都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
笠津前浜さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[45436]2005年10月6日
笠津前浜
[45393]2005年10月4日
笠津前浜
[45392]2005年10月4日
笠津前浜
[45189]2005年9月27日
笠津前浜
[45001]2005年9月19日
笠津前浜
[44811]2005年9月10日
笠津前浜
[44764]2005年9月8日
笠津前浜
[44683]2005年9月5日
笠津前浜
[44639]2005年9月3日
笠津前浜
[44625]2005年9月2日
笠津前浜

[45436] 2005年 10月 6日(木)06:08:11笠津前浜 さん
職業由来町名編集メモ(14)
感謝のひとことレスです。

[44809] 2005 年 9 月 10 日 (土) 02:16:54 じゃごたろ さん
神事というと、もう直接的に「宮」や「神」がつく地名をどうするか
:
一例として「神戸」(略)これは、神主が住む住居を表す地名です。

[44812] 2005 年 9 月 10 日 (土) 06:31:11 EMM さん
「宮」は「寺町」と同様に考えたいですね。
わたし的には職場地名、と言うよりもランドマーク地名と捉えたいです。

神戸を採録し、宮はひとまず見送りました。
*****
[44814] 2005 年 9 月 10 日 (土) 09:06:45 G さん
「四十物町」はいかがでしょうか?ご鑑定をお願いいたします。
ご鑑定だなんて、そんな(^^; 教えてくださったリンク先を見ると屋号のようですね。このコレクションでは見送りましょう。それにしても読み方といい、由来といい、興味深いものです。
*****
[44916] 2005 年 9 月 16 日 (金) 12:42:16 たもっち さん
小松市の飴屋町
備考欄に情報源として、当記事番号を載せました。
*****
[44978] 2005 年 9 月 18 日 (日) 19:00:21【1】 だんな さん
まだまだコミュニティ上は旧町名は生きているのだなと改めて実感しました。
なるほど。交通機関の発達は広域の自治体が維持できる一因なのでしょうが、コミュニティとしては歩いていける範囲がほどよいまとまりなのかもしれません。
*****
[45136] 2005 年 9 月 25 日 (日) 00:43:27 ニジェガロージェッツ さん
この2町以外にも多くの職業由来町名がありましたが、一様に新住居表示実施にあわせ整理統合され、1970年代に消滅してしまいました。
最近まで残っていたのですね~。挙げられた町名は参考にいたします。
*****
[45287] 2005 年 10 月 1 日 (土) 12:58:29 88 さん
高松市に「紙町」があります。

由来までご丁寧に(^_^) 採録しました。
*****

コレクションに「亀屋町」を載せていました。全て京都市内ですが、亀を商っていたわけではなさそうに思えましたので、一旦外しました。裏が取れれば復活させる予定です。
[45393] 2005年 10月 4日(火)06:59:08笠津前浜 さん
職業由来町名編集メモ(13)
続けます。

[44733] 2005 年 9 月 6 日 (火) 20:25:37 般若堂そんぴん さん
楠原佑介氏の「こんな市名はもういらない!―歴史的・伝統的地名保存マニュアル」によれば,いずれも「捏造(でつぞう)地名」であるようで,
[44752] 2005 年 9 月 7 日 (水) 13:13:34 matsu さん
租税として納める麻布自体をいっているようでもあり、それに従事していた場所・または人を指していたために地名となったようでもあり、職業由来と言えるようないえないような・・・。
調布市に関しては、備考欄に疑わしいと附記しました。大田区田園調布に関しては公式ページに由来が載っていましたので、そのままにいたします。

[44760] 2005 年 9 月 7 日 (水) 22:43:13 右左府 さん
能代市の卸町もしっかり載っているじゃあありませんか。これは通称で正式なものではないんですが、日常で普通に使われていますね。
通称、と附記しておきましょうか。正式には何と・・・?

ひとまずここまでです。
[45392] 2005年 10月 4日(火)06:49:45笠津前浜 さん
職業由来町名編集メモ(12)
返事がおそくなってしまいました。m(__)m みなさま、ありがとうございます。

[44684] 2005 年 9 月 5 日 (月) 04:11:17 太白 さん
落書き帳で何度か話題になりましたが、「セメント町」がまだ収録されていないようですので、推薦します。
現在候補欄にしています。工業カテゴリーが要るでしょうか。昭和以降、は住居表示実施後を想定していますので・・・

[44708] 2005 年 9 月 6 日 (火) 01:00:27 KK さん
これなら、「職業由来地名」と言えるかもしれません。
千葉県浦安市鉄鋼通り1丁目~3丁目
こちらも現在候補欄にしています。成立時期はいつごろなのでしょうね。これも工業ですね。それから、企業名と直結するものも候補にしていましたが、ちょっと保留にします。元の意図から微妙にずれますので。

[44725] 2005 年 9 月 6 日 (火) 18:03:12 matsu さん
一つだけですが、まだ取り上げていないようでしたので、お伝えいたします。
舎人(とねり)
こちらも現在候補欄にしています。官職名でしょうか。人名由来かどうか調べた上で(△△舎人が住んでいた、など)判断します。

[44728] 2005 年 9 月 6 日 (火) 19:07:39 eiji_t さん
職業由来に塩竃は入らないでしょうか。
[44732] 2005 年 9 月 6 日 (火) 19:58:16【1】 EMM さん
「職業名由来地名」としては、△~×になっちゃうんではないかと思うのですが…
[44749] 2005 年 9 月 7 日 (水) 09:52:52【1】 eiji_t さん
「コレクション」に入れなくていいのです。
こちらも現在候補欄にしていますが、一旦引っ込めます。製塩と神社の話は興味深いものですね、勉強になりました。
[45189] 2005年 9月 27日(火)23:02:41笠津前浜 さん
Re:カッコ書きされた地名
今日も残業です。

[45181] 2005 年 9 月 27 日 (火) 13:04:37 千本桜 さん
印西(木下)。編集者は市町村名にカッコ書き地名を付記することで、何を伝えたかったのだろう。

ただ単に、カッコの中に市役所住所の町丁名を記すだけなら、巻末に市町村役場住所一覧を添付すれば良いのである。

これは同感ですね。そういえばうちにもあったなぁ、そんな地図帳・・・ということで探してきました。昭和51年のものでした。
そこで比較のため、千本桜さんが挙げられたところを見てみます。
印西(大森):千葉県、十和田(*):青森県、いわき(*):福島県、伊勢(*):三重県、菊池(隈府):熊本県、水沢(*)一関(*):岩手県、石巻(*)仙台(*):宮城県/→*はかっこがつかない

凡例をみますと、次のようでした。
・市町村名は、市役所または町村役場の存在する集落に表示する。
・市町村名と集落名が一致しないときは集落にかっこをつけて平気、じゃない併記する。

試しに青森県を抜き出してみますとこんな結果になりました。
上北町(上野)・風間浦村(易国間)・六ヶ所村(尾駮)・階上村(赤保内)・南郷村(市野沢)・福地村(苫米地)・下田町(木内内)・南部町(大向)・新郷村(戸来)・倉石村(中市)・六戸町(犬落瀬)・天間林村(天間館)・十和田湖町(奥瀬)・平内町(小湊)・尾上町(猿賀)・平賀町(柏木)・常盤村(水木)・西目屋村(由代)・岩木町(高屋)・柏村(桑野木田)・稲垣村(沼崎)・蟹田町(中師)・平館村(根岸)・市浦村(相内)・森田村(山田)・相馬村(五所)

どうやらこちらの地図では、市にはかっこをほとんどつけていないようです。
[45001] 2005年 9月 19日(月)06:54:14笠津前浜 さん
いいですね~
忙しい、忙しい・・・

[44916] 2005 年 9 月 16 日 (金) 12:42:16 たもっち さん
「職業由来地名探訪」をする楽しみもできそうですね。笠津前浜さん、いかがですか?(笑)

おぉ、いいですね~。定年後の趣味にちょうどいいかも(^_^)
[44811] 2005年 9月 10日(土)06:07:38笠津前浜 さん
Re:職業地名の境界線
[44809] 2005 年 9 月 10 日 (土) 02:16:54 じゃごたろ さん
これは、神主が住む住居を表す地名です。これを職業に関連する地名と見なすかどうか。
コレクションに採録している、職業に関連する地名には違いないでしょう・・・。「宮」まで入れると莫大になりそうです。

なかなか、難しい問題ですね。
う~ん、コレクションとしては間口を広げすぎてますか f(^_^; 
[44764] 2005年 9月 8日(木)01:09:53笠津前浜 さん
ほっと一息
職業由来名コレクション全体について少々。

[44749] 2005 年 9 月 7 日 (水) 09:52:52【1】 eiji_t さん
他の地名コレクションとは性格が違う。
確かにそうですね。基準じたいも緩やかです。今は「まず候補を集めよう」という段階である、とご理解くださると良いかと思います。ですので
[44752] 2005 年 9 月 7 日 (水) 13:13:34 matsu さん
ご迷惑をおかけしております、今後は、十分確認・検証の上、提案をしていきたいと思います。
そう言われると恐縮してしまいます。気軽に情報を書き込んでいただければ。その上でふさわしくないと判明したものについてはリストから外す、というだけのこと。「候補」という形のクッションを置かない方法では、おそらく編集者(私)の能力がおいつかないでしょう。
---
リスト中の「由来」「職業」が埋まってからが、このコレクションの真髄です(^^; いろいろ情報をありがとうございます。個別の返事は後ほどにします。
[44683] 2005年 9月 5日(月)02:18:31笠津前浜 さん
思い切って買ったもの
昨日、私が思い切って買ったものはピオーネでした。

[44677] 2005 年 9 月 4 日 (日) 23:16:03 EMM さん
昭和43年に糸町として命名されたそうです。
ありがとうございます。古風な響きを感じる名づけですね。それから、あげてくださった笠市町などは、ひとまず「微妙」カテゴリにて採録しておきます。間違いもまだまだありますね、ご指摘どうもです(^^; 作業は後ほど行います。

職業由来町名コレは、所在地で勘定すると優に千件を超すものになってきました。できるだけ一件ごとの由来を調べたいとの意気込みをもっています。リストに手を入れた履歴は編集メモで残す予定です。

話は変わって、久々に数字地形名コレクションのエントリーを。
九六位山、大分県、大分市~臼杵市境
近くに九六位峠、九六位という地名もあります。
[44639] 2005年 9月 3日(土)11:05:13笠津前浜 さん
職業由来町名編集メモ(11)
まだまだ暑い今日この頃です。

[44581] 2005 年 8 月 31 日 (水) 23:37:12 まがみ さん
都市機能に応じて地名が「あとからついてきた」のではありますが。
なるほど。情報ありがとうございます。
********
[44593] 2005 年 9 月 1 日 (木) 12:03:05 烏川碧碧 さん
武士が住み着くようになって「武士」という表記が用いられるようになったとか。
ふ~む。いろんなケースがありますね・・・ありがとうございます。

どのように纏めていくか思案のしどころです←走りながら考えるタイプ

さて、淡路の地名由来を調べていましたら、鮎屋は鮎屋の滝にちなんだもののようです。また、「産業地名」として倭文、市、金屋、塩屋、塩浜、塩尾「歴史地名」として内膳、物部、鳥飼、阿万、掃守、郡家があげられていました(会報HYOGO、pdfファイル)この中にも職業名由来として採れそうなものがありますね。塩屋、金屋は既に採用していますし。物部はちょっと違いますか。
[44625] 2005年 9月 2日(金)21:08:43笠津前浜 さん
職業由来名編集中につき
[44618] 2005 年 9 月 2 日 (金) 12:57:28【2】 EMM さん
ということですぐにでも登録可能なのですが、どうしましょう?笠津前浜さんの担当で良いですか?
そうしたいのはやまやまなのですが、そうすると職業由来名コレクションがほぼ片付いてからとりかかることになりそうです。何時からはじめられるやら・・・。旬を逃しそう(?)な気がしますので、ここはどなたかが担当してくださると嬉しく思います。

もちろん、誰も手を挙げなければお引き受けします(^_^;その場合は取り掛かり時期未定ということで f(^_^;


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示