都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

『農家数』

三重県版
三重県のグラフとデータを黄色で強調表示します。

2010年世界農林業センサスの調査報告書から、2010年(平成22年)2月1日現在の各都道府県の農家数の情報をまとめました。総農家数における農家とは、経営耕地面積が10a以上の農業を営む世帯、または、経営耕地面積が10a未満であっても、調査期日前1年間の農産物販売金額が15万円以上あった世帯のことです。「農業を営む」とは、営利または自家消費のために耕種、養畜、養蚕、または、自家生産の農産物を原料とする加工を行うことをいいます。農家のうち、販売農家とは、経営耕地面積が30a以上であるか、調査期日前1年間の農産物販売金額が50万円以上の農家であり、自給的農家とは、経営耕地面積が30a未満かつ農産物販売金額が50万円未満の農家です。土地持ち非農家とは、農家以外で耕地および耕作放棄地を5a以上所有している世帯のことです。

全世帯数当たりの総農家数比率、総農家数当たりの販売農家比率、総農家に対する非農家の比率を計算しました。農家世帯の比率の高い都道府県は、岩手県、秋田県、鳥取県、島根県、長野県となっています。販売農家比率の高い都道府県は、北海道、青森県、秋田県、宮城県、栃木県となっています。非農家比率の高い都道府県は、佐賀県、石川県、富山県で、この3県では、農家数を非農家数が上回っています。

… スポンサーリンク …

出典:2010年世界農林業センサス「農林業経営体調査報告書」2010年(平成22年)2月1日現在

全世帯当たり総農家比率
降順(%)
1岩手県15.78%
2秋田県15.37%
3鳥取県15.08%
4島根県15.05%
5長野県14.77%
6山形県13.76%
7福島県13.40%
8徳島県11.84%
9山梨県11.23%
10新潟県11.00%
11鹿児島県10.71%
12青森県10.56%
13香川県10.19%
14福井県9.99%
15宮崎県9.95%
16岡山県9.74%
17熊本県9.72%
18大分県9.67%
19岐阜県9.60%
20茨城県9.48%
21高知県9.20%
22栃木県8.63%
23和歌山県8.59%
24佐賀県8.51%
25愛媛県8.50%
26富山県7.73%
27群馬県7.58%
28三重県7.43%
29宮城県7.28%
30山口県7.23%
31滋賀県6.96%
32長崎県6.94%
33石川県5.99%
34広島県5.60%
35奈良県5.46%
36静岡県5.02%
全国4.87%
38兵庫県4.23%
39沖縄県4.14%
40京都府3.18%
41福岡県2.94%
42千葉県2.93%
43愛知県2.86%
44埼玉県2.57%
45北海道2.11%
46神奈川県0.73%
47大阪府0.69%
48東京都0.21%
 
(%)全世帯当たり総農家比率
16
14
12
10
8
6
4
2
0

















































見出しのタップ(クリック)で、データを「降順↓ → 昇順↑ → 都道府県順」または「昇順↑ → 降順↓ → 都道府県順」と並び替えられます。
都道府県総農家数販売農家数自給的農家数全世帯当たり
総農家比率
総農家当たり
販売農家比率
土地持ち
非農家数
総農家当たり
非農家比率
1岩手県76,37755,34721,03015.78%72.5%27,44535.9%
2秋田県59,97147,29812,67315.37%78.9%33,00755.0%
3鳥取県31,95321,47410,47915.08%67.2%11,55036.1%
4島根県39,46724,19015,27715.05%61.3%22,43456.8%
5長野県117,31662,07655,24014.77%52.9%44,49437.9%
6山形県53,47739,11214,36513.76%73.1%32,45760.7%
7福島県96,59870,52026,07813.40%73.0%35,43036.7%
8徳島県35,79721,52914,26811.84%60.1%14,59940.8%
9山梨県36,80520,04316,76211.23%54.5%16,76245.5%
10新潟県92,28766,60125,68611.00%72.2%60,11565.1%
11鹿児島県78,10245,85532,24710.71%58.7%51,58866.1%
12青森県54,21043,31410,89610.56%79.9%28,23652.1%
13香川県39,79024,96414,82610.19%62.7%18,42946.3%
14福井県27,52319,2338,2909.99%69.9%20,00272.7%
15宮崎県45,80430,95814,8469.95%67.6%20,39144.5%
16岡山県73,49844,22829,2709.74%60.2%37,60551.2%
17熊本県66,86946,48020,3899.72%69.5%40,52660.6%
18大分県46,62329,51217,1119.67%63.3%28,47861.1%
19岐阜県70,77036,34534,4259.60%51.4%33,10746.8%
20茨城県103,22170,88432,3379.48%68.7%50,80949.2%
21高知県29,61918,47911,1409.20%62.4%15,32051.7%
22栃木県64,33747,83316,5048.63%74.3%30,43847.3%
23和歌山県33,79923,20710,5928.59%68.7%12,87938.1%
24佐賀県25,10818,4806,6288.51%73.6%29,633118.0%
25愛媛県50,23431,74118,4938.50%63.2%26,05451.9%
26富山県29,63421,9147,7207.73%73.9%32,240108.8%
27群馬県57,25231,91425,3387.58%55.7%34,62060.5%
28三重県52,35532,96519,3907.43%63.0%34,73466.3%
29宮城県65,63349,38416,2497.28%75.2%32,48649.5%
30山口県43,17126,20716,9647.23%60.7%26,31661.0%
31滋賀県36,01724,82611,1916.96%68.9%33,07291.8%
32長崎県38,74524,88713,8586.94%64.2%26,52768.5%
33石川県26,41117,1369,2755.99%64.9%29,160110.4%
34広島県66,32134,64931,6725.60%52.2%37,67456.8%
35奈良県28,56315,04013,5235.46%52.7%12,12642.5%
36静岡県70,28338,96931,3145.02%55.4%43,82562.4%
全国2,527,9481,631,206896,7424.87%64.5%1,374,16054.4%
37兵庫県95,49956,79338,7064.23%59.5%41,95843.9%
38沖縄県21,54715,1236,4244.14%70.2%14,56067.6%
39京都府35,62221,17214,4503.18%59.4%15,32743.0%
40福岡県61,98141,72720,2542.94%67.3%44,11471.2%
41千葉県73,71654,46219,2542.93%73.9%43,34658.8%
42愛知県84,02843,59940,4292.86%51.9%46,95555.9%
43埼玉県72,95744,51428,4432.57%61.0%39,35253.9%
44北海道51,20344,0507,1532.11%86.0%20,30239.7%
45神奈川県27,99614,86313,1330.73%53.1%8,77831.4%
46大阪府26,36010,49715,8630.69%39.8%9,82337.3%
47東京都13,0996,8126,2870.21%52.0%5,07738.8%

出典:2010年世界農林業センサス「農林業経営体調査報告書」2010年(平成22年)2月1日現在

… スポンサーリンク …

特定の都道府県のデータやグラフを黄色で強調表示します。


都道府県市区町村
人口、交通、災害など、多彩なデータを対象に

編集管理ページへ
パソコン表示スマホ表示