都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
M.Fさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[22505]2003年12月4日
M.F
[22408]2003年12月1日
M.F
[22407]2003年12月1日
M.F
[21951]2003年11月12日
M.F
[21720]2003年11月4日
M.F

[22505] 2003年 12月 4日(木)01:32:26M.F さん
十番勝負第四弾 問五
[21248] グリグリさん
問五:北海道、群馬県、徳島県、佐賀県、熊本県、宮崎県、沖縄県
 北海道,群馬県ときて,はたと気が付きました。
 「国宝のない都道府県」ではないでしょうか?

[22493] 白桃さん
グリグリさん十番勝負第四弾、残る一つがわかりまへん。「共通に有る」ものでしょうか、「共通して無い」ものでしょうか?
 この,白桃さんの発言で気が付きました。

 さて,いかがでしょうか。
[22408] 2003年 12月 1日(月)00:16:54M.F さん
十番勝負第四弾 問八
[22391] グリグリさん

問八の答えがようやく分かりました。
都道府県庁所在地がやたらと広い自治体という点が共通していたので,そちらに気をとられていたのですが,違っていました。
「200メートル以上の高さの建物がある都道府県」
でどうでしょうか。

※静岡県は浜松市でした。
[22407] 2003年 12月 1日(月)00:13:19M.F さん
富士河口湖町
 お久しぶりです。最近忙しくて,あまりこちらに来れませんでした。

 少し前の話になりますが,11/15に富士河口湖町が誕生した,というのは皆さんご存知だと思います。

 富士河口湖町は,天城湯ヶ島町と並んで日本一長い町名ということになりますが,さらに郡名を加えると南都留郡富士河口湖町となりますので,西春日井郡西枇杷島町と並んで「郡名を含めて日本一長い町名(自治体名)」ということになるようですね。
[21951] 2003年 11月 12日(水)01:31:35M.F さん
Re: 新幹線に思う
[21919] ken さん
つまり、これは何を意味するかというと、新幹線は、地方の方が、東京へ出る需要が非常に高いことを示しているのですね。
金曜の夜の上り、土曜の朝一の上り、日曜の夜最後の下りだけが異様に混んでる。
この時間帯は,住所は東京付近で地方の支店などに勤務しているという,いわゆる「単身赴任」の人の需要も高いのではないでしょうか。
……と反論してみたものの,新幹線が来たことによって元気になったという都市の話は,あまり利かないような気がします。静岡県三島市のように,ベッドタウンになって人口が増えたというのはありますが。
[21720] 2003年 11月 4日(火)01:44:43M.F さん
公式地名と駅名のずれ
[21684] ゆう さん
ほかにも「~町」を「ちょう」と読むか「まち」と読むか、公式なものと実際とで違う場合があるようです。
 私の自宅の最寄り駅である「藤沢本町(ふじさわほんまち)」駅の場合,周囲の地名は「本町(ほんちょう)」ですから,まさにこの例に当たります。では地元ではどう呼んでいるかというと,学校など公共施設はほとんどが「ほんちょう」ですが,民間では「ほんまち」派も多いようです。さすがに駅名に使用されていると,公式地名派ががんばっても揺らぎが多く出るのではないでしょうか。

 ところで,公式地名と駅名という観点で見ると,逆に読み方が同じで表記が違う例もあります。神奈川県鎌倉市七里ガ浜(公式地名)にある駅は「七里ヶ浜」です。他にも「鷹巣」と「鷹ノ巣」のように「ノ」が付くか付かないかの違いは数多くあります。既出ですが川崎市高津区「溝口」(駅名は「武蔵溝ノ口」と「溝の口」)が極めつけですね。
 駅名が絡まない場合でも,「飛鳥」と「明日香」といった例があります。

P.S.
まがみさん,太白さん,メンバ紹介文ありがとうございました。
私は,出身地も現住所も神奈川県藤沢市です。お手隙でかまいませんので,市名も入れておいていただければと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示