都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
稲生さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[70118]2009年5月14日
稲生
[69082]2009年4月1日
稲生
[69047]2009年3月29日
稲生
[68877]2009年3月19日
稲生
[68279]2009年1月11日
稲生

[70118] 2009年 5月 14日(木)11:37:08稲生 さん
一日の最多訪問都道府県数=6
現場主義の稲生です、こんにちは。

一日に多くの都府県をまたいで郵便局めぐりを実施できるか、やった年があります。2006(H18)のことです。

結局、東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬の6都県を廻ったのが最高でした。(関東6都県駆け抜け局メグ
ご存じのように郵便局めぐりというのは、スタンプラリーのようなものでして、営業中の郵便局に立ち寄り窓口にて貯金をして廻る上での縛りとしては、貯金窓口営業時間が午前9:00から午後4.:00(一部、営業時間が変則な局もあります)であるため、その7時間のうちにいかに多くの局を廻ることができるかを挑戦するものです。無論、自己満足の世界です。
私はその中で各都県4局以上という縛りを与え実施したのですが、東京都は足立区で4局、埼玉県は三郷市と吉川市で4局、千葉県は野田市で6局、茨城県は境町と古河市で5局、栃木県は野木町から藤岡町にかけて5局、群馬県は板倉町と館林市で5局と合計29局廻ることができました。(その時の喜びは、速報として、投宿したホテルから[54328]にて書き込みました。)
その年は、滋賀6・三重5・奈良4・京都3・大阪4の 関西5府県駆け抜け局メグ や 三重5・愛知5・岐阜5・滋賀5・福井5の 太平洋から日本海駆け抜け局メグ や 岐阜3・富山7・石川7・福井8の 東海北陸4県またぎ局メグ で研鑽を積んだ後に関東に乗り込んだものでした。

ここのところ、複数県を経由する鉄道・バスなどの書き込みが続いておりますが、実際にどれかやってみてください。達成感が味わえますよ。
 
[69082] 2009年 4月 1日(水)10:37:09稲生 さん
岡山東警察署・岡山中央警察署、南大沢警察署
稲生です、こんにちは。

本来、mikiさんが得意とする分野なのでしょうが、2件ほどご紹介します。

本日より政令指定都市の仲間入りした岡山市に関連して、岡山県警は4.1より 岡山市内の警察署名称の一部変更pdf を実施しました。
岡山東署⇒岡山中央署 西大寺署⇒岡山東署 です。

私・稲生は岡山には少なからぬ縁がありまして、ここ6年で10日以上は訪問しており、岡山市の区制エリアと警察署管轄エリアについては、自分の趣味のためもあって若干ながらも詳しくなっておりますので、解説をしたいと思います。
リンクした境界線地図でもわかるとおり、設置した4つの区域と警察署管轄が全く一致するところはありません。
岡山南署は南区全域に加え、北区に属する岡輝地区の一部(奥田・青江など)を含み、
新・岡山東署は東区の大半を管轄するも、旧・瀬戸町は従来からの赤磐署の管轄です。
岡山北署は御津署の名称変更(3年前より)によるもので、北区の郊外である旧・御津町、旧建部町(及び加賀郡吉備中央町)の管轄に過ぎず、北区の大半は岡山西署の管轄となっています。
その北区の心臓部にあたる中央地区は新・岡山中央署が中区全域とともにカバーしています。

二つ目は東京都内で102番目の警察署 南大沢警察署の開設 についてです。4.20に誕生いたします。
八王子市の主に京王線の南側と町田市の相原・小山地区を管轄します。大学の多い場所です。それにしても、警視庁の警察署名は1地点の地名を名乗ることが多いので、南大沢署と聞いて、すぐにピンとくる方は少ないのかもしれません。
[69047] 2009年 3月 29日(日)11:20:45稲生 さん
尾鷲市須賀利町
[69006]hmt さん
「飛び地」の魅力 (8)海続きの飛び地合併(桜島・須賀利・浦崎)
ここで、取り上げられた尾鷲市の須賀利地区に先日訪問してきました。自身初の和歌山県入りした[68877] 前日の3/17のことです。

須賀利簡易郵便局というのがありまして、紀北町海山区の桂城地区からの陸路での訪問です。
簡易郵便局は現地の受託者が運営していることがほとんどで、私・稲生は簡易郵便局では他に客がいない場合には雑談をしていくことを基本としております。
で、須賀利簡易局では小学生・中学生の通学方法について尋ねてみました。私の予想は須賀利渡船での尾鷲港往復だったのですが、現在はタクシーで紀北町海山区経由にて尾鷲小学校に通っているそうです。タクシーなのは、スクールバスで通うほどの人数ではないからだそうです。そして高校生になると須賀利渡船で通うそうです。
受託者の小・中学生の頃は、小学校は須賀利にあり、中学校は海山町(当時)の桂城中学校に越境通学をしていたということです。
昭和の合併の際には、陸の孤島であった須賀利地区の選択は、当然のことながら海路での尾鷲つながりだったのでしょうが、陸路が開通してからの生活は一変し海山町とのつながりが密になり、今では児童・生徒に余分な負担をしいることになっているようでした。
[68877] 2009年 3月 19日(木)10:02:25稲生 さん
和歌山県北山村
稲生です、ご無沙汰しています。

今月上旬頃、定額給付金の早期支給の話題や飛び地の話題で取り上げられた、和歌山県の北山村へ昨日行ってきました。
ここ三年ほど本格化している郵便局めぐりの一環として訪問したもので、三重県の旧紀和町方面から北山村に入り、熊野市北部を経て奈良県の下北山・上北山・川上と通り抜けてきました。
北山村滞在時間は15分ほどでしたが、そこでは私にとって見慣れない和歌山ナンバーをたくさん見てきました。それというのも、奥手の私・稲生は初の和歌山県入りでして、五十路を越えてようやく果たした和歌山県上陸が本土でなく飛び地だったことは奇遇でした。
落書き帳メンバーの中であっても、北山村が和歌山県の初訪問である方はまずいないでしょうから、自身が作った怪記録として残しておくことにします。
[68279] 2009年 1月 11日(日)23:33:25稲生 さん
芙蓉荘
稲生です、お久しぶりです。すっかり浦島太郎状態になってしまいました。

先程、自分自身の最新の書き込みを検索してみると、昨年6月4日が最後となっていました。定期的に覗いてはいたのですが、一度書込が遠ざかると、なかなか書込み難くなるものかもしれませんね。

それでは、「芙蓉」の話題に食い付きます。
学生時代に下宿していたのが「芙蓉荘」でした。静岡市の日本平の西斜面にある集落ですので、下宿からは富士山は見えませんでしたが、さらに西へ1キロメートルほど行けば田園地帯の中で、そこからは大きな富士山が眺められました。 ここからの富士山


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示