の折であるからこそ「情報の文責」は明確にしておく必要があると考えている、と言う事を部分的とは言え本ホームページの編集の責任者を仰せつかっている者の意見として示しておきます。

※「仰せつかっているの意見」→「仰せつかっている者の意見」
※※引用部分を削除
[77814] 2011年 3月 19日(土)22:36:27oki さん
福島第一原発線量率データ
[77812] オーナー グリグリ 様
グラフ化ということは画像ですか、エクセルですか。いずれにしても送ってください。掲載を検討します。
先ほど、メールでデータをお送りしておきました。データはエクセルのグラフで、元になる生データも含んでいます。

データそのものは、以下のサイトから誰でもDL出来るものです。
原子力安全・保安院 http://www.nisa.meti.go.jp/index.html
東京電力 http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/index-j.html

福島第一原発構内の放射線量を継続的に測定したデータで、興味を持つ人は非常に多いはずです。お送りしたファイルでは、3/15 0:00~3/19 19:00の期間について整理しています(データが公開される度に更新)。数値の単位は、メディアで盛んに取り上げられている毎時マイクロシーベルト(μSv/h)です。
ところが、どちらも提供形態がコピー不可のPDFで、分かりやすい説明も無いことから、このデータを使った画像データがほとんど示されていません。
知っている限りでは、今日の朝日新聞朝刊2面(東京版)に、このデータを使ったと思われるグラフが載っていましたが、非常に小さなグラフで、よく分からなかったと思います。また、こちらでは同じ資料を公開していますが、私がつくった資料の方が、最新データまで掲載しています(今後も、データが公表される度に更新するつもりです)。
このデータに関しては、メディアでも断片的に紹介されているのですが、分かりやすい画像の形では、上記の朝日記事以外見あたりません。

整理したデータを見る限り、今日の午前11時頃から19時まで、ほぼ一貫して線量率が下がっており、放水の効果が出ているのかもしれません。本来、公開データなのですから、これを見て放水等の効果を云々するべきだと思うのですが、政府の発表やメディアの論説はそういう形になっていません。
実は、あるサイトに継続的に投稿しているのですが、まったく反応がないので、ここで公開していただければと思った次第です。

[77813] EMM さん
既存の数値データをグラフ化したもの、である訳ですが、例えそういうものでもデータを提示すると、提示してあるところに直接「そのグラフの示す意味」に関する問い合わせがかなりの数来るのではないか、と考えます。
放射線科学や物理学、あるいは医学的な観点で解説のできる方にデータを託して、その方にデータを公開してもらうのが良いのではないでしょうか。

ご懸念は分かります。が、上記のように、「放射線科学や物理学、あるいは医学的な観点で解説のできる方」が関係しているサイトに投稿を続けているのですが、反応がない状態です。一般的に公開されたデータであるにもかかわらず、有効な活用がなされていないようなので、ここで公開してもらえればと思ったわけです。
「そのグラフの示す意味」については、答える意思も、能力もないことを、ここで明言しておきます。その上で来る質問に関しては、無視します。

ということで、公開を検討していただければ幸いです。
[77813] 2011年 3月 19日(土)21:12:53【1】EMM さん
横からすいません。
[77810] okiさん
[77812] オーナー グリグリ様

既存の数値データをグラフ化したもの、である訳ですが、例えそういうものでもデータを提示すると、提示してあるところに直接「そのグラフの示す意味」に関する問い合わせがかなりの数来るのではないか、と考えます。
放射線科学や物理学、あるいは医学的な観点で解説のできる方にデータを託して、その方にデータを公開してもらうのが良いのではないでしょうか。
じゃあ誰に託せばよいのか、と言うのがお示しできないので大変申し訳無いのですが。

※「既存のデータの」→「既存の数値データを」に変更
[77812] 2011年 3月 19日(土)21:05:50オーナー グリグリ
東電福島第一原発構内の線量率データ
[77810] okiさん
ところで、東電及び原子力保安・安全院のデータを用いて、3/15~19における東電福島第一原発構内の線量率データをグラフ化しているのですが、どこかで表示してくれるサイトはないでしょうか。グリグリさんにメールでお送りすれば、この掲示板から見られるようになるでしょうか?
すみません、気が付くのが遅れました。グラフ化ということは画像ですか、エクセルですか。いずれにしても送ってください。掲載を検討します。送り先は都道府県市区町村のトップページ最下部にある問い合わせ先までお願いします。
[77811] 2011年 3月 19日(土)19:39:19オーナー グリグリ
大崎市のHPが復旧 & 双葉町が役場ごとさいたま市に
取り急ぎ、記録しておかなければと思い書き込みます。

1.大崎市のHPが復旧していました。
一時的にこちらの北海道当別町のHPの中で災害情報を伝えていました。
http://www.town.tobetsu.hokkaido.jp/sogo/kouho/machi_wadai/h23_wadai/oosaki_saigai.html
元のURLで復旧したようです。
http://www.city.osaki.miyagi.jp/

他の市町村でも徐々に復旧しているようです。

2.福島県双葉町
福島第一原発による避難勧告で全町が避難対象となった双葉町が役場ごとさいたま市に避難しています。役場が県外に臨時で設置されることになります。他の避難対象自治体でも自治体外に災害対策本部などを設置しているようです。
[77810] 2011年 3月 19日(土)13:28:28oki さん
計画停電エリア
[77807] Issie さん
その点,Yahoo!の地図は大幅な前進です。ただ惜しむらくは,それが「町・大字」レベルにとどまっていること。たとえば,我が家は目の前の道をはさんで向こう側は同じ“町”でも「違う“丁目”です。そして我が家の属する丁目と道向こうの丁目ではグループが違うらしい。残念なことに,町・大字レベルまでしか示さないYahoo!地図では,一番肝心な“そこ”がわからないのですね。

丁目レベルの地図はここにあります。
ただし、東電の出している元データを見ても、同じ丁目で別のグループに属している丁目が多々あるので、結局、自分の住所がどのグループに属しているか分からない場合が少なくないと思います。
また、東電のデータはかなり混乱しており、同じ丁目で同じグループのデータが複数ある状況です。


ところで、東電及び原子力保安・安全院のデータを用いて、3/15~19における東電福島第一原発構内の線量率データをグラフ化しているのですが、どこかで表示してくれるサイトはないでしょうか。グリグリさんにメールでお送りすれば、この掲示板から見られるようになるでしょうか?
[77809] 2011年 3月 19日(土)02:25:40futsunoおじ さん
大震災・・新潟では
新潟市では市の管理する多くの体育館、スポーツ施設、イベント施設、保養施設などが利用中止になっています。これらの多くがお隣の福島県などからの避難者受け入れ場所や支援関連に使われると考えられますが、一方で東北電力の計画停電の影響や節電対応によるものもあるようです。なお東北電力の計画停電は16日から予定されていましたが、これまでのところ実施はされずこの先も27日までは実施はないとの予測もあるようです。実施が避けられているのは被災地で停電が回復してないため消費量が抑えられていることと、雨が降ったことで水力発電量が増えたことであると言われています(3~4月は融雪により水量が増えるためと考えたいものですが)。いずれ復旧が進めば発電量が増えない限り東北電力でも停電は起こるでしょう。

新潟県内への避難者は約9千人(18日時点、避難所以外も含めて)とのことで、12日にあった長野県境付近の地震で被害を受けた十日町市と津南町を除くほとんどの市町村で受け入れを行っています。避難所を開設(2箇所)していて避難者がゼロというのは佐渡市だけの様子です。(混雑した避難所を避けたい人にはおすすめです。) [77794]にて小千谷市の被災者受け入れについて書きましたが小千谷市の民泊数は18日午前までに63軒・232人になり、また20日からは湯沢町で町が宿泊施設を借り上げて無料で避難者に提供するとのことです(約千人を1ヶ月)。

新潟市付近では公衆浴場の組合が避難者に格安の料金(大人100円,子供50円,乳幼児無料)での入浴を扱うことにして、避難所によっては近所の銭湯の地図を貼りだしているようです。避難所であれば何らかの入浴の機会は与えられるものと考えますが、都合の良い時間に入浴できるとすれば喜ばれることでしょう。


首都圏では買いだめによると思われる食品や日用品の品不足が起こっているようですが、私の周りではあまり極端な動きは無いようで計画停電のアナウンスがあっても乾電池が買えないというほどではありませんし、ガソリンスタンドにしても福島県境に近い所で多くの車が並んでいるというのをニュースで知る程度です。 新潟県の農家へ品薄で首都圏からコメの注文殺到で売れ行きが10倍・・というところもあるようですが、米は十分あるはずなので売る農家側も理解に苦しむといった感じです。


【県内避難者の声】というのがありますのでリンク先を書きます。(いずれも「新潟日報」から)
上越地域3/18, 中越地域3/18, 下越地域3/18(2), 下越地域3/18(1), 新潟市・長岡市3/18,
上越地域3/17, 中越地域3/17, 下越地域3/17
[77808] 2011年 3月 19日(土)00:15:33白桃 さん
水が流れる
ようやく、断水が終わったようです。
夢のようで、あっちゃ、こっちゃ水が出るか試してはしゃいでいましたが、やめました。
人口統計は相変わらずやっておりますが、むなしいばかりです。
[77807] 2011年 3月 18日(金)22:38:16【2】Issie さん
Re:計画停電エリア
先週の今頃の時間は,歩いていました。同僚の車に途中まで乗せてもらって,途中から歩き始め,おかげで1時間半歩いただけで済みました。道路の上には反対車線を1時間歩いても全く動かない車のヘッドライトが煌々と点灯していて暗闇ではなかったのですが,あたりは真っ暗。こんな光景を見るのは初めてでした。幸いないことに,鶴見川上流部の坂を登って都県境の辺りまで来ると電気は来ていたようで,我が家は停電していなかったようです。
それでも通勤手段は週明け2日は全面運休,3日目からは動いたけれど50%運行で極端に混雑していて,通勤時間が大幅に伸びて帰宅してからの“夜が短い”日々が続いています。
うちの職場は年度末ということでメイン業務については半日営業であったことが幸いしました。何とか“お客様たち”を自宅に帰す算段がついて,私たちもその日のうちに帰る手筈を整えることができました。これが午前中あったなら…。

[77806] まかいの さん
Yahoo!地図に計画停電エリアが図示されるようになりましたね。

この間,一番もどかしく思っていたのがこれでした。
こういう状況です。「計画停電」(←当初「輪番停電」と言っていたものが,なぜか途中から一斉に呼称が変わりましたね)は,もちろん甘んじて受け入れます。節電にも最大限協力しましょう。そして,実際には停電にはならなかったことも,停電をできるだけ避けようという現場の最大限の努力,と肯定的に受け止めましょう。
しかし,どうしても我慢できないこと。
「第×グループ」で計画停電が実施される,ということは繰り返し報道されるのに,そもそも我が家がどのグループに属するのか,一向にわからない。テレビでは市区町村レベルまでしか報知されない。新聞でも…。たとえば,我が家が属する「相模原市中央区」は,いくつものグループに属するのだけど,じゃあ,いったいうちはどのグループなの?
その点,Yahoo!の地図は大幅な前進です。ただ惜しむらくは,それが「町・大字」レベルにとどまっていること。たとえば,我が家は目の前の道をはさんで向こう側は同じ“町”でも「違う“丁目”です。そして我が家の属する丁目と道向こうの丁目ではグループが違うらしい。残念なことに,町・大字レベルまでしか示さないYahoo!地図では,一番肝心な“そこ”がわからないのですね。
実は,丁目レベルまでのグループ分けをまとめた資料,火曜日の朝に電車が停まって動かない駅頭で次期衆院選候補者(=前回総選挙での落選議員)が配っていました。これは落選議員ではなくて東電がすべき仕事だろうと思っていたのですが,Yahoo地図!で実際の区分けを見るとあまりに複雑で,東電にそこまで要求するのは無理かもしれない,と思い直しました。
それでも,東電は配電経路の地図を電子情報化していないのかしら。今時そんなことはないだろうと思いつつ,東電のような独占企業にはあり得ることかも,あるいはセキュリティ上,わざと公開しないのかも…,とも思うのですが,

やはりこの場合,地図の情報提供力はとても大きいはずだ,と思ったのでした。
[77806] 2011年 3月 18日(金)18:02:01まかいの さん
計画停電エリア
Yahoo!地図に計画停電エリアが図示されるようになりましたね。

我が家でも順調(?)に停電しており、対応に慣れつつあります。
しかし、職場は一向に停電せず、不審がっていると、
職場の町丁はグループ指定されているにもかかわらず、
計画停電エリアには含まれないことが本日判明しました。
鉄道運行に支障をきたすような重要な変電設備から受電しているエリアの模様。

停電エリアで苦労されている方々を思うと、あまりに申し訳ないので、
職場では常に節電モードに励んでいます。
[77805] 2011年 3月 17日(木)13:57:21【1】ニジェガロージェッツ さん
避難生活でのちょっとした工夫
神戸市のサイト内,東灘消防署のページに 震災時のサバイバルパッケージとして,実際の神戸での震災で役立った知恵を応募し,まとめたコーナーがあります。

そのうち,
救出 救援活動編
避難生活編
には,今すぐにでも役立ちそうな情報があると思われます。ご参考までに。
[77804] 2011年 3月 17日(木)03:52:03【2】EMM さん
「東北地方太平洋沖地震」関連情報への情報追加提案
[77797]オーナー グリグリ様

お疲れ様です。
実はラジオの一覧をまとめたあとに「こういうのもまとめると役に立つのではないか」と考えていたものがありました。
「東北地方太平洋沖地震」関連情報にはショッピングセンターの営業情報のリンクがまとめられていますが、全国展開している大手スーパーのみです。
被災地区にはそこの県でのみ展開しているスーパーや、全国展開していないが広域展開しているスーパーもある訳でして、より広く取りまとめた方がいろいろと役に立つのではないか、と考えます。
実は月曜に思いつきまして、仕事から帰ってからすぐに拾う作業を始めようか…と思ったのですが、計画停電の話が出て来たため「関東のスーパーの停電対応情報はどうしようか?」と思い悩んでしまい、手を止めてしまいました。
しかし、ツイッターの方でPachiさんが「福島ではスーパーの営業情報をテレビで告知している」と言う事を書き込まれているのを拝見し、被害の大きい地区で営業しているスーパーの営業情報を探せるところを作っておくと役に立つのではないか、と改めて思った次第です。
とりあえず青森・岩手・宮城・福島に店舗のあるスーパーで、ホームページに地震後の営業情報を載せているスーパーのHPをCGCグループHP折込チラシナビで調べてみました。

マエダスーパー(青森)
いとく(青森・秋田)
ユニバース(青森・岩手・秋田)
ベニーマート/カブセンター(青森・秋田)
よこまちストア(青森)
青森県庁生協/青森県民生協(青森)
コープあおもり(青森)
ジョイス(岩手・秋田)
スーパーマイヤ(岩手・宮城)
いわて生協(岩手)
ベルプラス(岩手)
みやぎ生協(宮城)
ヤマザワ(宮城)
トライアル(宮城・北海道・福島ほか)
リオン・ドール(福島・栃木・新潟)
コープあいづ(福島)
エコス(福島・茨城ほか)
アピタ(福島ほか・本部は愛知)
ベイシア(福島・茨城ほか・本部は群馬)
また、CGCグループHPや折込チラシナビには出て来ませんが、福井県に本部のあるスーパーセンターPLANTも福島県に店舗が2つあり、地震後の営業情報が掲載されています。
これらの追加も検討してみて頂けないでしょうか。
なお、地震後にHP更新がストップしているところについては、営業情報の更新が確認されてからリンクを張るのがよいか、あるいは営業情報の更新が今後あると想定して先に張ってしまっておいた方がよいか、非常に悩ましいです。
また、計画停電に関する営業情報の記載があるところも集めても良いのかもしれませんが、そうすると東京電力・東北電力管内全域が対象となり、膨大な数になってしまいます。
このほか、ホームセンター(たとえばホームセンターコメリHPにも地震により営業を停止している店舗の情報が載っている)とか薬局とか他の業態の所は挙げた方がよいかどうか?等、いろいろ悩ましいところがあります。
大変申し訳ありませんが、どの範囲まで、ということについては会社の方でご検討頂けないでしょうか。


それと、避難所で聴取しやすいラジオのリンク一覧を優先して作りましたが、テレビ局でも安否情報のページが作られたりツイッターでの情報発信がされたりしていますので、各県のテレビ局のリンク一覧も追加してはいかがでしょうか。

青森放送→ラジオ局参照
青森テレビ HPトップ
青森朝日放送 HPトップ
岩手放送→ラジオ局参照
テレビ岩手 HPトップ被災・安否情報
岩手めんこいテレビ HPトップ
岩手朝日テレビ HPトップ
東北放送→ラジオ局参照
ミヤギテレビ HPトップ
東日本放送 HPトップ
仙台放送 HPトップ
福島放送→ラジオ局参照
福島テレビ HPトップ
福島中央テレビ HPトップツイッター
テレビユー福島 HPトップツイッター
とちぎテレビ HPトップ
[77803] 2011年 3月 16日(水)23:56:52【1】ニジェガロージェッツ さん
大震災に際して
東日本大震災の発生から早くも金曜日で1週間になります。被災地では地獄図絵の中,私たちが16年前に味わった苦しみ以上の,想像を絶する苦しみと悲観が覆っていることと察します。言葉がありません。心よりお見舞い申し上げます。

[77769] オーナー グリグリ さん
この都道府県市区町村というサイトにおいても、何かの役に立つことができないかと思います。皆さんにも考えていただければ幸いです。

神戸の震災からの生活復旧に際して,被災者の視点で役立った事や物や考え方などがうまく纏められていたサイトがあれば良いのですが,探しておくように心掛けておきます。ご存じの方は,紹介してあげて下さい。
ただ,今はまだ救助の段階であり,生活復旧の段階ではなく,こういった情報が生かされてくるのはもう少し先のことであろうような気がします。
私が経験した神戸の震災とは規模も状況も性質も異なっているので,東日本各地で置かれている状況とは比べるべくもありません。ですから,以下のことは書き込むべきかどうか,的外れではないかと悩みます。神戸の一被災者の戯言として聞き流していただいた方が良いかもしれませんが,ちょっと書いておきます。

確かに,現地では物資が極端に不足しているようで,非常に苦しい状況にあると報道されています。しかし,震災後の20日や30日くらいの不便や苦労は,そんなものは,・・・そんなものは,震災後20年や30年は続くであろう復興と再建の苦に比べれば,「あの時の思い出」にしかならないでしょう。
被災地外からは,次々と個人宅に飲料水などの生活物資が「ゆうパック」などで大量に送られています。私の身内が神戸の郵便局で荷捌きの仕事をしており,これは(震災を理解している筈の神戸市民からでさえ)現実です。
これを受け取った被災者にとっては,大変有り難く,勇気付けられる善意に違いありません。しかし,この善意を享受できるのは,住所どおりの所に家があり,受取人が無事である家族,つまり,被災度の軽微な人に限られます。それを配達する人々も現地の被災者である可能性が高く,交通不便の中,届ける当てはなく,荷物は捨てるわけにもいかずと,それに費やされる労力を考えただけでも,迷惑な行為です。
一方で,震災後の20日や30日間でさえ,負傷,疾病や苦労の中で体力の限界に陥り,避難所などで失われていく命も出るでしょう。そういった人々に,一刻も早く公的支援が届くように,物流を必要以上に混乱させるようなことはしないでほしい。そう願います。

さて,被災者にとっても,いつまでも避難所に居れるものではありません。
冒頭に申し上げたように,今はまだその段階ではありませんが,2~3ヶ月もすれば,生活再建に立ち上がる住民も出てくるでしょう。
阪神大震災後の西宮市では,震災後2ヶ月で甲子園で選抜高校野球が行われました。全国の人が野球観戦に訪れるこの契機に,飲食業など地元の商店は復興を託して立ち上がりました。しかし,被災地外から来る人々は,まさか被災地でモノが手に入るとは想像もせず,弁当など身の回りのものは現地で買わずにあらかじめ被災地外で調達して西宮に入り,観戦が終わるとゴミだけを西宮に捨てて帰っていったと聞きます。もちろん悪気はないのでしょうが,結果的には西宮の人がいちばん嫌がることをしました。

なんだか,纏まりのない,ただのぼやきのようになってしまい,うまく言えないのがもどかしいのですが,想うところを述べました。
[77802] 2011年 3月 16日(水)12:47:53牛山牛太郎 さん
御無沙汰しております。
宮城県柴田町の牛山です。

本日光回線が復旧しましたので、書き込みをさせていただいております。
電気も昨晩復旧し、テレビで初めて惨状を目の当たりにし、愕然としています。
町内は、沿岸部の甚大な被害から比べると、比較的軽いようです。
ですが、道路は各所で変形し、塀などは崩れております。
水道は断水が続いており、食料の入手にも苦労しております。
ガスはプロパンなので幸い使用できますが、供給は未定です。
灯油、ガソリンも不足しています。
自宅で生活を続けている者は、店舗で商品を購入するしかありません。
ですが、商品が入荷いたしません。
避難所への物資の配給が最優先なのは理解できますが、店舗への納入にも、もう少し割いてほしいものです。
高速道路もスーパー・コンビニ等への搬入業者へも、無条件で解放していただきたいです。

最後になりましたが、
亡くなられた方、ご冥福をお祈り申し上げます。
御身内を亡くされた方、お悔やみ申し上げます。
被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。
[77801] 2011年 3月 16日(水)12:36:12まかいの さん
富士宮の状況
昨夜の静岡東部での地震ですが、私の実家の直下でした。
実家からの情報によると、いろいろなものが破損しましたが、
幸いなことに家屋の倒壊はほとんど無く、人的被害も比較的少なく済んでおり、
平穏を保ちつつあります。

今後の大きな余震と停電さえなければ、自助で何とかなろうかと思われます。

今は東北方面の物資補給増強と原発の沈静を願うばかりです。
[77800] 2011年 3月 16日(水)09:45:49JOUTOU さん
一日も早い復興を・・・
みなさんおはようございます。JOUTOUです。このたび被災されたみなさまには心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興を願って止みません。

さて、わたしもこれまでの人生で経験したことのないような大きな揺れを経験し、また、自然災害の恐ろしさに直面した週末でした。わたしの親戚も仙台市若林区など宮城県沿岸部に在住の方がおり、津波被害に遭遇したものの全員無事でした。

かつてない未曾有の大災害で、震災から5日が経過しようという今日にあって、未だに被害の全容が解明されたとは思えませんし、懸念すべき問題も多々残っていることも事実ですが、すでに復興に向けて力強く前を向き進み始めている被災地のみなさんの姿を見て、逆にこちらが元気付けられているような、ただただ頭の下がる思いです。

今、国家の枠を超えて、多くの人々が被災地のみなさんの支えになりたいと申し出ています。普段より困った人たちに手を差し伸べる気持ちの大切さをあらためて痛感しています。ただ、現在において、わたしたちが直接現地に入ることはできません。ですから、わたしたちが今出来ることを精一杯することが支援だと思います。

例えば、すでに関東地方においては計画停電が実施されておりますが、停電の有無に係わらず、多くの首都圏のみなさんが、普段より節電意識を持ち不要な電力の消費は極力抑える努力をしておられるようです。電気のありがたみを感じるとともに、これらの行為も被災者支援につながっていると思います。

また、「備えあれば憂い無し」と申しますが、首都圏においても今の状況下において少ない物資に群がることが本当に火急を要することなのでしょうか?普段から乗らない車にガソリンを満タンにしておくという行為が、道路渋滞を招き物資の輸送に支障をきたしている事実をご存知でしょうか?節電と比べるとかなり間接的なことではありますが、こういった行為を控え、今こそ一人一人が必要最小限で頑張ることが、わたしたちの今出来る被災者支援ではないかと思っています。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示