都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
seifuhiroさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[49097]2006年2月10日
seifuhiro
[49042]2006年2月7日
seifuhiro
[48999]2006年2月5日
seifuhiro
[48884]2006年2月1日
seifuhiro
[48838]2006年1月30日
seifuhiro

[49097] 2006年 2月 10日(金)22:59:59seifuhiro さん
私も続いて
こんばんは、最近夕方から宵にかけての書き込みや、地名コレクションについての書き込みが目立つseifuhiroです。

[49071]yamada さん
私も他の皆さんと同様に、合併数地名コレクションを興味深く拝見させていただきました。これまた結構あるんですね。編集作業お疲れ様でした。しかし、奈良県がまだ編集されていないようなので、早速私も調べてみました。書き込む際に地名好きさんのホームページ、行政区画変遷一覧表を参考にさせていただきました。

まずは、平群郡三郷村(みさと・むら)。
町村制施行の際に勢野村、立野村、南畑村の3ヶ村が合併して誕生しています。
ちなみに、このときの三郷って、「さんごう」ではなく「みさと」と読むみたいですね。
現在の三郷町(さんごう・ちょう)は1966年4月1日に誕生し、それと同時に読み方も変更されています。

もう一つは、吉野郡四郷村(しごう・むら)。
この村も町村制施行の際に三尾村、狭戸村、大豆生村、麦谷村の4ヶ村が合併して誕生しています。
現在の東吉野村(ひがしよしの・むら)は1958年3月1日に四郷村を含む3ヶ村が合併して誕生しています。

まだまだ微妙な地名はたくさんあり奥が深いですが、私が調べられるのはここまでです。m(_ _)m

#余談ですが、「行政区画変遷一覧表」を見るとなぜかむじながいりさんのサイト、つかんぼやとのパラパラ地図を思い出しました。かなり難工事であることは承知していますが、私も気が向いたら奈良県のパラパラ地図を作ってみたいと考えています。
[49042] 2006年 2月 7日(火)22:43:15seifuhiro さん
書き込み通過点
こんばんは、落書き帳史上106人目の通算100件書き込みを達成したseifuhiroです。

[49004]ぺとぺと さん
合併とは関係なく代表駅が変更されている市
ずいぶん前のことになりますが、地元・奈良県では橿原市が思い浮かびます。近鉄で言えば乗降客数が多いのは「大和八木駅(乗り換え駅でもある)」ですが、橿原市役所や警察署、郵便局などの最寄駅は数百メートルほど南にある「八木西口駅」です。つまり市の代表駅は事実上「八木西口駅」と言えるのですが、既に[834]いわさん、[38564]faithさんなどが詳しく述べられているように、この駅は元々「八木駅」でした。後に「大和八木駅」での近鉄大阪線との交差により改称されて現在に至っています。
ただ、私が述べているのはあくまでも「駅の名前が改称された」ことだけで、「合併により場所が変えられた」わけではありませんので、その点は御了承ください。

[49037]k-ace さん
兵庫県加西市市村町 という市町村+市という組み合わせのところが存在するのですが、こういう事例はどれぐらいあるのでしょうか?
Mapionでの検索で調べてみると、簡単に見つかったところは以下の1例です。

島根県江津市松川町市村

市町村(順不同)なら結構あるのですが、市町村+市となると案外少ないものですね。しかし、市町村合併による新市誕生で旧町村名は「町村」もひっくるめて住所の一部に使われる例が多くなってきているので、これから該当する住所が多くなりそうな気がします。
[48999] 2006年 2月 5日(日)17:45:00seifuhiro さん
明日には400万ヒット?
こんにちは、seifuhiroです。私もとうとう高熱を出してしまいました(今はマシですけど)。皆さん、くれぐれも風邪やインフルエンザには十分気をつけて下さい。そうそう、花粉症にも・・・・・(きりがありませんね)。
.
交通由来町名、特に今は駅名が由来と思われる地名コレクションが盛況ですね。私もそれについて調べてみました。あまり自信がありませんが、可能性があるところを載せておきます。2箇所ともに名鉄がらみ(新○○駅)です。
.
まずは、岐阜県各務原市那加新那加町
そこには名鉄各務原線:新那加駅があります。すぐそばにJR那加駅があるので、新駅設置によって生まれたのかもしれません。
(余談ですが、各務原市は前回の十番勝負で解答して金メダルを獲得した相性の良い市です。)
.
もう一つは、愛知県清須市新清洲
そこには名鉄名古屋本線:新清洲駅があります。JR清洲駅は稲沢市にあり少々距離が空いていますが、住宅や道路が密集していることから最近できた町名だと考えられます。
.
タイトルとは全く関係のない書き込みだったこと、大変失礼いたしました。
[48884] 2006年 2月 1日(水)21:02:37seifuhiro さん
いろいろな野迫川村のバス
こんばんは、通算100件書き込みが間近なseifuhiroです。

[48844]逆太郎 さん
詳しい情報ありがとうございます。Mapionでかなり迷彩してしまった私ですが、ホームページなどもっと調べるべきでしたね。

野迫川村営バス・・・このバスは村役場のある上垣内から最も奥にある集落の一つである弓手原まで走っているのを見ると、生活用にも観光用にも使えそうですね。既に[48766]で書き込んでいる通り、路線バスが高野町から村役場まで通っていますし、そこから村営バスで奥へ向かうことが出来ます。途中、北今西に野迫川温泉、ホテルがあり、一度訪問してみたい所です。(極端にアクセスが悪いのか、観光客数が低迷していますが・・・・・。)
すずかけライン・・・ルートを見るだけで明らかに観光路線ですね。路線バスの方は天川村でも野迫川村と同じように、終点となる所が洞川温泉以外にもう1箇所あり、それが天川村最西端の集落付近(塩野橋)です。おそらく、一定期間でしか運行されていないために地図には載っていないのでしょう。それに、このラインの名称も印象的(←私の独断です)。

#星野彼方さんへ
「交通由来町名」コレクションの編集スタッフ、おめでとうございます。結構あるんですね(東京都がゼロなのは意外)。
突然で申し訳ありませんが、高知県宿毛市に駅前町(土佐くろしお鉄道宿毛線:宿毛駅)がありますのでよろしくお願い致します。
[48838] 2006年 1月 30日(月)18:34:58seifuhiro さん
Re:野迫川村のバス、他
[48788]まがみ さん
御指摘ありがとうございます。五條市側で一日1往復、高野町側でも一日2往復ですか・・・・・。こうなれば、結局高野町の方が生活面においての結びつきが強いのもよく分かります。吉野郡の中で熊野川・北山川水系は奥吉野とよく言われていますが、野迫川村だけはどちらかと言えば奥高野と呼ぶのが自然かもしれません。
道路事情もすこぶる悪く、まさに“陸の孤島”といえます。
高野龍神スカイラインを除けば、国道はもちろん車幅の広い道路もほとんどなく、本州に限れば全国で最もアクセスが困難な村の一つといえます。(案外十津川村よりも困難かも・・・・・。)
既に[47522]で書き込んでいる通り、私の奈良県の「もう一つの経県値」は現在53.8%で、その中で▲(通過のみ)は山添村、安堵町、川西町、三宅町、御杖村、下北山村、上北山村、東吉野村と8町村ありますが、×(未踏)はこの野迫川村だけです。高野龍神スカイラインを走れば、簡単に野迫川村が×→▲に昇格するのですが残念ながらまだ走っていません。いつかは必ず走ってみたいです(その前に早く運転免許をとりたい・・・・・)。

次いでに、[48810]グリグリさん
今回最も難しかったというか「出題に異議あり」との声もあった問十です。
既に[48448]末の部分に書き込んでいますが、私も問十が最も難しかったと思っています。その参考資料として、出題から金メダル獲得者と銀メダル獲得者と銅メダル獲得者の平均所要時間を計算してみました。

順位問題番号上位3名の平均所要時間
1第十回:問十6日12時間47分26秒
2第十回:問五5日9時間2分22秒
3第十回:問一3日13時間32分47秒
4第十回:問六2日23時間34分11秒
5第十回:問四2日8時間49分59秒
6第十回:問七23時間47分43秒
7第十回:問三20時間17分33秒
8第十回:問八14時間49分32秒
9第十回:問二1時間6分27秒
10第十回:問九35分7秒


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示