都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [54100]〜[54199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[54100]〜[54199]



… スポンサーリンク …

[54199] 2006年 9月 26日(火)21:55:54futsunoおじ さん
川口町が長岡市に合併協議要請!??
 新潟県 川口町町長が長岡市に、両市町で合併協議に入るよう要請を行った。 新潟日報記事
 一方、毎日新聞記事 では、合併要請相手決定の経緯が明確になってない。 開かれた場での議論が必要との論調になっています。

 これで合併協議に進むのかは疑問です。
[54198] 2006年 9月 26日(火)21:53:33みかちゅう さん
落書き帳の不調
[54197]グリグリさん
落書き帳の復旧作業、お疲れ様でした。見たところログも大して飛んでいないようでほっとしました。半日にわたり見られない状態が続くと不安になります。落書き帳中毒も重症かな?(笑)。
[54197] 2006年 9月 26日(火)21:46:07オーナー グリグリ
障害発生について
本日午前中(9時頃)障害が発生し、都道府県市区町村のトップページ、落書き帳などへのアクセスが不可能になっていました。原因はサーバーの容量超過です。といっても、アクセスログが溜まり過ぎていたためで、不要なログを整理し容量超過原因を取り除きました。都道府県市区町村トップページ、落書き帳トップページ、経県トップページについては復旧させました。全体の確認ができていませんが、何か問題を見つけた方はご報告ください。なお、今朝8:53以降午後9時頃までに管理人や編集者宛にメールを送信された方は、正しく受信されていない可能性が高いです(エラーで返送されていると思います)。お手数ですが再度お送りいただきますようよろしくお願いいたします。
[54196] 2006年 9月 26日(火)10:12:55matsu さん
あれ?
現在、トップページが表示されないようなのですが、私のとこだけでしょうか?

あと「書込ランキング」「経県(経県値&経県マップ)」も閲覧できませんね。

???ではでは。
[54195] 2006年 9月 26日(火)02:33:24みかちゅう さん
気になる北海道のバス路線図
北海道で「○号」や「×線」という停留所が並んでいる路線図を探していたのですが、路線上のすべての停留所が書かれている路線図はなかなか見つかりません。ほかの都道府県なら道路地図を見れば(不正確ながら)雰囲気は味わえるのですが。
とりあえず見つけたのが十勝バス系統図。停留所名に数字ばかりが目立ちます。

[54184]成都さん
この路線(注・日本海るもい号)は都市間高速バスではなく路線バスという扱いのようですが、何を基準に分けているのでしょうか?
こちらこそはじめまして。で、お尋ねの件ですが、使用される車両の差ではないでしょうか? 「都市間高速バス」は観光バスにも使えるタイプの車両が使われ、「るもい号」は路線バス扱いということなのでそこらへんを走っている後乗り前降りのごく普通の車両が使われるということかと思います。ま、実際に見たわけではないので推測ではありますが。

[54188]ぺとぺとさん
上遠別線の1号~32号が揃っているのかと、日本海るもい号が路線バス扱いの理由は気になりますね。
期待されていたとは(苦笑)。法律的な話を調べるのはなかなかできませんが、こういうことなら積極的に話に加わります。

さて、上遠別線ですが「どうしても」気になるというのなら住宅地図を使う方法があります。国会図書館の書誌検索によれば遠別町の住宅地図はゼンリンの99年版と05年版がありました。停留所は人家のあるところ(=住宅地図に載っている)に設置されるのが普通なので、峠道でもなければこの方法が使えます。調べる効率を上げるためには、事前に「路線のありそうな道路」を市販の道路地図か国土地理院の地図で調べておくとよいでしょう。集落を複雑な経路でつないでいくような自治体バスには使いにくい方法ですが、県道などを走るような民間事業者ならこのやり方は有効です。欠点は大縮尺なので場所を見失いやすいことと、道路地図と違って都道府県道が色刷りになっていないことぐらいですかね。

なお、国会図書館の地図室から町村部の住宅地図は片付けられてしまいました。申し込みをすれば出してくれるのですが、ちょこっと調べたいだけのときに出納申請書を書いてまで見るのはためらわれます。あと、地図の閲覧スペースが狭いことも難点かな。
[54194] 2006年 9月 26日(火)01:49:11EMM さん
またまたバス関係レスれす
[54171] にまんさん
私は、市域で考えていたので、氷見市脇バス停から七尾市へ行けると判断していました。
はひー?えーと……(頭の中整理中)……あああ、乗り換えのことばっかり頭にあって肝心なところ(脇だって氷見市内じゃないか)がが頭から抜け落ちていたのを確認…(汗)。
七尾市○ですね。
大野市~永平寺町間のバス路線の坂井市部分は気付いたのに、何たるチア。



[54175] みかちゅうさん
氷見市のフォロー、ありがとうございます。
羽咋市~氷見市を結ぶバス路線には志雄町の中心部を通る「羽氷南線」という路線もあったそうですが、氷見市内・羽咋市内を走る部分がカットされて志雄町中心部~志雄町山間部を結ぶ区間のみとなり、さらに2004年に志雄町のコミュニティバス路線に転換されて現在に至っています。
(宝達志水町となった今でも運行されてます)



#ちなみに、「乗り換え無しで到達できる市」バックデータとして金沢市と新潟市の到達可能な市もリストアップしてあったのですが(実は何となく書き込みし損ねた)、「もりさけてん.com」のことを書いてから、ふと「高速バスのことばかり見てて、路線バス(JRバス金名線と加越能鉄道バス金沢駅~砺波市役所)を見逃していた」のに気付いたり。
今のところ確認したのは金沢86、新潟86。
(トワイライトエクスプレスで行けるところ含む)
鉄道・バス・飛行機・船舶そろっている新潟の方が多いかと思いきや、以外やどっこいどっこいではないですか。
多分、やたらと停留所の多い日本中央バスの2路線のおかげではないかと。
[54193] 2006年 9月 26日(火)01:07:50hiroroじゃけぇ さん
乗り換えなしで行ける市・岡山市編 改訂版に下石井
昨日25日に、引越しを完了し、見事岡山県に復帰しました。「ネイティブオカヤマン」を誇りに活動再開です。まずは、改訂版を。

鉄道:もちろん岡山駅

02東京都  千代田・港
02神奈川県 横浜・小田原
06静岡県  ☆熱海・△三島・☆沼津・☆富士・静岡・浜松
02愛知県  豊橋・名古屋
01岐阜県  羽島
01滋賀県  米原
01京都府  京都
01大阪府  大阪
06兵庫県  神戸・明石・姫路・たつの・相生・赤穂
12岡山県  美作・備前・赤磐・瀬戸内・津山・玉野・倉敷・浅口・笠岡・総社・高梁・新見
02鳥取県  鳥取・米子
03島根県  安来・松江・出雲
07広島県  福山・尾道・三原・東広島・広島・廿日市・大竹・(▼竹原・▼呉)
10山口県  岩国・柳井・光・下松・周南・防府・山口・宇部・山陽小野田・下関
03徳島県  鳴門・徳島・三好
08香川県  東かがわ・さぬき・高松・坂出・丸亀・三豊・善通寺・観音寺
11愛媛県  四国中央・新居浜・西条・今治・松山・伊予・大洲・八幡浜・西予・宇和島
06高知県  香美・南国・高知・須崎・四万十・宿毛
05福岡県  北九州・福岡・春日・☆久留米・☆大牟田・(▼行橋・▼中津・▼宇佐)
00大分県  (▼別府・▼大分)
01熊本県  ☆熊本
03佐賀県  ☆鳥栖・☆佐賀・☆鹿島
02長崎県  ☆諫早・☆長崎
合計95市(区)
寝台特急の削減や直通列車の改変、市同士の合併の影響を受けています。また、特急の停車駅が町である場合もあり、カウントできませんでした。

高速バス:岡山駅前

03東京都  新宿・中野・△江東
01神奈川県 横浜(既出)
01愛知県  名古屋市(既出)
01京都府  京都市(既出)
02大阪府  堺・大阪(既出)
08兵庫県  宝塚・三木・加古川・神戸(既出)・姫路(既出)・たつの(既出)・相生(既出)・赤穂(既出)・(参考:小野B.S)
01岡山県  真庭
03鳥取県  倉吉・鳥取(既出)・米子(既出)
02島根県  松江(既出)・出雲(既出)
02徳島県  鳴門(既出)・徳島(既出)
02香川県  東かがわ(既出)・さぬき(既出)
02愛媛県  東温・松山(既出)
01高知県  高知(既出)
02広島県  三原(既出)・広島(既出)
02福岡県  北九州(既出)・福岡(既出)
合計33市(区)

鉄道・高速バスの累計105市(区)

飛行機:岡山空港

01北海道 千歳
01東京都 大田
01沖縄県 那覇
合計3市(区)
仙台便(名取市)や宮崎便(宮崎市)、また小松便(小松市)の削減が響いています。

鉄道・高速バス・飛行機の累計106市(区)

フェリーなど船舶輸送は小豆島便のみなので対象外です。
よって、岡山市は108市(区)に到達可能となりました。逆にやってくるのは115市(区)です。また、県内で到達できないのは井原市だけとなりました。

使用した記号
☆:寝台特急 △:往路のみ ▼:復路のみ

[54133]suikotei さん 岩国市の欠落を報告していただきましてありがとうございます。岡山駅で比較的良く見る地名なのに、確認時に忘れるなんて・・・。みっともない(涙)

k-ace さん、ezekiel さん 小野バスストップについて検証していただきありがとうございます。種をまいた本人は現地確認に行く勇気もなく、ただただ検証結果を期待しております。

[54172]みかちゅう さん 
瀬戸大橋線は各駅停車の増発もままならず、上の町や植松、備前西市、大元といった駅が昼間時1本/時という状態なので、地元住民は期待もせず自家用車を乗り回す羽目に。岡山市の国道2号線には西日本屈指の交差点があり、混雑を助長しているようにしか思えません。

また、岡山駅は平成20年度に西口広場が完成しますので、バス乗り場は再編される予定です。現在の東口ではすでに許容量を超えていますので(この関係で、北側から市役所筋をやってきたバスは、駅前ロータリーに入れず、ドレミの街に直行します)、下石井跨線橋経由西口もありですね。それと、ちょっとしたことですが、下石井跨線橋には将来の路面電車延伸に備えて、架線柱などの準備工事がなされて供用開始されています。こちらは、実現性は低いですが、楽しみがありますよね。

県北の快速ですが、やはり燃料費が一番でしょうね。また、加速減速を繰り返すよりも、線路に与えるダメージは少ないはずなので、トロトロと走らして、保線費を浮かすぐらいですから、これも大きいと思います。

岡山市内のバスのICカード導入は両備バス、岡山電気軌道、下津井電鉄の3社に限られます。そして、カードの名は「HareCa(ハレカ)」。当分は、岡山市や倉敷市の一部路線のみの導入です。ただし、「Pitapa」では同様の割引は効かないので注意が必要です。
[54192] 2006年 9月 26日(火)01:02:27ペーロケ さん
神戸旅行の行程は
 台風一過の後片付け、災害復旧関連の仕事が山のようにやってきて、とても忙しい状態です。金沢旅行はおろか、落書き帳の書き込みすらままならない状況でした。

[54076]桜トンネルさん
[54080]星野彼方さん
[54133]suikoteiさん
[54134]むっくんさん
[54138]小松原ラガーさん

 お付き合いいただき、ありがとうございます。みなさんの名推理を興味深く読ませていただきました。お察しのとおり、摂津本山がポイントになるわけですが、2回とも、摂津本山駅から南へ行きましたよ。岡本に行くなら、快速が停まらないJRではなく、特急で1駅の阪急で行きますよ(笑)。

 実は、神戸に行くに際して事前に店を3つほどピックアップしておりまして、昼は元町、夜は摂津本山と決めておりました。そうすると、自ずと有馬温泉~六甲山~ケーブルカー~摂津本山というルートが自然なわけですが、携帯で天気予報を見てみると、台風が近づいている関係で「午後から崩れる」との予報で急遽、逆回りに変更。そして、六甲山を1周して三宮をぶらぶらした後、摂津本山の目的の店へと移動し、夕食です。これが予想をはるかに上回るくらい美味しくて、ランチも予約しちゃいました。その後、雨が上がったので神戸駅に行き、モザイクの観覧車へ。高所恐怖症の上に風が強くて「夜景どころじゃなかった」という嫁。でもそれなりに楽しんでいたみたいです。そうして三宮のホテルへ。
 翌日は、ニュースで広島の被害状況が伝えられ、家の様子を心配しつつも、神戸は台風一過?の晴天。まずは話題の神戸空港へ。思ったよりも小さなターミナルでしたが、人がたくさん居てビックリしましたね。
この日、神戸空港は「空の日」というので人がたくさんいたと思うので、昼食は神戸空港で食べることは避けるかと。
だったようで。実は私、知らなかったんですよ。偶然。沖縄便が欠航との掲示を見て、「ダイヤがバラバラになって、みんな帰れないのかな?大変だなあ」なんて呑気なことを考えておりました(苦笑)。
 そして、ポートライナーで三宮へ。帰りは先頭車両の運転席を占領しちゃいました(笑)。そして、旧居留地を散策後、摂津本山の昨日の店へ。すっかり店のファンになってしまいました。

ということで、

[54076]桜トンネルさん
摂津本山で2回も食事をしないと思うので、
[54133]suikoteiさん
「神戸の3食のうち2食を岡本で食べる」というのはどうかなと思いました。

 裏をかいてしまいましたね。実はその「まさか」なんですよ。拙稿[54070]の「嫁の趣味がだいぶ入った」というのは、ここなんですよ(笑)。旅行中の食事3回中2回も食事をしたくなるくらい、素晴らしいお店でした。(店の名前まではここの趣旨に外れますので書けませんけど。。。)
[54191] 2006年 9月 26日(火)00:46:1188 さん
官報、都道府県告示
[54137] 花笠カセ鳥 さん
ということは、88さんが契約しているのは「日付検索+記事検索」(月額2100円)ですか?
そうです。月々504円の差ですので、便利そうなので奮発しました。それだけの価値はあった、と思います。
例えば、「滋賀県知事」「廃置分合」で検索すると、同県内の合併の告示がぞろぞろと出てきます。
[53760] じゃごたろ さん も、このサービスを始められた、とのことですが、便利でしょう? HPを拝見すると、じゃごたろ さんはお得意分野の道路の政令などを集めていらっしゃるようですが・・。

[54044] 88
ところが、改称に関しては、総務大臣告示をする旨の規定はありますが、「効力が生ずる」旨の規定がありません。ということは、当該自治体の条例によって効力が生じることになります。
[54174] 紅葉橋律乃介 さん
 おや、そうすると告示があっても条例が制定されないと、本当にその名称なのかどうか確認できませんね? 名称変更した自治体は、いちいち条例を確認しないと「確定」とは呼べない?
そこまでは考えていませんでした(汗)。厳密に言うと、そうなっちゃいますね。
昭和20年代の官報告示は、現在と違って「省略」があるのではないか。だとすれば、都道府県告示はそれを「補完」し得るのではないか。そう思っていたのですが、「効力がない」というのであれば、単なる「参考記録」程度なのでしょうか。う~ん…。
そうそう、そこなんですよ!! 私も、まだ詰め切れていません。私が確認済みなのは、あくまで現行の地方自治法です。昭和20年代の地方自治法の条文は確認中です(現行とは異なるかもしれません)。わかり次第、お知らせします。
きっかけは、埼玉県“忍市”をめぐって ~市制施行に係る行政手続の考察~ と、茨城県那珂郡美和村(現:常陸大宮市)の誕生についてです。どうも「都道府県告示」が気になり、調べ始めたのです。詳細は、まだ文章ができていませんので別稿にて([54044] 拙稿の続編の予定です)。
それはともかく、ここまで細かく追求するとは想定していませんでした。
私も想定していませんでした(笑)。ドツボにはまった感じです。困ったもんです。
――――――――――――――――――――――――――――――
 ところで、一昨日の道内ニュースで報道されていましたが、かろうじて破綻を免れた北海道歌志内市。しかし一時しのぎに過ぎず、後々また財政問題が出てくる。
 そこで北海道は、歌志内市を「町」へ移行する検討をはじめたと言います。
 こういった場合も、やはり「町制」と表記するのかどうか。どうですか、でるでるさん・88さん?
・・・うーん、渋々、「町制」ですかねえ。悩ましいところですが。
[54190] 2006年 9月 26日(火)00:22:05雪の字 さん
「ごうど」と読む「神戸」
[54187] 小松原ラガー さん
書き込みを拝見して、遠からぬ所に神戸町という所があるのを思い出しました。ここも「ごうど」と読みます。
読みの由来ではありませんから、余談めいてしまいますけれど、「神戸」と書いて「ごうど」と読む地名も少なくないようです。読みは違いますけれど、言葉の意味としては、他の「神戸」と同じだと思います。かつて神社の所領だったのではないでしょうか。上記の神戸町も、熱田神宮に由来する地名です。

過去ログを検索してみましたら、[15296]で yamada さんが「神戸」の異訓について書いておられるのを見つけました。小松原ラガーさんが挙げておられる埼玉県東松山市のほか、私が連想した名古屋市熱田区神戸町も書かれていました。
ご参考までに。
[54189] 2006年 9月 25日(月)23:24:14スナフキん さん
海から一番遠い?
[54178]かすみさん
狙っている一番遠い場所
う~ん、どこなんだろう…仕事柄、ちょいと気になる(笑)。
話題から、「岩立湖」(ですよね?! 県別地図で確認したのでたぶんあってると思うのですが)からそう遠くない場所なんだろうという類推はできるのですが。

白駒池だったら、すごいなぁ。えっ、なぜすごいかって? それはこの池のことを私、よく知っているからです。知っている割に、海から一番遠いって話は聞いたことがないからです。えっ、なぜよく知っているかって? それは学生時代、経県値の「住んだ」には至らないもののそれなりの期間、この池の近くの八ヶ岳山中にこもっていたからです(激謎)。
[54188] 2006年 9月 25日(月)23:08:39ぺとぺと さん
オロロン
[54181]みかちゅうさん
[54184]成都さん
オロロンラインのバスの件、ご教示ありがとうございました。廃止されたわけではなかったのですね。
実は、あの質問はバス事情に明るいみかちゅうさんにお答えいただけるのではないかと密かに期待していました(他力本願でごめんなさい)。
成都さん、私のほうこそ詰めが甘かったですね。恐縮至極です。

それにしても、上遠別線の1号~32号が揃っているのかと、日本海るもい号が路線バス扱いの理由は気になりますね。
[54187] 2006年 9月 25日(月)23:06:23小松原ラガー さん
こうべ、かんべ、、、、ごうど、
小松原ラガーです。

「神戸」の由来、ならびに三重県の4つの「神戸」の話題が出ていますが、どなたか埼玉県東松山市神戸の読みの由来をご存知の方はおられませんか?これ、「コウベ」でも「カンベ」でもなく「ゴウド」と読むようなのですが・・・
(今はとんと疎遠になっている大学の研究室の後輩がこの地の出身で、読みを聞いて「へぇ~」と思ったの次第なのですが。)

#人任せで申し訳ありません。
[54186] 2006年 9月 25日(月)22:05:45ezekiel さん
神戸を巡って ~ 補足
[54185] 桜トンネル さん、

 うっかり見落としていましたが、神戸の地名が市名となった経緯は
[18378]ニジェガロージェッツ さんが既に書き込んでおられました。

 三重の4つの"神戸”ですが、現在の町の中心附近の賑やかな場所で
あることも共通します。これが町村名に採用された大きな要因なのかも
しれません。(戦国時代まで続いた伊勢の豪族・神戸氏の影響もあった
かもしれません。)

 一番大きな神戸は、出雲大社の神戸だったようですが、今は川の名前
以外には残っていないようです。
[54185] 2006年 9月 25日(月)21:16:58桜トンネル さん
摂津本山&多久市
[54162]k-aceさん

今回、応募してみようと思いますが、皆さんは応募されますか?

今回も、応募をしてみようと思います。[50726]の「北枕崎市」では応募しませんが・・・。ですが、しっくりした名称が浮かばないのは事実ですが・・・。[50723]で「南九州市」と出ています。ぼくは別にこの名称でもいいのではと思ってしまいます。本当は、郡名が市名に一番合っていると思うのですが・・・。郡名を市名にしたくてもできないところがあるので、「川辺市」で。当然ながら落選ですが・・・。まだまだ時間はあるので、これからじっくりと考えていきます。

土山駅のように複数の市町村にまたがっている駅の例はたくさんあると思いますよ。

思いつくところだけでも書き込もうと思って、考えていたところを調べると・・・またがっていないという事実に気付いてしまいました。(鷹取駅や朝霧駅など。)と思っていましたが、ありました。北伊丹駅です。北は川西市にあり、南は伊丹市にあります。その隣には、兵庫県にかかっているかどうか分からない、大阪空港駅もありますし・・・。池田市はかかっていないことは分かるのですが・・・。
これが地名コレクションになればいいなぁ・・・。これが地名コレクションになったときは、

[54165]なると金時さん

私も実は摂津本山には縁があったりします。

[54168]k-aceさん

私も縁があります。なんか岡本、本山界隈に縁のある方がたくさんいらっしゃるような気が・・・。

[54169]小松原ラガーさん

実は私も本山には縁があります。

ここは、摂津本山、岡本に縁がある人が多いですねぇ。兵庫県の人が多いからかもしれませんが。

[54182]ezekielさん

詳しくご説明ありがとうございます。こうしてみると、「神戸」というのはとても不思議ですねぇ。もっと詳しく調べていくと面白いことが見つかるかも!(人任せにするのもいけませんが。)

またまた1つ。メンバー紹介の欄に「出身地」とありますが、これは生まれたところ(病院・自宅など)の市区町村にすればよいのでしょうか。市は同じでも区は違うので・・・。「住居地」は昨日公開したのですが・・・。

これからは、小城市、神埼市、鳥栖市、唐津市、伊万里市、大牟田市、(みやま市)、柳川市、大川市、筑後市、八女市といく予定です。
[54184] 2006年 9月 25日(月)17:03:48成都 さん
石狩市
[54180]ぺとぺと さん
こちらこそはじめまして。
札幌からオロロンライン経由で羽幌まで行けるバスは[54181]でみかちゅう さんご紹介の沿岸バスの「特急はぼろ号」があります。
みかちゅうさん、はじめまして。そしてヘルプありがとうございました。
この他にも北海道中央バスの日本海るもい号で札幌から石狩・厚田・浜益を経由して留萌まで行くことができるようです。
この路線は都市間高速バスではなく路線バスという扱いのようですが、何を基準に分けているのでしょうか?

雄冬から滝川まで行けるというのは…残念ですねぇ(苦笑)
市町村合併で石狩市になったというのはちょっとした盲点でした。
銭函のあたりの石狩市との境界線も意識の中にはあったのですが、バス路線はないだろうとタカをくくってロクに調べもせずに書き込んでしまいました。
どちらも、やられたぁという感じですね。
何かを調べるときはもっと詰めをきちんとやらなきゃいけませんね。失礼しました。

というわけでまた探してみました。
が、見つからないものですね。
離島の市も意外といろんな市へ行くことができるようで、調べていて面白いです。

それではまた自分が書き込みできる話題があったら反応してみたいと思います。
ありがとうございました。
[54183] 2006年 9月 25日(月)10:26:20かぱぷう さん
下鴨生の存在価値はたいしたもんだ
[54155]拙稿
どうやら福岡県版グランプリは、1市のみにしか行けない嘉麻市に決定!という結論で間違いなさそうです。

[54171]にまんさん
かなりきわどいのですが、後藤寺線の下鴨生駅が嘉麻市内なら田川市にもいけますね。

おっしゃるとおりです。後藤寺線下鴨生駅は確かに旧・稲築町に所在するので、嘉麻市から乗り換えなしでいける市は2市ということになります。
実はこれを調べるとき、稲築町→飯塚市と思い込み、存在をスルーしてました。恥ずかしながら白状します。地元なのに…
[54182] 2006年 9月 25日(月)09:46:19ezekiel さん
神戸を巡って
[54163]桜トンネル さん、

 今ちょうど、神戸にまつわるサイトの立ち上げ準備中です。神戸にまつわる
ことをいろいろ調べているのですが、 

三重県には飯南郡神戸村、名賀郡神戸村、安濃郡神戸村(神戸村が消滅したときは安濃郡、今は安芸郡)、河芸郡神戸町(神戸町が消滅したときは河芸郡、今は安芸郡)の4つの神戸村または町があったのですが、なぜこんなにあるのでしょうか。

明治期以降に“神戸”の地名が市町村名になったのは、確かに三重県に集中して
いますね。この視点から考えていなかったので、ちょっと調べてみました。



まず、お膝元の神戸市ですが、このサイトに書き込みが見当たらないので
ちょっと詳しく・・・

 “神戸”という地名は“神封戸の集落”が語源とされています。神封戸とは、
古代の神社の荘園のようなもので、神戸市の“神戸”は生田神社の神封戸集落
が元になることと思います。元々の読みは“カンベ”だったようで、旧・生田区
のエリアがおおよそ旧・神戸郡で、旧・神戸村は、今の元町・三宮一帯ぐらい
ではなかったのかなあ~と思います。

 “神戸”という地名が、県庁所在地・政令指定都市の名前になったのは、
(1) 五畿内の港町の兵庫(大輪田泊)に隣接した位置
(2) 勝海舟が神戸海軍操練所を設置
(3) 幕末に兵庫開港し、神戸村に外国人居留地

 兵庫区→兵庫市とならなかったのは、外国人居留地が出来て、兵庫よりも
神戸の名前が対外的にも有名になったからかもしれません。ちょっと例えが悪い
かもしれませんが、製造元の会社名よりも製品のブランド名が一躍有名になって
しまって、会社名をブランド名に改称したような感じでしょうか?



 “神戸”という地名は、古代の神封戸の制度と関わりがあるので、古代の朝廷
の勢力範囲と関係します。今調査中ですが、北限が新潟県五泉市の神戸山では
ないかなあ~と考えています。『806年に勧請された住吉神社(三社大明神)の
鎮守の杜で、昔はこの近辺に神封戸があって、“神戸”と呼ばれていたことが
あってその名残が神戸山ではないか』と考えているのですが、地名としての痕跡が
見つかりません。(或いは"神戸”の由来が違うかもしれません。)

 前置きが長くなりましたが、三重県に存在した“神戸”という町村の名前の
由来ですが、現存する市町村である神戸市も含めて、次のようになります。

・神戸市(こうべ)、現存、生田神社
・飯南郡神戸村、松阪市(地名として消滅:垣鼻町、大津町、田原町、久保町、下村町)、神戸神社
・名賀郡神戸村(かんべ)、伊賀市上神戸、下神戸、神戸神社
・河芸郡神戸町(かんべ)、鈴鹿市神戸一丁目~九丁目、神戸宗社or阿自賀神社 ?(明治期に神社統合あり)
・安濃郡神戸村(かんべ)、津市神戸、神戸乃神社 

 どうも三重では、“神戸”という地名が全て明治期以降に町村名になったようで、
「何故三重だけ?」という疑問は、私も同感です。神戸市が有名になったので、
"神戸”のイメージが良かったのか、伊勢神宮のお膝元なので"神”の字が入る地名が
優先されたのか・・・?あれこれイメージしますが、続けて調べてみたいと思って
います。
[54181] 2006年 9月 25日(月)01:55:23みかちゅう さん
特急はぼろ号
[54180]ぺとぺとさん
ご質問の札幌~留萌・羽幌方面のバスについて回答します。

留萌から先の(旧)羽幌線沿いのバスは沿岸バスの区域なので、同社が札幌~留萌~羽幌~豊富の「特急はぼろ号」(時刻表はこちら)を運行しています。厚田支所を経由するのは上りが朝1回、下りが夕方1回の1往復です。

余談ですが、支線系統の上遠別線の時刻表。1日3往復の最低限の運行なのはよくある話なのですが、時刻表上の停留所が1号~32号の数字ばかり。途中の番号がすべてそろっているのか気になるところ。
[54180] 2006年 9月 25日(月)01:14:24ぺとぺと さん
石狩市
[54179]成都さん
はじめまして。よろしくお願いします。
私も、札幌市に在住していたころから「石狩市って公共交通機関が少ないな~」と感じていたので、今回この話題が出た際にチェックの対象としていました。
ですが、残念ながら滝川市と小樽市にも乗り換えなしで到達可能なようなのです。まず、滝川市のほうは、旧浜益村の雄冬から浜益中心部を通って滝川バスターミナルまで行く路線バス(空知中央バス滝浜線)が走っています(市町村合併のなせる業ですね)。
次に小樽市ですが、最近話題になった銭函のこのあたりのトーモク札幌工場前というバス停が上下線ともギリギリ小樽市にあるようで、一応到達ということになるのだと思います。

それと、これは質問なのですが、以前は札幌から石狩・厚田・浜益を経由して留萌や羽幌まで行く北海道中央バスの都市間高速バスがあったと記憶していますが、北海道中央バスのHPを見たところ、留萌行きは道央自動車経由の路線しか見当たらず、羽幌行きについてはそれすら見当たりませんでした。ひょっとしたら、オロロンライン(国道231号)経由は廃止されたのではないでしょうか。だとすると留萌までは行けないように思いますがいかがでしょう。
[54179] 2006年 9月 25日(月)00:40:32成都 さん
乗り換えなしで行ける市
はじめまして。
ずっとロムだけしてたのですが、書き込みがしたくなってしまった成都と申します。

さて、最近乗り換えなしで行ける市が話題になっていますが、私も少ないほうを探してみました。
いろいろ探してやっと見つけたのが、石狩市です。
札幌市と留萌市の2市にしか行けないような気がしますが、どうでしょうか。
[54178] 2006年 9月 25日(月)00:19:03かすみ さん
日本で一番海から○○
こんばんは。地元に帰ってきました。
この週末で今年の経県値はこんな感じになりました。それもまた来週末には生涯経県値とともに
更新となる可能性大です。

そうそう、掲題の話題はと言いますと。。。
「日本で一番海から遠い地点」は臼田にあるんですが、さらに近辺には「日本で一番海から遠いそば屋」
(ともせん)やら日本で一番海から遠い寿司屋」(と均鮨)っていうお店も存在するんですよね。
いずれも気にはなるもののまだ行ったことはありません。
参考資料(ペンションZOOMのHPより)

そんな話から始まったのか、湖で遊ぶシーカヤックにどっぷり浸かってしまっている
八ヶ岳の知り合いのペンションオーナーたち愛好者が目標をいろいろ立てました。
「日本一標高の高い所でシーカヤックをやろう!」
これは既にサンメドウズで達成したとのこと。
そして、「日本一海から遠い所でシーカヤックをやろう!」
ただ許可が下りないとできないだけに、とりあえず許可が取れた「海から二番めに遠い場所」を制覇するとか。
その場所は岩立湖ですが、さて、狙っている一番遠い場所(謎)を制覇する日はやってくるのでしょうか?(笑)
[54177] 2006年 9月 25日(月)00:02:27今川焼 さん
前原市は?
[54171] にまん さん
3市以上はかなり数がありそうなので、整理するとなれば2市以下のところでしょうか。
ということなら、福岡県の前原市はどうでしょうか?福岡市と唐津市の2市にしか行けないような気がしますが。
[54176] 2006年 9月 24日(日)23:40:16ezekiel さん
神戸・東灘 、 県名を冠した私立高校 、 バスの停留場所は? 
[54163] 桜トンネル さん、

 私は、東灘に8年間通っていました。

最後に、僕が住む東灘区のをしてみました。高速バスとかは止まっていないと思うのでとっても少ないです。

 残念ながら鳥取行きがなくなってしまいましたが、六甲アイランドから三宮経由で
米子行きの2往復だけは残っています。(日交バス)

 船便ですが、神戸フェリーガイド
ダイヤモンドフェリー、阪九フェリー、オレンジフェリーが該当します。マルエー
フェリーもありますが毎日ではないです。



[54173]熊虎さん、

 県名を冠した私立高校の情報をありがとうございます。茂原北陵高等学校は、

1899年 長生裁縫女学校
1937年 千葉県長生家政女学校  実業学校
1948年 千葉県長生家政高等学校 新制高校
1964年 長生女子高等学校    改称
1967年 千葉県長南高等学校   改称(2年前に普通科、共学) 
1994年 茂原北陵高等学校    改称(校舎移転)

 県名を冠して、一旦廃して、すぐにまた県名を冠して、移転を期に改称して
今は県名なしですね。こんなケースもあるんですね!



[54175]みかちゅう さん、

 バス停の標識の位置を基準と考えれば、おっしゃる通りに、道路の占有の許可に
関わる書類の記載場所になるわけですね。大きなバス通りでは、上りと下りでは
地番(住居表示)が異なるケースが多くなることと思います。
 そうなると関空では、降車のバス停の標識の位置が田尻町になることを
小松原ラガーさんが確認されておられるので、関空行きのバスは泉佐野市ではない
ということですね。

 大規模なバスターミナルで市境や区界を挟むロケーションの場合は、鉄道の駅の
ような扱いになるのがリーズナブルかもしれませんね。ただ、鉄道のように長い編成
がないので、やっぱり、それぞれの行き先の“標識の位置”とした方が良いのかも
しれません。(交通機関の会社での扱いはどうなっているんでしょうか?)
[54175] 2006年 9月 24日(日)23:11:06みかちゅう さん
バス停留所の住所とは?
今日は取手市の循環バスの無料運転の日(木曜日まで無料運行、10月1日から本運行)。6路線すべてに乗れば回数券1つづりがもらえるとあって、バスの時刻表片手に経路を一生懸命考えている人もけっこういました。循環バス新設に伴って戸頭方面から取手中心部に直行するバスがなくなるため、取手市内に直通させてほしいという意見が早くも市役所に来ているとか。

[54119]EMMさん
氷見市のフォロー、ありがとうございます。「もりさけてん」というサイトは知っていたのですが、あの辺の地理に明るくないのでどれが該当する路線かわからなかったのです。いちおう図書館で地図を見てきたのですが、かなり前に路線は切られていたみたいです。

[54159]ezekielさん
バス停の場合は(住所は)どうなんでしょうね? 実質的なバス停の標識の位置になるのでしょうか?
バスの経路は具体的に「△市××町123番地先~△市××町199番地先」といったようにきちんと届出がなされます。よって番地を地図で探せば自動的に道路が特定できます。一方で停留所については国土交通省に届出がいるのかはよくわかりません(昔は改称にすら許可が必要だったという話もありますが、真偽は不明)。そのかわりに停留所の標識を立てる(=公道を占有する)ための許可を都道府県などの道路管理者からとらなければいけないようです。 その許可に関しては所轄のところに持っていくと思います。
[54174] 2006年 9月 24日(日)22:50:29紅葉橋律乃介 さん
調整中
 場所が終わったので、書き込み再開です(笑)。

 都道府県の告示が必要かどうか、という話題もだいぶ前になってしまいましたが、

[54044] 9月18日(月)15:55:37 88さん
地方自治法を見ると、廃置分合も、改称も、市制等も、都道府県告示については手続き上特に定められておらず、そもそも、都道府県告示が存在するとも限りません。具体的に効力もなさそうです(周知するだけでしょうか?)。
あくまで、廃置分合の効力が生ずるのは総務大臣告示になります(同法第7条第8項)。
市制や町制も同様に総務大臣告示で効力が生じます(第8条第3項で準用した、第7条第8項)。

 他の府県はどうかは分かりませんが、「北海道公報」には、平成16年以降の廃置分合に関する告示は見当りません。従って、特に道からは告示が出ていないようです。
 これによって何か不都合があるかと言えば、当然ながらないわけで。仮に告示が出ていたとしても、「既に都道府県議会で議決済み」程度の情報ですから、そう考えると、都道府県の告示は不要、とも言えます。

ところが、改称に関しては、総務大臣告示をする旨の規定はありますが、「効力が生ずる」旨の規定がありません。ということは、当該自治体の条例によって効力が生じることになります。

 おや、そうすると告示があっても条例が制定されないと、本当にその名称なのかどうか確認できませんね? 名称変更した自治体は、いちいち条例を確認しないと「確定」とは呼べない?


 それはともかく、ここまで細かく追求するとは想定していませんでした。
 昭和20年代の官報告示は、現在と違って「省略」があるのではないか。だとすれば、都道府県告示はそれを「補完」し得るのではないか。そう思っていたのですが、「効力がない」というのであれば、単なる「参考記録」程度なのでしょうか。う~ん…。


 ところで、一昨日の道内ニュースで報道されていましたが、かろうじて破綻を免れた北海道歌志内市。しかし一時しのぎに過ぎず、後々また財政問題が出てくる。
 そこで北海道は、歌志内市を「町」へ移行する検討をはじめたと言います。
 こういった場合も、やはり「町制」と表記するのかどうか。どうですか、でるでるさん・88さん?
[54173] 2006年 9月 24日(日)22:41:55BANDALGOM[熊虎] さん
県名を冠する私立高校&1988年&南薩三町
いよいよオフ会まで1週間を切りました。
今日は朝早くから、隣の近藤勇ゆかりの市で、オフ会の参加費稼ぎをしてきました。
ある試験の監督です。

行く時は常磐緩行線(千代田線)に乗り、松戸市内の某駅でミニ私鉄に乗り換えましたが、[54126]むじながいりさんご紹介の多摩市直通電車に初めて乗りました。
普段、代々木上原行きしか見たことがないので、小田急沿線のことは全く意識していませんでした。

さて、
[53967]ezekielさん
[53981]逆太郎さん
[54026]faithさん 他

県名を冠する私立高校ですが、千葉県にも館山市の「千葉県安房西高等学校」があります。
明治38年創立で、昭和56年まで女子校だったところですが、昭和12年に校名に「千葉県」を冠したとなっています。

かつてはもう1つ、長南町に「千葉県長南高等学校」がありましたが、平成6年に茂原市に移転して「茂原北陵高等学校」に改称されました。
こちらも明治時代に女子校として創設され、昭和40年に共学になりましたが、校名に「千葉県」を冠したのが昭和12年となっています。


[54113]般若堂そんぴんさん
そうそう,「パルパル・オッリンピグ」というような発音でしたよね.
[54105]のタイトルの「パルパル オルリムピク」という発音になります。
「ル」と「ム」と「ク」ははっきり発音しません(テキストなどでは小さなカタカナのルビが振ってあります)。「ル」は英語の「r」のような発音、「ム」は口を閉じ(キムチと同じ)、「ク」は弱い発音といえば分かりやすいでしょうか。


[54162]k-aceさん
南薩三町合併協議会が新市名称を10月10日から1カ月間、全国公募だそうです。
私はパスすることに決めています。
理由はここで書くのは憚られるので割愛しますが。
[54172] 2006年 9月 24日(日)22:39:01みかちゅう さん
岡山県の交通事情
[54118]hiroroじゃけぇさん
瀬戸大橋線の複線化は一部区間のみの予定で充分だと明言されてしまいました
経営側としては瀬戸大橋線は安定した収入が得られる(黙っていても客が乗る)路線なので、これ以上費用をかけたくないのが本音かもしれませんが、乗客としては岡山行きの列車で妹尾や早島での運転停車はどうにかならないのかと思います。特急が頻繁に走っているのでもう少し投資してくれてもいいとは思うのですが…。

津山線はせっかく高速化事業が完成しているのに、バラバラなダイヤで使い勝手が悪い
1時間に1本ですが、座席はほとんど埋まって立ち客が出るほどですよね。金川か福渡折り返しの便を間に挟んでもいいと思います。並行するバスは全滅したので、努力しなくてもある程度は客が乗るので環境改善への意欲が出ないのも仕方ないところでしょう。岡山~津山は高速道路が並行しているわけではないので高速バスもできそうにないですし。沿線の中鉄バスには各自治体とも冷たかったようで、(旧)御津町・建部町・久米南町・(旧)中央町が町内完結型の町営バスばかりになってしまいました。(旧)岡山市のはずれにある免許センター~金川駅~加茂川町の路線がかろうじて1往復残っていますが、いつまで持つことやら。建部町が岡山市に編入されるときにでも、国立病院~金川~福渡のバスでも運行しないかなと思っています。もちろん山陽線をまたぐ場所が限られていて渋滞が発生しやすいので、中心部に乗り入れても利便性がいまいちなのですが。西口経由にしてこっちの跨線橋経由にするのも一案でしょう。いかんせん「公共交通なら津山線しかない」という現状ではなんら期待が持てません。

あとは県北ですが、早朝や深夜の意味のない姫新線や因美線の快速運転。乗降客がいないのに停車して再発進する際の燃料が惜しいからだという説もささやかれていますが、そんなに効率が上がるものなんでしょうかねぇ。

ついに10月から岡山市内でもバスカードがIC化されるとか。預かり金が500円もいるうえに積み増しに対する割増率が8%となっており、現在のバスカード(1割増し)に比べると見劣りします。1か月に使った額に応じて翌月以降の積み増し時にボーナスがつくようですが、1万円以下なら従来のバスカードのほうがお得です。なんか、さりげなく値上げしているような気がします。
[54171] 2006年 9月 24日(日)22:25:23にまん さん
米子空港ほか
[54144] 打吹 さん
空港の定義によりますが
大田区と常滑市はやっぱりダメですかね?
米子空港は米子市にあると思い込んでました。ターミナルは境港市なんですね。それだと大田区と常滑市もいけて4市。大きく後退ですね。

[54134] むっくん さん
ただ長崎県文化百選によると、貨客船は現在は実質的には貨物船の役割しか果たしていないようなので、私は[54117](西海市)において、あえてカウントから大村市を外した次第です。
にまんさんご紹介の合併議事録(PDF)のp.19によれば『主に農産物輸送』の運搬をしているということで、形式的には客扱いはあるような感じなのですが。。。それ以前に現在も存続しているかが気になるところです。
私も存続しているかすごく気になります。とりあえず限りなく2市に近いとは認定できそうです。

[54149] EMM さん
加越能鉄道バスの一番北の終点で、七尾バス(北陸鉄道グループ)の乗り継ぎ地点となっている脇バス停ですが、実は氷見市内にあります(たぶんこのへん)。
よって、氷見市から七尾市は直接たどり着けないことになります。
私は、市域で考えていたので、氷見市脇バス停から七尾市へ行けると判断していました。

[54155] かぱぷう さん
どうやら福岡県版グランプリは、1市のみにしか行けない嘉麻市に決定!という結論で間違いなさそうです。
かなりきわどいのですが、後藤寺線の下鴨生駅が嘉麻市内なら田川市にもいけますね。

なかなか時間が取れなくて検証や整理ができていませんが、そのほかにもいろいろと出てきていますね。1市だけの情報も出てきましたし。3市以上はかなり数がありそうなので、整理するとなれば2市以下のところでしょうか。
[54170] 2006年 9月 24日(日)22:23:04【1】ぺとぺと さん
境界の駅
[54162]k-aceさん
[54165] なると金時さん

西武池袋線の秋津駅はMapionでは、東村山市、清瀬市、所沢市の3市にまたがっているように見えます。
Wikipediaでも3市にまたがっているとされています。
ただ、ちず丸にように、所沢市にはかかっていないように見える地図もあるので、正確なところは確認が必要かと思いますが・・・。

2市ということでは、大船駅も鎌倉市と横浜市栄区にまたがっています。今年になり横浜側に笠間口ができて便利になりました。

#大船駅に関する記述を追加し、同時にタイトルを変更しました。
[54169] 2006年 9月 24日(日)22:22:47小松原ラガー さん
東灘区&本山
小松原ラガーです。

[54163] 桜トンネル さん
最後に、僕が住む東灘区のをしてみました。高速バスとかは止まっていないと思うのでとっても少ないです。

高速バスに含めるかどうかは別としても、空港リムジンで六甲アイランドから関西空港へ行けますよ。但し、別稿で私が述べたように、関西空港のバスの扱いが泉佐野市か田尻町かまことに微妙な状態ではありますが・・・

[54165] なると金時 さん
[54163] 桜トンネル さん
[54168] k-ace さん

実は私も本山には縁があります。所帯を持つようになって4年弱の間、摂津本山、深江、青木の真ん中辺りに生息していました。その間に震災にも遭いましたが。
(2号線沿いの某焼肉屋さんやその向かいの某ラーメン屋さんなどは至近距離でしたが・・・)
[54168] 2006年 9月 24日(日)22:17:19【1】k-ace さん
散漫なレス Part2
[54165] なると金時 さん
阪神電鉄武庫川駅(所在地:尼崎市と西宮市)
言われて気付きました。どうしてここを思いつかなかったのだろう?

私も実は摂津本山には縁があったりします。
私も縁があります。なんか岡本、本山界隈に縁のある方がたくさんいらっしゃるような気が…。

[54166] YSK さん
埼玉県のマスコットコバトンは当初2004年に埼玉県で開催された「彩の国まごころ国体」と「第4回全国障害者スポーツ大会」のマスコットでしたが、各方面に好評だったことから大会終了後は県のマスコットとして引き続き活躍していますね。
一昨年以前も分からないんですよね。やはり遠くで国体が行われていると無関心になるんでしょうかね…。

晴れの国おかやま国体のマスコット「ももっち」に関しては、こちらこちらをご覧ください。

(訂正)
【1】…タイトルを修正。
[54167] 2006年 9月 24日(日)22:14:15YSK さん
お礼レス
最近はいたるところで金木犀の香りや彼岸花の赤に出会います。運動会の音楽などが聞こえてきたり、秋本番を感じますね。

[54147]ezekielさん
[54140]まがみさん
情報及び調査ありがとうございました。鉄道関連はきっとお答えになると期待いたしておりました。

[54145]油天神山さん
メッセージありがとうございます。

それにしても今日は疲れました・・・。ただいま全国秋の交通安全運動実施中です。いっそうの安全運転、気配り運転を心がけましょう。飲酒・酒気帯び運転は絶対にNG!!
[54166] 2006年 9月 24日(日)21:49:03YSK さん
コバトン
埼玉県のマスコットコバトンは当初2004年に埼玉県で開催された「彩の国まごころ国体」と「第4回全国障害者スポーツ大会」のマスコットでしたが、各方面に好評だったことから大会終了後は県のマスコットとして引き続き活躍していますね。

良い天気だった本日もフィールドワークを行っていました。来週は日曜に担当している施設が早朝からオープンする予定なのでフィールドワークは厳しいこともあり、その分もアグレッシブに動いてまいりました。後ほどクイズを拙ページにて出題するかもしれません。
[54165] 2006年 9月 24日(日)21:34:44【1】なると金時 さん
境界の駅と国体と
先週は約10年ぶりに台湾(台北)に行ってました。
相変わらず宵っ張りでやかましくて食べ物がおいしい、楽しい街でした。
前にはなかったMRT(都市交通システム)が非常に便利。
来月には高雄まで台湾高速鉄道が開通するので、これからは台湾中南部が面白いかもしれません。
さて、[54162]k-aceさん
境界にある駅ですが、
阪神電鉄武庫川駅(所在地:尼崎市と西宮市)
ややこしいのは、武庫川駅にはホーム両端に東西の改札がありまして、それぞれが別の市になるわけです。
構内図
私の実家の最寄り駅だったりします。(もちろん尼崎市側)
昔は西宮側には改札はなかったので、一応駅の所在地は昔から改札のある尼崎じゃなかったかな?
とはいえ、実状は武庫川団地と兵庫医大関係の利用がある西宮市側のほうが乗降客は多いと思われます。

もうひとつ、国体から県のマスコット、といえば徳島県のすだちくんを外すわけにはいかんでしょう!東四国国体(香川県と共催。単独開催能力がなかったので)で大人気になったときは、私はわざわざ徳島の従妹に頼んですだちくん人形を買ってもらいました。その後も現在に至るまで大活躍しています。
そのとき香川県側でのマスコットはオリーブくんだったらしんですが、そちらはどうなったんだろう??

[54163]桜トンネルさん
私も実は摂津本山には縁があったりします。
[54164] 2006年 9月 24日(日)21:29:25ezekiel さん
出合、市場 & 小野バス停
[54161] 今川焼 さん、

 出合&市場の情報ありがとうございます。

あくまで私見なのですが、「出合」という地名は但馬など山がちな地方では、川の合流点付近にある集落につけられる地名であるようで、どちらかというと西日本に多いようですね。

地名の後に「市場」を合成した地名というのは、但馬地方では他に、府市場、大屋市場、養父市場、伊由市場があります。

 ハチ高原へ向かう途中に、出合という地名があって、出合小学校があったのを
思い出しました。全国的な“落合”という地名が中国地方を中心に“出合”と
呼ばれているような感じなのかなあ~と、今川焼さんのコメントと地図を見ながら
“出合”の地名を噛みしめました。兵庫県では、養父、豊岡、新温泉町に見られますね。
 
 市場という地名も、共通項は川沿い、街道沿い、そして山間からの道との合流点
が浮かび上がってきます。ちょっと兵庫県内の「~市場」を調べたのですが、豊岡、
養父、朝来、宍粟に多い地名ですね。この「市」は中世以前からの、物々交換的な
市だったのでしょうか?昔の山間の集落から川沿いの街道への合流点で、但馬牛の
取引もされたのかなあ~と、山間から牛の背にいろいろ乗せて川沿いまで下ってきた
山男をイメージしてしまいました。

 大屋というのは、天滝へ行った一度しか訪れたことがないので、その時の光景が
印象に残っています。但馬楽座辺りから大屋への県道に入って、口大屋から大屋の
中心までが結構遠かったように思います。徒歩だと口大屋から大屋市場まで2時間
以上掛かったことと思います。大屋市場の辺りが、今も大屋の中心地になって
いるので、この辺りの集落の光景は、数百年以上そのままなのかもしれませんね。
それに対して但東の出合市場は、現在の町の中心“出合”と別になっているのも
面白いですね。福知山、京都へ抜ける峠道が出来て、隣り合った2つの“出合”が
出来たのかもしれないなあ~と・・・

[54162]k-ace さん、

土山駅のように複数の市町村にまたがっている駅の例はたくさんあると思いますよ。

 [54154] 山陽道の小野バス停の件ですが、k-ace さんのおっしゃるように
三木市側のようです。ここは正方寺の裏山の電波塔と、東側の小和田神社と
北側が小野市樫山町のゴルフ場に挟まれた国有地(無番地)のようです。
山陽道の神戸ジャンクションから龍野の区間は、とんでもないところを通って
いるのですが、特にこの辺りは美嚢川、志染川、淡河川沿いの峰づたいの
ようなルートですね。
[54163] 2006年 9月 24日(日)20:54:39【2】桜トンネル さん
乗り換えなしで行ける市が最も多い市は?(東灘区編)&武雄市
[54096]ジャスティンKさん

指摘するのが遅くなって申し訳ないんですが、「全丹バス」は「全但バス」の間違いですよね。

ということは、ぼくの書き込みも間違ってしまっていますね・・・。

[54133]suikoteiさん

やはり道場駅発を盛り込むのは、反則のようですね。浜松市の飯田線のように、市内に何駅もあるわけではないですし。仮に道場駅を入れても95市で、残念ながら3桁には乗りません。

3桁には乗ってほしかったのですが、乗らなくてとても残念です。神戸市は、必ずあけたに乗ると思っていたのに・・・。

私も実は「摂津本山」に縁のある人間でして
(中略)
「神戸の3食のうち2食を岡本で食べる」というのはどうかなと思いました。2回目の摂津本山(岡本)は、ショッピングか洋菓子ではないでしょうか。2回目の摂津本山の前に、三宮から元町まで徒歩があるのも気になります。
(中略)
元町で昼食だとあとの行程がきつそう

摂津本山と縁があったのですか!ここ最近は、とても摂津本山(岡本)と縁が深くなりました。
確かに、「神戸の3食のうち2食を岡本で食べる」というのも、「変だな」と思いましたが、なぜ、摂津本山(岡本)に2回も行く必要がないと考えてしまいました。摂津本山(岡本)はショッピングできるところがたくさんあって、洋菓子などを扱う店もたくさんありますし・・・。そういう考え方があるということを忘れてしまいました。摂津本山と縁があるのに・・・。

最後に、僕が住む東灘区のをしてみました。高速バスとかは止まっていないと思うのでとっても少ないです。

鉄道編

岐阜県1大垣市
滋賀県11大津市、長浜市、米原市、彦根市、東近江市、近江八幡市、野洲市、守山市、栗東市、草津市
京都府4京都市、向日市、長岡京市、京田辺市
大阪府11大阪市、高槻市、茨木市、吹田市、摂津市、枚方市、交野市、寝屋川市、四条畷市、大東市、東大阪市
兵庫県10姫路市、尼崎市、西宮市、芦屋市、明石市、加古川市、高砂市、たつの市、相生市、赤穂市
の計37市に到達することができます。

船編

大阪府1泉佐野市
大分県1大分市
の計2市に到達することができます。

ということで結果は、38市です。う~ん微妙な数字ですね。バス、新幹線、飛行機が中央区または、兵庫区にあるため、とても少ないです。神戸市の区も認めると、灘区、中央区、兵庫区、長田区、須磨区、垂水区も加算されますが、大阪市、京都市も認めなければならないので、入れないことにしました。

話は変わりますが、気になったので。
三重県には飯南郡神戸村、名賀郡神戸村、安濃郡神戸村(神戸村が消滅したときは安濃郡、今は安芸郡)、河芸郡神戸町(神戸町が消滅したときは河芸郡、今は安芸郡)の4つの神戸村または町があったのですが、なぜこんなにあるのでしょうか。群馬県でも5つの東村がありましたが・・・。

P.S.

昨日から、香川県へ。ちょっとだけ映画「UDON」のロケ地を見てきました。飯山が池に映るという神秘的な絵は見れませんでしたが、ロケ地を見ることができてよかったです。
香川県ナンバーが多かったですが、香川県の皆さんはいかれたのでしょうか?

訂正【1】[54169]小松原ラガーさんが指摘をしてくれた「泉佐野市」を追加。
訂正【2】題名を少し変更
[54162] 2006年 9月 24日(日)19:58:17【1】k-ace さん
南薩三町合併協議会&複数の市町村にまたがる駅&兵庫県印南郡&国体
こんばんは。k-aceです。

南薩三町合併協議会が新市名称を10月10日から1カ月間、全国公募だそうです。
南日本新聞
今回、応募してみようと思いますが、皆さんは応募されますか?
この件に関する過去の情報(応募候補市名)としては、[50722](作々 さん)、[50723](でるでる さん)、[50726](桜トンネル さん)、[50728](熊虎 さん)、[50729](はやいち@大内裏 さん)、[50751](k-ace)といったところでしょうか。

[54159] ezekiel さん
ちょっと思い出して、土山駅を調べてみましたら、駅の所在地としては
加古郡播磨町になるようですね。でもホームの東端は明石市の市域、実質的に
明石市で乗り降りするケースもあるわけですね。
土山駅のように複数の市町村にまたがっている駅の例はたくさんあると思いますよ。

まず、高砂市と加古川市にまたがっている宝殿駅(所在地:高砂市)(ほとんどが高砂市ですが)があります。
1956年9月29日までは、印南郡米田町の駅だったんですが、昭和の大合併の際、米田町は加古川市編入派、高砂市編入派の対立で収集がつかなくなり、米田町の一部が加古川市編入、残りが高砂市編入と、それぞれ分裂し、その影響で宝殿駅周辺の加古川市と高砂市の境界がぐにゃぐにゃになっています(宝殿駅周辺にいると自分が高砂市にいるのか加古川市にいるのか、どこが高砂市と加古川市の境界なのか分からなくなります)。また、印南郡では昭和の大合併の際、様々な合併争議があったそうです(結局、印南郡の町村は、加古川市、高砂市、姫路市の各市に編入されていったワケですが)。
そして、加古川市高砂市組合立宝殿中学校ですが、今年度入学の生徒から加古川市立川西小学校区域に住む生徒は、宝殿中学校ではなく加古川市立神吉中学校に通っており、再来年度以降は高砂市立宝殿中学校となります。つまり、加古川市高砂市組合立の中学校はなくなります。
神戸新聞

余談ですが、今日、アタック25を見ていたら、今年の国民体育大会の開催地はどこでしょう?という問題で、誰も解答しなかったんですが、のじぎく兵庫国体(開催期間:9月30日~10月10日)とはばタンの兵庫県外の知名度ってどれほどのものなんでしょう?
一方では、このような事態になっているのですが。
また、はばタンを兵庫県のマスコットにしようという話まであるみたいですが…。
ちなみに、私は、昨年と今年の国体開催地とマスコットは言えます(ただし、冬季大会は除く)。
昨年は、晴れの国おかやま国体で、マスコットがももっち。今年は上述のとおり。
ただし、来年以降の国体開催地とマスコットはまったく知りませんが…、ということで検索してみたら、来年は秋田県だったんですね。その後、大分県、新潟県、千葉県、山口県、岐阜県、東京都、長崎県と続くようです。

話が完全に別の方向にいっているので元に戻します。
また、[42100](たもっち さん)にも書いてあるとおり、山崎駅(所在地:大山崎町)は京都府(乙訓郡大山崎町)と大阪府(三島郡島本町)にまたがっています(こちらはホームに京都府と大阪府の境界の看板があるので境界が分かります)。
また、泉南郡田尻町と泉佐野市にまたがる関西空港駅(所在地:田尻町)もありますね。
最近加わった事例では、学研奈良登美ヶ丘駅(所在地:奈良市)が奈良市と生駒市にまたがっていることでしょうか(ほとんどが奈良市ですが)。
私が把握しているところはこれぐらいですが、まだまだたくさんあると思います。

[54161] 今川焼 さん
おっ、どこかですれ違っていたかも知れませんね。
すれ違ったかは不明ですが、ビックリです。

(訂正)
【1】…「晴れの国岡山国体」を「晴れの国おかやま国体」に修正。「晴れの国おかやま国体」が正式な表記のようです。
[54161] 2006年 9月 24日(日)12:17:13【1】今川焼 さん
但馬路
今月新車を購入したので、一週間後の「金沢往復ドライブ」に備え、昨日但馬方面へ慣らし運転に行ってきました。秋晴れのもと、暑くも寒くもない快適なドライブ日和でした。

[54154] k-ace さん
今日(日付上では、昨日)、北近畿方面にツーリングしてきました。
おっ、どこかですれ違っていたかも知れませんね。
私は、まず国道9号を旧村岡町経由で香美町の余部鉄橋へ。ここで「鉄」するのは四半世紀ぶりくらいですが、いざなくなるとなるとやはりもう一度訪ねてみたくなるものがあります。連休とあって鉄な人も大勢いましたが、大型観光バスも続々詰めかけ[53653]星野彼方 さんが書かれているような混雑ぶりでした。
さて、そのあとは国道178号を豊岡市へ。余部からずっと前を行く両備バスが私の行こうとする方向へと曲がります。もしやと思うと行き先はやっぱりコウノトリの郷公園でした。ここと余部鉄橋が今但馬の2大ホットスポットなのでしょう。
ちょうど一年前にコウノトリの放鳥が秋篠宮ご夫妻参加のもと行われて、その後の「新宮様」効果もあったらしく、こちらも大にぎわいでした。運よく上空を飛翔するコウノトリの姿を見ることができました。どんな貴重な鳥でもゲージの中で飼われている姿というのは悲しいものです。鳥というものは空を飛んでこそナンボのものですね。
その後円山川沿いに県道を南下し、和田山からは7月に開通した北近畿豊岡道(国道483号)を利用して帰宅しました。

[54159] ezekiel さん
旧夜久野町から旧但東町への県道が国道426号線に至るT字路の辺りは“出合市場”という地名なんですが、地名の由来を調べようと思いながらまだわからないままです。
はじめまして、兵庫県内各地をよく訪ねておられるようですね。
私は文献も何も持ち合わせていないので、あくまで私見なのですが、「出合」という地名は但馬など山がちな地方では、川の合流点付近にある集落につけられる地名であるようで、どちらかというと西日本に多いようですね。全国的には「落合」という地名がつけられるような場所のように思いますが、近畿北部ではあまり「落合」という地名は見かけません。そういう地形ですから、おそらく自然発生的に小さな町場が形成され市が立ったことに由来するのかもしれませんね。
また出合市場のように地名の後に「市場」を合成した地名というのは、但馬地方では他に、府市場大屋市場養父市場伊由市場があります。ちょっと他ではあまり見かけないパターンの地名だと思いますがどうでしょうか。そういった意味で出合市場というのはいかにも但馬らしい地名だと思っています。
[54160] 2006年 9月 24日(日)10:20:57【1】matsu さん
小台で降りるつもりが三ノ輪橋まで寝過ごした
月日の経つのは早いもので、今年ももうすでに9月も下旬ですね。
皆様、ご無沙汰しております。あっという間に7ヶ月以上のブランクがあいてしまいました。実は9月の頭辺りから、こっそり過去ログをざっと追いかけていたのですが、追いつくのに結構かかりました。(笑
その間に、この落書き帳内でも色々あったようですね。我が家は特に何もなく、相変わらず散らかったままです。(笑

今、池袋三越では、「第1回 吉備の国 岡山 物産と観光展」というのをやっているようです。明日まで開催しているようですが、残念ながら行けそうにありません。うちの奥さんは岡山には興味ないようでして、「ああ、きび団子食べたいな~・・・」と一人ごちたのですが、無視されました・・・・・。

[54152] いっちゃん さん
と言うことで、オフ会までちょうど一週間となりました。
・・・
まだまだ参加者募集中です!!!
おお、なんといういいタイミングで復活したんだ。と思ったら、その日は子供の運動会当日でして、参加できませんです。(ガッカリ・・・といったら子供に叱られそうですが。

ではまた。

※1行目加筆修正、一部行間修正。
[54159] 2006年 9月 24日(日)07:01:12ezekiel さん
小野バス停、土山駅、但東町
[54154]k-ace さん、

山陽道、小野バス停について、
実際のところ、現地確認しないと、小野市か三木市か完璧な結論は出せないと思います。

交通機関の会社の取り扱いは、どうなっているのかなあ~と、ちょっと
疑問を感じました。一般道の大きな通りだと、道路が市境という
ケースも少ないないでしょうし、バス通りを挟んで住居表示や地番が
異なるケースは結構多いようにも感じます。一般的な駅だと、小さくても
駅舎があって住所がありますが、バス停の場合はどうなんでしょうね?
実質的なバス停の標識の位置になるのでしょうか?

 ちょっと思い出して、土山駅を調べてみましたら、駅の所在地としては
加古郡播磨町になるようですね。でもホームの東端は明石市の市域、実質的に
明石市で乗り降りするケースもあるわけですね。この土山駅は“交差点の駅”
でもあって、加古郡(稲美町と播磨町)が、明石市(二見町)と加古川市
(平岡町)によって1キロ離されて2町2市が隣接して地点になります。
神戸市の岩岡町(西区)もすぐ近くまで迫っていますし・・・

今日(日付上では、昨日)、北近畿方面にツーリングしてきました。
加西市から福崎町へ出て、国道312号を北上、旧・和田山町から国道9号へ入り、旧・山東町で県道に入り、旧・夜久野町へ。

その後、旧・但東町を経由し、旧・出石町の出石神社を訪問。その後、豊岡駅近く、城崎温泉駅前、日和山(城崎マリンワールド前)、久美浜駅前に降り立ち、その後、国道178号~豊岡市~国道312号~養父市(旧・養父町)~県道~朝来市(旧・朝来町)~国道312号~福崎町というふうに通り、加西市に帰ってきました。

 原付のツーリングですか?結構距離がありますし、高低差もあるので、
大変だったのではないでしょうか?

 旧但東町って兵庫県と京都府の府県境で、兵庫県側が飛び出したようになる
部分で、フリーハンドで兵庫県を描く場合のポイントになりますね。
国道426号線が出石から府県境を越えて福知山へ、また国道482号線が
北の府県境を越えて久里浜へ抜けますが、この国道の2つの府県境は、
結構長いトンネル越えになっています。京都の野田川、加悦、福知山、
夜久野との府県境の県道は、すべて山中の峠越えで、唯一、出石とを
結ぶ国道が出石川沿いなので、とにかく神戸から遠いという印象が
強いです。
 旧夜久野町から旧但東町への県道が国道426号線に至るT字路の辺りは
“出合市場”という地名なんですが、地名の由来を調べようと思いながら
まだわからないままです。もう移転してしまいましたが、このT字路に
“壱学”というラーメン屋さんがありました。独特のスープで、ご夫婦とも
話好きで、結構うんちくの多いラーメン屋さんでした。旧但東町は、赤花そば
が美味しいですね!出石そばとチョット違って私の好みに近いですし、
シルク温泉は結構好きな温泉なのですが、県内ではありますが往復すると
1日掛かりになってしまうので、残念ながら年に1度も訪れることは
ありません。

 p.s.  私は昨日は、市内の鵯越墓園にお墓参りでした。
[54158] 2006年 9月 24日(日)06:09:17太白 さん
いろいろレス
 仕事で2週間ほど海外行っていました。成田→ワシントン(3泊)→ニューヨーク(機中泊)→サンパウロ→リオデジャネイロ(2泊)→ブラジリア(1泊)→サンパウロ(1泊+機中泊)→チューリヒ(機中泊)→成田という、強行軍でした…。

 サンパウロからチューリヒ経由で成田までは、スイス航空に乗ったのですが、この飛行機、便名は違うのですが、チューリヒで2時間停まって燃料補給をし、同じ機材が成田行きになっていました。しかも、南米はサンチアゴ始発なので、同じ飛行機が、サンチアゴ→サンパウロ→チューリヒ→成田と、地球2/3周を行き来していることになります。

 さて、市街地展望が息の長い話題となっていますが、私が人生の中で印象に残っている市街地は、(1)スペイン・グラナダ、(2)香港、(3)リオデジャネイロなのですが、日本でいえば、佐世保の弓張山からの展望を推したいと思います。市街地の規模という意味では、[54143] YSKさんご紹介の、長崎・稲佐山に軍配が上がるでしょうが、背景に九十九島の展望もあって、なかなかのものです。(って、そもそも、稲佐山には登ったことがないのですが)


[53983] 逆太郎 さん
岸和田市内の「貝塚市の飛び地」来年1月に解消へ
情報提供ありがとうございます。飛び地コレに反映します。


[53694] 88 さん
今後、「はちじゅうはち」でお願いします。
[53923] グリグリさん
メンバー紹介欄に「読み」の欄を追加しましょうか。
とりあえず、全員共通の問題ではないので、88さんのメンバー紹介欄に追記する方向で対応します。しかしながら、この手の「注意すべき点」って、88さん以外にもありますね。

1.EMMさんの「EMM」は全角であり、半角と間違えると、すかさず突っ込みが入る(笑)。([35404][36010][36063][42928]
2.同様に、「太白」は「大白」ではなく、地理サイトだけに間違えると突っ込みが入る。([22708]
3.スナフキんさんの「ん」はひらがなである。([53276]

この辺は、返信を記事のコピペで対応すればよいのですが、落とし穴として、

4.グリグリさんへの返信を、記事のカットアンドペーストで不用意に行うと、オーナーを呼び捨てにしてしまうことになる。

読み関係でいえば、
5.白桃さんは「しろもも」とは読まない。ただし、1日だけ改名したことがある([15425])。本件は過去に相当話題となっている([5678] [5681] [5744][45374][45380][45383])。
6.牛山牛太郎さんは、当初、「ウシヤマウシタロウ」のつもりだったが、軒下提灯さんにより「ベコヤマベコタロウ」と命名された。([20521]

…といったところでしょうか。
[54157] 2006年 9月 24日(日)05:01:270番ホーム さん
目的地発見!
はじめまして。数値地図をこねくりまわしております。0番ホームと申します。

京都の住所表記やら、市町村の合併やら、検索をかけていたらこのページを見つけました。
アーカイブを見ていたら、つい寝不足で仕事になりません。
あまりにも面白すぎる、そしてみなさんの知識・データの豊富なことといったら…

もうだいぶ前のネタになってしまいますが、「日本一低い場所」について。

いましがた、数値地図から標高データを処理したところであります。
緯度・経度ともに2秒刻みの標高値が出ているのですが、青森県三戸郡階上町に-13mの地点が2か所ありました。
調べてみると、階上町大字金山沢と八戸市大字松館との境界近辺に、石灰の採掘場(?)があり、そこの一番下の(掘り下げた)地点がどうやら「日本一低い場所」ではないかと思われます。

興味のある方のために…
国土地理院の地図閲覧HPなどで、
北緯40度27分11秒(~13秒) 東経141度32分13秒
近辺を調べてみてください。

知識はありませんが、これからも機会があれば書き込みさせていただきたこうかと思っておりますので、よろしくお願いします。

さぁて、次はどのアーカイブを読もうかなあ。
[54156] 2006年 9月 24日(日)02:34:23【2】雪の字 さん
ご挨拶と小麦粉の話
この度、メンバーに加えていただきました雪の字です。ご挨拶が遅くなってしまい、大変失礼いたしました。皆様、改めまして、よろしくお願いいたします。

[53851] ニジェガロージェッツ さん
遅い反応で、既に過去の話題となってしまいましたけれど、地元愛知での小麦粉事情?について、一言寄せさせていただきます。

まず、食パンについて。私が普段買い物に行く範囲では、6枚切と5枚切が多く、4枚切、8枚切は少ない様です。割合は5:4:1:1程度ですけれど、8枚切は4枚切より、心持ち少ない気がいたします。名古屋の食パンは関西風?なのでしょうか。
ただ、この差が入荷数によるものなのか、売れ行きによるものなのかまでは、残念ながら判りかねます。

うどんについては、家人が面白い話を教えてくれました。以前、あるテレビ番組で、以下のような内容が放送されていたそうです。
東京出身と大阪出身のうどん好きな二人が、東京から東海道本線に乗り、各駅のホームにある店でうどんを食べながら、大阪へ向かう。そして、どの駅から「だし」が関西風になるのかを確かめる。
結果は、名古屋駅までは関東風で、尾張一宮駅では関東と関西の中間といった感じ。岐阜駅は改装中のため店が無く、確かめられなかったが、次の大垣駅からは関西風だった…
鉄道について紹介する番組だったとのことですので、「鉄分」豊富な方には、あるいはこの番組をご覧になった方がいらっしゃるかもしれません。
私自身は余り外食をいたしませんので、残念ながら、この結果について何とも申し上げられないのですけれど、この話を聞いて、一つ思い当たる事がありました。
それは、醤油についてです。スーパー等で普通に売られている醤油は、濃口醤油なのです。
もちろん、薄口醤油も売られてはいますけれど、その数はとても少なく、何となく特別な調味料、という雰囲気があります。岐阜市内にいた時も、似たような印象を持ちました。
うどんのだしにだけは一般的でない薄口醤油を使い、それ以外の料理には濃口醤油を使う、というのは、あり得ないとは言い切れないにせよ、考えにくい事のように思います。
名古屋から岐阜市域にかけては、関東風(少なくとも関東寄り)のだしを使うことが多いのではないでしょうか。

そういえば、微かな記憶の中にある、祖母の作ってくれたうどんは、とても薄い色のだしでした。そして、油揚げの入ったうどんを、「しのだ」と呼んでいたように思います。

例により、いずれも私の知る範囲のことで、主観に過ぎませんけれど、ご参考までに。
そう言えば、関東に住んでいる時はどうだったかな…

なお、昨日「どん兵衛」を食べましたら、フタの裏に「おいしいウラばなし/其の三/東西の味くらべ!?」とのタイトルで、ほぼ[28353]で かすみ さんがおっしゃっている通りの内容が書かれており、「西は昆布だしの効いたつゆ、東は鰹だしの薫る濃口醤油のつゆ」と表現されていました。
この「おいしいウラばなし」、うどんと天ぷらそばでは、それぞれ書かれている内容が違うとのこと。他の内容をご覧になった方、いらっしゃいますか?
[54155] 2006年 9月 24日(日)01:08:15【2】かぱぷう さん
乗り換えなしで行ける市(少ない方)福岡県版
福岡県全27市の内、鉄道系ネットワークの無い市は大川・宮若・嘉麻の3市。このあたりが怪しそうです。では、解析開始。

大川市は西鉄バスによって佐賀・柳川・久留米の3市にいけます。
宮若市は高速バスの若宮ICバス停を利用すれば実に13市に到達可能。一般路線バスでも13市とは別の1市に行くことができます。
どうやら福岡県版グランプリは、1市のみにしか行けない嘉麻市に決定!という結論で間違いなさそうです。
西鉄バスに後藤寺(田川市)~上山田線という路線があったり、福岡~筑豊特急の上山田までの路線があったりしたのですが、5年ほど前に廃止になりました。現在の嘉麻市域には西鉄バスの一般路線「上山田~飯塚線」と「大隈(旧・嘉穂町)~飯塚線」、それに「大隈~桂川駅線」の3ルートが存在するのみです。


では、9月から住民登録している筑紫野市は?
誰も聞いていないのは分かっちゃいますが数えてみますか(^^;

JR:30市
  北九州・宗像・福津・古賀・福岡・春日・大野城・太宰府・鳥栖・久留米・筑後・大牟田・荒尾・玉名・熊本・八代・
  神埼・佐賀・小城・武雄・佐世保・鹿島・諫早・長崎・うきは・日田・由布・大分・別府・飯塚
+西鉄電車:2市
  小郡・柳川
+高速バス:14市
  宮若・直方・八女・山鹿・合志・熊本・霧島・鹿児島・佐世保・嬉野・大村・雲仙・島原・朝倉

=計46市と相成りました。なかなかやるではありませんか!二日市に特急が止まるのと高速筑紫野バス停の存在がかなりデカいようです。筑紫野市、那珂川町とともに「筑紫地区」の枠でくくられる大野城・春日・太宰府の3市を大きく引き離しています。
[54154] 2006年 9月 24日(日)00:31:53【3】k-ace さん
散漫なレス
こんばんは。

[54147] ezekiel さん
地図によっては小野バス停附近では、ちょうど
市境上に山陽道が走っているようにも捉えられ、上りは小野市で、下りは三木市
なのかもしれないなあ~と。山陽道は時々利用するので、覚えていれば実際の
バス停の位置を確認したいなあ~と思いました。
一応、三木市と結論を出してみましたが、実際のところ、現地確認しないと、小野市か三木市か完璧な結論は出せないと思います。ということで、ezekiel さん、お願いしますm(_)m。
例の区間を通ったことはあるのですが、バス(1往復)と教習車(1往復)というものなので、その存在もあまり記憶が…。

この辺りは美嚢川が加古川に
合流するポイントの近くで、三木市が加古川に面しているのは、美嚢川と加古川の
合流点附近の400メールほどだけです。加古川沿いの県道を走っていると、
10秒足らずで三木市を通り抜けてしまいます。
ここの信号に引っかからなければ、確かに、あっという間に通り過ぎてしまいますね。
ここを最近通ったときは、三木市の例の信号に引っかかってしまいましたが…。

(余談その1)
[54138] 小松原ラガー さん
フロイン堂
(よく前を通っているのですが、フロイン堂ってなんだ?と思って検索して、あそこのことかと、初めてわかったことは、秘密…。)

(余談その2)
今日(日付上では、昨日)、北近畿方面にツーリングしてきました。
加西市から福崎町へ出て、国道312号を北上、旧・和田山町から国道9号へ入り、旧・山東町で県道に入り、旧・夜久野町へ。そして、こちらのロータリー(たもっち さんのHPより)にたどりつきました(原付でロータリーを一周した後、徒歩でもロータリーを一周してきました)。
その後、旧・但東町を経由し、旧・出石町の出石神社を訪問。その後、豊岡駅近く、城崎温泉駅前、日和山(城崎マリンワールド前)、久美浜駅前に降り立ち、その後、国道178号~豊岡市~国道312号~養父市(旧・養父町)~県道~朝来市(旧・朝来町)~国道312号~福崎町というふうに通り、加西市に帰ってきました。
今回のツーリングによって、京丹後市に降り立ったことにより、近畿2府4県の未踏破市が新宮市のみになりました。
また、出石町訪問、但東町接地により、兵庫県の未踏破の(平成の大合併前の)旧自治体は、温泉町、五色町、家島町の3町になりました。

(訂正)
【1】…文章の一部を修正。
【2】…文章の一部を修正。
【3】…余分な1文字を削除。
[54153] 2006年 9月 24日(日)00:19:30がっくん さん
金沢・・・
ここのところ完全オフ日がゼロの状態でしてなかなか書き込みができませんでした。

落書き帳、最近は「乗り換えなしで到達できる市」の話題を中心に、面白い話題でいっぱいのようですね。ぼくは調べる根気も時間も今はありませんので、そっと楽しく拝見しておくことにします。

ところでつい先日経県値を更新しました。富山県が2→4となり、総合点が112→114点となりました。(黒部市の宇奈月温泉で宿泊)
これは、先週にとあるツアーで立山・黒部アルペンルートおよび黒部峡谷トロッコ列車の旅に行ったときの宿泊でした。
そこで感じたこと(市町村関連)として、宇奈月町って黒部市になっていたんですね。さらに立山町はまだ単独町制を継続していたのですね。う~ん、最近どうもぼくには平成の大合併の復習が求められているようです。

で、上記の行程で金沢駅を通りました。来週にも行ければよかったんですが、どうも無理そうです。参加者増(20名到達[54152])に協力したかったのですが、仕事はなくてもバイトがありまして・・・(現在掛け持ち労働中)。
オフ会参加は次回に持ち越しとさせていただきます。
[54152] 2006年 9月 23日(土)23:21:56いっちゃん さん
乗り換え無しで行きたくない市
[54148]白桃さん
ドキッ!
当初後ろについていたものを削除しなくてもよろしかったのに・・・。
それはそうと、今日はチャンとお帰りになられたようですね。
ちなみに私は、三郷市、流山市、柏市、守谷市、つくばみらい市、つくば市には乗り換え無しでは行きたくありません。

[54150]小松原ラガーさん
散々粘ったのですが、どうしても都合の調整がつかず、無念、欠席とさせて下さい。
まるで昨年のワタクシのような・・・。残念ですが、お気持ちよ~く分かります。

と言うことで、オフ会までちょうど一週間となりました。現在のところ参加者は17名の予定です。
何とか20名にならないかな・・・なんて思っているのですが・・・。
まだまだ参加者募集中です!!!

おやっ?もしかして[54151]かすみさん・・・。
[54151] 2006年 9月 23日(土)23:14:25かすみ さん
みなさまこんばんは。
昨日から地元を飛び出しているのでぜんぜんココを見れてなかったんですが
今見たらたくさんの書き込みが!
ぜんぜんついていけてません。^^;

俯瞰で見る景色と言えば、わたしはやはり、甲府盆地を取り囲むあちこちの場所が
浮かんできますね。そして今その盆地にいるんですが。(笑)

銀座やら千葉やら甲府やら静岡やらケチケチしながら移動するこの週末は
想像通りかなりの体力勝負ですが、購買意欲も恐ろしくて懸念していた
金欠状態に陥りそうです。
でもなんとか金沢には行けそうですよ。だって行きの高速バスの切符と
福井に宿の予約を取っちゃってますから。(自爆)
[54150] 2006年 9月 23日(土)22:51:02小松原ラガー さん
メイルの調子が悪いので・・・
小松原ラガーです。

来週末の金沢でのオフ会ですが、申し訳ありません。本日時点で欠席の意思表明をさせて頂きます。散々粘ったのですが、どうしても都合の調整がつかず、無念、欠席とさせて下さい。尚、誠に勝手なお願いながら、当日に金沢に現れることはありませんが、雰囲気だけでも味わいたく、現在登録していただいているメイルリストについてはそのまま登録しておいて頂けないでしょうか。御一考お願い致します。

※本来はメイルリストに投げればよいことなのですが、どうもメイルの調子が悪く、こちらにアップさせていただきました。あしからずご了承下さい。重ね重ね申し訳ありません。
[54149] 2006年 9月 23日(土)21:17:51【1】EMM さん
[54141] の補足+バス関係レス
拙稿[54141]の確認編であります。
福井県のバスの詳細を確認しようと色々調べていたら、ばすでんしゃねっと・ふくいと言うサイトを見つけました。
そちらによると大野市から岐阜県に向かうようなバス路線は無かったのですが、大野市から勝山市を通って永平寺町の福井県立大学に向かうバス路線が坂井市内(このあたり)も通っている事が判明しました。
よって大野市から乗り換え無しで到達出来るのは福井市・勝山市・坂井市の3市となります。
また、勝山市も福井市(えちぜん鉄道)・大野市(路線バス)・坂井市(路線バス)の3市でした。



[54129] にまんさん
加越能鉄道バスの一番北の終点で、七尾バス(北陸鉄道グループ)の乗り継ぎ地点となっている脇バス停ですが、実は氷見市内にあります(たぶんこのへん)。
よって、氷見市から七尾市は直接たどり着けないことになります。


※誤字訂正、最終行の文章修正
[54148] 2006年 9月 23日(土)20:44:49【1】白桃 さん
倉敷区(クラシック)
[54146]suikotei さん
東日本フェリーのターミナルはかろうじて函館市ですし、JRも市内の駅は普通列車しか止まりません。函館-札幌の高速バスも国道5号線を経由するのでしょうから、北斗市には止まらないと思います。
ドキッ!

エ~、皆さん「乗り換え無しで行ける市」について盛んに事例を挙げられておりますが、那賀には、なるべくそんなところが少ない方が良い(特に深夜)と、思っている酔っ払いがいることをお忘れないよう、お願い申し上げ奉ります。(笑)
もっとも、わざわざ乗換えまでして器用に?小田原くんだりまで行ったこともありますが…。

突然ですが、「加賀の女」を唄う場合、喚起しなければいけないのはドボルザークの「新世界」(道頓堀辺編変?)です。肝要なのは、♪三年前とおんなじ夜で、というところを、三年前と夜間人口が同じぐらい、という気持ち、それをなるべく前面に出さないようにしてサラッと流すことです。
[54147] 2006年 9月 23日(土)19:51:54ezekiel さん
乗り換えなしで行ける市
[54133] suikotei さん、

やはり道場駅発を盛り込むのは、反則のようですね。

「乗り換えなしで行ける市」に関して、“地理的な市域”と捉えておられる
方々もいらっしますし、“駅”を中心に調べておられる方々もいらっしますし、
[54047]桜トンネル さんは、神戸市を実質的な中心市街地の「中央区&兵庫区」
と捉えておられます。ですから“反則”という言葉以前に“定義も含めての
書き込み”として、「捉え方」も含めて皆さんの書き込みを楽しく読まさせて
頂いています。

 [54125]k-ace さんの、山陽道・小野バス停の検証なんかは、ただただ
「へ~」と感心させられました。地図によっては小野バス停附近では、ちょうど
市境上に山陽道が走っているようにも捉えられ、上りは小野市で、下りは三木市
なのかもしれないなあ~と。山陽道は時々利用するので、覚えていれば実際の
バス停の位置を確認したいなあ~と思いました。この辺りは美嚢川が加古川に
合流するポイントの近くで、三木市が加古川に面しているのは、美嚢川と加古川の
合流点附近の400メールほどだけです。加古川沿いの県道を走っていると、
10秒足らずで三木市を通り抜けてしまいます。

 私自身、関空の泉佐野はどうなんかなあ~と、あまり調べずにコメント
[54008] してしまいましたが、東京駅の八重洲口のバス乗り場と降り場って、
千代田区なのか中央区なのか、今度東京に行くついでに確認しようと思ったり、
私自身も良い刺激になっています。

 いろいろな方々のコメントを読んでいると、熊虎さん[54127][54105]
市街地の中心駅(柏駅と松戸駅)と地理的な市域を分けて捉えられておられる
のにも関心しました。かつて柏市民でしたし、北総線で千葉ニュータウンに
通っていた経験があるので、鎌ヶ谷や新京成線の文字に、ディスプレーの前で
ひとりで反応してしまいました(以前、乗換えが大変でした!)

 でも桜トンネルさんが神戸市を 「中央区&兵庫区」と限定されて、実質的な
中心市街地と捉えておられるのがリーズナブルかなあ~と感じました。



[54134]むっくん さん、

 一昨年に足摺岬行きを計画したのですが、有名な観光地だと思っていたのが
交通の便が悪くてそのままになってしまいました。高知市からの直通バスが
なくなってしまって、宿毛市と中村市(現・四万十市)からのバスの便だけ
だったように思います。高知市からは定期観光バスはあるようですが・・・



[54142]YSK さん、

 隣の長岡に住んでいたことがあるのですが、旧栃尾市には、長岡駅から
越後交通の急行バスや快速バスもあります。昭和48年までは長岡から見附経由で
栃尾まで鉄道路線もありました。
[54146] 2006年 9月 23日(土)18:23:34suikotei さん
乗り換えなしで行ける市(少ない方)
北海道の北斗市は、函館市にしか行けないように思いますが、いかがでしょう。

東日本フェリーのターミナルはかろうじて函館市ですし、JRも市内の駅は普通列車しか止まりません。函館-札幌の高速バスも国道5号線を経由するのでしょうから、北斗市には止まらないと思います。

北海道に新幹線が到達すれば、一気に増えるはずですが。
[54145] 2006年 9月 23日(土)18:12:14油天神山 さん
眺望写真
[54143]YSK さん
清水寺からの眺めは拙ページ大阪・街角ストーリーズ/夕陽丘周辺を歩くに写真を載せております。
拙ページシリーズ京都を歩く/清水寺界隈に写真を掲載しています。

 ご案内ありがとうございます。他の地域文も併せ、じっくり読ませて頂こうと思います。っと、今まで読んでないのがバレバレですね(汗)。

 実は[54139]を書くために夕陽丘界隈の写真を一生懸命探したのですが、見つけられずにいました(検索にYahooしか使わないからこういうことになる・・・)。調べ物に手を抜いてはいかんなあと、反省することしきりです。

 
[54144] 2006年 9月 23日(土)18:07:54打吹 さん
空港の定義によりますが
[54104]にまんさん
境港 2(米子、松江)
大田区と常滑市はやっぱりダメですかね?
泉佐野市のアレとは違ってこちらの市境はかなり際どいレベルなのですが。
[54143] 2006年 9月 23日(土)16:47:34YSK さん
俯瞰で見る都市、写真追加
拙ページ企画展“俯瞰で見る都市”について、みなさんにより興味を持っていただけるように4枚写真を追加してみました。都市の俯瞰風景眺望スポットのご紹介も兼ねてのご案内です。

企画展・写真目録
○長崎市街地と長崎港/稲佐山展望台より(2005.8.9撮影)
○新宮市街地/丹鶴城跡より南方向(2006.8.21撮影)
○大阪市・新淀川に架かる橋/梅田スカイビルより北方向(2004.5.1撮影)
○三次市街地/尾関山公園より南東方向(2003.8.30撮影)
○仙台市街地/青葉城址より北東方向(2004.8.7撮影)
○松山市街地/松山城より北西方向(2001.11.8撮影)
○大町市街地/山岳博物館前より(2002.11.7撮影)
○盛岡市街地/岩山公園より(2005.5.3撮影)
○名古屋市・久屋大通/テレビ塔より(2005.3.19撮影)
○岐阜市・長良川の見える風景/金華山より(2005.3.20撮影)
○新潟市街地/朱鷺メッセより(2004.11.14撮影)
以下、新規追加分
○横浜市・郊外住宅地域/ランドマークタワーより(2004.2.11撮影)
○神戸市街地/鉢伏山上より(2005.9.18撮影)
○京都市街地/南禅寺三門上より(2001.12.3撮影)
○島原市街地/島原城より(2001.8.4撮影)

[54139]油天神山さん
大阪からは夕陽丘
清水寺からの眺めは拙ページ大阪・街角ストーリーズ/夕陽丘周辺を歩くに写真を載せております。

京都の清水の舞台
こちらも不鮮明かつやや古めの写真で恐縮ですが、拙ページシリーズ京都を歩く/清水寺界隈に写真を掲載しています。  
[54142] 2006年 9月 23日(土)16:12:45YSK さん
乗り換えなしで行ける市(少ない方)
十分に調査し切れていませんが、大口市は水俣市、霧島市(鹿児島空港)及び鹿児島市(鹿児島中央駅)の3市だけにバス便があるようです(参考:南国交通HP)。

あと、既に対象外ですが、旧栃尾市(現・長岡市)あたりも少なそうな雰囲気です。見附市のみ?
[54141] 2006年 9月 23日(土)14:14:44EMM さん
乗り換えなしで行ける市(少ない方)
[54129] にまんさん ほか

まだ完全に詰めていませんが、福井県大野市が福井市(越美北線・路線バス)と勝山市(路線バス)にしか行けないっぽいです。
勝山市は…どうかな?今から用事があって出かけるので、後で確認してみます。

佐渡市も2市かと思ったら寺泊町が長岡市に合併してしまったので今は3市なんですよね。
[54140] 2006年 9月 23日(土)14:04:47まがみ さん
Re:郡部のみを通過する鉄道路線
[53989]YSKさん
郡部のみを通過する鉄道路線
既に何人かの方が回答されていますが、まとめますと以下の各路線が該当します。

北海道旅客鉄道海峡線北海道上磯郡・松前郡、青森県東津軽郡・北津軽郡[53990]打吹さん既出
南海電気鉄道多奈川線大阪府泉南郡[54002]suikoteiさん既出
近畿日本鉄道田原本線奈良県北葛城郡・磯城郡[54000]KKさん既出
若桜鉄道若桜線鳥取県八頭郡[53990]打吹さん既出
阿佐海岸鉄道阿佐東線徳島県海部郡、高知県安芸郡[53990]打吹さん既出
南阿蘇鉄道高森線熊本県阿蘇郡・菊池郡[53990]打吹さん既出

ケーブルカーでは、
(財)青函トンネル記念館竜飛斜坑線青森県東津軽郡
箱根登山鉄道鋼索線神奈川県足柄下郡
伊豆箱根鉄道十国鋼索線静岡県田方郡
立山黒部貫光鋼索線(立山ケーブル)富山県中新川郡
立山黒部貫光鋼索線(黒部ケーブル)富山県中新川郡
立山黒部貫光無軌条電車線富山県中新川郡
南海電気鉄道鋼索線和歌山県伊都郡

いわゆる「平成の大合併」以前においては、秋田内陸縦貫鉄道、JR岩泉線、くりはら田園鉄道、JR烏山線、野岩鉄道、いすみ鉄道、富山地鉄立山線、黒部峡谷鉄道、神岡鉄道、信楽高原鐵道、智頭急行、JR木次線、四国ケーブルの各線も、全線が郡部のみを走っていました。
[54139] 2006年 9月 23日(土)12:31:31油天神山 さん
市街地展望
 おはようおございます(と言っているうちに昼になってしまった・・・)、油天神山です。
 市街地の展望スポットの話題に興味を覚えつつも、すっかり出遅れてしまいました。
 落穂拾いめきますが、京都と大阪のスポットを一つずつ取り上げたいと思います。ただし、京都の方は私は行ったことがなく、大阪の方は過去の展望スポットというべきものです。すごくいい加減です。

 京都からは、愛宕山を挙げさせて頂きます(地図へのリンクと思ってクリックされた方にはご無礼いたしました)。
 上に書きましたように、私自身は行ったことがなくて、もっぱら落語から得た知識に拠っております。ただしこの噺に出てくるビューポイントは愛宕山頂ではなく「てっぺんまで二十五丁」の「こころみの坂」ということなので、ここのことのようです。
 眺望について、上のリンク先には詳しい描写がありませんが、故・八代目桂文楽師によれば、鴨川から清水寺、更には桂川のうねるさまが「か」「つ」「ら」の字のように見える、ということです。
 くどいですが私は行ったことがないので、実際にはどんな具合に見えるかは請け合いません。小松原ラガーさんの方が詳しいんじゃないかしら。ご存じないでしょうか?

 そして、大阪からは夕陽丘を挙げたいと思います。
 ことに「夕陽岡」の石碑のある大江神社や、京都の清水寺を模したささやかな舞台があったという新清水からの眺めは、今でこそビル群に遮られてなかなか眺望が利きませんが、市街地に近いだけに、半世紀くらい前までなら絶景だったろうと思われます。

 そう言えば、本家たる京都の清水の舞台も著名な市街地展望スポットでしたね。デブ性、じゃなくて、出不精の油天神山でもここは行ったことがありますが、なにぶん子供の頃の話なので記憶が不鮮明です。遠くまで見渡せた気もしますし、木々に遮られてよく見えなかった気もします。
[54138] 2006年 9月 23日(土)09:44:30小松原ラガー さん
フロイン堂
小松原ラガーです。

[54070] ペーロケさん
[54134] むっくん さん

そうか。フロイン堂か。いや、私も摂津本山は本山ではなく、岡本がお目当てとは思っていましたが、どこだろう?と考えていました。最初はレオニダスのチョコレートかと思ったのですが、それならば何も岡本でなくとも、と考え込んでいました。そうか、確かにフロイン堂は岡本にしかないですよね。

ペーロケさんいかがでしょうか?
[54137] 2006年 9月 23日(土)08:28:46林檎侍[花笠カセ鳥] さん
官報
[54128]88さん
ただし、官報情報検索サービスであれば、検索機能が十分に機能していると思えますので、完全でないとはいえ、ほぼ可能です。
ということは、88さんが契約しているのは「日付検索+記事検索」(月額2100円)ですか?
某は「日付検索」のみの契約なので、訂正記事を調べようとすると、目次から場所を推測するしかありません。

そういえば、昭和33年ころの官報訂正記事は、「原稿誤り」「校正誤り」など細かく書いてありました。

余談
これから、福島県国見町へ行ってきます。今日は、日付の語呂合わせで、「くにみの日」だそうです。
[54136] 2006年 9月 23日(土)07:24:17ezekiel さん
“県”の一文字  「県あり」私立高校を巡って・
[54132] faith さん、

確かに諸学校令以前には文部省以外が所管していた高等教育機関が多いですね。一方、当然かも知れませんが、この時期の府県立の学校の方が後の時期より独自性が強いと思います。

 関西には舎密局がありますね。
名残を考えると、官立の学校よりも、藩校の糸を辿ると面白いです。
藩校がもっとも増えて盛んだったのは、どうも明治元年のようで、藩の興亡を
考えた時に、新しい時代に必要なことは人材教育だと判断した藩が多数だった
ようです。維新の若い志士以上に、各藩は学問に藩の将来を託したのかなあ~
と考えると、日本の歴史の中で、もっとも教育に過熱したのは、この時期の藩校
だったのかもしれませんね。しかし廃藩置県で・・・

 話題がかなり逸れてしまいましたので、(無理やり)地理的なことと
結びつけると、

 地元の神戸で古い地名が残っている地域のひとつに、御影があります。
市街地の真っ只中でJR神戸線と阪急神戸線に挟まれた南北500メートル、
東西1キロ足らずの場所で、震災の被害が激しかった地域なんですが、今も
大字小字が残っています。この辺りが神戸に編入されたのは戦後で、市街地の
中では、もっとも新顔になるのですが、地名としては名残が活き続けて
います。“城之前”や“堂の前”の小字を元に、いにしえの平野城を
街の中で実感することが出来ます。でも、何故この一角だけが古い地名が
残ったのか、正確な理由はよくわかりません。

 校名に関しても「県あり」私立高校が何故残ったのか、理由はよくわからない
のですが、痕跡を辿ると、その学校の辿ってきた光景が浮かび上がってくる
ようです。“県”の一文字のことなのですが、その背景の歴史って面白い
ですね!
[54135] 2006年 9月 23日(土)06:21:08デスクトップ鉄 さん
乗り換えなしで行ける市
[54133] suikotei さん
大阪駅が東京駅を凌駕していた時代をご紹介いただき、ありがとうございます。ようやく溜飲が下がりました(笑)。
大阪の地盤沈下を意味しますので、むしろ逆効果だったのではと思っていました(笑)。

[54089] むっくん さん
大阪府に東大阪市(1966年だから布施市、河内市、枚岡市とした方がいいのかな?)の追加をお願いします。
30時間経過していたため、訂正できませんでした。いずれ、幣サイトで、主要都市から「鉄道で乗り換えなしで行ける市」の推移をまとめたいと考えています。
[54134] 2006年 9月 23日(土)05:44:29【2】むっくん さん
乗り換えなしで行ける市(少ない方)PART2など
おはようございます。むっくんです。

乗り換えなしで行ける市で少ないほうをさらに探してみました。

宮崎県西都市からは宮崎市(バス)の1市にしか行けないのではないでしょうか。
高知県土佐清水市からは宿毛市(バス)、四万十市(バス)の2市にしか行けないのではないでしょうか。

[54129]にまんさん
どうも個人運営の貨客船のようで「公共交通機関」と言えるかどうか。
究極的な一人会社とも言えるでしょうから「公共交通機関」と言ってもいいのではないでしょうか。
ただ長崎県文化百選によると、貨客船は現在は実質的には貨物船の役割しか果たしていないようなので、私は[54117](西海市)において、あえてカウントから大村市を外した次第です。
にまんさんご紹介の合併議事録(PDF)のp.19によれば『主に農産物輸送』の運搬をしているということで、形式的には客扱いはあるような感じなのですが。。。それ以前に現在も存続しているかが気になるところです。


[54070]ペーロケさん
宿の場所と、昼・夜・翌日昼の食事をした場所
元町で喫茶をした後に有馬温泉周辺で昼食。
摂津本山でカフェでイートインし、近隣のパン屋でお目当てのパンを予約。神戸駅山手で夜景を見ながら夕食&宿泊。
翌日は神戸空港で和スイーツを食し、摂津本山でおみやげ&パンを購入後、昼の食事は南京町で。
ということでいかがでしょうか。
桜トンネルさんやsuikoteiさんとは何とか違う予想にはなりました。


訂正
【1】土佐清水市を追加。
【2】文意が分かりにくいところを修正。
[54133] 2006年 9月 23日(土)02:41:17【3】suikotei さん
乗り換えなしで行ける市 ほか
ここ数日帰宅が遅く(寄り道しているせいもありますが)、反応が遅れ申し訳ありません。

[54053]むっくんさん
[54054]ぐりゅんさん
[54057]ezekielさん
[54067]桜トンネルさん
やはり道場駅発を盛り込むのは、反則のようですね。浜松市の飯田線のように、市内に何駅もある訳ではありませんし。仮に道場駅を入れても95市で残念ながら三桁には乗りません。

[54059][54098]U-4さん
名古屋駅は131市(23区を1市とすれば130市)ですか。京都どころか新大阪にも及ばないのですね。愛知県の名鉄網と市の数の多さに期待していましたので、この結果は意外でした。「こだま」の新大阪分断を始めとして、「しらさぎ」が新潟県まで行かなかったり、寝台特急が「富士・はやぶさ」しか停車しなかったりと、色々悪条件があるようですね。

[54061]デスクトップ鉄さん
大阪駅が東京駅を凌駕していた時代をご紹介いただき、ありがとうございます。ようやく溜飲が下がりました(笑)。
普通列車の分断に加え、九州・山陰などは山陽新幹線の開業による影響も大きそうです。

[54070]ペーロケさん
[54076]桜トンネルさん
[54080]星野彼方さん
私も実は「摂津本山」に縁のある人間でして、この4文字が4回も出てきますと、つい反応してしまいます。私もたぶん目的地は「岡本」だと思うのですが、「神戸の3食のうち2食を岡本で食べる」というのはどうかなと思いました。2回目の摂津本山(岡本)は、ショッピングか洋菓子系ではないでしょうか。2回目の摂津本山の前に、三宮から元町まで徒歩があるのも気になります。
1日目の昼食:六甲山(自信はありません。でも元町で昼食だと後の行程がきつそう)
1日目の夕食:摂津本山(岡本)
宿泊地:神戸駅付近
2日目の昼食:三宮から元町の間(南京町?)
と見ましたが、いかがでしょう。

[54115]hiroroじゃけぇさん
訂正期限には間に合わないと思いますが、鉄道編で山口県岩国市が抜けていると思います。
05福岡県  北九州・福岡・春日(以下略)
春日???確かに「列車番号同一であれば乗り換えなし」の理論で行きますと、「こだま」と博多南線が同じ列車番号になるケースがほとんどですから、春日市も到達できることになりますね。新大阪駅と神戸市(中央区・兵庫区)から行ける市がそれぞれ1つ増えるということでしょうか。

[54127] 熊虎さん
新秋津駅が東京都東村山市にあるようです。松戸市から行ける市になります。


「乗り換えなしで行ける市(少ない方)」の2市しか行けない市は、なかなか見つけることができません。歌志内市も滝川・砂川・赤平の3市ですし、山県市も岐阜・関・美濃の3市でした。もうちょっとがんばってみます。

【訂正】また30時間の制限を忘れていました。訂正期限を考慮した表現に修正しました。
【再訂正】「名古屋市」を「名古屋駅」に訂正
[54132] 2006年 9月 23日(土)00:28:07faith さん
名残 ~ 「立なし」公立高校、「県あり」私立高校
[54123]ezekiel さん
名残や痕跡の糸を辿ろうとする時に、
学校が基本的に文部省管轄になって、いわゆる“戦前の官立学校”
のイメージが出来上がる前の貌を浮き彫りにすることが第一歩では
ないかなあ~と考えた故です。明治19年以前(正確には明治17~8年
以前)の官立という言葉は、そういうニュアンスでの”あいまい”
だったのですが、私の言葉足らずだったようで
私が書いたようなことはとっくにご承知の上でのご発言だったのですね。
こちらこそ失礼しました。
確かに諸学校令以前には文部省以外が所管していた高等教育機関が多いですね。一方、当然かも知れませんが、この時期の府県立の学校の方が後の時期より独自性が強いと思います。
いずれにしろ、この時期の教育史に興味を持たれるとは、渋いというか、奥が深いですね。
[54131] 2006年 9月 23日(土)00:16:59にまん さん
官報
[54128] 88 さん
確かに紙ベースでは困難です。ただし、官報情報検索サービスであれば、検索機能が十分に機能していると思えますので、完全でないとはいえ、ほぼ可能です。
私は検索サービスを使ったことがないのですが、正誤表まで検索機能が機能しているのなら、十分追えそうですね。
[54130] 2006年 9月 23日(土)00:02:22ぺとぺと さん
乗り換えなしで行ける市(少ない方)
南足柄市も神奈川という交通至便な県にありながら、乗り換えなしでは小田原市と成田市の2市へしかいけません。
成田空港へのバス便(富士急湘南バス・松田車庫~大雄山駅~小田原駅~成田空港第2ターミナル~成田空港第1ターミナル)は以前は6便出ていたのですが、この9月1日から1日2便に減便されてしまいました。

[54117]でむっくんさんが書かれているいなべ市と立地条件が似ているような気がします。
[54129] 2006年 9月 22日(金)23:55:09にまん さん
乗り換えなしで行ける市(少ない方)
乗り換えなしで行ける市が少ない市について、今まで出てきたところを整理しました(発言番号は初出です)

[54104]西之表市
鹿児島への船の一部が指宿経由だということに気がつきましたので、鹿児島(船)、指宿(船)の2市になります。
[54104]境港市
米子(鉄道)、松江(バス)の2市で大丈夫だと思う。。。
[54107]むつ市
むっくんさん、みかちゅうさんも書かれていますが、青森(船、バス)、三沢(鉄道)、八戸(鉄道)の3市になるようです。
[54112]氷見市
情報を整理すると、高岡(鉄道、バス)、七尾(バス)、豊島(バス)、新宿(バス)、練馬(バス)、川越(バス)の6市でしょうか。
[54114]根室市
釧路(鉄道)、札幌(バス)の2市
[54114]珠洲市
輪島(バス)、金沢(バス)の2市と七尾(定期観光)ですか。。。定期観光の扱いは微妙ですね。
[54117]いなべ市
桑名(鉄道、バス)、四日市(鉄道)の2市でよさそうです。
[54117]西海市
佐世保(バス、船)、長崎(バス)は確定ですが、ここなんかで見ると、旧西彼町の亀浦から大村まで船便があるようです。グーグルのキャッシュに残っていた合併協議会の議事録にも書かれているので存在していそうですが、どうも個人運営の貨客船のようで「公共交通機関」と言えるかどうか。

ということで、現在のところ最小は2市です。
[54128] 2006年 9月 22日(金)22:56:0488 さん
官報(告示)の誤りについて
[54064] 北の住人 さん
官報は雑誌や新聞と同じ出版物と考えられますから、原稿誤りと校正誤りが付き物です。
確かに、「官報」は出版物です。ただし、掲載されているのは例えば法律であり、政令・省令であり、告示です。
[54079] にまん さん
かなり時間が経ってから訂正されるものも多いようですし、今と違って昔は一つ一つ活字を拾っていたはずですから、誤りの数も今より多いと思われ、過去の告示に訂正があるかないかを探すのはほとんど不可能だと思います。
確かに紙ベースでは困難です。ただし、官報情報検索サービスであれば、検索機能が十分に機能していると思えますので、完全でないとはいえ、ほぼ可能です。
[54089] むっくん さん
官報も通常の出版物同様に誤りがあると考えていいのですね。
これについては、私は異なる意見を持っています。「公定力」の問題です。

例えば、憲法に違反する法律や、法律に違反する条例は無効であり、国民は拘束されません。また、強行法規に違反する契約も無効で、無効な法律や契約に従う義務を負いません(民法第90条)。
ところが、「行政行為」に関してはその例外が認められており、それが法律や条例の規定に違反していても、権限ある国家機関(行政庁または裁判所)が正式にこれを取り消さない限り、有効なものとして公定される「公定力」があります(行政事件訴訟法第25条)。
つまり、官報が印刷物ではあっても、合併等に関しては「告示」である以上、「公定力」があり、正式に官報(告示)で「正誤表」が出ない限り、「それが正しいものとされる」のではないか、と思うのです。私が「官報」(正確には「告示」)の表記にこだわるのはこれなのです。
もっとも、戦後の混乱期等は、社会通念上やむを得ない面もあると思うので、許容すべきものもあるか、とは個人的に思いますので、[54060] のような表現をしたわけです。

・・・・実は、このあたりはあまり自信がありません。「行政法」「公定力」などで検索してみてください。また、現役の法学部生の方(もちろん教授等でもいいのですが)、明確な解説をしていただければ幸いです。
[54127] 2006年 9月 22日(金)22:52:03【5】BANDALGOM[熊虎] さん
乗り換えなしで行ける市 松戸・鎌ケ谷編
[54105]では、「柏市内」から乗り換えなしで行ける市を列挙しましたが、柏駅から常磐線で「乗り換えなし」で行けるのは、いわき市までです。
それというのも、「スーパーひたち」が上りの1本しか停まらないためですが、下りの1本は松戸駅に停まります。

ということで、「松戸市内」から乗り換えなしで行ける市も調べてみました。

b=バス、c=千代田線(常磐緩行線)、h=北総線(京成・都営・京急含む)、j=常磐線(成田線含む)、m=武蔵野線(京葉線含む)、n=東武野田線、s=新京成線、r=総武流山電鉄です。

都県市区
東京都多摩市c 世田谷区c 渋谷区c 港区ch 千代田区cm 文京区c 台東区hj 荒川区cj 足立区cj
葛飾区ch 墨田区h 江戸川区m 江東区m 中央区hm 品川区h 大田区h 東村山市m 
小平市m 国分寺市m 府中市m
神奈川県川崎市ch 横浜市h 横須賀市h 三浦市h
埼玉県三郷市m 吉川市m 越谷市m 川口市m さいたま市mn 朝霞市m 新座市m
所沢市m 春日部市n
千葉県市川市bhm 柏市bjn 我孫子市j 流山市bmnr 鎌ケ谷市hns 船橋市hmns 習志野市ms
千葉市m 浦安市m 野田市n 印西市hj 成田市bj 白井市h
茨城県取手市j 龍ケ崎市j 牛久市j 土浦市j 石岡市j 小美玉市j 笠間市j 水戸市j ひたちなか市j
日立市j 高萩市j 北茨城市j
福島県いわき市j 南相馬市j 相馬市j
宮城県仙台市j

北総線は松飛台・東松戸・秋山・矢切の各駅、武蔵野線は新松戸・新八柱・東松戸の各駅、そして東武野田線はウンと外れの六実駅ということで、「松戸駅」から乗り換えなしで行ける市ということになると、埼玉県の各市、神奈川県では川崎市以外の3市、東京都では墨田区・江戸川区・江東区・中央区・品川区・大田区・小平市・国分寺市・府中市、千葉県では千葉市・浦安市・野田市・白井市が外れることになります。

市川市は電車ですと、松戸駅以外の駅から、市川市でも外れの北国分・大町・市川大野・市川塩浜の各駅にしか行けませんが、バスだと松戸駅から市川駅まで行けます。
流山市の場合、電車ですと松戸駅から乗り換えなしでは行けませんが(馬橋駅から流山電鉄、新松戸駅から武蔵野線、柏駅から東武野田線)、バスだと松戸駅から乗り換えなしで行けます。

柏駅(近く)から夜行バスで「乗り換えなし」で行ける仙台市は、松戸駅からは1本だけ停まる「スーパーひたち」で「乗り換えなし」で行けますし、そして柏からは乗り換えなしでは行けない南相馬市・相馬市も、松戸からは「スーパーひたち」で「乗り換えなし」で行けるというわけです。


ところで、松戸市では市の外れの4駅から「乗り換えなし」で行ける、北総線・京成線・都営浅草線・京急線沿線の各市ですが、私の生まれ故郷の鎌ケ谷市の場合は、市の中心に割と近い(市役所の真ん前)の新鎌ヶ谷駅から、乗り換えなしで行けることになります。

ということで、今度は鎌ケ谷市編です(凡例は松戸市と同じ)。
バス路線についてはあまりよく分かっていないので(柏・松戸両市に比べ存在感があまりない)、割愛しました。

都県市区
東京都葛飾区h 墨田区h 台東区h 中央区h 港区h 品川区h 大田区h
神奈川県川崎市h 横浜市h 横須賀市h 三浦市h
埼玉県春日部市n さいたま市n
千葉県市川市h 柏市n 流山市n 船橋市hns 松戸市hns 習志野市s 野田市n 白井市h 印西市h

3線しか使えないこともあり、茨城県に乗り換えなしで行けないなど、範囲は相当狭まりましたが(「代表駅」の鎌ヶ谷駅からではさらに狭まり、野田線沿線だけに!!)、北総線を使えば横須賀市・三浦市まで乗り換えなしで行けるというのは、捨てたもんじゃないなと言えましょうか・・・。

なお、来年には新京成線から京成千葉線への片乗り入れが始まるとのことで、鎌ケ谷市から千葉市も乗り換えなしで行けることになります。
松戸市から千葉市へも、現在は新松戸・新八柱・東松戸の各駅から、千葉市のウンと外れの海浜幕張までしか乗り換えなしでは行けませんが、来年には松戸駅から千葉駅まで乗り換えなしで行けることになります。
さらに、千原線への乗り入れも実現すれば市原市まで・・・。


[54126]むじながいりさん ご指摘感謝です。松戸市も同様なので、松戸市分のみ修正しました。
[54133]suikoteiさん ご指摘感謝です。東村山市追加しました。
[54126] 2006年 9月 22日(金)22:21:30むじながいり さん
多摩急行
[54105] 熊虎 さん
緩行線の唐木田行きをお忘れではないでしょうか。世田谷区、川崎市、多摩市も柏市から乗り換えなしで行くことができます。私は柏市~多摩市を実際に乗り通したこともあります。

台東区、千代田区にバスがないと思ったら、江戸川台駅~東京駅の高速バスは今年の2月に廃止になってたのですね。
[54125] 2006年 9月 22日(金)22:12:00k-ace さん
小野バスストップは小野市?三木市?
こんばんは、k-aceです。

[54115] hiroroじゃけぇ さん
小野市は山陽道小野バスストップなのですが、三木市にあるかも?正確な位置がつかめないので、現場をご存知な方にお願いしましょう。
現地は通ったことはあるのですが、小野バスストップは三木市か小野市かは分かりません…。というのも失礼なので、地図サイトで調べてみました。
こちらこちらを見くらべると三木市のようです。
[54124] 2006年 9月 22日(金)21:51:48ezekiel さん
市街地展望、神戸マイナー編 & 加東
[54104] 小松原ラガー さん、

 メジャーな夜景のスポットに、ちょっとマイナーな神戸市街の
西側を一望出来るスポットを追加させて下さい。

蛙岩
 同じ神戸の天狗岩はメジャーですが、鵯越墓園の中の蛙岩は
マイナーですね。でも義経は、鵯越の坂落としを決行する直前に
ここから地形を確認したとされています。「義経駒つなぎの松」も
近くにあります。(もう枯れてなくなっているかもしれません。)
ここからは、兵庫の和田辺りから明石までの街並みを一望する
ことが出来ます。五畿内の西の端、摂津と播磨の国境近辺に
なります。遠く大阪湾から明石海峡、播磨灘、淡路までも・・・

三草山
 源平合戦つながりで神戸ではないのですが・・・
三草山、源平の前哨戦があった場所です。この合戦の翌々日の
朝に上記の蛙岩に義経が立ったようです。この三草山からは、
新しい加東市(旧滝野町、東条町、社町)を一望することが
出来ます。西国街道が整備される以前の京から西国への主要
ルートです。現在は国道372号線沿いになり、丹波から
播磨への入り口という要所になります。
 播磨平野の北端に位置し、播磨平野を一望出来ます。天気が
良いと、明石海峡や淡路も見えるようです。(残念ながら私は
ここから海を見たことがありません。)
[54123] 2006年 9月 22日(金)21:41:33ezekiel さん
名残 ~ 「立なし」公立高校、「県あり」私立高校
[54106]faith さん、

この時期でも府県立、官立とも特にあいまい性はないと思いますよ。

 今回話題にしている「立なし」公立高校や「県あり」私立高校の
名前のルーツ、もっと言えば、名残や痕跡の糸を辿ろうとする時に、
学校が基本的に文部省管轄になって、いわゆる“戦前の官立学校”
のイメージが出来上がる前の貌を浮き彫りにすることが第一歩では
ないかなあ~と考えた故です。明治19年以前(正確には明治17~8年
以前)の官立という言葉は、そういうニュアンスでの”あいまい”
だったのですが、私の言葉足らずだったようで、失礼しました。

 一つ前に頂いたコメントになりますが、

[53908]faith さん、
師範学校は官立移管まで「○○県師範学校」というような校名だったようですが、府県立の中学校の校名には1901年に(ざっとみたところ)多くの府県で一斉に「立」が入っていますね。

 私が今注目しているのは、『(ざっとみたところ)多くの府県で
一斉に「立」が入っていますね。』に該当しない学校なんです。
「県あり」私立高校に興味を持ったのは、[53967]でコメント
したように、今月はじめに岡山県の高梁を訪れた時に、岡山県高梁
日新高等学校という学校名を見たのがきっかけでした。
 この高梁は山田方谷の生誕地で、閑谷学校を閑谷精舎として再開
させ、後に私立の閑谷中学校となるのですが、1921年に岡山県に
移管されて岡山県閑谷中学校となっています。

 江戸期には、幕府の昌平校以外に“学校”を名乗ることを禁じて
いたのですが、昌平校より歴史が古い足利学校と閑谷学校だけは
例外でした。

 「立なし」公立高校や「県あり」私立高校を辿ると、まさに名残
だなあ~と感じます。

p.s.

[54099]ezekiel
明治19年の転換は、明治12~13年のゴタゴタに端を発し、

読み返して気付いたのですが、ちょっと不適切な表現でした。
“ゴタゴタ”を撤回して、“せめぎあい”と訂正します。
[54122] 2006年 9月 22日(金)12:05:37はやいち@大内裏 さん
熊谷
埼玉県議会が開会し熊谷市・江南町の廃置分合が上程されました。

閉会予定日です
岡山岡山市9/29
神奈川相模原市10/6
埼玉熊谷市10/12
福島本宮市10/12
[54121] 2006年 9月 22日(金)07:31:18白桃 さん
♪お久しぶりね
[54092]日和さん
グリグリさんはじめ皆さんお久しぶりです~。
お久しぶりですね。今度書き込みむときは、大学4年生、な~んて言わずにちょくちょく顔?を見せてください。

久しぶりといえば、一昨日、ある夫妻と夕食をともにしました。旦那の方はちょくちょく会っているのですが、奥さんは何十年ぶりかもしれません。
お酒を飲みながらの話題とは全く別に、私の思いはその夫妻の出身地にありました。京都府旧久美浜町と千葉県旧白浜町で、私も含めると3人は平成の合併で市になった地なんです。どっちかというと県の「はずれ」にあり、中途半端だけど風光明媚というのも共通点です。新市に確固とした中心地がなく、市名について物議をかもした?のも共通してますよね。

蛇足:韓国酒やワイン、ビールをちゃんぽんし、エライ悪酔いをしたのは誰でしょうか?3人の田舎出身者ではありません。実はもう一人の参加者、お江戸は新橋出身のオバさんでした。(苦笑)
[54120] 2006年 9月 22日(金)05:03:31ソーナンス さん
市街地展望
自分の出身市である防府市には良い所がありますよ!

それは桑山公園です。

ここは防府駅からも程近く、また標高も100m強とそんなに高くないので登りやすいです。
なおかつ桑山は防府平野のど真ん中に鎮座しているので360度市内を見渡せますよ。
晴れた日なら大分県の姫島やその向こうの国東半島まで展望することも出来ます。

ここならば[54085]ぐりゅんさんの
ドラえもんに出てくる「学校の裏山」のように
子供の(徒歩~自転車での)行動範囲にあって、
自分の住むあたりを見渡せるような高台
にも該当すると思われます。
まぁ、すぐ麓に小学校は無く、あるのは中学校と高校なんですけどね^^;;


まぁどうでもいいことなんですけどさっき出した地図の中には
僕のニックネームの元になった地名があったり…(ボソ


あと、書き込みついでに…
メンバー紹介に、
飲んだあとなのか、夜中から朝方の書き込みも散見される。
とありますが
こんな時間に書き込んでますけど別にいつも飲んでるわけじゃないです^^;;
現に今日は飲んでないですし。
まぁお酒は好きですけどねw
[54119] 2006年 9月 22日(金)03:50:00【1】EMM さん
バス関係レス
[54114] ぐりゅんさん
そういえば能登半島のはるか先端部、のと鉄道なき後の珠洲市も、
1市(金沢)だけのような気がします。
書いている最中で[54117]むっくんさんから同じ内容の書き込みがありましたが、補足的な意味も込めてそのまま書いちゃいます。
能登空港HPのアクセス情報のページに能登空港~珠洲市間のアクセス手段として金沢駅~珠洲鉢ヶ崎・金沢市~珠洲大谷間の特急が書かれています。
これら2路線は能登空港バス停で乗降可能、と言うことになるかと思います。
北陸鉄道の運行している金沢から能登方面に向かう特急バスは途中のバス停は全て乗降可能だったはず。
また、[54116]みかちゅうさんが書かれている珠洲市からの路線バスも実在します。
珠洲市の飯田港と木の浦から輪島市の曽々木口に行くバスが出ています。
なぜ輪島市の中心部ではなく旧町野町である曽々木口なのかというと、北陸鉄道の子会社で奥能登地区の路線バス運行を担当している奥能登観光開発(株)の本社が輪島市町野町西時国にあり、その最寄りバス停が曽々木口バス停だから。
以上から、現在珠洲市から公共交通機関で直接行くことのできるのは金沢市・輪島市の2市になります。
このほか、和倉温泉発着の定期観光バス(毎日運行)で珠洲市内を通っているものがあるので、珠洲市に来ることができる市となると七尾市を入れても良いのかも。

珠洲市から行ける市の過去の実績では七尾市・羽咋市・かほく市・佐渡市があったのになぁ…


[54112] BEANさん
氷見市からは高岡市にしか行けないようです。
加越能鉄道・西武鉄道共同運行の氷見・高岡~池袋間の高速バスがあります。
このバスで氷見市から豊島区・新宿区・練馬区・川越市に行くことが可能です。


[54116] みかちゅう さん
羽咋方面はどうなんでしょうか? どなたかフォローお願いします。
以前に石川県のバス路線の参考サイトとしてご紹介させて戴いたことがあるもりさけてん.comと言うサイトの中にそこら辺に書かれた記事があります。
(「ローカルバス探検隊」→「能登地区」→「羽氷北線」)
それによると、羽咋側のバスは県境のはるか手前、羽咋市の菅池バス停(多分このあたり)までで打ち切られているそうです。
氷見市側のバスに乗り継ごうとすると、峠越えで1時間ほど歩く必要があるとか。


※文字化けの修正など
[54118] 2006年 9月 22日(金)03:17:09hiroroじゃけぇ さん
岡山の鉄道に対する県民の心情
岡山の鉄道網は、見かけはかなり充実しているのですが、その運用や実態はかなりチグハグしています。瀬戸大橋線の複線化は一部区間のみの予定で充分だと明言されてしまいました(実際は、全線複線化しなければ、抜本的な改革にならず、単線区間を速度差の激しい列車がかなりの本数通過するのは、恐怖感さえあります。また、運転停車を嫌う人々は自家用車に逃げる状況も気付いていない模様)。岡山市内の住宅密集地を抜ける吉備線は有効活用されていない。また、[54116]みかちゅう さんが書かれたとおり、井原線の吉備線直通化は一方が突っぱねているためにボツ。更に、今年度開業予定の岡山~高島間新駅は着工のめどすら立っていない状況。さらにさらに、津山線はせっかく高速化事業が完成しているのに、バラバラなダイヤで使い勝手が悪く、金川まででもいいのに区間列車の昼間時設定はない。さらにさらにさらに、貨物列車の直通はあれど、旅客列車の岡山直通のない水島臨海鉄道。などなどなど、たくさんの岡山県人の不満があの路線図に隠されているのです。

ちなみに、昼間時の伯備線備中高梁~新見間が、一時期姫新線と共通の気動車に置き換えられた時は、地元の反発(新見駅の備中北部における拠点性が損なわれるとのこと)により、普通列車の岡山直通が復活したぐらいローカル切捨てが顕著です。

ともあれ、ICOCAが来夏導入されることになり、やっとこっちにも目を向けたかとホッとしておりますが、吉備線と伯備線では岡山から総社への運賃が異なっているので、これがどう是正されるのかが見ものです。この区間のために「岡山近郊区間」を設定するのか、乗客の利便を考えて「特例運賃」として吉備線経由に合わせるのか、はたまたこれとばかりに「実質値上げ」として伯備線経由に合わせるのか。ここに、今後の中国地方の扱いが現れてきそうです。実際は知ってか知らずか、吉備線運賃で伯備線に乗車している人が多いわけですが。
[54117] 2006年 9月 22日(金)02:38:00【2】むっくん さん
乗り換えなしで行ける市(少ない方)
[54115]hiroroじゃけぇ さん
岡山と徳島を結ぶバスは、さぬき市、東かがわ市にも停まります。

[54114]ぐりゅん さん
[54116]みかちゅう さん
珠洲市から金沢への特急バスは途中、能登空港バス停(輪島市)を経由します。


話は変わりまして、乗り換えなしで行ける市で少ないほうを私も探してみました。

三重県いなべ市からは、四日市市と桑名市の2市にしか行けないようです。
長崎県西海市からは、長崎市と佐世保市の2市にしか行けない?ようです。
[54116] 2006年 9月 22日(金)01:56:26【1】みかちゅう さん
羽咋市、珠洲市のバス
[54112]BEANさん
氷見市からは高岡市にしか行けないようです。
時刻表の巻頭地図には高岡~氷見~脇~七尾の路線が書かれており、途中の「脇」で乗り継ぐことによって県境を越えられます。高岡側の加越能鉄道バスが12往復、七尾側の七尾バスが6往復(いずれも平日)と、まずまずの本数があるようです。羽咋方面はどうなんでしょうか? どなたかフォローお願いします。

[54114]ぐりゅんさん
珠洲市は隣の輪島市へ出るバスがあるのではないでしょうか。
根室市は根室本線経由の釧路と、夜行バスの札幌のみでよさそうです。

[54115]hiroroじゃけぇさん
(岡山)県内で到達できないのは井原市だけとなりました。
岡山~矢掛~井原の井笠バスもいつの間にか倉敷市の川崎医大~井原に短縮されてしまいましたね。井原鉄道も岡山までの乗り入れ計画はあったはずですが、JRが受け入れないようです。方向幕には岡山や倉敷も用意されていたのですが。
[54115] 2006年 9月 22日(金)01:49:19【2】hiroroじゃけぇ さん
乗り換えなしで行ける市・岡山市編
久々の書き込みですが、わが県のエース岡山市の登場です。

鉄道:もちろん岡山駅

02東京都  千代田・港
02神奈川県 横浜・小田原
06静岡県  ☆熱海・△三島・☆沼津・☆富士・静岡・浜松
02愛知県  豊橋・名古屋
01岐阜県  羽島
01滋賀県  米原
01京都府  京都
01大阪府  大阪
06兵庫県  神戸・明石・姫路・たつの・相生・赤穂
12岡山県  美作・備前・赤磐・瀬戸内・津山・玉野・倉敷・浅口・笠岡・総社・高梁・新見
02鳥取県  鳥取・米子
03島根県  安来・松江・出雲
07広島県  福山・尾道・三原・東広島・広島・廿日市・大竹・(▼竹原・▼呉)
09山口県  柳井・光・下松・周南・防府・山口・宇部・山陽小野田・下関
03徳島県  鳴門・徳島・三好
08香川県  東かがわ・さぬき・高松・坂出・丸亀・三豊・善通寺・観音寺
11愛媛県  四国中央・新居浜・西条・今治・松山・伊予・大洲・八幡浜・西予・宇和島
06高知県  香美・南国・高知・須崎・四万十・宿毛
05福岡県  北九州・福岡・春日・☆久留米・☆大牟田・(▼行橋・▼中津・▼宇佐)
00大分県  (▼別府・▼大分)
01熊本県  ☆熊本
03佐賀県  ☆鳥栖・☆佐賀・☆鹿島
02長崎県  ☆諫早・☆長崎
合計93市(区)
寝台特急の削減や直通列車の改変、市同士の合併の影響を受けています。また、特急の停車駅が町である場合もあり、カウントできませんでした。

高速バス:岡山駅前

03東京都  新宿・中野・△江東
01神奈川県 横浜(既出)
01愛知県  名古屋市(既出)
01京都府  京都市(既出)
02大阪府  堺・大阪(既出)
08兵庫県  宝塚・三木・加古川・神戸(既出)・姫路(既出)・たつの(既出)・相生(既出)・赤穂(既出)・(参考:小野B.S)
01岡山県  真庭
03鳥取県  倉吉・鳥取(既出)・米子(既出)
02島根県  松江(既出)・出雲(既出)
02徳島県  鳴門(既出)・徳島(既出)
02香川県  東かがわ(既出)・さぬき(既出)
02愛媛県  東温・松山(既出)
01高知県  高知(既出)
02広島県  三原(既出)・広島(既出)
02福岡県  北九州(既出)・福岡(既出)
合計33市(区)
小野市は山陽道小野バスストップなのですが、三木市にあるかも?正確な位置がつかめないので、現場をご存知な方にお願いしましょう。江東区は東京テレポートで、羽田京急バス・両備バスの共同運行「ルブラン号」が片道のみ乗り入れているようです。

鉄道・高速バスの累計103市(区)

飛行機:岡山空港

01北海道 千歳
01東京都 大田
01沖縄県 那覇
合計3市(区)
仙台便(名取市)や宮崎便(宮崎市)、また小松便(小松市)の削減が響いています。

鉄道・高速バス・飛行機の累計106市(区)

フェリーなど船舶輸送は小豆島便のみなので対象外です。
よって、岡山市は106市(区)に到達可能となりました。逆にやってくるのは113市(区)です。また、県内で到達できないのは井原市だけとなりました。

使用した記号
☆:寝台特急 △:往路のみ ▼:復路のみ

*訂正1 [54117]むっくん さんの指南により、高速バスに東かがわ・さぬきの両市を追加。
*訂正2 [54125]k-ace さんの確認により、小野バスストップが三木市にあることが判明。高速バスの小野市を参考に変更。原文は保存の観点から在置しておきます。

 
[54114] 2006年 9月 22日(金)01:37:42ぐりゅん さん
乗り換えなしで行けない市
[54108] むっくん さん
[54109] みかちゅう さん
ご指摘ありがとうございます。
つまり、むつ市からは少なくとも2市(青森、八戸)への直通交通手段があるというわけですね。
いや、西之表の1市に対抗できるところはないか、と思って探していて
2市なら根室(釧路、札幌)を見つけた(他には行けないですよね?)のですが、
なかなか難しいもんですね。

[54112] BEAN さん
そういえば能登半島のはるか先端部、のと鉄道なき後の珠洲市も、
1市(金沢)だけのような気がします。
[54113] 2006年 9月 22日(金)01:37:16般若堂そんぴん さん
散漫なレース,五題(市街展望,絆創膏,船坂峠,パルパル,芋煮会)
[54071] 白桃さん
市街展望場所
最高かどうかはともかく,米沢市で気軽に行けるのはここ,御成山公園ですね.


[54101] 穴子家さん
皆様は「ばんそうこう」のことを何と呼んでらっしゃるのでしょうか?
普通の絆創膏ではなく,保護パッドのついているものですよね.
御紹介の記事の通り,「カットバン」です.そういえば昔は「バンドエイド」と言っていたと記憶するのですが.
地理ネタというより方言ネタになってしまいましたね。失礼しました。
うわっ,私などは失礼の限りを尽くしているのでは?

[54103] 小松原ラガーさん
・船坂峠
米沢市にも同名の峠があるので,つい反応.

[54105] 熊虎さん
韓国ではソウル五輪のことを、開催年にちなんで「パルパル」と呼ぶことがよくあります。
そうそう,「パルパル・オッリンピグ」というような発音でしたよね.
その辺の店で売られている銘柄で一番安いということで、私は5年目まで主にコレを吸っていました。
おお,私は1986年頃に禁煙するまで「しんせい」を吸っておりました.一番安いゴールデンバットは入手困難でしたので.

[54110]牛山牛太郎さん
「芋煮会」は、宮城でも重要な秋のイベントなのに・・・。
そこで、「牛肉に醤油」と「豚肉に味噌」とで議論が出来るでしょう。
少なくとも,青森県以外の東北地方では「芋煮会」が行われているようですね.
たしか山形県の庄内地方も「豚肉に味噌」であったかと記憶します.
秋田県の「鍋っこ遠足」はどういうものなのかな?
[54112] 2006年 9月 22日(金)01:25:22BEAN さん
「高速道路ではない」「60(km/h)以上危険」
[54098]U-4さん
東京から名阪国道経由で奈良に行くバスはあるのですけどね。
このあたりの高速バスが少ないのは、近鉄の運賃が(高速バスと競合するような長距離では)安いのと、奈良交通や三重交通が近鉄の関連会社で鉄道と競合する高速バスの運行が難しいことが理由と思われます。

[54104]にまんさん
氷見市からは高岡市にしか行けないようです。
さすがにゼロはなさそうです。
[54110] 2006年 9月 22日(金)00:51:50牛山牛太郎 さん
昨夜の番組は・・・。
みなさま、おばんでござります。

54101] 2006 年 9 月 21 日 (木) 21:12:01 穴子家 さん。
 「ばんそうこう」

皆様は「ばんそうこう」のことを何と呼んでらっしゃるのでしょうか?

我が家では、昔は「サビオ」で、現在は「カットバン」です。


それにしても、昨夜の番組は酷かったですね。秘密のケンミンショー(日テレ系)です。
宮城県人が「マンボウ」を食べるのが常識だとか・・・。
私は今まで、マンボウを食べたことも、またマンボウを食べる習慣が存在することも知りませんでした。
どうもこれは、気仙沼あたりで食べられているようです。それを全県民の常識として紹介するなんて、おかしいですね。
それから「芋煮会」。山形の常識として出たときに、宮城出身の某タレントは、完全にスルーでした。何故?どうして?
「芋煮会」は、宮城でも重要な秋のイベントなのに・・・。
そこで、「牛肉に醤油」と「豚肉に味噌」とで議論が出来るでしょう。

なんか、愚痴ばっかりになってしまいました。すいません。
[54109] 2006年 9月 22日(金)00:45:43みかちゅう さん
乗りかえな市のお話(続)
[54104]にまんさん
乗り換えなしで行ける市、少ないほうバージョン
これ、多いほうが落ち着いたら出してみようと思っていたテーマでした。離島にある市はとりあえず除くことにした場合、該当するのは幹線鉄道や高速バスが通っていない市ということになるでしょう。う~ん、いったいどこなのだろう。

[54098]U-4さん
[54107]ぐりゅんさん
名阪国道を走るバス
三重交通が名古屋~長島温泉/南桑名のバスが国道経由になっていますね。名古屋~関~上野の路線も途中から名阪国道経由の模様です。上野~天理の路線はおっしゃるとおり普通のバスです。
名古屋~奈良の需要は…どうなんでしょう? 都会での買い物などなら京都か大阪のほうが近くて便利だし、東京へ行く場合でもやはり京都経由になるのではないでしょうか。名古屋~奈良間は新幹線+奈良線では2時間弱の一方、名阪国道経由ならば3時間前後になりそうなので、よほど運賃や便数の面で利点がないと高速バスのメリットは少ないかも。

その他の名古屋圏のバスの路線図なら路線図ドットコムが分かりやすいと思います。高速バスの一覧も載っています。

むつ市は、定期運行で他の市に直行している公共交通はなさそうです。
むっくんさん([54108])が触れているほかにも、大湊線で快速八戸行きや青森行きがあるみたいです。

[54096]ジャスティンKさん
「全丹バス」は「全但バス」の間違いですよね。
ご指摘ありがとうございます。単なるイージーミスです。「但馬の全域」だから「全但」ですね。
[54108] 2006年 9月 22日(金)00:29:09むっくん さん
むつ市
[54107]ぐりゅん さん

むつ市は、定期運行で他の市に直行している公共交通はなさそうです。
むつ市は、定期運行で脇野沢港から青森市に直行しているフェリーがあります。
参照:シィライン株式会社
バスも青森市に直行しています。
参照:下北交通
[54107] 2006年 9月 22日(金)00:09:24ぐりゅん さん
いろいろレス
[54098] U-4 さん
名阪国道経由で、名古屋-上野(伊賀市)の路線はあって、けっこう繁盛しているようですよ。
しかし奈良まで行くとなると、天理で降りてからの一般道区間もかなり長くなりますから、
おっしゃるとおり所要時間的に厳しくなってしまうのでしょう。

[54104] にまん さん
ざっと見た感じですが、むつ市は、定期運行で他の市に直行している公共交通はなさそうです。


[54105] 熊虎 さん
浜松では、パルパルといえば遊園地になります。
[54106] 2006年 9月 21日(木)23:35:11【3】faith さん
「立なし」公立高校、「県あり」私立高校
[54099] ezekiel さん
でも創立が明治19年以前の学校では、官立という
表現でもあいまいですね。
この時期でも府県立、官立とも特にあいまい性はないと思いますよ。府県立、官立の師範学校や専門学校もすでにありました。(専門学校を規定する法律は、1903年(明治36年)の専門学校令を待たなくてはなりませんが)
 日本の教育に関してはもちろん昭和23年が大きな転換点ですが、
明治19年は、ひょっとしたらそれ以上の大きな意味があるのかな
あ~と。
おっしゃる通り、1886年(明治19年)は、森有礼文相が、「小学校令」「中学校令」「師範学校令」「帝国大学令」を出して、第二次大戦まで続く、学校制度の基を作った年です。この年以降をこれまでの「学制期」「教育令期」に対して「(第一次)学校令期」と呼ぶほどの、日本教育史上重要なできごとでした。

###でもなぜ明治19年の話に?


※「官立の専門学校や専門学校」の前に「府県立、」を追加
※※誤字訂正
※※※最後のセンテンスを2文に分離してにをは修正
[54105] 2006年 9月 21日(木)23:20:45【2】BANDALGOM[熊虎] さん
パルパル オルリムピク
大変亀レスとなりましたが・・・
[53694]88さん
「読み方」なのですが、私は当然のように「はちじゅうはち」だと思っていたのですが、グリグリさん、でるでるさん、ぺとぺとさんらの影響?か、繰り返し名の「はちはち」と思っていらっしゃる方も多いかも、と思いまして、この際、第三回公式オフ会を前に正式に宣言しておきます。今後、「はちじゅうはち」でお願いします。
私も、グリグリさんあたりの影響か、「はちはち」と思っていました。
あと、私としては、ついつい「パルパル」と読みたくなってしまいます(汗)。

韓国ではソウル五輪のことを、開催年にちなんで「パルパル」と呼ぶことがよくあります。
そして「パルパルタクシー」というタクシーがあると、『地○の○き方』には書かれているのですが、これについてはついぞ見たことはありません。

それよりも馴染みがあったのは、タバコの銘柄です。
箱には英語で「EIGHTY EIGHT」と書かれていますが、通称は「パルパル」。
その辺の店で売られている銘柄で一番安いということで、私は5年目まで主にコレを吸っていました。
周りの韓国人男性からはよく「そんな不味いのよく吸うな」と言われたものです。
軍隊で支給されるのが「パルパル」だったようで、その記憶があるわけです。

最後の1年は2番目に安い「THIS」(ティス)に変えたのですが、今は軍隊で支給されるのもコレのようです。
この「THIS」ですが、今手元にあります。
先月、都内での日韓交流会に出た時、主催者の韓国みやげとしてもらったものです。
既に封を切ってしまいましたが、オフ会までとっておきます。
少なくともお二方、吸われる方がいらっしゃいますので・・・。


話は変わって、「柏市内」から乗り換えなしで行ける市です。
b=バス、c=千代田線(常磐緩行線)、j=常磐線、n=東武野田線、r=成田線、x=つくばエクスプレスです。

都県市区
東京都大田区b 渋谷区c 港区c 千代田区cx 文京区c 台東区jx 荒川区cjx 足立区cjx 葛飾区c
埼玉県八潮市x 三郷市x 春日部市n さいたま市n
千葉県松戸市bjn 我孫子市bj 流山市bnx 鎌ケ谷市n 船橋市n 野田市bn 印西市r 成田市br
茨城県取手市bj 龍ケ崎市j 牛久市j 土浦市j 石岡市j 小美玉市j 笠間市j 水戸市j
ひたちなか市j 日立市j 高萩市j 北茨城市j 守谷市bx つくばみらい市x つくば市x
福島県いわき市j
宮城県仙台市b

大田区は柏駅前(徒歩3分ほど)から羽田空港行きのバスが出ており、また同じ所から成田空港行きのバスが出ているほか、成田空港発仙台行きの夜行バスも経由します。
取手市、守谷市へのバスは、北柏駅とパークシティ守谷を結ぶものですが、これはつくばエクスプレスの影響か、廃止が取りざたされています。

つくばエクスプレスは「柏駅」を通りませんので、柏駅から乗り換えなしで行ける市としては、八潮市、三郷市、守谷市、つくばみらい市、つくば市は外れることになります。

※「柏駅から乗り換えなしで行けない市」に八潮・三郷追加、余分な丹後除去
[54104] 2006年 9月 21日(木)23:02:08にまん さん
乗り換えなしで行ける市
○○市から乗り換えなしで行ける市について盛り上がっているところですが、多い方はもともと予測がついたので、逆に少ないほうはどこだろうと考えてみました。

とりあえず、私が思いついたのは
西之表1(鹿児島)
境港2(米子、松江)
ですが、ほかに匹敵するようなところは、どんなところがあるんでしょうか?
[54103] 2006年 9月 21日(木)22:53:45小松原ラガー さん
神戸の見晴らし/夜景
小松原ラガーです。

さて、神戸からの見晴らし/夜景ですが、ここでお断りを。これから触れる場所、必ずしも「神戸市の景色」が眺められるわけではないということです。ということで、思いつくところを挙げて参ります。

船坂峠
西宮市山口町船坂から西宮の市街地の方向に抜ける道があります。今では西宮北道路という立派な道路が出来、トンネルで六甲山の南北が繋がれて随分近くなりましたが、その旧道、通称船坂越えのこの辺り。夜に船坂からこの旧道に入って行きます。暫くは明かりもあまりないような場所ですが、この峠のところでいきなりフロントガラス一面に夜景が広がります。正確に言うとここからの眺めは神戸の市街地ではなく、宝塚、伊丹、尼崎、大阪の夜景になりますが、六甲山に数ある夜景スポットの中で、フロントガラス越しに見ることが出来る夜景はそうはたくさんないのではないでしょうか。

芦有道路
リンクで示した地図では展望台が示されていますが、ここでなくとも、ループになっている道路沿いに展望スポットがあります。ここからも神戸ではなく大阪方向の夜景が眺められます。尚、芦有道路は有料ですのでご注意を。

六甲ガーデンテラス
旧十国展望台です。「十国」というだけあって、昔の展望台からは360度ぐるりと眺められるスポットでした。今はリニューアルされてしまいましたが。この辺りまで来ると、芦屋や神戸東部辺りの景色が楽しめます。

天狗岩
ガーデンテラスから西へ進み、サンライズドライブウェイを進むと六甲オリエンタルホテルがあります。そこから脇道へ入って行き、最後は少し徒歩で到着です。この辺りからは神戸市東部がバッチリ眺められます。巷の人気も結構高いのがこの地です。

六甲ケーブル山上
更に西へ少し進むと、同じように神戸市東部の夜景を満喫できる場所として、ここがあります。個人的意見ですが、ここよりは天狗岩のほうがベターかと思いますが。

八巻展望台
再び六甲山の尾根筋に合流し、丁字ヶ辻から表六甲ドライブウェイ方向に降りて暫く行くとあります。それなりに下界の風景が楽しめます。

掬星台
六甲山牧場で尾根筋から分かれて進むと、ここで行き止まり。とはいえ、逆に下界から摩耶ビューライン(ケーブルとロープウェイ)でここまでやってこれます。ガーデンテラスと並んで、ここも観光アピールに力を入れているところです。

布引ハーブ園
ここは夜景を見るなら夏場のみ。それ以外の季節はハーブ園およびロープウェイの運転そのそのものが(特別な日を除いて)夕方までなので、概ね昼の風景が中心かと思います。ガーデンテラスから掬星台までは神戸の2つの人工島(あっ。今では神戸空港を入れて3つか。失礼。)のうち、六甲アイランドが景色の中心で、ポートアイランドは視界の隅のほうに、という感じですが、流石にここからの風景はポートアイランドと神戸空港が主役です。

諏訪山ビーナステラス(ビーナスブリッジ)
六甲山の尾根筋からなら森林植物園の西の三叉路から再度山ドライブウェイを降り切る手前、逆に市街地からならトアーロードをあがって少し西に行ったところからドライブウェイに入ってまもなくのところ。これまで挙げたところと違って、ここの特色は標高が低いことです。手を伸ばせば届くとまで言えば大袈裟ですが、それくらいの位置に三宮、元町の建物が見えていますので、他のスポットと異なる風景を見せてくれます。ただ、先日たまたま見つけたのですが、こんなことも起きているようなので、少しご注意を。(そういえば灘区、東灘区でも最近何軒か強引に車の窓ガラスを割ってひったくるという手口の犯行が起きていますが・・・)

と、六甲山の尾根筋及びそこから派生(?)したスポットを挙げましたが、それ以外にも、

灘区五毛の円山公園
灘区六甲ケーブル下から少しそれた大月台および鶴甲の神戸大学発達科学部周辺
東灘区渦森台
東灘区西岡本7丁目
芦屋市朝日ヶ丘町
 (但し、ここは道路南側にマンションが出来て見晴らしが悪くなった模様。)
西宮市剣谷町

など、何も山の上まで行かなくても実はちょいと山に向かって行けばそれなりに夜景が楽しめるのが神戸(正確には六甲南麓)の町だったりします。

最後に、おまけでここ。通称恋人ロードと地元では呼ばれているようですが、明石海峡大橋の眺めが抜群です。^^;
(もっとも、単に橋の眺めなら大蔵海岸やアジュール舞子などメジャーなところがありますが。あと、以前にも触れましたが、神戸空港行きの飛行機の窓から眺める明石海峡大橋もGoodです。)
[54102] 2006年 9月 21日(木)21:40:37BANDALGOM[熊虎] さん
オフ会1週間前
ご無沙汰しております。
いよいよオフ会まで1週間となりましたが、皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

私は29日に出発し、高崎-上田だけ新幹線に乗って、その日は長野に泊まります。
長野では5年来のメル友と、大学の後輩に会う予定です。

30日朝に長野を発って、昼過ぎに金沢に到着、オフ会に参加して、その日は金沢に泊まります。

1日は午前中は金沢に滞在し、福井、名古屋を回って、名古屋では友人に会い、「ムーンライトながら」で帰ります。
当初列車本数が少ない敦賀-米原だけ「しらさぎ」に乗り、米原-名古屋は鈍行に乗るつもりでしたが、敦賀から名古屋まで指定券を買いました。

敦賀までは鈍行を乗り継ぐつもりですが、福井の名物・ソースカツ丼も食べてみたいので、金沢を少し早く出るか、あるいは金沢-福井も特急に乗るかもしれません。
金沢に行くからには、兼六園には必ず行きたいですが、1日の午前中を充てたいと思うので、金沢発11:15~12:26の特急に乗ろうかとも考えています。

今回の金沢行きは、日本海側初訪問となり、「経県値」にも劇的な変化が起きることになります。
×(未踏)だった石川県は一気に○(宿泊)になり、新潟県・富山県・福井県も△(接地)以上にはなります。

予定ルートでは埼玉県が▲(通過)、群馬県が△、長野県が○、滋賀県・岐阜県が▲、愛知県が●(訪問)、静岡県・神奈川県▲がとなりますが、埼玉・群馬は最高が●、長野は最高が◎(居住=諏訪地域での長期滞在)、滋賀・岐阜は最高が△、愛知・静岡・神奈川は最高が○なので、今回は変動はありません。

福井県は敦賀まで鈍行乗り継ぎの場合、福井駅と敦賀駅で乗り換え予定で、計19分の接地となりますが、ソースカツ丼を食せた場合は●になります。
富山県は富山駅か高岡駅で乗り換え予定で、30~36分の接地となります。

そして父祖の地ながら未踏だった新潟県ですが、直江津での乗り換え6分と、あと糸魚川で9分停車なので、ホームに下りることは可能ということで、15分弱の接地ということになります。
しかし15分弱というのも何か物足りないということで、乗る予定としていた8:11長野発よりも早く、7:48長野発の妙高高原行きに乗ることも考えました。
それだと妙高高原で22分時間があるので、それだけ接地の時間も長くなるということで。

何はともあれ、いろいろとプランを考えることを唯一の楽しみとしている今日この頃です。
[54101] 2006年 9月 21日(木)21:12:01穴子家 さん
「ばんそうこう」
こんばんは、穴子家です。

今日面白い記事を見つけたのでご紹介したいと思います。

呼び名で分かる:地域編 出身地を推測できる「ばんそうこう」

「ばんそうこう」で各都道府県で最多の呼び方にこれだけバリエーションがあるのは非常に興味深いですね。そして山梨の「カットバン」、奈良の「リバテープ」、和歌山と広島の「サビオ」は周辺の府県と呼び方が違っているのが面白いです。愛媛出身の私は、記事中の図で愛媛で最多の呼び方の「カットバン」と呼んでいます。両親が「カットバン」と言っていたので、いつの間にか私も「カットバン」と当たり前のように呼ぶようになっていました。実はこの記事を見るまでは、「カットバン」が絆創膏の総称かと思っていたくらいです。ちなみに現在自分の家にあるのは「リバテープ」、そしてテレビCMで見るのは「バンドエイド」です。皆様は「ばんそうこう」のことを何と呼んでらっしゃるのでしょうか?

また、上掲の記事の最後のほうに、鹿児島では黒板消しのことを「ラーフル」と呼ぶと書いてありますが、愛媛でも黒板消しを「ラーフル」という方は教師を中心に結構いましたね。でも同級生で「ラーフル」と言っている人は聞いたことがないので愛媛では死語になりかけているのかもしれません。

地理ネタというより方言ネタになってしまいましたね。失礼しました。
[54100] 2006年 9月 21日(木)19:08:15むっくん さん
Re:名古屋駅から乗り換えなしに行ける市
[54098]U-4 さん

名古屋駅から乗り換えなしに行ける市のバス編にシルクライナー

栃木県 足利、佐野
群馬県 富岡、藤岡、高崎、前橋、伊勢崎、桐生、太田、館林

の追加をお願いします。

あっ、私の[54040][54041]に富岡市が抜けていることを発見。。。Y(>_<)Y


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示