都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
未開人さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[110509] 2024年 4月 27日(土)14:54:22未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 解答
問四:室戸市

ちょっと良くない流れなので、早く採点来て欲しいです
[110493] 2024年 4月 27日(土)09:57:52未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 解答
問六:尾鷲市

問題番号間違えました…
[110492] 2024年 4月 27日(土)09:57:18未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 解答
問七:尾鷲市

確かに驚きですね。
[110484] 2024年 4月 27日(土)09:32:30未開人 さん
第六十七回 全国の市十番勝負 解答
問一:飯山市

よろしくお願いします。今回ちょっとコンディション悪いですが、頑張っておきました。
それにしても、思ったより増えていますね。
[110458] 2024年 4月 24日(水)18:23:29【1】訂正年月日
【1】2024年 4月 24日(水)18:50:53
未開人 さん
ありがとうございます
[110449]グリグリさん
数日間立て込んでいる間に想像以上に早い仕事ぶりに驚きました。ありがとうございます。リンクについては、何か不具合を見つけたら適宜報告するようにします。

ついでに久しぶりに地名コレクションの更新をしておきました。ダム湖はこれまでに31件新規で追加しましたが、まだ少なくとも30件確認しているので、しばらくお待ちください。
[110429] 2024年 4月 22日(月)00:04:56未開人 さん
日本の有人島一覧
[110427]グリグリさん
なんと素晴らしいアイデアでしょう。2つの問題が一気に解決してしまいました。島の中心というのはわかりやすくていい定義ですね。
残りは十番勝負期間中に自分でやってみようと思います。

縮尺を12で統一するかという問題が残りますが、僕の方でグリグリさんと同じデータをダウンロードして、調整してまとめて送ることも可能ですね。ちょっと考えてみます。

リンクに関しては、役場SVの時と同様に落書き帳の記事で書けば良いでしょうか。それともメールでExcelファイルを送った方がいいでしょうか。
[110426] 2024年 4月 21日(日)20:39:39未開人 さん
ReRe:ちょっとした要望 ①日本の有人島のページ
[110424]グリグリさん
もし未開人さんの方で、433件のURLを提供していただけるのであれば簡単に追加できますが。島の一覧表の番号とURLが対になったデータです。ご検討いただければと思います。
地名コレクションの更新ができていないので、優先順位はそちらが上になります。全部できるかどうかはわかりませんが、分担されるということであればある程度はやります。
ところで、リンクをどこに設定するかも決めなければいけません。基本的に市町村の役所が一番かと思いますが、利尻島や沖永良部島など迷うケースも想定できます。小さな島の場合、代表する施設がない場合もあります。これを決めるのが先ですね。
[110423] 2024年 4月 21日(日)16:32:45未開人 さん
ちょっとした要望
日本の有人島のページですが、ちょっと数が多いですが地図へのリンクがあったら嬉しいので、ご検討いただければと思います。

[110388]サヌカイトさん
誕生日が365日均等である、という仮定については若干疑問を持っています。一応政府統計を調べてみたのですが、休日だと出生数が少ない、という結論が出てくる一方で、季節による差異も一応ありそうです。基本的にはそこまで調べる必要はないかとは思いますが、興味があればぜひ。

とりわけ4月1日については、出生が4月1日でも届出が4月2日になったケースは昔は特に多かったようです。(出典として、2021高校生クイズの記事を貼っておきます)

こうしたことから、1951年4月1日に藤里町に生まれた人は、4月2日生まれとして届出されているかもしれません。
ちなみに1951年4月1日は日曜日だったようです。

[110414]あらかるとさん、[110416]おがちゃんさん
その辺りまで掘り下げた投稿ならば大変興味深く思いながら読んだと思いますし、逆にいえば掘り下げずに簡単に"無駄"と断じるのは歴史を軽んじているなあと感じてしまいますね。
これについては確かにその通りだと感じました。あらかるとさんはさまざまな方面に興味を持たれていてとても良いと思います。加えて、なぜ国鉄がそのような計画を立てたのかについて、ぜひ自分で調べてみることをお勧めします。最近流行りの「探究活動」の一環としても面白いと思いますし、いい感じに学校の授業で習ったことと接続できないかなと思いました。尾道の歴史も面白いテーマですね。

ところで、沖縄県は国による鉄道の計画すらなかったのですね。戦前には千葉、宮崎も県営鉄道があったようですが(参考)、沖縄県営鉄道が国有化されなかったのには特有の事情があるのでしょうね。
[110319] 2024年 4月 7日(日)10:39:07未開人 さん
そんなことはないはず
[110317]グリグリさん
市盗り開始当初に、[87946]Nさんの質問
今のルールだと、石高1万の市に対して解答4着で領主になった!と思ったら、最後の最後に別の人に解答されて領主をさらわれる可能性があるってことですよね…
に対して、[87948]
Nさんのご提案では「同一開催回の中」だけラストポイント優先ではなくファストポイント優先にしてはどうかと言うことですが、同一問題で同一市を答えることはありませんので、やはり、全体ルールとしてすべてラストポイント優先で統一した方が分かり易いですし、また、同一開催回の中でも活性化が図れてよりスリリングな展開になると思いますが、いかがでしょうか。
と解答されていますが、「同一問題で同一市を答えること」を可能にするのが今回のルール改正ですよね、と言う話です。今までは
同一回内で奪回されるのが嫌なら、狙っている市が解になっている問をすべて先に解答してしまえばよい
([87955]Nさん)
ので問題はなかったのですが、複数該当している場合に他人が解答できないようにすることができなければ、これは成り立たなくなるはずです。

まあ、これで領主に影響を与えるのは相当レアな事例だと思うので、アンラッキーで済ませても問題ないかもしれません。
[110315] 2024年 4月 6日(土)19:27:56未開人 さん
遠距離通学/同一市の複数解答
[110294]あらかるとさん
遠距離通学っていうのは、県境を跨ぐのを遠距離通学というのか、所要時間で言うのか分かりませんが、
「義務教育諸学校等の施設費の国庫負担等に関する法律施行令」によると、適正な学校規模の条件として小学校は4km、中学校は6km以内であるとされています。基本的にはこれより近くに小中学校を設置することが自治体の目標とされていますが、少子化により学校が統合され、スクールバスを導入する事例が増えています。2015年1月の「公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引」(15、16ページ)により、新たに片道1時間という基準ができました。
県を跨いでいるので私立中学かと思われますが、中学生の基準では遠距離通学であることは間違いないでしょう。
このような基準は高校以降では無いのですが、個人的な感覚だと20km以上なら遠距離通学かと思います。時間で言うと平均が往復で50分程度のようなので、片道1時間かかれば間違いなく長距離と言えるでしょう。

ちなみに、県境を跨いでも遠距離通学にならない事例は、ここのメンバーならいくらでも思い浮かぶでしょう。

[110302]グリグリさん
一応「全国首長名簿」には全首長の当選期数一覧は載っているので、年1回更新なら対応できますね。また、昭和の分も「選挙時報」を確認すれば期数については全て分かるので、若年首長に比べたら収集は容易かと思われます。

[110305]グリグリさん
市盗りが絡まなければ基本的に問題はないのですが、この場合だと同一市で解答する場合、市盗りにおいては後から解答した方が有利になる、ということでよろしいでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示