都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
笠津前浜さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[61897]2007年10月14日
笠津前浜
[61197]2007年9月17日
笠津前浜
[60849]2007年8月28日
笠津前浜
[60743]2007年8月23日
笠津前浜
[60670]2007年8月19日
笠津前浜
[60496]2007年8月7日
笠津前浜
[60260]2007年7月23日
笠津前浜
[60064]2007年7月18日
笠津前浜
[59699]2007年7月10日
笠津前浜
[59698]2007年7月10日
笠津前浜
[59695]2007年7月9日
笠津前浜
[59634]2007年7月5日
笠津前浜
[59480]2007年6月28日
笠津前浜
[57463]2007年3月28日
笠津前浜
[56886]2007年2月16日
笠津前浜
[56630]2007年2月4日
笠津前浜
[55833]2007年1月2日
笠津前浜
[54628]2006年10月29日
笠津前浜
[53464]2006年8月18日
笠津前浜
[52957]2006年8月3日
笠津前浜

[61897] 2007年 10月 14日(日)03:40:58笠津前浜 さん
地名コレクション「職業由来町名」の分割について/鉄道国有化
[60067] EMM さん
それは、「官職名が町名になっているものについては、それだけで1つのコレクションとして独立させるという手もあるのでは」というものでした。
この件、着手してみようと思い立ちました。職業コレの閲覧時、読み込みに時間がかかってしまう点も改善できそうです。時間はなんとかやりくりすることとして、官職名に関しても編集者として立候補します。

hmt さん
「100年前、国有化の頃の鉄道」シリーズの完成おめでとうございます。じっくりと読んでいます。
[61108]
1907年10月1日、17社のうち最後まで抵抗していた関西鉄道と参宮鉄道の買収により幹線鉄道の国有化が達成されました。それから ちょうど100年になります。
この百年の間に起きた出来事を知るにつけ、社会の変化は劇的だったのだという感慨を抱きます。その中にあって、いやその変化の牽引役として、強化された鉄道網も主役を張ってきたのですね。

ものごころついた頃には鉄道≒国鉄でして、それはプロ野球≒巨人と同じくらい強固な思い込みをしていました(^^;

陸上交通のもうひとつの要である自動車は、この年1907年にアメリカにおいてT型フォードのプロトタイプが完成したそうです(発売は1908年10月)。大衆車の第一号といったところでしょうか。一方日本においては我が国初のガソリン乗用車が試作された年であり、自動車が普及するのはしばらく後のこととなります。彼我の差を感じるところです。蛇足ながらヨーロッパにおけるグランプリレースは、この前年1906年6月にその第一回をフランスにおいて挙行しています。【wikipedia等を参照しました】
[61197] 2007年 9月 17日(月)03:00:08笠津前浜 さん
「トド」ろき
海獣コレですが、情報ありがとうございます。引用順を変えています。

[61151] きまぐれ さん
それから、洒落ですと、轟,等々力が大分ありますね。

そういえば・・・(^_^; トドが入ってましたか(^_^; 洒落を足したのは、足利市(「アシカ」がし)の情報が面白く、強引に掲載しようとしたものでして。「トドろき」地名は数多く、網羅して採録するとコレクションの趣旨から外れますので、参考として記載することにしましょう。

南相馬市原町区社地神
はいかがかしら。

これは洒落の範囲でいけそうです。更新作業は後ほどいたします。
[60849] 2007年 8月 28日(火)00:14:37笠津前浜 さん
平城京のいびつなところ
[60800] むっくん さん
#それにしても平城京はいびつな形をしていますね。

コメント文への返信ですみません。書き込む前に下調べ、と検索してみたら別の箇所にひっかかりました。
現在は多くの教科書で「へいぜいきょう」とふられている。(Wikipediaより引用)
とあり、「へいじょうきょう」と習った身には驚きでした。

この外宮に位置する興福寺は藤原氏の氏寺、すぐ側の春日大社は藤原氏の氏神を祀っています。高台に位置する外宮は平城(なら)の都を見下ろしていました。都の設計には時の権力者の意向が充分に反映していたものとみえます。
[60743] 2007年 8月 23日(木)23:08:32笠津前浜 さん
別れコレ編集作業まもなく終了
[60729] EMM さん
了解です。さっそく登録しておきます。カテゴリーはどこに入れようかなぁ…

ロータリー、ループ橋、百交差点・・・と、道関連のコレが集められた四角形もとい視覚系が相応しいような気がします。ただ、難点がありまして別れ地名は「視覚」に訴えるものではないことですかね。じゃあ奥・口がある特定名にしましょうか。いっそその他が相応しいか・・・ハイ、悩む前に編集します。 明後日までには初版をアップする予定です。
[60670] 2007年 8月 19日(日)01:24:55笠津前浜 さん
猪飼、鳥飼、材木
[60466]佐賀県さん
[60360]リトルさん
[60203]かすみさん

情報提供くださり、ありがとうございました。ようやく職業由来町名コレへ反映いたしました。

詰めの作業は、ぼちぼちと京都市内の案件確認をしています。角川地名辞典で調べているのですが、ネットより信頼の置ける資料の利用で効率が上がるかと思いきや、他の興味深い地名へ目が行き、結果として脱線が多くなってしまい作業効率が低下中です。

[60067]EMM さん
コレクション案に入れられた、道の分岐点を表す「別れ」の編集作業を任せていただけないでしょうか。表記は別れの他にも分れ、分かれ等があるようですね。また、ちず丸で検索してみるとバス停も引っかかりますが、交叉点を表すものとして収録したいと考えています。ご検討の程、よろしくお願いいたします。
[60496] 2007年 8月 7日(火)22:30:40笠津前浜 さん
島鉄の全駅を暗記した経験、有ります
[60494] YASU さん
今年春に、惜別の思いを込めて島原鉄道諫早→加津佐間を乗車してきました。黄色の車輌ではなく、一昔前に乗っていたときのようなクリーム色と赤の線が入ったものでした。天井に装備された扇風機が良い味を出していたなぁ。

やはり一昔前になりますが、愛野展望台からは橘湾に浮かんだタンカー群が望めたものです。十隻はいたでしょうか。石油の洋上備蓄政策によるもの(だったかな)で、他所に恒久施設が建設されるまで続いていました。台風接近となると、座礁しないように湾外へ避難していましたね。(きょうび、このあたりの詳細は検索エンジンでたちどころに分かるのでしょうが、あえて封印。思い出は霞むくらいで丁度良し・・・汗)

[60466] 佐賀県 さん
職業由来町名に佐賀市の材木町を追加してください。
情報ありがとうございます。作業はもう少し先になりますが、反映いたします。
[60260] 2007年 7月 23日(月)23:30:53笠津前浜 さん
地名コレクション
[59706] スピカ さん
[60203] かすみ さん
[60199] リトル さん
情報をくださり、ありがとうございます。鳥飼の他にも、以前「候補」として挙げていたものに関しても水面下で作業を進めていますので、反映までにしばらくお時間をいただければ幸いです。

子守町という町名まであるんですね。興味深い名です。
[60064] 2007年 7月 18日(水)23:10:38笠津前浜 さん
注釈をつけて収録しようと思います
[59725] EMM さん
主計などの官職名も元々は仕事の中身を指してできた言葉であることを考えれば、「直接は○○主計××の名に由来する」とか言った注釈を入れた上で収録しても良いのかもしれません。

なるほど、と思いました。対象が広がりはしますが、注釈をつけて収録していこうと思います。

#その前にリスト中の空白を埋める作業を進めるぞぅ・・・
[59699] 2007年 7月 10日(火)00:14:16笠津前浜 さん
採銅所では銅が採れた
情報ありがとうございます。

[59681] まかいの さん
Wikipediaで見たところ、銅を採掘していたことに由来するとされる。となっており、職業由来コレへ収録しておきます。
[59698] 2007年 7月 10日(火)00:04:01笠津前浜 さん
鍛冶と坊主と主計町
いろいろなご意見、ありがとうございます。

[59657] スピカ さん
コレクションに反映しました。鍛冶氏の職業は鍛冶であった、ということでよろしいでしょうか。

[59678] k-ace さん
寺町同様、坊主コレクションへのリンクを設定しました。

[59680] むっくん さん
鉄炮町(宮城県志田郡三本木町)は宮城県大崎市三本木伊場野字鉄炮町になりましたね。
蜂屋(滋賀県栗東市)の由来は古来、養蜂場があったことによります。
コレクションに反映しました。

さて、主計町に関してですが。当コレクションは、由来が職業名かどうかの判断は担当によるとし、何が職業名かといった定義はなおざりのまま見切り発車してきた側面もあります(汗)。わからないことは落書き帳で聞いてしまえ、といった調子の担当者であります。そんな中でも明らかに職業名由来ではない、として当コレクションから抹消した地名もあり、今回むっくんさんが挙げてくださった主計町も、実はその一つです。

[43947] EMM さん
金沢の主計町の由来は富田主計と言う武士の屋敷があったからだそうで、直接の由来は人名と言うことになっちゃいます。
まぁ、「主計」と言う名称の由来をたどっていけば朝廷の役職名にたどり着きますから、職業由来と見ても良いのかもしれません。
ここで私は、金沢市主計町の由来は人名と判断して収録をしませんでした。

#普通、職業由来に見えます。

コレから外した地名も、理由ごと残したほうがよいのか、自問しています。
[59695] 2007年 7月 9日(月)23:22:03笠津前浜 さん
薬師という仕事
[59659] むっくん さん

せっかくのご提案でしたが、皆さんの書き込みを読んだ上でリスト全体の反映をしないことと判断しました。すみません。

[59661] EMM さん
[59662] 作々 さん
[59666] Issie さん
[59669] 稲生 さん
[59676] hmt さん

私自身は、薬師(くすし)という職業は耳に馴染みが無く、なかなかイメージが湧かないところです。

そんな中で滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師・群馬県北群馬郡榛東村神薬師(かごとし)についてはhmtさんの言及がありましたので、(薬師如来由来ではない)反映させようと思います。
[59634] 2007年 7月 5日(木)00:10:31笠津前浜 さん
職業由来町名編集メモ(18)
ほぼ一年ぶり(汗)の編集メモです。

少しでも見易くなれば、と思いまして分類を都道府県別にしました。件数が400件くらい増えたように見えますが、実態は変わっていません。また、角川地名辞典を参考にして、新潟と広島の由来を追加しています。

「住居表示の味気なさを嘆いた本に感化されて提案」したものですから、太平洋戦争後につけられた地名には「昭和」と分類します。古くない、程度のマーキングです。同じ欄に「×」をつけたものは、酒屋町だけど元々は坂谷町で職業とは関係ない、といった調子です。
[59480] 2007年 6月 28日(木)03:58:34笠津前浜 さん
あしからず・・・
[59465] きまぐれ さん

こんばんは。ご指摘くださった2件を確認したところ、既に「海獣コレクション」の中に採録していました。海驢・海豚・鯨・海馬・海獺・鯆・おまけの順に並べていますのでご確認下さい。

おかげさまでコレクションを見直す良い機会となりました。海獣に関しては、ほぼ採録できたかと思っています(樺太のものは迷った末、掲載していません)。職業名由来に関しては、由来を調査することに少ない時間を費やしており、修正にまで到っていません。更新作業がいくらかでも楽になればと思い、現在は職種毎にまとめている表を都道府県毎に変更すべく、手元にて作業を続けています。これがまた蝸牛の歩みのごとく・・・
[57463] 2007年 3月 28日(水)23:12:31笠津前浜 さん
素晴らしいサービス
[57449] 2007 年 3 月 28 日 (水) 00:49:17 牛山牛太郎 さん
国土変遷アーカイブというサービスで、戦後から現在まで、以前に比べて、かなりの広範囲をカバーした空中写真が閲覧できるようになりました。
また、同地点の過去と現在の写真を、同時に2画面に表示することも出来るようです。

この書き込みに誘われて、国土変遷アーカイブに行ってきました。

なんてスバラシイんだ。

同感です。素晴らしい。改築前の道筋の確認に使えそう。また、終戦後まもなく故郷が米軍に空撮されていたこともわかり、あんな片田舎にまで・・・との感慨も。そういえば大戦中は爆弾を落とされたこともあると聞いたっけ。
[56886] 2007年 2月 16日(金)23:05:00笠津前浜 さん
西から昇ったお日様が東に沈む
[56849] 2007 年 2 月 14 日 (水) 07:27:11 音無鈴鹿 さん

太陽が西から昇って東に沈む…ように感じたり

そういえば、南半球ではないのですが、こんな経験をしたことがあります。私は子供の頃を海が南西に開けたところで暮らしましたが、そこでは山から昇った日は海へ沈むのです。まさに水平線に消えなんとする夕日の美しさといったら・・・。長じて後初めての一人暮らしは海が北東に開けたところでした。太陽は海から昇り山へ沈みます。それを初めて目にして意識したとき、太陽が海から・・・西から昇っている??と、しばらく固まってしまいました(^_^;

理屈はわかるんですが、感覚がついてこなかったんだろうなぁ・・・
[56630] 2007年 2月 4日(日)23:30:24笠津前浜 さん
17度
今日は廿日市市に行きましたが、道端の気温表示が17度を指しており、暑い位の立春となりました。昨日が節分でしたが保育園には一日前の金曜日にあわてんぼうの鬼(^_^;がやってきて大賑わいだった様子。子供時分は豆まきといえば落花生と菓子でした。昨今のニュースで見るは海苔巻きにロールケーキに鰯の頭。
[55833] 2007年 1月 2日(火)23:13:17笠津前浜 さん
謹賀新年
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

まずは担当している地名コレクションを少しずつでも更新していこうと思いながら確認をしています。その中で少し前にはなりますが、地名コレクション更新履歴に『[54603]の情報により』と書き、eiji_t さんから頂いた情報であることを抜かしていたことに今さらながら気づきました。この場にてお詫び申し上げます。それとともに当該箇所を『10.29更新/[54603]eiji_t さんの情報により鷹飼、鵜飼を追加』と訂正いたします。
[54628] 2006年 10月 29日(日)00:16:42笠津前浜 さん
鵜飼、鷹飼
ここ数ヶ月通勤時間が長くなってしまい、帰宅したらすぐ寝てしまう日々が続いて編集作業も滞りがちだったのですが・・・先日図書館へ行きましたので、青森県の地名辞典を繰って実に久しぶりのコレ更新をしたところです。

[54603] 2006 年 10 月 26 日 (木) 23:21:11 eiji_t さん
情報ありがとうございます。鵜飼・鷹飼の参考ページを見に行ってきました。コレクションに採りましたのでご確認下さい。

となると犬飼や鳥飼も職業由来のものがありそうです。またちょっと図書館へ行ってこよう(^^;
[53464] 2006年 8月 18日(金)00:35:51笠津前浜 さん
自治体名を合成してできたと思われる校名
[53440] 2006 年 8 月 17 日 (木) 01:37:38 ぺとぺと さん
自治体名を合成してできたと思われる校名の高校を(あくまでも推測ですが)ピックアップしてみました。
:
私が「これは!」と思ったのは以下5校のみ。意外に少ないと思いました。

なるほど・・・!これは面白い視点をいただきました。

蛇足ながら。口加高校の口加は自治体名の頭文字の合成に間違いありません。(もっとも、合成という意識は、私は持っていませんでしたが)あのあたりを指して口加と言う場合は主観的には結構ありました。今もあるかどうかはわかりませんが、「口加○○」といった会社もありました。例えばこれが南有馬+口之津で「南口」「口南」などは、およそ聞かれない表現でした。南串山+加津佐で「南加」「加南」も同様に聞くことはなかったのです。高校が改称された後「口加」という語が人々の口にのぼったのかとも思うのですが、特に調べてはいませんので、こりゃ蛇足の蛇足ですね(^_^;
[52957] 2006年 8月 3日(木)06:56:39笠津前浜 さん
職業由来町名編集メモ(17)
復旧作業後、また少し手を入れました。

梅屋・・・磐田市と京都市に見えますが、(静岡市葵区は宿名由来)磐田市梅屋町に関しては職業名由来ではない(家の名)のでリストから落としました。京都市の梅屋町はおそらく紅染めに必要な烏梅を商っていたのでは・・・確証はありませんがリストには残します。

先日、初めて紅染めの工程をテレビで見まして、あの、黄色の花から紅の染料へ変えるにはなんと手間のかかることかと感嘆しました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示