都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
YASUさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[90649]2016年6月27日
YASU
[89245]2015年12月4日
YASU
[87100]2015年1月13日
YASU
[85186]2014年3月15日
YASU
[83598]2013年6月12日
YASU

[90649] 2016年 6月 27日(月)23:44:26YASU さん
体感的な市の都会度
[90646] 白桃 さん

その総合ポイントを見ていると、なんとなく納得してしまうから不思議です。

「市の都会度」楽しく拝見させていただきました。その都市を訪問した際に感じていた「人口が多いはずなのに田舎くさいな…」とか「おー、予想外の都会!」といったことが数値化されてわかりやすいです。
話はそれてしまいますが、列車やバスで農村地帯や自然豊かな所を長時間走っていた後、突然戸建て住宅が現れ始め、あれよあれよという間にマンションや大規模な商業施設が現れて(実像以上に)都会だと感じることがあります。
なかなか一言では言い表せないのですが、体感的な都会度、相対的な都会度をはかる指標はないものでしょうか。
[89245] 2015年 12月 4日(金)19:12:01YASU さん
遅ればせながらオフ会のこと、ほか
オフ会に参加させていただいた幽霊部員?のYASUです。
「ここはどこ?」で盛り上がっていますが、当日配られてすぐに分かった場所が2か所、回答中にわかった場所も2か所という体たらくでした。写真に隠されている小さなヒントも老眼?で見づらくなってしましました。第一回の2004年にはそんなことはなかったのに!
鉄を自認しておりますが、デスクトップ鉄さんのクイズにはまるっきり歯が立ちませんでした。うーん、奥が深い。
当初は色々と考えていたオフ会への道中ですが、三連休はイベントが重なってしまい、行きは北陸線+北陸新幹線、帰りは高山線というあまりひねりのないコースとなってしまいました。前泊して能登の方へも足を延ばしたかったなあ。今回新高岡駅でEMMさんにピックアップしていただいたおかげで、明るいうちにホテルからの眺望を楽しむことができました。ありがとうございました。

蛇足ですが別のイベント、組織票だの地元有利だのとの声が聞こえてきましたが、地元のゆるキャラが1位になりました。票を投じた甲斐がありました。このイベントも地方自治体のキャラが多く、少しは地理とも関係あるのかな。
もう1つのイベントは山口県で行われたものですが、直前になって枠に空きができたとの連絡があり急遽参加しました。二兎を追うもの状態だったのですが、私より相方が乗る気なので弾丸ツアーを敢行しました。こちらの目玉は日本一の私道(延長31.9km)の走行でした。線路、道路マニアとしては見逃せない企画でした。
[87100] 2015年 1月 13日(火)11:48:15YASU さん
十番勝負
問六:堺市
[85186] 2014年 3月 15日(土)11:20:58YASU さん
三文字など
[85176] 白桃 さん
地名ではないのですが、
かつて地元に「伊和富」農協(→現:JAとぴあ浜松)が存在していました。
そこの前を通るたび、子供心に「何の略かな?」と思っていました。
たぶん、伊左地、和地、冨塚 の略かと思います。
学校名(地区名)では、
「神久呂」小中学校:神原・神ヶ谷、大久保、志都呂
「伊佐見」小学校:伊左地、佐浜、大人見・古人見
が該当しそうです。
あとうろ覚えですが、全国紙の地元版の表題に「駿遠豆」版があったような…


[85174] 伊豆之国 さん
鉄としてスルーできない話題ですが、寝台特急「あけぼの」が定期運行を廃止してしまいましたね。朝テレビをつけたらNHKでまさかの生中継(空撮と上野駅到着シーン)をしており、関心の高さに驚きました。私個人としては、地元東海道・山陽線を走っていた「はやぶさ」「富士」が2009年3月に廃止された時点で終わっていました。


蛇足:乗り鉄としては、路線名に関する一連の記述を楽しく読ませていただきました。明らかに上下線が別のルートをたどっている北陸線新疋田-敦賀間や上越線湯檜曽-土樽間は同じ路線区間なのに、途中に駅がある(あった)東海道線大垣-関ヶ原間や函館線(七飯-大沼間)は別線なので、乗車はどうしようかと思案していました。
[83598] 2013年 6月 12日(水)19:36:49YASU さん
駅名ほか
[83593] futsunoおじ さん
2015年春に開業する北陸新幹線の新設駅
「黒部宇奈月温泉」はちょっと長い駅名ですね。「黒部宇奈月」でもいいような気もしますが。どうしても温泉をアピールしたかったのでしょうね。富山地鉄も同じ場所(交差)に駅を新設するようですが、同名の「黒部宇奈月温泉」だと富山方面からの乗客が誤って降りてしまうかも。以前京成電鉄千葉線にあった「国鉄千葉駅前」駅のように「黒部新幹線駅前」駅とかになったら面白いです。
先日函館に行ってきたのですが、北海道新幹線もかなり出来上がっていました。こちらの終点は(仮称)「新函館」駅ですが、北斗市内にあるので一筋縄ではいかなそうです。北陸新幹線の(仮称)「上越」駅が「上越妙高」駅になったことにヒントが隠されていそうです。「函館北斗」ならイメージ的にもいいですね。

[83597] 淡水魚 さん
なぜか上り線を下り方向に進みながら
工事の際は他の列車が入ってこないようにその区間(駅と駅の間だったり、信号と信号の間だったり)の入口の信号を赤にしているはずです(線路閉鎖といいます)。
その場合作業車はどちらに進むこともできます。
蛇足ですが日本の場合、複線区間のほとんどは列車の進む方向がどちらか一方に固定されていますが、関門トンネルの区間はどちらにも走れるような信号システムになっています。
海外の場合、どちらでも走れる複線区間が多いようで、下り線を走っている遅い列車を特急列車が上り線を逆走して追い越すこともあります。スイスと台湾で経験しましたが、最初は反対列車とぶつかるんじゃないかと内心ひやひやしました(笑)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示