都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
seahawkさんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[20861]2003年10月10日
seahawk
[20859]2003年10月10日
seahawk
[20654]2003年10月5日
seahawk
[19733]2003年9月9日
seahawk
[19387]2003年8月28日
seahawk
[19221]2003年8月23日
seahawk
[19220]2003年8月23日
seahawk
[19198]2003年8月22日
seahawk
[19188]2003年8月22日
seahawk
[19172]2003年8月21日
seahawk
[19170]2003年8月21日
seahawk
[19168]2003年8月21日
seahawk
[19151]2003年8月20日
seahawk
[18279]2003年7月13日
seahawk
[17888]2003年7月6日
seahawk
[17886]2003年7月6日
seahawk
[17788]2003年7月4日
seahawk
[17682]2003年7月1日
seahawk
[16037]2003年5月27日
seahawk
[15984]2003年5月26日
seahawk
[15981]2003年5月26日
seahawk
[15815]2003年5月24日
seahawk
[15510]2003年5月19日
seahawk
[15509]2003年5月19日
seahawk
[15281]2003年5月15日
seahawk
[15173]2003年5月13日
seahawk
[15045]2003年5月11日
seahawk
[15043]2003年5月11日
seahawk
[13486]2003年4月19日
seahawk
[12954]2003年4月12日
seahawk
[12627]2003年4月7日
seahawk
[12430]2003年4月4日
seahawk
[12426]2003年4月4日
seahawk
[12359]2003年4月3日
seahawk
[12300]2003年4月2日
seahawk
[12299]2003年4月2日
seahawk
[12298]2003年4月2日
seahawk
[12293]2003年4月2日
seahawk
[12291]2003年4月2日
seahawk
[12286]2003年4月2日
seahawk
[12226]2003年4月1日
seahawk
[12159]2003年3月31日
seahawk
[12105]2003年3月30日
seahawk
[12019]2003年3月28日
seahawk
[12018]2003年3月28日
seahawk
[11954]2003年3月27日
seahawk
[11952]2003年3月27日
seahawk
[11948]2003年3月27日
seahawk
[11917]2003年3月27日
seahawk
[11881]2003年3月26日
seahawk

[20861] 2003年 10月 10日(金)22:14:22seahawk さん
新山口駅レス
遠くの人間からすると、小郡駅と言われるとどこかよくわからないが、新山口駅と言えばなんとなくわかる。けれど、この名称変更にはちょっとびっくりでした。せめて少しくどくとも「山口小郡」駅にしてほしかったような気がします。

[20839]H2さん
新山口駅周辺は、
殺風景というか街っぽさはあまり感じないですね、個人的には。
多くの新幹線駅を知ってるわけではないですが、
岐阜羽島がちょっと近いものがあるかもな気がします。
新山口駅周辺はたしかに開けきっていないような街には見えるかも知れませんが、田んぼの中にどんとある東北の駅と比べれば、ずいぶん街中にあるような気がします。小郡町は町ですが、その割にはずいぶんと都会に見える気がしますね。

山口駅の写真も見たのですが、こちらはずいぶん小さな駅だと思いました。県庁所在地ですけど、山口線1本しか通ってないからでしょう。山口市は県庁所在地の中でもっとも人口の少ない市で、写真を見ている限りでは街という感じを受けません。

でも、こんなに落ち着いた県庁所在地も珍しいような気がします。西の京とも呼ばれる美しい街のようなのでぜひいつか行ってみたいですね。


新山口駅周辺の写真
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/6631/ogoribilder.html

山口市の写真
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/6631/stadtbilder.html
[20859] 2003年 10月 10日(金)21:53:27seahawk さん
新幹線の駅レス
[20841]深海魚さん
ほかのみなさん
安中榛名、上毛高原、くりこま高原、新花巻あたりも街中の駅という印象ではないですね。水沢江刺はどうだったかな。そうそう、忘れちゃいけない、 ガーラ湯沢。(笑)
自分は実際に、くりこま高原駅と新花巻駅を見たことがありますが、どちらも田んぼのど真ん中にある駅でびっくりです。
くりこま高原駅は佐沼在住時代によく使っていました。東北本線の接続もないので、車で来るしかない駅です。くりこま高原駅がある宮城県志波姫町は約7000人程度の町なので、ますます街中の駅という印象は受けないと思います。実際志波姫市街がどこにあるのか私も分かりません。

私は八戸駅も街中の駅という印象を受けません。新幹線も通ったことでだんだんとにぎやかになってはきましたが、街中とは言えませんね。私は親が転勤族だったことでたまたま八戸で生まれた形になりましたが、当時の八戸の駅前を見たときにはがっかりしたそうです。

余談ですが、八戸駅はもともと尻内駅と呼ばれ、現在の本八戸駅が八戸駅と呼ばれていました。(どなたかすでに触れていらっしゃるかもしれませんが。)生前、私の祖父が今の本八戸駅に行こうとして「八戸」までの切符を買ったところ、「尻内」までしか行けなかったということを話していました。祖母の家には八戸駅の駅舎をバックに祖父の写っている写真が飾ってあるのですが、その駅舎は何代か昔の駅舎のようでした。新幹線の駅になる直前の駅舎ともまた違って、屋根がけっこう高い駅舎で興味深く見ていました。

そんな小さな駅舎が今ではものすごく立派なものに変わってしまいました。時代の流れってすごいなと、しみじみと思う16の夜・・。ちなみに、15のときにバイクを盗んだりはしてません(笑)


ところで、今度できる上越新幹線「本条早稲田」駅も郊外なのでしょうか?
[20654] 2003年 10月 5日(日)17:40:44seahawk さん
久々の書き込みになります!~新市町村名称応募~
10月に入って朝晩ぐっと寒くなってきました。9月は学校行事なんかで忙しくなり、書き込みがほとんどできなかったのは残念でした。

この間、秋休みを利用して家族で那須・日光方面に出かけてきました。車で関東圏を旅行したのは初めてでなかなかおもしろかったです。日光は本当にすごいですね。世界遺産に登録されただけのことはあります。あんな荘厳な寺社があるなんて驚きです。「日光を見ずして結構と言うな」ということわざがあるようですが、まさにその通りです。もう10回くらいは見に行きたいですね。ほかにもすばらしいものがたくさんで、このひねくれ高校生もマジで感動しました♪


今回は合併新市町村名称応募を覚えている限り挙げてみます。最近は地元志向でやっています。

★宮城県大崎地方合併協議会→大崎市(おおさきし)
古川や鳴子、岩出山といった有名な名称が無くなってしまうのは残念ですが、この地区には大崎が一番マッチしているだろうと思い、応募しました。

★宮城県登米地域合併協議会→登米市(とめし)
読み方を「とよま」にするか迷ったのですが、登米(とめ)郡なので「とめ」にしました。本吉郡津山町は登米郡ではないとご指摘を受けるかも知れませんが、ゴミ収集は登米郡と津山町も含まれていたので、ほぼ登米郡の町と考えてもいいのではと思っています。

★宮城県矢本町・鳴瀬町合併協議会→奥松島市(おくまつしまし)
鳴瀬町は奥松島とよく呼ばれますし、矢本町には陸上自衛隊松島基地があるので、松島の名前を冠してもいいかと思い、応募しました。本家本元の松島町からの苦情は覚悟の案ですね。

★静岡県磐南5市町村合併協議会→磐田市(いわたし)
少し遅くなりましたが、磐田市に磐田郡の市町村の合併で、知名度的にも磐田で文句なしだろうということで応募しました。磐田といわれて、真っ先に思いつくのがジュビロという方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?

☆長野県佐久町・八千穂村任意合併協議会→佐久高原町(さくこうげんまち)
これも遅くなりました。同じ県に同一自治体名があるとけっこうややこしいですね。しかし、応募した後に[19280]月の輪熊さんのレスを見て、愕然としてしまいました。自分のやることなすこと佐久市に見破られているのか・・(汗)佐久高原町はちょっとミスってしまいました。第一次選考には残ったとのことですが、なるべく名称はかぶらないほうがいいですよね。


月の輪熊さんやあんどれさんのように精力的に応募はできませんが、少しずつでも応募をしていければと思っています。

ご意見などございましたら、どしどし送っていただければうれしく思います。
[19733] 2003年 9月 9日(火)18:52:51seahawk さん
9月一発目のレス
[19498]太白さん
9月一発目のレスになりました。今日は文化祭の代休で久しぶりに休めました。それにしても、うちの学校の文化祭は入場者数が1万人を越えたというから驚きです。延べ人数とはいっても、全国には1万人に満たない市町村は多くあるわけですから、つくづくすごいなと思いました。

[19461]オーナーグリグリさん
seahawk さんの回答ですが、一部の黒マスが問題と違っているようです。大東市のところです。
遅くなりましたが、これは大変失礼を致しました。そこは、「西東京」にすれば解決できると思います。

■五所川原■松
和泉■之■八戸
歌■近江八幡■
山■■■■浜北
■西東京■■茨
■■大■大野城
■大和高田■■


[19435]あんどれさん
木造町、森田村、柏村、稲垣村、車力村の五町村で構成されている木造新田合併協議会は、新市名の候補を「つがる野市」「つがる市」「西つがる市」「五郷(いいさと)市」「安住(あずみ)市」の5つに絞り込みました。
遅いレスですみません。この地域が津軽の名前を先に冠することになるのでしょうか?津軽と言えば、青森県の日本海側はすべて津軽地方と呼ばれるので、なかなか素直にはいかないと思います。この地域に「屏風市」の選択はなかったのでしょうか?市名応募はできなかったのですが、この地域の海岸沿いには屏風山という山が連なっているので、そういったネーミングもあるのではないかと思っていたのですが。
[19387] 2003年 8月 28日(木)22:54:00seahawk さん
夏休みが一足早く明けて・・
[19333]えっすさん
[19329]太白さん
では出させて貰います。seahawkさんご配慮すみません。。。
そんなことかまわないですよ。自分に書き込みする時間がなかったというのも一つの理由でして・・(笑)

別解ができていたので、書いておきます。

■五所川原■松
和泉■之■八戸
歌■近江八幡■
山■■■■浜北
■大東■■■茨
■■大■大野城
■大和高田■■

左上のほうはほとんど変わりないのですが、私が八戸市生まれであるのでこだわってみました、って言ってもあんまり意味ないですね。


[19281]軒下提灯さん
ホームページ開設おめでとうございます。特に、仙南地区の合併の歴史に興味を持ちました。今は存在しない市町村を知ることができてとてもおもしろいです。また時間があるときにじっくり拝見したいものです。

[19292]両毛人さん
ホームページ開設おめでとうございます。両毛人さんのページは、まだほんの少ししか拝見していないので、今度じっくり見て感想を言わせて下さい。ただ、見る価値は十分にあるページであることは間違いないです!


[19251]kenさん
[19304]uttさん
ほかのみなさん
今年の夏の高校野球全国大会は常総学院の優勝で幕を閉じたわけですが、ほんとうに今年の甲子園はおもしろかった。同世代が活躍していると考えるとやっぱり感動します。負けてしまったチームの涙も、痛いほどよくわかるようになったので、自分が甲子園で活躍している選手になったつもりで見ていました。
優勝旗が白河の関を越えなかったのは残念でしたが、勝った常総学院の選手が涙ながらに喜んでいる姿には印象的でした。負けた東北高校も2年生が多いので、来年こそ優勝旗をという気持ちでがんばってもらいたいです。
そして、すべての高校球児に甲子園を目指して熱い戦いを見せてくれるように応援したいですね。


[19228]NSさん
[19229]special-weekさん
今回の「八ヶ岳市」のような問題はたくさん出てくると思います。NSさんのおっしゃるように八ヶ岳市に無理があるにしても、「北杜市」という曖昧な名前になってしまったこともいまいちしっくりきません。
[16350]のNSさんのご意見は、私も必要だと感じました。
[19221] 2003年 8月 23日(土)12:34:42seahawk さん
いろいろレス
[19215]mikiさん
住民は「八ヶ岳市」を希望していたのに、協議会が「山岳の名前はダメ」と決めたのはおかしいと思います。
これはひどい話ですね。合併についても住民が鍵を握っているというのに、上の方だけで勝手に決めるという方法は間違っているように感じます。なかなか町の名前というのは変わることはないので、住民の本意でない名称が何年も使われ続けると言うことは残念に思います。

[19214]白桃さん
白桃が家族の東北旅行に参加しなかったのは、2泊3日間も本落書き帳と離れるのが嫌だったからです。
ここまで落書き帳に思っている白桃さんはすばらしいです!
でも、ぜひとも今度は青森、秋田方面にも足を運んでみてください。落書き帳と離れてしまう分、訪れる価値はきっとあると思います。

[19205]ニジェガロージェッツさん
ご興味をお持ちの方、お立ち寄り下さい。
時間がなくて、今さらりとだけ拝見したのですが、人口などのデータがとてもきれいにまとめてあって驚きました。
今度時間があったら、じっくり閲覧させてください。
[19220] 2003年 8月 23日(土)12:16:33【1】seahawk さん
海賊版市角形 Vol.2の模範解答は・・
[19188]seahawk

一応自分で作ってみた解答はこちらです。

和歌山■■岡山
■志■小千谷■
河内長野■■八
■■岡■■■日
西東京■八日市
■大■松戸■場
大阪狭山■■■

なお、[19189]のえっすさんの解答でもOKということになります。その他たくさんあるかもしれません。


[19190]太白さん
答えは出ましたが、[19217]でえっすさんが考え中とのことだったので、回答はえっすさんにお任せすることにします。ここで答え出しちゃったらあまりにも大人げないので(笑)
[19198] 2003年 8月 22日(金)17:22:13seahawk さん
レス複数、市角形ほか
[19189]えっすさん
は、早っ!(笑)いとも簡単に解かれてしまいました。160km/hのストレートをバントでホームランにされたときくらいのショックです(?)でも、自分の用意していた答えとちょっと異なっていました。1つだけの方法しかないと思ってましたけど、意外にあるんですね。
用意していた解答を発表するのはもう少し後にします。


[19191]太白さん(おもしろい数字ですね。)
私が真っ先に思いつくのが、「ジャス」という言葉です。ジャージを指す名称なのですが、宮城県内では必ずそう呼ばれまていました(少なくとも10年前は)。

ジャージのことをジャスというのは聞いたことがありましたが、今の宮城県人でジャージをジャスと呼んでいる人は、少なくとも私のまわりには一人もいません。エンドーチェーンもつぶれてしまいましたし、この方言はだんだん廃れていってしまうのでしょうか?

[19186]白桃さん
補習の問題、どうもありがとうございました。(なお、「補修」は破損した部分を修理する、「補習」は正規の授業以外に、学習を補うために行うことという意味でした。誤変換です。失礼しました。)自分の思っていたよりはできがよかったのでびっくりです。
それにしても、岡山市と熊本市のデッドヒートは激しいんですね。落書き帳でたびたび論争を巻き起こしたライバル対決に参入でしょうか?

ご家族は東北旅行で、北東北をまわっていらっしゃるんですか?白神山地は行ったことがないですけど世界遺産に登録されてますし、奥入瀬は風景も川もとてもきれいで、癒されるところです。でも、なぜ白桃さん一人だけおいて行かれてしまったのでしょう?仕事などの事情があるにしても、ちょっと悲しいですね。


[19195]TACOさん
東北高校のダルビッシュ有投手も関西出身です。
[19197]カッパーさん
東北高校、決勝に進出しましたね。
地理から話がそれますが、東北高校は明日茨城の常総学院とあたります。TACOさんのおっしゃるようにダルビッシュ有投手は地元の人ではありませんが、レギュラーの半分は宮城県の出身のようなので、東北高校は強豪でありながら地元色が強い気がします。東北高校には同じ中学校だった同級生の人が選手とでして出ているので、明日はテレビの前で熱烈に応援するつもりです。また、深紅の優勝旗がまだ白河の関を越えたことがないので、ぜひともその瞬間を見てみたいものです。相手の常総学院は、数年前の春の甲子園の決勝で宮城代表仙台育英を破って優勝を阻止している高校なので、今回はぜひとも雪辱を果たしてほしいと思っています。常総の木内マジックをぜひともうち破ってほしいですね。
[19188] 2003年 8月 22日(金)12:42:55seahawk さん
海賊版市角形 Vol.2
海賊版市角形をまた作ってみました。7×7です。(構想90分)

今回はすべて漢字で表記される市です。これは少し難しいのではないでしょうか?まずはノーヒントでお願いします。

□に漢字が入り、■には入りません。

□□□■■□□
■□■□□□■
□□□□■■□
■■□■■■□
□□□■□□□
■□■□□■□
□□□□■■■

これは一種のクロスワードパズルですが、クロスワードパズルは本来黒マスが2個連続でつながることはできないので、スケルトンという言い方が正しいと思います。(小学生の頃に、一時期懸賞クロスワードパズルにはまっていました。)

平成大合併の波で、市が消滅して使えなくなってしまうことも考えられるので、今のうちに良かったら解いてみて下さい。


[19173]カッパーさん
[19178]えっすさん
やっぱり関西は8月いっぱい休みなんですね。仙台は来週の月曜日から学校です。冬休みはいくぶん長くて、休みは日本全国でほぼ同じ日数だと思うのですが、仙台は中途半端な長さな気がするんですよね。損をしているような・・。
関西はこっちよりも数段暑いでしょうけど、お互いに宿題頑張りましょうね。
[19172] 2003年 8月 21日(木)16:11:33seahawk さん
市名応募、海賊版市角形
[19171]えっすさん
正解です!少し簡単すぎましたかね。またこういうのを積極的に作りたいです。

嫌いな国語が残ってて絶望状態です(泣)
そうですか、大変ですね。でも、関西は東北より夏休み長いのではないでしょうか?まだ大丈夫です!私よりは(笑)
とにかくお互いに頑張りましょうね。


今少し市名を応募してきました。

○秋田県千畑町、六郷町、仙南村→仙南町
これは迷いましたが、広域の地名として仙南が当てはまるのではないかと思いこのようにしました。

○千葉県館山・安房9市町村→安房くろしお市
[19100]の桃象さん、[19127]の月の輪熊さんのご意見を読み、自分なりに少し考えてみました。あまりこういう名称は好きではないのですが、幾分か鴨川市、天津小湊町に配慮できるのではと思いました。

もしご意見ございましたらお聞かせ下さい。

これからも、いろいろな場所に応募していきたいと考えています。
[19170] 2003年 8月 21日(木)15:30:10seahawk さん
海賊版市角形!
[19161]太白さん
[19167]カッパーさん
[19165]えっすさん

太白さんの問題を解いてみましたが、だいたいカッパーさんやえっすさんのような形になりました。若い人は頭が柔らかいから、解答も早いですね。カッパーさんの形に持っていけば、いろいろな「大」から始まる市はたくさんあるので別解はたくさん出てきそうです。

強引ですが、パロディー版をつくってみました。今度は市町村。ただし、ひらがなの使われている市町村のみなのでそんなに難しくはないと思います。漢字とひらがなが混ざっている市町村はありとします。(例 あきる野)

■□□□■
■□■■□
□□□□□
■□■■□
■■■□□

ちょっと卑怯ですが、良かったら解いてみて下さい。

P.S カッパーさん、えっすさん、夏休みの宿題終わりました?今終わりそうもなくて頭を抱えているseahawkです。(泣)
[19168] 2003年 8月 21日(木)14:47:39seahawk さん
再補修かも・・
[19159]白桃さん
ならびに[18955]白桃さん、[18934]軒下提灯さんの関連レス

解説どうもありがとうございました。勉強になります。問題3はたしかに大牟田ですね。問題4の尾道は少し驚きました。かつては10万人越えていたんですか。釜石がてっきり10万人越えていたと考えていましたが、実際調べてみると最大で9万人弱だったんですね。

問題 千葉市、熊本市、岡山市、相模原市はいずれも60万を超える人口ですが、
(1)4市を、50万人を超えた早い順にならべてくださいませ。
これもちょっと難しいです。でも相模原市は新興住宅街というイメージが強いので、あとのほうに来るのではと思ったので、出した答えが次の通りです。

千葉市、熊本市、岡山市、相模原市

岡山は近隣の複数の自治体と合併して大きくなっていた気がしましたが、いつ合併したんでしょう・・。出直してきます。

(2)20万人を超えた早い順にならべてくださいませ。
これは、歴史のある熊本と岡山が先に来ると思いますが、かつてはどちらがより栄えていたのでしょう?悩んだ末の答えは

熊本市、岡山市、千葉市、相模原市

でした。

この成績だと再補修でしょうか・・。ご指導の程よろしくお願いします。


冷麺議論に少し混ぜてください。ちなみに、今日の我が家の晩ご飯は冷麺(たぶん盛岡)のようです(笑)

[19155]般若堂そんぴんさん
ほかのみなさん
「レイメンの細いようなやつ」とのことです.
ニャンメンは初めて聞きました。冷麺の細いようなやつってなんでしょう?韓国の冷麺は盛岡冷麺と違って細いものですが、それよりも細いのでしょうか?友達で焼き肉屋の息子曰く「盛岡冷麺は邪道だ」とのこと。細い冷麺を出しているその焼き肉屋は、盛岡冷麺と違うと言われてときどき文句をつけられるそうです。私はどっちも好きですけど、どちらかといえば独特の歯ごたえがある盛岡冷麺のほうが好きです。

ニャンメンって、ネンミョンと混同したものではないでしょうか?
ちなみに、韓国にはファンジャンメンというジャガイモのでんぷんで作られた麺が存在していて、焼き肉を焼いたあとの鉄板で食べたことがあります。
[19151] 2003年 8月 20日(水)20:48:00seahawk さん
かな~りお久しぶりです
お久しぶりです!久しく書き込みしておりませんでした。過去ログ読むのが大変そうですね。1日でも読み切れなさそうな量です。

[19136]両毛人さん
仙台の町で長年待ち合わせ場所として親しまれてきた、広瀬通一番町の「水時計」が老朽化のために、このほど撤去されたことでしょう。
仙台ネタなので飛びつかせていただきました。小さい頃からよく見てきたのですが、このたび老朽化でなくなってしまうという話題はローカル版のニュースでも取り上げられていました。古くなってしまったせいでしょうか、最近は心なしか目立たなくなってきている気がしていました。
ただ、あそこを待ち合わせ場所にしたことがなかっので、待ち合わせ場所としてしたしまれてきたということには、自分からするとしっくりこない感じです。最近は仙台駅の伊達政宗騎馬像前を待ち合わせ場所にすることも多いような気がします。自分たちの間では「じゃあ、明日伊達前ね」といった具合でよく待ち合わせをしますね。

[18987]スナフキんさん
名称が「青森自動車道」となって9月下旬に開通すると言うではありませぬか! てっきりそのまましらばっくれて「東北自動車道」として開通するものと思っていたのですが、ひょっとするとその先、百石道路や第二みちのくへ向けて道路網を延ばそうとする意志の表れでしょうか? ちなみに開通区間の終端部分、当然のことながら建設時仮称「諏訪沢IC」にはなりませんで、青森東ICに落ち着きました。
遅いレスですが、青森でこの間たまたま見てきたので少しお話を。「青森自動車道」は青森インターから環状7号線と併走するようにしてできている道路ですね。青森自動車道という名称になっているのはスナフキんさんの書き込みで初めて知りました。横断幕には「子供達につなげよう東北自動車道八戸線」と書かれていたので百石道路や第二みちのく有料道路につなぐ気はかなりあると思われます。終点だった青森インターも通過点に過ぎないようなそんな形になっていましたよ。

[18931]白桃さん
もう時間切れでしょうか?(笑)より深い知識のために模範解答お願いします。一応どなたの回答も見ておりませんし、資料も見ていません。

問題1.次の市に共通する事柄は何でしょう。(基本中の基本問題です。)
名古屋、京都、北九州、仙台、岡山、鹿児島、東大阪、姫路、倉敷、大分、長野、福山、那覇、いわき
富士、上越、舞鶴、ひたちなか、函館、静岡、周南、さいたま
基本中の基本問題がわかりません。まずいです。
新産業指定都市、違いますね・・。

問題2.第5回(1940年)国勢調査までは福岡県が首位で、第12回(1975年)以降は埼玉県が首位をキープしているって何のこと?(問題1よりも簡単かも)
これは市の数でしょうか。

問題3.釧路、日立、甲府は過去の国勢調査時点で人口20万人を超えておりましたが、2000年には達しておりません。このような市がもうひとつあります。何市でしょうか。(2005年には小田原市も仲間入りしそう。)
う~ん、これもまずいですね。富士市でしょうか。

問題4.では、かつての国勢調査時点で10万人を超えておりましたが、2000年の国勢調査時点で10万人に達していない市をすべて挙げてください。(ヒント:3つです)
夕張市、釜石市、田川市だと思いました。

問題5.次の表は第12回国勢調査までの各年都市人口ランキングで、下段は10位の都市です。では、上段は何位の都市でしょうか。また、A~Fまでの市名をすべて答えてください。(ヒント:1975年頃には高度経済成長が止まり、いわゆる6大都市体制も崩れてきました。とにかく、そんなに難しい問題ではないのでなるべく調べたりしないでください)
すいません、これもちょっときついです。
いろいろ考えてみましたが、挫折しました。

よかったら、解答を教えて下さい。
[18279] 2003年 7月 13日(日)17:50:03seahawk さん
いろいろレス!
[17980]スナフキんさん
レスありがとうございました。常磐線は東北のほんの一部分しか乗ったことが無く、東京近郊の常磐線には乗ったことがありません。ぜひとも一度乗ってみたいものです。ドイツのジーメンス社製ということは、ドイツでもこんなメロディーが聞こえてくるかも知れませんね。サッカーのワールドカップドイツ大会の際は試合観戦したいと思っていまして、そのついでに探して来られればと少し夢のようなことを考えています。
ところで、
京成線内で「踏切遮断機開け事件」
というのはどんな事件だったんでしょう?ご教示いただければ幸いです。

[18011]般若堂そんぴんさん
仙石線との直通計画がなくなったことにより,南北線のような大型車両は必要でなくなりリニア式のミニ地下鉄になりましたね.
仙石線と直通運転をすると、塩釜・石巻方面からの買い物・観光客が増えることも予想されますし、おもしろかったとも思えるのですが。地下鉄東西線はほんとうに集客能力があるのか、最近多少疑いを持っているので、ぜひとも慎重に計画を進めてもらいたいものです。

将来の路線網拡充(地下であるか否かを問わず)にも対応する意味で,LRTという選択もあって良かったと思いますね.
日本でも多くのところが採用しているようですし、ヨーロッパの有名なとしでも導入されていることから、都市にフィットした画期的な交通網なのだと思います。広島の例や、海外のLRTの写真をチラッと見ましたが、デザインなどもおしゃれです。仙台の場合、昔は路面電車が走っていましたが、今の交通事情を見る限り、中心部にLRTは地下が良いと思います。また、西部は山がちで、こちらも地下が良いのではと思います。現在東部では土地改良が進められており、ここであれば地上駅設置も十分可能だと勝手に思っています。
道路交通渋滞に悩む町などは、LRTを導入したりする新しい交通網を考えてみるのも良いのではないのでしょうか?地下鉄の整備にはかなりの費用が必要ですし、赤字路線もたくさんです。この前までは、子供のような考えで地下鉄がどんどんできてほしいと願っていた一人ですが、採算性はしっかりと考えて欲しいと思っています。

[18120]両毛人さん
「市章」を公募していた南アルプス市に、5,000件を越す応募が殺到したとか。
自分は3点応募しました。そのくらいの応募は覚悟していましたが、本物のデザイナーの方がやってくると、勝算がなくなってしまいますね(汗

作品には合併6町村の「6」をあしらった作品
「6」はあしらいました。線を6本にしたり、六角形にしたものもつくりました。

アルプスの「A」や「南」の「M」などの文字をデザイン化したものも多かった。
アルプスの「A」はつくりました。あと、1つはアルプスの「ア」にしました。「南」はよけいだと思ったので、「アルプス」で作りました。

デザインの趣旨も作品に書き添えられ、「美しい緑の山並みときれいな空気、水を表現した」などとあった。
山や清流を意識したり、市のホームページにある天然記念物の花を使ってみたりしました。

南アルプス市はおろか、山梨県にも行ったことがない自分ですので、選ばれることはほとんど無いでしょうが、少しでも選考に残ってくれていたらうれしいですね。また、両毛人さんが[16371]であげていらっしゃった岐阜県瑞穂市や、福井県春坂市(来春発足予定)にもトライしていきたいですね。

[18273]オーナーグリグリさん
[18270]雑魚さん
[18268]オーナーグリグリさん
自分の見解を少し。私は新参者なもので、
「都道府県市区町村」の前身は「都道府県のデータ」「全国の市」の二つの企画でした。
ということはまったく知りませんでした。たしかに、このページは都道府県市区町村を徹底的にデータベース化しているあたりから、オーナーグリグリさんは自治体に特に興味を持っていらっしゃるというのはよくわかります。
ただ、自治体の話をしていくうえで、どうしても鉄道などに話題が移っていくのは必至だと思います。都道府県市区町村から発展してさまざまな書き込みをしていく上で、このページは「地理」のページとして認識されてしまってきたのではと思っています。実際自分もその一人です。
自分もいろいろと「都道府県市区町村」にそぐわない発言も多かったと思います。その点では反省したいです。これから、オーナーグリグリさんが「都道府県市区町村に関する情報だけの落書き帳にする」のか、「ある程度地理に関する情報であれば発言しても良い」という方針にするのかの意見を聞かせて頂きたいと思います。


☆スナフキんさん、ぴょんさん、kentanさん、神田川博士さんと相次いで自分色登録されたようですね。おめでとうございます!☆
[17888] 2003年 7月 6日(日)18:48:15seahawk さん
雑レス
[17876]雑魚さん
自分もチェックしてみたところ、11点でした。地理を軽くしかさわってないのでこんなかんじです。
[17882]カッパーさん
チェック試して見ました。ちなみにぴったり半分・・・。
半分はすごいな~。もう少し自分も地理マスターになりたいな思いました。

もっと地理病になって、いっそのこと救急車で運ばれるくらいになりたいですね(笑)

[17872]雑魚さん
[17876]kenさん
「南仙台」「南宮城市」は避けて欲しいところです。
全国あちこちに候補として出てくる、「さくら市」、「桜市」は、ここが相応しいかもしれませんね。
前々から、「さくら市」といっている人が多くて、もう決まってしまったものと思っていました。やはり自分も「さくら市」が妥当ではないかと思います。雑魚さんの「仙南」も良い案だと思いますが、さくら市のほうが特色が表れているのではと思います。

☆琉球の風さん、自分色登録おめでとうございます!☆
[17886] 2003年 7月 6日(日)18:33:16【1】seahawk さん
首都圏の鉄道はおもしろい☆
[17810]ありがたきさん
詳しい説明をどうもありがとうございした。とても勉強になります。

通路の案内は確かに不親切かも知れません。これは、JRと地下鉄および相鉄線の間の通路が駅施設ではなく民間のデパートの通路を経由するからでしょうか。
デパートを通る分にはまだ良かったのですが、JRの案内があまり良くなかったように思います。相鉄ジョイナスを通って地下鉄駅に行ったのですが、「横浜市営地下鉄」の表示を見て曲がったところ、次の案内には地下鉄の文字が消えていて、集団行動をしていた友達と「あれ?」と思っていまいました。次こそは横浜駅に慣れたいですね。ついでに、ショッピングで服なども買いたいです。

川崎駅前ですが、西口(海側)には商用地が広がり、駅前ルフロンには西武と丸井が入っていますし、その他大型店舗や映画館、地下街もあります。また、300mほどずれた場所にある京急川崎駅前にもヨドバシカメラがあります。
電車ではいまいち見えてきませんでしたが、やはり川崎駅が川崎の中心を担っていると言えますね。ただ、川崎は東京、横浜といった大都市に挟まれ、鉄道も通過点に過ぎません。それが、川崎の特色が見えてこない理由なのかも知れないなと思いました。

京急の2100形と新1000形のことですね。音階を奏でるインバータの正体ですが、ドイツのシーメンス社製のインバータ装置独特の音です。
都営地下鉄浅草線のホームでもこの音が聞こえて驚いたのですが、京急線が乗り入れしていたんですね。この音がうるさいと酷評する人もいるようですが、これが京急というイメージがわいてきます。

電気的に音を出している電子タイフォーンと呼ばれるものです。横浜市営地下鉄のものは、「パーッ!」といった感じの独特のものです。
ふつうの警笛よりはこの音の方がいいような気がしました。電車のホーム進入時に音で注意を促すのは、ほかに大阪市営地下鉄があげられると思います。あれはたしか、駅で音楽を流していると思いました。

江戸線や大阪市交通局長堀鶴見緑地線で採用されているリニアモーターは、動力のない車輪(台車)で車体を支持し、走行には、床下に設置された電磁石とレールの間に設置された金属板の間でおこる磁力による牽引力にて推進するのです。
長堀鶴見緑地線もそうでしたか。東の終点の門真南駅はてっきり乗り入れ駅だと思っていました。そういえば、生駒まで乗り入れるのはどの路線だっけ?と思ったら、中央線でした。

[17811]ありがたきさん
京急の駅名改称については興味深く拝見致しました。それにしても、京急は駅数が多く、こまめに集客しようという目的が見て取れますね。実はいまだに京急を利用したことがないので、いつかぜひ乗ってみたいです。

[17812]般若堂そんぴんさん
[17813]ありがたきさん
またまた地元ネタになってしまい恐縮ですが、川崎市営地下鉄の着工5年延期は仙台市営地下鉄東西線の建設で揺れている仙台でも新聞などで取り上げられました。もともと、財政難や甘い見通しに疑問を投げかける市民も多く、最近では建設の際に青葉通りのケヤキを移植または伐採しなければならないということに反発する市民も多くなっています。中には、地下鉄は早くできて欲しいが、木を伐採するのには反対だという市民もいます。
しかし、前回の市長選挙では全面地下を走る地下鉄建設を訴えた現職市長と、広島のアストラムラインのような形式の新交通システムの建設を訴えた女性候補が戦い、現職の市長が当選しています。どうも、そこらへんに市民の意見の矛盾が見えてきてしまうのは私だけでしょうか。もう少し、市民一人ひとりが関心を持つ必要がありそうです。
個人的には仙台と川崎は交通事情が大きく違い、単純に比較することは難しいと思います。川崎の方については、川崎を縦断する鉄道は需要が少ないということも耳にしますし、川崎市の判断はまず正しいのではないかと思っています。

地下鉄のネタは尽きることがありませんね。

勝手なぼやき
○横浜高速鉄道みなとみらい21線(ほとんど地下鉄)の開業にだいぶ期待している。
○地下鉄大江戸線の蔵前駅の名称を変えた方がよいのではないか。
地上乗り換えで200メートル以上歩くのは一つの駅として考えにくいです。こんな駅があるのかと驚いてしまいました。
○営団地下鉄の駅名標が、路線毎に少しずつ異なっているのがおもしろい。
○上野・御徒町の名称の駅の多さに少し感動。

目的地に着くにはどういう路線に乗っていけばいいのかとあれこれ考えるのが好きなので、複数の路線がある首都圏の鉄道はやはりおもしろいです。
[17788] 2003年 7月 4日(金)22:22:04seahawk さん
首都圏の交通の便利さに改めて感動させられた自分
本日、首都圏の研修から帰ってきました。いろいろ電車を使って見学先を回ったのですが、やはり首都圏の交通網には驚かされますね。この3日間いろいろ電車に乗ったので、電車に乗ることが大好きな自分にとってはとても満足でした。

[17733]三丁目さん
たぶん、私の職場ではインターンシップのような制度は、受け入れていないと思いますが、貴重な経験ができることを、羨ましく思います。
レスありがとうございました。今回の研修は貴重な経験だったとは思うのですが、自分としてはいまいちもの足りなく感じています。なぜかというと、例えば企業の場合だったら社員の方がどのように働いていて、どのようなことに働きがいがあるのかということを見たかったのですが、自社製品の紹介などが多かったりと本来の研修の意義をはずれてしまっていたような気がするのです。もちろん、研修に協力をしてくださった企業関係者のみなさんへの感謝は忘れてはならないことだと思っています。ただ、見学先の外面ではなく、内面が見たかったというのが個人的な感想です。「これじゃ、単なる修学旅行だよね」という友達も少なくありませんでした。

[17684]ありがたきさん
研修では、横浜駅でJRから地下鉄に乗り換えたりしました。ただ、やはり横浜駅は複雑ですね。それに、JRの方向案内も東京駅などに比べてわかりにくい感じを受けました。駅のデパートはものすごく充実していますね。
これら両「横浜」駅よりもバランス的にはJR川崎駅前の方が見栄えが良い気がします。
川崎駅は電車から見ている限り、雰囲気が蒲田などの駅とそれほど変わっていなかったのですが、どのような街なのでしょうか?それに、川崎の中心は川崎駅なんですか?そこのところがいまいち分かりません。今度行った時には川崎駅周辺を散策してみたいと思いますが、いつになるのかわからないので・・。

電車が多い分、いろいろ分からないことも多いですね。
1.京急の「ドレミファインバータ」は何のためにあるのか?ホームにいる人に注意を促すためか?これに関連した内容をついこの間、フジテレビ系「めざましテレビ」で放送していたのですが、朝はばたばたしていて見ることができなかったんです。残念。
2.横浜市営地下鉄の車両の進入の際に鳴る音は、列車の汽笛なのか?
3.都営地下鉄大江戸線のリニアモーター方式の仕組みはなんなのか?リニアモーターカーからうまく連想することができません。地元仙台市営地下鉄の東西線もこの方式をとるようなので気になります。

どうやら、自分は鉄分が不足していて貧血になりやすい・・というわけではないのですが、知っている方がいらっしゃったら教えていただけませんか?
[17682] 2003年 7月 1日(火)23:59:58seahawk さん
お久しぶりです!
こんばんは、定期テストがあったりなんだりでなかなか落書き帳に来ることができませんでした。過去ログを今週末にでもゆっくり読まなきゃな・・(-_-; ずっとみなさんの書き込みを読みたい なと思っていたのですが、なかなか時間が取れなくてこのような状態です。

明日から学校行事として、2泊3日の予定で職場や大学見学のため首都圏に出かけます。自分は、東京・横浜のほうに行く予定です。ある班は筑波学研都市などにも足をのばすようです。これからの進路を決める上でもちゃんと見てきたいですし、やっぱり首都圏の地理について少しでも勉強できればいいなと思っています。

念願の富士山を見てきたいとも思うのですが、あんまり天気が良くはなさそうで、心配です。3日目は、クラスで浅草に遊びに行くので絶対晴れて欲しいなあ。

落書き帳メンバーのみなさんの職場などにも、もしかしたらお邪魔するかもしれません。そのときはどうぞよろしくお願いします。明日は朝が早いので、つたない文章ですがこれにて失礼致します。
[16037] 2003年 5月 27日(火)21:01:02seahawk さん
雑レス 地震、モーターマン
今回の地震ですが、[15988]yamadaさん、[16018]般若堂そんぴんさん、[16015]軒下提灯さん、どうやらみなさん何事もなかったようでほっとしております。

般若堂そんぴんさん、700書き込みおめでとうございます。すごく早いペースですね。ほんとうにびっくりです。

[16006]uttさん、[15998]雑魚さん、[15992]両毛人さんをはじめとするみなさん、改めてご心配ありがとうございました。

[15968]あっちゃんさん
[15987]Issieさん
[16027]TACOさん
みなさんの地域にも、将来的に地震が起きる確率が高いところが多いんですね。地震のメカニズムについては、[15987]でIssieさんが詳しく説明してくださっています。とても勉強になりますね。
[15968]あっちゃんさん
しかし、なぜまた東北地方で起こったんでしょうね。東海地方なら分かるけど・・・。
[16027]TACOさん
この地震が東海地震の前触れとは考えたくないですね・・・。東海地震なら香川にも何がしかの影響がありますからね。確か30年以内に起こる確率が40%だとか・・・
東北に住んでいらっしゃらない方にはなじみが薄いかもしれませんが、実は宮城県沖地震も相当危険なのです。これまで、大きな地震が30~40年周期で起こっており、これから40年以内にかなり大きな地震が来る確率が98%。ほぼ絶対に来ます。しかし、今回の地震はこの心配されている地震とは違って、比較的震源が深い場所で起こっています。ですから、今回の地震が起こったからといって安心はできないのです。

東海地震も本当に危険だと思いますね。人口が集中していることが一番怖いところです。今回の地震で、自分の防災に対する意識がだいぶ欠けていたなと反省しています。ほんとうにみなさんもくれぐれも地震などの災害には気をつけてください。

[16027]TACOさん
またこれも地震関連ですが昨日の地震直後のNHKニュースで仙台市内の民家が火事になっているという報道がありましたがあの火事は結局原因はなんだったんですか?
これ、インターネットで検索しましたが、ちょっとわかりませんでした。けがをされた方が地震のけが人に含まれているので、仙台市北部の一連の放火ではなさそうです。夕飯時で、もう少し火事の箇所は出るのではと思いましたが、比較的少なめだったようでほっとしています。

[15835]月の輪熊さん
[15821]雑魚さん
モーターマンレスありがとうございました。どうやら、陸羽東線などのバージョンが近日発売とのことです。陸羽東線には乗ったことがないのですが、ちょっと楽しみにしたいですね。
[15821]雑魚さん
仙山線経由で山形に出て新幹線に乗り継ぐなら、仙台から東北新幹線に直接乗れば良いのに、と感じていたのですが、「はやて」 編で行先が酒田方面と判明し、ようやく得心。シリーズものを意識した演出も秀逸です。
これにはずっと疑問を感じていましたが、新庄開業を視野に入れていたとは驚きですね。
臨海線直通埼京線編
品川シーサイド駅かどこかだと思いましたが、「~線、~線、首都高湾岸線はお乗り換えです」に少しうけてしまいました。(笑)
[15835]月の輪熊さん
埼京線の「最強の弱冷房車」とか、自殺防止の呼びかけなどは面白かったですね。
埼京線ネタはすごくおもしろいです。自殺防止の呼びかけはJRなど鉄道会社の本音が少し見えたような気がしましたね。
[15984] 2003年 5月 26日(月)21:37:54seahawk さん
引き続き地震情報
東北地方以外のみなさんには情報があまり伝わっていないかもしれませんので、ここで少しNHK地域版で放送されたニュースをご紹介します。なるべく正しく書きますが、間違っていたら申し訳ありません。

仙台市青葉区川平の火事ですが、今のところ地震による火災かは分かっていない状況です。現在、青葉区水の森などの近辺では不審火が相次いでおり、火災の起きた家も火の気のないところからの出火だったそうです。今のところ詳しくは分かっていません。

各地地震で家を飛び出した時に腰を打つなどして、岩手、宮城でけが人が出ているようですが、亡くなった方は今のところいらっしゃいません。不幸中の幸いです。

詳しくはこちらをごらんください。
NHK仙台放送局ホームページ
http://www.nhk.or.jp/sendai/
NHK盛岡放送局ホームページ
http://www.nhk.or.jp/morioka/


7時から7時半くらいに仙台市街地からバスで帰ってきたんですが、そのときの状況を見ているとそんなに市街地で被害はなかったようです。ただ、ホテルメトロポリタン仙台などのエレベーターに閉じこめられた方はいらっしゃったようです。

デパートなどは普通の営業を行っていました。いつもと違っていたのは、救急車両が多く通っていたこと、仙台駅前のタクシープールにタクシーがなかったこと、高速バスのりばが特に混んでいたということです。
[15981] 2003年 5月 26日(月)21:17:25seahawk さん
seahawk、無事です。
落書き帳のみなさまへ

仙台のseahawkです。こちらは大丈夫です。ご心配をおかけ致しました。

先ほどの地震ですが、みなさまの地域も大丈夫だったでしょうか?関東でも震度3と少し強い揺れを観測したようですね。お怪我などありませんでしたでしょうか?

また、東北地方のみなさまは特に心配です。般若堂そんぴんさん、軒下提灯さん、yamadaさん、最近お見えになっていないようですがちりたまさんなど、もし大丈夫でありましたら連絡頂きたいものです。
[15815] 2003年 5月 24日(土)12:40:21seahawk さん
MOTOR MAN
[15779]雑魚さん
雑魚さんもモーターマンをお聴きになっていたんですか!?実は、私の友達の間では密かなブームでしてCDをレンタルしたりして集めている最中です。東北新幹線「はやて」では車内にわんこそばが出てきたり、車内販売の女性がお酒で完全に酔っぱらっていたりしていたりしますね。とてもおもしろいと思います。

ギャグ要員の乗客の オヤジが別作
雑魚さんはMOTOR MAN Vol.3もすでに聴いていらっしゃるということになるのでしょうか?この乗客は、MOTOR MAN Vol.3で仙石線快速うみかぜに乗車したあと、本塩釜駅で「正座すねっけ~、まづ(街)見えねーべ、まづ」といった訛りを連発し、終点あおば通駅で「地下か?地下に出た?いつの間にこいだ駅できたの?」と話します。そして、おそらく仙石線電車で仙台駅までもどり、仙山線快速仙山に乗車しています。そこでは山形新幹線「つばさ」の乗り継ぎをするのに、多少お金のやりくりで手こずってしまっていますね。

MOTOR MANシリーズで個人的におすすめなのは山手線Loop Complite!です。途中、京浜東北線との併走区間では競争したり、ギャルが車掌DJによってスカウトされたりと内容もおもしろいです。特に駅の発車ベルをうまく曲に盛り込んでいます。もし、まだ聴いていらっしゃらなかったらぜひ聴いてみてください。

地理、鉄道好きなみなさんにもおすすめ致します。一度聴いてみてください。みなさんの地域を取り上げた曲もきっと見つかると思います。

http://www.upstream.co.jp/bellz/index.html
[15510] 2003年 5月 19日(月)15:49:03【1】seahawk さん
高速道路談義 北海道・東北
[15456]NSさん
[15431][15450]カッパーさん
[15448]えっすさん
[15506]月の輪熊さん
ほかのみなさん

もしこの世にお金という問題が存在しなければ、自分は鳥取にも高速道路をつなげたいと思いますし、過疎が深刻な都市を救ってあげたいです。しかし、やはり難しい問題はたくさんありますね。

自分がこの計画は難しいのではないかと思う高速道路・有料道路

道東自動車道
工事の難所でも札幌とつなげなければ意味がないと思います。もし道央道とつながれば、道東は農業、漁業がさかんなのである程度のメリットは期待できるのではないかと思います。

釜石自動車道
できれば開通させたい!三陸の活性化のためにも。ただ、採算がとれるのかと言われるとちょっと首を傾げてしまいます。

日本海東北自動車道
はっきり言ってこれはいらないのではないでしょうか。きっと政治家の影響なんでしょうね。

八戸自動車道延伸
八戸から青森の開通は地元の人にとっては念願だと思います。ただ、八戸自動車道の採算性は悪く、この状況を打破できない限り難しいと思います。

津軽自動車道
現在、浪岡インターチェンジと五所川原市の間が無料供用中です。国道7号線の渋滞回避には便利そうですが、採算性が不安。

三陸自動車道延伸
気仙沼に悲願の高速道路は通るのか?これを機に漁業の街が活気づけばと思うのですが、人口などの面では不安が多いです。でも、日本でも有数の漁港ですし開通させたいという気持ちはやまやまですね。

東北中央自動車道
この計画、福島県の相馬市が基点となっていて驚いてしまいました。山形県の主要都市、果樹園地帯を結ぶのはメリットがあると思いますが、無理に福島県や秋田県につながなくてもいいのではないかと思います。

常磐自動車道延伸
開通すれば相馬、原町といった都市が便利になりますが、採算性に不安があります。国道6号線の道幅の拡張で十分対応できると思います。

個人的な意見ですが、より低いコストでスピードが出せたり信号を少なくした一般道、こういった道路ができればいいのではと思います。[15506]の月の輪熊さんのご意見には賛成です。
[15509] 2003年 5月 19日(月)15:17:45seahawk さん
seahawkのおすすめ
今日は土曜日にあった学校行事、野球の定期戦で代休です。

[15360]軒下提灯さん
大河原はなかなか開けた街だなという感じを受けました。警察署もありますし、道路などもきれいに整備されてますね。人口は2万人くらいですが、面積が小さいので人口密度が高く一般の市にも劣らないように見えるのだと思います。

いろいろな観点から見ると、大河原町は同じく宮城県の迫町に似ている感じを受けます。警察署やショッピングセンターの存在、コンサートなどが開催できる多目的ホールの存在などが一致していると思います。ショッピングセンターは一部南方町にあるのですが、商業圏としては迫町に入るような気がします。


昨日から今日にかけて、アーカイブの推薦をさせていただきました。多少遅くなりましたが、ここでご報告をと思います。


☆政令市、中核市、特例市・・・ “市”の制度について考える
http://uub.jp/arc/arc109.html

都市制度ってどうあるべきなのか?この落書き帳のみなさんは本気で意見をぶつけ、見ていて本当に楽しかったので推薦しました。

☆人口5万人の滝沢村は市に昇格するのだろうか?
http://uub.jp/arc/arc37.html

この巨大な村は今後どうなるのだろうか?このほかにもこんな町や村の動きには目が離せませんね。

☆朝鮮半島に関する地理情報
http://uub.jp/arc/arc110.html

ますます関心が高まる朝鮮半島。関心を引く情報はたくさんでした。

☆Geographical Topics of the U.S.-アメリカ合衆国の地理-
http://uub.jp/arc/arc177.html

世界に羽ばたく落書き帳。州の名前や都市の人口、自分にとってすごく興味があるものばかりでした。

☆仙台市と広島市ってライバル? ―仙台VS広島―
http://uub.jp/arc/arc194.html

地元ネタで推薦してしまいました。これから両市はどのように発展していくのか見守っていきたいです。

☆地下鉄ライン・カラー巡り
http://uub.jp/arc/arc156.html

これも堂々世界に羽ばたいた秀作です。般若堂そんぴんさんをはじめ、みなさんの書き込みには拍手を送りたいです。

☆高速道路はインターチェンジから始まる
http://uub.jp/arc/arc138.html

インターチェンジについては大好きなんですよ。東北道は福島から北の区間はインターチェンジ名を全部順番に言うことができます。・・範囲狭い(笑)

☆サッカーと地域の密接な関係
http://uub.jp/arc/arc122.html

サッカーバカの私が堂々推薦させて頂きました。とにかくサッカーです!

☆シリーズ・クローズアップ仙台
http://uub.jp/arc/arc95.html

編集長両毛人さんの力作です。仙台をとことん研究したこの作品は必見です!


ほかにも、たくさんいい作品があると思うので、もっとじっくり読んでいきたいと思います。国立公園の指定と同様、いいものがあれば随時推薦したいですね。
[15281] 2003年 5月 15日(木)22:48:08seahawk さん
~へ行く、レス
[15192]雑魚さん
国見ヶ丘を狭義の仙台と捉える感覚は頷けます。
去年、学校行事で学校から秋保温泉までの30キロあまりの道のりを歩くという行事があって、それで国見ヶ丘を通る機会がありました。坂道が多く、少しうつむき加減に歩いていると自分の目にマンホールが映りました。見慣れないマークがあったので注意してみてみると、旧宮城町の町章だったのです。国見ヶ丘はずっと仙台市域にあったものと思っていたので、少し驚いてしまいました。こういうところにも、旧自治体を知る遺産があるのだなと感じました。

新潟直通の急行 「あさひ」 にて初めて仙山線を利用した時、仙台を発車して僅か数分で、人家があまり無い比較的急峻な渓谷部分に差し掛かり、中央脊梁山脈を越える仙山線の何たるかを実感したものでした。
旧宮城町は雑魚さんが仙台にいらっしゃった時よりもニュータウンがあったりと変貌を遂げているかもしれませんが、まだ集落のないような場所も多く見られます。どこかの局のテレビ番組で、地井武男が仙台を旅するという企画がありました。それで、仙山線を使って作並温泉に向かったのですが、カメラに映し出された沿線風景に驚かずにはいられませんでした。仙台は広く、人が住めないような山もたくさんあることは分かっているつもりでしたが、実際にそういう風景を見ると驚いてしまうものです。作並温泉や秋保温泉には、近すぎる、混む、高いなどの理由でほとんど行ったことがないので、そういった所がどんなところなのかいまだに分かっていないのです。

それにしても、新潟直通の急行という画期的な列車があったんですね。今は、直通といえば高速バスくらいしかありません。この間、新潟から来た高速バスを仙台駅東口で見たのですが、平日のせいもあって乗客は10人もいませんでした。そういうことを考えると、仙台と新潟との結びつきはあまり強くなれない側面があるのかなと思いました。新潟は仙台から意外と近いと聞くので、是非とも一度行ってみたいものですが。


十和田市中心街出身の知人に拠れば、やはり 「三本木」 なる呼称を以て、市街周辺一帯を意味する感覚が強いそうです。単なる 「十和田」 だと、十和田湖町や 「十和田 I.C.」 「十和田南駅」 を擁する鹿角市まで含み得る事もあるのでしょうか。
前にも少し触れたことがあるのですが、十和田はある意味とても人気のある自治体名だったようです。十和田湖町も昔は十和田町を名乗っていました。しかし、当時の三本木市が十和田八幡平国立公園の玄関口として十和田市と改称。「十和田」という自治体が隣り合う結果となりました。現十和田湖町にとってはさぞかし迷惑だったように思います。

「十和田市」は今では定着したように思いますが、三本木台地のように今でも三本木の地名は残っています。個人的には三本木市でも十分良かったように思うのですが、なぜもともとの地名を捨ててしまったのか知りたいところです。

余談になりますが、案内標識は互いに十和田ですのではっきりさせなければなりません。鹿角市では十和田市方面に向かう国道(たぶん104号線だったと思うのですが)を十和田とせず「十和田市」と表記していました。少しややこしくなってしまいますね。

[15184]軒下提灯さん
~へ行くという言い方は議論をすると尽きないのはたしかですね。それにしても、軒下提灯さんはずいぶん柴田郡について詳しいのですね。柴田郡にお住まいでいらっしゃるのでしょうか?フォルテをご存じでいらっしゃるのがすごいです。自分は仙台市内の映画館が窮屈に感じて、家族でフォルテに行って映画をよく見ます。シネコンですので、家族が見たい映画でバラバラになることもできますし、とても便利ですよね。

あと、[15083]で軒下提灯さんが花輪を挙げていらっしゃったのに気づかず、私の[15173]で書いてしまいました。申し訳ありません。

[15180]ありがたきさん
横浜の解説、どうもありがとうございました。横浜に叔母が住んでいて、かつ学校の研修で横浜国立大学に行くことが決定しそうなので、これを機に横浜についてもっと深く勉強したいと思います。
[15173] 2003年 5月 13日(火)20:56:20【1】seahawk さん
~へ行く
[15160][15152]kenさん
[15111]N-Hさん
[15127]ありがたきさん
[15134]Issieさん
ほかのみなさん

自分の感覚での~へ行くという言い方です。基本的に遠い街は自治体名で呼ぶことが多いと思います。ただ、合併してできた市町村はそれぞれの呼び名がありそうですね。

仙台近郊の話でお話しさせて頂くと、仙台は仙台でも仙台に行く(昔から仙台市域、または時に泉区も含む)と秋保に行く(旧秋保町)、作並に行く(旧宮城町)などで違いがあると思います。しかし、旧宮城町域でもみやぎ台や国見ヶ丘などといった所は仙台に含まれるような気がします。また、kenさんが[15152]で挙げていらっしゃった名取についてですが、JR名取駅周辺を名取、また新興住宅街はそれぞれみどり台、那智が丘、相互台のように呼ばれる気がします。また、名取市は「名取」とひとまとめにされるケースも多いです。

自分はまだ生まれてから20年たっていないので、kenさんのおっしゃっていた十和田は三本木とはあまり考えません。(ラグビーの三本木農業は有名ですが・・)そういった部分は、世代によっても大きく違ってくるのでしょうね。これから生まれてくるみなさんは、例えばさいたまであれば浦和、大宮といった地名は知っていても「さいたま」という一つで捉えるかもしれません。

ほかに~に行くという言い方では次のようなものがあると思います。
竜飛に行く・・三厩に行くという言い方はあまりしないような気がします。道路標識もどういうわけか「竜飛」表記のものが多いんです。
花輪に行く・・鹿角に行くというのでは市域が広すぎて分からないですね。高速道路の花輪サービスエリアがとても印象に強く、このような言い方をしてしまうような気がします。これは、いわき市などにも言えるでしょう。

ほかにもあるかもしれませんが、こんな感じです。

[15068]yamadaさん
自分色登録おめでとうございます。かなり鮮やかできれいだと思いますよ。それにしても、山田線の色ってそんな派手だったのですか?紅葉シーズンは景色とマッチしているかもしれませんが、ほかのシーズンはどんな感じなんでしょう?気になります。

[15127]ありがたきさん
南幸というと、相鉄ムービルやビブレのあたりまでな感じしませんか?
横浜は3回ほど行ったことがありますが、横浜駅西口、東口がよく分かっていないようなレベルです。たしか、箱根駅伝のルートは西口でしたよね?叔母に連れられて横浜そごうに入ったのですが、あれはどちらのほうだったのか・・?横浜駅と桜木町の区が違っているのも最近知ってとても驚いています。もう少し横浜については勉強したいですね。もし首都圏の学校に通ったり、会社で働いたりすることになったら横浜に住むのも夢ですし。

ところで、関東圏はマイカル破綻を受けてもビブレが存在しているのでしょうか?東北地方のビブレは「さくら野百貨店」に名前を変えてしまいました。首都圏のビブレと東北地方のビブレは多少運営している会社が違うということは聞いたことがあるのですが、もし残っていたら、東北人である自分は少しうれしいです。
[15045] 2003年 5月 11日(日)15:14:44seahawk さん
南アルプス市、市章募集中
Yahoo!で見つけたのですが、山梨県南アルプス市が市章を募集中とのことです。

Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030511-00000009-kyodo-soci

南アルプス市ホームページ 市章募集要項
http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/site/page/announce/mark/summary/
6月20日必着。なお、採用された方には賞金30万円だそうです。ちょっと自分も挑戦しようかと思います。もし当たったら、たくさんの人に自慢してお金で服やCDを買って、軽く旅行にでも行って・・と勝手に狸の皮算用をしているseahawkです(笑)
[15043] 2003年 5月 11日(日)14:56:09seahawk さん
久しぶりの書き込みです、ホントに
こんにちは、このところ忙しくて書き込みができませんでした。(忙しいといってもほとんど遊んでいた・・)週末は書き込みしようかなと思ってもサッカーを観戦するバカでして。過去ログを読むのが大変そうです。

それにしても、いつの間にか15000件の書き込みを達成したとのことで驚いています。本当におめでとうございます。

[15017][15020][15025]太白さん
[15026]ニジェガロージェッツさん
興味深いデータをありがとうございます。自分が長編力作家4位に入っていることには驚きました。意外にもYSKさんはベスト10に入っていないんですね。しかし、自分はまとめレスばかりやっていたので1書き込みあたりの文字数も増えて当たり前です。もう少し書き込みを分けて書かないといけませんね。本当にいつもつまらないネタばかりで長々と書いてしまっているわけですが、どうかこれからもよろしくお願いします。

[15011]月の輪熊さん
[14957]津軽衆さん
ほかのみなさん
三八五グループはいろいろな場面で利用しました。小学校の頃の遠足、タクシー、また仙台への引っ越しのときもすべて三八五グループだったと思います。津軽衆さんをはじめたくさんのみなさんが触れていらっしゃいましたが、青森県は方角と数字の地名、企業名が多いですね。それに、東北町はなぜ「北東町」ではないのかとか、五所川原市にある西北中央病院はなぜ「北西中央病院」じゃないのかなどの疑問も生まれてきますね。

そう言えば、三八五タクシーは青森市にも進出していますね。このほかに都市と都市をを股にかけるタクシー会社は全国にどれほどあるのでしょうか?全国的にはMKタクシーが有名ですが。

[15027]でるでるさん
これで「甲賀市」と「伊賀市」(三重県)が隣接することになりましたね!
両市で忍者を全面に出した町おこしが行われると思うと、とても楽しみです。県境をまたいだ忍者交流も今以上に活発になることを期待したいと思います。
[13486] 2003年 4月 19日(土)21:41:09seahawk さん
またまた、あおもり・・
[13128][13263][13329][13434]スナフキんさん
青森の旅、お疲れさまでした。八戸臨海鉄道の列車と勝負なさったとは!八戸に住み、よくあのあたり(たしか県道20号線、通称八戸産業道路)をよく通ったのに、一度も列車を見たことがありませんでした。

どう見ても「駅舎がショッピングセンターの一部を間借りしている」といった建物内配置ですね、あそこは。
何回もあそこにはいったことがあるのですが、あそこに十和田市駅があるのは知りませんでした。本当になんでだろう?「とうてつ」と名前はありますが、ただとうてつが出資して出展しているだけのように思っていました。初めて知ってビックリです。

その名も「*川目」。ところがこれ、1~6まで辿りついて、それで終わりになってしまいます。三沢市域はまだ先にあるのに…。
青森は数字地名の宝庫かもしれませんね。スナフキんさんは自動車で、国道338号線を北上されたようですね。何もなくて困ってしまう道路ですね。六ヶ所村を338号線ぞいに通っていたのですが、自販がなかなか見つけられなくて少し困ってしまったことがあります。

その十和田松木屋ですが、昨年の訪問の際には空店舗になっていましたが、今年通りがかったら「街の駅」になっていました。
十和田も不況のあおりを受けていますね。松木屋の建物はそう利用されていたとは初めて知りました。スナフキんさんは旧松木屋のそばの通りを通られたのでしょうか?官庁街通りといって、日本の道100選にも選ばれたきれいな道なのです。桜の頃が一番きれいかと思いますが、松の荘厳さは一年中楽しめます。

[12435]雑魚さん
[12434]スナフキんさん
[12438]まがみさん
八戸の映画館の激減のことですが、下田にシネコンができて、八戸の劇場のほとんどがなくなるとは予想していませんでした。今残っているのは、八戸東宝と八戸東映だけ(しかも同じ建物)だったと思います。以前は長横町といった歓楽街に多くありました。すべて老朽化が進んでいたとはいえ、とてもしゃれたところが多かったように思います。特に、自分は八戸テアトルが好きでした。スクリーンが地下にもあって、二階席もあるという構造でした。二階席の劇場は自分の経験上ここだけしかなく、とても気に入っていた映画館だっただけに残念です。
[12954] 2003年 4月 12日(土)13:30:23【1】seahawk さん
津軽レス
新学期が始まってしまい、ネットできる時間が減って残念に思ってます。平日はちょっと書き込みするのは厳しいかもしれません。

[12732]津軽衆さん
[12727]スナフキんさん
青森には親戚も多く、電車に乗ったりねぶた祭りを見に行ったりとよくいったことがあるのですが、そんなに山がちという印象は受けないですね。気候的には八甲田などの山が雪をもたらしているように思えますが、そんなに山が迫った街という印象は受けません。
ただ、青森から見る八甲田連峰はとてもきれいですね。昨日は、NHKで地域版か分かりませんが、棟方志功の特集をしていました。棟方志功も八甲田の山々を愛し、たくさんの版画に残しているんですね。
青森より西の津軽平野の人たちは、岩木山のほうが信仰対象のようです。目の悪い僕に、「星空を見ると目が良くなるよ」と教えてくれたのは仙台人の親類、「岩木山を見れば目が良くなるよ」と教えてくれたのは津軽人の親戚のおばさんでした。どの山もそうだとは思いますが、岩木山は見る角度によっては形が違うと言います。弘前から見た岩木山は2つのこぶがあって、五所川原から見た岩木山はとんがっていて、鰺ヶ沢から見た岩木山は、弘前から見た下達と似ているけど、少し違うとのことです。五所川原に住んできた人にとっては、やはり五所川原から見た岩木山が一番きれいだと誇らしげに言っていたのが印象的でした。
自分の住んでいるところの近くの山と言えば、多う山脈として連なっているので山の形がどんな形かということは見えてきません。しかし、岩木山などのように「~富士」という名称がついている山は、形がはっきり分かるきれいな姿をした山に共通してみられます。
それにしても、津軽の人の岩木山に対する信仰には正直驚かされました。そんな誇れるような山が身近にあったらすばらしいことでしょうね。

今頃、スナフキんさんは青森にいらっしゃるのでしょうか。ぜひともJR線を隅々まで乗り、楽しい旅にして頂きたいですね。
[12627] 2003年 4月 7日(月)16:28:26seahawk さん
いろいろレス
少しの間なのにたくさんのレスがあって読むのが大変ですね。落書き帳の繁栄を感じさせられます。

まずお祝いなどご挨拶を。
[12574]新・あっちゃんさん
ついに新しいHN決定ですか?さわやかでいいですね。落書き帳来訪1周年もおめでとうございます。でも、まだ1周年なんですね。もっと前からの常連さんというイメージがあってちょっと意外でした。

三鈴さん、三丁目さん、だんなさん、売れ残りのねぎさん、はやいち@大内裏さん、自分色登録おめでとうございます。みなさんこれからもよろしくお願いします!

[12544]なきらさん
時間がないのにサッカーはテレビで見ました……レイソル負けました。
しっかり見ていらっしゃるということは、なきらさんもサッカーがお好きなようですね。レイソルは惜しかったですね。ハイライトで見ましたが、たしか逆転負けですよね?残念です。
seahawkさん、磐田を粉砕した横浜相手に引分けはすばらしいですね。もちろん勝つと思われて引分けはご不満でしょうが。
仙台はアウェイで弱いので、マリノス相手に価値あるドローだったと思います。あの悪天候の中のゲームでいい試合ができたのは、かなり評価できると思いました。
仙台が柏とライバルなんてどなたも言っておられないですね。
[12167]KMKZさんのタイトルが仙台VS柏になっているので、誰も言っていないというわけではないと思います。そんなに気にしないでくださいね。

[12538]雑魚さん
[12519]ちりたまさん
仙台学区の南北分断、僕はしようがなく受け入れていましたが、よく分からないといえば分からないですね。
自宅からの直線距離だと、実はちりたまさんの学校のほうが近いので、すごく不自然な気がしてなりません。

[12433]雑魚さん
高校のお話、ほんとうに勉強になります。自分の住んでいる地域の高校の歴史については、だいたい把握しておかないといけませんね。

[12433]雑魚さん
[12435]Issieさん
古川がどれほど昔からどのくらいの拠点として君臨していたのかというのはよく分かりませんが、新幹線が走る前までは古川より小牛田のほうが大きな駅であったというのは確かみたいです。少し話はそれますが、列車が停車している際に窓から駅弁売りのおじさんに頼んで、駅弁を受け取るというスタイルが宮城県で最後まで残っていたのは小牛田駅でした。
東北線の快速はいまだに停車しますし、東北線の普通列車は小牛田が終着駅の電車が多かったと思います。少しずつ規模は縮小されていることも事実ですが、拠点としての機能はすべて失ったわけではないように思います。

[12441]津軽衆さん
[12381]三丁目さん
浅虫温泉は市街地か?これは難しい判断ですね。ただ、浅虫温泉の国道4号線は道路が広くなってますし、旅館、ホテルは多いですけどたくさん建物が建っているので、市街地に見えてくるのは事実だと思います。
市街地が連続してつながり、川で分かれたりしていないと、どこが市境だかわかりにくいことが多いです。
たしかに考えてみればそうですね。青森県でかろうじて市街地がつながっているかなと思うのが、国道101号線の五所川原市と柏村の境界でしょうか。岩木川にかかる乾橋は川が境になっていますが、五所川原大橋はもう少し西側に境界があって、集落が少しは点在しているような気がします。

[12579]雑魚さん
[12539]太白さん
……… seahawkさん、何か言ってやって下さい。(笑)
太白さん、冷静になって考えればきっとっていうか絶対分かりますよ。(笑)

[12608]太白さん
問20 坂東武者の代々つぎて
→ 群馬県立太田高等学校(土井晩翠作詞)
[12485]雑魚さんの問題は本当に分かりませんでした。
群馬県立太田高等学校の校歌が土井晩翠作曲というのは驚きました。たしか、自分の出身中学の校長は群馬県の桐生か太田の出身だったような気がします。

[12587]ちりたまさん
[12599]雑魚さん
大館鳳鳴高校は前から私立の学校だと思っていたのですが、最近公立校だと知りました。大館鳳鳴と聞くと、大館鳳鳴高校の山岳部が冬の岩木山で遭難したということが強く浮かんできます。NHKのドラマにも取り上げられていました。本当にかわいそうな出来事です。

[12600]千島県知事さん
はじめまして。seahawkと申します。記事を読んでみると岩手のご出身のようですね。「千島県」を楽しく拝見させて頂きました。僕は一つの大都市を作って空想を広げていくということをやっていたことがあり、とてもおもしろいなと思いました。鉄道路線の決定もみていると楽しく感じました。
どうかこれからよろしくお願いします。

[12591]ちりたまさん
[12597]般若堂そんぴんさん
[12605]三鈴さん
地名の訛りでできたというのは珍しいですね。
これも正式な地名にはなっていませんが、津軽弁だと藤崎を「ふんちゃき」梅田を「めんだ」といったりするそうです。どうしてこんなに変わるのだろうと驚いてしまいますね。
話は変わりますが、旭川というのはアイヌ語の誤訳だったという説があるそうですね。(どなたか触れていらっしゃったらすみません)
[12430] 2003年 4月 4日(金)16:54:39seahawk さん
レス 忍者市、仙台のライバルとされる所に住むなきらさんへ
[12407]でるでるさん
忍者(にんじゃ)、甲賀(こうか)、甲賀(こうが)、こうか
鹿深(かふか)、かふか、畿央(きおう)、碧水(へきすい)、南近江
伊賀、甲賀と忍者の町が隣接するとおもしろいですね。「忍者市」は「伊賀市」から反対が起こるのではないのでしょうか。個人的にも甲賀市が妥当だと思います。

[12413]なきらさん
はじめまして。仙台在住のseahawkと申します。仙台のライバルとされている街に住んでいらっしゃるんですか。[12417]KMKZさんがおっしゃっているように、つい最近ペデストリアンデッキで議論され、Jリーグでも昨シーズン降格争いをしたライバル関係にあります。今年こそは両チームとも上位で争いたいものです。個人的には、いつか是非とも足を運んでみたいと思っています。市町村合併史に関心があるということだそうですね。この分野に関しては、僕も関心を持っているのでいろいろなお話をできればうれしいなと考えています。まだまだ地理に関しては知識が浅いですが、どうぞよろしくおねがいします。
[12426] 2003年 4月 4日(金)15:56:23【1】seahawk さん
石ノ森章太郎、迫町レス
[12399]ちりたまさん
仙石線でもついこないだサイボーグ009など石ノ森萬画のキャラクターを図柄にあしらったラッピング列車がデビューしました。「快速マンガッタンライナー」だったかな?確か車内アナウンスはロボコンだったはずです。
休日に1~2往復ぐらいしかしないそうですね、マンガッタンライナーは。なぜマンガッタンというのかというと、石ノ森漫画館がある場所が川の中州になっていて、ニューヨークのマンハッタンとかけたのだそうです。
マンガッタンライナーが登場することで、仙台駅在来線中央口の前のコインロッカーが仮面ライダーの躍動感あふれるイラストに変わっていました。友達と「すげえ!」と驚いてしまいました。

[12424]雑魚さん
佐沼に在住経験があるので、ちょっと一言言わせて下さい。
石ノ森氏は迫町の佐沼高卒だそうですね。仙北鉄道の駅名にもなった、隣の中田町の石森地区に肖った命名ではないかとの観測もありますが、何れにせよあの辺り御出身なのでしょう。
石ノ森章太郎(本名:小野寺章太郎)は中田町石森に生まれています。だから、石ノ森章太郎なのだそうです。ちなみに、中田町石森には石ノ森章太郎記念館があります。佐沼高校卒だとは初めて知りました。

迫町が広域的には石巻市の経済圏に含まれ得る地域と考えれば、仙石線電車の件も得心できますね。
迫町が石巻市の経済圏といわれると、ちょっと疑問を感じます。どちらかといえば古川市かなという感じがあります。なぜ石巻に漫画館ができたのかはいまだに疑問です。

郡部としては珍しく、一定規模の市街が川で二分されている迫町の中心地区では、城址や町役場、および合同庁舎などが位置する西岸の方が要衝性は高いのでしょうか。
迫町自体はそんなに人口が多いとは言えませんが、佐沼地区は特にしっかりした町だなという感じがします。人口から考えても、合同庁舎、登米祝祭劇場(水の里ホール)などの建物があるということを考えても、登米郡の拠点となっていますね。特ににぎやかなのは、中江地区でしょう。町役場や中央公民館、スーパーを中心とした新しい商店街は中江地区に集中しています。古い商店街はというとこれも西側で、錦橋と佐沼大橋の間の八日町と呼ばれる地区です。

ただ、迫川の東の岸も新たな住宅地として造成されているのではと思います。スーパーもちゃんとありますし、雑魚さんの挙げていらっしゃった県立佐沼高校をはじめ、町立佐沼小学校、町立東佐沼幼稚園(保育園?)、登米祝祭劇場は川の東側にあります。
最近では、佐沼にほど近い南方町に大型ショッピングセンターができたり新たに市街地が広がってきています。

城趾というのは鹿ヶ城(ししがじょう)跡のことですね。佐沼城跡ともいうそうなのですが、一般的には鹿ヶ城と呼ばれています。見たことはほとんどないのですが、桜の名所だそうです。なぜ鹿ヶ城と呼ばれるのかというと、築城の際に本来は城下町の女の人などを生き埋めにして城を鎮護するように祈願されるそうなのですが、殿様が優しい人で、鹿で有名な金華山から鹿を連れてきて埋めたそうです。(小学校にいる時はこう教えられました。)

まとまりのない文章になってしまいましたが、佐沼についてはこんな感じです。佐沼高校が古いとは本当に知りませんでした。登米町には登米高等尋常小学校の建物など、歴史を感じさせる建物が多く残り、そちらのほうが歴史があるのではないかとおもってしまうのですが。それにしても登米(とめ)郡登米(とよま)町は、なかなか読める人はいないでしょうね。

[12409]スナフキんさん
[12402]般若堂そんぴんさん
[12398]KMKZさん
[12424]ちりたまさん(書き込みに気づかず、内容がかぶってしまってすみません)
犬夜叉やペコちゃんまで電車のラッピングになってしまうのですね。なかなかそういうのを見かけないので驚いてしまいます。仙台近郊を走る電車で話させて頂くと、やはりラッピング電車といえばやはりマンガッタンライナーだけです。地下鉄もラッピング車両はなかったと思います。バスだったらだんだんと増えてきたんですけど、さすがにメジャーなキャラクターはいないですね。
[12359] 2003年 4月 3日(木)11:26:33seahawk さん
さ、桜!?
[12349]松戸さん
[12298]で書いたことなんですが、ごめんなさい、間違いです。桜ではなくて単にケヤキです。何を思ったのか桜になっていて、自分もひやっとしてしまいました。なんで桜って書いたんだろう?[12298]は訂正しておきます。

[12317]ちりたまさん
仙台や東北の事情に詳しい方だなと思っていたら、北稜(川向こうは失礼なので使わないことにします)のご出身でしたか。また地元の方とお会いできてうれしいです。
[12293]のレス、ありがとうございました。泉中央駅のペデストリアンデッキというか、歩道橋というか、あれもけっこう立派なものだなと思っています。仙台スタジアムなどに行くのにすごく便利だなと思いました。

[12329]実は小学生さん
みなさんは、どれが親しみやすいですか?
僕もあっちゃんに一票です。あっちゃんと聞くと明るいですね。実は中学生にすると、今は中学生戦士が落書き帳にたくさんいるのでちょっとふさわしくないかもしれません。

[12327]でるでるさん
にかほ、象潟(きさがた)、このうら、しらせ、仁賀保(にかほ)、日本海
象潟、仁賀保、金浦どれもよく聞く名前ですし、捨てがたいというのは同感です。「日本海」というのは何とも言えません。「しらせ」というのも悩むところですが、北海道の北村を考えるとありなのかもしれません。

[12312]三丁目さん
同じ市なのに一体化していないのは、盛岡以北の東北地方の風景と同じだなあと思っています。それは、集落が山間部の平地にポツンポツンとあり、市街地が一体化していない、ということなのです。
ごめんなさい、盛岡以北在住経験があるんですが、よくわかりませんでした。どういうことなのかご説明いただけませんか?
推測するに、青森市だったら青森市街と浅虫のことと捉えればよいのでしょうか?

[12325]雑魚さん
私の古巣 (茨城県立水戸ヒヒ高/笑)
もしかして、雑魚さんの出身校は、学業が優秀で最近であればクイズ研究部が強い、あの高校ですか?僕の中では、茨城の有名高校と言ったら、常総学院と雑魚さんの学校かもしれません。

[12358]さていさん
札幌市の都心部の創成、豊水、大通、曙の4小学校が統合されるのを前に新校名が検討されていたが、最終的に4校のルーツともいえる、明治時代に存在した札幌最初の教育施設の名称であった「資生館」に決定。
これは興味深いですね。小学校ですからなおさら、ひらがなの学校にならなかったのがすごいような気がします。
ただ、小学校が統合されるということは札幌でも深刻なドーナツ化減少と少子化の影響なのでしょうか?
[12300] 2003年 4月 2日(水)17:15:47seahawk さん
各国の自治制度について ブラジル
いきなりになってしまいますが、ブラジルの州と州都についてです。

ブラジル連邦共和国
首都:ブラジリア(連邦政府特別区)

読み州都読み
AcreアクレRio Brancoリオ・ブランコ
AlagoasアラゴアスMeceioマセイオ
AmapaアマパMacapaマカパ
AmazonasアマゾナスManausマナオス
BahiaバイアSalvadorサルヴァドル
Distrito Federal連邦政府特別区Brasiliaブラジリア
CearaセアラFortalezaフォルタレザ
Espirito Santoエスピリト・サントVitoriaヴィトリア
GoiasゴイアスGoianiaゴイアニア
MaranhaoマラニョンSao Luisサン・ルイス
Mato Grossoマト・グロッソCujabaクヤバ
Mato Grosso do Sulマト・グロッソ・ド・スルCampo Grandeカンポ・グランデ
Minas Geraisミナス・ジェライスBelo Horizonteベロ・オリゾンテ
ParaパラBeremベレム
ParaibaパライバJoao Pessoaジョアン・ペソア
ParanaパラナCuritibaクリチーバ
ParnambucoペルナンブコRecifeレシフェ
PiauiピアウイTeresinaテレジナ
Rio de Janeiroリオ・デ・ジャネイロRio de Janeiroリオ・デ・ジャネイロ
Rio Grande do Norteリオ・グランデ・ド・ノルテNatalナタール
Rio Grande do Sulリオ・グランデ・ド・スルPort Algreポルト・アレグレ
RondonaiaロンドーニアPorto Velhoポルト・ヴェリヨ
RoraimaロライマBoavistaボアヴィスタ
Santa Catarinaサンタ・カタリーナFlorianopolisフロリアノポリス
Sao PauloサンパウロSao Pauloサンパウロ
SergipeセルジッペAracajuアラカジュ

3連続も本当に申し訳ありません。書きだめしていたらこんなことに・・。キリ番をねらっていた皆さんには心からお詫び申し上げます。本当にすみませんでした。
[12299] 2003年 4月 2日(水)17:15:02seahawk さん
名古屋ナンバー
[12284]special-weekさん
そのほかのみなさん
名古屋ナンバーは難しいですね。「尾張」としても「尾張小牧」ナンバーもあるので難しいです。
以前は、名古屋ナンバーのほかに千種ナンバーとかありかな?と思っていたのですが、千種は行政区なのでちょっと難しいですかね~。
僕も同じ考えを持っていました。千種というのは個人的な考えだと響きがいいですよね。それは別にしても、千種は一目で名古屋と分かると思います。東山も動物園などがあって有名ですが、京都にも東山があるので回避したほうがいいかなと思います。
名古屋に新しいナンバーを作るのは難しいですね。適当な地名が見あたりません。どうすればいいのでしょう?
[12298] 2003年 4月 2日(水)16:55:17【1】seahawk さん
雑レス 仙台、特区、清水など
[12243][12256]松戸さん
松戸も柏も、東京のベッドタウンとしての要素は大きい都市かもしれないですが、結構最近は独自の都市としての要素も強くしてきていると思います。
そうですか、なおさら行ってみたいですね。ところで、柏市は日立製作所の企業城下町なのでしょうか?もちろん本家は茨城にあるのでしょうが、ちょっと気になります。

仙台もいろんな要素を盛り合わせているみたいで良いですね~。
仙台に行ったことはあるんですが、かなり小さい時だったので、いつかぜひいってみたいです。
是非いらしてみてくださいね。ショッピングということに関しては東京には劣ってしまうと思いますけど、東京とは違った独特の雰囲気があるのではと思います。

ぉう!?私街路樹って大好きなんです!!伐採するな~!!!せめて私が行くまで!!
ってそのあとも残しとけ~!!
片方残ればいいという問題でもないんですが、定禅寺通りのケヤキ並木は青葉通りのものよりもすごいですよ。4列のケヤキが通りに並んでいます。しかも、真ん中は歩道になっていて、思う存分ケヤキ並木を楽しめます。初夏は若葉の色がきれいですし、冬は光のページェントも楽しめますよ。

[12253]KMKZさんがおっしゃっている青葉城跡からの夜景は、けっこうなデートスポットらしいです。ほかに夜景がきれいな場所といえばアエル(仙台駅そばのビル31階建て)、SS30(仙台のランドマーク。その名の通り30階建て)といった場所です。
ほかに地元情報誌で取り上げられていたのは、泉区にある仙台大観音。ちょっと遠いんですが、高さ100メートルある観音様です。そこの展望台は二人しか入れないそうなので、カップルにぴったりの場所なんだそうですよ。

[12278]カッパーさん
ちなみに今日はぼくの誕生日♪♪(関係ないですよね)
おめでとうございます!ずいぶん早い誕生日なんですね。自分の誕生日は11月なので、春に
祝うという感覚がありません。

[12275]太白さん
結論から言えば、「どちらもあり」だと思います。ただ、地元の市役所は"City Hall"ですが、州政府は"State Office"になっているので、"City Office"の方が「市庁」の語感に近いかもしれません。
詳しい解説どうもありがとうございます。どちらもありなんですか。今度いろんなところにまわって確かめたいですね。東日本はCity Office、西日本がCity Hallが多いなんてことも見つかるかもしれませんし。

[12294]special-weekさん
特区構想がほぼ決定の段階まできたのですか。どんな効果が出るのか見守りたいですね。でも、カジノ特区はさすがに認められなかったようですね。韓国でのカジノについて特集している番組を見たことがあるのですが、地域の雇用や経済が潤う反面、薬物のようにカジノにはまっていく人を見ていると、導入には頭を抱えてしまいます。
個人的には岩手県の「どぶろく特区」や豊岡市の「こおのとり特区」なんかが採用されたらおもしろいなあと思うんですけどもね。
岩手県の「どぶろく特区」は是非認められて欲しかったのですが、残念です。豊岡市の「こおのとり特区」はちょっとわからないのですが、政府はもう少し地方に権限を与えてもいいのではと思えてきます。

[12270]yamadaさん
すべて市町村章ですか。市町村章は市町村名(都道府県章も)の一部の文字を図案化したものが多く、市町村の特徴があまりでていないですから、イラストのほうがいいと思うのですが。
僕は市町村章もそれはそれでおもしろいのと思います。なんたって、僕の小学校3年生が当時住んでいた宮城県登米郡、栗原郡の町村章だったもので。(笑)ただ、市町村章だけだとユーモアに欠けますね。

[12267]kenさん
[12245]ごろごろさん
清水市は後残りがあるかもしれませんが、政令指定都市に移行したときに是非清水区を作ってほしいですね。
さいたま市「与野区」はできなかったので、是非とも清水区をと思いますね。昔こんな町があったんだよと次の世代に語り継いでいくのはどうでしょう。
[12293] 2003年 4月 2日(水)15:49:24seahawk さん
ペデストリアンデッキ
ペデストリアンデッキって、仙台固有のものだと思ってました。いろいろなところにあるんですね。
[12261]地理好きのケンさん
[12243]松戸さん
[12247]雑魚さん
[12280]Firoさん
いろんな所にペデストリアンデッキってあるんですね。雑魚さん、水戸駅は台風報道のときにペデストリアンデッキが映っていましたよ。

宮城県にはペデストリアンデッキはたぶん仙台駅しかないと思います。何しろ、高架化された路線が東北新幹線しかないもので。東北本線の高架化計画があるようですが、まだ現実味を帯びていません。ところで、地下鉄泉中央駅もペデストリアンデッキとして認められるのでしょうか?いつかお出かけついでにペデストリアンデッキ巡りもしてみたいですね。
ほかにペデストリアンデッキのある場所はどのくらいあるのでしょう?とても気になります。
[12291] 2003年 4月 2日(水)14:57:13【1】seahawk さん
エイプリルフール恐怖症
まさかこの掲示板までエイプリルフールが存在していたとは思いもしませんでした。生まれて初めてエイプリルフールの洗礼を受けてしまったかもしれません。

[12198]太白さん
ほんとに信じてしまいましたよ~。[12198][12222]も「なるほど~!」と思いながら見ていて今すごくショックを受けています。嘘つくのうまいですね(笑)説得力あって完璧に一本をとられてしまいました。

州の旗に関しては興味深く拝見しました。色がカラフルだったり、紋章がかっこよかったりとおもしろいですね。サウスカロライナ州の旗はシンプルなイラストで印象に残りました。月の形から旗がアラブ世界の旗のように見えてしまうのは僕だけでしょうか。
州の旗の変更も行われるんですね。ジョージア州は2001年に変更されたようで新しいものみたいです。個性あふれる旗にしばし見入ってしまいました。

[12266]般若堂そんぴんさん
[12199]これも嘘だったとは、思いもしませんでした。レスは致しませんでしたが、「すごい、そうだったんだ~!!」とすんなり納得しておりました。般若堂そんぴんさんのうまさに拍手!というか自分が単純なアホですね(笑)

[12194]special-weekさん
これも嘘だったんですか!静岡も地下鉄、路面電車とずいぶん贅沢な交通機関を作ろうとしているなとまともに受けてしまいました。もう、ぼろぼろです。

[12273]太白さん
[12194][12198][12199][12222]を信じてしまったあなた、正直にレスしましょう
すべて信じてしまった男がここにおります。(涙)

エイプリルフールに悪夢を見たseahawk、来年こそはだまされないぞと誓うのでありました。
[12286] 2003年 4月 2日(水)14:21:53seahawk さん
合併レス
[12239]KMKZさん
政令指定都市の合併市町村相手についてを興味深く拝見しました。政令指定都市周辺の市町村は合併を拒んでいるような感じのところが多いですね。
小さな市町村が大都市に編入合併されると、埋没してしまいそうで抵抗があるのでしょうか?
まさにその通りだと思います。相手が政令指定都市だとほとんどが編入、吸収合併になってしまうのは避けられないと思います。これを嫌う市町村は、同じ郡の町村や一般の市と合併するのでしょう。

[12255]ちりたまさん
川崎町は柴田郡ですが、他の3町(柴田町、大河原町、村田町)の合併協議会に参加していません。川崎町は3町の合併に参加したかったらしいですが、3町側は川崎町との合併には消極的であったという話を聞いたことがあります。これは川崎町との合併にはメリットがあまりないということなのでしょうか・・?
川崎町が他の3町に拒否されたというのは、初めて聞きました。しかし、川崎町は位置的に他の3町と離れていますし、経済圏としては一致しなかったのかもしれません。行政サービス、水道といった公共事業の整備も川崎町が入ると大変になってしまうかもしれません。そういう理由が考えられます。


村田、大河原、柴田の3町は仙台のベットタウン(村田町は人口が少ないですが)としての要素も強くありますし、大河原町にあるフォルテショッピングセンターなどを通した経済的な結びつきも強いため3町の合併につながったと考えられます。また、桜の名所が多いということで、観光産業の形態も似たようなものだったのかもしれません。
川崎町はこの3町よりは仙台市の秋保に近いです。町内を走る国道286号線も仙台市とつながります。また、国営みちのく湖畔公園などは仙台市から訪れる人が多いことも一つの理由になっているかもしれません。
まだまだ未熟者ではっきりしたことは申し上げられませんが、こんなことが理由ではと考えております。

[12275]太白さん
これはホントの書き込みですね?(笑)
名取市西部の丘陵地帯に近年開発されたニュータウンの住民は、名取市中心部とのつながりより、国道286号線バイパス経由での仙台市内への通勤・通学のつながりの方が遥かに強いと思います。ここの人口が更に増えれば、将来、仙台市との合併に対するスタンスも変わるかもしれませんね。
名取市みどり台、相互台、那智が丘といった新興住宅地に住む友達も数多いのですが、仙台市長町に出るより名取駅に出る方が難しいといったことを話していました。名取駅に行くようなバスがないそうです。それに、仙台市営バスも名取の新興住宅地を結ぶ路線がありますし、名取市の一部というより太白区の一部という要素が強いように感じます。もしかしたら、名取市の分市合併という案もいつか出てくるかもしれません。

なお、仙台市は塩釜(多賀城)との関係でも、1960年代に合併話が持ち上がって(「仙塩合併」)、結局ご破算になっていますね。それで、仙台市は泉市ほかとの合併に向かったわけですが…。
これは塩釜、多賀城の特色が強かったということが一つの理由ではないでしょうか。塩釜は宮城の海の玄関口として、商港や漁港が仙台市より早くから発達していたと思います。1960年代の話ですから、漁業は今より活気があったに違いありません。第二管区海上保安本部も塩釜にあります。だから、仙台市との合併は選ばずに、独自に歩んでいく道を選んだのでしょう。
また、多賀城も奈良時代(でいいんですよね?)からの地名として定着していたので、その市名が失われることに抵抗があったのではと推測します。
[12226] 2003年 4月 1日(火)15:03:07seahawk さん
4月1日、心を新たに・・
今日は4月1日ですね。市町村合併、郵政公社スタートなどさまざまなことが変わる新しい日です。西日本はあいにくの雨のようですが、東日本は穏やかに晴れていて、まさにすがすがしい日です。自分も携帯電話のメールアドレスを変えました。これで、幾分迷惑メールはこなくなるかな?

[12187]ちりたまさん
名取市で合併に懐疑的な立場をとる市長が誕生して以来、仙台市との合併話はあまりきかれないのですが・・。あの合併話は結局仙台市だけが妙に気合が入っていたような印象を受けました。
仙台市は名取市との合併で100万人都市を目指したのですが、名取市は合併を行わなくても独自のまちづくりが可能であるという判断から合併を拒否したんですね。ただ、今回静岡市と清水市の合併と違うところは、仙台市はすでに政令指定都市に指定されていたこと、逆に静岡市はこれからの指定を目指しているといったところでしょうか?

気になることなのですが、この平成大合併の流れの中、仙台市との合併で法的な行動が起こった周辺市町村がありません。仙台市の隣の川崎町は合併に意欲的なのですが、まったくそういったことが見られないというのが気になります。

[12173]実は小学生さん(この名前も今日までか・・)
ほかのみなさん
静岡市と清水市も合併しますが、僕は新市名の「静岡市」に納得がいきません。
対等合併、それに清水だって静岡の約半分の人口をもつ市なのに、なぜ静岡市のままなのでしょう?
県庁所在地との合併は、新市名をつけるということでは難しいですね。さいたま市のように「しずおか市」なんてつけたらやはり問題が生まれてくるような気がします。
清水の名前がなくなってしまうことは残念ですが、やむを得なかったという気もします。でも、なくなってしまったらその名前を永遠に継承していくのが私たちに与えられた仕事なのかもしれません。
ほかの市町村にも同じことがいえるかと思います。特に、旧清水市の住所には「清水」の文字がつきますが、それすらない市町村もあります。地図に旧市町村名を残すような運動が幅広く起こってほしいと願うばかりです。

[12198]太白さん
アメリカに近い将来、半世紀振りに新たな州が誕生します。
これは興味深いですね。これで、アメリカ最南端の州となるわけですね。
代替案としては、星の合計数は減らしつつ、星を「51」や「USA」の形に配置するといった考えが出ているそうです。いずれにせよ、数年後にはアメリカ国旗は現在とかなり違うデザインになる可能性が高いのではないでしょうか。
慣れ親しんできた星条旗も大きく変わるかもしれないのですか。51、USAどちらにしろまだしっくりこないですね。見慣れれば考え方も変わると思いますが、今の方がかっこいいのではと思えてきてしまいます。
ところで、州の旗の一覧がのっているようなホームページを、太白さんご存じないですか?アメリカ軍三沢基地に遊びに行った時に掲揚されていたのが深く印象に残っているんです。もしご存じでしたら、ご教示頂くとありがたいです。

もう一つ気になるのが、オリンピックはどうするのか。今までプエルトリコ代表で出てたと思うのですが、これからアメリカ本土と一緒に出るのか、グアムのように単独で出るのか気になるところです。

[12212]yamadaさん
青森県は電車の車窓から見る限り、市町村章
そうですね、たしかすべて市町村章です。市町村章では、町の特色などが分からないのでちょっともったいない気がしてなりません。高速道路はちゃんとイラストです。

[12224]えっすさん
加美町ホームページはまだできていませんか。加美郡の町はちょっとITに乗り遅れているような気がしてなりません。ホームページが前からあまり充実していなくて残念に思いますね。

今日の加美町の合併で僕のおばあちゃんの家の住所も変わるので、ちょっと気になっています。

[12217]えっすさん
一気に33市町村(だったっけ?)が合併するというのにニュースではほとんど取り上げられていません。日本郵政公社と修善寺町ばっかりでてきます。
読売新聞には一面に今日合併する市町村の一覧が載っていました。そして、社会面には静岡市の新しい市庁舎建設に関することが取り上げられていました。
ただ、テレビで全市町村が取り上げられることはなかなかないかもしれません。あっても、静岡市とさいたま市ぐらいではと思います。今夜の夜のNHKニュース10や、テレビ朝日のニュースステーションといったところで取り上げられるかもしれません。

[12159]雑魚さん
八戸市街を挟んで 「第二みちのく道路」と分断されていた八戸道も、百石道を介して繋がった様で、(繋がる前に、全区間通して運転した事がありますが、同乗の女房は 「なぁに、この交通量の少なさは?」 と妙に感動していました。) 将来は下北半島基部をトンネルで短絡する 「みちのく道路」 を集約する形で、青森まで延びるのでしょうね。
そうですね。今回、八戸道の八戸JCTと八戸北ICがつながったことで、百石道路(八戸北IC-下田百石IC)とそこから三沢市付近までのびる第二みちのく道路がつながりました。こうして青森までの高速道路が完成すると、八戸市から青森市までは結構時間がかかるので、地元の人たちにとっては待望の道路となるでしょう。しかし、完成したら便利になりますが、小泉内閣の高速道路切り捨てにあってしまうかもしれません。そして、みちのく道路は天間林村から青森市まで山間部を走るため、冬は吹雪で非常に危険です。財政的にも地形的にも八戸-青森間の高速道路は難しい問題が多くなってしまうと思います。
あと、僕の行きつけの床屋の人が雑魚さんの奥様と同じことを話していました。あまりの交通量の少なさから、その人はパーキングエリアから出る時にパーキングエリアの進入口からバックで逆走したのだそうです。たしか、交通量の少なさでは全国3位の高速道路ですのでうなずけます。(確か1位は道東自動車道の十勝地方の路線でした)

[12167]KMKZさん
ただし、市営地下鉄東西線の工事でせっかくの街路樹を伐採するとの噂を聞きましたが本当ですか?緑が少なくては杜の都ではなくなってしまいますね。
すべてかどうかは分かりませんが、市は青葉通りのケヤキを伐採または移植する方針のようです。ちょうど1週間前くらいの日曜日に市民団体が青葉通り一番町にでて、反対の署名活動を行っていました。地下鉄がくると幾分便利になる自分にとっては複雑な心境です。
仙台はこれから地下鉄関連のことで揺れそうな気がしますね。
[12159] 2003年 3月 31日(月)15:24:12seahawk さん
八戸レスなど
[12123]三鈴さん
「市庁舎」という言葉は、市役所の建物という意味で、一般に多くの市で使われているような気がしますが
「市庁」となるとどうなのでしょうか?

ちなみに、八戸市の職員の皆さんのアイスホッケーチームは、「八戸市庁アイスホッケー部」となっています。
「市庁」=建物ではなく、「市庁」=組織・機構なのではないかと感じさせられる一例です。
前居住地が八戸だったので、少しこのことについて話させてください。
市内の案内標識はすべて「八戸市庁」、しかしインターネットでは「八戸市役所」と言っています。では、市庁は建物のことかというと三鈴さんのおっしゃっているようにアイスホッケーチームは「八戸市庁」(よくご存じでしたね)です。八戸市庁はアマチュアアイスホッケーの強豪で、毎年のように八戸に本社のある吉田産業と決勝を戦っています。そして、市庁舎の看板は「八戸市役所」になっていたことと記憶しています。ますます謎は深まるばかりです。

ところで、市役所を英語表記するとどうなるのでしょうか?案内標識だと八戸市庁はCity Office、仙台市役所はCity Hallとなっています。

[12122]紅葉橋瑤知朗さん
ちなみに、北広島駅の開業は大正15(1926)年ですが、当時は私鉄の北海道鉄道として開業。それでも「北広島」と駅名が付いたことから、既に「きたひろしま」で通っていた…のでしょうか。
北広島駅の存在までは把握していませんでした。でも、大正時代から北広島が定着していたのは驚きです。
北広島市を初めて知ったのは小学3年生(たしか1995年)の夏休み、家族旅行で道央道を北に向かっているときでした。(当時はまだ道央道も苫小牧西までしか通ってなかったと思います)「広島町」という町に入って、ここにインターチェンジがあったらどうなるんだろう?まさか「広島」じゃないよなと思っていると「北広島 出口」の標識が。なるほど!と思わず心の中で叫んでしまったことを覚えています。

[12125]ちりたまさん
三セクではないですが、仙台市交通局も昨年泉区内の将監線、泉パークタウン線、加茂長命ヶ丘線(の一部)を競合する宮城交通に移管しました。
仙台市に住みながら、そこまでは知りませんでした。ただ、昨年のダイヤ改正で仙台駅と長町駅間の仙台市営バスを大幅に減らし、バス部門は宮城交通に大部分を依託したというような話を聞きます。交通網を敷くことはいいことですが、やはりどうしても不採算部分が出てくることは避けては通れない道なのでしょうね。

[12132]松戸さん
「仙台、都会だし人いっぱいだったよ。柏と似てたかな?」(仙台のどこを言っていたのかはわかりませんでしたが)なんて言ってましたから、仙台もこの東葛飾の周辺も、人出なんかに関しては似たようなもんなんじゃないでしょうかね?
たぶんそのお友だちは仙台駅前付近を言っていたのかもしれませんね。仙台中心部は近年高層ビルも建つようになってきましたし、けっこう都会に見えるのではと思います。
松戸や柏といった街にも是非今度いってみたいですね。どんな街なのか興味があります。

[12107]雑魚さん
朝夕運転の区間便を除く 「はやて」 と共に、「こまち」 も全席指定ですね。利用を促進する観点から
自由席の連結は必須かと思うのですが、編成上の制約が介在しているのかな。あるいは夜行バスと
同様の発想で、長距離客を優遇する意味から、短距離利用に対する牽制を意図しているとか。
この全席指定化にはいろいろな思惑が考えられますね。例えば、盛岡-八戸間は利用者が少ないことを把握して乗客からマネーを絞り出そうとしているというのも考えられます。また、僕が考えている理由としては、500系のぞみが全席指定なのと同じように、所要時間が短いということで料金を高くしているのだと思います。こまちもはやてもなかったころは通称「スーパーやまびこ」と勝手に呼んでいたものですが、その早い電車にも乗れなくなり、少し頭にきています。

[12115]uttさん
八戸方面が先に開通したことは、八戸までの需要が優先された結果とも言えそうです。
この話題に関しては非常に興味があって見ていたのですが、実は八戸道より東北道安代IC-鹿角八幡平IC間が完成した時期のほうが早いんですよね。

完成時期一覧
1982年10月19日東北道西根IC-安代IC開通
1983年10月20日東北道安代IC-鹿角八幡平IC開通
1986年11月27日八戸道一戸IC-八戸IC開通
1989年9月7日八戸道安代JCT-一戸IC開通

個人的な予想としては、もともと2車線の東北道が開通時から4車線である八戸道とのジャンクション建設の際に、八戸道を直線的につないだ方が簡単ではないのかということになり、現在に至っていると思いますが、繊細はよくわかりません。

[12142]YSKさん
それはそうと、さいたま市の政令市移行や、東かがわ市、新・静岡市、南アルプス市の発足などがいよいよ明日に迫りましたが、近所の本屋で地図をチェックしたところ、静岡や南アルプス、さいたま市の区などは変更後のものがかなり売られるようになりました。
この間、地理の授業で使う地図帳を買ってきましたが、平成大合併のまっただ中、すぐ情報は古くなってしまいそうですね。これから地図を作るメーカーは書き入れ時かもしれませんね。
[12105] 2003年 3月 30日(日)16:11:39seahawk さん
いろいろレス
[11965]せかさん
詳しいご説明ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。

[12020]雑魚さん
安比高原方面の玄関駅にはなり得ないですかね。盛岡駅から高速バスを利用すると、前九年地区など
駅周辺の僅かな区間での渋滞ゆえに、所要時間を過分に要する事もあります。
いわて沼宮内駅がなぜ利用されないか、それは新幹線が停まらないのと同時にはやてが全席指定であるということもあるのはと思います。それだったら、ふつうの列車で盛岡で降りてしまおうという乗客が増えてしまうと思います。特急はつかり時代も沼宮内駅は停まらなかったので、不利なのかもしれません。
僕は、玉山村「石川啄木の里と岩洞湖ワカサギ釣りツアー」を一瞬考えたんですが、地図で確認すると盛岡駅と等距離位置しています。これではまた盛岡駅にお客を持って行かれますね。

[12025]三丁目さん
他の市へ県庁を移転するほどの大ゴトな話ではありませんが、北海道では、道庁組織改革として、支庁再編論議が進められてきています。この結果、現在ある支庁舎が移転、又は廃止の可能性が出てきました。
北海道の支庁はただでさえ管轄が広いのに、統合などされて大丈夫なのでしょうか?それとも、支庁はそんなに役に立たないからという理由で切られてしまおうとしているのでしょうか?

[12079]ちりたまさん
その話題は、NHKのクローズアップ現代でも取り上げられていました。第三セクターの鉄道経営の厳しさを物語っていますね。そういうのを見ていると、JRって残酷だなという印象を受けます。長野新幹線開業に伴い発足したしなの鉄道は、経営のスペシャリストを社長に迎え、コストの削減を懸命にやっていました。
東北新幹線八戸-新青森間開業に伴う青い森鉄道の路線拡大や、九州新幹線開業に伴う肥薩おれんじ鉄道もとても心配になってきます。

[12093]yamadaさん
ところで、花輪線松尾八幡平駅はなぜこの名前に改称したのだろう。
東北自動車道松尾八幡平インターチェンジの影響ではないでしょうか?村おこしには松尾=八幡平みたいなイメージが必要だったのかもしれません。高速道路のカントリーサインも八幡平でした。八幡平あっての松尾村なのかもしれないですね。

今話題になっている飛び地について、初めての書き込みです。
[12012]太白さん
[12098]KMKZさん
[12090]kenさん
飛び地についての書き込み、興味深く読ませて頂きました。
私としては、海を絡めるのは、領海だろうが、排他水域だろうが、広い海のように見えて実は内水域であるものだろうが、どうも、今まで概念として持っている、「飛び地」という言葉に馴染まないんんですよね。
飛び地論は、陸上だけで完結させたいもんですが、どうなんですかね。
基本的に僕もこの立場です。それに、植民地でできたニューカレドニアといった島々は飛び地と考えるにはどうかと思います。飛び地は陸上にあるから飛び地だと思うので、領海などを考えるとちょっと考えすぎではと思うのです。

こんなことしか言えないのですが、自分の飛び地の見解です。

[12050]赤尾鯰さん
「市」は「市」のままとしても、「町」「村」は全て「郷」として一元化しても良い気がします。
これは新しいご意見ですね。問題は、人々がこの名称にしっくりくるか。僕もちょっとしっくりきませんでした。
たしかに、村レベルの町、町レベルの村など生まれてきていますので、これについてはもっと議論してみるとおもしろいかもしれませんね。

[12023]えっすさん
[12039]しんすけさん
ほかのみなさん
ところで、高速道路で自治体(地名)+方角という原則みたいなものがくずれている場所はあるのでしょうか?昔、北海道北広島市が広島町だった時代に、北広島インターチェンジになっていましたが、あれはわけあってのことだと思うのでそれをのぞくとどうなるのでしょうか?
それにしても、北広島インターチェンジは北広島市の存在を予言していたすごいインターチェンジだったのかもしれないですね。
[12019] 2003年 3月 28日(金)17:33:19seahawk さん
カントリーサイン
[1162]でもみじばし銀之助さんが、[1517]雑魚さんもそれに近いことを話していらっしゃったんですが、カントリーサインについてです。
カントリーサインとは市町村の境にある案内標識のことです。ここから「~市」といった感じであります。カントリーサインは北海道のものが有名です。北海道のカントリーサインはこのサイトにすべてのっています。右下のカントリーサインというところをクリックしていただくと見られるかと思います。市町村の境のない島もしっかりカバーしているあたりはさすがですね。
http://www.northern-road.jp/navi/

あと、一般道で全市町村のカントリーサインがそろっているのは岩手県と宮城県です。ほかにそろっている都道府県があれば教えて下さい。

宮城県
http://tocky66.hp.infoseek.co.jp/country/miyagi/miyagi.htm

岩手県
http://tocky66.hp.infoseek.co.jp/country/iwate/iwate.htm

でも、広域市町村合併でこういうのがなくなってしまうのは惜しい気がしてしまいます。

僕はこのカントリーサインを見ていると、すごく色彩とか美術的センスもあっておもしろいと思います。個人的には、色合いが鮮やかということで北海道が好きですね。

また、高速道路もたくさんカントリーサインがあるのですが、一覧というのがありません。どなたかそういうサイトをご存じでしたら教えて下さい。
[12018] 2003年 3月 28日(金)17:06:40seahawk さん
まとめレスとなってしまいました。
[11976]雑魚さん
第16章 辻加護を成功させるには
[12007]太白さん同様、僕も気になってしまいました。雑魚さんはモー娘。がお好きなようですね。あやや(松浦亜弥)やミキティ(藤本美貴)なんかのハロープロジェクトメンバーはどうなのでしょうか?(笑)

[11981]雑魚さん
伊達正宗公の時代に、仙台藩 (?) と南部藩との境界を 「懇田永年私財法」 的手法で、互いの首府で
放った豚か何かの家畜が邂逅した所とする、との取り決めがあったそうで、東北道のPAに引用された
「相去」 の地名が、その名残であると、花巻出身の知人から聞きました。
そんなに歴史ある地名だとは驚きました。相去というとけっこう響きがよく、耳に残りやすい地名なんですよね、個人的には。
あまり関係ないことですが、たしか、どこかのティッシュメーカーの北上工場が北上市相去町にあり、ちょっと感動した経験があります。

[11982]松戸さん
塾の春期講習からただいまやっと帰ってきました。
柏まで行っているんですが、治安がよろしくないですね・・・。
すれ違う人とぶつかったらどうしましょう的な勢いです。な~んて。
塾はすごく遅いんですね。お疲れさまです。一応僕も春期講習に行ってるんですが、自転車で10分ぐらいで着いてしまいます。高校も塾も自治体をまたいでいかなければいけないというのは大変ですね。

わおわお各区の可住地面積とは興味深いデータですね!
こう見てみると、可住地の面積が100平方キロをこえているのは札幌市の南区だけになるんだ!
面積が大きい区もほとんどは住むことのできない区域(まんま)が大半を占めてることになるんですね~。
興味を持ったのは、仙台市はかなりの面積がありながらも、可住地面積では横浜市より狭いということです。これは山などが多いということを表しているのかな?緑が多いということの反面、無駄な土地が多いのかもしれません。
調べていて思ったのですが、松戸さんのお住まいの松戸市ってかなり人口密度が高いですよね。住んでいてストレスになったりとかありませんか?

[11987]しんすけさん
高速道路のIC名には、方角のついているものが多くあります。それらは普通、方角を地名の下につけます(札幌南、浜松西など)。しかし鉄道の場合、普通頭につけます。なぜ高速道路は下に付けるのでしょうか。
これはとても興味を持ちました。自分の意見としては、ドライバーにまずインターチェンジの自治体をしっかりと認識させるためではないからでしょうか?全部「南札幌」「南盛岡」「南京都」としたら、南から始まるものばかりでドライバーに誤解を与えてしまうかもしれません。ですから、「札幌南」「盛岡南」「京都南」というふうに自治体名を先に出しているのではないでしょうか?
鉄道では[11991]のまがみさんの意見はすごく説得力がありますね。なるほどと思いました。でも、南福岡駅と博多南駅が存在するのは難しいなと思います。

[11995]白桃さん
八戸への切符ですか!?前居住地が八戸で、友達がたくさんいる自分としては本当に欲しかったです。でも、残念。
「明日、八戸に行くか?お父さんは行けないけど」
(中略)
バカ娘「突然そんなこと言われても。でもイイナ~。ところで、ハチノヘってどこ?」
たしかに、首都圏の方にとっては八戸というのはなじみの薄い地名かもしれません。それに、八戸自体はお子さんにとってはあまりおもしろくない町かもしれませんね。家族連れにとっては古牧温泉や十和田湖、奥入瀬といった場所が人気なのでしょうね。僕は初夏の奥入瀬はおすすめです。水はきれいですし、若葉が毎日の疲れを癒してくれるのではないでしょうか?紅葉の時期は行ったことはないのですが、こちらもきれいなんだそうです。もし、みなさんのご都合があったら、今度こそはやてに乗って旅されてはいかがでしょう?

[12010]yamadaさん
私が気になるのは、西根町です。この町は人口がほとんど減っていません。
岩手町には新幹線の駅、いわて沼宮内駅ができました。残念ながら、新幹線停車本数、利用者数が全国最下位という不名誉な記録が・・・。岩手町は過疎化に歯止めがかかっていないし、やはりこの駅は無駄だと思う人が多く出てきてしまうと思うと残念です。
それは驚きですね。てっきり、岩手町はかなり栄えている町だと思っていました。いわて沼宮内駅は残念ながらちょっと観光客を呼べないかもしれませんね。なんか、大きなPRでもしないと。

私もこれは心配しています。この道路は釜石までつながってこそ意味があると思います。もし中止して、東和ICまでしかないとすると、釜石に行く人は東和ICまで利用するでしょうか?
東和って、本当にすぐですからね。高速をおりるのが面倒で利用する人は利用するでしょうが、やはりつながって欲しいですね。釜石までだけでも開通すれば、宮古、大船渡といった三陸沿岸と遠野市が潤いますからね。観光地の観点でも、大きくPRできればそれなりの観光客を見込めると思います。
大船渡などの都市は、三陸道の期待も高まりそうですね。現在、仙台から石巻まで開通している三陸道なんですが、気仙沼までだけでも開通できればだいぶ変わりそうですしね。人口は少なくなっていますけど、なんたって漁業はまだ盛んな町ですから、開通してほしいです。

北上のイトーヨーカドーは閉店してしまったんですか。北上市の活気とは反対ですね。残念です。

[11981]雑魚さん
なお高校名では、相変わらず「黒沢尻」 の名称が有力ですね。
[12010]yamadaさん
公立高校で唯一北上の名がついていた北上農高が花巻農高と統合されるため、公立高校で北上の名がつく高校がなくなってしまいます。
(中略)
蛇足
黒沢尻南は「くろなん」と略す人と、「こくなん」と略す人がいます。
北上の公立校が「北上」とついてないのが意外ですね。黒沢尻は僕も知っていました。中学の時までソフトテニス部に所属していまして、コーチが黒沢尻北高校は強いといってました。黒沢尻北高校は自校のことを「黒稜」と呼ぶそうですね。
中学だと、おととしは盛岡市立見前中学校が強かったです。今も強いのかな?

[12007]太白さん
書き込みに対するレス数ならseahawkさんだと思いますし。
そんなことないと思いますよ。少なくとも僕は、アメリカの貴重な資料など太白さんの方がおもしろい、興味深いネタをたくさんお持ちだと思っています。
もしかしたらレス数が多くなるのは僕の発言があまりにもひどいので、みんなそろってフォローしてくださるからかもしれません。(笑)

[12009]カッパーさん
いくらなんでも、県から独立というのは・・・ぼくの説明が悪かったですね。市の名称を変えるというのはのはその政令指定地区から独立?した地域のことをさしていて・・・御免なさい・・・。
そんなことないですよ、ただ興味があって聞いてみただけですので気になさらないでください。でも、カッパーさんの意見は政令指定都市がより県に近い力を持っているなと感じました。いろいろ新しい自治制度を考えていくのも僕は楽しいと思いますよ。
[11954] 2003年 3月 27日(木)17:37:00seahawk さん
おめでとうございます!雑魚さん!!
[11953]雑魚さん
大台達成おめでとうございます。心よりお喜び申し上げます。これからも、落書き帳発展のために頑張って頂きたいと思います。

本日は西神社分の渡御の最終日で、金砂郷町の山がちな北半部で行列が組まれ、「金砂の湯」 での
休憩時に、別働隊が山方町諸沢地区で祭事に望みました。16時頃に、神社登山道口の一ノ鳥居にて
フル規格行列が終了し、ボランティアとして参加した白装束に烏帽子姿の茨城大の学生があちこちで
御互いを労いながら、支給された弁当とパック酒で一服する様子が印象的でした。
大祭礼お疲れさまでした。72年前は満州事変、今年はイラク攻撃がとおっしゃっていましたね。72年後は是非とも平和な年であって欲しいと願わずにいられません。
[11952] 2003年 3月 27日(木)17:16:10seahawk さん
まとめレスです
[11939]special-weekさん
お金の余裕とと交通の利便性があれば、認めても大丈夫ではというのが個人的な意見です。
格は違いますが、北海道の支庁所在地も町にあるところはあるので。きっと県庁があるから県庁所在地の人口が増大し、すべて現在は市になっているという形なのではないかと思うのです。
ただ、不況の日本のことですから、県庁移転計画を打ち出しても市民団体に激しく攻撃されてしまうと思います。

[11921]実は小学生さん
みなさん、視力のことについて返事下さってありがとうございました!
この話題はもう締切ですか?いちおうseahawkのことも書いておきます。
僕は親の遺伝で目が悪いです。中学3年までめがねをかけていました。しかし、部活でのテニスの練習や校内バレーボール大会の練習などでいつもめがねを曲げてしまって、ついにコンタクトを買ってもらいました。めがねをかけていた時はほんとうにガリ勉に見えていましたね。なぜなら、今はやりのフレームが小さいのではなく、視野が広がるということでかなり大きいフレームのめがねをしていたからです。
やっぱり自分はめがねがない方が似合っていると思います。今もコンタクトです。コンタクトに替えてからはジャニーズよりかっこいいとモテるようになりました(冗談)

それでは、どうなるかわかりませんが、新HN発表は4月1日ということで!
みなさんからのご意見もどんどん募集中です!ただし全て採用できない場合もあります。ご容赦下さい。
4月1日ですか。静岡市と清水市の合併などと同じようにの新たな歴史が始まるんですね。個人的にはあまりいい意見は持っていませんが、こんなのはどうでしょう?

『実はすちゅ~でんと』
中学校入学と言うことで呼ばれ方が「児童」から「生徒」に変わりますね。生徒を英語で「student(ステューデント)」と言います。英語の授業ではけっこう最初のほうに習うと思います。それでお茶目にひらがなにして「すちゅ~でんと」みたいな感じです。
でも、間がぬけすぎてて気に入らないかもしれませんね。いいニックネームにされることを期待してますよ!

[11950]カッパーさん
それは良かった!じゃあ、「日本国神奈川県横浜市」ではなく、「日本国大横浜市」と神奈川県から独立させてしまうのでしょうか?

[11951][11949]N-Hさん
↓を書いてから考えてみるに、横浜市の場合どんな区でも必ず台地があって台地と平地の間に必ず「がけ」がありますから、そういうところが非可住地になっているような気がしてきました。一方大阪市ときたら、ほとんど平らですから。
他方、川の中とか湖面などの水面はそもそも総面積にはいっていないのかな。
たしかにこれは疑問ですね。大阪市なんか淀川がかなりの面積を占めているんだと思うんですが、まったく値が変わっていません。どういったことを基準にしているのか謎です。

[11922]太白さん
以上、地味ながらseahawkさんと激しく(?)19位争いをしている太白でした。
もしかして、対抗意識を燃やしていらっしゃいましたか?それはそれは。
でも、太白さんの記事1つにおける書き込み文字数、人口密度ならぬ文字密度は圧倒的に太白さんの方が上ですし、デビューからの書き込みのペースも太白さんが勝っています。そして、書き込みの内容、質とも太白さんの方が優っています。全体的に見れば、太白さんの圧勝なのです。
しかし、同じ中学校、高校である太白さんと一大勢力を作れれば勝手ながらと思っています。これから、書き込みの質なども上げていって、先輩に着いていけるようになりたいと思っていますので、どうぞ今後もよろしくお願いします。
[11948] 2003年 3月 27日(木)16:34:58【1】seahawk さん
政令指定都市可住地面積など
[11854]三鈴さん
[11846]カッパーさん

[11854]三鈴さんへ
が、しかし、可住地面積って、何らかの形で公式に認定されている数値って、あるんでしょうか?
どなたか過去に触れていらっしゃるかもしれませんが、総務省統計局で出しているデータがあります。ただ、gooで引っかかったのはさいたま市がまだ浦和、大宮、与野市になっていたもので、少し古いです。

各政令指定都市の区の面積、可住地面積(さいたま市はありませんでした)
市名区名総面積(k㎡)可住地面積(k㎡)
札幌市1,121.12440.58
中央区46.4225.09
北区63.4863.14
東区57.1357.12
白石区34.5834.47
豊平区46.3535.34
南区657.23106.25
西区74.9330.14
厚別区24.3823.82
手稲区56.9235.68
清田区59.7029.53
仙台市783.54338.67
青葉区302.2895.47
宮城野区58.0954.22
若林区48.3845.94
太白区228.2171.18
泉区146.5871.86
千葉市272.08219.36
中央区44.8141.97
花見川区34.2431.17
稲毛区21.2520.30
若葉区84.2157.59
緑区66.4147.18
美浜区21.1621.15
横浜市437.12397.74
鶴見区33.2732.75
神奈川区23.9622.94
西区7.026.96
中区20.6020.05
南区12.6311.93
保土ヶ谷区21.9119.68
磯子区19.2417.02
金沢区31.0026.42
港北区31.3029.33
戸塚区35.7731.22
港南区19.9118.59
旭区32.8828.62
緑区25.4420.98
瀬谷区17.0715.74
栄区18.4814.94
泉区23.5521.69
青葉区35.1532.54
都筑区27.9426.34
川崎市142.70134.78
川崎区39.2139.21
幸区10.0510.05
中原区14.7014.64
高津区16.3615.34
多摩区20.4918.73
宮前区18.6117.37
麻生区23.2819.44
名古屋市326.45314.33
千種区18.2417.23
東区7.727.72
北区17.5617.56
西区17.9017.90
中村区16.3216.32
中区9.369.36
昭和区10.9310.69
瑞穂区11.2311.09
熱田区8.168.16
中川区32.0132.01
港区15.6745.67
南区18.4718.47
守山区33.9929.20
緑区37.8635.61
名東区19.4217.87
天白区21.6119.47
京都市610.22201.35
北区94.9216.05
上京区7.117.11
左京区246.8831.87
中京区7.387.38
東山区7.465.95
下京区6.826.82
南区15.7815.78
右京区74.2722.93
伏見区61.6247.42
山科区28.7814.99
西京区59.2025.05
大阪市221.30221.30
都島区6.056.05
福島区4.674.67
此花区15.4515.45
西区5.205.20
港区7.907.90
大正区9.219.21
天王寺区4.804.80
浪速区4.374.37
西淀川区14.2314.23
東淀川区13.2613.26
東成区4.554.55
生野区8.388.38
旭区6.306.30
城東区8.428.42
阿倍野区5.995.99
住吉区9.349.34
東住吉区9.759.75
西成区7.357.35
淀川区12.6412.64
鶴見区8.168.16
住之江区20.7720.77
平野区15.3015.30
北区10.3310.33
中央区8.888.88
神戸市549.78316.69
東灘区30.3621.90
灘区32.4012.94
兵庫区14.5210.25
長田区11.4810.12
須磨区28.9121.66
垂水区28.0223.88
北区240.7196.05
中央区25.5619.40
西区137.82100.49
広島市741.75265.15
中区15.3415.29
東区39.3817.88
南区25.8022.59
西区35.6729.15
安佐南区117.1943.73
安佐北区353.3584.20
安芸区94.0225.98
佐伯区61.0026.33
北九州市484.25288.65
門司区73.3738.41
若松区66.2449.70
戸畑区16.6616.10
小倉北区39.2331.30
小倉南区169.3574.97
八幡東区36.3619.27
八幡西区83.0458.90
福岡市339.38225.96
東区66.0655.16
博多区31.4729.06
中央区15.1614.81
南区30.9825.80
西区83.8153.66
城南区16.0213.51
早良区95.8833.96

可住地面積人口密度は現在編集中です。少しばかりお待ち下さい。

[11846]カッパーさん
カッパーさんのご意見はどんなものかということを考えてみました。こういうことですか?違っていたら遠慮無く言って下さい。

横浜市を例にとってみましょう。
仮に、今の横浜市の市域を大横浜市(ロンドンをまねて)としましょう。そして、比較的可住地面積の広い西区、神奈川区、鶴見区、中区(横浜駅、桜木町、みなとみらい21、中華街といった中心部)をセントラルヨコハマ地区とします。ですから、例えば桜木町は「大横浜市西区桜木町」という住所になります。また、その他郊外の地区をそれぞれ市として独立させます。例えば、金沢八景であったら、「大横浜市サウスシーサイド市金沢八景」となるのでしょうか?(あくまで例なのでサウスシーサイドが変な名前であるということは気にしないで下さい)
[11917] 2003年 3月 27日(木)11:21:06seahawk さん
岩手の人口レス、おやじいずむなどレス
[11880][11885]yamadaさん
北上市は、製造業の事業所数、従業者数、出荷額が岩手県一の工業都市です。有効求人倍率も県平均よりも高いです。北上市は雇用が充実しているのだとおもいます。
内陸部なのにもかかわらず、工業が盛んというのはすごいことですね。まして、盛岡市をしのぐというのはたいした工業都市です。

人口増加率が高いのは北上市ぐらいですね。花巻市も人口は増えていますが人口増加率は低いです。盛岡市はとなりの滝沢村、矢巾町のほうに住もうとする人が多く、伸びていません。水沢市、一関市はほぼ横ばい(減少に転じているかも)その他の市は減少しています。特に釜石市はかなり減少しています。
やはり、人口増加が見られるのは北上盆地地区だけですね。沿岸の地域は北上高地がせまってますし、交通の便的にも悪いですね。高速道路もありません。宮古市はまだ人口5万人をキープしているので、頑張っているのかなという感じを受けるんですが。
花巻から釜石につながる釜石道の建設が始まりましたが、いつ完成するのでしょう?もしかしたら、小泉内閣の掲げる改革に引っかかって中止になってしまうかもと少し心配しています。

北上、こういわれて思い浮かぶのは北上金ヶ崎インターチェンジと駅から見えるイトーヨーカドーでしょうか(笑)北上金ヶ崎インターはパーキングエリアと一緒になっているインターで少し気になります。もともとあのパーキングエリアは「相去」という名前でしたが、インター完成で名前が変わりましたね。
最近気になるのは、インターチェンジなどの北上ファミリーと花巻ファミリーが増えていることです。
アーカイブにもこれに関連した内容があるので、興味があったら是非見てみて下さいね。

北上市
北上江釣子IC
北上JCT
北上西IC
北上金ヶ崎IC

花巻市
花巻IC
花巻南IC
花巻JCT
花巻空港IC

フル規格の高速道路でいちばんファミリーが多いのはやっぱりいわき市でしょうか?(これ、過去ログにあるのかな?)

[11887]まがみさん
2000年国勢調査をもとにしたIssieさんの詳しい書き込みがありますので、ぜひご参照なさってください。
ご教示頂きまして、ありがとうございます。新参者なうえに過去ログを見ないという悪い癖がありまして、まったく把握しておりませんでした。

[11875]雑魚さん
「雑魚」 と書いて、「おやじいずむ」 と発音する様な難読例もあります。(激嘘)
テロリズム、ナショナリズム、雑魚(おやじいずむ)・・・、「雑魚」という漢字を見ただけでものすごいオーラとエネルギーを感じるのは僕だけでしょうか?(笑)
「おやじいずむ」と聞くと、Dandy Houseという美容の会社のCMを思い出してしまいます。キングカズこと三浦知良選手が出ているCMで、葛城ユキという女の人が「ダ、ダ~、ダダダダダ、ダンディ~ズ~ム♪」と激しく歌っているのがとても気になっておりました。

それはさておき、雑魚さんの歴史的大台のレスをYSKさんと同様に楽しみにしております。
[11881] 2003年 3月 26日(水)22:36:59【1】seahawk さん
RE:ラインカラー
[11874]せかさん
しつこいようで申し訳ないんですが、正しい理解のために1つ質問をさせてください。
山形新幹線の新しいタイプの駅名標にもラインカラーは入っていません。
これは、矢印の色が緑で、駅名の真下のところも緑ということなのでしょうか?これは、ラインカラーが入っていないのではなく、ラインカラーが緑ということだと思います。確かに在来線にはラインカラーがないから取り敢えず、JR東日本の色の緑にしておこうというのがあるのですが、東北新幹線はラインカラーが緑と定められていたと思いました。仙台駅の駅名標などがいい例です。それとは別であるということなのでしょうか?

現在は大阪市に住んでいます。
そうですか、大阪ですか。最近だとおととし旅行でUSJと道頓堀に行きました。大阪は食べ物がおいしいですし、なかなか魅力ある町だと思いますよ!


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示