都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
逆太郎さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[53353] 2006年 8月 13日(日)19:06:23逆太郎 さん
「森之宮」と「森ノ宮」
[53343]まがみ さん

上記3駅は、正式には漢字表記なので、住所地名と完全一致です。例えば、大阪市交通局事業所規程(昭和43年規程19号)←大阪市例規集から参照できます

早速私も確認してみたのですが・・・
[53270]で「実は駅名と地名が一致している例」として出した中央線森ノ宮駅の漢字表記は正式には「森之宮」だそうです。ということはこの「駅名と住所名の相違」のカテゴリーに含まれるわけですね。おそらく、旅客案内上の便を図るため環状線の駅と表記を合わせているのでしょう。
ちなみに、この駅の近所には地下鉄車両のメンテナンスを行う工場があるのですが、こちらは「森之宮車両管理事務所」と称し、所在地は「城東区森之宮」です。
[53270] 2006年 8月 11日(金)01:30:46逆太郎 さん
駅名と住所の表記が違う例(またまた追加)
[53260]の続きです。

住ノ江駅  南海・本線    大阪市住之江区西住之江
伊太祁曽駅 和歌山電鐵・貴志川線 和歌山市伊太祈曽
大道駅   JR西・山陽線  山口県防府市台道
三河内駅  JR九・佐世保線 長崎県佐世保市三川内本町

そういえば、大阪城の近所にある「もりのみや」の地名の漢字表記は
  大阪市中央区森ノ宮中央
  大阪市城東区森之宮
と同じ市にもかかわらず異なるのですね・・・ この界隈の各種施設は「森ノ宮」「森之宮」「森の宮」と3種類の表記が混在しています。
なお、大阪環状線と地下鉄中央線の駅はいずれも中央区側にあるので、駅名と住所表記は一致しています。地下鉄長堀鶴見緑地線の駅の大部分は「中央区大阪城」に属します。
[53260] 2006年 8月 10日(木)21:36:26逆太郎 さん
駅名と住所の表記が違う例(追加)
[53247][53255]デスクトップ鉄 さん

この手の例は結構多いですね。私からも追加です。

入善駅 JR西・北陸線 富山県下新川郡入善町入膳
岸辺駅 JR西・東海道線 大阪府吹田市岸部南
田儀駅 JR西・山陰線 島根県出雲市多伎町口田儀
刑部駅 JR西・姫新線 岡山県新見市大佐小阪部(←岡山県阿哲郡大佐町小阪部)
幸崎駅 JR九・日豊線 大分県大分市本神崎(←大分県北海部郡佐賀関町神崎)
[53142] 2006年 8月 7日(月)22:08:28逆太郎 さん
京阪神のJRの新駅は・・・
[53128] hiroroじゃけぇ さん

先日夜遅くに岡山から神戸に帰るのに新幹線ではなくマリンライナーとジャンボフェリーの深夜便を乗り継いだのですが(このほうが3割以上安い)、現在のマリンライナーの車両ほんは本当に京阪神の新快速と瓜二つで、「ここはどこ?」気分になりました。高松駅と東港を結ぶジャンボフェリー無料送迎バスがオンボロでクーラーから水漏れ放題だったのには恐れ入りましたが。

さて、京阪神地区のJRの新駅の開業予定ですが、実際のところは以下の通りです。

1.西大路~向日町間(仮称=JR桂)
 当初予定では2006年度中に開業予定(平成15年5月7日の桝本京都市長定例記者会見資料参照)でしたが、キリンビール工場跡地の土地区画整理事業認可申請が周辺住環境への配慮などから構想の修正を迫られた関係で今年1月にずれこんでしまい、目玉となる商業施設の着工は2008年春頃の予定です。したがって駅だけ先に出来ても閑古鳥が鳴くだけですから、地元の強い要望がない限り来年中の開業はなさそうです。JRからの公式発表はありません。

2.山崎~高槻間(仮称=島本)
 当初予定では2007年春に開業予定でしたが、駅前広場予定地の用地買収が難航したことから1年以上遅い2008年春以降にずれ込むことが決定済みです。(島本町の公式サイト参照)

3.西ノ宮~芦屋間(仮称=JR夙川)
 こちらは当初予定通り(JR西日本からの公式発表あり)2007年春の開業を目指し順調に工事が進んでいます。

4.鷹取~須磨間(仮称未定)
 2004年春にJR西日本から「2007年春開業」との公式発表がありましたが、現場付近の工事は手付かずに近い状況です。もっともホームは撤去済みの線路の跡地に作ることになっており、駅前広場予定地はJRの社宅跡地なので着手すれば早そうですが。

5.英賀保~網干間(仮称=播磨勝原)
 2005年2月にJR西日本から「2008年春開業」との公式発表がありました。最近現地付近を通っていないので進捗状況はわかりません(笑)

現在は18切符のオンシーズンであるため、相生~岡山間の混雑はラッシュ並です。今日はよりによって115系3両編成。大変でした。また、18切符での旅行の際は赤穂線経由をご利用下さい。赤穂線経由の方が少々時間は喰いますが、ゆったりと過ごせるはずです。逆に、18切符での旅行でない場合は、必ず山陽本線経由でご乗車下さい。山陽線回りと赤穂線回りでは運賃が異なります。赤穂線経由の方が、若干高くなりますのでご注意下さい。

昨年春のダイヤ改正で8~18時の間の姫路発下り電車は全て赤穂線直通となり、山陽線経由は相生で乗り換えが必要となったので、下りに関しては少しは分散が進んでいるのではないでしょうか? ちなみに、赤穂線回りは営業キロを基準にすると山陽線回りに比べ3.2km短いのですが、赤穂線が地方交通線として割増運賃が適用されているので運賃計算上では逆に高くなります。沿線人口は赤穂線沿線のほうがかえって多いはずなのですが。
 
[52972] 2006年 8月 3日(木)22:07:41逆太郎 さん
パチンコ屋のない街
[52944]がっくん さん

私は芦屋市生まれで隣の神戸市東灘区に長年住んでいるのですが、「男性が少ない」理由については同感ですね・・・ 第二次産業に属するものといえばそれこそ食品工場が僅かにあるだけですし、男性向けの娯楽施設は昔からありません。
東灘区の場合は確かに阪急沿線の山手は芦屋と同じくいわゆる「セレブな街」らしく、区内に10軒ほどあるパチンコ屋はいずれもJR線より南側にあります。一方臨海部の埋立地には工場が多数立地しているので、平成17年国勢調査結果速報(PDF形式)
で分かるとおり、区としての性比は0.90と決して低くはありません。こちらから速報結果を町別に見ると六甲アイランドに「総人口が3300人以上いるにもかかわらず性比が0.59」というところがありますが、これは巨大な女子学生会館が立地しているからです・・・

[52964]U-4 さん
もっとも、文教地区からはずれる谷保駅周辺までいけばパチンコ屋はあるでしょうし
試しにインターネットタウンページで調べてみましたが、市内には4軒のパチンコ屋があるようですね。うち2軒は国立~立川のほぼ中間あたり、あとの2軒は谷保駅の近所ですから、いわゆる「文教地区」には確かにございません。
首都圏や関西圏のベッドタウンで人口の集積があるにもかかわらずパチンコ屋がない例として思い当たるのは大阪府交野市ですが、他はどうなのでしょう・・・
[52742] 2006年 7月 28日(金)23:03:14逆太郎 さん
警察署で所在地と名称が一致しない例
[52671]にまん さん
吉川警察署ってなぜか吉川市内ではなく三郷市内にあるんですが、やっぱり元は吉川市内(町内?)にあったんでしょうか。
最近は合併に伴って警察署の名称変更なんかも多いようですが、所在地と名称がここまで一致しない例って他にあるんでしょうか。

大阪府警察には複数ありますね・・・
大阪府下警察のご案内にあるとおり、
 1.豊能警察署は豊能町ではなく能勢町に所在
 2.泉南警察署は泉南市ではなく阪南市に所在
 3.四條畷警察署は四條畷市ではなく大東市に所在
となっています。
前2つは郡名からとったのでしょうが、問題は3.です。四条畷駅の近辺にあるのならまだ理解できますが、実は最寄り駅は学研都市線野崎駅だったりします・・・
[52285] 2006年 7月 16日(日)18:36:06逆太郎 さん
愛知県の「小字」は・・・
[52198]矢作川太郎 さん

しかし、岡崎市の中心部と住宅密集地である明大寺町と美合町では普通に小字を日常的に使っています。駅裏の住宅街や図書館の住所にすら小字が書いてあります。これは、只単に岡崎が田舎だと言う事なんでしょうか?(確かに少し山がちな所に小字が残ってはいるが・・・)ある所にはある、ない所にはないのでは無いでしょうか?

愛知県全般に言えることですが、「番地が大字毎ではなく小字単位に振られており、小字を住所表記の一部として使わなければ住所を特定することができない」ために、小字が大切に使われているようですね。名古屋市内でも港区南陽町や中川区富田町あたりの大字による住所表記が残っている地域ではこれに当てはまりますね・・・ 一方、それ故に他府県で見られる4桁の番地は愛知県では少数派のようです。

こういった「小字単位の番地の割り振り」は、愛知県以外にはあるのでしょうか?
[52024] 2006年 7月 6日(木)23:01:22逆太郎 さん
弘前市の新市章デザイン公募
今年2月27日に誕生した新しい弘前市の市章デザインの公募が始まりました。
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/kakuka/HSC01-0000000071/index.html
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000607060003
市外からも応募できます。旧市町章を応募することも可能だそうですが、賞金はもらえないそうです・・・

旧弘前市の市章が「卍」だったことはよく知られていますが、かつての津軽藩の旗印を引き継いだものだとは知りませんでした。初めて弘前を訪れたときにそこいら中に「卍」のマークがあって不思議に思ったものですが。
[51801] 2006年 6月 17日(土)20:04:49逆太郎 さん
自治体名の「内・外」など
[51795] 北の住人 さん
[51797] Issie さん
[51799] hmt さん

「内・外」の対比の地名でまず思い当たるのは、秋田県仙北郡にかつて存在した「内小友村」と「外小友村」ですね。内小友村は1954年5月に大曲市の一部となり、外小友村は1955年3月に南楢岡村と合併して南外村となりました。その新しい自治体名も今般の大合併で過去のものとなりましたが・・・

三重県度会郡には、かつて
 「内城田村」(現度会町)
 「東外城田村」「下外城田村」(現玉城町)
が存在しました。他に「城田村」(現伊勢市)もあり、これと対比しての「内・外」だったのかもしれませんが。ちなみに外城田の読みは「ときだ」で、現在はJR参宮線の駅名に名残をとどめます。

自己中心的な対比地名として、シス・トランス地名 もありました。

「中東」と「極東」の対比もまさに欧州中心の「自己中心的」なものですね・・

その同類として 裏表地名 もありました。

「裏」はネガティブなイメージで嫌われるはずなのに、「裏磐梯」という地域名は地元観光関係者が喜んで使っているのをずっと不思議に思っています。過去ログを調べると[10854]で登場しているにもかかわらずこのアーカイブズからは漏れていますが・・・ 
[51156] 2006年 5月 3日(水)23:29:40逆太郎 さん
企業由来地名コレクション、久々の追加候補
北海道斜里町に「三井」という大字がありますが、どうやら一帯の山林を三井財閥が保有していたことに由来する地名のようです。現在は三井農林が「きずなの森」として管理しており、一角には同社の斜里事務所のほか、三井財閥のお偉いさんの来訪用に宿舎として建てられた大正時代のモダンな洋風建築「きずなの森迎賓館」があります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示