都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
hiroroじゃけぇさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[75463]2010年7月9日
hiroroじゃけぇ
[75134]2010年5月17日
hiroroじゃけぇ
[74540]2010年4月2日
hiroroじゃけぇ
[74502]2010年3月31日
hiroroじゃけぇ
[74259]2010年3月4日
hiroroじゃけぇ
[74170]2010年2月16日
hiroroじゃけぇ
[74151]2010年2月13日
hiroroじゃけぇ
[74001]2010年1月22日
hiroroじゃけぇ
[73995]2010年1月19日
hiroroじゃけぇ
[73465]2009年12月30日
hiroroじゃけぇ

[75463] 2010年 7月 9日(金)22:37:58hiroroじゃけぇ さん
ようよと70万人に
岡山市の人口が住民基本台帳及び外国人登録の合計で70万人を突破し、70万115人になりました。これでようよと政令市移行の要件とされていた70万人という目安を上回りました。

岡山市自体も心配していたのか、9日に発表されたようです。人口は増加傾向のようなので、安定して70万人を上回るのも時間の問題のようです。
[75134] 2010年 5月 17日(月)23:20:58hiroroじゃけぇ さん
自分も観ました
[75129]いっちゃん さん

実は、番組の空撮では自分の家もちょっぴり映っていました(笑)これで、我が家も全国区です。

ところで、今までは『空から日本を見てみよう』というわりに、首都圏やその周辺を中心に関西圏を少し挟むといった程度の番組でしたよね。それがいきなり「岡山~香川」これには正直驚きました。やはり、テレビ東京系列の「テレビせとうち」があるのが大きいのでしょう。それでも、次に続かないのがやはりこの系列っぽいです。今週は首都圏に戻って南武線ですもんね。香川県側は中途半端な感じになっちゃてるので、続編を期待しております。
[74540] 2010年 4月 2日(金)16:44:00hiroroじゃけぇ さん
制限速度の緩和は「新基準」
[74503]みかちゅう さん
全国初は国道119号「宇都宮北道路」だったんですね。新聞報道なども適当なものだと思ったのですが、よくよく見ると「警察庁による新基準での引き上げが全国で初」ということのようです。今後も検討する自治体がでるはずですが、あんまり伝わってこないんですよね。

どうせ制限速度なんて「上限速度ではなく下限の速度(制限速度より遅いと後ろから煽られる)」というのが実態ですし、制限速度を引き上げることで流れやすくなるのならいいのではないでしょうか。
(笑)一応、安全性が確保できる区間であるようです。「歩行者や自転車は側道を利用」ということですが、バイパスの本線を歩く人はそうそういないと思うんですけどね。
[74502] 2010年 3月 31日(水)21:00:39hiroroじゃけぇ さん
制限速度引き上げ+E170
今日から、岡山市内の国道2号線君津JCT~大樋橋交差点で、制限速度が70?/hに引き上げられました。これは全国で初の試みということですが、他県では検討されていないのでしょうか。岡山バイパス以上に条件のよい区間もあると思うのですが。


ところで、今日驚いたのはE170を羽田~関空線に導入するということ。羽田~南紀白浜線はそうだろうなぁと思えるのですが、羽田~関空線は考えさせられます。伊丹便の利便が高いとはいえ、仮にでも日本の2大都市圏を結ぶ便です。こうでもしないと増便できないというのは、やはり関西の航空行政を象徴しているのかとがっかりしてしまいました。
[74259] 2010年 3月 4日(木)23:18:22hiroroじゃけぇ さん
宇高航路と香川の人口
先月から話題になっていた「宇高航路の廃止」ですが、宇高国道フェリーの存続が報道されました。6月の高速道路政策によっては、再度廃止も検討するとのことです。今後は、減便などの自助努力で運航する予定だそうです。

ここ数週間、様々な人の意見により、必ずしも必要ではないということが垣間見えました。今回の存続についても、それを大きく反映していると感じています。しかし、今後この航路の存続がうまくいけば、他の航路も存続の方法が見つかるかもしれません。「宇高航路の廃止」については、国土交通大臣からも「国策によって追い詰められた」との表明もあり、今後の存続方法については国も交えて検討する予定でした。今回の自助努力による存続は、今後の国からの何らかの支援があるということの含みがあるようです。それにしても、高速道路会社には数兆円も渡しておいて、他の交通機関の存続を危ぶませてしまう国の政策には納得ができません。これは前政権における政策によるものですが、現政権がどのような対応をとるのかは見ものだと思います。


上の話題と全くの無関係ではない話題。先月のことですが、香川県の推計人口(2月1日現在)で、100万人割れの99万9515人となりましたね。これも、香川県ではニュースとなっていました(岡山でも、勿論流れています)四国の人口減少が進んでいるということに、改めて気づかされました。
[74170] 2010年 2月 16日(火)23:18:47hiroroじゃけぇ さん
交通期間の選択肢は複数が望ましい
[74154]oki さん
宇高航路の廃止を聞いても、「相当な衝撃」を受けたわけではありません。
過去の幻想でしょうか。地元では「宇高航路こそ四国連絡航路で最重要ルートである」と今でも考えています。そして、過去の繁栄を今でも引きずっているのは確かです。「サンポート高松」などはその代表例です。それでも、四国と本州をつなぐ役割は他のどの連絡航路よりも大きかったと思っています。そして、その航路が廃止というのは、四国の歴史にとっては大きなニュースであると思ったのですが・・・。そうでないとすると、やはり「過去の幻想」なんでしょうね。

[74157]みかちゅう さん
「宇野の住民が岡山ではなくあえて高松に行く目的」も「高松の住民が岡山ではなくあえて宇野に行く目的」もいまいち思い浮かばないのですが、意外と通勤や通学の需要があるのでしょうか?
「生活航路」としては、通勤や通学の需要が高い比率を占めているはずです。hiroroじゃけぇが、児島から高松の高校に通学していたように、宇野から高松への通学需要はあるのです。実際、hiroroじゃけぇの知り合いにもフェリー通学者がいますから。

また、「振替輸送」についての重要度は見逃せないのではないでしょうか。松山から、あるいは高知からの旅客が香川県内で足止めを余儀なくされる。そのような状況下では、おそらくその旅客を宇多津~丸亀~多度津間で吸収するのは難しく、坂出・高松ということになるでしょう。しかし、本来のルート上にない都市に収容されるとなると納得できない人も多いのではと思います。そんな時の「フェリー」はありがたいものです。ただ、「振替輸送」の為だけに航路を維持するのは非効率なのは確かです。そういった点では、「振替輸送」は一つの参考点になるでしょうが、これを元に維持するということは無理だと自分自身思っています。

さて、oki さんもみかちゅう さんも、そして自分もですが人の移動手段の面でしか書き込んでいませんでした。しかし、フェリーは物流システムの一部であることを忘れてはいけません。橋の上では重量制限など様々な理由で、通過できない車両が多々あります。例えば、建設重機などがそれに当たります。もし、「宇高」などの「本四連絡航路」特に「直行航路」がなくなれば、重機の輸送コストが大幅に上がることになり、四国経済のテコ入れに水を差す結果になりかねません。逆に、四国から本州への重機の出荷にも影響がでかねません。また、同僚の元トラック運転手にきくと、「フェリーは休憩しながら前に進める唯一の機関。平日の料金などを考えるとフェリーで休んで、前後を走る方がいい」とのこと。このような利用のされ方も考えなくてはなりません。更に、このような利用方法は24時間運行しているフェリーだからできることなのです。「本四架橋」に移行となれば、与島P.Aなど中間点に宿泊施設が求められることになりそうです。物流という面からすれば、1時間に1本。特に夜間には確保してもらいたいというのが、物流業界末端の願いなのではと思います。
[74151] 2010年 2月 13日(土)11:04:58hiroroじゃけぇ さん
宇高航路が消えたら・・・
[74148] みかちゅう さん
宇高航路の廃止は地元にとって、とても衝撃的なニュースです。今年で開設から100年となり、hiroroじゃけぇのみではなく、多くの地元民にとってあって当然なものでした。それが、なくなるというのは、相当な衝撃であったのです。落書き帳のメンバーの中にも四国出身者がいるので、おそらく同じような気持ちになっていると思います。

さて、
もっともこのまま自治体などが廃止を容認するとは限りませんが、離島の生活航路と違って「税金を投入してでも存続させる必要がある」と判断されるかは分かりません。
とみかちゅう さんは考えられております。しかし、宇高航路は他の本四連絡船に比べ、生活航路としての重要度も高いのです。実際、この航路を生活航路としている人は約3100人。これだけの人が、他の交通機関への乗り換えが必要となるのです。また、宇高航路は強風時の振替輸送機関であり、瀬戸大橋が通行止めとなると、四国は大きな孤島と化してしまいます。さらに、振替輸送の一部となる宇野線(茶屋町~宇野間)についても、必然的にその存在意義を問われることになってしまいます。
また、宇野や高松では、フェリー待ちの人が買い物をしなくなり、更なる景気悪化ももたらします。そして、どちらの港も、せっかく整備した施設が有効利用できなくなり、不良債権化してしまう可能性もあります。
航路廃止が及ぼす影響が恐ろしくてたまりません。共同運航で、便数半減でもよいので、補助金を投入してでも維持すべき航路だと思っています。
[74001] 2010年 1月 22日(金)00:22:49hiroroじゃけぇ さん
地方は減車の嵐なり
[73997]蒼の狼 さん
どのくらい減るんでしょうかね。
でないとお盆や年末年始に帰れなくなってしまいます。
(それは言いすぎ)
現在のマリンライナーに置き換わった時の編成に戻るというのが正解です。なので、最大9両編成だったものが7両編成に。最短は2両編成。日中は5両編成となります。ひょっとすると、多客期増結が再開されるかもしれませんが。

[73998]YASU さん
いつでも混んでいるイメージがあったのですが、減車しなくてはいけないほど深刻な事態になっているのですね。
以前は多客期の日中2運用は増結して9両の運転が普通でした(残りの3運用は増結なし)。しかし、1000円高速化以降は、多客期の増結もなくなっています。それどころか、そんな時期でも予備車が工場入りしてしまうほどで、増結する意思さえ感じられませんでした。

「マリンライナー」号の減車には、もっと深い理由がありそうです。「マリンライナー」号は本州・四国の連絡快速列車である為、1日に75本もの列車が運行されています。これを1日の瀬戸大橋の通過車両数になおすと、総計426両。ところが、減車後の編成だと総計354両となります。JRの瀬戸大橋使用料は通過車両数*使用料ですから、74*使用料分の支払いをする必要がなくなるのです。実際は、四国の車両ではなく西日本の車両を減車するのですが、四国にとっては大きな意味があるということなのです。また、西日本にとっても、関西地区に車両を返却できることで(6両編成*2本+4両編成*1本)、新快速の全12両化への推進と車両新製費の抑制が図られるので、その影響も大きいでしょう。
また、瀬戸中央道の利用台数を見てみても分かりやすいでしょう。利用台数の増加は誰の目から見ても、はっきりと分かります。実際、ほとんど見かけなかった自家用車が次々とかけっていきます。自分が高校生の時、帰りの「マリンライナー」から見る「瀬戸中央道」は、車の通らない開通前の道路の様相を呈していましたから。それが、今では土休日限定とはいえ、多くの車が通過していきます。地元住民としては、高速も鉄道も利用してもらわないと「橋」の維持ができないので、高速が鉄道を食う形になるのは、とてもじゃないけどいただけない形であるということは確かなのです。

3月改正では、JR四国の高松~多度津間でもワンマン運転が開始されますし、高松~松山の「いしづち」も減車が始まります。一方の岡山地区でも、土休日の列車運転取りやめが14本予定され、塗装代も削減される予定で黄色一色となる見込みです。

[74000]小松原ラガー さん
神戸電鉄粟生線の減車は、大都市圏部においても乗客が減少しているという現実を思い知らしてくれます。この路線は、神戸の中心部にまで乗り入れているにもかかわらず乗客が伸びない。そこがポイントでしょう。まぁ、確かに都心側ターミナルが新開地というのは、少し微妙というしかありません。それでも求心力は地方都市圏の中心市よりも大きいはずなので、なんとかなりそうな気もします。もし減車ということになれば、鈴蘭台駅での線内折り返し+有馬線への乗り換えが最も現実味があると思います。

各地で公共交通のあり方について見直し時期が来ているようです。空路も、日航問題の影響も受けて縮小が始まっており、地方都市間の関係も希薄となりそうです。特に、空路開設などで初めて結ばれた地方同士が、その空路廃止で縁が切れてしまうなんてこともありえそうで、とても残念な気がしています。それでも、高速道路無料開放は建設時からの目標であり、将来的にそうなることが分かっていたことです。それに対して、何も対策を打ってこなかったJRを代表とする鉄道会社、鉄道ばかりを敵対視していた高速バス会社。関係ないと高を括っていた航空会社。それら、企業自身にも問題があったのは確かだと思います。

74000件の書き込みを超えたようですね。次の75000までもう一息。再来月ぐらいになるのかなぁ。
[73995] 2010年 1月 19日(火)23:07:18hiroroじゃけぇ さん
マリンライナー減車開始
もう、新年も20日が過ぎようというのに、これが今年初の書き込みです。今年は経県値が順調で、今までになく張り切れそうです。ではでは、ちょこちょこと。

今日から、「マリンライナー」号の減車が始まりました。土日の1000円高速の影響で、利用者が減少しているためだそうです。しかし、平日のラッシュ時や定期外顧客には影響がないわけで、朝方の減車は厳しいとしか言いようがありません。3月改正では、土休日の列車削減や、一部列車の減車も発表されており、岡山・香川を含む中四国は減量改正の嵐となりそうです。

岡山駅西口の工事は順調に進んでおります。また、旧3番街のリニューアルも終了し、営業開始が待ち遠しくなってきました。その反面、三菱東京UFJ銀行のブランチインブランチ化(ルミノ平和町開業で、移転統合)も行なわれていたりして、不況の影響はこんなところにもでてきています。同じ都市銀行が同一市内に複数店舗を置くことは、政令指定都市であっても難しいという一例だと感じました。一方、チボリ公園跡地の「イトーヨーカ堂」は順調に進んでいるようで、こちらには期待したいものです。

もう一つ。岡山県財政が逼迫していることを受け、公共施設の駐車場が一部有料化されます。対象は県庁外来用・県立図書館・後楽園・岡山空港第1・県総合グラウンドの5箇所。後楽園以外は1時間は無料。料金は1時間100円。また、後楽園や県立美術館などでは、入園料及び入館料も値上げされます。県財政は全国でも屈指の悪さで、昨今の不況で税収も落ち込み、歳入の確保が課題となっていました。今回の事案では年間約1億1400万円の増収に繋がると県は見ているようですが、果てしてどうなるのかと不安になっています。
[73465] 2009年 12月 30日(水)23:10:48hiroroじゃけぇ さん
岡山の都市から相模原の都市へ
今年は「岡山」イヤーであったにもかかわらず、オフ会に参加できないなど消化不良な都市になりました。来年は、「岡山」から「相模原」にバトンがわたります。「相模原」周辺の方々は大いに盛り上がる都市かもしれませんね。おっと、北関東初の民間空港も開業しますね。それに、新青森延伸もあります。ということは、来年は東がにぎわう年でしょうかね。他にも、羽田新滑走路に成田スカイアクセスなどなど沢山ありそうです。

さて、自分は大晦日から元日にかけて夜勤となっております。その為、これが本年の書き込みの最後となります。ということで、

本年もありがとうございました。
また、2010年もいい「都市」であるよう、心から願っております。来年も宜しくお願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示