都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
hiroroじゃけぇさんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[67211]2008年11月6日
hiroroじゃけぇ
[67209]2008年11月6日
hiroroじゃけぇ
[67203]2008年11月5日
hiroroじゃけぇ
[67146]2008年10月28日
hiroroじゃけぇ
[67088]2008年10月22日
hiroroじゃけぇ
[67021]2008年10月14日
hiroroじゃけぇ
[67011]2008年10月13日
hiroroじゃけぇ
[67000]2008年10月12日
hiroroじゃけぇ
[66985]2008年10月11日
hiroroじゃけぇ
[66976]2008年10月11日
hiroroじゃけぇ
[66961]2008年10月9日
hiroroじゃけぇ
[66942]2008年10月5日
hiroroじゃけぇ
[66793]2008年9月17日
hiroroじゃけぇ
[66786]2008年9月16日
hiroroじゃけぇ
[66740]2008年9月13日
hiroroじゃけぇ
[66703]2008年9月10日
hiroroじゃけぇ
[66593]2008年9月3日
hiroroじゃけぇ
[66581]2008年9月2日
hiroroじゃけぇ
[66511]2008年8月30日
hiroroじゃけぇ
[66040]2008年8月14日
hiroroじゃけぇ
[65952]2008年8月6日
hiroroじゃけぇ
[65892]2008年7月29日
hiroroじゃけぇ
[65855]2008年7月24日
hiroroじゃけぇ
[65792]2008年7月17日
hiroroじゃけぇ
[65717]2008年7月9日
hiroroじゃけぇ
[65525]2008年6月15日
hiroroじゃけぇ
[65491]2008年6月12日
hiroroじゃけぇ
[65479]2008年6月10日
hiroroじゃけぇ
[65370]2008年6月2日
hiroroじゃけぇ
[65330]2008年5月30日
hiroroじゃけぇ
[64981]2008年5月4日
hiroroじゃけぇ
[64949]2008年5月2日
hiroroじゃけぇ
[64947]2008年5月2日
hiroroじゃけぇ
[64908]2008年4月28日
hiroroじゃけぇ
[64876]2008年4月22日
hiroroじゃけぇ
[64796]2008年4月18日
hiroroじゃけぇ
[64743]2008年4月15日
hiroroじゃけぇ
[64717]2008年4月14日
hiroroじゃけぇ
[64656]2008年4月12日
hiroroじゃけぇ
[64508]2008年4月10日
hiroroじゃけぇ
[64175]2008年3月31日
hiroroじゃけぇ
[64139]2008年3月26日
hiroroじゃけぇ
[64121]2008年3月24日
hiroroじゃけぇ
[64118]2008年3月24日
hiroroじゃけぇ
[64100]2008年3月22日
hiroroじゃけぇ
[64053]2008年3月17日
hiroroじゃけぇ
[64030]2008年3月15日
hiroroじゃけぇ
[63994]2008年3月12日
hiroroじゃけぇ
[63969]2008年3月8日
hiroroじゃけぇ
[63955]2008年3月7日
hiroroじゃけぇ
[63940]2008年3月5日
hiroroじゃけぇ
[63932]2008年3月4日
hiroroじゃけぇ
[63902]2008年3月2日
hiroroじゃけぇ
[63826]2008年2月27日
hiroroじゃけぇ
[63798]2008年2月23日
hiroroじゃけぇ
[63788]2008年2月22日
hiroroじゃけぇ
[63774]2008年2月20日
hiroroじゃけぇ
[63762]2008年2月18日
hiroroじゃけぇ
[63755]2008年2月18日
hiroroじゃけぇ
[63754]2008年2月18日
hiroroじゃけぇ
[63740]2008年2月15日
hiroroじゃけぇ
[63719]2008年2月12日
hiroroじゃけぇ
[63700]2008年2月10日
hiroroじゃけぇ
[63685]2008年2月9日
hiroroじゃけぇ
[63664]2008年2月6日
hiroroじゃけぇ
[63629]2008年2月2日
hiroroじゃけぇ
[63613]2008年1月31日
hiroroじゃけぇ
[63562]2008年1月24日
hiroroじゃけぇ
[63021]2008年1月2日
hiroroじゃけぇ
[62988]2007年12月31日
hiroroじゃけぇ
[62933]2007年12月24日
hiroroじゃけぇ
[62916]2007年12月23日
hiroroじゃけぇ
[62915]2007年12月22日
hiroroじゃけぇ
[62896]2007年12月22日
hiroroじゃけぇ
[62882]2007年12月18日
hiroroじゃけぇ
[62791]2007年12月9日
hiroroじゃけぇ
[62691]2007年11月27日
hiroroじゃけぇ
[62615]2007年11月22日
hiroroじゃけぇ
[62596]2007年11月21日
hiroroじゃけぇ
[62540]2007年11月16日
hiroroじゃけぇ
[62352]2007年11月2日
hiroroじゃけぇ
[62271]2007年10月28日
hiroroじゃけぇ
[62248]2007年10月27日
hiroroじゃけぇ
[62059]2007年10月19日
hiroroじゃけぇ
[62009]2007年10月17日
hiroroじゃけぇ
[61948]2007年10月15日
hiroroじゃけぇ
[61379]2007年9月29日
hiroroじゃけぇ
[61105]2007年9月9日
hiroroじゃけぇ
[61041]2007年9月5日
hiroroじゃけぇ
[60970]2007年9月2日
hiroroじゃけぇ
[60948]2007年9月1日
hiroroじゃけぇ
[60887]2007年8月29日
hiroroじゃけぇ
[60822]2007年8月27日
hiroroじゃけぇ
[60794]2007年8月26日
hiroroじゃけぇ
[60706]2007年8月22日
hiroroじゃけぇ
[60683]2007年8月20日
hiroroじゃけぇ
[60669]2007年8月19日
hiroroじゃけぇ
[60648]2007年8月18日
hiroroじゃけぇ
[60636]2007年8月17日
hiroroじゃけぇ
[60546]2007年8月11日
hiroroじゃけぇ

[67211] 2008年 11月 6日(木)23:17:52hiroroじゃけぇ さん
京都のエスカレーター hiroroじゃけぇ案
[67210]むっくん さん
ひょっとしたら、「観光客」だけが原因ではないかもしれません。で、その他の原因ですが、自分もその一部であった「学生」ではないでしょうか?京都は、日本最大の学生の街であることは、多くの人に知られています。実際、「大学コンソーシアム京都」のように、京都では「学生」が大きな影響力を持っています。「京都学生祭典」もその一つでしょう。

さて、話がズレました。話を「エスカレーター」に戻しましょう。京都の場合、全国各地から「学生」がやってきます。その「学生」達はほぼ毎日公共交通やショッピングの場でエスカレーターを利用します。その、「学生」達は勿論左右混在しているわけですよね。近鉄線や地下鉄線の左右逆転現象は、この「学生」の動向によるのではないでしょうか。私見としては、京都駅の東側地下通路へ(から)のエスカレーターも、左右が混在していたと思います。

でも、今から考えると、ある程度時間は決まっていたかもしれません。朝や夕方などは右止めの「関西型」昼間は左止めの「関東型」のような感じです。このような統計データがあればいいのですが、感覚としてはそんな感じもしています。だとすれば、昼に関しては観光客に圧されて関東型と化してしまったと推理した、むっくさんは正解である可能性はとても高いと思います。一日をスケジュール化すると、地元(通勤者)→地元(学生)→観光客→地元(学生)→地元(通勤者)といった感じになるのではないでしょうか。だとすると、「学生」達は京都のエスカレーターにおける、左右の揺れの橋渡し的存在になっているとも考えられます。そうなれば、「学生」の存在は、京都の生活リズム全体の「ブリッジ」となっているとも考えられ、その辺りの研究をすすめてみるとおもしろいかもしれませんね。
[67209] 2008年 11月 6日(木)21:19:50hiroroじゃけぇ さん
SCの出店は地域性にもよるようです
今話題のショッピングセンター(SC)のことですが、岡山県民としてはその様相がよく分らないのが現状です。岡山県内には、大型ショッピングセンターまたはモールと呼ばれるものは、「イオンモール倉敷」のみであり、「イオン津山ショッピングセンター」を含めたとしても、周囲の県に比べその人口比率おける立地数は、かなり少ないといっても過言ではありません。例えば、香川県。香川には「ゆめタウン高松」を筆頭に、「イオン高松ショッピングセンター」、「イオン綾川ショッピングセンター」があり、今後、「ゆめタウン三豊」及び、「ゆめタウン丸亀」が開業します。岡山県と香川県の地域性の違いがここにも現れえているのかもしれません。しかしながら、同じイオン系列の「マックスバリュ」は岡山県南にドミナント出店を行なう計画を持っています。赤字店舗ができようが開店する。そのような感じすらあるこの計画。児島店は1年以上前に閉鎖され、現在は「トライアル」になっていますが・・・。さて、さて、中小スーパー激戦区である、岡山県南でどのように展開するのか、楽しみにしたいと思います。

[67205]ペーロケ さん
赤信号無視が多発する交差点ですが、岡山駅前(東口)の交差点や中央郵便局前の交差点などが挙げられます。小さい交差点ならば、県庁通りのスクランブルの2つの交差点が多発地帯です。これ以上については、岡山の恥さらしになっちゃうのでこのあたりで止めておきます(笑)ホント、信号無視はゼッタイにダメです。
で、カウント式の信号機ですが、桃太郎大通り、柳川筋、市役所筋、県庁通りなどが交わる交差点に多く設置されています。また、岡山駅西口にもちらほらと。また、LEDの方ですが、岡山県では積極的に交換されているイメージがあります。視認性のよさに好感がもたれているようで、主要な交差点はほぼ交換が済んでいる模様です。一方で、スクランブル交差点の導入は進んでいません。路面電車があるのがその大きな要因ではありますが、県庁通りの2点と岡山大学の交差点ぐらい。倉敷市を含めても、5交点程度です。
[67203] 2008年 11月 5日(水)22:46:37hiroroじゃけぇ さん
エスカレーターと信号談
[67174]ペーロケ さん
[67175]とんかち☆ さん
そう、自分の感覚では京都は不思議空間。はっきり言って右でも左でもどちらでもいいのです。その場がすんなりといけばいいんですよね。でも、後で「なんで左に並んでたんだ?」って言っているかもしれませんが(笑)

で、自分はというと・・・、

右→左→右→・・・のように、階が上がるにつれて、左右に揺れているのに気づきました。はじめに左に立ったとすると、次の階に上がる時は右に立ちます。その理由は簡単なものなのです。では、その理由は何か。エスカレーターは、次の階に上がる(下がる)ものが向かって右側にあるのが基本ですよね。ですから、はじめに「左」だと、くるっと回ると「右」に、次にくっと回ると「左」へと、ジグザグに動いちゃうのです。まぁ、これは岡山人である自分の特性かもしれませんが・・・。まぁ、こんなことどうでもいいですね(笑)

[67174]ペーロケ さん
よく残り時間をカウントする信号で、大阪人は残り30秒くらいになったら横断し始めるなんて、テレビなどでよく聞きます。残り時間をカウントする信号は他の県庁所在地クラスの都市にも大きな交差点にはだいたい設置されていますけど、大阪以外で残り時間が残っている状態で渡り始める人を見たことがありません。
えっ、岡山のことですか。フツーに「赤」で渡ってる人がいますけど・・・。先日は、赤信号で渡った先に警察官がいて、驚いている人も見かけましたが・・・。あっ、でも、自分はマイペースなので、「青点滅」で止まる派。で、「青」になってから左右を確認してから渡ります。かなり、安全通行な人間です(笑)
[67146] 2008年 10月 28日(火)14:55:50hiroroじゃけぇ さん
エスカレーター&黒崎景色
[67145]ペーロケ さん
#「関西型左歩右止」と書きましたが、関西の一部である京都も、実は左歩と右歩が錯綜しているという意見もあったりします。
自分が暮らした経験からすると、京都は左右の区別がなかったと思います。強いて言えば、最も最前列の人がどちらに止まるかによるようです。先頭が左なら左止、右なら右止といった感じです。こういった点は地元岡山に似ているのです。だからかなぁ、自分は大阪よりも京都の方が好きなんですよねぇ。自分のペースに合っているというか、なんというか。阪急の地下にある「動く歩道」なんて自分は苦手です。「あと5m(だっけ)」という看板もありますが、どうもタイミングを計るのに苦労します。その点、誰も他人のペースに干渉しない京都は住みやすかったんですよね。まぁ、こんなことはどうでもいいですか(笑)

[67143]かぱぷう さん
自分が9月に訪問した時は、黒崎は倉敷駅前よりも賑やかなイメージがありましたよ。でも、再開発ビルの状態にはがっかりもしました。整然としたバスターミナル。筑豊線乗り場もバスTと統合されていて、統一感もあり素晴らしかったのに・・・。あの1点だけが残念な感じです。その時の感想は、自分のブログに掲載していますので、気になられたならばどうぞ。

[67144]YT さん
メンバー登録おめでとうございます。今後もよろしくお願いしますね。
[67088] 2008年 10月 22日(水)00:00:08hiroroじゃけぇ さん
玉野市営鉄道の線形について
[67001]Issie さん
今日、「玉野市営鉄道」の路線図を見てまいりました。[60960]で伊豆之国さんが書かれているように、「玉遊園地前」までの路線だったのですが、延伸部分は不可思議な線形になっていますね。ひょっとしたら「玉遊園地前」から延伸ではなく、「玉」から分岐して延伸するように変更するつもりだったのかもしれません。もしも、そのまま延伸すると、玉野市長尾・荘内などを通り、秀天橋(しゅうてんばし)に至り、国道30号線とぶつかり宇野線の常山駅に辿り着きます。これでは、「備南環状線」ではなく「玉野環状線」になってしまいますね(笑)このルートは、現在大部分が「シーバス」の運行ルートとなっており、辿ることが容易にできますよ。

[67029]アルバトロス さん
岡山市の時と同様に、自分も考えているのですが、なかなか思いつきません。これも、岡山市の前例があるからかもしれませんが。現時点で検討しているのは次の通り。

A区:西相区(さいそうく)
B区:相央区(そうおうく)
C区:相東区(そうとうく)

って、やっぱり方角名がいるような気もしちゃうんですよね。ホント、どうしようかなぁ。そのままズバリかなぁ。相模原市は南北に長い気がするのに、実際は東西方向なんですよね。だから、あえてこんな感じで。
[67021] 2008年 10月 14日(火)22:55:37hiroroじゃけぇ さん
核の分散は大小ではない。
[67014]ペーロケ さん
12日の日曜日にアンパンマン列車に乗られたのでしょうか?もし、午後(夕方の便)に乗られたのであれば、同じ時に瀬戸大橋線ホームに居たことになりますね。

核が大きいことって、そんなに重要なことでしょうか?私は別に、地方都市が小さな政府を目指しても、小回りが利く面もあり、それなりにメリットがあるように思います。
確かにその通りで、自治体の責任として、最も重要なのが「住民が住みやすい街づくりをすること」にありますよね。それを実現しようとすると、政策の大小こそあれ、財源の確保は必要不可欠です。ですから、当然小さい核よりも大きい核の方が財源が豊富になり、街づくりがしやすいと考えてもいいでしょう。それの一つの形が「政令指定都市」ですよね。勿論、「政令指定都市」でも財源が厳しいのは周知の事実。でも、それは小さな核、小さな自治体よりも破綻のリスクは低い。だからこそ、思い切った政策が採れ、一極集中を招くのだと思います。

長浜市のように元気な地方都市も存在します。
児島もそうなれるでしょうか?中心商店街であった「味野商店街」はアーケードを撤去し、明るく開放感のある商店街を目指しています。しかし、駅からの距離などから、未だにその政策が実っていません。要は、交通の利便性にもよるのですね。とにかく、元気都市「児島」を目指しましょう。

[67018]伊豆之国 さん
「西身延妙本寺」
・・・、すみません知りませんでした。岡山で日蓮宗といえば「最上稲荷」でして、それ以外の寺院は有名ではないのが現実です。「稲荷」なのに仏教?と思われるかもしれませんが、これは明治時代の「神仏分離」によるものだそうです(お年寄り談)とまぁ、話が横道にそれましたが、そのような寺院があったとは驚きです。元々、岡山県は宗教家が多いのも特徴の一つなので、その関係かもしれませんね。
[67011] 2008年 10月 13日(月)20:14:40hiroroじゃけぇ さん
広島でも岡山でもいいじゃない。
67000のキリ番を踏んじゃったhiroroじゃけぇです。同い年のk-aceさんにコメントされて気づきました。ラッキー。

[67001]Issie さん
「備南電鉄」についての詳細を解説していただきありがとうございます。地元でありながら玉野市営の歴史についてはよく知りませんでした。資料もさほどなく、図書館や本屋で少し見かける程度です。ただ、その遺構は玉野市内に残っています。歩道になったトンネル?などがありますよ。

[67004]ペーロケ さん
自分は「広島市」の町並みは好きですよ。あの落ち着いた感じは、大都市でありながら雰囲気がいい。だから、自分は広島に対抗意識はない(はず)です。

広島をこよなく愛するmikiさんでしょう。
なるほど、mikiさんの方が適任ですね(笑)中国支部長宜しくお願いします。
[67000] 2008年 10月 12日(日)22:26:53hiroroじゃけぇ さん
児島~水島~倉敷のルート設定
今日、かの白桃大先輩を見習い、児島駅を通り越し、坂出市のフィールドワークに出かけたhiroroじゃけぇです。滞在時間約1分という間に、坂出駅の改札内コンコースとホーム上のうどん店跡を見学するという大プロジェクトを成し遂げました(笑)

さてさて、まずは、[66990]日本人 さん。
最もありふれた区名を持っている政令指定都市にはなりそうです。
何事も、ありふれたものが一番安心感があっていいものです。岡山市の区名だってそう・・・のはず(汗)まぁ、区名や人口規模は2の次です。発展してから考え直せばいいじゃありませんか、ね。

hiroroじゃけぇ岡山大使 さん
落書き帳中国支部岡山事務局局長hiroroじゃけぇに肩書きを改称して下さい(笑)中国支部支部長は、やはり広島市在住の方がふさわしいですからね。って、ペーロケ さんかな?

[66995]伊豆之国 さん
かつて「備南電鉄」が果たせなかった「夢」の路線(→拙稿[60960])の一部が、形を変えて蘇るということになるのでしょうか?!
そう、考えてもいいと思います。しかしながら、この「夢」の路線図を知っている人はほとんどいないでしょうけど・・・。でも、なぜ、玉野から児島そして水島に至る路線にいたかったのかは謎です。水島へは、現宇野線のルートから彦崎付近で分岐、水島I.Cを通り、水島駅の方が自然なんですけど・・・。う~ん、不思議。

で、考えられる倉敷~児島ルートを挙げてみましょう。

1.倉敷~水島~児島(既出ルート)
水島臨海鉄道線を活かすことができ、さらに、倉敷4地区の内3地区を直結できるメリットがある。しかしながら、倉敷~玉野という観点からすれば、利用できないルート設定である。

2.倉敷~茶屋町付近(大浜や小浜地区)~児島(JR活用ルート)
このルートでは、本四備讃線の利用が可能。また、宇野線と本四備讃線、倉敷~児島線の分岐点に駅を新設することにより、岡山⇔児島、岡山⇔宇野、倉敷⇔児島、倉敷⇔宇野という列車を組み合わせることができ、県南地域の多く広域ネットワークとして活かせる。また、倉敷駅東側から進入するルートを採ることで、倉敷駅でも、現在の列車の他、宇野⇔福山や児島⇔福山、宇野⇔総社、児島⇔総社といった列車も設定可能。宇野⇔倉敷⇔水島という列車も可能性があります。その反面、倉敷付近では、地下ルートを辿る必要があるというデメリットがあります。

3.倉敷~水島I.C付近(粒江・福江経由)~児島(新設路線)
このルートは、最も距離が短い反面、全線新設となり、費用の面からしてムリです。但し、用地として、下津井電鉄跡の「風の道」を利用することが可能です。

まぁ、こんなところでしょうか?地元では1のルートしか検討されていません。というより、他のルートを考えようともしていません。hiroroじゃけぇとしては、2のルートがおススメなんですけどね。
[66985] 2008年 10月 11日(土)17:08:36hiroroじゃけぇ さん
都市の核の分散はマイナスか
[66980]N-H さん
新倉敷駅は元々玉島駅と言われていました。つまり、玉島地区の代表駅であったのです。ところが、倉敷市との合併+新幹線開業で「新倉敷駅」と改称しました。これが、この駅が新幹線駅として歩みだした始まりです。しかし、倉敷市になる以前は玉島市の中心駅としての機能しか備えておらず、玉島市の中心部からも離れていた為、田園地帯にある駅でした。これは、hiroroじゃけぇが小学生の頃も同様だったと記憶しています。それが、ここ最近の郊外化によって、都市としての基盤が整備され、新たな核として成長してきました。今では、県内で3番目の乗降数を誇る駅に成長しています。それでも、郊外駅としての機能が強く、長距離駅ではありません。駅弁なども必要ないのが現状なのです。

で、倉敷駅に新幹線を通さなかった最大の原因は、岡山駅との距離にあります。快速列車でも15分もかからない区間に、新幹線駅を建設するのは不経済であるといった理由からでした。しかし、倉敷にも駅が欲しい。その折衷案が新倉敷駅だったのです。今でこそ、新鳥栖駅と久留米駅間の距離など、新幹線にも近接駅が増えましたが、山陽新幹線全通時には考えられなかったことだったようです。また、伯備線との連絡駅として倉敷に新幹線を通していても、「やくも」は岡山駅での連絡になっていたはずです。ですから拠点駅としての地位は岡山駅に依存し、倉敷駅は準拠点駅としての使命を担う、現在のスタイルの方が自然であると思っています。

一方、「みずりん」の高速化の話ですが、実はある地域が盛んに提唱しています。それが、我が児島でして、児島から倉敷に至る路線として、水島本線を利用するというものです。勿論、今の水島駅に接続すると、路線が歪な形になりますので、途中駅からの分岐という形(つまり、新水島駅経由)になります。その路線を、複線電化し、都市型鉄道に変身させようという計画です。まだまだ構想の段階ですが、これが完成すれば、岡山県の鉄道ネットワークに厚みが増し、利便性は格段にアップしますね。

[66984]伊那谷 さん
岡山市の核ですが、岡山以外から来た人にとっては、離れていると感じるかもしれません。しかし、我々岡山人にとっては苦にならない距離です。通常、岡山人は岡山駅から県庁通りを通り、表町に向かいます。しかも徒歩で。そして、帰りはバスか路面電車。1㎞なんてそのぐらいの距離なのです。

さてさて、都市の核の分散ですが、多くの大都市で見られる問題であり、岡山市や広島市だけの問題ではないはずです。その顕著な例が京都市で、駅から最大の繁華街四条河原町までの距離は、かなりのものです。でも、発展しているのは確か。では、なぜそうなるのか?確かに、1段階目の発展としては駅周辺の方が集客力も強く、楽に発展できます。しかし、それでは、大きな都市核は造れません。駅からの徒歩圏のみが商圏となり、発展もそこで止まってしまいます。しかし、ある程度駅からはなれた核であれば、駅と核の連絡交通を利用することで、核の広大化を促進することができます。青森市などで取り組まれている「コンパクトシティ」であれば別ですが、ある程度の距離を持つことで、複数の核を育てることも可能となり、それらが繋がった時に、初めて大都市としての風格を備えるものと思われます。岡山市はまだその途中。現在は、表町と駅をつなぐ地域の再開発が盛んに行なわれています。今後の発展の為にも、あたたかく見守ってください。
[66976] 2008年 10月 11日(土)08:24:04hiroroじゃけぇ さん
第1回岡山市政令指定都市移行記念(G1)
第1回といっても、2回目があるわけでもないんですけど・・・(笑)

[66973]k-ace さん
ちくわ笛の演奏者さんが県知事選に出馬するのを聞いたとき、岡山県民は皆驚きました。「ほぇぇっ、ちくわ笛の人って、岡山人だったの?」と。勿論、自分は知っていましたが、県知事選出馬は予想外。さてさて、どうなることやら。

で、岡山市の政令指定都市移行。地元では号外まで飛び出しました。岡山市にとっては悲願ですが、岡山都市圏外で隣接する都市圏の中心市、福山・高松・津山の各市にとっては脅威だと思います。これらの市を中心とする都市圏をどこまで取り込めるか、岡山市にとってはそこが最も重要なところでしょう。

[66975]N-H さん
お祝いありがとうございます。この落書き帳を通じて、いつの間にか「岡山大使」化してしまっています。代わりにお礼を言ったりして!!今後も、岡山代表として精一杯PR?していきます。

岡山空港に降り立ち、バスで倉敷駅へ。そこで郵便局を2つほどまわりました。なんだか駅前商店街に活気がないですね。
倉敷駅前は商店街から駅ビルに天満屋が移転した為、商店街の空洞化が急速に進みました。旧天満屋の跡地は、既に駐車場と化しています。今後、自分もフィールドワークに出かける予定なので、その時に現状把握をしっかりとしておきます。で、倉敷はもうイオン倉敷を格に商業が行なわれているといっても過言ではありません。旧来からの中心地「笹沖」も現在は停滞気味。「チボリ閉園」も相まって、倉敷市は暗闇に突入してきています。逆に、岡山市は活気に満ち溢れています。特に、「さんすて」や「ビックカメラ」の開店など、商業のテコ入れが本格化。来春の三番街復活など、今後も商業の開拓が進む模様です。ここでも、岡山市一極集中という、都市圏のスタイルが出来上がろうとしています。

そこから水島臨海鉄道に乗車し、目的地へ向かいます。
いや、まあ、なんというか、どうしてああもとろとろと走るんでしょうか、立派な高架でカーブも少ない専用軌道の上を。普段京浜急行を通勤に使っている身としては信じがたい光景です。
まず、最も重要なのは、「水島臨海鉄道」は元々旅客輸送用の鉄道ではないということが挙げられます。つまり、貨物鉄道線なのです。全国にある「臨海鉄道」はご他聞にもれず、貨物輸送を目的にした路線です(但し、大都市圏では例外あり)ですから、線路規格が低く、高速化には向かないのが現状です。また、「みずりん」(地元ではこう呼びます)は単線非電化の路線。1時間に2・3本の旅客列車と、1・2本の貨物列車を捌かなくてはなりません。また、交換可能駅も限られており(西富井・弥生・水島)の3駅しかありません。これで、スピードアップすることは、かなり不可能に近いことです。スピードアップの為には、走行中に行き違える区間の部分複線化や、電化することも必要でしょう。これらも、倉敷駅の立体交差化時に考えられるかもしれません。
[66961] 2008年 10月 9日(木)18:28:16hiroroじゃけぇ さん
10日、閣議決定へ
岡山市の政令指定都市移行についての閣議決定が、10日に行なわれることになりました。これは、今日の事務次官会議で決定したことで、明日の閣議を待つことになります。移行が決定すれば、全国で18番目の政令指定都市となり、唯一法定人口が70万人に届いていない政令市となります。岡山市の政令指定都市移行で、中四国の政令市は2市、中核市は3市に特例市は2市になります。
[66942] 2008年 10月 5日(日)22:27:28hiroroじゃけぇ さん
対広島市という枠組みでは・・・。
[66936]熊虎 さん
え~、呼ばれましたので出て参りました。久しぶりの登場です。では、本題。
新潟市、静岡市、浜松市、そして岡山市は、官民(経)挙げての政令市待望論がありました。
少なくとも新潟・静岡・浜松は、私が市町村合併に関心を持ち始めた90年代前半、行政や地元経済界が合併政令市構想をぶち上げていました。
岡山はその時点では話は聞きませんでしたが(hiroroじゃけぇさん、その辺はどうなんでしょう・・・)、60年代に倉敷との大合併構想もあったことですし、待望論はあったのでしょう。
対広島市対策という観点ではありましたよ。広島に勝るように「政令市」となることで同等、いやそれ以上に強化することを望んでいました。でも、それも失敗。100万人以上(80万人以上で人口増加傾向)の枠組みで合併することは、約160万人の都市圏人口から考えると、倉敷市と合併しなくても可能であったはずです。でも、そうしなかった。その理由は学区や県の地域区分などが2地域以上に跨っていたからに他なりません。例えば、高校入試においては、「岡山5%」(岡山5校:朝日・操山・一宮・大安寺・芳泉)と「倉敷5%」(倉敷4校:青陵・倉敷南・古城池・天城)という特別処置がありました。hiroroじゃけぇがもしも、上記の校を受験したとします。すると、倉敷学区の児島からは倉敷4校なら、入学者数の95%の人数が倉敷地域に配分されるので、400人の定員では380人の枠に入ればいいということになります。でも、岡山5校を受験した場合、学区外なので、400人の定員の内20人にはいらなくてはならないことになります。こういった例は一例かもしれませんが、合併という枠組みでは大きな障壁になっていました。(現在はこのような処置はありません。)現に、早島町では岡山市との合併賛成派が、倉敷市との合併賛成派よりも多かった(単独町制を貫くことになりましたが)のに、地域区分や地域の連携などでは倉敷市とのかかわりが強かったため、早島町としては倉敷との合併に向かったのです。つまり、官:倉敷派、民:岡山派であったわけです。このように、官民一体ではなく、官民分裂の状況下において、「岡山市の政令指定都市移行待望論」はかき消されてきたといってもいいでしょう。結局のところ、岡山と倉敷の各雇用圏が統合された時期からこの垣根が低くなってきたことで、今回の政令市移行に至ったわけです。

ということで、質問?の答えになったでしょうか。

(ちなみに、操山:「そうざん」、天城:「あまき」と読みます。「あまき」の発音については、以前も紹介しましたね)

[66940] N-H さん
あら、私の地元?にようこそ。って、児島ではなさそう・・・。まぁ、そんなことはいいとして、岡山に今後も何度か訪れることがあるようですね。来年の春まで続けば、懸念事項であった一つ、岡山駅地下の「三番街」が復活開業しております。逆に、倉敷駅北は「チボリ公園」が廃公園と化し、廃墟テーマパークの仲間入りをしていると思います。また、県知事は現職のままかもしれませんし、ひょっとしたら「ちくわ笛」を演奏しているかもしれません。と、岡山も何度か訪れる内に変化すると思いますので、楽しみにしていてくださいね。また、津山の扇形機関庫なども訪問されてみればいかがでしょうか?
[66793] 2008年 9月 17日(水)20:33:49hiroroじゃけぇ さん
味野と琴浦の商店街
児島にある両商店街。味野も琴浦も寂れてしまいましたが、駅前は逆に活性化?しています。といっても、何故かロードサイド型の店舗ばかりですが(笑)しかしながら、倉敷歳末年の市では、駅前・味野地区と琴浦地区を児島の商店街として扱っており、まだまだ味野も琴浦もそれなりに機能しているようです。まぁ、そこまで店はないんですけども・・・。ちなみに、他の地区は、倉敷・水島・玉島とそのものズバリなんですよね。

[66791]白桃 さん
やっぱ、当時でも味野の町が立派だったです。いや、それどころか、琴浦の商店街にも負けていたかもしれません。
え、そうなんですかっ?さすがに、琴浦の商店街よりは立派だったのではないでしょうか?
[66786] 2008年 9月 16日(火)20:05:34hiroroじゃけぇ さん
商都はあるよどこにでも
今日の夕方のニュース番組。香川・岡山のローカル版スーパーJチャンネルでのこと。特集として、とある商店街のことが紹介されていました。何でも、シャッター通り化した商店街を復活させようとの試みをしているとか。地元の人自ら店を作ったりと・・・。で、その商店街は「東讃の商都」と呼ばれるとある地区の商店街。「特急うずしお」が全列車停車する駅があるのがこの「東讃の商都」うんうん。そして、落書き帳の殿堂入りに近い方もここの出身(笑)ですから、恐れ多くて、「○○○商店街」だなんて書けませんね。
[66740] 2008年 9月 13日(土)23:08:22hiroroじゃけぇ さん
福山~多度津は廃止になりました
[66738] hmt さん
実は、8月31日をもって、福山~多度津間のフェリーは廃止されました。やはり、現在においてこの航路にはあまり需要がなく、利用客減を受けて廃止となりました。今年になって、宇高航路ですら減便が続いているのですから、致し方ないとしか言いようがありません。そのため、広島~香川における県境航路というものは絶滅してしまった模様です。

ちょっとした報告でした。
[66703] 2008年 9月 10日(水)23:11:24hiroroじゃけぇ さん
小倉にGO!!
先日、北九州市に行ってきました。理由は、そう「小倉競馬場」7日のメインレースは「小倉2歳ステークス」でした。勿論、結果は惨敗でしたが。

まぁ、そんなことはさておき、自分の性格上、初めての都市は観察に出かけます(フィールドワーク?)小倉駅前の華やかさとは対照的に、駅前の商店街はどことなく九州を感じさせる造りで、岡山や香川の商店街とは全く別モノといった感じもしました。でも、やっぱり一番の違いはモノレールの有無でしょうか?JR単体(九州+西日本の合計)でも岡山駅よりも乗車人員は少ないわけで、岡山にもモノレールを建設することは夢物語ではないと感じました。といっても、岡山ではモノレールは必要とされていませんが・・・。

さてさて、続いて黒崎駅前も観察。駅前は、倉敷駅と同じ、いやそれ以上の賑やかさを感じました。井筒屋の反対にある、バスターミナル上のビルが営業を休止していたのは残念でしたが。それでも、バスターミナルは機能的にまとめられていて好印象。電鉄線も一体化しており利便性は上々ですね。筑豊電鉄にも乗車しましたが、路線は地方都市といった感じの住宅街を抜けるのが印象深かったです。また、車内の運賃表が幕式となっていて、駅ごとに変化していく光景は興味深かったですね。さらに、整理券発行機が駅に備え付けられているのにも驚きました。岡山では、車内が当たり前です。その為、筑豊中間駅では整理券を取り忘れ、車掌さんに車内用の整理券を頂きました。

以上、ちょっとした北九州市の感想です。8月は琴平にしかいけなかった分、北九州では楽しめました。オフ会は距離や日程の関係(土日に休みは入れ難い仕事なので。競馬は夜勤の次の非番を使います)で参加できません。今年は、お金にも余裕が出来てきたので参加してみようかとも思っていたのですが…。来年は、政令市に移行した岡山市なんてミラクルはないですかね(笑)
[66593] 2008年 9月 3日(水)21:41:41hiroroじゃけぇ さん
朝日新聞朝刊にも岡山市
[66591]熊虎 さん
今朝の朝日新聞朝刊にも、1面に掲載されておりました。キター、岡山市。移行内定はいいんですけど、不安なのは今の大臣が続投するかどうか。大臣が替わってやっぱダメですとか…。それはないですよね。

hiroroじゃけぇさん、良かったですね。
いやぁ~、ホントよかったです。後は自分が岡山市に移住するだけ(笑)な~んてね。移住はしませんよ、フフ。でも、児島地区だけ倉敷市→岡山市に編入してくれないかなぁ。そしたら岡山市児島区になるのに…。
[66581] 2008年 9月 2日(火)19:25:21hiroroじゃけぇ さん
岡山市の政令市移行がほぼ確実に
今日、石井岡山県知事や高屋岡山市長が総務省を訪問し、「政令市移行の申し入れ」を行いました。これに対し、増田総務相は「積極的に政令改正を行なう」との旨の発言をしており、岡山市の政令市移行がほぼ確定しました。でも、問題は国会の行方と総選挙。これらの日程によっては移行スケジュールに狂いが生じる可能性もあり、移行時期が問題になりそうです。基本的には4月1日ですが、政令市移行としてはイレギュラーな日程で移行する可能性もあるのではと、ちょっぴり楽しみにしております。

で、その移行後の岡山市は2015年には人口72万6千人に達するとの推計も発表されました。これは、政令市に移行しない場合の単純推計値71万8千人よりも8千人多い数値であり、「政令市」ブランドの効果を見込んでいることが伺えます。これも、進出してくるであろう大手小売店などの出店ペースにも大きく左右されると思いますが。さてさて、どうなるでしょうか?
[66511] 2008年 8月 30日(土)19:25:55hiroroじゃけぇ さん
岡山市。政令市移行で、総務相に申し入れ
来月の2日に、岡山県知事や市長などが総務省を訪れ、「政令指定都市移行の申し入れ」を行ないます。岡山側の予定では10月末の閣議で正式に決定されるとのこと。いよいよ来年4月の「政令市」移行が現実味を帯びてきました。岡山市では、リーフレットも作成し、配布も予定しているとのこと。閣議の正確な日時は分らないものの、「臨時国会」終了後が予想されています。しかし、「臨時国会」の期間の長短によっては、岡山市の「政令市」移行に影響がでる可能性もあり、注意が必要です。

以上、久々に登場のhiroroじゃけぇでした。
[66040] 2008年 8月 14日(木)22:59:24hiroroじゃけぇ さん
瀬戸内海が自分の中の海
[66012]88 さん
[66039]にまん さん
自分も同様。瀬戸内海が自分の中での「海」ですが、内陸に行くとなんとなく落ち着かないこともあります。例えば、滋賀県。琵琶湖があって、なんとなく湿っぽい風もあるのですが、それが落ち着かないのです。自分の中では、ちょっぴり磯の香がする、そして塩っぽい風がいいんですよね。でもちょっぴりベタつきますが(笑)

さてさて、「海」の風景ですが、瀬戸内海の海の色が緑色の中でのグラデーションなのに対して、日本海は青と白。太平洋は水色といった感じがします。日本海は荒々しい波が打ち寄せ白波が深い青と混ざり合うといった感覚。太平洋は細波とどこまでも続く水平線。そして、空と海との水色のコントラストが美しいといった感じでしょうか。瀬戸内海はいつも穏やかで、島影と夕日の競演が素晴らしい。まぁ、コレが自分の中の海の感覚でしょうか。
[65952] 2008年 8月 6日(水)23:10:24hiroroじゃけぇ さん
倉敷の顔、閉園へ
今後の存続が危ぶまれていた「倉敷チボリ公園」が12月末で閉園となる方針が決まった。同園は、本家「チボリ公園」との契約が破綻し、独自再生の方法を探ってきた。しかし、岡山県も倉敷市も協力を拒否する事態に至っていた為、以前から動向が不安視されていた。今回の12月閉園の方向性の発表は、観光地倉敷のイメージにも影響が及ぶ恐れがあり、観光客が増加傾向に転じていた岡山県に、暗い影を落としそうだ。

そのニュースはこちらからご覧下さい。四国新聞
[65892] 2008年 7月 29日(火)20:55:26hiroroじゃけぇ さん
香港便の明暗
香港エクスプレス航空は、8月末から岡山と広島の両便をそれぞれ運休すると、両県に申し入れたとのこと。また、9月末からは鹿児島便の減便も行なわれる予定です。それとは対照的に、好調な那覇便はデイリー化されるとのこと。原油高騰による、路線合理化の一環とのことだが、チャーター便ドタキャンの前例があるだけに、信用性が大変低い航空会社との印象が強くなってしまうのは避けられないところである。岡山空港にとっては、第3種空港として最大となる5路線目の国際便であるだけに、今後の路線維持をはたらきかけていく方向であるとのこと。岡山空港では、好調なグアム便の増便も検討されており、香港便の維持は最大の懸念事項といえそうです。
[65855] 2008年 7月 24日(木)21:58:29hiroroじゃけぇ さん
「街は青春」って?
今日の「秘密の県民ショー」で、岡山県人は「街は青春」でこの歌が歌えるということが紹介されておりました。
でも、自分は、ピンとこなかったんですよね。まぁ、この番組を見ていなかった方の為に説明すると、この曲は「両備グループ」のテーマソング。岡山の民放ではよく流れているCMです。ということは…、香川人だって歌えて当然ってことに。でも、岡山人でもピンとこないのに、香川人が歌えるとは思えない。「栗まん」なら歌えるのではと思ったりしますけど…。う~ん、どうなんでしょうねぇ。

最近、書き込むネタがなくて、TV番組に頼ってしまったhiroroじゃけぇでした(笑)
[65792] 2008年 7月 17日(木)22:21:59hiroroじゃけぇ さん
岡山市と相模原市が協力へ
岡山市と相模原市が、合同でキャンペーンを行なうことが発表されました。場所は東京の交通会館。岡山市側は首都圏での知名度向上を狙ってのキャンペーン実施となります。勿論、政令指定都市移行を目指す二つの都市の合同キャンペーンですので、それぞれの持ち味を活かした形になると思われます。

でも、まさか、ここで2市協力とは・・・。この2市が政令市移行後は、静岡市も加えて、「70万トリオ」でキャンペーンをしても面白いと思います。自分としては、熊本市も加わって「70万カルテット」の方がしっくりきそうな気もしますが・・・。
[65717] 2008年 7月 9日(水)23:21:16hiroroじゃけぇ さん
瀬戸大橋の通行台数が1億台に
最近話題に乗り切れていない、hiroroじゃけぇの久しぶりの書き込みです。

今月7日に瀬戸大橋の累計通行台数が1億台を突破しました。それでも、開業前の予測からはるかに遅れ、20年3ヶ月もかかりました。予測よりも9年以上遅れたことについては、「通行料金」の高さが指摘されています。一方で、昨年度の岡山県の観光客数は前年度比で増加に転じました。コレといった決め手がない観光地が少ない岡山だけに、この増加はいい傾向だといえそうです。それでも、チボリ公園の縮小が現実味を帯びてきた今日この頃ですから、今年度、そして来年度は期待できるといったものではありません。また、ガソリン代の高騰で自家用車の利用機会が減少しており、全国屈指の高速道路総延長を誇る岡山県にとっては厳しい状況です。逆に、ガソリン代を気にしなくてもいい鉄道の利用機会が増えれば、岡山駅を中心とした鉄道網が活きることにもなります。瀬戸大橋開業時から続く、瀬戸中央道<JR瀬戸大橋線が、県全体の高速道路でも起こりそうな気がします。
[65525] 2008年 6月 15日(日)21:07:28hiroroじゃけぇ さん
苗字と岡山と自動改札と
[65508]伊豆之国 さん
おおっと見てみると、なんと苗字のランキング。岡山県が「三宅」姓の1/4を占めいているとは。確かに周りにも沢山の「三宅」さんがいます(笑)知らなかった・・・。とってもなるほどの「トリビア」でした。

[65510]蒼の狼さん
[65512]みかちゅうさん
[65514]がっくん さん
[65515]ペーロケ さん
現在のところ、JR四国にはICカード導入の意思はないようですが、将来的には検討の上で導入するのではないでしょうか?我が地元の児島駅では、「ICOCAで四国方面への利用はできません」と表示されていて、香川と岡山の間に新たな壁が発生したようにも感じます。今後、JR四国の課題である、香川~岡山の交流を増やす為には「ICOCA」と相互利用できるICカードの導入が必要不可欠でしょう。ドル箱路線である「瀬戸大橋線」を活性化するためには、なりふり構っていられないと思いますし。とりあえずは、「快速マリンライナー」の停車駅(坂出、気が向けば鴨川・国分・端岡・鬼無も)ぐらいは自動改札化する可能性はあると思います。橋を超えての通勤・通学もそれなりにあり、「IC定期券」の需要も捨てたものではないでしょう。その為の、第一の布石として高松駅を自動改札化したと思いたいですね。

[65524]miki さん
「西大寺区」は区割りが発表された時点で消えてしまいましたね。それこそが区名が混迷を極めた主なる原因ではないでしょうか? 「西大寺区」さえいければ、他の印象も違っていたと思います。
[65491] 2008年 6月 12日(木)17:43:44hiroroじゃけぇ さん
岡山市の区名にタイトル
政令指定都市の全行政区名が1文字となるのは、岡山市が初だとか。それだけ個性を潰した区名であるということにもなりますが。また、名古屋市・浜松市・堺市は岡山市の区名を網羅していて、まさに「大は小を兼ねる」といった感じです。とまぁ、変な導入になってしまいました。

[65490]inakanomozart さん
あえてコメントは避けていたのですが、岡山市の区名の動向についての“hiroroじゃけぇさん”の投稿には注目していました。
注目されていたとは。いやはや、恥ずかしいなぁ。

そういう主観的な地元びいきの観点で申し上げると、旧静岡市は、家康ゆかりの町であり、短期間とはいえ一大名になりさがった徳川宗家の16代徳川家達の静岡藩の城下だった町(多くの幕臣が江戸から移り住み、現在でもかなりの数のその子孫が住んでいる)ですので、「葵区」という区名はとても気に入っています。
やはり、地元の名に誇りを持てることは大切だと思います。今後も岡山市の住所については、区名以下にその名は残ると思われますが、一つ、二つと上位につく文字が増えるだけで、その土地土地の名は薄れていくのはごく自然なことです。例えば、地元の祭りや子ども会、自治会などで分かれている「部落」など、もう瀕死状態であるといえます。このような状況に陥らない為には、ある程度の期間をおいて区名の見直しなどが行なわれてもいいかと思われます。で、[65426]faith さんが
その区の一区域が全国的に有名だったとしても、他の地域の住民からすれば、その名前で代表されたいとは限らないでしょう。
とおっしゃられていることもごく当然なことです。実際、自分の地元「児島」が同じ状態に陥っているのですから。なので、区名については「北」「中」「東」「南」というのも仕方ないと思っています。ただ、今後分区が行なわれるとなった時に、その地域が特定できるほどの範囲での分区であるならば、地域名など親しみのある区名にしてもらいたいものです。

すぐ静岡市がタイトルを奪還し、永遠に保持するのではと思っています。(笑)
「静岡市」の他に強敵「相模原市」も控えていますし、今後の展開次第では親分格の「熊本市」もこのペナントレースに加わると思われ、「人口最小の政令指定都市」というタイトルを争うことになります。
[65479] 2008年 6月 10日(火)20:24:34hiroroじゃけぇ さん
岡山市の区名はそのままで
今日の区割り審で、政令指定都市以降後の岡山市の区名が決定しました。まだ、ニュースや市の公式ホームページには掲載されていませんが、「北」「中」「東」「南」の4区となりました。あとは、岡山市の政令指定都市指定の閣議決定を待つのみとなります。市長は今秋の閣議において、指定されることを確信しているようなので、恐らく大丈夫でしょう。これで、中国地方で2番目となる政令指定都市の誕生ということになります。また、政令指定都市の中で最も人口の少ない市が、「静岡市」から「岡山市」に移ることになります。よっしゃ、タイトル奪取です(笑)

一方で気になるのが、岡山市や倉敷市とともに苦しんでいる岡山県。何のことやらといった感じですが、これは県の借金の話。このままのペースでは、再来年以降「財政再建団体」に転落してしまいます。う~ん、どういうことやら。自分が小さい頃から言われてきたのに・・・。小学生?ながら「県民一人当たり約40万円の借金がある」と聞いて驚いたのを思い出しますが。それにしても、2代前の首相の時に行なわれた「三位一体の改革」が、今になって効いてくるとはね。ビックリとしか言いようがありません。
[65370] 2008年 6月 2日(月)18:04:27hiroroじゃけぇ さん
岡山市に相模原
[65331]N-H さん
[65341]日本人 さん
[65343]桜トンネル さん
[65346]桜通り十文字 さん
岡山市の区名投票の結果は、「親しみ」よりも「機能性」を重視しているように感じます。そのものズバリ岡山市のどこにその区があるのかが判断できる方が、実用面ではいいのかもしれません。って、どう実用に向くのかがわかりませんが、ちょっぴり割り切った感のある区名は、ちょっぴり冷めた面がある岡山人には向いているのかもしれません。しかし、あれだけ悩み考えた区名よりも、単純な方角名+中というのは・・・ですね。

[65347]アルバトロス さん
政令市以降までのプロセスが比較的ゆったりとしたペースだった相模原市ですが、最難関の区名決定を来年に持ち越すとは。岡山市のタイトなスケジュールに比べると、それでもまだ余裕はありますが。それでも、なぜもっと準備期間を設けないのかと、政令市に移行した、もしくは移行する市に思う自分です。
[65330] 2008年 5月 30日(金)23:06:44hiroroじゃけぇ さん
岡山市の区名投票結果発表
今日、岡山市の区名投票の結果が発表されました。まぁ、結果は予想通りの「北」「中」「東」「南」が各区のトップとなりました。ではその詳細を岡山市の公式ホームページで確認してみましょう。
岡山市区名投票結果ほらほら、やはり方角名+中ですよね。分区が行なわれれば「西区」が筆頭か?な~んて思いながらも、この結果をみて、妙に納得してしまう自分がいました。

最近書き込みをしていませんでしたが、その原因は大阪で研修生活を送っていたためです。その間、インターネット環境になかったので書き込みできませんでした。このご時世ですから、ネット環境にいないというのは不安で仕方ありませんでしたが・・・。
[64981] 2008年 5月 4日(日)22:33:27hiroroじゃけぇ さん
ちょこちょこコメント。
[64954]白桃 さん
岡山空港での入国者(外国人訪日旅行到着客)は宮崎空港よりも低位置にあり、国内線の充実を図ることとともに、このあたりが課題なんでしょうか・・・。
やっぱり、海外にアピールできるほどの観光地が乏しいということでしょうか? 岡山城、後楽園、倉敷美観地区に瀬戸大橋と瀬戸内海。日本文化という点では、他の観光地と代用がきくということなのでしょうか?勿論、日本人の我々にとっては別モノなんですが・・・。海外から見れば同じ日本文化ということで、京都で十分ということかな。

[64951]みかちゅう さん
塗りわけすると分りやすいですね。県経値としても成立しそうな塗り分け図ですね。

[64961]日本人 さん
群馬・栃木・埼玉の3県は混同されやすい県であることは確かですね。日本人さんの言うとおり、海に面している県と違い内陸県は海岸線がないために分りづらいのでしょう。

[64962][64963]hmt さん
広島と岡山。似たりよったりなんでしょうか?自分の県であると、形だけで判断できる人も多いはずですが、他県の人から見ると難しいというのもあるのかもしれませんね。でも、大学生になると正答率があがるというのは心強いですが、それでも依然として中間の24位を下回っているのは・・・、う~ん、ねぇ。

[64965]Issie さん
神奈川をキャラ立ちさせるって・・・、箱根駅伝かな?それか、TVK(テレビ神奈川)の製作番組でしょうか(笑)

[64968]油天神山 さん
興味深い替え歌ですね。って、岡山県が入ってるし・・・。
[64949] 2008年 5月 2日(金)19:33:19hiroroじゃけぇ さん
正答率ランキングですが、著作権にはご注意を
[64948] 日本人 さん
僕の家は、いつも読売新聞なので、読めません。(中略)群馬や、埼玉は、何位ですか?教えていただけませんでしょうか。お願いします。
とのことなので、ランキングを書き込みますが、著作権の所在などに注意してご覧下さい。

順位都道府県名正答率(%)
1北海道99.8
2沖縄97.4
3青森96.7
4新潟84.1
5東京79.2
6岩手77.9
7鹿児島76.5
8秋田74.4
9千葉72.0
10愛知71.5
10静岡71.5
12石川71.3
13長野70.3
14滋賀69.8
15大阪66.7
16高知63.5
17山口63.1
18神奈川61.9
19岐阜61.7
20富山61.4
21埼玉61.2
22兵庫61.1
23広島60.7
24香川60.2
25宮城59.5
26京都59.1
27茨城58.7
28和歌山58.5
29山形57.7
30福島57.6
31長崎57.4
32愛媛57.2
33三重56.9
34奈良54.5
35福井54.3
36熊本53.8
37鳥取53.7
38山梨52.9
39佐賀52.8
40大分52.7
41岡山52.5
42群馬52.2
43徳島51.3
44栃木51.2
45福岡49.8
46島根48.7
47宮崎46.9
2008年5月2日朝日新聞朝刊1面「都道府県の場所わかるかな?」内「都道府県名を答える問題の正答率」の表を上下逆にランキングを掲載。財団法人総合初等教育研究所の発表による。

となっています。あくまでも、調査結果自体は財団法人総合初等教育研究所によるものなので、その点は十分に留意して下さい。さて、さてどうでしたか?面白い結果となっているでしょうか?hiroroじゃけぇとしてはちょっぴり不満ですが(笑)
[64947] 2008年 5月 2日(金)17:53:50hiroroじゃけぇ さん
お、岡山ってどこですか?
今朝の朝日新聞に掲載されていた記事。「小学生半数 宮崎を誤答」の記事。誤答率ワーストランキングが47都道府県で掲載されていましたが、我が岡山県はナント!・・・「41位」じゃないですか。あの、右か左かで悩まれる「鳥取県」よりも、無回答が最も多かった「佐賀県」よりも分りづらいという結果。それほど、「岡山県」の存在感が薄いということでしょうか?ただ、ワースト3位(45位)に「福岡県」がランキングされているのを見ると、ちょっぴりホッとしてしまいました。さて、皆さんの出身県や居住県、また応援する県は何位だったでしょうか?GWの楽しみとして確認してみるのはいかがですか。

さて、岡山空港からの香港便が4月26日からスタート。大連・北京線も週3便に増便されました。これからも国際便の増便に期待したいですが、国内線の充実も願いたいものです(笑)静岡空港の苦戦がささやかれている中、第3種空港の優等生として岡山空港もお手本にされているとのことで、ちょっぴり鼻高々です。まぁ、ガソリン高騰で、無料大規模駐車場がどの位機能するかは不透明ではありますが。
[64908] 2008年 4月 28日(月)18:58:09hiroroじゃけぇ さん
区名の市民アンケートが始まりました
岡山市の区名アンケート。今日から5月19日までの期間で始まりました。自分は残念ながら岡山市民ではないので応募できませんが、今後の動向を見守りたいと思います。巷では、すでに「北・中・東・南」で決まっているようで(笑)、他の区名になるなんて想定していないようです。この方角+中という区名。考えてみれば、都市的なイメージが強いのではないでしょうか。実際、多くの先行政令指定都市がこの手の区名を採用しており、先進的なイメージとしてはこのように無機的な区名の方が向いているのかもしれませんね。但し、やっぱり地域性や個性が埋没してしまいそうな不安も残ります。洗練された都会のイメージを優先するか、地域性・個性を大切にするか。それがこのアンケートの焦点になりそうな気がしています。
[64876] 2008年 4月 22日(火)23:12:25hiroroじゃけぇ さん
岡山市の中央は?
[64804]faith さん
[64875]まがみ さん
やはり岡山市の中心部が「北」ということから、何か違和感があるんですよね。だからこそ、余計に「中区」という名称がしっくりこないんですよね。で、それに重ねて市役所や県庁、他の出先機関なども「北区」にあって「中区」にない。「中」の西が「北」であって「西」ではなく、市の中心部が「北」であって「中」ではない。まぁ、文字で書いたらそんなことかと了承できそうなものでも、本来の中央と行政区の「中」が一致しないのであれば、それは紛らわしいと言っても過言ではないと思います。また、さいたま市、大阪市、堺市の3市に対して、岡山市は市域に大きな山林地区なども含んでおり、市の大半が可住地域である先行の政令市と同列に扱うべきではないのではと思います。特に、「北区」は都心回帰と過疎の両方を抱える、いわば日本の縮図的な区であることも忘れてはなりません。本来は、方角に優劣をつけることなどはいけないことでありますが、実際はイメージが大変重要になってきますから、その辺は考慮する必要性があると感じます。
[64796] 2008年 4月 18日(金)23:43:07hiroroじゃけぇ さん
四国と新幹線
[64787]蒼の狼 さん
今のままでは四国内には新幹線は走ることができないそうです。
なぜなら、四国内にあるトンネルが狭すぎて、マリンライナーのような型の列車が通らないからだそうです。
児島駅や宇多津駅に新幹線の駅の計画があるのに、なんか残念です。
まず、大きな間違いを指摘せねばなりません。それは、新幹線は在来線を拡幅して造るわけではないということです。勿論、「フル規格」での話ですが。もしも、山形や秋田のような新在直通であれば話は別になります。それでは、「フル規格」ではどうなるのか。答えは簡単。新線を建設するので、新幹線が走行できるトンネルを建設すればよいのです。では、ミニ新幹線ではどうするのか?ミニ新幹線が走行するには、在来線(つまり予讃線)の改軌(狭軌→標準軌)が必要となります。となると、長期の休業が必須となり、同時にトンネルの掘り下げを行なうことになります。つまり、これでも一応は新幹線の走行は可能ということになります。最後に、フリーゲージの場合。これが最も問題で、パンタグラフ周りのみを低屋根化する(中央線や身延線用の車両のように)必要があるかもしれません。しかし、JR東海ではシングルアームパンタグラフの採用によって、低屋根化の必要性がなくなっていることから考えれば、フリーゲージも可能であると思われます。実際、四国でも走行試験を行なっていることからも、そのようなことは解決済みのはず。以上、新幹線がトンネルの制限で四国を走れないということはないので安心してください。但し、現実はそれ以上に問題や課題が山積みです。その点は、蒼の狼 さん自身が問題点を探求してみるのが良いと思いますよ。
ちなみに、マリンライナー用の5000系や223系5000番台は予讃線の狭小トンネルには確かに対応していません。理由は明瞭で、岡山~高松以外で使用しないからです。その辺は専門的になるので、これ以上は説明しませんのでご了承ください(笑)

さくら夙川駅まで行きました。
(中略)コブクロの「桜」でした。
香川県ではほとんどが「瀬戸の花嫁」でしたからかなり新鮮でした。
JR西日本管内の瀬戸大橋線の駅では、ほぼ「瀬戸の花嫁」化が完成しています。現在では、到着予定の列車名や行き先、発車時刻などが流れる、いわゆる「詳細型放送」に変更されています。我が児島駅も先日変更されました。今度、香川にお戻りになる時は、是非瀬戸大橋経由で。
[64743] 2008年 4月 15日(火)23:09:15【1】hiroroじゃけぇ さん
「天城」は本当に「あまぎ」なの?+坂出止まりが増えました。
[64712]Issie さん
[64723]futsunoおじ さん
「天城」は本当に「あまぎ」なのか?静岡県の伊豆では確かに「あまぎ」ですね。以前、特急「あまぎ」も走っていましたし、全国的にはこちらが主流ではあります。では、「あまき」とは読まないのか?いやいやそんなことはありません。そこは、倉敷市「天城」でああり、「くらしきしあまき」であります。もちろん、そこにある高校は「あまき(天城)高校」銀行やスーパーの支店は「あまき(天城)支店」勿論バス停だって「あまき(天城)」なわけです。それにつれて、近くの地名は倉敷市有城(ありき)瀬戸中央道だって、有城B.Sですし、一般のバス路線だって「ありき(有城)」です。ですから、必ずしも「城」は「ぎ」と読むとは限らないのです。恐らく、岡山では「天城」は「あまき」と読むほうが一般的で、「あまぎ」と読む人は少ないはずです。自分には、濁音の東西なんてわかりませんが、日本のどこかでその境界線があるのではと思っています。

[64741]蒼の狼 さん
3月15日のダイヤ改正で、坂出止まりの普通列車が増えたんですよね。そのため、一部の時間帯で、サンポートに乗らないと坂出以遠は行きませんという状態になっています。確かに不便にはなっていますが、大阪や神戸への高速バスが西讃地方からも続々と出発する時代。普通列車の減便も致し方ないことなのかもしれません。でも、だからといって不便にするのがいいわけではありません。何のための単行電車、7000系があるのか。疑問に思いますね。

*:必要のない文字を削除しました。
[64717] 2008年 4月 14日(月)23:56:15hiroroじゃけぇ さん
地名にあなたならどう思いますか?
[64708]日本人 さん 他
「茨城」を「いばらき」と読むか「いばらぎ」と読むか。自分は、「いばらき」と正確に言っています。そもそも、この手のことは、関係のない人達にとってどうでもいいことなのです。実際、日本人さんの周りの人で、どれだけの人が「いばらき県」に係わりがあるのでしょうか。それほど多くないからこそ、「いばらぎ」と言ってしまうのだと思います。では、日本人さんの出身地「つるがしま」が「つるがじま」と言われたらどうでしょうか。恐らく訂正するのではないでしょうか。「いばらき」と「いばらぎ」も結局は同じこと。住んでいる人達にとっては大切なことなのです。自分なんか、出身地は「児島」だと言うと、かなりの確率で「島」であると思われてしまいます。しかも、「島」に「駅」があると考えて驚く人もいるほど。自分は、「島じゃねぇ~」って言い張りますが、他人にとってはどうでもいいんですよね、そんなこと。

さてさて、岡山市の区名について思わぬ波乱?が起きています。それは方角名+中という区名にすると、混乱してしまうということです。ではどう混乱するかというと、市役所があるのが「北区」、市役所がなく中心市街地からも外れている場所が「中区」になるということです。確かに、市役所が「中区」にないと不自然な感は否めません。さ~て、どうなるのか。
[64656] 2008年 4月 12日(土)20:02:43hiroroじゃけぇ さん
工業地帯の夜景に溜息してもいいじゃない
[64644] 稚拙 さん
自分で渡った思い出と言えば、坂出からサンライズ瀬戸に乗った時、瀬戸大橋手前で工場のオレンジ色のあかりが見えたのがきれいだったなあと思い出します。マリンライナーと違って部屋のあかりを消すことができるので、工場のあかりがくっきりと見えるのです。
工場の明かりって確かに綺麗ですよね。自分も夜の瀬戸大橋を幾度となく渡っていますが、工場の明かりは確かに印象的ですね。朝日や夕日、幾多の島影も印象的ですが、坂出のコンビナートの明かりや、遠くに見える水島の明かりも相当キレイです。自分にとって工場の明かりといえば、水島のコンビナートも鮮明に残っています。あの赤い炎の色、オレンジ色や淡い青色の水銀灯?などなど、夜のコンビナートの印象は強烈なんですよね。

まだビデオとか持ってなかったので(ベータとVHSのどっちが主流になるか様子見でした)録画していないのですが、いい番組だったと記憶しています。
近年の24時間テレビには疑問しか感じませんよね。地球に貢献したい。地球を守りたい。そう思う心があるならば、24時間放送をストップすれば大量のエネルギーを節約でき、それが、全国のネット局を含むとすれば相当なものになるはずです。タレントなど芸能人が自画自賛し、そして作り物の感動モノ、意味のわからない挑戦企画など、ムダムダムダ。それに比べれば、全国のネット局を廻る旅という企画は、各県の宣伝もかねることができ、そして環境破壊の現場を紹介できたとすれば、相当いい番組になるはずだと思ってしまいますね。
[64508] 2008年 4月 10日(木)18:15:22hiroroじゃけぇ さん
瀬戸大橋に岡山にあの店
[64502]蒼の狼 さん
20年前瀬戸大橋が開通した当時、hiroroじゃけぇはとっても感動していました、というわけではなく3歳だったので記憶がございません。でも、それまでの四国へのアクセスに比べると、格段にアクセス性は向上していますね。香川県といえば、自分自身も関わりが深く「瀬戸大橋」の存在の大きさに有り難い思いで一杯です。蒼の狼 さんにはどのような思い出が詰まっているのでしょうか?思い出の多い橋であると思っています。

[64501]k-ace さん
k-ace さんに岡山市情報をしっかりと「丸投げ」してしまいました(笑)十番勝負はいつもどおり途中経過を楽しみに観戦しておりますが、岡山のことも傍観気味です。で、その注目の住民アンケート。さてさて、どのように結果がでるのでしょうか?やはり、方角名になるのか?手に汗握る、かもしれないアンケート調査です。

[64398]星野彼方 さん
あら、そうですか。自分自身が確認できるのは、早くて5月4日の天皇賞・春の日。今週の桜花賞は阪神競馬場なので、そちらに向かうことはありません。まぁ、自分の県外外出というと競馬絡みがほとんどですが・・・。
[64175] 2008年 3月 31日(月)16:12:54hiroroじゃけぇ さん
岡山市の区名応募数とその結果
今日、岡山市で応募された区名とその結果が公表されました。山陽新聞でご確認を。しかしながら、「北」「中」「東」「南」が各区名で1位だとは・・・。まだ決定したわけではないけれども、ちょっと寂しい結果です。B-1区の「さくら」「桜」は、旭川の「桜並木」からでしょう。C区の「児島」には?が付いてしまいます。大部分が「児島」から外れているのになぁ。A区の「桃太郎」はさすがに住所としては勇気がいる?感じ。岡山の知り合いから「桃太郎区」で手紙などがきたら、ふざけているのかと言われそう(笑)一番まとまりがあるのはB-2区でしょうか。しかし、応募者数が約5千人とは・・・。新聞と同じ感想になってしまうけど、「正直少ない」約半分は落書き帳のメンバーでしょうか?まぁ、とりあえず、方角名などは回避してもらいたいと思いますね。半恒久的に続く住所なんだから、わかりやすく親しみやすいものが選ばれることを願うばかりです。
[64139] 2008年 3月 26日(水)18:46:33hiroroじゃけぇ さん
ICカード乗車券と・・・
[64128]hmt さん ほか多数の皆さん
ICカード乗車券と普通の切符での運賃清算のルールが違うというのは、納得のいかないところも多々生じてしまいますね。Suica・ICOCA・TOICAのJR3社のICカード乗車券を保持できる方々(今後北海道や九州にも拡大されますが)とJR四国内やICカード乗車券エリア外の方々と運賃が違うなんておかしいと感じてしまいます。確かに、それらのエリアのためだけにICカードを保持するということも考えられますが、非日常的なものをどれだけの人が選択するのでしょうか?もし、同じ運賃にしたいのであれば「近郊区間」を設定することが、JRとしての義務というか本来のお客様本位のサービスになるのではと疑問に感じてしまいました。

昨日の岡山駅での事件。ほぼ毎日利用する自分(1・2番ホームも利用します)にとって、かなり衝撃的な事件でした。今後、岡山駅を利用する度に事件のことを思い出すのだろうかと考えてしまいます。毎朝あのホームで列車を待っていると「いい日旅立ち」(2番線は「汽車」)のメロディーが流れ、切ない気持ちにさせられるのですが、明日からはまた感じ方が変化してしまいそうです。
[64121] 2008年 3月 24日(月)22:18:57hiroroじゃけぇ さん
加古川駅もそうでしたね
[64120]みかちゅう さん
中間改札といえば加古川駅でしょうか。加古川駅の場合、加古川線とJR神戸線のホームが完全に分離されているためにできるわけですよね。で、例の海田市駅と三原駅ですが、海田市駅は山陽本線と呉線のホームが完全に分離されているので中間改札は可能でしょう。でも、三原駅は微妙ですね。完全に分離できないと設置できないのが中間改札ですし。といっても、三原駅や海田市駅に中間改札を設けても、それを必要とする人はほとんどいないでしょうね。あっ、そういえば、鶴見駅も中間改札のある駅の一つでしたね。兵庫駅のやつは中間改札って呼べるのかな?

特急券とセットで買うのでなく券売機で運賃表を見ながら買うのであれば安いほうの切符を買う人がそれなりにいるのは十分想像できます。
運賃表を見ながら購入する人は、ほぼ間違いなく混乱している模様です。そして、安い方の切符を購入しているようです。まぁ、文句を言われても清算すれば済むわけですから。で、このての会話は、岡山駅の券売機近くで話を聞いていると、時々聞こえてきますよ。

総社駅に中間改札を導入して中間改札の入場記録がないものを自動改札出場時にはじくという方法も考えられる
総社駅のホーム使用方法だと難しいですね。そもそも、吉備線経由で総社乗り換えをするなんて人はいないですよね。よっぽどの物好きを除いてですが。

もう一つ別の考え方としては、吉備線をJRから分離するつもりであること。以前から話は聞こえているものの、進展があるように感じられないのが「吉備線LRT化構想」。路面電車の環状線構想すらちっとも進まず東中央町電停が新設された程度の変化しかないのだから、吉備線の市内乗り入れなんて先の先でしょうね。
自治会などから要望が提出されていますが、進展はしておりません。JR自体がほとんどその気がなくなっているようですし。LRT化する気があるのなら、中央改札上部のLED発車標に吉備線の枠を確保したりしなかったでしょう。実際、地下改札では津山線と吉備線は1段ずつ分割して使用しています。LRTについては、もう少し別の再考の仕方ができると思っています。この話題は、hiroroじゃけぇのブログでも一度取り上げていますので、興味があればどうぞ。

で、最後に「岡山近郊区間」ですが、実際問題必要のない設定だと自分自身書き込みながら気づきました。児島からだと通過しないんです(笑)それに、総社に行く時も間違いなく伯備線経由で行っちゃいますしね。でも、歴史に「if」はないとよく言いますが、もし井原線がJRとして開業していたらと思ってしまいます。そうしたら、近郊区間を設定せざるを得なかったでしょう。今後、関西圏と広島・岡山圏の「ICOCA」エリアがつながったら、山陽本線と赤穂線でもこのての問題が生じてしまいますね。今、システム改修を懸命にしているように思えないのは、その対応に苦慮しているからだったりして。
[64118] 2008年 3月 24日(月)16:57:45【1】hiroroじゃけぇ さん
さらに呉線と近郊
[64105]N-H さん
「大町⇒広島⇒呉⇒三原⇒海田市」という乗車券を発行できます(そうでないと場合によっては旅客に不利になってしまいますので)。
このようなルートでの発券も可能なんですね。ただ、このような発券を希望する場合は、基本的に経由地・経由路線を発券時に特定する必要があったはずです。通常の切符では、否応なしに山陽本線経由の運賃となるはずで、必ず駅員さんにその旨を伝える必要がありますよね。これは切符を発券する場合のことで、「ICOCA」だとそもそも経路が特定できないので、このような場合は三原で一度タッチする方が無難だと思いますが。でも、清算窓口でその旨を伝えれば引いてくれるのかな?N-H さん、その辺をお知りでしたらお教えください!

でも、なるほど!という考え方もあるのですね。N-H さんや[64101]での hmtさんのように「環状線」として捉える方法もあるのですね。自分は、大町→海田市と海田市→広島を三原までの切符に含めることを念頭に置きすぎていたということでしょう。岡山人であるが上に「環状線」という概念が乏しいのが、「環状線」に対する運賃規則を知らない原因でしょうか(涙)しかしながら実際は、呉線と山陽本線を合せて「環状線」と考えることは、今でもモヤモヤ感があったりします(笑)全体として長すぎるというのもあるのかも。それでも、海田市→広島の切符のみ買い足せばよいということは驚きです。

[64106]Issie さん
新潟の場合,「普通の人」はわざわざ遠回りで乗車するよりも短いルートを選びそうですが,伯備線の場合は,短い吉備線ルートを「わざわざ選んで」総社で乗り換えるよりも,始めから伯備線の列車に乗って“遠回り”をしそうですね。認めてしまっては,JRが損をしそうです。
そもそも、この区間は伯備線の方が所要時間が短いという利点があります。駅の数も少なく、複線で、かつ電車で運転。「ICOCA」導入以前から、伯備線の運賃を支払う人ほぼいなかったのです。だったら、「近郊区間」の導入も考えてみればいいのにと思ってしまいます。やっぱり、豪渓以遠の運賃収入が減る可能性もあるのがネックなのでしょうか。それでも、「やくも」を含めて、吉備線経由の運賃を適用すれば、利用客にとっては好都合なのにと思うばかりです。

*:誤字の一部と文体を一部訂正しました。
[64100] 2008年 3月 22日(土)23:31:26hiroroじゃけぇ さん
本四備讃線児島開業から20年+(呉線の扱い)
3月20日の春分の日。この日、本四備讃線茶屋町~児島の暫定開業から20年が経ちました。瀬戸大橋部分は、4月10日に開業したので、約20日ほど早めに開業した事になります。考えてみれば、瀬戸大橋と同様に青函トンネルも20年。3月13日に青函トンネルは開業しており、20周年の記念イベントは何かあったのか?と思うのであります。最も青函トンネルは鉄道のみなので、JR北海道やJR東日本の思い次第というのもありますが。さてどうなのでしょうか。ちなみに、児島駅ではこの20日以降、LED発車標に20周年の文字が流れています。ホームのかさ上げ、に続きLED発車標の関西仕様化?、そして列車接近放送も変化しました。接近放送もかさ上げ(8両分しかなされていない)同様中途半端で、「瀬戸の花嫁」にならなかったのは残念でなりません。それでも、この20年間瀬戸大橋がこの地域に溶け込み、愛されているのは何よりです。

[64085]ペーロケ さん
[64088]まつもとしろくま さん
重複しているのは広島~海田市間のみではありません。実は、運賃の計算上、広島~三原間が重複、つまり往復していることになります。お二人は、時刻表で呉線経由でも、三原以東~海田市以西を通しで乗車した場合、山陽本線経由として計算するという注意事項を目にしたことはありませんか?ですから、ベーロケさんの乗車方法だと、大町→三原と三原→広島という切符が必要となります。ここで問題になるのは「大回り乗車」の特例ですね。でも、広島には近郊区間が設定されていないので、これはできないものと解釈するのが当然なのではないでしょうか。一方で、広島・岡山地区では運賃に差額があるものもそのままにされている区間も存在します。例えば、岡山~総社間では伯備線経由に比べ吉備線経由の方が安くなっています。当然、吉備線経由の切符で伯備線を乗車する人がほとんどですが、ICOCA導入後もそのままになっています。自分は、新潟同様に岡山近郊区間が導入されると考えていましたが、そうではないのでJR西日本は「大回り乗車」を基本的に関西以外で認める気がないとも考えられます。但し、自分はJR西日本の人間ではにので、どのような扱いが正当なのかはわかりませんので、参考程度にお考え下さい。
[64053] 2008年 3月 17日(月)18:54:39hiroroじゃけぇ さん
岡山市の政令市移行にGO
今日、岡山県議会で「岡山市の政令指定都市移行を推進する意見書」が可決されました。これをもって、岡山側は全てが終了した事になり、今後は国(総務省)を経て閣議決定という流れとなります。総務省側も岡山市の政令指定都市移行については肯定的な見解を非公式ながら出しており、来年4月1日からの政令市移行は確実といったところです。

さてさて、今日の朝日新聞3面をご覧になられた方も多いのではないでしょうか。2010年の羽田拡張に合せ、地方の空港からの乗り入れ希望が殺到していることが記事の趣旨でした。その中で、地方で元気のある空港ランキングという表が掲載されていました。これは、国土交通省所管のシンクタンク「運輸政策研究所」によって纏められたものだそうです。で、嬉しいことに岡山空港が栄えある一位?を獲得しておりました。乗客数の伸び率は地方空港においてダントツなのは確か。このままの状況で行けばいいけど・・・。国内線よりも国際線の方が元気なのはどうにかせねばならない課題ですが。今後増便されるとすれば、那覇線が有力ですね。季節便となった仙台便の通年運航も願うばかりですが。
[64030] 2008年 3月 15日(土)22:17:11hiroroじゃけぇ さん
銭太鼓?
[64028]伊豆之国 さん
岡山は何だろうとず~っと思っていたのです。
岡山-銭太鼓の音(hiroroじゃけぇさんなら何を推薦します?)
ほぉ~、なるほど「銭太鼓」ですか。って、銭太鼓・・・?あぁ、あの手で振るやつか。あああ、そうだそうだ。小学校の時以来なので、すっかりその存在を忘れておりました。でも、「銭太鼓」って。そのチョイスはすごい。地元人でも思いつきませんでした。因みに、hiroroじゃけぇとしては、岡山とは「紡績(糸を紡ぐ)の音」でしょうか。大原美術館をつくり上げた、大原孫三郎の「倉敷紡績」や児島の学生服。児島だけではなく井原地域でも盛んなジーパン、アパレル業。やっぱり、「紡績の音」が最もふさわしいとは思います。
[63994] 2008年 3月 12日(水)18:19:10hiroroじゃけぇ さん
残すところ、あと2日
千本桜さんに羨ましがられている(笑)hiroroじゃけぇです。スパータウン大河原にもそのようなことがありましたか。でも、のほほんとしているのもいいのかもしれません。何十年も融合できない地域といのも変な感じがしなくもありませんねぇ。

[63980]日本人 さん
[63987]吉備路人 さん
3月14日の応募期限まであと2日。岡山市の新区名の発表まであと少し。かなりワクワクしませんか?どうなることやらわからないけれど、新区名が発表されたら、文句を言うのではなく、歓迎できたらいいなぁと思います。それにしても、これから半永久的に使用する住所を募集するという1大イベント。一番大切にしたいのは、やっぱりそこに住む人々に親しまれ、そしてその住民の方々が誇りを持てるものにして欲しいということでしょうか。全国から笑われるような区名ではないことを願うばかりです。

[63976]熊虎 さん
しかし、岡山市の区名は難しいですね。
1年前、宮城県の生涯経県値が「通過」から「宿泊」になったことで、現在唯一「通過」になっているのが岡山県です。
本当だ。1県だけ色違いだ。いやぁ、すげぇ岡山県。って、通過されているだけじゃんか(笑)是非、四国に行く際にお立ち寄りください。また、岡山市の区名が決定し、政令市に移行、住所表記変更の後に散策してみてもいかがですか?
[63969] 2008年 3月 8日(土)19:30:08hiroroじゃけぇ さん
宝と野と方角と
[63956]YSK さん
B-2区に「宝」を持ってこられているところ。さすがだとしか言いようがありません。自分が悩んで導き出した「宝」をスマートに使われていますね。西大寺会陽が全国的に有名だなんて!以前、京都で何ソレと言われたのを思い出している自分でした。

[63957]k-ace さん
B-2区:宝来(ほうらい)区 [63955] hiroroじゃけぇ さんの区名を見て、それならこちらのほうがいいのでは、と応募。
豚まんを思い出してしまい、蓬莱ではなくて、「宝来」を避けてしまった自分。お腹でもすいているのかな?

[63967]吉備路人 さん
説明ありがとうございます。「吉備」の捉え方が、自分とは違うのですね。hiroroじゃけぇは旧国名の「吉備」と地域名の「吉備」は別物だと考えております。元々は、「吉備郡」も旧国名の「吉備」から来ていると思われます。しかし、長年地域名として親しまれていく間に別の「吉備」に変化していると考えても良いのではないでしょうか。また、旧国名の「吉備」は広島県東部においては衰退していますし、「吉備高原」や「吉備路」のように広域化している部分もあります。一方の地域としての「吉備」は岡山市側に残っており、その点では「吉備」を岡山市の区名として認めてもいいと思われます。「吉備」という名を残したいのならば、地名として残すことも再考してみる価値はあるのではないでしょうか。実際、北海道では「吉備団子」が別物に変化し、北海道のお菓子だと思われるに至っており、「吉備」=「岡山」というものも連想できない方もいるそうですよ。ただ、自分は「吉備」を押し付ける気はありませんのでご容赦のほど宜しくお願いします。
[63955] 2008年 3月 7日(金)23:32:32hiroroじゃけぇ さん
k-ace さんを見習い、再応募 Plus飯能してみる気分
[63934]k-ace さんを見習い、岡山市の区名を再応募してみました。以下、がその区名です。

A区:往来区(おうらいく)
B-1区:岡川区(おかがわく)
B-2区:宝迎区(ほうごうく)
C区:緑青区(りょくせいく)

としました。以下、その説明です。

A区:中四国の交通の中心地であり、岡山空港・岡山駅・岡山I.C(岡山総社I.C)を含む区であることから、往来区としてみました。
B-1区:旭川と百間川に挟まれ、後楽園も借景としている操山(岡)を含む区であるため、岡川区としてみました。
B-2区:西大寺会陽のご宝木や万富といった瑞祥地名、所々に古来の古墳があることから、宝迎区としてみました。まぁ、これも瑞祥地名となり、落書き帳のメンバーからは批判を浴びそう(笑)
C区:水田耕作の「緑」と海の「青」を掛け合わせ、緑青区としてみました。

さて、これでどうだ!

[63951]じゃごたろ さん
さて以下ネタですから、hiroroじゃけぇさんにおかれてはお気を悪くされないで下さい。
「自分も色を使った区名を考えた時、桃にあやかって「ピンク区」というのを思いつきましたが、イメージが悪いので止めました」と書こうと思い、もう一度読み返してみると、「以下下ネタ」ではなく、「以下ネタ」でした。岡山市の皆様には、心からお詫びいたします(笑)でも、気を悪くするような区名は見当たりませんでしたけど・・・。この落書き帳のメンバーが、地名に拘らないわけがなく、変な区名を応募するなんてないと信じていますから。

[63948]中島悟 さん
[63951]じゃごたろ さん
[63952]日本人 さん
[63953]MasAka さん
いやぁ~、存分に悩んでください。そして、悩んで悩んで悩みきって下さい。参加することに意義がある!な~んてね。まぁ、冗談はさておき、自分が書き込みまくっているとはいえ、ここまで岡山フィーバーなことに出会うのは初めて。とても感動しているhiroroじゃけぇです。
[63940] 2008年 3月 5日(水)23:24:42hiroroじゃけぇ さん
吉備区はなぜダメなのか。
まず、[63902] で旧吉備町が、A区ないではないという誤植があったことをお詫びします。[63939] の吉備路人 さんの書き込みどおり、旧吉備町はA区内にあります。旧吉備町は撫川町と庭瀬町の合併により成立した町であり、ズバリA区内ということになりますね。では、やはりA区はムリということでしょうか。

[63939] の吉備路人 さん
該当記事の書き込みには少し抵抗があります。その部分は、
区名案ですが、A区に吉備と名付けるは反対です!
吉備路を有する総社市民にとって「吉備」地名の独占は許せません!!
岡山も一部吉備路を含んでいますが、岡山市はあま吉備路に力を入れてませんので、吉備を区名にしてほしくないです。
この落書き帳ではただ単に反対するのではなく、その理由などを詳しく説明して欲しいのです。また、吉備路人さんの書き込みからは、「吉備」という名は総社市の専売特許だから、岡山市には使用させないといったような感じも見受けられます。一つの地域名の独占を許せないとして反対した例は、過去にもたくさんあります(例えば、「会津」などはそうですよね)。しかし、現在でも岡山市吉備支所や岡山市吉備学区があるのに、どうして区名にはダメなのか。その説明が欲しいところです。また、B-2区の「吉井」は独占してもいいのでしょうか?ご存知かと思いますが、「吉井川」は岡山の三大河川の一つであり、他の自治体も通過しています。だとしたら、「吉井」という名の独占もまずいのではないでしょうか?
以上、少し厳しい意見となりましたが、同じ岡山県人が増えるのは嬉しいことこの上なし。遅くなりましたが、これからも宜しくお願いします。

[63936]ソーナンス さん
なかなかいいセンスをもっていらっしゃるのではないでしょうか(笑)C区…港南区これにはやられました。一度、自分も児島湖区を考えてみましたが、児島湖から遠い地域も含まれるため敬遠してしまいました。しかし、こうみると案外いいのかも。今後、人口が増えて分区構想が生まれた時(いつになることやら。というか、恐らくないけど・・・)、分区された側の区名もつけやすそうです。実は、ソーナンス さんはそういうことも織り込み済み?

[63934]k-ace さん
いやはや、実に行動がお早い!!自分も違う区名で応募してみようかなぁ。まぁ、明日は夜勤なので、応募は明後日ということになりそうですが。今度こそ失敗しないようにしないと・・・。
[63932] 2008年 3月 4日(火)23:51:44hiroroじゃけぇ さん
岡山市の区名公募はご迷惑?+国道を岡山では
[63911]k-ace さん
[63921]ぐりゅん さん
[63926]伊那谷 さん
岡山市の区名にお悩みになられていることを、地元民として心苦しく思います。実際、縛りがきつ過ぎて、地域に即した区名を考えることは難しい。でも、そもそもの原因はやはり区割りにあると思います。A区では、岡山の中枢となる地区と、岡山名産の桃やぶどうの生産地が一緒の区に収まっており、その総括的な区名を考えることは難しい。B-1区はその地域を一括りで示す地域名は「旭東」くらいしかなく、他の区名は考え難い。B-2区は西大寺で決まりと思われていたところに、旧自治体名は×+特定の地域名も×。C区は「岡南」が使えず、その上旧灘崎町も含まれ、実態に即した地域名はない。これら全ての総合として、無茶苦茶だとしか言いようがありません。もういっそうのこと、
○赤鬼区、青鬼区、黄鬼区、緑鬼区(鬼縛り)
○白鳳区、大和区、紅清水区、清水白桃区(桃の品種縛り)
○巨峰区、ピオーネ区、マスカット区、デラウエァ区(ぶどう縛り)
なんてどうでしょうか。って、ムリか。

で、自分はというと、一応ですが再応募してみました。でも、エンターキーを押しただけで応募完了になる(確認画面がなくなってる)ことにはめられ、都合3度(22日のフライングを含めて)となってしまいました。同じ区名での応募はダメ(裏を返せば、区名が違えば何度でも応募可)ということなので、自分の区名はボツとなるのでしょう。まぁ、まとめて1通としてくれればラッキーですが・・・。

[63913]ペーロケ さん
ところで、「産業道路」って全国にどれくらいあるのでしょうか?コレクション化すると面白いかも??
児島では、国道430号の新道切り替え部分(田ノ口~赤崎)を「産業道路」と呼びます。また、それに関連して、県道岡山児島線の一部(稗田十字路~国道430号交点)を「三地区幹線」と呼びます。

で、最近話題の国道の呼び方。岡山には特定のものはありません。というよりも、区別する必要もない。ということでしょうか。ただし、バイパスは全て「バイパス」と呼びます。つまり、岡山バイパスも岡山北バイパスも岡山西バイパスも全て「バイパス」です。でも、区別する必要がある場合のみ「北バイパス」「西バイパス」と呼ぶので、地元の人以外でも理解はできると思います。
[63902] 2008年 3月 2日(日)21:40:21hiroroじゃけぇ さん
岡山市の区名は応募できているの?
[63887]geo さん
書き込みを読んでいてふと思ったのが、自分が応募したのはいつだっけということ。そう、2月29日から募集開始のはずなのに、自分は2月22日に応募しているのです。しかも、ネット上で。岡山市のホームページ上からアクセスしたのだから間違いないはず。でも、なぜ?ネットのみ募集時期を早めた?それとも、応募できていなかったのか?確認画面も出たし、応募完了の字も見た気がするし。一体どうなってんのか。う~ん、わからない。

[63845]k-ace さん
う~ん、これじゃ昭和46年3月8日に岡山市に編入された都窪郡吉備町(、妹尾町、福田村)があるから「吉備」が使えないじゃないか…。
吉備町・・・。その存在を確認していなかった(泣)ただ救いなのは、その旧吉備町がA区に含まれていないこと。それだけ。に、しても、もう一度応募してみます。

A区:中山(なかやま)区 本当は吉備区にしたいのですが、上記の理由でボツ。思いつかないので、中心部と御津・建部の山の方を含むとなると、これくらい…(「中岡山」の略という意味も含めて)。
この「中山」どこかで見たと思ったら、旧御津町!?こんなあら捜ししてたら、区名なんてきまりゃぁしない。たまたま、自分はこの地名を地図で確認したことがあったので、気がついたわけですが。岡山市民ですらわからない地名だってたくさん。一体、どうするんでしょう。

[63888] なな さん
部外者の私でも応募できるのでしょうか…?
岡山とは何の縁もないのですが……((汗
岡山に縁があろうとなかろうと、是非応募してあげて下さい。自分も岡山市民ではありません。まぁ、仕事や遊び、習い事など岡山市に頼りきっていますが・・・。応募は、ネット上で行なうのが便利です。岡山市の公式ホームぺージに応募フォームがありますので、どうぞよろしく。あっ、ホラ、自分と関わったことで、岡山市に縁ができましたよ(笑)
[63826] 2008年 2月 27日(水)19:19:25hiroroじゃけぇ さん
岡山市の政令市移行について、総務省は積極的に検討?
岡山市の政令指定都市移行に対して、総務省の次官が「人口増加中だからいいのでは」と言ったようです。これで、岡山市の政令市移行が、更に一歩前進したと考えることができます。もし、岡山市が政令市に移行できれば、法定人口に達していないとされる熊本市も確実とみることができますね。ですから、今後の閣議決定の過程が楽しみとなってきました。以下は、その詳細のリンクです。
山陽新聞

でも、よかったよかった。政令市移行が決まれば、我が職場も住所が変更となります。さて何区になるのか。職場はA区にあるので、やっぱり吉備区になって欲しいものです。
[63798] 2008年 2月 23日(土)23:15:51hiroroじゃけぇ さん
香港便+経県+児島+新名神
香港エクスプレス航空の岡山~香港便の就航日が、4月26日に決まりました。那覇便(4便/週)は4月3日に就航。岡山(3便/週)の後は、鹿児島便(3便/週):4月28日、広島便(2便/週):5月1日、中部国際線(6便/週):5月15日。将来は、羽田や東京などの国際空港へも乗り入れを目指すとのこと。って、関空は?と疑問に思うのでありました。でも、広島が週2便で、岡山が週3便なのはどうしてなのか不思議でたまりません。知名度、都市の発展度、都市の求心力のどれもが岡山よりも上である広島なのに。う~ん、わからん。

久しぶりに経県値を見ていたところ、山口県の項が接地になっていることに気づき、訪問に変更しました。おそらく、経県値を登録した時は「防府天満宮」に行ったことを忘れていたと思われます。但し、その時以外は覚えていて、なぜと疑問に感じてしまいます。「ユウユウサロン岡山」で往復したので、記憶としては鮮明なのですが・・・。

先日から、児島駅前バス乗り場の改修工事が始まりました。この工事では、駅出口からバス乗り場までの横断歩道を廃止し、乗り場を整理することに目的があります。まだ、完成予想図を目にした事はありませんが、どう変化するのかが楽しみで仕方ありません。児島地区では、一部市道の廃止なども検討されており、再開発がどの程度まで進むのかもみものです。倉敷市内でも、人口減少が急激な地区であるだけに、大きな変化が待ち遠しい今日この頃です。

今日、新名神の一部区間が開通しましたね。その片一方の「草津田上I.C」は、自分が大学生の時に完成したインターチェンジ。大学のキャンパスの隣にできたので、某大学のために造られたインターだとも噂されていたものです(笑)ですから、とても馴染み深いわけで、今後どう延伸されていくのか見守っていくつもりです。
[63788] 2008年 2月 22日(金)23:23:44hiroroじゃけぇ さん
岡山市の区名を応募しました
予定通り、以下の通りで応募しました。
A区:吉備区
B-1区:烏城区
B-2区:吉井川区
C区:備南区
A区は以前の検討通りです。B-1区は、大多羅駅近くに「旭東中学校」の存在を確認し、現在でも使用される地域名であるため変更。B-2区は、岡山市で唯一吉井川に接する区であることから。C区は、以前落書き帳で「岡南」がわかりやすいということで、「岡南区」にしようと考えていましたが、地域名でもあるためあえなく却下した次第です。さてさてどうなることやら。岡山市に関係のある方以外でも応募できるというのがポイントで、岡山が他県からどう見られているかが、よく理解できる結果になるのだと思っています。
[63774] 2008年 2月 20日(水)17:32:54hiroroじゃけぇ さん
区名募集は29日から
岡山市の区名の募集が29日から始まります。詳細は、山陽新聞でご確認下さい。この記事によって、旧市町村名は使用不可という意味がはっきりしました。区名の一部としても使えないということなのですね。そうなるとB-2区の名称はとても苦労を要することになります。「瀬戸西大寺区」は×。そうなると、「城東区」しか打つ手がありません。また、「岡南区」も微妙になってきます。あまり、縛りをきつくし過ぎても・・・と、自分は頭を悩ましているのでした。う~ん、ブログでk-ace さんが指摘してくれたA区の「吉備区」もあやしいし・・・。どうすればいいの?
[63762] 2008年 2月 18日(月)23:49:08hiroroじゃけぇ さん
新幹線は後からですね。
[63756]N-H さん
申し訳ございません。当該記事を訂正するよりも、こちらで訂正すべきなので、こちらで。
新横浜駅。忘れておりました。「単独駅以外では、結果として名乗り難い番線だった」とするべきですね。しかし、興味深いのは掛川駅の方。東海道新幹線の追加新設駅が、なぜ11番・12番ではなく4・5番になったのかが不思議です。その当時には、すでに11番・12番も珍しくないのに。で、ここまで書いて思い出したのが「新倉敷」駅。こちらも、新幹線が1・2番。そして南側に戻って3~5番が山陽本線となっています。「新下関」駅の件も含めると、新幹線開設により駅名に変更があった駅は、番線も新規に振り直されているようですね。これは、「新」が付く以上、「新幹線」を最優先するという現われだったのでしょうか。

そうでもないような。たとえば東北新幹線だと小山、宇都宮、那須塩原あたりはみな新幹線が1番線を名乗っています。山陽新幹線だと新下関もそうですね。
利用する機会のない駅に対して、どれだけ無頓着なのかというのがわかりますね。駅名は覚えていても、また列車の停車駅はわかっていても、到着番線は気にならない。逆に発車するときに初めて気になるのだと思いました。新横浜駅にしても、今まで「のぞみ」で通過していたので、2面4線というホーム配置には関心があっても、番線自体気にすることがなかったわけです。

あまりちょこちょこといじるのは考え物ですが、まあ、慣れてしまえばなんでもないですよ。
ホーム自体が変更になったわけではないので、問題とはならないのでしょう。しかし、京都駅の「はるか」のように、一部の特定の列車がほぼ専属的に使用するホームが変更になるのは、やはり抵抗がありますね。

[63760]Issie さん
私個人的に,岡山駅の“正面”が東に向いているというのがどうしても感覚的につかめなくて,その度に自分の方向感覚に混乱をきたしていたことを今でも強烈に記憶しています。…もしかしたら,今でも現地で迷ってしまうかも。
多くの方が誤解されているのですが、岡山駅はほぼ南北方向に向いているんですよね。我々日本人の中には、山陽新幹線や山陽本線は東西に向かうという常識があるので、こういう混乱がおきるのだと思います。かという自分自身も、小学校の低学年ぐらいまで、東口は南に向いているものだと思い、違和感を感じていたのでした。

たしか,本屋(“表口”)から最も遠いホームは,元々私鉄であった津山線・吉備線のホームですよね(私鉄だから,駅の最も外れにあった)。
元々中国鉄道のホームで、中線を挟んで16・17番線が津山線や吉備線のホームでした。そのためか、他のホームとは違った雰囲気がありましたね。今ではそのホームも解体中で、西口はそのような雰囲気はなくなってしまいました。現在のホームからは、リットビルや岡山コンベンションセンターが見え、夜になると「リットヴィジョン」の明かりが都市の雰囲気を醸し出してくれます。一方で、地方手私鉄の香りは、その名残である気動車区(正確には、岡山電車区気動車センター)に感じることができ、多くの車両で賑わいを見せています。
[63755] 2008年 2月 18日(月)18:03:18hiroroじゃけぇ さん
ふっと見て
先ほどの投稿の後、JRのホームページを見てふっと思い出しました。そう、3月15日から岡山駅の番線表示が変更になるのです。今までとは逆で、在来線側が1~10番線になるのです。山陽本線側から1番・2番・・・で、吉備線が10番となります。一方の新幹線は、なんと一気にとんで21~24番線と改番。今の番線で慣れている岡山の人達にとって、迷惑極まりない変更です。岡山駅の改良工事が始まって以来、ころころと変わる番線にうんざりしていたのに、今頃になって新幹線を21番~24番に変更するなんて。新幹線が1番線から発車するというのも、全国的に見て珍しい光景であったはず。特に新幹線の3番や4番なんて単独駅以外では見かけない表示だっただけに、とても残念で他なりません。また、改番するぐらいなら、51~54番線とか101~104番線とか思い切った番線表示にして欲しかったものです。因みに、未だにhiroroじゃけぇは、マリン=11番というのが染み付いていて、今の10番だってしっくりきていません。
[63754] 2008年 2月 18日(月)17:52:43hiroroじゃけぇ さん
空港と笠岡バイパス
明日は雨水。夜勤明けで、ちょっくらボ~ッとしたまんまの、hiroroじゃけぇです。

[63747]白桃 さん
大体の地方空港が第2種になっているにもかかわらず、岡山空港が第3種空港であるということが、前から不思議だったのです。
国にとって、岡山はほど重要な都市ではないということでしょう(泣)八尾空港のように、定期便のない空港だって第2種なのに…。国策として、岡山は新幹線に乗れということなのでしょう。あっでも、今度の改正で、岡山人には立ち席を強要するダイヤに変更されるんだった。

[63751]YASU さん
[63752]あっちゃん さん
[63753]小松原ラガー さん
道路の車線増強の話題があがっていますが、岡山では笠岡バイパス(側道部分)が3月15日に開通します。自分自身は、関係があまりない部分ではありますが、新道の開通は興味深いものです。折りしも、この日はJRのダイヤ改正日。サンライナーに対抗しようとは思わないでしょうが、JR側を脅かす存在になってくれればと思います。
[63740] 2008年 2月 15日(金)22:43:00【1】hiroroじゃけぇ さん
香港便定期化へ・天満屋新・倉敷店
岡山~香港便が4月下旬から開設されることになりました。この便は、チャーター便のドタキャンで騒がせた、「香港エクスプレス航空」によるもので、同社としては日本で2番目の定期便ということになります。予定としては、週3日が予定されています。また、中国東方航空による、大連・北京線も週3日に増便されることになり、岡山空港の国際化が更に進むことになりました。これで国際便が5路線となり、第3種空港としては異例の多さとなります。福山・備後方面からの客取り込みに失敗しただけに、今後の国際便政策が益々重要となってきました。

天満屋の倉敷店は、3月29日に倉敷駅東駅ビルに移転オープンすることになりました。これで、駅南口が活性化することが期待されています。一方の「チボリ公園」ですが、どうやら閉園の可能性が高いようです。これは、土地を所有している「クラボウ」がチボリジャパン社単体に貸すつもりがないということに起因しています。やはり、県や市といった自治体は安定しているのに比べ、民間企業体となると、その不安定さが足枷となっているようです。

*1:香港エクスプレス航空の日本初就航は「那覇空港」(週2便)になるようです。岡山空港が初ではないようなので訂正いたします。
[63719] 2008年 2月 12日(火)19:59:56hiroroじゃけぇ さん
Re:Re:同じ市名って、やっぱり紛らわしい
[63706]今川焼 さん
なるほど。岡山(広島に近い)で間違えるということは、同じことが東京でも起こっているということなのですね。デパートの配送センターのこともさることながら、保険証を落とされた方も、hiroroじゃけぇが「東京都」と気づかなければ、拾得物が「広島県」になっていた可能性もありました。こういう時こそ、この落書き帳メンバーが本領を発揮?するところ。案外役立つものだと感じているのでした。しっかし、東京都と埼玉県の誤りは見逃さなかったのか。ちょっぴり、期待ハズレな感も(笑)

う~ん、東京都府中市から広島県府中市に転居して、広島県府中町に再度転居なんて人がいたら…?って、そんなことをまたまた考えてしまう自分でした。
[63700] 2008年 2月 10日(日)23:18:37hiroroじゃけぇ さん
同じ市名って、やっぱり紛らわしい
先日、山陽本線の普通列車で府中市の女性が忘れられた保険証を発見しました。で、自分だけではなく周りの方々も、当然「広島県府中市」だと思ったわけです。しかしながら、よく見てビックリ。なんと、「東京都府中市」だったのです。なぜに岡山の普通列車で?と思いましたが、それは人の勝手。どうしようもありません。しかしながら、同名の自治体というのは紛らわしいばかりか、笑いすら誘ってくれます。「府中市」以外にも同名の自治体はありますが、せめて副名称として「(安芸)府中」「(武蔵)府中」ってするのはダメなのかなぁ。やっぱり、駅名やバス停名じゃないから副名称はムリか。
[63685] 2008年 2月 9日(土)19:15:38hiroroじゃけぇ さん
独自性を大切に
[63683]アルバトロス さん
今更あとへ引けない、岡山市が追っかけているから。(岡山市が先になりますね=>21年4月予定)
岡山市よりも人口の多い相模原市が政令指定都市に移行しないのは、岡山市側から見ても気が引けてしまいます。また、相模原市は非県都であり、政令市移行への基準が厳しいとも言われていますね。実際浜松市もそうだったようで、政府への説明では独自性を出すことに主眼を置いたとのこと。岡山市も、神戸市と広島市に挟まれた位置であり、独自性の主張が必要とも言われています。ともあれ、県都、非県都の違いはあるにせよ、岡山市も相模原市も政令市移行に全力を尽くしてもらいたいと思います。あとは、政府関係者の考え次第ということになりますが。
[63664] 2008年 2月 6日(水)22:18:11hiroroじゃけぇ さん
やった、応募できる。
自分のブログを更新しようと思い、先にこの落書き帳を確認してみれば、[63662]ではやいち@大内裏 さんが岡山市の区名応募について書かれているじゃないですか!そのおかげで、ブログの更新も忘れ、区名を考えながらこの記事を書く羽目になってしまいました(笑)いち早く反応していただき、ありがとうございま~す。

で、これで自分も応募できるわけですね。さ~て、どうしようかなぁ。問題は、B-1区に「岡山城」と「後楽園」が含まれなかったことなんだよなぁ。含まれていたら「烏城区」ってできたのに。ただ、B-1区からでも見えるのでいいかなぁという感じもしますが。とりあえず、応募の受付が始まり次第、自分も始動することにしましょう。
[63629] 2008年 2月 2日(土)23:14:20hiroroじゃけぇ さん
岡山市、区名募集を検討
岡山市は、新しく設置する区の名称を募集するようです。今後、区割り審議会で区名の公募方法を検討するとのこと。現時点では、居住者に絞るのか、それとも通勤・通学者を含めるのか、はたまた制限なしとなるのか。自分としては、通勤・通学者までは含めてもらいたいと思っています。じゃないと、自分は応募できない(泣)とまぁ、とにかく区名公募というのはいい知らせだと思います。
[63613] 2008年 1月 31日(木)00:06:58hiroroじゃけぇ さん
空港・道路・鉄道 岡山ホットライン?
今月からキャンセルとなっていた、香港エクスプレス航空のチャーター便が4月から再開されることになりそうです。自分としては、定期便に昇格するのが楽しみではあり、早い内での再開を望みます。また、福山と岡山空港を結ぶ「ももっちライナー」が廃止となりました。約1年という短い時期での廃止なだけに、少しばかり残念な思いです。ただ、実際は岡山空港よりも利便性の高い広島空港に流れるのは仕方ないとしか言いようがありません。

国道2号線岡山バイパスの倉敷部分での完全4車線化の工事が本格化しています。岡山バイパスは西日本でも屈指の交通量を誇るだけに、今まで暫定2車線で供用されていたのが不思議なくらいです。また、岡山市内の太鼓橋架設工事も佳境に入っており、渋滞緩和の期待に胸が躍ります(って本当か?)ただ、岡山人としては、53号の津高高架橋をどうにかしてもらいたいのが現実です。

今春の瀬戸大橋開通20周年を記念して、213系による「快速マリンライナー」の臨時便が運行されます。JR西日本・四国のホームページの編成図を見る限り、213系の3連2組使用で、高松寄り先頭車のみ「ゆめじ」車ということになるようです。ただ、現在でも無料の普通列車として走行している車両に、510円の指定席券を払ってまで乗る気にならないのは、自分が岡山人だからでしょうか。また、アンパンマントロッコも、1往復が高松発着に変更となります。まぁ、とにかくガンバレ瀬戸大橋線!
[63562] 2008年 1月 24日(木)23:42:46hiroroじゃけぇ さん
岡山市は安定期
19日の「特報ズバッ!」(OHK岡山放送)という番組で、岡山市のマンション事情が取り上げられていました。30分の番組でありながら、近年のマンションブームに対して、多角面的に捉えてありました。特に、「桃太郎大通り」を核として話題は進行されていました。それでも最後には、マンション用地の不足が課題と締め括ってはいましたが。「政令指定都市」移行を控え、近代都市化してきた岡山を賞賛していたコメンテーターの人にも脱帽でした(笑)

その岡山市は先月70万1千人に推計人口が到達し、やっと70万人安定期に入ってきたように感じます。毎月の人口増加数を考えると、1ヶ月で約200人、1年間で約2千人強の人口増加となるのかな。つまり、来年の4月には70万3千人か4千人になっているということ。まぁ、よく増えたもんだと感心してはいますが…。それにしても、外国人人口がやけに増加しているような気も。
[63021] 2008年 1月 2日(水)22:59:28hiroroじゃけぇ さん
瀬戸大橋&新・岡山空港開港20周年
明けましておめでとうございます。旧年中は、私個人だけではなく、日本全体が揺れ動いた…。と堅い挨拶は置いといて、今年は、瀬戸大橋開通と新・岡山空港開港20周年にあたります。瀬戸大橋では橋上マラソンの他、各種イベントが催されます。香川との共催イベントが成功するかどうかで、今後の瀬戸大橋利用に影響がでそうです。一方の岡山空港は、香港便の定期化が成功するかどうかが鍵となりそうです。ただ、香港・岡山双方からの利用率が低迷しているため、1月中のチャーター便がドタキャンされるという事態も起きています。香港エクスプレスという新興航空会社であるため、仕方ないかなと考えてしまいがち。但し、期待していたこちらとしてはがっかりではあります。って、自分は高いとこ苦手で、飛行機乗れねぇじゃん。

新年ということで、今年の岡山県や岡山市などの展望番組が多々放送されました(勿論、香川県の展望番組もありましたよ)特に、岡山市は政令指定都市移行の閣議決定がなされるかどうかが注目の的。国勢調査で70万人を超えるまで、Jリーグのように準加盟なんてことも(笑)まぁ、そんなことはないとは思いますが。また、各区の名前も今年決定されるわけで、かなり期待がかかります。それに、ファジアーノ岡山がJ2に参入できるかもポイントですね。ということで、2008年が岡山市のターニングポイントになりそうです。

[63011]ニジェガロージェッツ さん
佐用での乗り継ぎに42分の時間待ち。それも津山へは一両編成。電化されていないから「電車」ではないし、一両だから「列車」でもない。これを何と言えばよいのか?
「単行」という言葉が最も似合うかもしれませんね。

湯郷温泉といえば、美作三湯の一つ(あと2つは、奥津温泉・湯原温泉)なでしこリーグの岡山湯郷ベルの本拠地です。その、湯郷ベルの選手たちは、日中湯郷温泉のどこかで働いているようですよ。また、県内には募金機能付き自動販売機が設置されている施設もありますので、御来岡の際は是非!
[62988] 2007年 12月 31日(月)20:12:30hiroroじゃけぇ さん
今年もありがとうございました
特急や快速が増結されて運行されているのを見ると、やはり年末、そして年越しだと感じます。特に、特急南風の込み具合は洒落になりません。3両か4両しか連結されていない列車が多いからですが。でも、自由席が220%の混雑率って驚きです。高知までご苦労様ですね。

hiroroじゃけぇは、大晦日は早く寝るようにしています。理由は簡単!「年賀メール」対策です。新年になったとジャストに送られてくるメール陣が苦手で(笑)全ての返信は明日の昼。これが、自分流です。

今年も残すところあとわずか。「合併」や「い草」など、今年もいろいろとお世話になりました。来年も宜しくお願いします。では、皆さんよいお年を。
[62933] 2007年 12月 24日(月)01:14:22hiroroじゃけぇ さん
新幹線と妙な区名
[62917]Issie さん
[62918]スピカ さん
[62928]伊豆之国 さん
三原駅始発の東京行き「ひかり」なども誕生します。ただ、俗に言う「ひだま」ではあるけれど。
東海道・山陽直通の増便は続くのに、山陽区間では「こだま」の減便がどんどん行なわれています。おかげで、18きっぷなどで相生~岡山を新幹線でバイパスすることも難しくなっています。「こだま」を2両編成でいいから運転して欲しい。それとも「隔駅停車」の「ひかり」でも運転してくれるのか。あっ、でも相生に停まらなくては意味なしか。

[62927]稲生 さん
B1区は城東区、B2区は東区なんて感じでしょうか。B2区を西大寺区と一括りにするのは、平島や上道、瀬戸などの地区の反発を招きそうです。ですから、無難に「東」区となりそうな気が・・・。じゃなければ、瀬戸西大寺区、岡東西大寺区などが候補になりそうです。でも、長すぎる区名は問題あり?

[62918]スピカ さん
人口が多い区の前例としての横浜市港北区や青葉区ですが、岡山市のA区に比べては地域としての纏りはいいのではないでしょうか。また、人口の多い区を設置するくらいなら、区割りをせずとも現在の総合支所制度で問題はないはずです。政令指定都市を運営していくうえで、より効率的なものを狙った「区」制度が活かせないなら、いっそのこと政令市に移行しないという選択をしてもらいたいものです。もっとも、「区」の根底にある「効率的」というのがどの人口規模で適正なのかはわかりませんが。(確か、一般の市では約30万人程度が、最も効率のいい適正人口だったはずです)
[62916] 2007年 12月 23日(日)00:02:20hiroroじゃけぇ さん
岡山市と岡山弁?
TVを観ながらの書き込みの末、更新した時には…。

[62913]稲生 さん
A区の人口は29.5万人:全市の42%、面積は57%と、とても大きくなってしまいましたね。
今さらの話ですが、A区のうちの一宮・高松・足守とC区の吉備で1つの区を作るという手は無かったのでしょうか? ・・・ん、人口で7万人ほどですから、ちょっと小さすぎるかな。
B1区とA区の市中心部を一つの区として、A区の残りを1区にすれば大丈夫そうなものですが。ただ、御津・建部の両地区は交通網の点から中心区に含めるべきはありますが。それとも、他の区よりも権限を限定した特区にしてもよかったかも。いずれにしても、4区となったことで、政令市移行後の分区も実現しそうな感じはしますね。

地元TV局は、エリア内の初政令市誕生ということで盛り上がっています。5局ネットが完成していながら、政令市をエリアに含まなかったのは、ここだけでしたから。でも、TV局にとって「政令指定都市」になるメリットって何なんだろう?

ところで、岡山市HP内の女子高生が作った「岡山大好きじゃけぇ!」岡山弁が随所に出ていて、微笑ましいですね。
最近は、「どげんかせんといかん」に代表されるような方言ブーム。岡山弁もブームにのらんかなぁ。ちなみに、岡山人である「MEGUMI」さんは、岡山県警の啓発CMに出演しており、婦人警官のコスチュームを披露しております(笑)
[62915] 2007年 12月 22日(土)23:39:31hiroroじゃけぇ さん
続続ダイヤ改正
[62897]ぐりゅん さん
東京~岡山の「ひかり」は、高校の修学旅行で利用しました。しかも、静岡駅!もちろん、富士山のためですが、残念ながら雨模様であったため、忍野八海?に行き先は変更となりました。浜松はいつも通過してばかり。ダイヤ改正を期に、一度立ち寄ってみようかな。

[62901]k-ace さん
一番驚いたのは、西明石6時発のぞみ東京行きができること。本当は新神戸6時発のぞみにしたいのでしょうが、構造上難しいのでしょう。でも、のぞみが西明石発って…。
近年の「のぞみ」停車駅の増加は、未だにもやもやとした観があります。最速ブランドがズルズルとその座を明け渡しているようで、何か釈然としません。停車駅は名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・小倉というのがどうも頭から離れないのです。特に、遠方からの利用客にとっては、いくら到達時間が縮まっても、停車駅が増えると「遅くなった」感じがしてしまいがち。人間の心理とは変のものですね。でも、西明石って。前日の夜に、岡山方面から姫路行き便を新設して、その日のうちに回送で新神戸。朝6時新神戸発なんてのは可能だと思うのですが。大阪方面からの回送なのかな。

[62908]がっくん さん
寝台特急の廃止で、俗に言う「ヒルネ区間」が減少していますね。実は、hiroroじゃけぇはちょっとした珍乗車記録をもっています。それは、「サンライズ瀬戸」の児島→坂出という短区間の乗車記録です。自分は、これ以外の区間で「サンライズ瀬戸」を利用したことはありません。では、この珍記録の誕生理由です。それは高校生の時。乗車当日は珍しく雪が降り、早島駅のポイント不転換が起こりました。そのタイミングが「サンライズ瀬戸」の通過後だったことで、通常利用する「マリンライナー」がストップ。運転再開の目処がたたないとして、特例として料金券なしでの乗車が児島~坂出で認められたわけです。それで、寝台特急通学+料金券なし立ち席乗車という珍記録が生まれたのです。
[62896] 2007年 12月 22日(土)00:18:12hiroroじゃけぇ さん
4区と水道とダイヤ改正
岡山市の区割りは、4区で決着となりました。人口差はA区とB2区(西大寺)で約20万人となり、本当に適切なのか不安になります。もともとの3区案は、人口差が小さいことが売りでしたが、なし崩れ的に差が拡大してしまいました。また、議会では「政令市実現の意見書」が採決され、政令市移行の大部分が終了しました。今後は総務省の見解を待つばかりで、2009年4月の移行を願うだけとなりました。

21日の朝日新聞で、倉敷市から坂出市櫃石島、玉野市から直島への給水問題が掲載されていました。自分は櫃石島の水が倉敷市からひかれているとはじめて知って驚きでしたが。しかし、水道局間での水の売り買いはダメというのも考えものですね。櫃石島まで四国から送水管をひくより、本州側からというのは理にかなっているのですが・・・。本州側と四国側の自治体が違う以上、水道事業者が違うのは仕方ないこと。広域水道企業団なんてほぼ実現不可ですし。第一、広域にするメリットはないわけですし。国はもうちょっと弾力的に法律を運用していただきたいものです。

3月15日のダイヤ改正。岡山県民にとっては、ちょっと考えもののダイヤ改正となっています。なんせ、昼間時の岡山「のぞみ」が広島「のぞみ」に変更となるからです。これじゃぁ座れない。慌しい。岡山駅では、常に広島方面から(への)お客さんを待たしている状態で、岡山駅で乗降する客は常にイライラしてしまうからです。しかし、一部の「ひかり」が新倉敷駅に停車する予定ですし、東京~岡山「ひかり」と東京~新大阪「ひかり」の停車駅が交換されるようなので、それで相殺?ということでしょうか(笑)一方、在来線はというと、西川原駅の開業はプラスかな。朝の赤穂線の増発も行なわれます。また、「あかつき・なは」の廃止は寂しいもの。「なは」は一度座席車を利用した程度で、「あかつき」の利用経験はなし。時代の趨勢とは恐ろしいものです。
[62882] 2007年 12月 18日(火)23:00:57hiroroじゃけぇ さん
市議会では4区に
現在協議中の岡山市区割り案。なんと、議会では4区案を可決する見込みになりました。この、増えた1つは、もちろんB区の分割区です。仮として、東と西大寺と分かれています。でも、それだったら、なぜ中心区の設置に向かわなかったのかが疑問ですね。旭川を挟んで区が違うということは、岡山城や後楽園などの中洲はどうすんの?と悩んでしまいます。また、ここにきて「70万人」に届いていないのではという声も議会で出ており、「本当に政令市に移行できるのか」との意見もあるようです。もっとも、国勢調査で人口要件をクリアしているのかどうかは、総務省の判断次第なのですが…。それに、今頃そのことを議論するのは変ですし。政令市移行に踏み切った時点で話し合うべきことではなかったのか。11月1日現在の推計人口でも70万982人と70万人をきったわけじゃありませんし。いったいどうなってんのか。岡山市の政令市移行は県全体に影響を与えるため、どっちつかずの状況は県にとってもよくありません。早いうちに結論を出してもらいたいですね。

全国初の募集停止。これは、香川県立高瀬のぞみが丘中学校のことです。この学校は、現在流行している?公立の中高一貫校です。しかし、2年連続定員割れで募集停止に。これが、県議会の英断なのかどうかはわかりませんが。
[62791] 2007年 12月 9日(日)23:12:28hiroroじゃけぇ さん
能代に続け!?いや香港だ
[62788]右左府 さん
New York Timesの記事は興味深いものですね。イオン出店のみならず、日本経済の動向による地価や成長率の変化などの要因も探られています。能代を取り上げた理由は明確ではありませんが、住民が真っ二つ?で対立しているところに興味がある模様です。商店街の本屋さんの言葉はそれを物語っているようで、とても興味深く思えました。

近年、郊外型大型ショッピングセンターの問題が次々に浮上しています。そんな中、能代のイオンのように、香川県でも新たに2店舗が起工されました。それは、イズミの丸亀と三豊。香川といえば、高松にゆめタウン(イズミ)とイオンがあり、これ以上必要なのかと思ってしまいます。海を渡った我が岡山では、倉敷と津山のイオンのみ。面積や人口だけでは読みきれないのがこの商売なのでしょうか。

12月22日から、岡山~香港のチャーター便が週2便運行されます。予定では、2月末までの計20便。で、この運行会社が「香港エクスプレス航空」!搭乗率がよければ定期便に昇格する可能性もあるようで、もし実現すれば、この会社として日本初の就航都市ということになります。そうなると嬉しいんですが。
[62691] 2007年 11月 27日(火)23:47:11hiroroじゃけぇ さん
3区案で、市長が提案
今日の岡山市議会で、市長による区割りの提案がなされました。それによると、区割り審議会の答申を支持し、3区案を提案しました。また、区割り審からの変更点は、吉備学区をC区からA区に移したこと。これによって、約5万5千人がC区からA区に移ったことになり、人口バランスの良さが売りだった3区案に歪が生じました。明日からはこの点について議論をしながら、政令指定都市移行の手続きなどの必要事項を行うとのことです。
[62615] 2007年 11月 22日(木)23:59:56hiroroじゃけぇ さん
「瀬戸の花嫁」は、いつでもお待ちしています
[62576]k-ace さん
まずは、御来岡ありがとうございます(笑)岡山駅も、来年の終わりになると西口広場が完成しているはずで、今後も変化のスピードは落ちないようです。少し街中に目を向けてみれば、桃太郎大通りと西川筋が交わる交差点の南東にはルミノ平和町という商業スペースとマンションの複合ビルが建築中で、周囲の再開発の大きな期待を背負っています。このビルは、地域の地権者達の共同事業であり、商業スペースは元来そこで営業していた店舗を優先するのですが、それ以外の出店店舗にも楽しみがあります。そもそも、岡山駅周辺には、未だに有効利用されていない土地が散らばっており(特に西口)その活用方法も見ものです。日本の他の都市で作られた既成のパッケージもいいのですが、ここは岡山らしい新モノの出現も期待したいところです。といっても、駐車場の増加はこれ以上進行しないで欲しいのも確かですが。
今回訪問された妹尾駅と植松駅は、ナント同じ区に属する駅となりそうです。この2駅の間に早島町と倉敷市茶屋町を挟むわけで、なんとも奇怪な所属となってしまいます。また、瀬戸駅も高島駅と同じ区になり、更に山陽本線沿線から外れた西大寺に区役所ができるという珍現象。やっぱり、この区割りはマズイかも。
[62596] 2007年 11月 21日(水)23:59:50hiroroじゃけぇ さん
岡山市とチボリあれこれ
19日、岡山市の区割りに対する審議会の最終報告が、市長に提出されました。懸念だったものの内、C区の区役所については「旧灘崎町役場」の利用も提案され、C区の区役所については言及を避けています。しかしながら、B区の分区案については現行通りとなっており、住民の反発は避けられないようです。また、議会においても3区反対派が半数にのぼり、4区になる可能性も依然として残っています。但し、2009年春の移行を目指しているので、大きく日程の変更はできず、中途半端な区割りになりかねません。実際、先行して合併した灘崎町と御津町はともかく、「政令指定都市」ありきで合併した瀬戸町と建部町の反発も懸念材料であり、今後の動向が気になるところです。

「チボリ公園」は閉園する可能性が浮上してきました。「チボリ」の名称が使えなくなったことで岡山県が「県営公園化」を諦め、市も「市民公園化」を拒否するためです。よって、チボリ公園の閉園が現実味を帯びてきました。もともと、岡山市が収益性に難点があるとして取りやめた計画を、倉敷市が行ったのが「チボリ公園」本来は、現北長瀬駅前に予定されていたものでした。ですから、もともと収益性に問題があったわけです。児島系倉敷市民としては納得がいきません。

ビックカメラの来年のカレンダー。岡山市も載っていました。地下鉄がないのでマップ掲載はないかと思っていましたが、路面電車が載っていました(笑)それにしても、来年は浜松店、再来年は新潟店がオープンするわけで、それらの市のマップ掲載はどうなるのでしょうか。ちょっぴり楽しみです。そういえば、中ノ島新線は載ってなかったなぁ。
[62540] 2007年 11月 16日(金)17:51:04hiroroじゃけぇ さん
岡山情報と、「引用」問題について
岡山市の区割り問題はまだ長引きそうです。19日に結論を出す予定ですが、3区案でまとまらない模様。今後の進展状況によっては、2009年4月の移行は難しくなる可能性もあります。その議論の中心となる「B区」の分割ですが、一応「百間川」を境界にする案が有力なようです。それにしても、「内田百間」も由来となった「百間川」に区境がくるとは思ってもみなかったことでしょう。

岡山駅周辺の情報としては、「ビックカメラ岡山駅前店」は11月20日のオープンとなりました。マンション需要で人口が増加傾向の中心部に出店されることの期待感も高まっています。また、岡山駅の津山線・吉備線ホームも18日に移設され、西口駅舎は閉鎖となります。このため、中央口と地下改札口の自動改札機が増設されたのですが、さすがに迫力があって圧巻です。

倉敷駅周辺は、東ビルに天満屋出店がやっと仮調印されました。北側の某公園が揺れる中、せめて南側だけでもと思います。まぁ、自分は来年の「瀬戸大橋橋上マラソン」が実施になるのかが楽しみですが。

[62498]小松原ラガーさん
パンドラのふたを開けちゃった。かな?
ふたは半開きでした。以前、[62352]で名指しをせずに指摘しておりました。この時は、自助努力に任せるという意味で、敢えて名前を入れませんでした。今回、指摘していただいたことに感謝しています。もうちょっと、ハッキリとすればよかったですね。
[62352] 2007年 11月 2日(金)15:26:21hiroroじゃけぇ さん
京都と淀と他ちょろっと
[62301]リトルさん
西は「京都タワー」東は「山科盆地」ですか。私も去年までは、そのような感じでした(笑)ただ、目的地が山科だったので、東は「逢坂山トンネル」でしょうか。まぁ、変わったもんじゃないですが。自分は、京都人ではないためか、新幹線でもアナウンスがあるとすぐに席を立ち、ドアのところで待っていました。これが、岡山駅になるとポイント通過ぐらいまでねばることになります。やはり、地元ならではですよね、こういう行動の差も。

[62312]魚熊さん
淀の方ですか。よく淀にはお世話になっております。まぁ、JRAという会によく「募金」やら「寄付」やらしているわけですが(泣)もしも、帰りに「展開の予想は合ってるのに、結果が違う」と言ってるやつがいたら、おそらく自分ですよ。


最近、どうも引用部分が多いような気がします。的確に抜き出すことは必要なのですが、「要点」がわかればよいものであれば、括弧書きにするなどすればことが足りるはずです。自分が、毎日ネットを閲覧できる状態ではないので、数日間まとめて見るようになった。そこで初めてそう気がついたのです。案外、白い部分に囲まれた本文というのは見にくいものなのです。わかっていただければ幸いなのですが。
[62271] 2007年 10月 28日(日)01:34:58hiroroじゃけぇ さん
区割りには、地域の核が重要
[62254]おかやまりゅうせい さん
僕も旧御津郡地区は分区した方が良いと思います。人口は2万人くらいだと思います。
まずは、旧御津町・建部町で分区という方が現在では大変です。[62266]で桜トンネル さんが
でも、さすがに旧御津町と旧建部町の2町だけで“行政区”を設置するのは難しいでしょう。過去ログにもあるとおり、岡山市は「人口の均等化」を考えて3区に分けているみたいですし。
と書かれていますが、まったくその通りなのです。もし、北部で分区するならば、吉備線沿線と空港周辺部も含めた形に収めるのが有効な手であるわけです。こうすれば中心区を設定することができ、高島・旭東・大元地区も中心区に収めることができ、さらに、残りの3区を均衡した人口にすることができます。これは、ちょっとした案ですが、これで反対意見の大部分をクリアすることができるのです。

[62264]とむ さん
現実はそうではないのですが、これだけ面積が広い政令指定都市となると、「浜松県独立」のような感覚もあります。岡山市の場合と若干異なるのかなと感じています。
多くの市町村が合併すると、当然核となる地域が散在することになってしまいます。要は、この核をまとめて一地域に整理するか、それとも独立したままにするかの指針の違いだと思います。同じ静岡県でも、静岡市と浜松市で対極的な区割りをしているのはこのためでしょう。まぁ、静岡市の場合は核が元々少なかったのも考慮しなくてはなりませんがね。また、岡山市はどちらかといえば浜松市と同じような構造となっています。西大寺をはじめ、市域内に複数の核が散在しています。これは、歴史的な合併による功罪でもあるわけです。そのため、岡山市は整理することで3区を提唱していると考えればわかりやすいでしょう。

と、こうしているうちに、桜トンネル さんへのカラミが一つ増えてしまいました(笑)
[62248] 2007年 10月 27日(土)00:49:18hiroroじゃけぇ さん
岡山にちょぼちょぼ
[62033] YASUさん
[62064]Issieさん
[62164]伊豆之国 さん
さてさて、「興除」の由来を調べて参りました。
もともとは、岡山藩の儒学者「小原大之介梅坡」が、地名として「管子」より引用した「興利除害」に由来しているようです。つまりは、短縮して「興除」になったということですね。

参考文献
「角川日本地名大事典」編纂委員会・竹内理三『角川日本地名大事典33岡山県』角川書店1987年7月8日発行

[62212]おかやまりゅうせい さん
相模原が出ているようなので岡山市の政令都市区割りも出します。3区・4区・6区のどれかです。山陽新聞に載っているです。
まず、過去の書き込みを参照してみてくださいね。ところどころで、岡山市の区割りについて話題になっていますよ。で、岡山市の区割りは基本的に「3区」と考えてください。残りの、「4区」「6区」案は「3区」から変更する可能性のある区数だということです。では、なぜ「3区」に反対なのかということになります。山陽新聞にも掲載されていると思いますので、その要因を自身で探してみましょう。なぜ高島地区などの住民がB区に反対なのか。なぜ、岡南地区の住民がC区の区役所に反対なのかがわかると思いますよ。

昨日も岡山駅で「瀬戸の花嫁」の入線メロディーを聞きました。やはり、自分が旅行などから帰ってきたなぁと実感するのは、この「瀬戸の花嫁」を聞いたとき。みなさんは、どんな時に「地元に戻ってきたなぁ」と感じるのでしょうか。自分の「瀬戸の花嫁」は瀬戸大橋沿線や四国の方々には馴染み深いもので、おそらく共感される方も多いのではと思っています。ただ、残念なのは「マリンライナー」用の223系5000番台と5000系。関西から帰ってきたときは、ちょっとうんざりしてしまいます。以前の213系の様に、地元色の帯を巻いていてくれれば気分も違うのですが・・・。う~ん、本当に残念です。
[62059] 2007年 10月 19日(金)16:55:30hiroroじゃけぇ さん
どこどこ、バスルート
[62033]YASUさん
なるほど、多度津工場からの帰りですか。11月には西条に四国の鉄道博物館ができる予定なので、そちらも見学にいかれてはどうでしょうか。
「興除」という地名(地区名?)は新鮮でした。
「興除」には下電バスの車庫もあり、たまに「興除車庫」行きのバスも走っています。で、この「こうじょ」。自分は、中学生の頃まで「こうじょう」だと思っていました。そのため、「工場経由?」という勘違いをしてしまい、一体何の工場なのか思っていました。また、機会があれば由来を調べてみようと思いますが・・・。この区間をはじめ、一部で県道21号から外れたルートを選んでいるところも、ちょっぴり興味深かったりするわけです。近年、児島循環バスが走り始めて以来、上の町経由のバスはそちらに譲る傾向があります。おかげで、児島駅から倉敷駅へのルートは、上の町・天城(あまき)経由、小川・天城経由、塩生・大高経由の3ルートがあるわけですが、乗車する前に時刻確認が必要となりました。

[62034]星野彼方さん
今度、下をじっくりと観察してみることにします。普段は、山陽電鉄線と、モノレールの廃線跡のみを気にしているので。
[62009] 2007年 10月 17日(水)00:43:33hiroroじゃけぇ さん
公共の福祉と細いバス道
[61962]星野彼方 さん
[61975]たもっち さん
淀駅周辺の高架化は、私にとってとても興味深いものです。というのも、「公共の福祉」を優先して事業化した例を私自身の目で見たことがないからであります。そのため、かなり進展状況がかなり気になっているわけです。思えば、成田空港の第2滑走路だって同じ状況。数多くの事例が、まだまだいたるところにあると思っております。あっ、でも兵庫県のH駅はたまに通過するんだった(笑)

[61975]たもっち さん
もし機会があれば、一度、JR山崎から長岡京行きのバスに乗ってみてください。スリリングです。しかし、1日7本しかないのが残念ですが。
171号へ抜けるのは、おそらくあそこだったと思います(山崎初登場だったもので)
近年、児島のバスも旧道から新道にルート変更されることが多くなり、細い道をぐにゃぐにゃと進んでいく光景も見られなくなりつつあります。もちろん、児島の旧道は山崎駅から171号に抜けるまでの道よりも広かったわけで、そのためか「狭い」という印象を受けてしまいました。最近では、旧道はコミュニティバスのメインルートとなる地域も多く、大型バスよりも中型や小型の方が幅を利かせており、ちょっとした歴史の落し物みたいな感じもしてなりません。また、山崎に行く機会があれば、長岡京行きのバスに乗ってみようと思います。

ちょっとした話ですが、岡山駅~児島駅のバスの経由地は、天満屋・市役所・大元・上の町と前面に表示されており、途中はどこ行った?と考えている今日この頃です。
[61948] 2007年 10月 15日(月)01:03:24hiroroじゃけぇ さん
またまた、京都競馬場へ。そして、「車内の会話から」
14日は「秋華賞」ということもあり、久しぶりに京都競馬場へ行ってきました。今回は、「鉄道の日西日本乗り放題切符」を使っての参戦です。また、今回の目的は山崎駅からの連絡バスに乗ることでもありました。さて、その連絡バスなのですが、駅から国道171号までの経路となっている道がかなり狭く、なぜ長岡京駅に連絡駅を変えないのだろうかと思ってしまうほど。利用したことのある方ならわかると思いますが、すれ違うのも大変な道を経由するのは疑問でなりませんでした。さて、競馬の結果はというと1日で回収率68%と赤字になってしまいました。ターフビジョンも大きくなったというのに。う~ん、残念。
ところで、星野彼方 さん。うわさの「あの店」はまだ健在でしたよ。というよりも、あの部分のために工事がストップしているかのような印象も受けました。我々、鉄道の利用者にとっては早く進捗してもらいたいことでも、いざ当人になると「あの店」の店主さんの気持ちも理解できるような気がします。さて、どうなるのか。気長に待つことにしましょう。

さてさて、またもや自分は「マリン」の中である会話に耳をそばだててしまいました。会話の主は中年男性2人組み。話の主題は、「岡山は商売がやりにくい」とのこと。この話をしだした方によると、「岡山は排他的だから、地元資本しか受け付けないのではないか」という理論付けでした。自分としては、ほ~なるほどと聞いていたのであります。そこで、自分も理由を考えてみました。
1:排他的である
これに関しては、会話主の見解に賛成します。実際、地方都市というのは排他的であることの方が多いはずです。それは、のちに提起する「元々のパイが小さいこと」にも関連するもので、地場の産業を守る側としては、どうしても排他的にならざるをえません。
2:ブランドは都会で
これも岡山に限らず多くの地方都市にいえることですが、同じものでも「地元」で買うより「都会」で買った方が「上質」に思えるということ。一昔前までは、百貨店の包装紙が商品の良し悪しを決めていました。例え、中身が同じであっても「高島屋」や「三越」の包装紙には、地方の百貨店は勝てなかったわけです。その影響が現在でも残っている。とも考えられます。
3:新ブランドは三大都市圏を狙う
最近はブランドショップが地方にも溢れています。しかしながら、地方になくて都会にあるブランドも日々誕生しています。それが一種のサイクルとなっていて、都会でうけたブランドは地方に拡大。そして空いた都会希有のブランド枠に新ブランドが登場。さらに、その新ブランドがうけると地方へ。するとまた、新ブランドが・・・。というサイクルがあり、都会には地方にないものが常にある状態が続きます。これが、地元客ばかりではなく、広域客を呼び込む状態を作り上げているといっても過言ではありません。
4:元々の絶対的なパイが小さい
岡山をはじめ、地方都市は人口のパイが小さく、新たなものが進出しにくくなっています。これを打開するためには、広域客を都会(岡山なら大阪・京都・神戸)から奪わなくてはなりません。とすると、様々な店の誘致を官のみに頼るのではなく、民間部門で積極的に呼び込まなくてはなりません。しかし、広域客を効率よく集める装置がなくては話になりません。そう、それこそが交通手段。以前、「さんすて」の開業効果について触れましたが、岡山は立地的には申し分ないわけです。後は、広域客をどれだけ集めることが出来るか。新しいブランドを求めてくる広域客を、以前からあるブランドにどれだけ流せるか。そして、お互いに良く見せ合って集客をはかる「相乗効果」が必要不可欠であるわけです。
5:他の都市からの偏見
近年、「県民性」などが話題になっていますが、そこで培われたステレオタイプが働いているのかも・・・。あまり考えたくない理由です。
以上、1~5にちょろっとまとめてみました。ほとんどが「岡山」に限らず地方都市全体にいえることでした。他の理由もあるとは思いますが、今現在思いつかないので、このくらいにしておきます。
[61379] 2007年 9月 29日(土)16:51:18hiroroじゃけぇ さん
京阪奈といえば・・・
久しぶりの書き込みで、少々忘れ去られているような気がする今日この頃。県立図書館でネットする機会をゲットできたので、一時的に復活します。

結構、話題になっている「京奈」の中に、「京阪奈」の文字があるじゃありませんか。実はこの「京阪奈」、大学時代にしょっちゅう目にしておりました。それも、南草津駅から某大学の間を走るバスの車内で。そのバスは「近江鉄道」のバスなわけですが、その車内には「びわこ京阪奈線」なる新線計画が書かれています。そのポスターによると、米原~近江鉄道~貴生川~信楽高原鉄道~信楽~新線~○○~片町線~大阪方面とのこと。いったい誰が利用するのか?と思ってしまうような計画に、一種のロマンを感じていました。でも、米原からだと新快速や急ぎでは新幹線なんて手もあるわけですから、本当に狙いがわかりません。学術研究都市に行く人なんてそんなに多くはないですし。う~ん、不思議?

岡山市の区割りは思った通り、議会で議論が停滞しています。そりゃぁ、あの割り方じゃぁねぇ、ホント無理はない。審議会というのは、団体を構わずどうもブラックボックス的であり、その目的をしっかりと公表してもらいたいものです。
[61105] 2007年 9月 9日(日)17:20:34hiroroじゃけぇ さん
岡山+玉野で・・・
前回の書き込みの翌日に、ハードが天に召されました。おかげで、色々なデータは吹っ飛び、救出できたのは一部だけ。日頃からバックアップしていなかった自分のせいとはいえ、大学時代の論文やその他のデータが消滅したことはショックです。まぁ、今回は姉のパソコンを借りての書き込みです。

[61042]k-ace さん
自分は、児島から岡山市を見るので、瀬戸大橋線の通る方向がすべての起点。おかげで、C区の西半分の中央付近を突っ切る形となる「笹ヶ瀬川」という感覚で捕らえてしまいがち。A区側に「津島笹が瀬」という地名があることすら知りませんでした。結構意外です。

[61050]リトル さん
現在の「玉野」は、「玉」と「宇野」の合成地名なのです。だから、三井造船の付近は「玉」、駅近くは「宇野」と今でも区別されているといえます。この両地区の間には「トンネル」があり、それが現在でも区別する要因となっています。ちなみに、玉野を区分すると、「高崎」「秀天橋」「長尾」「東児」「宇野」「玉」「日比」「渋川」と認識されているようです。また、「秀天橋」(しゅうてんばし)は「荘内」地域のことで、国道30号の橋が元となっています。
[61041] 2007年 9月 5日(水)00:51:32hiroroじゃけぇ さん
やっぱり、岡山。代打、八木。
[61031]白桃 さん
犬区・猿区・雉区
その手があったかぁ(笑)それなら、県外の人にもわかり易い。
東西南北は4区なければいけないような。西区はナシってのは、逆にわかりにくいのでは。B区の単穴、いやいや▲の旭東区というのは自分もチラッとよぎりました。でも、吉井川の存在がなんとも微妙なことに。C区の連下、もとい△のいぐさ区というのも微妙なようです。現在、岡山県内で「い草」を生産している農家は5戸だとか。名前だけでもという感じですかね。それにしても、気になるのが、A区の「半田山」自分には、植物園のイメージしかありません。というよりも、白桃さんの思い出の地なのでしょうか。その2つ後の「青春」という名にそう感じてしまいました。C区はやはり「岡南区」の方が通りが良いようで。今後、分区があれば「笹ヶ瀬区」ができるかも。ちなみに、「笹ヶ瀬」とは「笹ヶ瀬川」のことで、マリンライナーでは、備前西市通過後に渡る川がそれです。考えてみれば、自分が3年間いた「山科区」も、「東山区」の一部だったわけですしね。

[61033]ペーロケ さん
岡山でも、「ICOCA」利用者は見かけておりません。初日に使ってみた自分の方が変人扱いで、岡山駅で出札の際は、後の人がレーンを変えたぐらいです。なんか、「違う機械なんか?」って感じで。もっとも、この方は高齢者だったからかもしれませんが。岡山では「HareCa」が先に導入されたために、JR利用者は否応なしにもう一枚のICカードを購入せざるをえない状態(片利用のため)であり、それが購入を鈍らせているのかも知れません。ただ、どのくらい売れたかは、まだわかっていませんけど。自分はカードよりも、「三省堂」の品揃えの方が気になっております。
[60970] 2007年 9月 2日(日)01:05:46hiroroじゃけぇ さん
「岡山市」は「代打桧山」と同じ
1日から、地元でも「ICOCA」が使えるようになりました。自動改札で使うのは久しぶりなので、かなりワクワクしながらピッとしました。でも、残高を見て仰天!64円しかないじゃない!慌てて、岡山駅で降車の際にチャージしました。「ICOCA」のタッチ部分も、関西のフィルムを下から照らすのと違って、「ICOCA」マーク自体が青く光っておりました。

[60949]日本人 さん
自分がこの世界に足を踏み入れたのは、遠い昔。でも、地図ファンとはちょっと違いまして、都市政策や地域政策の方に興味があり、その延長上です。ですから、地図的な知識に関してはそれほど豊富ではございません。十番勝負の解答レースを見て楽しんでいるだけなのも、そういったことからです。まぁ、自分自身はいつも寝坊したからなぁと、言い訳を考えているわけですが(笑)言ってみると、代打桧山のコールを聞いて湧き上がる阪神ファンと、白桃さんの「岡山市」という解答で盛り上がる自分は同じようなものです。って、桧山ファンも自分じゃんか。

[60960]伊豆之国 さん
玉野市営鉄道は路線の短さも相まって、その存在は忘れ去られています。現在は、宇野駅から玉なんて車で10分程度ですが、この鉄道はどれくらいの時間で走っていたのかが知りたいくらいです。現在は、廃線跡と思わしき部分が歩道として残っておりますが、飛び飛びであるため見つけにくいかもしれません。
[60948] 2007年 9月 1日(土)01:43:49hiroroじゃけぇ さん
岡山市は政令市初の、2空港体制です
[60931] 桜トンネル さん
でも、僕は備南区よりも岡南区の方がどちらかといえば良いような気がしますが・・・。(吉備の南じゃ広すぎますしねぇ・・・。)
航空機ファンの方々にとっては、「岡南」の方が聞こえが良いかもしれませんね。しかし、やはり「岡南」というのには違和感がぬぐえません。本来、「岡南」は飛行場周辺の呼び名で、岡山市の南側全域の名称ではありません。また、近年は「岡南シネマタウン」の開業で、その傾向も強まってきています。そこに、ムリヤリ妹尾や今・中仙道といった地域を加えるのは、得策ではありません。ですから、自分は「備南」という区名を推奨しました。これについては、「備北バス」の営業範囲から推測されるとわかり易いかもしれません。「備南」の「備」は「吉備国」の「備」ではなく、岡山~総社の「吉備路」の「備」なのです。ですから、「備南」というのは山陽本線以南と考えてもらえればと思います。ただ、桜トンネルさんのように、市民また県民でない人にもわかり易い区名が好まれるということを考慮すると、「岡南」というのは当然上位に挙がってくるでしょう。そこで、思い切って「干拓区」なんてのはどうでしょう。C区の大部分が「干拓地」であることに加え、今後の分区時に思い切って名前を変えられるという利点も・・・、ってないか。

31日OHKの夕方のニュースでは、政令指定都市について岡山市民に街頭レポートをしていました。それによると、再来年の政令市移行について、あまりにも知らない市民が多いとか。そして、知っている人々も何が変化するのかわからないとも。興味がなくても、地元のことぐらい知っておいて欲しいと、少々悲しくなってしまいました。それにしても、平成の合併で政令市に移行した市に住んでおられる方々は、どのように変ったと思っていらっしゃるのかが知りたいですね。実際に住んでいるからこそ実感が湧く、そんなこともあるのではないかと考えております。
[60887] 2007年 8月 29日(水)00:44:56hiroroじゃけぇ さん
岡山の区割り再検討か?
え~、桜トンネルさんによく通過だけされている町に住んでいる、hiroroじゃけぇです(笑)

[60850]k-aceさん
[60873]桜トンネル さん
岡山市の区名ですが、A区:吉備区、B区:城東区、C区:備南区あたりに落ち着くのではと思っています。A区の吉備という呼称は県外の方々からすると意外かもしれませんが、市域全体がもともと吉備である岡山市の中でも、特に岡山市北西部を「吉備」と呼ぶ慣習というものがあります。これが、わかりやすいのはJR吉備線。ほら、「吉備」でしょ。ですから、「吉備区」というのが一番手となりそうです。B区は西大寺にすると、東岡山・上道・瀬戸地区からの反発が予想されるので、一般的に旭川以東をあらわす「城東」を区名に使用するのではと。そして、C区は「岡南(こうなん)」と思ったのですが、妹尾や児島(我が児島とは違いますよ)との整合性から、「備南」が落としどころだと考えます。これが、ネイティブオカヤマンの発想ですが、いかがでしょうか。

また、議会では「区割り審」の決定過程が気に入らないらしく、区割りの再検討を求める声も上がっています。実際は、「区割り審」の提案を受けて議会で決定されるので、3区体制の再検討が考えられます。一部の市議からは、中心区の設定を求める声も上がり、また、基礎自治体として10万人程度がベターとの声も。なんか、自分と同じ意見の人もいるのだとほっとしました。
[60822] 2007年 8月 27日(月)00:54:27hiroroじゃけぇ さん
新説岡山市
[60795] みかちゅう さん
[60815] k-ace さん
やはり意外でしたか。自分も、職員のこともあるのかと思いますが、政令指定都市移行後3年間は採用の凍結が求められることから、職員の増加は政令市移行前ということになってしまいますよね。また、今までの岡山市分の県債務を数年間は最低でも引き受けねばなりませんし。更に、新区役所の建設費となればさらに出費が・・・、といったところでしょうか。しかし、区役所は現在の支所をごっそり変えてしまえばいいわけで、区役所ができる分、支所の窓口業務を一部縮小や統合(支所の出張所化)してもいいはず。その窓口整理で余った職員を区役所に回せば、職員の増員は必要なくなります。さらに、政令指定都市化で一部の業務が増えるわけですが、窓口の整理によってその分も生み出せるはずです。委員会がそこまで考えたかわかりませんが、やはり3区というのは違和感がぬぐえません。特に、中心部は中心区として独立させた方がいいと思うのは自分だけでしょうか。また、中心区に東岡山付近まで含めれば旭川以東の区割りも結構すっきりしそうな感が否めません。確かに、現在の北部の区から中心部を抜くと人口が恐ろしいことになりそうではありますが。
また、区名も当然問題になりますよね。みかちゅう さんの言うとおり、1~3区なんてのもありかも。更に言えば、今のままA~C区なんてのもありか?「私の住所は、岡山市A区万成西町~」って感じになりますけど(笑)
[60794] 2007年 8月 26日(日)01:16:42hiroroじゃけぇ さん
岡山市の「万」と区割り
[60739] k-ace さん
お待たせしました。ではさっそく。

まずは、万成・万倍・万富の変遷から、
江戸 編入前現在
万成村伊島村万成万成東町・万成西町・谷万成
万倍村芳田村万倍万倍
梅保木村・保木村・多田原村万富村瀬戸町万富
となっています。(郡名省略)
次に、その名称の由来です。

万成:航海者のために、海岸付近に掘った真名井という井戸が訛ったものだそうです。「まない」が「まんなり」に訛っていったということのようです。周囲には、万成山から「万成石(赤花崗岩)」が採掘されていたようです。また、西国往来が町を通っており、万成乢に一里塚があったとのこと。谷万成は、西国往来より東側の谷の俗名であったようで、「谷」はズバリそのものであったようです。

万倍:周囲は干拓地で、田園地帯であるため、「米」に関した地名が多く、その一つだそうです。由来は「一粒万倍」から。現在でも、暦の上で「一粒万倍日」が重要となっており、一粒の米から一万粒の米が収穫できるということから、田植えや物事を始める日として扱われていますね。ですから、案外「宝くじ」が一万倍にというのも外れているわけではありません。ちなみに、周囲は「当新田」や「泉田」といった地名です。

万富:この地名は、将来の繁栄を願ったものであるようで、何かに由来するものではないようです。

参考文献
谷淵陽一『岡山市の地名由来』平和納庫2002年10月26日発行
岡山地名事典刊行会『岡山地名事典』日本文教出版1974年3月1日発行
「角川日本地名大事典」編纂委員会・竹内理三『角川日本地名大事典33岡山県』角川書店1987年7月8日発行

数年前、台風の影響だったかで、姫路(で合っていたか?)~万富間が運休になったことがありました。なぜ、万富?って思ったのですが、熊山~万富間の吉井川が原因かと思ったのですが、なぜ万富なのか、これ以外に理由ってあったんでしょうか?
網干~竜野で揖保川、有年~上郡で千種川を沿って北上し、三石付近は築堤上、和気~万富は吉井川に沿って走行。こういう条件ですので、台風のような強風時には万富で抑制される可能性があります。おそらく、こんなところではないでしょうか?

岡山市の区割りは3区となりました。市役所や県庁が御津町や建部町と同じ区になることに、少々違和感を感じますが、人口を均衡にした結果だそうです。う~ん、でも、自分は不満ですが(笑)また、旭川以東は西大寺支所を区役所として使用するようです。ひょっとするとひょっとする。「西大寺」の名が復活か?お~っと、「万」トリオが別々の区に。いやぁ、びっくり。
[60706] 2007年 8月 22日(水)03:05:57hiroroじゃけぇ さん
そろそろ、桃からぶ葡萄の季節
[60682]敷守ほむら さん
そうでしたか。岡山市を救出してくださったということですね。しかしながら、ちょっとした調べごとには都合の良いものですが、信憑性となると文献をあたる方がいいということでしょうかね。

[60684]日本人 さん
行ってみたいです。幸せになるんですから。
幸せになれなかった。訪れただけ、交通費のムダだった。hiroroじゃけぇのせいだ。交通費は払ってもらおうというのは、受け付けませんよ(笑)

[60694]faith さん
本当は人口70-80万人で一線を引くよりは、その上も下もいろいろな都市の規模や機能に応じて、柔軟に権限や機構を与えることが考えられるべきと思います。
この意見には、自分も同感です。政令指定都市の人口最小都市と最大都市の差は、特例市や中核市のそれとは幅が違いすぎます。選挙の度に、一票の格差が問題となりますが、これら制度も、人口の1人という数字の差が大きすぎます。そこで、政令指定都市を、3タイプに分類してみてはどうでしょうか。150万人以上をA、100~150万人以上をB 、100万人以下をCといったように。この案では、政令市という枠組みを今のまま残しながら、人口規模によってタイプを分けることができ、弾力的な運用もやりやすくなるでしょう。但し、これには分けるだけでは同じ権限しか持たないのだから、違いがはっきりしないという問題点がありますが。Jリーグのように、競い合って入れ替えが行われるというものでもないので。

[60695]k-ace さん
毎度、hiroroじゃけぇ さんの「岡山講座」に関しては、興味深く拝読しています。いつも、「岡山講座」ありがとうございます。
見苦しくない程度にを心掛けていますが、そうできていない点もあるのではと、書き込みをする度に反省しています。参考になるかならないかはわかりませんが、少しでも岡山という地が理解されるように考えているつもりですので、今後も宜しくお願いします。もちろん、講座料は必要ありません!

岡山市と倉敷市の合併は、一度頓挫したことがあります。その時は、なんと調印時に倉敷市長が失踪するといった、トンデモない事態であったようですが・・・。まぁ、それはさておき、岡山市と倉敷市が合併することで、従来の基準であった人口100万人や将来100万人を超えると思われる都市になれたということです。合併時の優遇策として、結果として80万人を超える市もできましたが、他の都市では、岡山市と倉敷市のようにスパッと越えるというものではなかったので、あのように書かせていただきました。その点で、わかりにくかったようなので、このように理解していただければと思います。また、岡山市と倉敷市の合併については、やってみなきゃわからないといったところでしょうか。案外、きっかけさえあればすぐにでも纏まるかもしれません。

また、岡山市における「万」の地名の起こりですが、はっきりとしたことはわかりません。県立図書館の郷土史をあたってみますが、容易に見つからない可能性が大なので、気長にお待ち下さい。
[60683] 2007年 8月 20日(月)01:21:29hiroroじゃけぇ さん
だから、地方はおもしろい
[60674]熊虎 さん
それにしても、hiroroじゃけぇさんの書き込みには毎度感心させられます。
地方自治・地域政策・まちづくりの研究者としての素質は十分あると思いますし、大学院に進んで研究を深められたらいかがなものかと・・・。
ありがとうございます。自分にとって、とても嬉しい言葉です。自分がそのような分野に興味を持ち始めたのは、実は「アンチ広島」からきております。今となっては浅はかな見識であったと思っております。その後、「打倒広島」ではなく「協調広島」でなくてはならないということから、興味の範囲を広げてきました。現在では、都会に対する地方が、どうもがいていくかに焦点を当て、自己満足な研究を続けています。「大学院」については、今現在は難しいと言わざるをえません。大きな要因はやはり「お金」であるわけですが、将来の「大学院」を視野に入れて生活しております。ただ、自分は「自他共に認める変人」なのが、少々気がかりですが(笑)

もしその気があれば、話をしてみますが・・・。
熊虎さんのお話には、相当興味があります。自分が今後「大学院」という場所に向かうかは未定ですが、大きな大きな糧になることは確かだと思っております。また、この落書き帳という所でお話していただくとなれば、自分だけでなく、多くの方々にとって、とてもいい書き込みになるのではと期待しております。

新潟・静岡・浜松もそうだったといえますが、地方都市にとっては政令市になるということが、切実な問題だという印象が感じられます。
それに引きかえ、大都市圏でもいくつか構想はありますが、切実な事情がないだけに、今一つやる気が感じられないものです。
岡山市の場合、倉敷市との合併で政令市化ができるという面で他の地方都市とは事情が異なっておりました。それが、今回の合併スピードに表れたのではないでしょうか。実際、今回の合併で政令市化したのは、静岡・堺・新潟・浜松の順であったわけですが、合併の取り纏めが大変そうな都市ほど早めに合併を行っています。特に、新潟や浜松の両市のような複数の市町村による広域合併が、岡山市の1市+2町+2町よりも格段に早かったのは、地方都市にとって「政令市」が切実な問題であったことが読み取れるでしょう。一方、岡山市は他の都市圏よりも人口規模がはるかに大きく、合併→政令市が比較的容易であるという考えが、知らず知らずの内に働いたものと考えております。そのため、他の都市に遅れをとり、広域合併ができなかったのでしょう。実際、岡山市のスタンスは自ら出向いて合併ではなく、歓迎しますという立場であったので、人口要件にどうなの?という状況に陥ったと考えております。

[60676]日本人 さん
100書き込み到達ですか。以前は、少々厳しい意見をしましたので、今回は○万コレのちょっとした番外編です。
岡山市には、万を頭にした地域が点在しております。
万成東町・万成西町・万倍・万富の4箇所。
この内、万富は瀬戸町との合併で加わった地域で、山陽本線の駅として有名です。「万に富む」ということで、幸福な地名ですね。他の万倍は宝くじを買いたくなるような町。万成の二つも、貯金や預金をしたくなるような地名です。いずれにしても、岡山市の「万」は嬉しくなるような地名ですので、機会があれば是非。万富駅の入場券は、幸福→愛国の切符並みに幸せになれそうです。
[60669] 2007年 8月 19日(日)01:09:16hiroroじゃけぇ さん
出店される側と、出店する側の視点
[60665]faith さん
パルコが興味があるのは、政令指定都市という「ブランド」ではなく、商圏人口であることが分かります。
確かに、「パルコ」の興味は商圏人口であり、そこで利益が得られるかどうかでしょう。ですから、「パルコ」などの大規模小売店にとって、政令指定都市は出店の「目印」でしかないでしょう。しかし、出店される側(つまり政令市を目指す都市)にとっては、「目印」という「ブランド」になっているのです。

例えば、同じ同じ商品が2個あったとしましょう。そこで、片一方には「ブランド」のマークを(商品A)、もう片一方には独自発想のマーク(商品B)をつけて見ましょう。すると、商品Aの方が良い様に見えると思います。でも、実際は同じ商品であるわけです。
もう一つ。色々な人の注目を浴びたい。そのために高級ブランドを身に着る。これは、「私はこれだけしっかりしている」という一種の「目印」として、「ブランド」を身に着けているわけです。

上記のようなことは、都市にも言えるはずです。「政令指定都市」というブランドを身に纏うことにより、周囲に「これだけの力があるんだ」と示したいわけです。つまり、「政令指定都市」自体にブランド力があるのではなく、「政令指定都市」の目印的役割こそ「ブランド」であるわけです。

但し、faith さんの仰るとおり、
行政が寄与できるとしたら、もっと実質的な、「出店しやすい」環境づくりでしょう。(大型小売店舗の進出が地元にとって本当に良いことなのかどうかは別として)
が本当は大切でしょう。でも、せっかくの資本も設備も、「目印」がなくては見つけにくくなってしまいます。そのような点で、「政令指定都市」という名が必要となってくるのだと思います。

[60650] 白桃 さん
さすが、白桃さん。妙に表だけで説得力があります。岡山市まで、新幹線が延びてきたのが1972年。「ひかりは西へ」「政令指定都市も西へ」という時代はもうすんだということでしょう。
[60648] 2007年 8月 18日(土)01:56:28hiroroじゃけぇ さん
(続)岡山市はマンションの建設ラッシュ?
[60640] 白桃 さん
[60642] faith さん
faith さんに示していただいたように、大元駅からも数件の建設中のものが確認できます。また、岡山駅周辺では、桃太郎大通りを軸に建築が続いており、平和町の3棟や城下電停付近の数棟。市役所筋の数棟(出石小学校跡地に2棟)。そして、柳川筋と城下筋に数棟でしょうか。建設中の大部分は岡山駅東口からの1キロスクエア内ですが、旧2号沿いに進んだ原尾島や、新駅建設中の西川原も注目を集めています。実際、西川原駅予定地の近くには、駅もないのに数棟がすでに入居しています。逆に、妹尾ニューシティについては建設が一段落しており、今後は状況次第のようです。いずれにしても、マンションが随分と増えております。これには、高さ制限(後楽園の景観を守るため)によって、他の都市よりも階数が増せないから、数を増やせという点もあるかもしれませんが。

[60642] faith さん
「人口○万人を超えた→すわ、政令指定都市」という岡山市の姿勢には、その「鼻息の荒さ」とでも言うものに、個人的には多少違和感を感じないでもないですが
これには、岡山市が抱える問題点が大きく絡んでおります。以前も紹介しましたが、10%岡山都市圏における百貨店は高島屋岡山店、天満屋岡山・倉敷店の3店舗のみ。生活範囲が繋がっている備後圏や高松圏に目を向けても、三越高松店と天満屋高松・福山店があるのみ。人口規模の割には、百貨店の個数が少ないのがお分かりいただけるでしょう。また、天満屋は地元資本であるため、全国百貨店は2店舗のみとなり、寂しい限りです。そこで、他の都市を見てみましょう。例えば、静岡市。「パルコ」の進出は「政令指定都市」移行が条件であったことがわかります。そして、浜松市。「大丸」は人口100万人程度の商圏を持つ都市に今後も展開していくと発表しています。「政令指定都市」がブランドとして一人歩きしている感も否めませんが、多くの商業施設を呼び込みたい地方都市にとって、すがりたくなるようなブランドであることは確かでしょう。ここでは、百貨店に的を絞りましたが、他の衣類や化粧品、家電など他の分野も同様です。そして、「政令指定都市」のもう一つの効果は「商圏100万人以上」が約束されているような目印となることでしょう。現に、「大丸」の言うとおりに「100万人以上」が設定値ならば岡山市が最大の標的になるはずですよね。それがならないのであれば、やはり「政令指定都市」ブランドを纏う必要性があるのです。
但し、自分自身「中核市」でリーダーシップをとってもいいのではと思うこともしばしば。住民にとって、「区」というブランドが手に入る以外は即効性があるモノではないですから。また、faith さんのように理解を示してくださる方々には、とてもありがたみを感じています。例のネット百科事典の「政令指定都市」のノートには、「岡山市の政令指定都市移行は悪しき前例をつくることになる」とまで書かれております。おそらくは、地域の事情に乏しい人の書き込みだと思いますが、その無神経さには呆れてしまいました。

岡山市によると、6月末に転出が過多になったとのこと。市の推計では7月20日現在で70万164人になっているようです。
参考: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070817-00000024-san-l33
[60636] 2007年 8月 17日(金)01:23:57hiroroじゃけぇ さん
ん?どうゆうこと?
[60628] 白桃 さん
岡山県が本日公表した7月1日現在人口では699,901 人でしたね。10月1日には70万人を突破するかしら・・・
あれほど騒いだにもかかわらず、約100人以上も少なくなったのは名瀬なんでしょうか。26日から、たった3日で100人も減少した?う~ん、よくわからない。まぁ、現在岡山市はマンションの建設ラッシュですから、一気に増加することも考えられますが・・・。でも、これで政令指定都市と喜んだ自分はバカみたいです(泣)

17日、ヤマダ電機テックランド児島店が開業します。その一方で、マックスバリュ児島店は20日で閉店。これで、児島にある全国規模のスーパーは「業務スーパー」のみ。想えば、サティ(←ニチイ)児島店が「マックスバリュ」によって、撤退させられ、その「マックスバリュ」が今度は撤退。はからずしも、イオン系列がイオン系列を駆逐し、そのイオンが児島で負けてしまう。なんか、とっても複雑な気分です。
[60546] 2007年 8月 11日(土)01:08:05hiroroじゃけぇ さん
旭川の東が焦点
10日の区割り審議会で、総合支所ベースで区割りすることが基本的に合意されました。今後は、旭川以東を分区するかどうかが焦点となります。もし、分区されないとなると「西大寺」の名の復活は難しくなります。現在でも、3・4区派と、6区派に分かれているようです。そもそも、ここで問題になっているのは、現在の支所の扱いと区役所の建設費です。区役所なんかは、区内の最も大きい支所を流用すればいいと思うんですがね。どうせ、現在の支所は統合されないでしょうから、大丈夫なんじゃないと思っちゃいます。3・4区派の方々は区役所の建設費が問題と言っているようですし。そりゃぁ、建設すれば金はかかりますが、流用すればいらないじゃない。他の政令市の事例をもとに、支所の扱いをもっと勉強すべきです。京都市のように、主要駅にサービスセンター?を置くのも一つの手ですし。山科や北大路のものを見ると、結構便利そうでしたが。

9月1日から、広島・岡山エリアで「ICOCA」の使用が開始されます。自分は、京都で使っていたモノを使う気ですが。また、天満屋岡山店のデパ地下や今秋オープンのビックカメラでも使用できるようになります。「HareCa」との共通利用が想定されていないようなので、そこらへんがちょっと難点ですが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示