都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
美濃織部さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[48331]2006年1月13日
美濃織部
[48143]2006年1月9日
美濃織部
[47194]2005年12月6日
美濃織部
[47175]2005年12月6日
美濃織部
[47174]2005年12月6日
美濃織部
[46897]2005年11月26日
美濃織部
[46536]2005年11月7日
美濃織部
[46523]2005年11月6日
美濃織部
[44921]2005年9月16日
美濃織部
[43672]2005年7月28日
美濃織部
[43364]2005年7月23日
美濃織部
[43326]2005年7月23日
美濃織部
[43325]2005年7月23日
美濃織部
[43323]2005年7月23日
美濃織部
[43320]2005年7月23日
美濃織部
[42958]2005年7月11日
美濃織部
[42935]2005年7月10日
美濃織部
[42383]2005年6月15日
美濃織部
[42258]2005年6月12日
美濃織部
[41954]2005年6月5日
美濃織部

[48331] 2006年 1月 13日(金)22:59:14美濃織部 さん
十番勝負
問一:一宮市
問七:黒部市
問十:呉市

これが正解なら残りは問六と問八…
[48143] 2006年 1月 9日(月)01:39:45美濃織部 さん
あけまして十番勝負
今年もよろしくお願いします。

問二:多治見市
問三:大田市
問五:君津市
問九:山口市

共通項に気付いてから改めて問題に並ぶ市を見ると、その選択の巧妙さに深く感心します。
[47194] 2005年 12月 6日(火)23:06:50【1】美濃織部 さん
沖縄県を△▲にする方法
名古屋-大阪-那覇-宮古-石垣-台湾というルートのフェリーがあります。
沖縄カーフェリー 有村産業

那覇・宮古・石垣に停泊する時間がそこそこあるので、そのまま船内にいるというのは少ないとは思いますが、ひとつの方法としてどうでしょう。
[47175] 2005年 12月 6日(火)16:51:45美濃織部 さん
都道府県別通過率
続いて、通過した人の割合です。

都道府県訪れた人通過した人割合
佐賀県471225.5%
福井県50816.0%
岐阜県61914.8%
福島県56814.3%
滋賀県63914.3%
富山県54713.0%
岡山県56712.5%
山口県50612.0%
神奈川県46510.9%
茨城県56610.7%
石川県48510.4%
静岡県5459.3%
栃木県5559.1%
山形県4848.3%
埼玉県5048.0%
宮崎県3837.9%
群馬県5247.7%
新潟県5347.5%
秋田県4137.3%
島根県4237.1%
愛知県5846.9%
香川県4636.5%
兵庫県4836.3%
鳥取県3825.3%
徳島県4224.8%
大阪府4724.3%
宮城県4724.3%
福岡県4924.1%
熊本県4924.1%
広島県5024.0%
千葉県5523.6%
山梨県5623.6%
鹿児島県3612.8%
愛媛県4312.3%
岩手県4712.1%
京都府5611.8%
長野県5700.0%
沖縄県3100.0%
北海道4800.0%
東京都3400.0%
長崎県4300.0%
三重県5100.0%
青森県4100.0%
大分県4200.0%
高知県3600.0%
和歌山県4500.0%
奈良県6100.0%
[47174] 2005年 12月 6日(火)16:24:33美濃織部 さん
都道府県別宿泊率
[47173] 愛比売命さん
都道府県を訪れた人のうち、どれくらいの割合でその都道府県に宿泊したかを集計すると面白いと思いますが、誰かやってくれることを期待して(笑)。

というわけでやってみました。訪れた人は、○●△▲の合計としましたが、○●だけのほうがよかったかも??

都道府県訪れた人泊まった人割合
長野県5757100.0%
沖縄県3131100.0%
北海道484797.9%
東京都343294.1%
長崎県433990.7%
京都府564987.5%
福岡県494285.7%
熊本県494285.7%
石川県484083.3%
大阪府473983.0%
愛知県584882.8%
山梨県564682.1%
宮城県473880.9%
神奈川県463780.4%
三重県514180.4%
宮崎県383078.9%
青森県413278.0%
静岡県544277.8%
鹿児島県362877.8%
新潟県534177.4%
愛媛県433376.7%
岩手県473676.6%
栃木県554174.5%
大分県423173.8%
福島県564173.2%
山形県483572.9%
高知県362672.2%
広島県503672.0%
島根県423071.4%
千葉県553970.9%
秋田県412970.7%
山口県503570.0%
和歌山県453168.9%
兵庫県483368.8%
鳥取県382668.4%
岐阜県614065.6%
群馬県523465.4%
奈良県613963.9%
香川県462963.0%
岡山県563562.5%
茨城県563460.7%
徳島県422559.5%
富山県543259.3%
福井県502958.0%
滋賀県633555.6%
埼玉県502754.0%
佐賀県471838.3%
[46897] 2005年 11月 26日(土)03:00:04【2】美濃織部 さん
安芸灘オレンジライン
[46895]EMMさん
何でここに橋があるのか不思議なのですが、「とにかく近いから」と言うことから架けられたのでしょうか?
みかんの輸送という目的があります。

広島県主要公共プロジェクト紹介コーナーのなかで、広域営農団地農道整備事業大崎下島地区として紹介されており、
大崎下島から岡村島までの3橋と農道は、安芸灘オレンジラインと呼ばれているそうで。(初めて聞いたような気もしますが)

EMMさんも触れていますが、さらに安芸灘諸島連絡架橋という計画もあります。橋だらけです。

開通前の中国新聞の記事にもある通り、橋ができる以前からつながりの深い島々のようです。その地域の方にとっては、県境があるという意識はそれほどないのでは。

県境の写真(?)もありました。今は県境の看板も、呉市&今治市と変えられているんでしょうか。それにしても呉市と今治市が接していて、しかも歩いて越えられるとは…
岡村島のとこに橋があることは知っていましたが、改めてそう考えると驚きです。
[46536] 2005年 11月 7日(月)22:10:09美濃織部 さん
ダム湖コレの行方
[46529]稲生さん
情報提供ありがとうございます。これで298件となりました。

参考で紹介したHPからは、他にも多くのダムを紹介しております。300越えはおろか、400位はいけそうですよ。

そうなんですよね。[36928]猫使いさん、[36932]今川焼さんでも紹介されているように、ダム湖名一覧というページがあるんですが、今確認したところ、577件記載されていました。(以前紹介して頂いたときは591件だったようですが)
このリストには、○○貯水池といった名前のものも含まれていますが、いまのとこダム湖コレでは、○○湖というものだけ集めています。それでもダム湖コレと照らし合わせて確認すれば、400件は確かにいけそうかも。

さてどうしましょう…単純に数を増やしたいなら、そういう手もありますが…。
メンバー紹介には、
リスト化されたサイトを発見したものの、「見なかったことにして」自力で編集を続ける
って書いてあるしなぁ(笑)
[46523] 2005年 11月 6日(日)23:40:58美濃織部 さん
ダム湖レスと十番勝負
[46513]稲生さん
情報提供ありがとうございました。接岨湖、いなさ湖ともに、ダム湖コレクションに追加しました。
これでダム湖コレは294件、ここまできたら300件を目指したいところです。

と、久々に書き込むついでに十番勝負も。
(ついでですみません。初めにちょっと解こうとしてたのですが、深く考えるのをやめてしまっていました。)

問二:対馬市
問四:岐阜市
問五:中津市
問七:四国中央市

ここまでくると、答えに当てはまる市を見つけるのが難しい…
問七はここはダメかな思いつつも、他を見つけられないので。
[44921] 2005年 9月 16日(金)18:24:41美濃織部 さん
検索機能を使いつつですが
私もオフ会は不参加ですが、パズルには参加してみます。
こういうのを解くのは好きなので。


...
...
...
...
...


選んだ市名にはなんのコンセプトもありません(汗)
[43672] 2005年 7月 28日(木)01:10:04美濃織部 さん
突然出てきて颯爽と
問五:鹿島市

これですべりこみ??
[43364] 2005年 7月 23日(土)20:13:55美濃織部 さん
本日2度目のダム湖レス
[43330]yamadaさん
情報提供ありがとうございます。早池峰湖、追加しました。

[43357]hmtさん
上野原市・桂川橋の下流に通称「島田湖」という水溜りがあり、島田湖と記載している地図もあるそうです。

人工のダムでできた湖ならば、通称名でも採用していますが、この場合はやはり対象外ですね…。
[43326] 2005年 7月 23日(土)13:22:15美濃織部 さん
第八回十番勝負解答その3
連続ですみません。
問八 山県市
[43325] 2005年 7月 23日(土)13:14:47美濃織部 さん
第八回十番勝負解答その2
問三 刈谷市
[43323] 2005年 7月 23日(土)13:10:16美濃織部 さん
ダム湖レス
[43138]hmtさん
この「渡良瀬貯水池」には、「谷中湖」という名が付いています。

遅くなってしまいましたが、ダム湖コレに追加しました。いつも情報提供ありがとうございます。
[43320] 2005年 7月 23日(土)12:51:26美濃織部 さん
第八回十番勝負解答
問二ってもう想定解終了ですかね…これはだめですか?

問二 淡路市
[42958] 2005年 7月 11日(月)17:37:51美濃織部 さん
紀伊の南
[42947]かすみさん
[42955]通りすがりの和歌山人さん

観光関連で使われ、和歌山県外で用いられるということは、南紀白浜空港や、特急南紀の影響があるのかと思います。
南紀白浜空港の開港が1968年、列車の愛称として南紀が登場したのが1953年、ここから広がっていったのでしょうかね。
[42935] 2005年 7月 10日(日)04:07:23美濃織部 さん
場所によって名前が変わる川
[42933]YSKさん
同じ川が場所によって名前が変わる例としては、信濃川/千曲川、瀬田川/宇治川/淀川などが思い起こされますが、こういった川は他にどのような例があるのでしょうか。

ダム湖コレの編集から気付いたものがいくつかあります。

○阿賀野川(新潟県)/阿賀川(福島県) 阿賀川河川事務所
○富士川/釜無川 (←市川大門町と増穂町の間に架かる富士川大橋より上流を釜無川と呼ぶようです。甲府河川国道事務所
○庄内川(愛知県)/土岐川(岐阜県) 庄内川河川事務所
○熊野川(三重県・和歌山県)/十津川(奈良県)/天の川(奈良県天川村) 紀南河川国道事務所
○紀ノ川(和歌山県)/吉野川(奈良県)
○江の川/可愛川(三次市より上流?)

ローカルな通称なら、さらに多くありそうです。

おまけ
熊野川は、熊野川水系でなく新宮川水系なのですね。地元の要望から熊野川に名称変更したものの、水系名は新宮川のままのようです。ダム湖コレの水系名も変更しました。

おまけその2
紀伊の南部を「南紀」でなく「紀南」と呼称する例は珍しいような。と思ったら、JAやゴルフ場などけっこうあるみたいですね。
[42383] 2005年 6月 15日(水)19:04:20美濃織部 さん
うまく説明できないのですが…
[42375]kenさん
東部湯の丸 下段に、「千曲 丸子 立科」と書かれていて(何故か東御の表記は無し)
とありますが、[40817]には、
上部には、「東部湯の丸」と書かれ、下2/3くらいのメインのところには「東御 丸子 立科」と書かれているわけです。
とあります。インターの場所から言っても、「東御 丸子 立科」ですよね?

手間としては逐次書き換えているんですが、名称自体には、手が付けられていない。
名称を変えると、看板以外にも手をつけなければならないところが多々あるからでしょう。
もし名称を変えるのなら、合併が落ち着いてから、全国一斉という形になるのでは。


合併前の市町村名が、その地域の「呼称」としては残存しにくいと思われるケースについてです。
逆に、「山陽」や「東部」がインター名として残っているうちは、その地域の呼称としても残る可能性があるのではと思います。

店舗名や支店名と違い、インター名はほかの地域へのアピールという側面もありますから、新市名と統一することも必要なのではと思います。駅名改称のように、自治体の費用負担もあっていいのでは。
[42258] 2005年 6月 12日(日)02:22:53美濃織部 さん
思考回路はショート寸前
[42240][42241]オーナー グリグリさま
全国47都道府県揃うのが楽しみです。

広島県→岡山県→岐阜県→愛媛県→新潟県(製作中)と、合併したとこが多い県から描いてます。もちろん都道府県制覇を考えてますが、いつになるかな…(汗)

●ジグソーパズル 〔日本地図を作ろう〕
の上級編をやってみました。結果、8分(かかりすぎ?)で解けたものの、ちょっと偏った日本列島になってしまいました。どうも関東地方が苦手なよう。

最後に紹介されていたリンク先、新たな視点で日本を見ることができますね。
例えば、面積に関する記述で、
カリフォルニアよりわずかに小さい。
なんてこと、なかなか気付きもしないです。

内容とは関係ないですが、自動翻訳するとHiroshima=ヒロシマなんですね。佐賀もなぜかカタカナになっているけど、広島のそれとは意味が違うだろうし。

[42256]EMMさん
3.特定の2地方からの解答が多い人
最初想定していなかったのですが、美濃織部さんが中国地方45%、東海地方31%と2地方で割合が高く、2地方からの解答が多い、と言う風に見ることもできます。

言われるのを待ってました(笑)自分でもおそらく偏っているだろうと思っていたので、指摘される前に自己申告しようとも思ったのですが、やめました。思考回路としては、居住地の広島県で探し、なかったら出身地の岐阜県で探し、それでも見つからない場合、岡山・山口・愛知等を探すようにしています。
[41954] 2005年 6月 5日(日)16:19:45美濃織部 さん
地図描きの仲間入りがしたかった
合併に関する地図といえば、むじながいりさんのパラパラ地図、M.K.さんの塗り絵、稚拙 さんの図解!市町村合併に加え、出版されているものもあります。見ているだけで楽しいのですが、とうとう自分でも描いてしまいました。

むじながいりさんや稚拙さんの地図が合併による市町村の変化を、M.K.さんの地図が合併後の未来を、それぞれ表していると考えると、今回私がつくったものは、合併で現在どうなっているのかを表したものだといえるでしょうか。
「パッと見て、どことどこがくっついてどうなったかということが分かる」というコンセプトでつくったので、合併の時期もその形式も考慮していません。

今はまだ広島県版しか書いていませんが、追々増やして生きたいと考えています。(需要があろうとなかろうと)

※グリグリさん、宣伝に使ってごめんなさい。誰かに見てほしかったので書き込みました…


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示