都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [28000]〜[28099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[28000]〜[28099]



… スポンサーリンク …

[28099] 2004年 5月 9日(日)23:31:42SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
レス・湾の追加
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。高松は現在しとしとと雨が降っております。

[28066]Issieさん
[28080]むじながいりさん
[28081]mikiさんほか
昔、台湾の東京観光雑誌を見たことがあるんですが、
「多摩センター」は「多摩中央」と書かれていました。

広島の商工センターですが、市の中国語ガイドブックには
「商工業中心」と書かれていました。
センターを「中心」とするのは、私としてもやはり違和感を覚えます。
「中央」としたほうが全体的にもしっくりきます。

[28067]烏川碧碧さん
[28092]なおさんほか
小学校の運動会、覚えてますか? あるいは、今どうなってますか?
小学校の運動会のリレーなどは全てクラス対抗(いわばクラスマッチ)でした。

また学校とは別に前の移住地では自治区で運動会がありました。
地区の運動会は私の住んでいる地区でも町民運動会として緑の日あたりに開催されています。

[28089]花笠カセ鳥さん
[28093]じゃごたろさんほか
「新潟県にあったよね。刃物で有名な町。なんていったっけ、そう、つばくろ市」

「燕」のことを「つばくろ」と読むこともあるんですよ。
それでプロ野球のヤクルトスワローズのマスコットの名前がツバ九郎(つばくろう)となったのでしょうか。(駄レスですみません)


日本の『湾』の追加第2弾です
都道府県名 湾名 沿岸の主な市町村 備考
島根県 七類湾 しちるい 美保関町
長崎県 江迎湾 えむかえ 鹿町町ほか

今回は西日本の2つだけです。
[28098] 2004年 5月 9日(日)23:05:05【1】今川焼 さん
近畿地方の特殊地形名を追加します
[28031] 両毛人 さん
特殊地形名コレクション
近畿地方の特殊地形名をいくつか拾ってきました。とりまとめ、お世話になります。
片男波かたおなみ干潟和歌山県和歌山市
穴文殊あなもんじゅ海食洞京都府京丹後市若狭湾国定公園
小赤壁しょうせきへき海食崖兵庫県姫路市
水分れみわかれ谷中分水界兵庫県氷上町 
闘龍灘とうりゅうなだ甌穴・早瀬兵庫県滝野町[27851] 今川焼 の分です

小赤壁…頼山陽が中国・長江の三国志ゆかりの赤壁に似ていることから名付けたとか。
水分れ…[839] Issie さん にもあるように「日本一低い」というのは大げさで、実質は「青森県と山口県を除く本州で一番低い中央分水界」ですね。地元では「水分かれ」ではなく「水分れ」と書きます。

―――――――――――
[27941] トミ さん
機種依存文字訂正ありがとうございます。ところで [27946] 今川焼 で
①②は、機種依存文字です。Macで見ると(日)(月)に見えるんです。
と書きましたが、Macでも環境によれば丸数字に表示される場合もあります。(なんだかややこしいです)
もちろん機種依存文字であることには違いはありませんが。

※文章表現を訂正
[28097] 2004年 5月 9日(日)22:50:16スナフキん さん
大前と、草軽電鉄などなど…
不思議な大前の存在という話が出てきて、おやおや、これと似たケースがどこぞやにあったような…と時刻表の索引地図を見て思い出しました。背景や駅間距離、現在の路線状況などに差はありますが、鬼怒川温泉界隈のすったもんだに状況がよく似ています。太子へ伸びていた長野原線の一部を廃止した事情は一致しませんけど、線路を伸ばしたもののバスとの結節点は相変わらず手前の駅であるあたりに共通点が見出せます。そして、各駅で列車が折り返すという事情も共通していますね。鬼怒川温泉界隈の場合はこれが連続した駅繋がりとなっていて、吾妻線以上に知らない人には理解しずらいです。鬼怒川温泉はともかく、鬼怒川公園にも折り返し可能な設備があり、さらに新藤原でも折り返す列車が存在する…本数は決して多くないのに、始発・終着駅がばらばらというのはどうもしっくりきません。吾妻線と決定的に違うのは、終点から先へと鉄路が伸びていったことでしょうか。開通当初は会津へのバイパスルートと大いにもてはやされましたが、皮肉なことに会津田島まで電気が通ったあたりから利用率が落ち始め、今では足の長さが自慢だった東武線の快速も、日中は半数ほどが野岩鉄道への直通をせずに新藤原での乗換えを強いるようになっています、時代は変わるものです…。

草軽電鉄も、今となっては復活は完全に無理でしょうね。私も軽井沢から三笠・鶴溜・小瀬温泉を経て長日向まで線路跡を歩いた経験がありますが、正直言って今の常識では考えられないルートどりをしていたため、嵯峨野観光鉄道のような再利用ですらも非現実的だと思いました。旧鶴溜駅付近の雰囲気はそれはそれは高原らしく素敵なもので、このままカブトムシばりのけったい機関車が林の向こうからやってきたらどんなに楽しいだろうと、歩いていたときは思ったりもしました。でも、長日向から鉄道代替となった草軽交通バスに乗って軽井沢に戻り、旧軽井沢が近くなって道路がミッチリ動かなくなって、ふだんは使わない細い裏道を駆使して乗りつけた駅前で、どこを見ても人、人、人の軽井沢におとぎ列車のいられる空間や余地はないのだろうなあと、現実に引き戻されてしまったのを覚えています。この時行きに乗った列車が「ホリデー快速碓氷峠号」(碓氷峠越え最後の年だけ、列車名が「軽井沢」から変更されていました)、帰りは長野色した3両の電車がお客を満載して峠を下るのに便乗しました。そしてつい先日、「ホリデー快速」として使われていた車両もお役ご免となって、工場で解体され鉄くずになったのを知りました。やはり時代は変わるものです。その時代に必要とされる方向へと、自然な形で地上の地物もまた、変わってゆくのですね…そうでなければ、私の仕事は世の中から必要とされることもないのでしょうけど(苦笑)。

何だか、過去に自分のページでエッセーとして記述した内容に、そっくりになってしまいました…。
[28096] 2004年 5月 9日(日)22:21:30YSK[両毛人] さん
新宮市のジレンマ
[28095]白桃さん
和歌山県と三重県の県境がもっと東に引かれていれば、新宮はもっと大きな市になっていたのでは。
私もそう思います。三重/和歌山県境は、一般の県境であるだけでなく、東海/近畿の地方ブロックの境界となることも多いためです。

またまた経済地理学における都市の階層関係の話になってしまい恐縮ですが(汗)、東海地方の一部である三重県では、基本的に名古屋-津-県内の主要都市という結合関係が成立し、一方近畿地方の一部である和歌山県では、基本的に大阪-和歌山-県内の主要都市という結合関係が成立します。

新宮市に置かれた事業所の支店は、和歌山県内分をカバーできても、名古屋支店管内の三重県分までフォローすることは基本的にできないということです。自然、新宮市の中枢管理機能は、三重県下まで展開する実際の生活圏の広がりに比して、相対的に限定されるものになってしまうものと考えられますね。

一方、例えば八戸市は、岩手県方面に生活圏が展開しますが、岩手県、青森県ともに同じ仙台支店の管轄下となることが多いですので、県境を挟んだ支店間のテリトリー調整も比較的スムーズに行うことができると考えられます。新宮市の置かれた状況とは対照的ですね。
[28095] 2004年 5月 9日(日)22:01:19白桃 さん
県境のエース
阪神タイガースの藪投手の出身高校は新宮高校(和歌山県)らしいですが、以前南紀を旅行してた際に町役場らしきところに「この町は藪投手の出身地です」と書かれた大きなたれ幕が出てました。白桃は阪神ファンでもないし、その頃の彼はそんなに有名でもなかったので、「ああ、そうかいな」という程度の印象しかなく、そこが三重県の御浜町であったのか、紀宝町だったのか忘れてしまいました。とにかく、今思えば彼は決して新宮高校に「野球留学」したのではないはずです。越県通学という意識もなかったのではないでしょうか。もともと北、南牟婁郡は紀伊国なのですから。それにしてもあのあたり(新宮市から熊野市にかけて)を通っていると、海岸線がやたらと長く感じます。新宮が市になったのは1933年ですが、歴史のある都市の割には人口が約3万2千。和歌山県と三重県の県境がもっと東に引かれていれば、新宮はもっと大きな市になっていたのでは。そして、海岸線もあんなに長くは感じることはなかったかもしれません。
[28094] 2004年 5月 9日(日)19:45:35YSK[両毛人] さん
名簿のリンクです
[28086]白桃さん
「県境を超えた連携・合併に関する提言」に賛同する市町村首長の名簿
これ(↓)のことですね。ページの末尾に名簿があります。
http://ww2.enjoy.ne.jp/~otake-city/1271teigen-detail.html
[28093] 2004年 5月 9日(日)18:11:06【1】じゃごたろ さん
つばくろ
[28092] なおさん
つばくろ市とはどこでしょうかねぇ?
燕市か三条市だと思うのですけれど・・・

「燕」のことを「つばくろ」と読むこともあるんですよ。

「つばくろ」といって私がすぐに思い浮かんだのが「ガッチャマン」です。
大鷲の健、コンドルのジョー、白鳥のジュン、燕の甚平、みみずくの竜。

おっと、話がそれてしまった。
[28092] 2004年 5月 9日(日)17:28:08【1】なお さん
大きい町のセンター(中心)※全体をつなぎ合わせただけです。
[28089] 花笠カセ鳥 さん
つばくろ市とはどこでしょうかねぇ?
燕市か三条市だと思うのですけれど・・・

[28085] 白桃 さん
僕が通った2の小学校ではどちらとも地区リレーがありました。
また学校とは別に前の移住地では自治区で運動会がありました。
また、1自治区で人口が6000人いたためそのなかでも細かい自治区分別でチームが分かれてました。

[28077] 地球人 さん
以前、大分のほうへお住みになっていたのですね。
初めて知りました。これからもよろしくお願いします。
僕以外にも大分在住の経験があって嬉しいです(いままで確認した人ではいなかったので・・

[28081] miki さん  [28080] むじながいり さん
センターは中(真ん中)の意味がありますからわかるような気がします。
商工センター→商工業の集まっている場所→商工業の集中地→商工業中心
となったのではないでしょうか?
[28066]においてのIssie さんの説明をお借りしまして考える参考にしていただきました。
また、スポーツでも『センター』だと中堅、コートの真ん中部分となることが多いですね。

[28059] 白桃 さん
2位に抜かされる可能性が大きいということは小松市の増加が純化してきているという
ことでしょうか・・・(寂しいかも
松任市の人口増加は現代においては凄いですね。

~少し予告~
ここのHPと直接の関係はないのですが、夏休みの自由研究で『大分県調査』をしたいと思います。
理由としては合併で現在の形の市町村構成なのが最後になるからです。

訂正:地球仁さんへのレスを追加しました(どうしても書きたかったもので
[28091] 2004年 5月 9日(日)17:17:16白桃 さん
刃物の町のイメージ
[28089]花笠カセ鳥 さん
今日、ラジオ番組で高田純次さんが
「新潟県にあったよね。刃物で有名な町。なんていったっけ、そう、つばくろ市」
燕といえば、刃物の町というよりも「洋食器」というイメージですね。三条市は金属製品、特に刃物というイメージが強いのですが、今どうなんでしょう。
#♪旅のつばくろ寂しかないか~(越後獅子唄)
[28090] 2004年 5月 9日(日)16:55:24地理好きのケン さん
県境
県境の市町村のことですが、地元の八王子市と相模湖町・藤野町、町田市と相模原市は同一の生活圏を形成しています。
大竹市と岩国市・和木町、新宮市と紀宝町・鵜殿村は県は違いますが、同一の市外局番です。県境の市町村は同一市外局番が多いみたいです。
浦安市はディズニーリゾートがあるので、比較的財政が安定しているので、合併しない可能性があります。
東京の24番目の区は狛江市だと思います。
[28089] 2004年 5月 9日(日)16:12:15【1】林檎侍[花笠カセ鳥] さん
そうとも読めますが
今日、ラジオ番組で高田純次さんが
(燕市のことを)
「新潟県にあったよね。刃物で有名な町。なんていったっけ、そう、つばくろ市」
と放送していました。

カッコ内を追加させていただきました。説明不足で失礼しました。
[28088] 2004年 5月 9日(日)11:05:17森の友達 さん
遅ればせながらの経県値
お久しぶりです。
「経県値」調査、面白いですね。自分も頭に描いてみました。
この春、長野へ単身赴任しましたので、経県値が1ポイント上昇しました。
よって、下記のとおりとなります。

◎→住んだ    5点
○→泊まった   4点
●→歩いた    3点
△→降り立った  2点
▲→通過・素通り 1点
×→かすらず   0点

◎:愛知、岐阜、富山、長野、
○:北海道、青森、宮城、栃木、千葉、東京、静岡、新潟、石川、福井、三重、滋賀、京都、奈良、和  歌山、大阪、兵庫、鳥取、岡山、広島、香川、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、
●:秋田、山形、福島、茨城、群馬、埼玉、神奈川、山梨、徳島、高知、愛媛、福岡、
△:岩手、山口、
▲:島根、
×:沖縄、

合計169点でした。
[28086] 2004年 5月 9日(日)09:41:04白桃 さん
県境の町
♪そぉ~りの鈴さえ寂しく響く~
これは東海林太郎の「国境の町」でした。
山口県和木町は広島県大竹市と、三重県鵜殿村は和歌山県新宮市と、県を超えて生活圏を同じにするなど密接な関わりあいを持っているようです。現に大竹市と和木町とは合併に向けた動きがありますね。一方、鵜殿村は紀宝町と法定協議会を組んでいます。和木と鵜殿の共通項は県境に位置しているということ以外に、工業に特化しており、自治体としても企業からの税金などで比較的に財政が安定しているのでは、ということが挙げられます。こういう観点から、合併が益になるのかどうか、合併するにしろ同県内の方が越県合併より利になるのか、ということを住民がどう選択するのか個人的に非常に関心があります。
#「県境を超えた連携・合併に関する提言」に賛同する市町村首長の名簿を見たら、わが浦安市長さんも名を連ねていました。と、いうことは、将来、浦安は東京都24区のひとつになり、白桃の「経県度」もワンポイントあがるのかな?まさか、東京都23区が千葉県浦安市に編入されることはないでしょうね(笑。
[28085] 2004年 5月 9日(日)08:06:05白桃 さん
地区対抗リレー
[28067]烏川碧碧 さん
小学校の運動会、覚えてますか? あるいは、今どうなってますか?
の趣旨とは少し違うかもしれませんが、白桃の三本松小学校では学級対抗リレーとは別に地区対抗リレーというのがあり、それは「部落対抗リレー」と呼ばれてました。(よく物議をかもさなかったナ、と今から思えば不思議ですが)
[27884] 白桃の
出晴(島之内)、大井戸、大町、西町、浜町、西浜、東浜、北町、中町(ナカンチョ)、本町、松の下、大東、そして新しく出来た南新町
が地区単位です。もっとも南新町はその当時無く、中町・北町・本町のアーケード街3地区を統合して「中北本町」って言ってましたので、10チームぐらいだったかな。当時は全校で800人ぐらい生徒がいたからこういうモノも可能だったのでしょう。自慢するわけではありませんが(自慢するわけなんですが)、白桃、かけっこが得意だったので、学級対抗、部落対抗予選、部落対抗決勝と毎年3回も出てましたので、結構チカレました(低学年の頃は地区対抗には出てなかったと思いますので、ややオーバーでした)。狭い町内なんでアノコドコノコって皆わかってるくせに、弱小地区が他地区から足の早い子を引き抜いたりする不正行為にも、見てみぬふりをしていたのが不思議というか面白かったです。
#休日の朝から、マイナーな自慢話失礼いたしました。
[28084] 2004年 5月 9日(日)02:55:22むじながいり さん
桜ヶ丘
[28082] Issie さん
「聖蹟桜ヶ丘」駅のあるあたりは本来,「関戸」という地名でした。
「桜ヶ丘」というのは,駅南方の丘陵上に京王資本が開発した住宅地で,多摩ニュータウンよりは一世代古いものです。
現在も「聖蹟桜ヶ丘」駅は「関戸」にあります。
「聖蹟桜ヶ丘」駅は開業当時「関戸」駅でした。それが昭和12年に「聖蹟桜ヶ丘」駅に改称されました。
「桜ヶ丘」は住宅地が4大字にまたがるために、京王が駅名に合わせた「桜ヶ丘」の町名を多摩村に要請して、
昭和37年5月1日に設定されたものです。

役場は,村域のほぼ中央に当たる「乞田(こった)」にあります,今も

乞田ではなく貝取ではないでしょうか。(厳密に言うと貝取の飛地)
現在は住居表示によって関戸6丁目になっていますが。
[28083] 2004年 5月 9日(日)02:09:38【1】ニジェガロージェッツ さん
要望には敬意が必要と考えます
[28072]みかちゅう さん
他人が表や資料を提示された際に個人的関心からもっと詳しい資料が欲しくなることは私にだってあります。そういう時は本来なら自分で調べるべきなのですが、「それだけ調査しているのなら詳しい資料を持っているだろう→だから教えていただこう」あるいは「こうすればもっといいデータになるのに」という発想から「要望」が出てきたものだと思います。特に後者の場合に「よりよい資料=落書き帳閲覧者の共有しうる満足」を目指すべきという考えを持って自分から「要望」を出すべきなのか、そんなことは図々しいことだと考えて必要なら自分で資料を加工すべきなのかは私にも決めかねます

冒頭から引用部分が長くなり申し訳ございません。
みかちゅうさんの状況仮定が、コメントさせて頂く上で非常に重要なテーマを含んでいますので、外せませんでした。ご諒解下さい。

もちろん、地理好き故の関心の高さから、相手に敬意を表した上でより詳しいデータの提示を要望するのであれば、更なる論議の向上にもつながり、[28036]でみかちゅうさんが仰られた
この掲示板の情報は単なる「雑談」の一環として片付けるにはあまりに惜しい情報
へと昇華することでしょう。
これに関しては小生は全く異論がありません。現に過去に小生宛てに問い掛けられた数々の要望に対しては、「落書き帳」デビュー以来の2年間に渡りその都度、誠心誠意お答えしてきたという自負も持っています。また、これからも従来通り喜んで最後までお付き合いさせて頂く所存です。
ですから一般論として、冒頭に引用した状況仮定においては、小生は質問・要望は大いに結構とのスタンスを取ります。

ですが、その「要望」の形が、元記事を書いた相手に対して、あたかも記事に不備があるかのようなニュアンスを持って為されたり、他人に完璧を求めたりするのは、あってはならない事と考えます。
仮にその人に悪意が無く、コミュニケーション能力の未熟さ故に、そういった文体になってしまうということを認識していても、「要望」で名指しされた側にすれば、常に肯定的に解釈するには割り切れないところもあるでしょう。
拙稿[28033]
粛々と無視するのが当然のこと
とか、[28040]
「悪役」へ駆り立てる危険性についても少しはお考え頂きたい
と評したのは、こういった配慮の足りない「要望」に対してのことで、一般に為されるような、みかちゅうさんが[28072]で仮定されたような要望に対して申し上げているのではありません。

最初にわざわざ「相手に敬意を表した上で」としたのは、見えない相手に対しての最低限の心構えであり、コミュニケーショントラブルの発生を最低限に抑える有用な手段だとの考えからです。

少なくとも小生は、見えない相手、それも今までレスを交わしたことの無いような相手に対して、「あなた」と呼びかけるようなことは慎みます。みかちゅうさんは小生に対しそのような代名詞を用いたのには、拙稿[28033][28040]等に対して違和感があった上でのことと察しますが、こういった呼びかけは多分に詰問調に聞こえます。
私はたとえリアルの世界でも、初対面に近い人や目上の人に対していきなり「あなた」と呼ばないように心掛けております。
ネットはリアルの世界と違い正確にコミュニケーションすることが格段に難しく、誤解やトラブルが発生しやすいので、実際の実年齢にかかわらず、相手は皆「目上の人」とみなして接して間違いはないと小生は考えています。

以上、地理ネタ以外のことで、長々と申し訳ございません。
私なりに掲示板に接する上で、大変重要だとの考えから、一投稿者の視点から踏み込んで自分の意見を述べさせていただきましたが、もちろん、他人のご意見を否定する意図はありませんし、押し付ける積りもありません。もし、そのように思われる方がおられましたら、私にとって不本意であり、また表現等に不備があったものとして、平に謝罪致します。

今稿でもって、自分の意見の総てを述べさせて頂きましたので、これ以上この件に対しては何も申し上げることはありません。こちらもこれで終わりとさせて下さい。

数稿に渡るお目汚し、大変失礼致しました。
なお末筆ながら、今回最後まで自分の率直な意見を述べさせて頂く機会を与えて下さった、みかちゅうさんには素直に感謝をしております。
どうぞ御気を悪く為さらないで下さい。
[28082] 2004年 5月 9日(日)01:46:50Issie さん
多摩センター
[28078] 足利人@伊勢原住人 さん
多摩(市)の中央は聖蹟桜ヶ丘かなぁと感じていました

[28080] むじながいり さん
「多摩センター」は多摩ニュータウンの中心という意味ではないでしょうか?

「多摩センター地区」は,稲城・多摩・八王子・町田の4市にまたがる多摩ニュータウンの中における業務中心地区として計画されました。
ここが“ニュータウンの中心”なのです。

[28079] 般若堂そんぴん さん
「多摩中央」駅……いいですねえ,改称してほしい!

多摩センター駅正面の丘の上に整備された公園は「多摩中央公園」,センター地区に新設された警察署(もう10年以上前だけど)は「多摩中央警察署」という名前です。

「聖蹟桜ヶ丘」駅のあるあたりは本来,「関戸」という地名でした。
鎌倉街道が多摩川を渡るところに架けられているのが「関戸橋」。橋の向こうは分梅河原(分倍河原)の古戦場です。
「桜ヶ丘」というのは,駅南方の丘陵上に京王資本が開発した住宅地で,多摩ニュータウンよりは一世代古いものです。
「聖蹟」というのは,この駅の東方の丘陵によく明治天皇が狩りにやってきたので,昭和になってからそれを記念した建物と公園が整備されたことによります。

ニュータウンの整備が進行するまで,多摩村(→多摩町→多摩市)の中心集落は,この関戸でした(役場は,村域のほぼ中央に当たる「乞田(こった)」にあります,今も)。
京王線の駅が開設されたことで,村の商業中心としてさらに発展しましたし,ニュータウン内に鉄道(京王相模原線・小田急多摩線)が延びてくるまでは,ニュータウンへの玄関の役割も果たしました。
鉄道の延長とともに,ニュータウン内の商業中心として永山が,ついで多摩ニュータウンが発展するわけですが,それとは別に,聖蹟桜ヶ丘は多摩市北半分の商業中心として商圏を分け合っているような感じがあります。
京王グループは電鉄本社をここに移転して,グループの拠点として育てようとしているようですね。
[28081] 2004年 5月 9日(日)01:44:53miki さん
センター=中心と運動会(マジレス)
[28080]むじながいりさん
広島の商工センターですが、市の中国語ガイドブックには
「商工業中心」と書かれていました。
[28067]烏川碧碧さん
小学校は昔も今も赤組と白組です。
中学校はクラス別で、高校の時は赤組、青組、黄組だったのですが、
3年の時(だったと思います)から白組が加わりました。
[28080] 2004年 5月 9日(日)00:54:51むじながいり さん
多摩中央
昔、台湾の東京観光雑誌を見たことがあるんですが、
「多摩センター」は「多摩中央」と書かれていました。

[28078] 足利人@伊勢原住人 さん
多摩(市)の中央は聖蹟桜ヶ丘かなぁと感じていました
「多摩センター」は多摩ニュータウンの中心という意味ではないでしょうか?
聖蹟桜ヶ丘は多摩ニュータウンではありませんし。
[28079] 2004年 5月 9日(日)00:42:29般若堂そんぴん さん
散漫なレス,三題(レアとアレ,センター,小学校の運動会)
[28031]両毛人さん
これはというレアな地形名
上記の部分を「これはというアレな地形名」と読んでしまった私は人として間違っている,と痛感.

[28066]Issieさん,同感です.
かつて,どこが「センター」か,と不思議に思える「某センター」(mikiさんにも内緒!)でパートの仕事をしておりました.
「多摩中央」駅……いいですねえ,改称してほしい!

[28067]烏川碧碧さん
小学校の運動会、覚えてますか? あるいは、今どうなってますか?
赤,白,緑,紫の4組がありましたっけ.生徒数・学級数が増えてくると黄色組が加えられました.現況についてはわかりません.

「エニグマ」というパズルを解いたため,体調不良(このところの書き込みの貧弱な内容にも現れていますね……汗)にもかかわらず半ば躁状態です.
[28078] 2004年 5月 9日(日)00:40:51足利人@伊勢原市民[足利人@伊勢原住人] さん
多摩センター
[28066] Issieさん
この春まで多摩センターに住んでいたのですが、「多摩中央」も検討されていたなんて知りませんでした。
まぁ、街並み、人の行き交い、店舗等を見ると、実感としては多摩(市)の中央は聖蹟桜ヶ丘かなぁと感じていました(鉄道接続数では断然?多摩センターですが)
京王の乗降者数では新宿、調布についで多摩センターが3位らしいですけどね。
[28077] 2004年 5月 9日(日)00:31:54地球人 さん
お久しぶりです
なかなか、ネタがなくて、書き込みしていませんでした・・・。
便乗させていただいて、今更ですが経県値チェックをやってみました。

◎→住んだ    5点
○→泊まった   4点
●→歩いた    3点
△→降り立った  2点
▲→通過・素通り 1点
×→かすらず   0点

◎:長崎、東京、大分
○:北海道、福島、埼玉、神奈川、千葉、静岡、愛知、奈良、京都、大阪、兵庫、広島、島根
  山口、福岡、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島
●:茨城、岐阜、鳥取
△:福井
▲:青森、秋田、山形、新潟、富山、石川、栃木、三重、滋賀、岡山
×:岩手、宮城、群馬、山梨、長野、和歌山、香川、愛媛、徳島、高知、沖縄

合計112点でした。

どうしても、仕事からみでしか移動ないもので、四国、東北で点が伸びませんでした。
[28076] 2004年 5月 9日(日)00:24:59【1】YSK[両毛人] さん
私の経県値は、
以下のページに掲載しています。随時更新してます。

http://www.chiikibun.com/ysk/shi-list.html

市ベースで計算すると174点、市に関わらず計算すると179点です。
[28075] 2004年 5月 9日(日)00:21:36なきら さん
私も経県値
◎ 住んだ(5点)
○ 泊まった(4点)
● 歩いた(3点)
△ 降り立った(2点)
▲ 通過した(1点)
× かすったこともない(0点)

◎ 埼玉県、東京都、千葉県(住んだ順) <3都県>
○ 北海道、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、神奈川県、新潟県、石川県、
  山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、兵庫県、
  鳥取県、島根県、広島県、山口県、香川県、福岡県、長崎県、宮崎県、沖縄県  <30府県>
● 青森県、岩手県、岡山県、鹿児島県  <4県>
△ なし
▲ 富山県   <1県>
× 秋田県、福井県、和歌山県、徳島県、愛媛県、高知県、佐賀県、熊本県、大分県  <9県>
148点です。
前々から、高知、愛媛(平凡ですが、高知、四万十、足摺、内子、大洲、松山・道後 というコース)に行きたくて、計画したこともあるのですが、なかなか実現しません。それから、大分から阿蘇を抜けて熊本へも、近いうちにぜひ行きたいと思っています。

[27076]なきら  ・・・経県値(128点)・・・
は、勘違いの誤りでした。
[28074] 2004年 5月 8日(土)23:58:05YSK[両毛人] さん
未踏市が歩いたことのある市に
土曜日は、南アルプス市と御前崎市を歩いたため、これら2市がタイトルのとおりの状況となりました。御前崎を出たのが午後4時半くらい。大まかに言うと、国道150号→国道1号→国道52号→国道20号→国道140号→国道407号というルートでまったく高速を使わなかったこともあり、自宅に帰りついたのは今しがたです。朝5時に家を出てましたから、ほとんど車に乗ってた感覚です。

今回の地域めぐりの真の目的は実は両市訪問ではなかったりします。そのうち詳細は私のページに載せることとなると思います。

では、けっこう疲れましたので、この辺で・・・。
[28073] 2004年 5月 8日(土)23:49:26【1】作々 さん
南風~鹿児島未決地帯~
お疲れ様でございます。

昨日、阿久根市議会が臨時会を開き、長島、東町との1市2町の枠組みでの評議会設置議案の議決を行ったのですが、
垂水市の大隅中央からの離脱の件があったためか、既に先月28日に東町が否決していたためか(多分こっち)、
色々ソースを探していたのですが結局ヒットしませんでした。(こんなときに鹿児島新報があれば、きっと…。)

というわけで実家の親に頼んで南日本新聞の記事をFAXしてもらいました。
結果は全会一致で1市2町を可決。前回も可決していたのでこれは予想の範囲内ですが。

この件に関して、町議会は7-8で否決したものの、自身は1市2町の枠組みに賛成という東町長は、
「(東、長島両町の)『2町』による法定協設置議案が長島町議会で継続審査中でもある。町内の状況と合わせて動きをにらみながら、(1市2町合併の是非を問う)住民投票の是非を判断したい」
と話しています。

長島町次第では2町合併とも言えそうですし、東町次第では1市2町合併とも言えそうで、どう転ぶんだか…。
あくまで鍵を握っているのは阿久根市ではないようです…。
[28072] 2004年 5月 8日(土)23:48:17みかちゅう さん
明日はどこへ行こうかな…
[28040]ニジェガロージェッツさん
拙稿[28033]には、言葉足らずのところがあり、小生としては直接mikiさんを責める意図はありません
他にも同様の苦言を呈していた人はいたにもかかわらず、あなた一人だけに対して私からコメントを入れる形になってしまい失礼しました。

「要望」を受けて、快く加筆修整されるのは、もちろん各自の自由でしょう。しかし、一方ではそれが彼女を「悪役」へ駆り立てる危険性についても少しはお考え頂きたいと申し上げているだけです。
他人が表や資料を提示された際に個人的関心からもっと詳しい資料が欲しくなることは私にだってあります。そういう時は本来なら自分で調べるべきなのですが、「それだけ調査しているのなら詳しい資料を持っているだろう→だから教えていただこう」あるいは「こうすればもっといいデータになるのに」という発想から「要望」が出てきたものだと思います。特に後者の場合に「よりよい資料=落書き帳閲覧者の共有しうる満足」を目指すべきという考えを持って自分から「要望」を出すべきなのか、そんなことは図々しいことだと考えて必要なら自分で資料を加工すべきなのかは私にも決めかねます(もちろん後者なら少なくとも批判は出ませんが)。

結局、[27997](白桃さん)の書き込み→要旨:他人の用事を詮索すべきではない、ということは当然の意見であると思いますが、表の形式要望についてはそれほど目くじらを立てることではないと考えています。

この件に関してはこの辺りで終わりにします。

[28058]じゃごたろさん
さすがに一人で高速道路を運転しながらの撮影というのは、危険なのでやめました。
てっきり帰省のために同乗者がいるのかと思っていました。いくら道中はヒマといってもよく覚えていられましたね。私なんか包み紙の余白に書きとめていたにもかかわらず[27323]の表には空所が見られますね。ぜひ次回はこまめにPAやSAで記録をとることにしてはいかがでしょうか(←もちろんやれと言ってるのではありませんよ)。

[28063]猫使いさん
四半世紀の集大成となる大いなる自己満足です!
すごい、の一言に尽きます。特に通過しただけの町村は調べるのが大変ですよね。道路や鉄道がかすってるだけなんて私なんか調べる気にもなりません(笑)。この結果を見る限り落書き帳常連と比べてもかなり好成績(?)だと思います。
[28071] 2004年 5月 8日(土)22:54:59なお さん
人数が変化する・・
[28067] 烏川碧碧 さん
転校以前にいたB小学校では1200人(現在でも40年にわったて900人以上)いたためか、
赤組,青組,黄組,緑組でした。
ただ、山の名前などはついていませんでした。
なお、大規模校のO小学校,B小学校以外は全て『赤組』『白組』です。

[28046] オーナー グリグリ さん
クリスマスのときに旅行先であったパソコンがMacだったのでどういう感じだったのかが
思い出すことができました。


[28038] 夜鳴き寿司屋 さん
平和条約なためかなり賛同率が高いですね。
人口に敏感なので気がついたことがあるのですが、
昭和24年ごろの有権者の数は長崎・広島ともにあまり変わらなかったようですね。
[28070] 2004年 5月 8日(土)22:20:53TGRS さん
経県値
私も便乗させていただきます。

◎ 住んだ(5点)
○ 泊まった(4点)
● 歩いた(3点)
△ 降り立った(2点)
▲ 通過した(1点)
× かすったこともない(0点)

青森県、岩手県、東京都
北海道、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、福井県、山梨県、長野県、静岡県、愛知県、京都府、広島県、沖縄県
岐阜県、滋賀県、三重県、大阪府、奈良県
富山県、石川県
兵庫県、和歌山県、岡山県
×鳥取県、島根県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

合計117点でした。満点(235点)の約半分。

〔感想〕
四国・九州が未踏だとこれほど足を引っ張るものかと。
静岡県宿泊=3回あるがすべて伊豆半島、というのはなんだか申し訳ないなぁ。
これで私の居住地が東京都であることが判明。
[28069] 2004年 5月 8日(土)21:03:29千本桜[軒下提灯] さん
♪結婚するって本当ですか
[27786]牛山牛太郎さん
私は柴田町民ですが、市庁舎は大河原以外ないと思っております。
[27796]白桃さん
大河原に行ってみてナントナク感じたことは、「少なくとも船岡と大河原はくっついたほうが良いのでは」です。
[27805]なおさん
住民の総意があれば政治的な要因で破綻してほしくないですね。

励ましのお言葉ありがとうございます。しかし、柴田町・村田町・大河原町の合併は市役所位置をめぐる協議で、あやしい暗雲が立ちこめてまいりました。少なくとも私の周辺の人たちは、M町の町議&審議委員の出方に裏取引きがあると見て呆れています。M町は自然地形的にもO町に向かって盆地の口を開けています。通勤通学も買物もO町を第一目的地にしています。M町民にはO町が一番身近で便利な町です。それなのにO町を通り越して、より遠くのS町役場を市役所にしたいとのたまいあそばすのでございます。ひょっとして、S町役場には「おいしいオマンジュウ」が置いてあるのかな~。

合併にとって、市役所をどこにするかは、やはり重大問題なのですよ。そして、合併は結婚じゃなくて合戦なのですよ。だって3人(町)で結婚なんかしません!。私ん時は相手が1人しかいませんでした。結婚・・・。あぁ、いけません。遠くからダ・カーポの澄んだ声が聞こえてきました。ルルル・・・♪「結婚するって本当ですか」。

雨あがりの朝 とどいた河北新報
ポストのそばには 赤いチューリップ散っていた
合併するって本当ですか
村田を抱き込む その町は
市役所ほしがる 柴田でしょうか
もうすぐあなたは 遠いひと
ルルル・・・・・・
合併するって本当ですか
ルルル・・・・・・

正直申し上げて合併は疲れます。いろんなことが暗躍します。パロってパロってパロリまくらないと、見ていられません。
[28068] 2004年 5月 8日(土)20:36:33Pachi[ペナルティキック] さん
お久しぶりです。
 およそ2ヶ月ぶりの書き込みです。落書き帳はずっと見ていましたが、どうも書き込むタイミングを逸していたので、こんなに期間が空いてしまいました。

 私も経県値をチェックしてみました。

◎ 住んだ(5点)
○ 泊まった(4点)
● 歩いた(3点)
△ 降り立った(2点)
▲ 通過した(1点)
× かすったこともない(0点)

◎ 福島県、群馬県
○ 宮城県、神奈川県(以上は比較的長期滞在)
  栃木県、千葉県、東京都、新潟県、長野県、山梨県、京都府、広島県、大分県
● 山形県、茨城県、埼玉県、奈良県、熊本県、
△ なし
▲ 静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県、大阪府、兵庫県、岡山県、山口県、福岡県
× 北海道、青森県、岩手県、秋田県、富山県、石川県、福井県、三重県、和歌山県、鳥取県、
  島根県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

 5×2=10点 4×11=44点 3×5=15点 1×9=9点
 合計78点 となりました。

 実はこのゴールデンウィークに味スタで東京ヴェルディVSジェフ市原を観戦して来ました。生涯初のサッカー観戦が鮮やかな逆転負けでした。これからは折を見て試合観戦したいです。
 今後はサッカー観戦で経県値を稼ごうっと。

[28067] 2004年 5月 8日(土)20:13:21【1】烏川碧碧 さん
運動会の「団」
(上毛新聞) http://www.raijin.com/news/sat/photo.htm
イベント企画、運営のセキュリティープロダクション(前橋市上小出町、井上毅社長)は地域催事などで活躍するオリジナルキャラクター「超速戦士 G―FIVE」を開発した。式典、パレードなど地域で行われるイベントに盛り上げ役として登場する。
オリジナルキャラクターは、上毛三山から生まれた「アカギレッド」「ハルナブルー」「ミョウギイエロー」。悪者から群馬の自然を守るため立ち上がる―という設定になっている。

「G」は「GUMMA」の「G」なんだろうけれど、3体でも「FIVE」とはこれいかに。



――さておき、このキャラクターに見られる上毛三山の色分け(赤城=赤、榛名=青、妙義=黄)で思い出したことが一つ。小学校の運動会の団です。

私が通っていた小学校では、毎秋の運動会は、全児童(先生も?)を縦割りに赤城団(チームカラーは赤)・榛名団(同、青)・妙義団(同、黄)・浅間団(同、白)の4団に分け、対抗戦というかたちにしていました。父だったか祖父だったかの話では、児童数が多かった時代には、武尊団や子持団などもあったようです(私とは違う小学校の話です)。

私の周囲では当たり前のことであったのですが、長じてから、どうも他県の小学校では違うらしい、という話を聞きました。確かに、よくよく考えてみれば団名の由来は全て群馬の山であるわけであって、当然、他県でも全く同じということはないのでしょうけれど、そもそも、全く異質の発想で運動会を実施しているのかもしれません。

小学校の運動会、覚えてますか? あるいは、今どうなってますか?



ちなみに、冒頭に記事によれば、
今後はアサマブラックやホタカピンクなどのニューキャラクターを計画している。
とのこと。
(たまたま6年間ずっと「浅間団」所属だった私としては、「アサマホワイト」でないのが気にかかりますが)なるほど、これで5体か。

「なお」以下が6体目以降の登場を予感させてはいますが……。
[28066] 2004年 5月 8日(土)20:11:31Issie さん
京王/小田急多摩中心
[28065] 般若堂そんぴん さん
公共汽車中心前

この「中心」という用字法を見るたびに,何となく“変な感じ”がすることを禁じえません。
東京のお台場のビルの中に香港を模した食堂街があって,そこにも「写真中心」(…だったかな)のような看板が出ていたりして,見るたびに居心地の悪さを感じてしまいます。
もちろん,centre/center を「中心」と翻訳すること,全くもって間違いはなく,100パーセント正しいのですが。

要するに,日本語に持ち込まれた「センター」という言葉が,元の英単語である centre/center の持つ意味のごく一部だけに特化して用いられていて,しかも,本来の意味の「中心」からはだいぶ違ったニュアンスで使用されていることに原因があって,つまりは日本語の問題なのですが。

もちろん,京王/小田急の「多摩センター」駅は「多摩中央」とする方がより適当で,実際に計画・建設段階の仮称はそのようになっていました。
[28065] 2004年 5月 8日(土)19:33:00般若堂そんぴん さん
日本地鉄中文書写的站名 札幌市地鉄篇
中国語表記の札幌市営地下鉄路線図の駅名および路線名の中で,日本における表記と異なるものをご紹介します.

ソースは例によって秘密です……と言いたいところですが,Carl Yiu 氏の「地鉄与未来」
http://subwayfuture.nease.net/s/index.htm
の中の「運営之城」です.

平仮名を漢字表記にしたもの
札幌市地鉄:札幌,新札幌,須須木之*,雲雀丘,豊水須須木之*
*須須木之というのはちょっと不思議です.Xuxumuzhi [シュィシュィムチに近い]と発音されるので,音訳という訳でもありません.

中国語に訳したもの
札幌市地鉄:公共汽車中心前
[28064] 2004年 5月 8日(土)19:02:58たけもと さん
けいけんち
私もいまさらながら…。

◎ 住んだ(5点)
○ 泊まった(4点)
● 歩いた(3点)
△ 降り立った(2点)
▲ 通過した(1点)
× かすったこともない(0点)

東京、神奈川、愛知
北海道、青森、岩手、宮城、茨城、栃木、群馬、千葉、新潟、富山、石川、山梨、長野、静岡、三重、京都、大阪、兵庫、鳥取、広島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、
秋田、山形、福島、埼玉、岐阜、滋賀、奈良、島根、岡山、徳島、大分、宮崎、鹿児島、
山口、福井、
×和歌山、沖縄、

166点でした。和歌山にかすったこともないのが残念。
[28063] 2004年 5月 8日(土)18:18:09猫使い さん
認市町村度!
連休中にこんな作業をしてしまいました。
世の中の大半の人には理解不能かもしれませんが、ここには同好の士が集まっておられますので発表してしまいます。
過去の鉄道乗車記録、保存している有料道路領収書、観光施設の半券などを駆使しました。
四半世紀の集大成となる大いなる自己満足です!
未踏の沖縄県を含め、中国・四国・九州の未踏率の高さが目立ちます。

平成16年4月1日時点の市町村で数えてみたつもりですが数が合っているかは不安です。


      ◎  ○   ●   △   ▲  ×   計
北海道 0   9   25   91   60   27  212
東北   1   16   39  189   99   52  396
関東   4   24  144  251  15   9  447
中部   0   34   58  427   91   70  680
近畿   0   8   20   113 114   60  315
中国   0   10   16   50 111  107  294
四国   0   4    5   65  50   78  202
九州   0   15   23   85 211  214  548

合計   5  120 330 1271 751  617  3094
[28062] 2004年 5月 8日(土)18:01:26【5】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
経県値チェック
私も今更ですが経県値チェックをやってみました。

◎→住んだ    5点
○→泊まった   4点
●→歩いた    3点
△→降り立った  2点
▲→通過・素通り 1点
×→かすらず   0点

◎:香川
○:東京・千葉・大阪・奈良・和歌山・広島・愛媛・高知・福岡・長崎・熊本
●:京都・兵庫・岡山・徳島・佐賀
△:なし
▲:神奈川・静岡・愛知・岐阜・滋賀・山口
×:北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城・福島・栃木・群馬・埼玉・茨城・
山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・三重・鳥取・島根・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

合計70点でした。


こうしてみてみると、まだまだかすってもない県が半分もあることが分かりました。
行ったことのある県も西日本に集中しています。特に東日本は首都圏をのぞくとほぼ全滅です。
しかし、今年の六月には北海道へ行くため北海道が×から○になり、74点となります。

この他に、寝台特急サンライズ瀬戸(高松発東京行)で泊まったこともあります。
[28061] 2004年 5月 8日(土)17:40:04SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
日本の『湾』5   追加編1
こんにちわ。讃岐の民です。
近々と言ってから僅か1日ですが皆様からの追加情報を除いた追加情報を紹介します。

都道府県名 湾名 沿岸の主な市町村 備考
北海道 野付湾 のつけ 標津町 尾岱沼とも
北海道  竜神湾 りゅうじん 標津町
神奈川県 深浦湾 ふかうら 横須賀市
石川県 九十九湾 つくも 内浦町
和歌山県 比井湾 ひい 日高町
和歌山県 湯浅湾 ゆあさ 湯浅町ほか
兵庫県 室津湾 むろつ 御津町
兵庫県 伊津湾 いつ 御津町
兵庫県 坂越湾 さこし 赤穂市
岡山県 水門湾 すいもん 岡山市
岡山県 虫明湾 むしあげ 邑久町
広島県 三庄湾 みつのしょう 因島市
広島県 三原湾 みはら 三原市
広島県 広湾 ひろ 呉市
山口県 小泊湾 こどまり 東和町
徳島県 日出湾 ひゅうで 鳴門市
香川県・徳島県 引田湾 ひけた 東かがわ市・鳴門市
香川県 馬篠湾 うましの さぬき市・東かがわ市
香川県 亀水湾 たるみ 高松市
香川県 生島湾 いくしま 高松市
香川県 三野津湾 みのつ 詫間町・三野町
香川県 木沢湾 きさわ 坂出市
香川県 乃生湾 のう 坂出市
香川県 大部湾 おおべ 土庄町
香川県 福田湾 ふくだ 内海町
愛媛県 津倉湾 つくら 吉海町
愛媛県 鷲ヶ巣湾 わしがす 松山市
愛媛県 泊湾 とまり 松山市
愛媛県 畑里湾 はたり 中島町

灯台下暗しとはよく言ったものです。香川県の湾がまだまだ残っていました・・・。
[28060] 2004年 5月 8日(土)16:22:141285 さん
白桃さんへ
教えてくれてありがとうございました。
訂正いたしました。
[28059] 2004年 5月 8日(土)16:12:27白桃 さん
加賀市と松任市
4月1日の推計人口によりますと、加賀市67,046人、松任市67,045人でわずか1人の差。両市の関係者も多数いらっしゃるようですが、松任市は白山市になる前に加賀市を追いぬき石川県で人口第3位の自治体となるのが見えてきました。そして2005年10月の国勢調査時には合併後の白山市は小松市を追い越して第2位となることが噂されてます。噂された白山(はくさん)はハックシャン。お後がよろしいようで。
[28057]1285 さん
◎新潟             5点
○埼玉、長野、群馬、東京    17点
●千葉             20点
△なし             20点
▲なし             20点
合計点が20点となっておりますが、24点ではないでしょうか?細かくてどうも、スンマセン。
[28058] 2004年 5月 8日(土)16:03:51じゃごたろ さん
運転中の撮影は危険よ
[28036] みかちゅうさん
絵柄も撮影していたのですか?

いえいえ、撮影はしていません。ホントはそうしたかったのですが、さすがに一人で高速道路を運転しながらの撮影というのは、危険なのでやめました。ですから今回の結果は、私の記憶できた範囲で書き込んだものです。まあ、道中ヒマなので「○○市は××」と、呪文のように口ずさんで、できるだけ記憶に残るようにしたのです。しかし、植物が続いたり、良く知らない図柄だったり、運転に疲れてきたりして、なかなか覚えるきることはできませんでした。

あっ、単に歳のせいかな?
[28057] 2004年 5月 8日(土)14:05:03【1】1285 さん
認県度
認県度をやってみました。(遅っ!)
              途中経過
◎新潟             5点
○埼玉、長野、群馬、東京    21点
●千葉             24点
△なし             24点
▲なし             24点
×新潟、埼玉、長野、群馬、東京、24点
千葉以外の県
と、いうわけで、合計24点となりました。
[28056] 2004年 5月 8日(土)12:14:47鬱雄 さん
みなさんレスありがとうございました~、ということで私も認県度チェック。
Firoさん、牛山牛太郎さん、夜鳴き寿司屋さん、なおさん、みかちゅうさん
レスありがとうございました~♪

3ヶ月ぶりの書き込みです。一応郵便局関係者ということは前にも言ったっけ・・・?
合併新市誕生などで早くも住所暗記に頭が混乱しています(汗)例:静岡県御前崎市

私も認県度をチェックしてみました~(遅っ!)

◎→住んだ    5点
○→泊まった   4点
●→歩いた    3点
△→降り立った  2点
▲→通過・素通り 1点
×→かすらず   0点

◎→京都
○→北海道、新潟、長野、千葉、東京、神奈川、静岡、石川、富山、福井、三重、滋賀、兵庫
  岡山、広島、愛媛、福岡、熊本、宮崎
●→栃木、岐阜、愛知、大阪、奈良、和歌山、長崎、鹿児島
△→群馬(前橋駅での乗り換え)
▲→青森、秋田、山形、茨城、埼玉、山梨、島根、山口、香川、佐賀、大分
×→岩手、宮城、福島、鳥取、徳島、高知、沖縄

計=118点でした。

東北地方がほぼ全滅状態ですが、4年前に札幌からトワイライトエクスプレスに乗って我が家
まで帰ってきたことがあったので(一応)東北の日本海側の県は素通りしております。
[28055] 2004年 5月 8日(土)12:04:29稲生 さん
Re:表の幅はWin環境ではタイトルバーの80%を目安にしてください
[28046]グリグリさん
先日来、ご注意をいただいていても、なかなか理解できにくい私のようなパソコン“しろうと”に対して、
MacとWinでの実際の見え方の比較のページまで用意してくださり、ご丁寧な解説をいただき、まことにありがとうございました。
大変よく理解できましたので、以後の書き込みに活用させていただきます。
[28054] 2004年 5月 8日(土)11:35:57Issie さん
大前の不思議
[28042] special-week さん
大前駅からバスは発着しておりませんが、どうしてこの駅から発着させないのかな?

終着駅の手前の駅が「その先」へのバス路線との接続ターミナルとなることは,ままあることです。

松本電鉄は上高地への観光客輸送について,松本駅からの直通バスではなくて電車からバスへとリレーするルートを整備することとし,その際に終点の「島々」ではなく1つ手前の「赤松」を「新島々」と改称してバスターミナルを整備しました。
新島々-島々間は,1983年秋の土砂災害で営業休止となり,そのまま廃止されてしまったので現在は新島々が終点となっています。

なお蛇足ながら,
「島々」とは安曇村の中心集落の名前ですが,松本電鉄は安曇村に到達しておらず,島々駅があったのも手前の波田町の前淵地区。梓川の対岸は梓川村です。
ちょうど島々駅のあるあたりが梓川扇状地(河岸段丘と複合した地形になっています)の“扇頂”にあたり,ここから上流は急激に谷幅が狭まり勾配も急なものになっていきます。
島々集落は,奈川渡(ながわど)から野麦峠に至るルートや,徳本(とくごう)峠から上高地の穂高神社奥社へ向かうルートの基地として,付近では主要な集落であったわけで,松本電鉄としてもここまで路線を延ばしたかったと予想されますが,種々の事情で到達することができず,駅名だけでも「島々」を名乗らせたものと思われます。

大前駅周辺は一軒家ばかりなので

実は私は,長野原線の大前延長・吾妻線への改称当時から,なぜ「大前」という駅があるのか不思議に思っていました。
なぜなら,上野から直通する特急や急行はすべて「万座・鹿沢口」駅どまりで,大前へは普通列車が1日に数本入るだけだったからです。大前駅など必要ないじゃないか!

恐らく,大前地区にある嬬恋村役場の存在が大前までの延長をさせた理由だと思っているのですが,「その先」である万座温泉・鹿沢温泉,あるいはつながるはずであった上田交通の真田駅からさらにその先の上田方面へのバスと接続するターミナルは「万座・鹿沢口」駅でした。
前言のとおり三原地区は,草軽電鉄がそうであるように軽井沢と草津を結ぶ南北ルートと,吾妻川沿いに信州へ抜ける東西ルートの交差点として,付近では最大の集落です。
おそらくは合併当時の事情によって役場が置かれているに過ぎない大前地区とは規模や位置づけが違います。

「三原地区に新設される駅」は,やはりこの地区の周辺の交通中心駅として整備されるべきものであったでしょう。
けれども,先述したように,その駅名にあえて「三原」を名乗らせず,「万座・鹿沢口」としたのも,国鉄が「その先」へのターミナルとしてこの駅を位置づけたものだと,私は思うのです。
[28053] 2004年 5月 8日(土)11:14:11じゃごたろ さん
5/8付け「長野日報」より ~風雲の幕開け?~
おはようございます、じゃごたろです。

久しぶりに、合併に関する書き込みをします。といっても記事の引用紹介だけですが・・・

「新市の市役所は諏訪市に
 条件付き 推進表明
 3市町合併で諏訪市長」

諏訪市の山田勝文市長は七日の市議会全員協議会で、諏訪市、岡谷市、下諏訪町の三市町による合併について、諏訪地域六市町村任意合併協議会(三月末に解散)で合意した新市の名称は「諏訪市」とし、分権型合併を進めること、さらに合併後の市役所の位置を事実上諏訪市とすることを条件に推進する考えを明らかにした。

(中略)

全員協議会では「事務所の位置が諏訪市でなければ、合併協議は進められないのか」との質問も出された。市長は「そういう理解で結構だ」と述べ、諏訪市が示した条件が受け入れられなければ、三市町の合併には参加できないという考えも示唆。新市の市役所の位置が今後の焦点の一つとなりそうだ。

(以下省略)

おやおや、風雲の幕開けを感じさせる市長の発言ですね。諏訪市長の発言は、将来的な六市町村合併を盾にとったものであり、それを三市町の合併にも持ち出したものです。これに対して岡谷市長がどういった態度で出てくるかが気になるところです。
[28052] 2004年 5月 8日(土)10:52:32小太郎 さん
合併申請書提出
新潟県六日町と大和町の両町長は7日、県庁を訪れ、合併申請書を知事に提出しました。
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/15_06.html
[28051] 2004年 5月 8日(土)10:44:17林檎侍[花笠カセ鳥] さん
戦時中に合併したが戦後分立した自治体
[28038]夜鳴き寿司屋 さん
 また、かつては戦時中に強制合併された市町村の分離も1948年から2年間だけ住民投票で決着できる法律があったそうで、実際に全国で33件が実施され、そのうち28件の分離が住民投票で決定になったようです。(個々のリストも欲しいところですが、どなたかアップして下さい。お願いします)
私が、10年以上前に、図書館で緑色の厚い本(タイトル失念)を見て調べた内容のうち、アーカイブズ未収録のものを書きます。

秋田県大久保町、飯田川町、豊川村が17/4/1合併→25/7/1豊川村分立→25/10/1飯田川町分立
31/9/30昭和町、豊川村合併により昭和町

秋田県和田町→17/4/1豊島村を編入→25/7/1豊島村を分立→30/3/31和田町、豊島村、岩見三内村合併により河辺町

埼玉県皆野町、三沢村、国神村、日野沢村、大田村、金沢村18/9/8合併→21/12/1分割→
皆野町、国神村、日野沢村、金沢村30/3/1合併→三沢村32/3/31編入

埼玉県騎西町、種足村、高柳村、田ヶ谷村、鴻茎村18/4/1合併で騎西町→21/5/1分割→29/10/1高柳村以外再合併→30/3/20高柳村を編入

埼玉県栗橋町、静村、豊田村19/4/1合併→24/10/1分立→32/4/1再合併

岡山県加茂町、東加茂村、西加茂村17/5/27合併→新加茂町26/1/1分立→加茂町、新加茂町、上加茂村29/4/1合併により加茂町

高知県山南村、徳王子村、富家村、香宗村17/4/1合併大忍村→23/4/1分立→現在の香我美町、野市町

高知県宇佐町、新居村17/4/1合併で新宇佐町→新居村と宇佐町に24/4/1分立→高岡町、宇佐町、新居村
33/4/1合併で高岡町→34/1/1土佐市

ただし、これらは官報を調査していませんので、告示日などはわかりませんのでご了承下さい。
また、全都道府県を調査したものではありません。
ですから、他の実例を持っている方、追加をお願いします。
[28050] 2004年 5月 8日(土)09:36:06オーナー グリグリ
まだつながっています
[27797] 2004 年 5 月 1 日 (土) 00:00:03【1】愛比売命 さん
地形名コレクションについてですが、グリグリさんさえよろしければ、編集に参加してみたいな~なんて思っております。
ありがとうございます。編集管理ツールができた暁にはぜひお願いします。まだ少々時間がかかりそうですが。

なお、ふぉろ~しなければいけない書き込みが沢山あるのは承知しています。管理人の怠慢で貴重な情報やアドバイスにタイムリーに応えられていないことを深くお詫びいたします。必ず対応しますので、もう少し時間をください。
[28049] 2004年 5月 8日(土)03:49:44ゆう さん
交通機関も適材適所で
[28042]special-weekさん
 鉄分が不足している私hには、過去のいきさつが分からないのですが
「横川 軽井沢 鉄道」などのキーワードで検索エンジンを使えば、過去のいきさつは簡単に入手できますよ。

軽井沢から高崎に出かける人が多そうだ
高崎に行くなら新幹線が使えます。軽井沢から横川やそのちょっと先へ出かける人は、比較的少ないと思います。実データなしに議論するのは難しいのですが、それを加味しても信越本線の碓氷峠を維持していくのは割りに合わない、バスの運行が妥当であると判断されたのでしょう。

「関東と信越つなぐ高崎市」という読み札でして、横川-軽井沢がつながっていないと、この札の重みがありません。
「関東と信越つなぐ松井田町」だったなら札に偽りあり、となってたでしょうが、高崎市と信越とは、在来線よりもてはやされる新幹線でつながってますから。

# ほんとうに新幹線がもっとも適していたのかは議論の余地があるという考えは[28027]Issieさんと同じです。
[28048] 2004年 5月 8日(土)03:45:55ゆう さん
何事も適材適所で
HTMLとは、Hypertext Markup Language(ハイパーテキスト記述言語)の略です。「ハイパーテキスト」とは何かについては例えば http://yougo.ascii24.com/gh/65/006577.html などを参照ください。それが自分の文書であれ他人の文書であれ、関連情報の URI を指定して読み手の興味のままにリンクを渡っていける所こそ「ハイパーテキスト」の真骨頂です。

裏を返せば、HTMLはもともと視覚表現を豊かにするためのものではありません。ある程度の表現はできますが見た目は「ブラウザ」に依存します。最近では「ブラウザ」の標準化も進んでいますがそれでも全部の「ブラウザ」で同じ見た目になるのは期待できません。そもそも「点字ブラウザ」「音声読み上げブラウザ」といったものに見た目という概念はありません。
特定の環境で見た目に凝れば、それだけ別の環境では見づらくなることがよくあります。以上は直接HTMLを書くときの話ですが、掲示板のようにフォームから入力する場合は更に制約が大きくなります。

そんな中、落書き帳の「簡易表作成機能」は縦のカラムを揃えることができる優れものです。しかし「ブラウザ」の違いを吸収するものではありません。


以上を踏まえた私の思い。
(1) 有用な情報先は積極的にリンクしてこそ、「ハイパーテキスト」は成長していきます。リンクされることを制限したり、リンクすることを遠慮することは、「ハイパーテキスト」の本質をはずしている気がします。
(2) HTMLで見た目にこだわるのはほどほどに。どうしても環境に依存しない見た目を実現したいならば、PDF(Portable Document Format)のような、はじめからそういう目的のためのものを使うほうがずっと楽です。
(3)「都道府県市区町村」は内容の充実した素晴らしいサイトです。「落書き帳」もまた然り。でも、すべてをここで完結させる必要はありません。落書き帳では表現できないもの、しにくいものを別の場所に置いてリンクを張ることは、理に適ったやり方だと思います。

(3)に関連して、Yahoo!の地域情報トピックスのようなものは「落書き帳」には必要ないと思います。Yahoo!に載った情報をネタに議論することは楽しいことです。でも同じ内容を載せるだけならば、Yahoo!のほうが充実してます。


以上、これは誰か特定の方だけへのメッセージではありません。それが必要なときには別途直接メールします。
[28047] 2004年 5月 8日(土)03:15:01オーナー グリグリ
お願い
本日(5/8)から5/15までの間、ネット工事を行う関係で、私がネットへのアクセスができなくなります。
#CATVから光に変更しますが、工事日の関係で1週間のブランクができてしまいます。
ダイアルアップでもつなげないことはないのですが、面倒なので多分つながないと思います。ということで、1週間はフォロ~等できなくなると思いますがよろしくお願いします。また、万一、CGIエラーでアクセス障害が発生した場合は(このところ長い間全く発生していません)、5/15まで復旧できない可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
[28046] 2004年 5月 8日(土)03:07:21オーナー グリグリ
表の幅はWin環境ではタイトルバーの80%を目安にしてください
[28004] 2004 年 5 月 7 日 (金) 05:45:27 稲生 さん
正直いって、表形式の使い方が良くわかりません。
[27995]で私がお願いしているのは、
(1) 横幅いっぱいの表にご注意
(2) カラム中へのスペース挿入はご遠慮ください
の2点です。稲生さんの場合は上記の(1)に該当します。具体的に示します。
http://uub.jp/frm/27992.jpg
をご覧ください。[27992]の書き込みのMacとWinでの実際の見え方です。もちろんこれは私の環境であり、皆さんの環境ではまた違う見え方をしているかと思います。大部分の方は、Winの見え方に近いのではないかと思います。ご覧になってお分かりのように、Macではカラムの中でテキストが折り返されて、Winのように綺麗な表には見えていません。カラム幅が足りないためです。

もう一つ例を出します。
http://uub.jp/frm/27857.jpg
こちらも稲生さんの[27857]の書き込みですが、MacでもWinでもカラム幅にテキストが綺麗に収まっています。Winでの表示幅はさきほどの[27992]とそれほど差がないのですが、こちらはMacでもうまく収まっています。

この差は、「 」(全角スペース)「(」(全角左括弧)「)」(全角右括弧)「・」(中黒) などの文字のピッチが、Winの可変ピッチのフォントではかなり小さいのに対して、Macではほとんど等幅に近いためです。また、フォントの基本ピッチも若干Macの方が大きいことも、同じテキストで同じサイズのフォントでありながらテキスト幅がWinよりMacの方が大きくなる原因になっています。

使われている文字によって、Macでの表示幅がどれくらい大きくなるか流動的なのですが、大体の目安として、[27926]で表示幅はタイトルバーの80%程度としてくださいとしています。この目安はWinでの表示幅です。Macの方はご自身の環境で綺麗に表示されていれば表示幅は気にしなくてもいいでしょう。

なお、カラム内にスペースを入れてテキストの表示位置を調整しないでくださいと言っているのも、このピッチの違い(全角スペース)のために、Macでは間延びしたレイアウトになる傾向があるためです。また、ちゃんと確認できているわけではないのですが、ブラウザによっては、表のカラム内の先頭スペースは無視される場合もあるようです。簡易な表機能はあくまでもカラムを利用した位置合わせだけの目的でご利用ください。

以上、お分かりいただけたでしょうか。
[28045] 2004年 5月 8日(土)02:07:06special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「二度上に 名残をとどめる 草軽電鉄」
http://uub.jp/arc/arc452.html

 どうもspecial-weekは個人的なアーカイブをつくりすぎているのではないか?というそしりも受けそうですが(汗)
 なんと言いますか、私もアーカイブ化する気はあんまりなかったのですが、Issieさんの解説があると、おおおおぉ!なるほど~勉強になるな~と感心して、すぐにつくってしまうようです。みなさんも、一緒に勉強しましょう。
[28044] 2004年 5月 8日(土)02:02:05白桃 さん
なんとなく反応したい記事
[27987]まがみさん
#どうも最近、プチオフ通信だの業務連絡だの、地理外書込みばかりが目立ちますが…(汗
#箕面ネタにも反応したいところですが、時間がなく書込みが読めていません。忘れた頃にレスするかも知れません(滝汗
「滝汗」は”箕面の滝のような汗”の意でしょうか(笑。阪急箕面駅から滝まで何度か歩いたことがありますが、まぁ、あの山道は終点に滝があると知っているからこそ歩けるのでしょうね。白桃はそれほど風流人でもないので、いくら紅葉が美しくとも、貴重な蝶の生息地だとしても、滝がなければ歩きません。那智、華厳、袋田には劣るかもしれませんが、名瀑のひとつでしょうね。また、結構歩いて勤労の志士?したという自己満足からか茶店の酒がうまいんだなぁ。

[28030]Issie さん
晩げにお酒を5合ばか飲んで…
禁酒中 四合でやめとく つつましさ(白桃、自分をほめてあげたい…の句)

#またしても地理外道の書き込みでした。
[28043] 2004年 5月 8日(土)01:55:47Issie さん
La 10-a artikolo de la Konstitucio de Japana Imperio
[28038] 夜鳴き寿司屋 さん
旧憲法の「大日本帝国憲法」の条文76条(英訳による憲法では世界一短いといわれている日本国憲法より短いですね)で定められている政治組織は、天皇、帝国議会(貴族院と衆議院)、国務大臣、枢密顧問だけで、当時の時代背景では不思議ではありませんが、行政単位(自治体)に関する規定は一切ありませんでした。

「内閣」も「内閣総理大臣」も“憲法上”の存在ではありませんね。「(陸軍)参謀本部」「(海軍)軍令部」などもそう。
“明治憲法体制”は,憲法の規定外の機関が多く存在して,しかもそれらの中に国政上きわめて重要な権限を持ったものが少なくない,という特徴がありました。

“地方行政官庁”としての府県・市郡町村制度については,「第10条」の

天皇ハ行政各部ノ官制及文武官ノ俸給ヲ定メ及文武官ヲ任免ス但シ此ノ憲法又ハ他ノ法律ニ特例ヲ掲ケタルモノハ各々其ノ条項ニ依ル

という条文を根拠に「天皇大権」の1つとして,「勅令」によって定められていました。
一方で,“自治体”としての機能に関しては「府県制」「郡制」「市制・町村制」のいずれもが「法律」として,帝国議会の“協賛”の下で定められていました。
1923年に“地方自治体”としての「郡」が廃止されても(大正10年法律第63号による),“地方官庁=府県の下部機関”としての「郡」が1926年まで存続したのも(大正15年勅令第147号により廃止),それぞれの根拠法令が違うからです。
「市制・町村制」の“最初バージョン”の施行は1889年4月1日ですが,これはもちろん明治憲法の発布(1889年2月11日)と連動したものであって,つまりは「憲法体制」の一環として定められたものなのですね。

実は,明治天皇とその周辺には,たとえば“最初の政党内閣”である「隈板内閣」の頃などに憲法を停止しようとする動きが何度かあったのですが,それでも実際には思いとどまり,憲法体制を維持したあたり,ほぼ同じ時期に前後して「欽定憲法」による立憲体制に移行したにもかかわらず,すぐに憲法を停止してしまったオスマン帝国(トルコ)やロシアとは違っていて,これは素直に評価していいことだろうと思います。
「三代目」の昭和天皇の場合,あちらこちらに問題がないわけではないのですが,少なくとも“裕仁氏個人”の「主観」としては,立憲体制を維持していこうとしていたことは確かでしょう。

また日本国憲法制定に際しては、旧憲法第73条に則して行われたそうです。

(第1項)
将来此ノ憲法ノ条項ヲ改正スルノ必要アルトキハ勅命ヲ以テ議案ヲ帝国議会ニ付スヘシ
(第2項)
此ノ場合ニ於テ両議院ハ各々其ノ総員三分ノ二以上出席スルニ非サレハ議事ヲ開クコトヲ得ス出席議員三分ノ二以上ノ多数ヲ得ルニ非サレハ改正ノ議決ヲナスコトヲ得ス

という規定によります。
現行憲法の「前文」よりもさらに前にある天皇名の公布文中の

…枢密顧問の諮詢及び帝国憲法第73条による帝国議会の議決を経た帝国憲法の改正…

という部分が,その手続きを表しています。

上の条文を読めば解るように,改正に議員の「3分の2以上」の賛成を必要とする,という規定は,現行憲法で「初めて押し付けられた」ものではありません。
旧憲法では,天皇自身が発議をして枢密顧問官(枢密院)がそれに賛同しなければ,憲法改正が俎上に上がることはありえませんでした(現実には,内閣が天皇に発議させることになったのでしょうが)。
しかも改正規定があるにもかかわらず,旧憲法の最初にある明治天皇の「勅語」に「不磨ノ大典」の文言があり,その末尾で,明治天皇自身とその子孫のみに憲法改正の発議権がある,と述べた後に

…朕カ子孫及臣民ハ敢テ之カ紛更ヲ試ミルコトヲ得サルヘシ

と,事実上憲法改正を禁止するに等しいことを述べていました。
現行憲法とは比べ物にならないほど,旧憲法の改正のハードルは高かったのです。
現行憲法は,施行以来57年,全く変更が加えられていないわけですが,よく見れば旧憲法は1890年11月29日の施行から1947年5月3日の失効まで,やはり57年間「改正」はなされませんでした。そして“敗戦”がなければ,さらに長い間「改正」されることはなかったでしょう。

ある都知事がしばしば盛んに述べている,現行憲法のきわめてハードルの高い改正規定は占領軍によって押し付けられたものである,というのは,明らかなデマゴギーというべきものです。
[28042] 2004年 5月 8日(土)01:52:29special-week さん
万座・鹿沢口駅
[28026][28027][28030]Issie様、両毛人様

鹿沢温泉方面のバスが、万座・鹿沢駅から発着していますね。

 この理由、実は現地の住人に聞くと、みなこう答えますね。確かに万座・鹿沢口からバスは出ているわけですが、現地を見てみると、それほど大きなバスの発着場があるわけではないのです。大前駅からバスは発着しておりませんが、どうしてこの駅から発着させないのかな?(もちろん駐車スペースの問題もあったのでしょうが、大前駅周辺は開発の余地はあります。実際、駅前に新しくできた暖地がありました。大前駅周辺は一軒家ばかりなので、とても違和感があります)と疑問でした。私は,基本的に

「長野原草津温泉口」と同じ発想であると理解しています。

この意見は疑問です。長野原草津口の場合は、明らかに草津への最寄駅(鉄道のみ)です。ですから長野原駅が、観光目的のお客にアピールするべく(邪推ですが、草津町に駅を改築する際の資金提供を要請することができるように)草津の名前を付けたのは自然な成り行きです。
 と書いてて、普通だったら群馬大津駅のルートの方が近いかも!と思い、Issieさんの意見もスジが通っているのかもしれないと思い返しつつ、それでも鹿沢口の命名はややこしいなと思うのでした。でも、万座についてはここが最寄だし、志賀高原道路が冬期閉鎖されることを考えると、致し方ない気がしますが。

 鉄分が不足している私hには、過去のいきさつが分からないのですが、軽井沢-横川間は以前鈍行列車が直通で接続していたのでしょうか?新幹線開通を機に廃線にしたのですか?それとももともと横川-軽井沢はバス接続だったのでしょうか?
 でも、そうしたことを踏まえても、軽井沢から高崎に出かける人が多そうだという状況を見ると、やはり信越線横川ー軽井沢はつながっている方がいいと思うのです。何と言っても上毛かるたの『か』の札は「関東と信越つなぐ高崎市」という読み札でして、横川-軽井沢がつながっていないと、この札の重みがありません。(本末転倒な話ですが)
[28041] 2004年 5月 8日(土)01:46:25【1】作々 さん
南風~先手:鹿屋市 2四歩、後手 同歩~
お疲れ様です。

本日久方振りに大隅中央合併協議会が開かれ、垂水市の離脱が全会一致で可決されました。
垂水市は当初、鹿屋市、吾平町、輝北町、串良町(今年1月6日途中加入)との2市3町合併を目指していましたが、鹿屋市が3月に急遽、財政基盤の弱い垂水市の離脱を求める陳情を採択していました(拙稿[26132][26323]) 。これを受けて垂水市議会は3月議会において賛成多数で離脱を採択([26340])、翌日に市長が離脱を表明していました([26385])。
今後評議会に加入しているすべての議会で承認されると、垂水市の離脱が正式決定となります。
http://373news.com/2000picup/2004/05/picup_20040508_3.htm

今夕のニュースでは垂水市の離脱の話題ばかりでしたが、鹿屋市は枠組み再検討(垂水市の離脱)の陳情を採択した本会議で、同時に「大隅市」の変更を求めた陳情も採択しています。「鹿屋」「かのや」などへの変更を協議会に求めていく方針だったようですが、もしかするとそのあたりも今日の議題に上がっていたかも知れません。(今日は無くとも近いうちに計られることは必至でしょう。)詳しくは明日以降のニュース及び発表を待ちましょう。

※URL追加など
[28040] 2004年 5月 8日(土)01:28:25ニジェガロージェッツ さん
Re: mikiさんの問題について
[28039]グリグリさんの仰ること、誠にごもっともです。

誤解があってはいけませんので、小生の言いたかった事を敢えて補足させて頂きます。

[28036]みかちゅう さん
私はmikiさんをそこまで責めるかのような雰囲気には疑問を感じました。

拙稿[28033]には、言葉足らずのところがあり、小生としては直接mikiさんを責める意図はありません。
もちろん、背景には彼女から繰り返されていた(希望を込めて過去形で書きます)この種の「質問」に対してはっきりとした不快感があり、拙稿[28033]にはそういった意味で彼女に対して批判的な感情が節々に滲み出ていることは、否定しません。

しかし、この一連の「質問」にはmikiさんの悪意は全く無く、単純に彼女の拘りから「気になって仕方がない」から発せられたものだと感じております。
実は多くの方が言及されているように、この「問題」の発生は一度や二度のことではなく、常に、ある意味「定期的」に繰り返されていることで、喧嘩両成敗だか何だか知りませんが、投稿自粛に追い込まれた常連さんも現におられます。

そして、問題を指摘されたときには、今回もそうですが、素直にご自分の非をお認めになり、以降暫くは、このような質問を発する事はなくなります。

ですが、いつの間にか同じ問題が繰り返されます。

小生もいろいろと考えてみましたが、彼女にとって悪気が無い以上、それを改めさせるのは無理な話で、ではそれをエスカレートさせる要因は何かと突き詰めれば、やはりこの場の持つ雰囲気、つまり皆さんが大抵の場合、彼女の好奇心を満たす事に応じてしまうこの雰囲気にも責任があるのではと思いました。

もちろん、彼女のこういった拘りは、ここの多くの常連さんの拘りと一致するところもあり、こういった行為を積極的にご評価される向きもあるでしょう。しかし、だからといって、結果的に彼女を「質問役」に仕立て上げ、今回のように歯止めがきかなくなった彼女一人を「悪役」にしてしまうのはあまりにも酷だと私は考えます。

mikiさんの「要望」を受けて、快く加筆修整されるのは、もちろん各自の自由でしょう。
しかし、一方ではそれが彼女を「悪役」へ駆り立てる危険性についても少しはお考え頂きたいと申し上げているだけです。
[28039] 2004年 5月 8日(土)01:14:45オーナー グリグリ
mikiさんの問題について
[28017] 2004 年 5 月 7 日 (金) 13:30:28【1】special-week さん
本来の落書き帳の位置付けは、そんなギスギスしたものではないと思いますが、どうなのでしょう?>グリグリさん
special-weekさん、ありがとうございます。私もspecial-weekさんと同じ意見です。[28021]で音無鈴鹿さんが自ら説明されているように、[28012]でmikiさんが言いたかったことは、地名コレクションのフォーマットを統一して欲しいということでしょう。[27964]のmikiさんの指摘も同じくフォーマットの統一を求めているものであると分かります。

余談ですが、地名コレクションの情報追加の書き込みに、地名コレクションのページのフォーマットにしたがって全ての情報が書かれていると、とても助かりますし、書き手の心遣いが感じられて嬉しいものです。
[28031]の独り言で両毛人さんが同じことを書かれていますね。

閑話休題

mikiさんの件、彼女の書き込みには配慮が足りないし説明が不足しています。この点については管理人として今までも何度か注意もしてきましたし書き込み禁止期間を設けたこともありました。今回の件についても[27964]のプライバシー詮索問題については直接メールで注意しました(ちょっと遅れましたが)。注意した当座はいいのですが、しばらくするとまた同じ問題を繰り返すことも問題ですし、皆さんもいい大人がいい加減にしろということだと思います。でもよく注意して彼女の行動を観察してみてください。決して「傲慢」ということではないと思います。はっきり言ってしまえば、コミュニケーション能力が未熟なのだと思います。自分の考えていること、こうしたい、こうして欲しいということをうまく伝えられていません。

一部の方とはメールを通して私の運営ポリシーをお話しする機会があるのですが、そこでお話しするのは次のようなことです。

ネットはリアルの世界と違い正確にコミュニケーションすることが格段に難しく、誤解やトラブルが発生しやすい。一方、ネットは、リアルの世界でのいわゆる「サイレント層」が積極的にコミュニケーションに参加できるメディアである。このため、リアルの世界ではうまく周囲とコミュニケーションできない人でも、ネットでは積極的にコミュニケーションに参加しているケースが多い。ところが、リアルでの経験が不足しているために、コミュニケーショントラブルも発生しやすい。相手もそう言う人とリアルと同じ感覚で接してしまうので、傲慢な態度をとる人だと短絡的に決めつけてしまう。

ネットは見えない相手とのコミュニケーションの場です。見えない相手の見えない事情まで配慮して、リアルの場合よりも一段と寛容な広い心で接していただけるようお願いします。また、自分の価値基準や行動規範を押し付けたり、それが絶対であると無意識に正当化してしまわないように、常に相手の立場に立って思いやりのある行動をしていただきたく、管理人から伏してお願い申し上げます。一歩誤ると、弱者に対する強者の論理になってしまいます。

mikiさんの行動を正当化するものでは決してありません。間違った行動を指摘し未熟な点を指導してあげてください。その時にほんのひと握りでも構いませんので、思いやりを込めてあげていただければ幸いです。
[28038] 2004年 5月 8日(土)00:29:53【1】夜鳴き寿司屋 さん
Article 95 of Constitution of Japan
[27890] なお さん
※ところで自治体の設置に関する憲法or条例の改正はあったほうがよいと考えていますか?

 ある程度の改正なら地方自治法の改正で対応できると思いますので、極端に政府の権限を委譲するのでなければ憲法に手を付けなくても構わないと思います。外国の中にはイタリアの憲法のように細かく地方自治についての記載がある場合がありますが、日本国憲法は詳細を法律や条令で其の時の事情で変更できるので良いと思います。

 余談ですが旧憲法の「大日本帝国憲法」の条文76条(英訳による憲法では世界一短いといわれている日本国憲法より短いですね)で定められている政治組織は、天皇、帝国議会(貴族院と衆議院)、国務大臣、枢密顧問だけで、当時の時代背景では不思議ではありませんが、行政単位(自治体)に関する規定は一切ありませんでした。また日本国憲法制定に際しては、旧憲法第73条に則して行われたそうです。

[27893]Issie さん

第95条:特定の地方公共団体のみを対象とする法律制定の際の住民投票

 行われた事が殆どない空文なので、この条文がある事を忘れてしまいますね。前例が結構あったように思いまして調べたところ、この条文による住民投票が行われたのが、1949年から1951年までに18例あったそうです。そのうち2つを結果とともに紹介すると

「広島平和記念都市建設法」昭和24年8月6日法律第219号


 衆・参両院において満場一致で成立したのは1949年5月11日ですが、住民投票による賛同が必要とされた為の住民投票は1949年7月7日に行われ、投票率は65パーセントで

賛成 71852票
反対  6340票

と90パーセントを越える賛同を得たため8月6日の原爆記念日に公布されました。またこの法律は恒久平和の象徴として広島市が都市整備を行う際に、国からの補助率の引き上げや国有財産の譲与を認めるというものですが、その後一部が改正されたとはいえ現在でも有効で、最近でもこの法律を根拠に、2000年に被爆建物である旧日本銀行広島支店が広島市へ無償譲与されたそうです。

「長崎国際文化都市建設法」昭和24年8月9日法律第220号

 これも内容は先の法律と同様な内容で、同じような経過をたどったのですが、長崎市の住民投票は同じく1949年7月7日で投票率は74パーセントで

賛成 72990票
反対  8654票

と、賛成多数で公布されました。

 この2つの法律は核兵器による著しい破壊からの復興事業でネックになっていた国有財産処理法に対して特別処置が取れるように制定されたそうです。

 ただ、その後は「小笠原諸島振興開発特別措置法」や「成田国際空港周辺整備のための国の財政上の特別措置に関する法律」など、どう考えても特定の地方公共団体のみを対象とする法律であっても、憲法違反にならないように自治体を介さずに政府が行う事で違憲にならないように回避しているようです。今後、もしも道州制を導入するためにこの条文を利用して住民投票が行われる可能性があるかもしれませんが、現状ではかなり低いように思われます。

 また、かつては戦時中に強制合併された市町村の分離も1948年から2年間だけ住民投票で決着できる法律があったそうで、実際に全国で33件が実施され、そのうち28件の分離が住民投票で決定になったようです。(個々のリストも欲しいところですが、どなたかアップして下さい。お願いします)

※私は,とりあえず第96条の「改正」に反対です。

 最後になりましたが、私も同意見です。

*一部訂正
[28037] 2004年 5月 8日(土)00:19:51サンドル さん
道路標識
[27971] yamada さん
長野県の「ここは標高○○m」というのが気になりました。
[28010] じゃごたろ さん
普段見慣れていて、これが普通だと思っていたのですが、他県ではそうではなかったみたいですね。
私もじゃごたろさんと同じく,普段から見ているので当たり前のものだと思っていました。
木曽谷を走る19号線の町村界にも標高を表す標識があるのですが,合併で町村界が減ってしまい,このような標識が見られなくなってしまうのは残念です。
標識好きな私は,yamadaさんが紹介しているHPを見てとても喜んでいます。


~信州の合併情報~
南箕輪村は参院選と同じ7月11日に,伊那市・高遠町・長谷村との合併の賛否を問う住民投票を行う予定です。
[28036] 2004年 5月 8日(土)00:11:34【1】みかちゅう さん
なにゆえ休みでない日に限って晴れ?
こんばんは。連休ボケは解消されたでしょうか。私はまだ本調子になれません…。

[27971]yamadaさん
他の県でもイラスト入りの標識はありますよ。
確かに岩手県などでもあるようですが、「○○町」と書いてある文字の横に小さく書いてある程度のため「遠くから見づらい」という独断で対象外としていました。

[27976]音無鈴鹿さん
根岸駅の開業日を調べてみたところ以下の通りでした。
根岸線・根岸駅→昭和39年5月16日
只見線・根岸駅→昭和9年11月1日
とのことです。開業日からすれば当然、根岸線のほうが「武蔵根岸駅」となってもおかしくないはずなのですが、そうならなかったのは駅の規模が違いすぎるため区別に支障なしと判断されたためなのでしょうか。
[28024]YASUさん
どちらかの駅名を変えようすると、対等合併?の精神から問題があったのではないかと思われます。場所も離れているし、線名で区別すれば何とかなるので、ゴタゴタを避けたのでは?と思います。
この考えは結構当たってるなと思いました。私も同名駅があるのはどちらも幹線の駅であることが多いとは思っていたのですがはっきり確信がもてなかったのでした。

[28010]じゃごたろさん
これを機会に各市町村の公式ホームページを見て、その特産品や祭りやシンボルなどを調べて、書き込んだ次第です。
絵柄も撮影していたのですか? 私なんか印象の残った絵柄ぐらいしか覚えていなかったためほとんど家で調べられませんでした。どなたかが境界写真を全て撮ってホームページにアップしてくだされば、ここのメンバーなら誰かしらが分かると思うのですが。本気でやってくださる方はいらっしゃいませんか(笑)。

[28022]special-weekさん
それより先に横川~軽井沢間を鉄道でつなぐことが先決の気もしますが…。
廃線となった部分を観光鉄道として復活させた例として、山陰線の嵐山付近の旧線をトロッコ列車を走らせる観光鉄道にした例があります。もちろん乗客の輸送が目的ではなく、どちらかというと遊園地内のモノレールに近いものであり「いい値段」をとられます。これを見れば横川~軽井沢間だって同じようなものだろうと思われるでしょうが、[28027](Issieさん)が指摘されているように普通の気動車(電車)で走らせることは不可能なため、復活はまず無理でしょう。

[28033]ニジェガロージェッツさん
その殆どが指摘された側が、彼女の期待通りに加筆訂正されています。
私も中途半端な表や体裁が整ってない表にぶつくさ文句をつぶやいていることはあります。そこで表を作成した人に「要望」を出すかどうかの差なのでしょう。けれども、私はmikiさんをそこまで責めるかのような雰囲気には疑問を感じました。確かに他人の作った表にむやみに口出しすべきではないでしょう。また、この掲示板の情報は単なる「雑談」の一環として片付けるにはあまりに惜しい情報も数多くあります。そうした情報をよりよい形で残すための「要望」であるのなら、元の表を書いた人が不快に思わない程度である限りはとやかく言うほどのことではないと思っています。


※仮名づかい、誤字修正(投稿直後)。情けないことです。
[28035] 2004年 5月 7日(金)23:27:03【1】miki さん
津島町の行方
愛媛県宇和島市、北宇和郡吉田町、三間町、津島町の合併協議会から
宇和島市が正式に離脱したそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040507-00000001-mai-l38
もし合併協が解散してしまったら津島町はやむをえず愛南町と合併して新市を作るか、単独町制するしかありませんね。
[28033]ニジェガロージェッツさん
どうもありがとうございます。
※4行目以降を訂正&追加
[28034] 2004年 5月 7日(金)22:26:38SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
湾コレクションについてetc
今日、私の学校では体育祭がありました。炎天下(28℃)の中で1日過ごし、体中が日焼けしました。

[27948][28000]かすみさん
[27949]夜鳴き寿司屋さん
[27950]作々さん
[27959]音無鈴鹿さん
[27988]昆布inさん
[28008]N-Hさん
皆様の多くの追加情報どうもありがとうございました。
近々、今新たに見つけた湾も含めて追加編を書き込もうと思います。


♯書き込み数28000回突破おめでとうございます。
[28033] 2004年 5月 7日(金)21:50:03ニジェガロージェッツ さん
Re:分かれば日まで...。(>2494)
[2495] 2002 年 8 月 11 日 (日) 08:48:27 miki さん
...一体何日にできたのでしょうか?
もし分かれば日までお願いします。

拙稿[2494]に対するmikiさんからのご質問に答える形で、[2497]を書きましたが、宿題として残っていたのが
1943年6月設置の京城府中区、鐘路区、西大門区、東大門区、城東区、龍山区、永登浦区
1944年10月設置の京城府麻浦区
の詳しい日付でした。

遅くなりましたが、お答えします。
前者は1943年6月1日。後者は1944年10月3日です。

さて、mikiさんのこの手の質問に対しての回答は、これで最後とします。
拙稿[2494]にしても、日付を書く書かないの議論がその直前に交わされていた事は知っていましたが、やはり、記事の内容からして、日付まで書くとどうしてもしつこくなると判断して、敢えて書きませんでした。

最近に至るまで、目に余るこの手の指摘の数々ですが、その殆どが指摘された側が、彼女の期待通りに加筆訂正されています。
私には、こういった背景が、更に彼女の行為をエスカレートさせているとしか、思えません。
仮にも、ご自分が言葉を吟味して投稿した記事です。その信念に基づき、「必要なし」と判断すれば、粛々と無視するのが当然のことと、私は思います。
[28032] 2004年 5月 7日(金)21:18:13【1】YSK[両毛人] さん
Re:桜クイズ
「さくらくいず」を変換したら、「桜区伊豆」になってしまいました・・・。

[27867]yamadaさん
今回のクイズのみならず、貴ページ内の桜コレクションも、興味深く拝見しました。
その1は、弘前城公園の桜ですね。私もいつかは行ってみたいです。
その2は、大館市・長木川堤防の桜並木と推定いたします。

東北地方の桜については、今年こそは観に行こうと思ってはいたのですが、あまりにも早かった開花・満開のペースに、時機を逸してしまったのでした・・・。来年こそは行こうと思います。

貴ページ改装中とのこと。すてきなHPを期待しています。がんばってくださいね!
[28031] 2004年 5月 7日(金)21:03:42【1】YSK[両毛人] さん
特殊地形名コレクション
[27782]グリグリさん にて、掲載していただいた暫定版「特殊地形名コレクション」ですが、その後の情報も加えて、第2版を編集中です。みなさんで、これはというレアな地形名をご存知の方がおられましたら、情報をお寄せいただけるとありがたいです。対象となる地形名の定義については、グリグリさんの[27492][27782] あたりをご覧頂くとよいと思います。

そこで、教えていただきたいのですが、
[27586]牛山牛太郎さん
黄金とろかし
[27545]EMMさん
白金頭
の「読み」をご存知の方、情報をいただけますとありがたいです。私も調べてみたのですが、「おうごん」なのか、「こがね」なのか、「はくきん」なのか「しろかね」なのか、明快に記述したHPに行き着きませんでした・・・。

ご協力をお願いいたします。

独り言ですが、こういったリストを作るときは、やはり「読み方」や「所属自治体名」などをなるべく細かくお教えいただけると編集しやすいのかな、とも思います。
[28030] 2004年 5月 7日(金)20:56:52Issie さん
万座・鹿沢口:補遺
晩げにお酒を5合ばか飲んで…
[28027] で書き忘れたこと。

現在,吾妻線の「万座・鹿沢口」駅のあるあたりは,嬬恋村東部の中心集落「三原」ですね。

かつて,ここを通過していた草軽電鉄の中間拠点駅であった「上州三原」駅は吾妻川をはさんだ対岸で,“こちら側”にあったのは「嬬恋」駅ですが,いずれにせよ,草軽電鉄廃止から久しく,「長野原線」の大前延長が達成されたこのとき,「三原」地区に新設されたこの駅は,当然に「三原」を名乗るか(“上州三原”か,“上野三原”か,“吾妻三原”か,“嬬恋三原”か),あるいは例えばすでに“高原野菜”で人口に膾炙しているから「嬬恋高原」という名前になってもよかったにもかかわらず,あえて“距離の離れた”2つの温泉から「万座・鹿沢口」とわざわざしたあたり,当時の国鉄の経営戦略が見えるような気がします。
何しろ,「ディスカバー・ジャパン」のキャンペーンが盛んだった時期ですから。

ところで,この草軽電鉄,
なくなってしまったことを惜しむ声は多々聞かれるのですが,
やはりこの路線も廃止されるべくして廃止されたものと思わざるを得ません。
(「鉄」な私としては,是非乗ってみたい鉄道の1つでした。他には,栃尾鉄道[越後交通栃尾線]とか,神岡鉄道とか,[これは,父方の祖父の田舎に行くために乗ったことのある]北陸鉄道能登線とか,樺太庁鉄道東海岸線とか…,枚挙にいとまがありません,が…。)

だって, 吾妻川の橋が流失して軽井沢側区間が廃止される直前の1959年7月のダイヤで,新軽井沢と草津温泉の間が3時間半もかかるのですよ。
「おたく」でない“普通の人”が,こんなに長時間,我慢して“歩いているような”汽車に乗ってくれるでしょうか。

軽井沢側の長野県区間だけであれば「保存鉄道」として生き残る術が遺されていたかもしれませんが,全区間生き残ることは,まず不可能であったと言わざるを得ないと思います。
鉱山鉄道であった長野原線が旅客転用されて,上野からの直通列車が頻繁に運転されるようになったとき,横軽間のアプト線と草軽の“超鈍行列車”という2大ハンディを抱えたこのルートが生き残る余地はなかったでしょう。

草軽電鉄は,廃止されるべき鉄道として,当然に廃止されたものと思います。
[28029] 2004年 5月 7日(金)19:55:54今川焼 さん
新「豊岡市」の合併期日
[27999] でるでる さん
そのため、とりあえずは現行の特例法期限内で合併予定期日を設定しつつも、「合併特例法改正案」の成立を見込んで、合併予定期日の延期を検討したり、はじめから2005年4月以降に設定するところが増えてきているわけなのです。
兵庫県の新「豊岡市」の合併予定日も2005年3月22日となっていますが、「合併特例法改正案」が成立すれば2005年4月1日になるようです。
北但合併協議会のHPの第16回協議会概要の結果概要(PDF)の提案第80号によると
○提案第80号 合併の期日について
合併の期日は、平成17年3月22日とする。
【結果】⇒第2回協議会において、平成17年3月末日までの確認はされているが、この度、具体の日について提案された。また、合併特例法改正案が国会で審議され、承認された場合は、合併期日を平成17年4月1日とすることを了承するということを付け加え、即日協議の上、確認された。
とのことです。
[28028] 2004年 5月 7日(金)19:14:49まるちゃん さん
山口・宇部のあるべき姿って,,,
[28001] H2 さん
小郡(新山口駅)を軸として(新)山口市をまとめておけば、いずれ山口・宇部の合併もまとまりやすい気がします。
確か宇部は小野田にかなり譲歩する姿勢でしたよね。

宇部小野田地域合併協議会の中で,宇部市の委員は宇部市の名を残す代わりに,小野田市に新市役所の位置を渡すという譲歩をしたこともありましたが,結局は意見が対立したままで,休止に追い込まれました.
その後,住民投票で否決された(参考:拙稿 [23927] )ので,宇部・小野田の合併は当面実現しないでしょう.

隣接する関係の深い,宇部・小野田の合併,山口・防府の合併でも,頓挫してしまうぐらいですから,山口・宇部の広域合併の可能性はもちろんゼロではないと思いますが,現時点では厳しいでしょうね.

宇部新川=新山口=山口の直通列車ってないんですね。
車社会だとは思いますが、鉄道の利便性ってまちの発展とのかかわりは大きいように思うんですけど、どうなんですかね

そうそう,直通列車があれば便利とは思いますが,宇部線は電化されているものの,山口線は未だ電化されていませんので,直通はなかなか困難でしょうね.
H2さんは山口に住んでいたようですので(間違っていたら御免なさい),ご存知でしょうが,なんといっても,山口は車社会です.
鉄道の利用者(特に宇部線,山口線)は,少ない便も災いして,学生,高齢者などに偏っているのが現実です.
鉄道の利便性は各地域間の連関性,密接性を推測できる,一つの指標と思いますが,車のない人にとって,両市街地を連絡する交通は決して便利とはいえないものです.

ともあれ、きちんと行政の効率化をし、各分野での重点的な施策を進めて、発展とはいかなくても芯のあるまちづくりを期待したいです。

私も同感です.
分散型都市構造に関して,賛否両論の様々なご意見があるのは十分承知していますが,個人的には,中核都市のない,現在の山口県には弊害を感じているのも事実です.
「広域合併がすべて」とは決して思いませんが,なんとか,よりよい形での将来のまちづくりを期待したいものです.
[28027] 2004年 5月 7日(金)19:14:07Issie さん
Re:万座・鹿沢口の謎
[28022] special-week さん
鹿沢の名がついているのが不思議でなりません。

私は,基本的に「長野原草津温泉口」と同じ発想であると理解しています。
つまり,この駅をお互いに全く違った方向にある万座温泉と鹿沢温泉の両方をターゲットにしたターミナルと位置づけたのではないか,と。
どちらも「奥吾妻?」地域では著名な温泉地でありますから。

で,もしかしたら,もうとっくに国鉄は「長野原線」の西進をあきらめていたのかもしれない…。

それより先に横川~軽井沢間を鉄道でつなぐことが先決の気もしますが…。

やっぱり,これは無理だと思います。
きわめて特異な線形のために特別な機関車を必要とし,そのために横川・軽井沢両駅に特別の施設と人員を配置しなければならなかったこの区間は,新幹線とは関係なくとも早急に抜本的な改良をされるべき区間でありました。
アプト式の時代から輸送上の隘路であり続けたこの区間は,早晩廃止されるべき区間であったろうと思います。

「観光資源」としての価値もないではないけれど,それで期待できる収入と路線の維持にかかる膨大なコストとを秤にかければ,鉄道としての維持はかなり無理があろうと思います。
まして,今や「ローカル輸送」のみを担っている“私鉄”の しなの鉄道 には,ひたすら重荷であるでしょう。

ただ,新たに改良・開通したこの区間が「新幹線」である必要があったかどうか,(横川-)軽井沢-篠ノ井間を“切り離”してまで「新幹線」にする必要があったのかどうかは,別の議論があろうかと思います。
[28026] 2004年 5月 7日(金)19:04:54YSK[両毛人] さん
万座・鹿沢駅
[28022]special-weekさん
万座・鹿沢口駅は、鹿沢温泉の最寄の駅ではありません。鹿沢の名がついているのが不思議でなりません。
鹿沢温泉方面のバスが、万座・鹿沢駅から発着していますね。だからかもしれません。
[28025] 2004年 5月 7日(金)18:57:59Issie さん
最高地点
[28010] じゃごたろ さん
奥中山には「国道4号線最高地点」の標識もありますね。

相模原市の橋本から山梨県の道志村を経て山中湖までを結ぶ国道413号線では,津久井町の青根地区,橋本側から見て橋津原(はつばら)集落の手前に「国道413号線最高地点」という標識が立っています。
確かに,道志川南岸の河岸段丘上の集落を縫っていつの間にか高度を稼いだ国道が,ここから段々と段丘を下りて,山梨県との県境で最下段の段丘同士に架けられた両国橋に至るのですが…

どう考えても,道志村と山中湖村の境の山伏峠(国道はトンネル)のサミットの方が標高が高いですよね。
正しくは「神奈川県内…」という限定辞がつけられるべき標識です。
[28024] 2004年 5月 7日(金)18:06:44YASU さん
同名駅の謎
[27975] いっちゃん さん
[27976] 音無鈴鹿 さん
多くの駅では「新○○駅」「旧国名+○○駅」「○○市駅」や ”東西南北中”(白と発はないハズ)といった表記で回避しているケースが多いのに、あえてそうしなかった(できなかった?)理由があるのでしょうか。
このネタに書き込みがないので、私から・・

私の推測の部分もあるのですが、その路線の由来に関係があるのではと思います。
明治政府は日本全土に鉄道を敷設したかったのですが、お金が足りないため、民間の資金を利用すべく私設鉄道の敷設を推進しました。現在の東北、常磐、山手線は日本鉄道、山陽線は山陽鉄道、中央線の一部区間は甲武鉄道、関西線は関西鉄道、予讃線の一部区間は讃岐鉄道 etc. という具合です。
ところが軍事輸送を行うにあたり、会社がいっぱいあると調整が難しい(面倒?)ため、国有化してしまえ!ということになり、なかば強制的に合併してしまいました。
ここからは私の推測なのですが、駅名は各鉄道がそれぞれつけていたため、当然重複することがあります。そこで、どちらかの駅名を変えようすると、対等合併?の精神から問題があったのではないかと思われます。場所も離れているし、線名で区別すれば何とかなるので、ゴタゴタを避けたのでは?と思います。
ただ、根岸駅、大沢駅は説明できないのですが・・。
[28023] 2004年 5月 7日(金)15:26:29miki さん
これからも永遠に落書き帳。
[28021]音無鈴鹿さん
そうおっしゃらずにまた色々と書き込みしてくださいナ。
[28017]special-weekさん
mikiさん、今回の一件にめげず、戒めとしながらも落書き帳で活躍してくださいね!
...みなさん、ありがとうございます。
あのような事は私の完璧主義と判断違いのために起こったものです。
これからも永遠にあのような事が起こらないように落ち着いて書き込みに励みますので
よろしくお願いします。
[28022] 2004年 5月 7日(金)15:26:13special-week さん
万座・鹿沢口の謎
[9268]両毛人様

それと、「万座鹿沢駅」ですが、正式には中黒「・」が入りまして、「万座・鹿沢口駅」ですよね。確か、JRでは唯一「・」の入る駅と聞いたことがあるのですが

 だいぶ以前の話題で申し訳ないのですが・・・

 万座・鹿沢口駅については、以前より存じ上げていたのです。だから鹿沢温泉もこの駅が最寄だと思っていたのですが、今回仕事で訪れてみて自分の思い込みが間違っていたことを知らされました。最寄の駅ではありません。大前駅の方が多少近いですね。
 なのに、鹿沢の名がついているのが不思議でなりません。もし、万が一にも吾妻線が今後延伸して大前から西進した場合、恐らく鹿沢温泉のあたりにも駅ができるでしょう。そうなった場合は、改称になるのでしょう。
 それにしても万座・鹿沢口の名称謎です。まぁ、大前からの西進よりも大前までの線路を複線化することの方が現実味があると思いますけど。

 もっとも、それより先に横川~軽井沢間を鉄道でつなぐことが先決の気もしますが…。しなの鉄道は、JRよりもここを先につなげば、JRのお客をごっそり獲得できると思うのですが、新幹線が開通した今、ちょっと難しいかな、
[28021] 2004年 5月 7日(金)14:53:58音無鈴鹿 さん
ここはみんなで大切に育てているお花畑です。踏み荒らしたり、花を摘み取ったりしてはいけません。
揉め事になってしまって申し訳ないデス・・・不肖、音無鈴鹿の拙い書き込み([27959])に端を発し結果として大変な事態になってしまったことを残念に思い、そして反省しております。

あんどれさんは、[28013]において
傲慢にも自分に音無鈴鹿さんが書いた文章を修正させる権利(というか、権力)があると思っていたのです(そして、不幸にも音無鈴鹿さんはその言葉に従ってしまい、[27959]を修正してしまいました)。
と記述されています。しかし私の見解としては、mikiさんのご指摘([27964])を『讃岐の民さんの湾コレ([27920]ほか多数)のformatは「県名・湾名・読み仮名・市町村」という形になっているのでそれに統一したらよろしいのではないか』という意味と解釈して再編集した次第です。すなわちformatに従わなかったのがそもそも良くなかったわけです。反省しております。

 ・・・言い訳になってしまいますが、[27964]のご指摘をうけるまで私はあまり島嶼部の自治体名について認識していませんでした。伊豆諸島に関しては、自治体名より個々の島名のほうが通りがよいのが私のまわりの一般的認識です(偏屈なヒトばかりでサンプルに偏りがありますが、お昼やすみに確認しました・・・)。たとえば私のばあい「式根島」を意識するときは殆どがテレビの地震速報です。「震度3・式根島」とテロップが出て式根島を意識するのですが、このときは「東京都大島支庁・新島村の式根島」とは認識せず「伊豆大島のあっちのほう(笑)」といった程度(ゴメンナサイ)。たぶんテレビの多分関東地方にいる人たちの大部分ってこのくらいの認識なのではないでしょうか。なにぶん私の卒業した小中学校では「東京都の村は檜原村だけ」と教えてしまうくらいです。おそらく島名自治体名認知度調査をしたら、栃木県の専門学校の都道府県認識([27595])の比ではないくらいそれはそれは悲惨な結果になってしまうのではないでしょうか。
 いずれにしても私の勉強不足でした。よい勉強になりました。今回湾名検索(ほとんどが読みがなの確認)に当たり各自治体HPなど確認し写真もみました。素敵な島ばかり。島嶼部の自治体の皆さんもぜひ認知度upにがんばってほしいです。そして私も是非訪れてみたいです。

そして。
[28014] mikiさん
今度からは官報掲載情報と合併情報以外は書き込まないようにしますので
そうおっしゃらずにまた色々と書き込みしてくださいナ。↑というワケですから私はまったく気にしておりません。この場は「データと雑学で遊ぼう」という趣旨で開放されたオーナー・グリグリさんのいわば「私有地」であり、参加する私たちはみなグリグリさんの好意でこの場を提供して頂いているわけです。今回、苦言を呈された方々もただ怒りまかせというわけではなく、大人の社交場としてのこの場所を維持・成立させるためやむなく書き込まれたはずです。落書き帳常連の皆様も反省を促しているのであって、書き込みの禁止・中止や内容の制限は望んでいないと思います。落書き帳は、様々な事柄について違ったbackgroundを持つ方々が集まり、それぞれの考え方が示され、それをもとに違った物事の捉え方を知ることができる場所だと思います。mikiさんも、そういった考え方の多様性を表現できる行為である「自由な書き込み」を否定しないでほしいです。お願いします。

 新規書き込みのプレビュー画面も”まずプレビューで確認”となっています。失礼がないか、まず確認、心掛けたいですね。(誤字などの修正がやたら多いことへの自戒でもあります。)

若輩者がえらそうに長々と失礼いたしました。
[28020] 2004年 5月 7日(金)14:36:41憲信200勝 さん
埼玉県大里郡大里町のホームページ
埼玉県大里郡大里町の公式ホームページがありました。

   http://www.town.osato.saitama.jp/

ただそれだけです。
[28019] 2004年 5月 7日(金)13:53:21烏川碧碧 さん
ささやかな草津ファン
連休中の話題は特に無い烏川です。
とりあえず、PCからは離れるように努めました。^^;

[27809] special-week さん
この草津町、合併して市制施行するとしたら、どんな市名になるのでしょうか?草津市はすでに滋賀県にあり、同名市になってしまいます。郡名で吾妻市?それとも吾妻草津市?群馬草津市?草津温泉市?どれもパッとしません。
私としては長野原という名前も捨てがたいし、草津という名前も捨てがたい。六合村という難読自治体も残してほしいですけどねぇ。難しいかな。

市制施行の見込みが少ないのは[27814] あんどれ さんのいうとおりなのですが、結局、町制であっても、個人的には「草津」の名称は残らなくてもよいと思います。むしろ、「草津」は使わないほうがよいのではないかと考えています。

贔屓目に見ていることもあるのでしょうが、群馬の「草津温泉」のネームバリューはきわめて高いと思っています。日本に温泉は数あれど、関東で温泉と言えば群馬。群馬の温泉と言えば草津か伊香保。そして、伊香保の階段街の情緒もさることながら、やはり硫黄の香る草津温泉が第一に挙げられるのではないでしょうか。

あえて新自治体名に「草津」の名称を加えても、さらなるメリットが加わるようには思えません。かえって、吾妻西部の広い地域からなる自治体に「草津」の名称が入ることによって、「草津温泉」のイメージが稀釈されることになってしまうのではないかと危惧するものです。

さて、地名としては、日本武尊伝説に由来する「嬬恋」が気に入っているのですが。
やはり難しい。
[28018] 2004年 5月 7日(金)13:44:26G さん
季節はずれの花火
いつもながら、たいへんご無沙汰いたしております。Gです。

明日(5月8日)午後6時30分より、足利市の渡良瀬川河川敷の中橋緑地において、「春のミニ花火ショウ」が開かれる予定だそうです。ご近隣にお住まいの方、宜しかったらぜひいらしてくださいませ。毎年恒例の夏に行われる「足利花火」に比べ、打ち上げ規模は3000発と小さいようです。当初、4月4日に開かれる予定でしたが、雨のため順延。29日は打ち上げ花火の燃えかすが枯れ草を焼き中止となっており、3度目の正直で打ち上げ成るか!?といったところです。この時期の花火、また夏とはまた違った趣が感じられるのではないかな?とも思われます…が、やっぱ 早すぎ(さわやか・あっさり)のような気も…。
[28017] 2004年 5月 7日(金)13:30:28【1】special-week さん
mikiさん問題
何やら、mikiさんに対する風当たりが激しくなっておりますが・・・

 私個人の意見としては今回の騒動で、mikiさんの間違いを正すのは当然のこととして、だからといってmikiさんの存在というか人間性までも否定したような書き込みはいかがなものか?と思います。
 人間誰しもミスはあるわけです。mikiさんの伏字を敢えて、オープンにしてしまうという気質は、私もあんまり好きではないのですが、だからといってレッドカードとかこの機会をいいことに以前の失敗をほじくり返すような行為はmikiさんだけではなく、すべての人にしてはいけないことではないでしょうか?
 この落書き帳は、グリグリさんが管理するネット掲示板であるわけですが、参加資格もなく、ただ地理が好き、地図が好き、地名が好きといった集まりだと思うのです。参加資格を特に設けていないのであれば、上記に当てはまるような人であれば誰でも書き込みできるはずです。今回の一件で、もちろんmikiさんの行為は行き過ぎだとは思いますが、この落書き帳住人一人ひとりが、戒めになるようにすればよいだけのこと。mikiさんを吊し上げるのは私としては、どうなのかな~?と疑問です。

 今回の一件に関して、私の立場的には本当はスルーしようと考えていたのですが、あまりにもmikiさん糾弾の風当たりが強いようなので、擁護というわけではないのですが、敢えて書き込みいたしました。

 行き過ぎた行為ではあるとは思いますが、そのことでmikiさんがこの落書き帳から去ることは、どう考えても行き過ぎです。管理人ではない私が言うのもスジではないかもしれませんが、やっぱり落書き帳には多くの方々が集まり、いろいろな書き込み(もちろん、ルールを守った上で)があってもいいと考えています。だから、行き過ぎた行為があれば注意を促せばいいだけのことで、書込み禁止(≒アクセス禁止)の措置はあまりにも寛容さがないのではないでしょうか?本来の落書き帳の位置付けは、そんなギスギスしたものではないと思いますが、どうなのでしょう?>グリグリさん

 mikiさん、今回の一件にめげず、戒めとしながらも落書き帳で活躍してくださいね!
[28016] 2004年 5月 7日(金)12:56:04淡水魚 さん
,、点
[27989] 般若堂そんぴんさん
【おまけ】
中国では「,」と「、」を使い分けているのですね.

中国の「,」は日本の「、」(句読点)、中国の「、」は日本?の「・」(並列や列記をするとき)の使い方をすると教わった覚えがあります。
[28015] 2004年 5月 7日(金)12:28:53小太郎 さん
鬼北町
北宇和郡広見町と日吉村の法定合併協議会は6日、新町の名称を「鬼北町(きほくちょう)」に決定しました。
「鬼北」「広吉(ひろよし)」「吉見(よしみ)」「見吉(みよし)」「美郷(みさと)」の5候補に絞り込んでいました。

http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20040506063.html
[28014] 2004年 5月 7日(金)11:48:35【1】miki さん
みなさん、本当に済みませんでした。
[28013]あんどれさん、グリグリさんをはじめ落書き帳常連者の皆さん
私の判断が間違っていまして本当に済みませんでした。
...そういう事にならないように、
今度からは官報掲載情報と合併情報以外は書き込まないようにしますので、
よろしくお願いします。
[28013] 2004年 5月 7日(金)11:19:33実那川蒼[あんどれ] さん
深海魚(雑魚)さんの話は面白かったのに潜伏に追い込まれたのはかわいそうだったけど、今回は…
[27997](白桃さん)
少し「行き過ぎ」だと思います。万事はっきりさせておかなければ気がすまないというmikiさんの性格?は理解できなくもないのですが、今回ばかりはレッドカードもんだと思います。

[28011](mikiさん)
町名を聞くよりただどんな用事か聞きたかっただけなのです。
それほど親しくない第三者の用事を、公の場でいちいち聞く必要がありますか?
mikiさんは「自分の行動が、社会が必要とする行動と常に一致する」と考えている節がありますが、これははっきり言って間違いであり、傲慢でさえあります。

[28003](太白さん)
他人のプライバシーに関わるような事項を詮索しないことは、常識以前の問題です。
なのです。

[28012](mikiさん)
どこの市町村にあるどの島という事をはっきり明記したかったという事なのです。
まず、「はっきり明記したかった」という表記自体が間違っています。「はっきり明記してもらいたかった」というのとも違います。今回の件での(mikiさんの立場での)正しい言い方は「はっきり明記させておきたかった」です。しかも、元の文章はmikiさんが書いた文章でないにもかかわらずです。

mikiさんは、他人を言葉で操ろうとしていたのです。あくまでも行為の主体は自分にあり、傲慢にも自分に音無鈴鹿さんが書いた文章を修正させる権利(というか、権力)があると思っていたのです(そして、不幸にも音無鈴鹿さんはその言葉に従ってしまい、[27959]を修正してしまいました)。

最近は合併が進んで、1島1市や1島1町が多くなってきているのですが、
そうではない島もありますので...。
そうではない島ももちろんあります。だからといって、それが島の名前に市町村名を添えることが必要である理由にはなりません。島の名前に市町村名を添えるのは単にmikiさんの好奇心を満たすのに過ぎないことであり、これを「必要」と考えるのは、上と同じくmikiさんが「自分の行動が、社会が必要とする行動と常に一致する」と考えている証拠であり、傲慢以外の何者でもありません。

こんなことは二度とあってはならないことです。

追伸
この記事は24時間を過ぎても「消しません」。理由は「消す必要がない」からです。指摘文であろうと謝罪文であろうと、一定時間を経過すれば不要になるという性質のものではありません。今後の戒めのためにも、過去ログにこの文章を残しておくことが妥当であると考えます。
[28010] 2004年 5月 7日(金)09:30:01じゃごたろ さん
道路標識
連続失礼をば。

[27940] yamadaさん
報告を楽しみにしておりました。
ありがとうございます。

[27970] みかちゅうさん
特産品や祭り、名所などさまざまな部門を知り尽くしていなければならないため、全部完成させるのは大変だと思います。
調べましたよ~(笑)。全ての図案を知っているわけではないので、これを機会に各市町村の公式ホームページを見て、その特産品や祭りやシンボルなどを調べて、書き込んだ次第です。


[27971] yamadaさん
長野県の「ここは標高○○m」というのが気になりました。

普段見慣れていて、これが普通だと思っていたのですが、他県ではそうではなかったみたいですね。

カントリーサインについてですが、これも都道府県によって表示が違うようです。長野県では、yamadaさんが紹介されたHPにある、道路脇に設置されている大きさの看板には市町村のマークが表記されています。そしていわゆるカントリーサインの入っている標識は、主要国道の道路上方に標高と共に記載されているものしか見られないです。

そうそう標高についてですが、今回実家に帰る際盛岡からは国道4号を使ったのですが、奥中山には「国道4号線最高地点」の標識もありますね。
[28009] 2004年 5月 7日(金)09:13:27じゃごたろ さん
富士、不死、不二
おはようございます、じゃごたろです。

[27969] 月の輪熊さん
検索してみたところでは、以下のようなページが出てきました。

[27988] 昆布inさん
日本には本当にたくさんの富士山があり、自分は現在までに合わせて350以上の「○○富士」を見つけました。

[27991] 夜鳴き寿司屋さん
日本人は富士山にあやかって似た山を富士山に掛ける事は珍しくないのかもしれません。

ご返答ありがとうございます。自分で書き込んだあとに、「富士コレクション」なんてどうかな?、と思ったのですが、すでにそういうHPが存在するのですね。独自性を出せないと、コレクションにはならないですね。

しかし有名なのから「ボタ山」程度のものもまで、全国にはたくさんの「富士」があって少々驚きです。「不二山」と書けば、この世に二つとない(美しい)山という意味になりますが、名称に限れば「不二」ではなくなってますね。

しかし、本家富士山。ゴミが多すぎて世界遺産にできない、というのもなさけない話ですね。
[28008] 2004年 5月 7日(金)08:12:40N-H さん
湾コレクション・神奈川県
手元に地図がないので不正確ですが、[27959]にて音無鈴鹿さんがあげられている横須賀市の長浦湾の一角に更に深い入り江があり、そこが「狢湾(むじなわん)」と呼ばれていたかと思います。
この付近の横須賀市の海岸線は入り組んでおり、また半島を本土から人工的に切り離した島などもあるのですが、なにせ付近一帯は米軍および自衛隊の基地なので一般人が立ち入ることが難しく、実態がよくわかりません。
上に挙げた狢湾も、なんだか人工物のようにも見えます。
どうなんでしょうね。
[28007] 2004年 5月 7日(金)08:10:59ペーロケ[愛比売命] さん
他人に気遣う書きこみ
[27962]でるでるさん
見やすい表&書込みにしたい、という気持ちは一緒なんですよね!
 まさにそうなのです。私の考えまでも代弁していただき、ありがとうございます。

[27995]グリグリさん
「カラム中にスペースを挿入」というのは、スペース行の挿入のことではなく、カラム内のテキストの前後にスペースを挿入することを言っています。
 あ、そういうことでしたか!どうやら私の思い違いでしたね。失礼しました。[27926]を改めて読めば、私はなんと的外れなことを申し上げていたことを露呈してしまいました(恥)。もっとよく文章を読まなきゃなあ。。。

 ただ、地名好きさんのスペースを用いた表機能の使い方、私は系統を分類する工夫としては優れた手法だと感心して拝見させていただきました。ちなみに、私のWin2000の環境では非常に見やすく感じましたよ。しかし、他の環境であれば見にくくなるので配慮したほうがいい、ということなんですね。自分は工夫した「つもり」であっても、他人にとってはかえって迷惑になってしまうということもあるということ、他人になるべく気遣うような書きこみ、まさに落書き帳の原点のようなものを考えさせられました。また、地名好きさんの掲示板にも以前書き込ませていただきましたが、改行せずに見づらいものになってしまいましたので、こちらも自戒せねば。。。
[28006] 2004年 5月 7日(金)08:10:34作々 さん
鹿児島新報廃刊に際して
おはようございます。

私の実家(鹿児島市)では、地元紙の南日本新聞(朝刊、夕刊)と全国紙から朝刊1紙を長年(恐らく私が生まれる以前から)購読しています。私が実家にいたころはずっと朝日新聞(福岡で作られていた?)を取っていました。
[27986] であんどれさんが紹介されているサイトにもあるように、鹿児島県内に置いては南日本新聞が強いです。これは他の地域にも同じく言えるのでしょうが、その理由は、
1に地元密着型であること、そして、2に情報の新鮮度でのでしょうか。
1に関しては言わずもがな、2に付いては、最近は技術の発達によるのか余り見なくなったような気がしますが、その昔、ナイターが夜遅くまでずれ込んだときに、翌日の新聞には試合途中までしか載らず、最終結果が載るのは翌々日の新聞だったことが思い出されます。
今実家が取っているのは産経新聞(因みに6版)らしいのですが、情報が古くなるのは勿論のこと、紙面はテレビ欄を含め、完全に関西(大阪)とのこと。
恐らくは大阪近辺で作っているのでしょう。熱狂的な阪神ファンには嬉しい新聞であるようですが、これではなかなか売れないでしょう。

さて、同じようなことが鹿児島県の第2紙であるらしい南海日日新聞にも言えそうです。ちょっと古い情報ながら2001年4月の調べで70%超という奄美に置いて圧倒的発行部数を誇る南海日日新聞( http://www.nankainn.com/)。この場合は南海日日新聞が鹿児島本土における南日本新聞にあたり、南日本新聞は全国紙の部分に当たるのかもしれません。(南日本新聞も支社/支局を置いていますが。)
南海日日新聞のホームページを覗いてみると、
南海日日新聞は第2次大戦終結間もない1946年(昭和21年)11月1日、奄美大島・名瀬市で創刊されました。当時、奄美群島は日本から分離されて米軍統治下にありました。自由な言論活動は制約され、食糧難、物不足の困難な状況の中で、創業者・村山家國は「南(みんなみ)の海の日輪たらむ」との志を掲げて南海日日新聞を興し、郷土の文化向上に力を尽くす一方、群島民こぞって参加した日本復帰運動をリードしました。
とあります。
こうした歴史を積み重ねていく中で奄美諸島という確かなシェアを持っているところが、南海日日新聞の強みなのでしょうか。

ところで、もし今度南日本新聞に対抗すべく新しく地元紙ができるとしたら、大隅半島に拠点を置くのも面白いかと思います。
大隅の視点で鹿児島に切り込む!
国分、鹿屋あたりを巻き込んで行けば面白そうな気がしますが。


でるでるさん限定(?)の業務連絡
[27693] で、
いま合併情報では、新自治体名の公募を実施したところの公募上位10点前後と、新自治体名最終候補数点を掲載するため、既に公募結果に関する情報を削除してしまったところも含めまして、調査をしているところです。(調査協力、大歓迎です!)
とありましたので、川辺地区合併協議会(最終決定は南さつま市)について参考サイトを。
http://www3.synapse.ne.jp/hantoubunka/kasedainfo/merge.htm
上位10点前後とありましたので鹿児島県に関してはこんなもんかなと。あとは20を超えたりしますので


最後に28000件おめでとうございます。
[28005] 2004年 5月 7日(金)06:55:58白桃 さん
Re:合併関連3法案他
[27999]でるでるさん
大変詳しいご説明ありがとうございました。
私の感覚からいって、複数の町(村)が合併して市制をしく場合は、2005年3月31日までのものが多く、合併しても市制をしくことが出来ない場合や、市と町の合併の場合に、2005年4月以降の実施を予定しているケースが多いと思います。国勢調査の日(10月1日)を「5年に一度の元日」と考えている白桃にとって、2005年10月2日以降の合併が増えるとなると、チト困るのですが…

[27997]白桃について、[28003]で太白さんが言及され、また[27998]で地名好きさんが
掲示板は、記録としての性格もありますし、削除する必要はないのでは?…
とありますので削除しないことにしました。ただ、忘れていませんので、
この書き込みは(忘れなければ)本日正午までには削除いたします。
だけ削除させていただきます。(笑)なお、本件について更なる言及は不要だと考えております。
[28004] 2004年 5月 7日(金)05:45:27稲生 さん
表形式の簡易入力について
[27995]グリグリさん
27900番以降に限っても・・・、で示された5件のうち2件が私でした。申し訳ありません。
正直いって、表形式の使い方が良くわかりません。

試しに[27955][27992]において、「|」と「|」の間に「→」を入れてみました。
これで、どのように変わったでしょうか?
また、この措置が表形式の簡易入力機能の主旨から外れていますでしょうか?

お手数ですが、解説願います。
[28003] 2004年 5月 7日(金)04:33:58【3】太白 さん
他人に厳しい人間は自分にも厳しくあるべきだと思いますが…
[27987]でまがみさんよりアナウンスいただいたとおり、諸事情により、メンバー紹介の担当として維持・管理を続けることが難しい状況となってきたため、担当を外させていただくことになりました。今後のメンバー紹介文の変更依頼等はまがみさん宛にお願いいたします。

[27997] 白桃 さん
少し「行き過ぎ」だと思います。
私は白桃さんのように人間ができていないし、婉曲な表現を使っても理解していただけないと無意味なので、ストレートに書きますが、過去何度も指摘を受け、そのたびに”反省”が繰り返されているにもかかわらず、”少し”を通り越して行き過ぎた書き込みが多すぎる(しかも、指摘されないと毎回エスカレートしていく)と思います。落書き帳を見る不特定多数の方の中には、いい大人がどうとでも取れるような表現をいちいち指摘する書き込みを見て不快に思う人間もいることは、再度はっきり申し上げておきます。他人のプライバシーに関わるような事項を詮索しないことは、常識以前の問題です。

[27964] miki さん
市区町村のページですから...。
すみませんが、町村名でお願いします。
[27959]音無鈴鹿さんは、あなたの指摘のためにわざわざ時間を取って修正までされていますが、落書き帳では、いつから、島の名前の使用が不適切になったのでしょうか。都道府県市区町村の中には、「半島コレクション」や「盆地コレクション」などもありますが、こうした全体の企画との整合性をご説明ください。この件に限らず、「何日の話か」とか、書き込んでいる方の負担が増えていることを相手の立場に立って考えたことはありますか?

もう1つ、以前[22801]で書き込んだ、アーカイブ「だぶった市町村は許されるのか」に関する私の指摘は、現在に至るまで処置されていません。自分が問われていることに対しては何らお答えいただけないのは残念です。

さらに、[27389][27410]は過去の議論の繰り返しですが、なぜアーカイブ化されるのでしょうか?

[27469]で 両毛人さんが、世界遺産に関するアーカイブについて、
「世界遺産」に関わるすべての記事を網羅的にアーカイブにするのはNGです。例えば、「世界遺産ってどこにあるの」などといった切り口で、必要最低限の記事をシンプルにまとめる方向性でお願いいたします。
とあり、これはアーカイブ全体に当てはまりうる適切な方針だと思いますが、mikiさんが編集しているアーカイブを見る限り、情報としての付加価値とは無関係に、単に「キーワード」が入っているかいないかだけで、網羅的に収録しているように見えるのですが。

これらの疑問点に対して論理的なお答えをいただければ幸いです。特に、アーカイブの件については、両毛人さんが真剣にアーカイブの編集方針をお考えになって明示されているにも関わらず、「編集長」の考え方が適切に尊重されていないようにも感じています。
[28002] 2004年 5月 7日(金)01:30:50【1】般若堂そんぴん さん
仙台市営地下鉄駅名アルファベット表記の謎
地下鉄駅の副名称などを調べようとしたら,駅名票の写真を含むいくつかのサイトがあるのを知りました.これらのサイトの作成者の成果をネットで見ることができるのは嬉しいことです.
これらのサイトにある写真のアルファベット表記を見て気づくのは,長音符の有無,ハイフンや分かち書きの有無,ハイフンの後の大文字・小文字の別など,同一駅名でも必ずしも統一がとれていないということです.
さらに不可解なのが仙台市営地下鉄.公式サイトにある英語の路線図における表記と駅名票のにおける表記には綴りの異なるものがあるのです.

駅名票HP英文路線図
泉中央IZUMI-CHUOIzumi Chuou
北四番町KITA-YOBANCHOKita Yoban Chou
勾当台公園KOTODAI-KOENKoutoudai Kouen
広瀬通HIROSE-DORIHirose Douri

[27870]両毛人さん御指摘の箕面市の場合とは異なり,同一事業者でこの不統一はなぜなのでしょうか……?
[28001] 2004年 5月 7日(金)01:27:09H2 さん
山口県央部合併の裏技に期待!
[27974]まるちゃん さん

解説ありがとうございました。
うかがって「なくはなさそう」という印象を持ちました。

阿知須を新市役所の適所と(阿知須が)主張しても相手にされなさそうな案ですが、
小郡(新山口駅)を軸として(新)山口市をまとめておけば、
いずれ山口・宇部の合併もまとまりやすい気がします。
確か宇部は小野田にかなり譲歩する姿勢でしたよね。
これまではそれぞれ防府・小野田との合併を指向していたかもしれませんが、
それぞれその可能性が無いとなれば気が向くかもしれません。

ともあれ、きちんと行政の効率化をし、
各分野での重点的な施策を進めて、
発展とはいかなくても芯のあるまちづくりを期待したいです。

興味深い動きがありましたらまたぜひご紹介ください。

ところで、宇部新川=新山口=山口の直通列車ってないんですね。
車社会だとは思いますが、鉄道の利便性って
まちの発展とのかかわりは大きいように思うんですけど、どうなんですかね。
[28000] 2004年 5月 7日(金)01:21:09かすみ さん
湾コレクション、情報提供:その2
讃岐の民さんへ

湾コレクション、[27921]の一覧へ和歌山編を追加願います。

和歌山県大浦湾おおうら和歌山市
和歌山県鉛山湾かなやま白浜町
和歌山県綱不知湾つなしらず白浜町
和歌山県瀬戸湾せと白浜町
和歌山県池田湾いけだ白浜町
和歌山県福井湾ふくい那智勝浦町

本日はここまで・・・。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示