都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
okiさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[77817]2011年3月20日
oki
[77814]2011年3月19日
oki
[77810]2011年3月19日
oki
[77798]2011年3月15日
oki
[77671]2011年2月15日
oki

[77817] 2011年 3月 20日(日)01:36:54【1】oki さん
福島第一原発の事故について
[77814]の書き込みに関する、補足的な事柄を書いておきます。

福島第一原発で起こっている事象はスリーマイル島事故を上回っており、最悪の場合、チェルノブイリ級の大規模な放射能災害をもたらすのではないか、と私は考えています。
現在は、その最悪事態を回避するため、東電やその関係企業、自衛隊、警察、消防の方々が、放射線被曝の危険を冒しながら原子炉を冷却するためのさまざまな作業に挑んでいるわけで、本当に頭の下がる思いでいます。
ただ、このような作業は、それがどのような効果を与えているのか、慎重に測定しながら行うのが普通だと思います。その効果を測る1つの要素が、[77814]で言及した資料です。
本来であればこのデータは、東電なり原子力安全・保安院なりが、もっと分かりやすい形で画像化して国民およびメディアに示すべきです。また、このデータも参考にしながら、放水などの対策が原子炉の状況にどのような影響を与えているのかも、国民に対しもっと分かりやすく説明するべきだと思います。
ところが、理由は分からないのですが、東電も原子力安全・保安院も、利用が難しい形でデータをネット上に投げ出しているだけで(そうとしか言いようがない)、それを有効に活用する気がないようです。第一原発構内における継続的な放射線量測定値というきわめて重要なデータがあるにも関わらず、官房長官の記者会見などでそれに触れようともしないのは理解に苦しみます。マスコミも、このデータを知っていると思われますが、論説などで説明も加えないのは本当に不思議なことです。

現在首都圏では、小売店の店頭からストック可能なあらゆる商品(米、パン、カップ麺、トイレットペーパー、生理用品などなど)が消えています。心ない人たちの買いだめが原因ですが、そのような行動に走る大きな要因として、原発事故に関する政府や東電の非常に不透明な対応があると思います。
私がこのデータを公開したいのは、上記のような状況下では、東北、関東の住民は原発事故に関して自己責任で対応せざるを得ず、その判断材料として提供したいと考えるからです。
実際のところ、このまま事態が収束しなければ、私の小学生の子供二人は、出来るだけ早い段階で徳島に帰すつもりです。万が一、チェルノブイリ級の事故に発展した場合、首都圏から西に向かってパニック的な人の移動が生じることは確実で、子供をそれに巻き込むのは避けたいと思っているからです。

今回の大震災では、原発の事故が同時に起こってしまったため、本来、震災被災者の救助や救援に集中すべきであるにもかかわらず、原発事故への対応にも相当な人的資源を振り向けなければならない状況に陥っています。
原発の周辺地域では、地震・津波の被災に加えて、住み慣れた場所から避難しなくてはならず、二重・三重の苦しみに苛まれてるわけで、まことに言葉もありません。
また、私の故郷である徳島阿南市の漁師町も、南海地震とチリ津波で被害を受けています。阿南市以南にある多くの海辺の漁業集落も同様です。今回の津波で大きな被害を受けた三陸地域は、徳島県南部と同じような地形で、リアス式海岸のあちこちに、小さな漁業集落が数多くあります。マスコミで取り上げられているのは大船渡や陸前高田などの比較的大きな街で、もちろんその惨状には言葉もありませんが、地元の人しか知らないような小さな集落がどうなっているのか、救助の手は届いているのか、非常に気になっているところです。

とにかく、大震災で被害を受けた人たちを助ける前提として、原発事故を収束させる必要があります。しかし、福島第一原発の状況がどうなっているのか、政府の発表だけではよく分からないのです。それについて、自分で判断するためのデータとして、[77814]で言及した資料を公開したいと思った次第です。

--------------------------------------------------------------------------------
以上のように考えたのですが、グリグリさんもEMMさんも、落書き帳としての公開には否定的なようです。であれば、これ以上ご迷惑をお掛けしたくないので、公開は諦めます。
どうも、自分で思うほど重要なデータではないような気もしてきました。私がテレビを見ないために知らないだけで、皆さんはご存じなのかもしれません。そうであれば、まことにご迷惑をお掛けしました。
[77814] 2011年 3月 19日(土)22:36:27oki さん
福島第一原発線量率データ
[77812] オーナー グリグリ 様
グラフ化ということは画像ですか、エクセルですか。いずれにしても送ってください。掲載を検討します。
先ほど、メールでデータをお送りしておきました。データはエクセルのグラフで、元になる生データも含んでいます。

データそのものは、以下のサイトから誰でもDL出来るものです。
原子力安全・保安院 http://www.nisa.meti.go.jp/index.html
東京電力 http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/index-j.html

福島第一原発構内の放射線量を継続的に測定したデータで、興味を持つ人は非常に多いはずです。お送りしたファイルでは、3/15 0:00~3/19 19:00の期間について整理しています(データが公開される度に更新)。数値の単位は、メディアで盛んに取り上げられている毎時マイクロシーベルト(μSv/h)です。
ところが、どちらも提供形態がコピー不可のPDFで、分かりやすい説明も無いことから、このデータを使った画像データがほとんど示されていません。
知っている限りでは、今日の朝日新聞朝刊2面(東京版)に、このデータを使ったと思われるグラフが載っていましたが、非常に小さなグラフで、よく分からなかったと思います。また、こちらでは同じ資料を公開していますが、私がつくった資料の方が、最新データまで掲載しています(今後も、データが公表される度に更新するつもりです)。
このデータに関しては、メディアでも断片的に紹介されているのですが、分かりやすい画像の形では、上記の朝日記事以外見あたりません。

整理したデータを見る限り、今日の午前11時頃から19時まで、ほぼ一貫して線量率が下がっており、放水の効果が出ているのかもしれません。本来、公開データなのですから、これを見て放水等の効果を云々するべきだと思うのですが、政府の発表やメディアの論説はそういう形になっていません。
実は、あるサイトに継続的に投稿しているのですが、まったく反応がないので、ここで公開していただければと思った次第です。

[77813] EMM さん
既存の数値データをグラフ化したもの、である訳ですが、例えそういうものでもデータを提示すると、提示してあるところに直接「そのグラフの示す意味」に関する問い合わせがかなりの数来るのではないか、と考えます。
放射線科学や物理学、あるいは医学的な観点で解説のできる方にデータを託して、その方にデータを公開してもらうのが良いのではないでしょうか。

ご懸念は分かります。が、上記のように、「放射線科学や物理学、あるいは医学的な観点で解説のできる方」が関係しているサイトに投稿を続けているのですが、反応がない状態です。一般的に公開されたデータであるにもかかわらず、有効な活用がなされていないようなので、ここで公開してもらえればと思ったわけです。
「そのグラフの示す意味」については、答える意思も、能力もないことを、ここで明言しておきます。その上で来る質問に関しては、無視します。

ということで、公開を検討していただければ幸いです。
[77810] 2011年 3月 19日(土)13:28:28oki さん
計画停電エリア
[77807] Issie さん
その点,Yahoo!の地図は大幅な前進です。ただ惜しむらくは,それが「町・大字」レベルにとどまっていること。たとえば,我が家は目の前の道をはさんで向こう側は同じ“町”でも「違う“丁目”です。そして我が家の属する丁目と道向こうの丁目ではグループが違うらしい。残念なことに,町・大字レベルまでしか示さないYahoo!地図では,一番肝心な“そこ”がわからないのですね。

丁目レベルの地図はここにあります。
ただし、東電の出している元データを見ても、同じ丁目で別のグループに属している丁目が多々あるので、結局、自分の住所がどのグループに属しているか分からない場合が少なくないと思います。
また、東電のデータはかなり混乱しており、同じ丁目で同じグループのデータが複数ある状況です。


ところで、東電及び原子力保安・安全院のデータを用いて、3/15~19における東電福島第一原発構内の線量率データをグラフ化しているのですが、どこかで表示してくれるサイトはないでしょうか。グリグリさんにメールでお送りすれば、この掲示板から見られるようになるでしょうか?
[77798] 2011年 3月 15日(火)19:19:31oki さん
大震災について
江戸川区では、これまでにない大きな揺れは経験しましたが、とりあえず生活に大きな影響はありません。
しかし、大地震の後、世界が変わってしまったという感覚があり、不要不急の仕事などどうでもいいという気がしています。被害にあわれた方々に対し、何もできないことが非常にもどかしいです。

オーナー グリグリさんへ
以下のサイトに、今回の震災に関する地図情報が集まっているので、よろしければBIGLOBEのサイトに追加しておいてください。
東北関東大震災関係地図情報

また、東京電力の計画停電について、ここに説明があるので、関東地方居住の方は見ておいた方がよいと思います。

周辺では、スーパーや小売店の棚から、米やカップ麺などの保存できる食品、トイレットペーパー、電池などが消えています。ガソリンも供給が滞りつつあるようです。被災地とはレベルが違いますが、首都圏でも影響が及びつつあります。

東電福島第一原発の状況も非常に心配です。政府や東電の発表はあまり信用できないので、東日本に住んでいる方は、ここの実況サイトをチェックしておいた方がいいと思います。
[77671] 2011年 2月 15日(火)02:23:48oki さん
駅に遠い市役所 拡大版
[77635] Issie さん
[77632] ソーナンス さんのリストには,たとえば 南さつま市 がありません。市内に(現在)鉄道の駅のない市は初めから省いているものと思われます。

[77637] 2011 年 2 月 12 日 (土) 14:24:57 ソーナンス さん
その通りです。市内に駅の有る市に限定しています。
なので線路は有っても駅のないかすみがうら市などは、十番勝負風にいえば“該当しない市”ということです。

せっかく話題が盛り上がっているので、市内における駅の有無に関係なく、「駅から遠い市役所」を調べてみました。結果、市役所が駅から一番遠いのは石垣市で、沖縄モノレール赤嶺駅まで408キロメートルであることが判明しました。
という冗談は置いておいて、離島ではない、地続きの地に鉄道が走っている市で、市役所から鉄道駅までの距離が10キロを超えるところを以下に示します(淡路島のような、架橋隣接の地域は除きます)。

順位市名駅名距離(キロ)
1名護市沖縄モノレール儀保駅48.1
2珠洲市のと鉄道穴水駅39.1
3紋別市JR北海道遠軽駅35.5
4鹿屋市JR九州宮ヶ浜駅24.8
5西海市JR九州南風崎駅22.6
6国東市JR九州杵築駅22.4
7土佐清水市土佐くろしお鉄道具同駅22.3
8うるま市沖縄モノレール儀保駅22.0
9室戸市土佐くろしお鉄道奈半利駅19.5
10輪島市のと鉄道穴水駅18.0
11垂水市鹿児島市電郡元駅16.4
12南さつま市JR九州枕崎駅16.2
13沖縄市沖縄モノレール儀保駅14.9
14御前崎市JR東海菊川駅14.2
15南島原市島原鉄道島原外港駅13.8
16山鹿市JR九州木葉駅12.7
17菊池市熊本電鉄御代志駅12.0
18伊佐市JR九州真幸駅11.1
19牧之原市JR東海六合駅10.9
20山県市樽見鉄道本巣駅10.3
21西都市JR九州日向新富駅10.3

[77635] でIssie さん が指摘された
現在の市役所の近くにむかし鉄道の駅があったけど,現在は市域内に駅がない市
がとても多いですね。地理的には、半島や山間盆地に位置する市。交通不便な地にやっとの思いで鉄道を引き込んだのに、赤字だからと言って廃止されてしまい、それが人口減に拍車をかけている、といったイメージでしょうか。
なお、鹿屋市役所に一番近い宮ヶ浜駅は指宿枕崎線の駅で、鹿児島湾口を挟んだ対岸にあり、鹿屋市民が利用するとは思えませんが、単なる計算上の数値ということでご勘弁を。ま、大隅半島側でもっとも近い志布志駅でも、市民の利用はほとんどないと思いますが。

距離の算定は、市役所および駅の経緯度をもとに行いました。市役所経緯度の基礎データは国土地理院の「都道府県市区町村の東西南北端点の経度緯度」(今回十番勝負問四、問九で使われたデータです)、鉄道駅の方は国土交通省の「国土数値情報 鉄道データ」所収の数値で、各駅のホーム中間点の経緯度です。距離計算には統計解析ソフト「」を使っており、世界測地系上の大圏距離を求めています。
十番勝負に関連して グリグリさんが触れられているように[77508]、地理院の端点データは秒の小数点以下が四捨五入されているため10m単位の誤差が出るはずで、表の数値も100m単位で示しています。

ついでに、駅に近い市では、今までに出ていた市のほか、吹田市(阪急吹田駅)、葛城市新庄庁舎(近鉄新庄駅)、上越市(信越線春日山駅)、下田市(伊豆急下田駅)、尾張旭市(名鉄尾張旭駅)などがあります。
また、[77651] futsunoおじ さんで「大阪市役所-淀屋橋駅 160m」とありますが、京阪中之島線の大江橋駅の方が近いような気がするのですが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示