都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
逆太郎さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[49175]2006年2月14日
逆太郎
[48844]2006年1月31日
逆太郎
[48524]2006年1月18日
逆太郎
[47403]2005年12月14日
逆太郎
[47315]2005年12月11日
逆太郎

[49175] 2006年 2月 14日(火)02:39:00逆太郎 さん
企業由来の歴史的地名コレクション
[49173]ぺとぺと さん

「企業由来地名」コレクションですか。なかなか興味深いですね・・・
私からは、もう一ひねりして「企業由来の歴史的地名」、つまり
 1.かつての企業名がそのまま町名等に使用されている
 2.その企業のかつての商品ブランド名が町名等に使用されている
 3.その企業の創業者名が町名等に使用されている
を提案します。

ぺとぺとさんが挙げられたもののうち1.に該当するものは
 ・川崎市川崎区鋼管通(日本鋼管=現JFE)
 ・敦賀市呉羽町(東洋紡に合併された旧呉羽紡績の工場所在地)
 ・岩沼市大昭和(大昭和製紙=現日本製紙)
ですね。ちなみに、熊本県八代市にはこの手の地名の揃い踏みが見られます。
 ・八代市十条町(十条製紙=現日本製紙)
 ・八代市三楽町(三楽オーシャン=現メルシャン)
 ・八代市興国町(興国人絹パルプ=現興人)
また、「日野市さくら町」は2に該当します。
3.ですが、チッソ水俣本部の所在地の「水俣市野口町」が該当するのではないかと思われます。資料的な裏付けは取れていませんが、日窒コンツェルンのルーツにあたる会社の主要製造拠点の地名をコンツェルンの創始者「野口遵」にあやかるのは不自然なことではありません・・・

ついでに、企業由来と間違えやすい地名の例を一つ。
川崎重工の造船部門が独立した「川崎造船」の本社所在地は「神戸市中央区東川崎町」です。川崎重工の創業者・川崎正蔵が1886年に造船所を設けた由緒ある地ですが、地名の「川崎」は企業名や創業者名に由来するものではなく、「湊川の河口」に由来する自然地名です。ちなみに湊川はその後明治末期に流路変更され、跡地の一部は湊川公園になっています。
[48844] 2006年 1月 31日(火)00:05:56逆太郎 さん
Re:Re:野迫川村のバス
[48838]seifuhiro さん

野迫川村を走るバスですが、他に村内を巡回する野迫川村営バスと、期間限定の「すずかけライン」(高野山~天狗木峠~阪本~洞川温泉)があります。
野迫川村営バスは、村の公式サイトの観光情報の「交通案内マップ」によれば村役場のある上垣内から弓手原方面に運行されているようですが詳細は不明です。おそらく便数も1日1~2往復でしょう。
すずかけラインはここ10年くらい毎年春から夏にかけての土休日に運行されている観光路線で、和歌山・奈良の県境の天狗木峠で南海りんかんバスと奈良交通を乗り継ぐ形になります。野迫川村内にも停車します。

そういえば、現在日本で「公共交通機関と全く無縁の自治体」ってあるのでしょうか? 10年ほど前は群馬県千代田町がこれに該当しましたが、現在はコミュニティバスが走っています。
[48524] 2006年 1月 18日(水)22:09:03逆太郎 さん
静岡市内・浜松市内などの市外局番統一へ
1月17日付で総務省から電気通信番号規則の細目を定める件の一部改正に関する意見募集のパブリックコメントの募集が告知されました。
今回はいずれも市町村合併に伴い複数MAにまたがることになった自治体の市外局番を統一しようというもので、対象は成田市・静岡市・浜松市・豊田市・福井市・天草市です。旧清水市・旧稲武町については以前から地元からの統一要望が強かったわけですが、ようやく実現に向けて動き出しましたね・・・ 

ちなみに、これがそのまま実行に移されると、天竜MA(0539)は旧豊岡村(現磐田市)のみが残されることになり、清水・牛深の両MAが消滅します。
[47403] 2005年 12月 14日(水)23:02:12逆太郎 さん
泊まったことのある市区町村一覧(改訂版)
[47133]を書き込んだ後で精査し、「親戚宅や友人宅に泊まった」まで含むと以下のようになりました。

北海道=札幌市、小樽市、旭川市、釧路市、帯広市、北見市、網走市、稚内市、士別市、根室市、紋別市、江差町、岩内町、上川町、浜頓別町、虻田町、音更町、弟子屈町、斜里町
青森県=青森市、弘前市、八戸市、十和田市、むつ市
岩手県=盛岡市、宮古市、釜石市、大船渡市、北上市、久慈市、一関市
宮城県=仙台市、古川市、気仙沼市
秋田県=秋田市、横手市、大館市、鹿角市、大仙市(旧大曲市)
山形県=山形市、米沢市、鶴岡市
福島県=福島市、会津若松市、郡山市、下郷町
茨城県=土浦市、つくば市
栃木県=宇都宮市、藤原町
群馬県=前橋市、太田市、桐生市、中之条町
千葉県=市川市、船橋市
東京都=新宿区、品川区、中野区、杉並区、豊島区、小平市、町田市、八王子市
神奈川県=横浜市、藤沢市、伊勢原市、箱根町
新潟県=新潟市、長岡市、柏崎市、新発田市、十日町市、糸魚川市、上越市
富山県=富山市、高岡市
石川県=金沢市
福井県=福井市
山梨県=甲府市
長野県=長野市、松本市、岡谷市、茅野市、飯田市、小諸市、飯山市、軽井沢町、白馬村、野沢温泉村
岐阜県=岐阜市、高山市、下呂市
静岡県=浜松市、熱海市、沼津市、袋井市、磐田市、下田市、牧之原市(旧榛原町)
愛知県=名古屋市、豊橋市、豊田市
三重県=津市、四日市市、松阪市、伊勢市(旧二見町)、尾鷲市、鳥羽市
滋賀県=甲賀市(旧信楽町)
京都府=宮津市、京丹後市(旧網野町)
大阪府=大阪市
兵庫県=神戸市<有馬温泉>、淡路市(旧東浦町)、洲本市
奈良県=上北山村
和歌山県=田辺市、新宮市、白浜町、太地町
鳥取県=鳥取市、米子市、倉吉市
島根県=松江市、浜田市、出雲市、益田市、隠岐の島町(旧西郷町)
岡山県=岡山市、倉敷市
広島県=広島市、呉市、三原市、尾道市、福山市、三次市
山口県=下関市、山口市、岩国市、柳井市
徳島県=徳島市
香川県=高松市、丸亀市、池田町
愛媛県=松山市、宇和島市、八幡浜市、四国中央市(旧川之江市)
高知県=高知市、安芸市、四万十市(旧中村市・西土佐村)
福岡県=北九州市、福岡市、大牟田市、久留米市
佐賀県=佐賀市
長崎県=長崎市、佐世保市、諫早市、壱岐市(旧郷ノ浦町)、五島市(旧福江市)
熊本県=熊本市、八代市、水俣市、阿蘇市(旧一の宮町)、南阿蘇村(旧長陽村)
大分県=大分市、中津市、日田市、佐伯市
宮崎県=宮崎市、都城市、延岡市、小林市、えびの市
鹿児島県=鹿児島市、名瀬市、指宿市、薩摩川内市(旧川内市・旧上甑村)、霧島市(旧霧島町)、志布志町、南種子町
沖縄県=那覇市、石垣市、久米島町、本部町

ちなみに私は「新経県度」では2ポイント上がるだけ(住んだ→生活した)です。
[47315] 2005年 12月 11日(日)12:40:44逆太郎 さん
大阪府内の国界
[47312] デスクトップ鉄さん
摂津と河内の国界をまたぐ鉄道として、もう一つ大阪高速鉄道(大阪モノレール)があります。
吹田市と大阪市平野区を南北に結ぶJR城東貨物線・大阪市平野区と住吉区を結ぶJR阪和貨物線(いずれも正式名称ではなく、後者は休止中)もありますが、ここまで入れればキリがないかも。ただ、城東貨物線については現在「大阪外環状線」として旅客路線化の工事が進められていますが、いろいろと事情があって遅れているようですね。

[47313] hmt さん
確かに、大阪府内の摂津・河内・和泉の国界については歴史的な変遷が激しくわかりにくいですね。現在の関西人の感覚としては
 摂津=大阪市+淀川以北
 和泉=堺市以南
 河内=上記以外
なのですが、実際の国界はこれとは一致していません。このあたりでは大和川と自治体界が一致していませんし・・・ 
また、「三国ヶ丘」という地名も駅名とは異なり堺東駅と堺市駅との間にあります。大阪府立三国丘高校の最寄り駅は三国ヶ丘駅ではなく堺東駅で、大阪府立堺東高校の最寄り駅は堺東駅ではなく泉北高速線泉ヶ丘駅です。
http://www.osaka-c.ed.jp/sakaihigashi/map/


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示