都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
稲生さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[59310]2007年6月21日
稲生
[59244]2007年6月18日
稲生
[59059]2007年6月13日
稲生
[59058]2007年6月13日
稲生
[59029]2007年6月12日
稲生
[58952]2007年6月10日
稲生
[58622]2007年5月23日
稲生
[58458]2007年5月14日
稲生
[58418]2007年5月10日
稲生
[58410]2007年5月9日
稲生

[59310] 2007年 6月 21日(木)10:58:19稲生 さん
遠江国
遠江国は、稀なケースかと思います。
すなわち「とおとうみ」と「えんしゅう」の使われ方としては、1:9ぐらいか、1:99ぐらいの割合なのです。
前者があまり使われず、後者が頻繁に使われている原因は、ズバリ、言いにくいからでしょう(笑)。

[59308]YASUさん
狭義では、「遠鉄バスが走っている地域」だったりします(笑)
遠州・森の石松で有名な森町には、遠鉄バスが走っていません(笑)。

「スルガ銀行」の本店が沼津にある限り、大丈夫でしょうね。
この銀行、なぜ漢字表記からカタカナ表記に変えたのでしょうか?
神奈川県にかなりのウエートを置いている関係から、「駿河」隠しなのかもしれません(半笑)。
[59244] 2007年 6月 18日(月)23:59:56稲生 さん
浜松市のイメージカラーも、すでに・・・
[59227]inakanomozart さん
静岡市に遅れること2年、ようやく政令指定都市の仲間入りを果たした我が浜松市にも、どうやら区ごとのイメージカラーが決められているようです。
こちらの七つの行政区の地図に配されているカラーのようですが、いつ決められたのか、各区民に周知されているのか、などよくわかりません。ちなみに私は知りませんでした。
浜松市HP内検索をかけると、僅かに1件だけ、東区のイメージカカラー・藤色という記載がありました。
[59059] 2007年 6月 13日(水)04:03:51稲生 さん
境川
きょうは福井県の大野から武生へと郵便局めぐりにいく予定なのですが、とっても早く目が覚めてしまいましたので、連続投稿となっています。ゴメンナサイ。

[58952]で書きましたとおり、当落書き帳にて、横浜市の瀬谷区・泉区・戸塚区・栄区および港南区の一部も相模国であったことを認識したのですが、うっかりついでに、ひとつ言い訳をさせてください。
それは、藤沢市・横浜市境に流れる境川の存在です。この境川は相模原市・町田市境を都県境として流れ、そのまま大和市・町田市、大和市・横浜市瀬谷区、大和市・横浜市泉区そして藤沢市・横浜市泉区、藤沢市・横浜市戸塚区と下っていましたので、てっきり相模・武蔵国境と同一かと思い込んでおりました。
なんなら、シロウトにも判りやすく、大和市以南は、別の河川名にして欲しかった(笑)。
[59058] 2007年 6月 13日(水)03:44:37【1】稲生 さん
私も散漫なレスれす。
[59057]白桃さん
♪旅人よ
そのレコード、兄が持っていましたので、よく聞いてました。ああ懐かしや。

[59055]hiroroじゃけぇさんの頑なまでもの児島人気質、好きです。これこそ郷土愛とも言うべきものでしょうね。かく言ういう私は、浜北市が浜松市に合併されたことを幸いに、今までは、小声で「浜松市から来ました。」と言っていたところを、声高に「浜松市から来ました。」または、「うなぎパイとオートバイで有名な浜松市から来ました。」などと、浜北隠しをしてしまっております。もっとも浜松市内の下町に生まれ育ったので、もともと浜松人気質の方が、まさっているからだとも思いますが・・・

[59030]じゃごたろさん
さっそくの反論ありがとうございました。
私の記事[59029]は、孤軍奮闘状態とみたinakanomozartさんに同調したい気持ちが強くて
ましてや沼津というのは、いただけません。
などとしてしまいましたが、
その後で、
(あくまでも個人の見解です・・・)
と、弱腰でまとめてありますので、勘弁してください(笑)。
[59052]後段にて、 inakanomozartさんがおっしゃっている感覚が、本当のところです。(ここでも、同調)

[59047]スピカさん
郵便局めぐりに熱心なご様子、お若いのに感心なことです。
私・稲生とは親子以上の年齢差がありますが、メグラーとしては、まさしく同業者、今後ともよろしくお願いいたします。
私の局メグの様子はHPにて公開しております。よろしかったら、ご覧ください。(題して、稲生の郵便局めぐり
[59029] 2007年 6月 12日(火)11:49:27稲生 さん
南アルプスと興津
[59025]inakanomozartさん
どうやら南アルプス市・アレルギーにかかってしまったようですね。

国道52号は、今のところ南アルプス街道とは呼ばれていないようです。相変わらず、富士川街道・身延道などと呼ばれています。(あくまでも、今のところ・・・)

[58969]淡水魚さんがおっしゃる南アルプス街道は、[59027] じゃごたろ道路博士の おっしゃる南アルプス林道とそれに続く山梨県道37号南アルプス公園線のことですね。手持ちの山梨県地図に南アルプス街道と記載されていました。

しかし、時が流れて南アルプス市の認知度が次第に上がっていくころ、山梨県などが後押しして、国道52号を南アルプス街道と呼んでいきましょう、といった事態にならないともかぎりません。

それから、国道52号の南進時の行き先表示の「興津駅↑」の件
inakanomozartさんの孤軍奮闘の感がしていますが、私はinakanomozartさんと同意見で、「興津」の表示は適切な気がします。清水と興津では、場所が違いますし、ましてや沼津というのは、いただけません。(あくまでも個人の見解です・・・)
[58952] 2007年 6月 10日(日)00:38:01稲生 さん
相模国の範囲
稲生です、こんばんは。

めでたく「白桃化」の名付け親となっていたようで、恐悦至極に存じます。

若い頃、旅行業に従事していたのですが、白浜と勝浦については、必ず「南紀」または「房総」と頭に付けておりました。そうしないと、浜松からみて、西へ行くのか、東へ行くのか、話がおかしくなってしまうわけで、こちらの世界の常識でもありました。

話変わって、先日(6/6)は、神奈川県の大船と横浜市戸塚方面への局メグに行ってまいりました。鎌倉小坂局から近道をして鎌倉今泉台局へ行こうとしたら、あじさい寺で有名な明月院の前を通る細道で、観光客の中を押し分けて車を進ませることになってしまい、訪問した時期が悪かったのを反省しているところです。
昨年、平塚・厚木・藤沢などの湘南地域をまわったので、今年のテーマ地域を相模東部・相模北部とし、一昨年の西湘地域から始めた相模国を3年がかりで攻略する予定なのですが、これを決めた年初の段階では、相模東部は横須賀・鎌倉以南であり、相模北部は海老名・大和・相模原・津久井地域にて攻略完了のつもりでした。しかし、落書き帳を愛読(?)していると、間違いは次第に発見されるもので、[58515] スピカさんの疑問に対し、[58545] Issie先生の懇切丁寧な回答を拝見して、横浜市内の瀬谷区・泉区・戸塚区・栄区および港南区の一部、合わせて53局も本年の訪問対象となった訳です。
[58622] 2007年 5月 23日(水)00:15:39【1】稲生 さん
京都大原・鞍馬・京北&トカラのお話
稲生です、こんばんは。

昨年の今ごろの宿題だったのですが、先週の水曜(5/16)に京都府の旧京北町に行ってきました。 (5/16の明細

その時は、京都府京北町の京都市への編入合併後の行政区の所属が、何故、右京区なのか?などと、いろいろお尋ねしたのですが、 (京北町
結局のところ、[51428]にて たもっちさんがおっしゃるとおり、
「小野郷・中川地区は、なぜ、右京区じゃなくて北区なんだろう」
ということに尽きると思いました。
周山街道(国道162号)は立派に整備されていて、旧・京北町の細野簡易局から京都宇多野局までは、45分ほどで到着できました。

[58582]役チャンさん
トカラのレントゲン船にて有人7島に、すべて上陸されたそうで、素晴らしいことです。
[58589]k-aceさんご紹介の「南洋トカラ航路 第一次航」ですが、たまたま見ました。(あっ、もうすぐ再放送が始まる時間ですね。)
このトカラ列島のうちの3つの島にある郵便局めぐりは、コアなメグラーにとっては、魅力あるもののようで、私の知り合いで今年の5/17に訪問した方 (訪問記) と三年前に訪問した方 (訪問記)がいらっしゃいますので、ご紹介いたします。

発言追加:今年の方の訪問記には、役チャンさんと思われる人のことも記載されているみたいです。
[58458] 2007年 5月 14日(月)23:56:56【1】稲生 さん
相模川
[58450]アルバトロスさん
高田橋の河原で「泳げ鯉のぼり相模川」が催されており
貴重な情報をありがとうございました。
また、ご紹介の小倉橋と新小倉橋も趣きのありそうな橋ですね。

私・稲生は、皆様も薄々お気づきかと思いますが、自家用車で色々と「巡る」のが好きでして、最近のメインは郵便局めぐりとなっております。それに加えて、毎年1つの河川(主に1級河川)をターゲットにして、最上流から河口までの建造物(橋・ダム・堰・水管橋など)を写真に収めております。実は、今年のターゲットが相模川(桂川)なのです。
ざらっと下調べしたところ、約120の橋などがあるようでして、幹川流路延長が109㎞と、私の旅の原点となった天竜川の213㎞の半分ほどの長さにもかかわらず、天竜川の橋とほぼ同数であることが判りました。(細かく見ていくと、山梨県の大月あたりまでが、結構多いようです。)
そのため、起点の山中湖から上野原あたりまでで1日、上野原あたりから小倉橋までで1日、そして高田橋から河口までで1日という3区分しての橋巡りを予定しました。先日は、その1回目というわけです。

ちなみに、2002は天竜川、2002と2003にまたぎ豊川、2003は富士川(釜無川・笛吹川)、2004は矢作川、2005は大井川、2006は安倍川を、それぞれ巡ってきました。

※15日早朝、若干文章を推敲しました。
[58418] 2007年 5月 10日(木)06:50:32【2】稲生 さん
貯金ができない郵便局
稲生です、おはようございます。

私の郵便局めぐりも3000局を越え、結構本格的になってきました。
郵便局めぐりでは、人それぞれマイルールを設けているわけですが、私のルールでは、窓口で貯金をすることができる郵便局のみ訪問するというルールにしてありまして、事前に予習をしていないと、郵便局と名がついていても、郵便貯金は取り扱っていなくて、いわゆる空振りに終わる郵便局が発生してしまいます。

私は、[58415]まがみさんご紹介の三種の神器のうち、
1.郵便局・ATMのご案内
のみの利用でしたが、
2.窓口取扱事務の範囲
3.簡易生命保険の窓口取扱時間
に該当するかどうかは、全国郵便局名録2006にて、調べて予習しております。

2000年に地元・静岡県内の郵便局を完訪したのですが、その頃の予習としては、NTTのタウンページ記載の郵便局ぐらいのものでして、結構苦労したものです。
そして、[58408]爺爺岳さんがご指摘のとおり、静岡県は貯金を取り扱わない郵便局がかなりあったので、現地で「簡易郵便局」の看板を見つけて喜び勇んで訪問しても、空振りに終わったケースもありました。

その後、私も遅ればせながら、局名録を購入しまして、随分便利になりました。

昨年あたりから、16:00以降も貯金できる局のメリットを利用するようになりまして、昨年の福井中央局・福井南局、名古屋自由が丘局・千種局・名古屋中央局、津中央局、今年の若葉局・千葉中央局、さいたま中央局・浦和中局、岡山中央局・ポスタルショップ桃太郎は、すべて16:00以降にまわった郵便局です。

1.郵便局・ATMのご案内
では、現地の地図、貯金窓口時間のほかに駐車場の有無(駐車可能台数が記載されている)もチェックしておきますが、そのデータは参考程度に留めて置いた方がよさそうです。
岡山県玉野市の某局では、無集配特定局にもかかわらず65台と記載されていて、窓口で「記載間違いでしょうね」と尋ねたら、「隣のスーパーの駐車場のどこに止めてくださってもいいのですから、間違いではありません」というミラクルな回答をいただいたこともありました。
[58410] 2007年 5月 9日(水)21:18:36稲生 さん
郵便局検索、稲生原
稲生です、こんばんは。

本日の最高気温は、浜松市天竜区の佐久間・天竜がワンツーフィニッシュだったようですが、今後も何度かこのコンビは活躍することでしょう。
ところで、私・稲生は、本日は相模原市の高田橋から相模湾河口までの橋めぐりをしてきました。
神奈川県はじめ首都圏では、光化学スモッグ警報とかで、首都圏の夏は、それなりに大変ですね。

私も郵便局めぐりをするときには、必ず郵政公社の郵便局検索にて、地図を見て予習をしてから廻るのですが、何回か‘裏切られた’ことがあります。でも、深夜特急さん([58404])がおっしゃるとおりで、最近はかなり信頼できるものになっております。

[58408]爺爺岳さんのご紹介のページは、これまで知りませんでしたが、大変役に立ちそうなページですね。ありがとうございました。

[58407]むっくんさんご紹介の稲生原古戦場跡のある庚申塚へは、私のHNゆかりの地として昨秋訪問してきました。
題して、ぶらり稲生めぐり(その2)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示