都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
烏川碧碧さんの記事が100件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[45572]2005年10月11日
烏川碧碧
[45470]2005年10月7日
烏川碧碧
[45232]2005年9月29日
烏川碧碧
[45227]2005年9月29日
烏川碧碧
[45155]2005年9月25日
烏川碧碧
[45154]2005年9月25日
烏川碧碧
[45153]2005年9月25日
烏川碧碧
[45083]2005年9月22日
烏川碧碧
[44901]2005年9月15日
烏川碧碧
[44751]2005年9月7日
烏川碧碧
[44736]2005年9月6日
烏川碧碧
[44717]2005年9月6日
烏川碧碧
[44698]2005年9月5日
烏川碧碧
[44594]2005年9月1日
烏川碧碧
[44593]2005年9月1日
烏川碧碧
[44525]2005年8月28日
烏川碧碧
[44508]2005年8月26日
烏川碧碧
[44487]2005年8月25日
烏川碧碧
[44468]2005年8月24日
烏川碧碧
[44409]2005年8月22日
烏川碧碧
[44267]2005年8月18日
烏川碧碧
[44263]2005年8月18日
烏川碧碧
[44207]2005年8月16日
烏川碧碧
[43615]2005年7月27日
烏川碧碧
[43576]2005年7月27日
烏川碧碧
[43566]2005年7月27日
烏川碧碧
[43450]2005年7月25日
烏川碧碧
[43367]2005年7月23日
烏川碧碧
[43356]2005年7月23日
烏川碧碧
[43348]2005年7月23日
烏川碧碧
[43341]2005年7月23日
烏川碧碧
[43268]2005年7月23日
烏川碧碧
[43257]2005年7月23日
烏川碧碧
[43246]2005年7月23日
烏川碧碧
[43216]2005年7月22日
烏川碧碧
[43069]2005年7月16日
烏川碧碧
[43023]2005年7月15日
烏川碧碧
[42971]2005年7月12日
烏川碧碧
[42681]2005年6月30日
烏川碧碧
[42657]2005年6月29日
烏川碧碧
[42656]2005年6月29日
烏川碧碧
[42629]2005年6月28日
烏川碧碧
[42615]2005年6月27日
烏川碧碧
[42568]2005年6月25日
烏川碧碧
[42534]2005年6月23日
烏川碧碧
[42521]2005年6月22日
烏川碧碧
[42481]2005年6月20日
烏川碧碧
[42416]2005年6月16日
烏川碧碧
[42399]2005年6月16日
烏川碧碧
[42398]2005年6月16日
烏川碧碧
[42351]2005年6月14日
烏川碧碧
[42350]2005年6月14日
烏川碧碧
[42340]2005年6月14日
烏川碧碧
[42330]2005年6月13日
烏川碧碧
[42313]2005年6月13日
烏川碧碧
[42306]2005年6月13日
烏川碧碧
[42304]2005年6月13日
烏川碧碧
[42213]2005年6月11日
烏川碧碧
[42211]2005年6月11日
烏川碧碧
[42209]2005年6月11日
烏川碧碧
[42156]2005年6月9日
烏川碧碧
[42153]2005年6月9日
烏川碧碧
[42129]2005年6月9日
烏川碧碧
[42112]2005年6月9日
烏川碧碧
[42106]2005年6月9日
烏川碧碧
[42083]2005年6月8日
烏川碧碧
[42078]2005年6月8日
烏川碧碧
[42056]2005年6月8日
烏川碧碧
[42008]2005年6月6日
烏川碧碧
[41990]2005年6月6日
烏川碧碧
[41968]2005年6月5日
烏川碧碧
[41963]2005年6月5日
烏川碧碧
[41961]2005年6月5日
烏川碧碧
[41930]2005年6月5日
烏川碧碧
[41915]2005年6月4日
烏川碧碧
[41862]2005年6月3日
烏川碧碧
[41836]2005年6月2日
烏川碧碧
[41799]2005年6月1日
烏川碧碧
[41775]2005年5月31日
烏川碧碧
[41717]2005年5月29日
烏川碧碧
[41708]2005年5月29日
烏川碧碧
[41668]2005年5月27日
烏川碧碧
[41642]2005年5月26日
烏川碧碧
[41572]2005年5月24日
烏川碧碧
[41477]2005年5月21日
烏川碧碧
[41476]2005年5月21日
烏川碧碧
[41412]2005年5月20日
烏川碧碧
[41335]2005年5月18日
烏川碧碧
[41266]2005年5月17日
烏川碧碧
[41240]2005年5月16日
烏川碧碧
[41087]2005年5月12日
烏川碧碧
[40918]2005年5月9日
烏川碧碧
[40916]2005年5月9日
烏川碧碧
[40912]2005年5月9日
烏川碧碧
[40911]2005年5月9日
烏川碧碧
[40908]2005年5月9日
烏川碧碧
[40855]2005年5月7日
烏川碧碧
[40795]2005年5月6日
烏川碧碧
[40710]2005年5月5日
烏川碧碧
[40708]2005年5月5日
烏川碧碧

[45572] 2005年 10月 11日(火)03:14:21烏川碧碧 さん
思いのほか時間がかかってしまった……
[45286] オーナー グリグリ さん
 市の輪

[45317] 白桃 さん
西海-海南-南国-国立-立川-川越-越前-前原-原町-町田-田川-川西
というのはルール違反なのかナ。(「西」の循環の中に「川」の循環が入り込んでいるから、駄目でしょうか?という意味です)

[45319] ゆう さん
これは形が美しいですね。「∞の市」なんていかがでしょう。

+津+津山-山鹿-鹿沼-沼津+

個人的にはこれはN=5として認めたくないのですが。

[45348] オーナー グリグリ さん
上記については何も考えていませんでした。綺麗な解を求めるのであれば、入れ子の循環や一文字市は排除した方がよいのかも知れませんが、まぁ、お好きなようにお考えください。


この 白桃 さん が提示されたようなパターン、私も非常に面白いと思いました。

複数の独立の(構成市がすべて異なる)市の環が、過不足なく一体化したもので、より正確な表現を求めるとすれば、(環の親子関係は認められないため)「入れ子」というよりも、融合型・複合型・合成型・結合型とでも言うべきパターンでしょうか(ゆう さん も「∞の市」と表現されていますが)。

白桃 さん のパターンの場合、+西海-海南-南国-国立-立川-川西+ という環(N=6)と、+川越-越前-前原-原町-町田-田川+ という環(N=6)が、「川」の字を介して結合していることになります。一文字市が含まれる N≧2 のパターンも、すべて一文字市(N=1 の環)との結合パターンということになります。

さて、[45387] いっちゃん さん、[45388] たもっち さん によってNの最大値が24であることが示されていますが、この「白桃型」(そう呼ばせていただいてよいでしょうか?)も含めると、Nの最大値は、34となります。

+江別-別府-府中-中津-津-津山-山鹿-鹿沼-沼津-津島-島田-田川-川西-西海-海南-南国-国立-立川-川越-越前-前橋-橋本-本庄-庄原-原町-町田-田村-村上-上天草-草加-加須-須坂-坂東-東近江+

と、もう一つ、「津」を「沼津」と「津島」の間に置くパターンで、東京と広島の「府中」を区別すれば、全部で4パターンとなります。

これは、

A…(N=1)+津+
B…(N=4)+津山-山鹿-鹿沼-沼津+
C…(N=6)+川西-西海-海南-南国-国立-立川+
D…(N=9)+田川-川越-越前-前橋-橋本-本庄-庄原-原町-町田+
E…(N=14)+江別-別府-府中-中津-津島-島田-田村-村上-上天草-草加-加須-須坂-坂東-東近江+

の、5つの環から構成される「市りとりング」です。

また、結合数が最大のものとしては、7つの環から構成されるリングが78パターン(N=23、25、28)あります。

ついでながら、「白桃型」は全21739パターン(!!!) 。純粋型の586パターン(たもっち さん の数字も検証済み)と合わせると、22325パターンの「市の輪」がある計算になります。

構成リング・順序の組み合わせがあるために、パターン数が増えてしまうのですね。


※本日(10/11)の市町村合併は考慮していません。
[45470] 2005年 10月 7日(金)12:55:58烏川碧碧 さん
西毛の虎、県央の竜
[45464] eiji_t さん
皆さんの地元の高校でも「歩く会」に似た行事があるでしょうか?

定期戦のフラッグ隊を思い出しました。

私の言う「定期戦」というのは、もちろん(?)「高前定期戦」のことで、これすなわち上州を代表する2校――タカタカこと高崎高校とマエタカこと前橋学校――との間で毎年戦われる定期戦のことです(「定期戦」のキーワードで過去ログを検索してもヒットしないのは意外。70年頃には、深夜ラジオで全国的にブームを巻き起こしたと聞いていますが……)。

利根川をはさんでの石の投げ合いから始まった――という俗説はさておき、前高が戦場の年に、決戦前夜、高高を発し、それぞれ幟(フラッグ)を持つなどして前高までの16キロほどの道程を歩いて士気高揚を図る有志がフラッグ隊であります。由来等はよくわかりませんが。

ところで、私は「高前定期戦」と書きましたが、前高側では「前高定期戦」と称しているようです。通常は、それぞれの用語を使っていても何ら不都合がないのですが、これが問題となったのが、共同で作った50回記念誌のタイトル。結局、前高出身の高高教員の提案で、利根川の西の高崎を左に、東の前橋を右に、両方を「並べて」(前後順を付けずに)表記することで落ち着きました(前橋の方が先輩格だから、という理由では譲れないのです)。

定期戦については、まだ楽しい(?)話が出てくるのですが、ちょっと地理からも脱線するので、これくらいに。

あえてここで付け加えるとしたら、↑の深夜ラジオによるブームの時期には、修学旅行先でも随分と注目されていたらしいということくらいでしょうか。
[45232] 2005年 9月 29日(木)18:37:22烏川碧碧 さん
言われて貴重なもののような気がして、写真だけでも撮ってみたりする。
[45153] 烏川
専用の封筒(料金受取人払い。市役所の国勢調査実施本部行き)をもらいました。

[45190] みかちゅう さん
う~ん、いちおう聞いてみればよかったなぁ。使わずにとっておけば5年に1度のいい記念になりそうだし。

一応、どの世帯に封筒を渡したか、ということもチェックしているようなので、使わないと後で何か言われそうです……。茶封筒に必要事項を印刷しただけの、ごくシンプルなもの(国勢調査の「センサスくん」がプリントしてあったりもしますが)なんですけどね。
[45227] 2005年 9月 29日(木)14:19:19烏川碧碧 さん
伊勢三山
私の居る事務室の壁に掛かっている某社のカレンダーに、「ふるさと富士」という囲み記事があります。その名の通り、毎月、各地の○○富士を紹介するものです。

さて、来月(10月)は「伊勢富士」こと堀坂山となっているのですが、そこに、

御在所岳、朝熊山とともに“伊勢三山”とよばれる。

とありました。

みやこ♂ さん の 「三山」コレクション に採られている「伊勢ノ三星(堀坂山、局ヶ岳、白猪山)」とは別物のようですが、いかがなものでしょうか。

ググってみたところでは、伊勢三山=伊勢の三星=堀坂山、局ヶ岳、白猪山 とするのが大勢のようで、御在所岳、朝熊山を挙げるケースは、堀坂山について「御在所岳・朝熊山と並び伊勢三山の一つ」と説明するページが幾つか見られるだけでしたが……( google 検索結果)。
[45155] 2005年 9月 25日(日)22:00:36烏川碧碧 さん
恐縮ですが、
[45046] みかちゅう さん
みかちゅうクイズ 解答

ちょっと間が空いてしまっているのですが、

[41737] みかちゅう さん
ちょっぴりクイズ

の答え合わせもお願いできないでしょうか。[42008] 烏川 で回答していますので……(ご承知でしたらすみません)。
[45154] 2005年 9月 25日(日)21:56:50烏川碧碧 さん
十番勝負について

基本的に、オーナー グリグリ さん の意向に従うまで、と思っているし、このような類の書き込みもどうかなあという気がするので、本件に関する意見表明は控えていたのですが、オーナーとしても参加者がどう思っているか気になるところもあろうかと考え直し、まとまらないながらも書いてみます(――と前置きが付くのがずるいところかしら)。


十番勝負の開始直後に回答が何十件と集中することは、参加者の一人としても、やはり異様な光景のように感じています。また、自分自身、回答だけの書き込みというのは、(回答の参考にする者を除いては)ほとんど有用でないため、いつも一種の後ろめたさを覚えています(近頃では、慣れてきてしまった気もしますが)。

ただ、そうとはいっても、回答専用のページを作る、掲示板を分けるといった意見に対しては、消極的な立場です。落書き帳本体の記事と関連のある出題であっても、別ページで、となると、現在ほど積極的に参加することはないと思います(クイズそのもの、に惹かれているのではなく、落書き帳のクイズ、に惹かれているのです。うまく表現できませんが……)。

ついでに、年5回の出題予定というのも、年中クイズをやっているようで、ちょっと多過ぎるように感じていますし、記事のトップに十番勝負に関するお知らせが出ているのも、数ある落書き帳の話題の中でも、十番勝負が必要以上に特権的な扱いを受けているようで(我々にも責任があるのでしょうが)、違和感を覚えています。


失礼いたしました。
[45153] 2005年 9月 25日(日)21:34:36烏川碧碧 さん
国勢調査
[45120] みかちゅう さん
・返送は郵便でやれば? 回収のために何度も何度も訪問するのは骨だよね。

[45125] Issie さん
でも,みかちゅう さんと同じ事を考えている人はとても多いと思いますよ。本当にやるかどうかは別にして。

[45129] Hiro(&TOKO) さん
返送を郵送にするというアイディアは選択肢にあってもいいとは思いますが、それだけにしてしまうと回収率の低下がかなり危惧されます。

今日の昼間、時分どきなのでソーメンでも茹でようと湯を沸かしていたところに、我が家にも現れました。国勢調査の係員が。で、試しに「回収に伺いますので……」と仰るのをさえぎって「郵送とかではできないのですか?」と聞いてみたところ。「できる」とのこと。専用の封筒(料金受取人払い。市役所の国勢調査実施本部行き)をもらいました。他所でも郵便での回収を実施しているところがあるのでは。

ただ、封筒の数が少ない、ということで、係の方も一たん封筒を取りに引き返す必要があったようです。ちょっと悪いことしちゃったかなあ……。
[45083] 2005年 9月 22日(木)17:06:49烏川碧碧 さん
銀座ノート/買ってみました。
[44322] 太白 さん
→ 目次の「佐野」と「銀座」の位置を入れ替えると、佐野コレクションの人気が急上昇…するかも?!

[44367] EMM さん
さしあたり実験的に銀座コレと佐野コレの順番を入れ替えてみました。
これで定点観測をしていけばこの仮説が正しいかどうか分かる?かも…

[44378] みやこ♂ さん
わぁ~~~,てえへんだ,てえへんだ,佐野が銀座になぐりこみだってよぉ!


一方の銀座コレクションの編集者として、「なぐりこみ」と聞いては穏やかでありませんね。^^)

別にむきになっているとかそういうわけではないのですが、爾来1か月、両コレクションのアクセス数の変化を追ってまいりました。

だいたい正午前後の数字です。

銀座佐野
8/225097923
8/235111933
8/245129943
8/25
8/265154950
8/27
8/28
8/295193968
8/305202979
8/315215982
9/ 15230990
9/ 25245996
9/ 3
9/ 4
9/ 5
9/ 653031011
9/ 753141022
9/ 853251025
9/ 953361032
9/10
9/11
9/1253651045
9/1353741049
9/1453831055
9/1554041074
9/1654201079
9/17
9/18
9/19
9/2054491091
9/2154641096
9/2254681101

――というわけで、それぞれ 371/月、178/月 という結果になっています(私のアクセスを除かず。1日平均では、約12/日、約6/日)。

このペースでは、何か特別なブームでも起こらないことには、佐野コレクションの逆転はなさそうです。^^
[44901] 2005年 9月 15日(木)12:03:51烏川碧碧 さん
直接関係する話ではないかもしれませんが
[44896] 紅葉橋律乃介 さん
[44899] スナフキん さん
[44900] じゃごたろ さん

後志国久遠郡(くとう)と表記されているのを見たことがあります。想像するに、もともと、「クトー」という音(あるいは、これに似た音)があって、そこに「久遠」の字があてられたことから、表記の揺れ(cf. [41860] 右左府 さん)が生ずるようになったのではないでしょうか。

「クトー」の音を書き表すとき、歴史的仮名遣いでは、「くとう」・「くたう」・「くたふ」の3種類が考えられます。また、「クトオ」との揺れがありますが、「くとほ」・「くとを」といった表記が用いられることもあるでしょう。

現代仮名遣いでは、「くとう」が原則で、「くとほ」・「くとを」に由来する「くとお」が特例ということになります。

これに従えば、「久遠」の字をあてた場合、「遠」の字は「とお・い(とほ・い)」ですから、[24002] キュッキュ さん の指摘どおり、「くどおぐん」が適切な仮名遣いということになるのですが、音だけが先にあって、これに好字をあてているだけ、というようなことであれば、「くどうぐん」と表記した方が、もともとの音を尊重することになるのかなあ……。
[44751] 2005年 9月 7日(水)12:03:26烏川碧碧 さん
もとは銀行の金庫だったとか。
[44739] EMM さん
ちなみに23区内にも田んぼはない訳ではありませんが…
新宿の高層ビルの近くで見つけた時は目が点になりましたよ。

[44745] futsunoおじ さん
 たしか、千代田区のど真ん中にありますよね。 一般人が入れない場所ですが、田植えなどの様子をテレビのニュースで流してたと思います。

同じ千代田区でも、大手町ではビルの地下に棚田があります(半年くらい前だったでしょうか、ニュースになっていたのは)。

http://www.pasona.co.jp/pasona_o2/

曰く、「人工光で棚田の景観を再現」、「藻・メダカなども生息」、「年3回の栽培が可能」とか。

どうやら一般人でも見学可能っぽいですね。こっちは。


#実はこのビル、私は仕事の都合で何度も行っているのですが、さっき確認してみるまで件の農園があるビルだとは知らなかった……。不覚。今度ちょっとのぞいてみようかしら。
[44736] 2005年 9月 6日(火)22:36:21烏川碧碧 さん
我が家では11チャンネルでした。
[44731] いっちゃん さん
ただ、救いは群馬県と栃木県には誰が見ているかは分かりませんが一応県域テレビ局があることです。

私もほとんど見た覚えが無いなあ。――群馬テレビ。
極端に言えば、意識的に見たのは、小学校やなんかを映したときくらいでしょうか。
むしろテレビ東京の方が見ていたような……。

あと、群馬では放送大学(前橋放送局)が受信できるのが、ちょっと加点ということで。
[44717] 2005年 9月 6日(火)12:24:17烏川碧碧 さん
ランチの前に
来年3月、安中市と合併する予定(7月7日、官報告示)の松井田町で、来月、合併の是非を問う住民意向調査が実施される見込みです。

去る町長選において、合併に批判的な候補が当選したため。

読売新聞  http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news004.htm
毎日新聞  http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20050905ddlk10010071000c.html
上毛新聞  http://www.raijin.com/news/mon/news02.htmhttp://www.raijin.com/news/tue/news05.htm
[44698] 2005年 9月 5日(月)17:57:55烏川碧碧 さん
万博に行ってきました。
#ニュース見たら、雨、すごいことになっているようで……。

3日の土曜日、愛知万博に行ってきました(往復とも車中泊だったので、経県値への影響がなかったのが、ちと残念)。

それにしても、見渡せば人・人・人……、というよりも群衆・群衆・群衆……。後で聞けば、3日の入場者数は249,873人とこれまでの最高記録。173haの会場に、特例市規模の人口が(一時的にせよ)集まっていたわけで、人口密度にして特別区の10倍以上。しかも集合住宅の中に収まっているわけでもなく、さらに、会場のかなりの部分が森林地帯。単純計算だと一人あたり約7平米のスペースがあることになるのですが、実際には、その半分もないのではないでしょうか。

でも、それでも

[43955] EMM さん
[43961] BEAN さん
[43971] たもっち さん
[43979] 星野彼方 さん

あたりには敵わないことになるのか――。
[44594] 2005年 9月 1日(木)15:31:10烏川碧碧 さん
そろそろ夏休み気分を何とかしなくっちゃ
[44592] JOUTOU さん
問題:福島市、印西市、敦賀市、大阪市、長崎市(該当しない市:日光市、岐阜市、熊本市)

答え: 南魚沼市

でどうでしょう。

――以下、この答えが正答だったとして――

過去の十番勝負を振り返ってみると、この手の問題は、ちょっと難しい部類に入るような気がします。

「該当しない市」に熊本市が入っているのは、念押し、ということでしょうか。


#誤答だったら恥ずかしいばかりなので、このくらいで。

#タイトルはヒントでも何でもないです。念のため。
[44593] 2005年 9月 1日(木)12:03:05烏川碧碧 さん
コレクション関係 ちょっとだけ
> 笠津前浜 さん (職業由来町名コレクション)

「猫屋(根古屋/根小屋?)」として、高崎市の根小屋町が採られていますが、

http://www.raijin.com/news/kikaku/timei/timei157.htm

によれば、

「根小屋」とは、山城勤めの武士たちが、平素に麓で生活していた寝小屋を意味する。この地名は全国的にも多く、県内でも吾妻東村岡崎、旧大胡町河原浜、下仁田町西野牧、富岡市蕨、榛名町下室田にもそれぞれ小字として「根古屋」や「根古谷」がある。

とのこと。この説に従えば、「職業由来」とはちょっと違うように思います。


ついでに、
伊勢崎市境上武士・下武士(旧境町上武士・下武士)を紹介いたします。

http://www.raijin.com/news/kikaku/timei/timei95.htm

「武士」と書いて「たけし」と読むのですが、一説に、もともと「竹石(武石)」という地名であったのが、武士が住み着くようになって「武士」という表記が用いられるようになったとか。

職業由来の町名、というよりも、むしろ職業由来の町名表記ですかね。


> 牛山牛太郎 さん (男と女コレクション)

男沼(大里郡妻沼町)は、群馬県じゃなくって、埼玉県になります。
[44525] 2005年 8月 28日(日)00:50:14烏川碧碧 さん
[44479] たもっち さん
とはいうものの、地図を見ても、「下羽生」より細かい場所がわからないののが少し残念です。地図リンクは、とりあえず、「下羽生」にはっておきました。

今日、書店に寄ったついでに、ちょっと埼玉県の道路地図(国際地学協会、1万分の1)を立ち見してみたところ、このあたりに「谷」の文字がありました。

実際のところはわかりませんが。
[44508] 2005年 8月 26日(金)12:20:56烏川碧碧 さん
気にし過ぎていただけなのかしら。
[44488] KMKZ さん
あれ?そんなに揺れましたっけ?乗った区間の違いなのか、KMKZが鈍いのか...
KMKZが乗ったのは秋葉原・南流山間で、ちょうど低地で起伏の無い区間。南流山の先からは下総台地の端で起伏が激しくなるので、ジェット・コースターみたいになってしまうのでしょうか。

そういえば、振動の少ないロングレールというのを採用していたそうですね。
新しいから静かに違いない、と私が勝手に過剰に期待していただけなのかもしれませんね(そりゃあ、他の電車だってもっと揺れますし)。

ちなみに、私が乗ったのも全く同じ秋葉原-南流山間(やはり新松戸から常磐線に)でした。たしかに、特に三郷あたりは随分と平坦な地形であると思っていますが、秋葉原の深いところからスタートして、北千住付近で地上に出たのも束の間、川を渡れば再び地下へ、それからまた地上に出て高架を走るも、南流山駅が地下にもぐっていますから、路線としては、けっこう高低差があったのではないでしょうか。


後で考えれば、つくばまで乗ってしまって、そこから引き返すようにすれば、もう少し地形や景観の変化を楽しむことができたかも(時間の余裕もあったことだし……)。
[44487] 2005年 8月 25日(木)16:55:50烏川碧碧 さん
つくばエクスプレス
[44481] みかちゅう さん
つくばエクスプレスの開通を見に行くべく、

私も興味本位から、昨日はわざわざつくばエクスプレス(連れ合いは今でも「第二常磐」とのたもうておりますが)に乗って帰りました。

午後6時ごろ、秋葉原駅で東京メトロ日比谷線から乗り換えました。メトロの職員が「つくばエクス、エクスプッ、エクスプレス線へのお乗り換えの方は……」と苦労していたのはご愛嬌(確かに、言いにくいかも)、TXの地下駅(深いなあ……)では、券売機付近はかなり混雑していたものの、ホームや車内は、むしろ空いていたと思います。先頭車両の最前部に10人ばかりかたまっていたり、写真を撮っている人が多かったりはしましたが。

それにしても早い。高架部分で窓の外の景色が流れていく具合が新幹線みたい。でも、車体の振動も少なくないし、線路の起伏もかなり大きいようで、ちょっと気分が……。@@;
[44468] 2005年 8月 24日(水)12:05:01【1】烏川碧碧 さん
参考になるかどうか
[44451] ふかみ さん
羽生市与兵ヱ平島

ちょっとググってみたら、羽生市の大字及び字名というページがヒットしました(羽生市例規集の「第1類 総規」に入っています)。

これによると、昭和34年4月1日現在(例規集が内容現在 平成17年6月30日 とあるので、たぶん現在でもそうなのだろうと思います)、大字与兵エ新田及び大字三田ケ谷に平島という字が見られます。

大字与兵エ新田字平島が、与兵エ平島と呼ばれていたのでしょうか。

もっとも、与兵エ新田にしても、三田ケ谷にしても、

羽生市の清掃センター(羽生ICの東、三田ヶ谷交差点の北)周辺

ではありますけれど。

#すでにご存じの事でしたらすみません。



ついでに(失敬!?)、

> たもっち さん

↑で、羽生市下羽生に「谷(や)」という字がありました。一音地名コレクションにいかがでしょう?
[44409] 2005年 8月 22日(月)12:15:41烏川碧碧 さん
個人的には、特段の意見があるわけではないのですが。
[42645] みやこ♂ さん
この間,栃木県の郷土紙「下野新聞」に,「日光国立公園の名称変更が求められた」という記事が載っていました。

[42656] 烏川
28日付けで、名称変更の要望書が提出されたということです。

の続報です。

上毛新聞*尾瀬単独で国立公園 「日光」から分離案
福島民報*単独で国立公園に/サミットで一致、要望へ/尾瀬
読売新聞*「尾瀬国立公園」分離独立、環境省局長が前向き
朝日新聞*国立公園名「尾瀬」単独で国要望へ

今般は、環境省の方から「分離」に積極的な発言が出たようです。

現在、日光国立公園のうち、尾瀬地域は、群馬・福島・新潟の3県にまたがる約25000ヘクタール。これだけでは、国立公園指定のための面積条件(30000ヘクタール)を満たさないのですが、福島県の会津駒ケ岳、田代山、帝釈山などを新たに編入することが考えられているとか。
[44267] 2005年 8月 18日(木)12:17:20烏川碧碧 さん
re 職業由来町名
> 笠津前浜 さん

[30581] 烏川 で書いたのですが、ご参考までにもう一度。

高崎には「檜物町」ってありますね。
http://www.raijin.com/news/kikaku/timei/timei63.htm
「曲げ物」職人の町ということです。

後は、鞘町とか、弓町とか。

ついでに、すでにコレクションに納められている紺屋町の他にも、鍛冶町、連雀町、問屋町なんかも高崎市内にあります。
[44263] 2005年 8月 18日(木)12:04:13烏川碧碧 さん
少し前の話題にさかのぼりますが――
[43625] 星野彼方 さん
セアカゴケグモを思い出してしまいました。そういえば奴らは話題にならなくなったけどどうなったんだ?

[43704] EMM さん
そのセアカゴケグモは今でも静かに生息している模様なのですが、生息地域が広がっているのかいないのか、みたいな記事は見つかりませんでした。


静かに生息地域を広げている模様です。

読売新聞――ご用心! 群馬・高崎で毒グモ「セアカゴケグモ」発見

1995年に大阪府で初めて発見されて以来、関西を中心に各地で見つかっているが、関東の内陸県で見つかったのは初めて。

ですって。

上毛新聞にも詳しいです。
群馬県保険予防課の発表はこちら

あまり神経質になることもないのかもしれませんが、やはりあまり気持ちのいい話ではないですね。

私も昔は、夏休みともなれば虫取りに熱中していましたから(クモだって素手で触っていたろうなあ)……。


#帰省したときに親戚の小っちゃいのと遊びに行って、はじめて世間で話題の「ムシキング」をやりました。 @@; 今の小学生が昔の小学生と較べて恵まれているとは普段は思わないのですが、「ムシキング」があることだけは非常に羨ましい――。
[44207] 2005年 8月 16日(火)13:35:13烏川碧碧 さん
十番勝負【第八回】 感想というか何というか
東京でも長い間ゆれていましたから、随分と心配になったものです。


さて、私も感想文というのか、今回の十番勝負を振り返って。

(問題番号の後の数字は回答順、印は、◎…ノーヒント正解 ○…ヒントありで正解)


問一 6-◎

しばらくは「橋」に引っ掛かってしまったものの、結局は [43261] 千本桜 さんがヒントになりました。「橋」だから×、となると、そうか陸地とつながっていない島か! と。岩に近いような無人の小島なら幾らでもありそうなので「有人島」と判断し、半ばヒントのつもりで「志摩市」を回答。

問二 

想定解終了で回答できず。出題翌日の土曜日は午後遅くなってから問題に取り組んだのですが、すでに午前中に片付いてしまっていたとは……。分ってみれば、どちらかといえば易しい問題。前夜もっと粘っていれば十問完答もかなっていたかも。戦略ミスかなあ。

問三 2-◎

いつも回答が集中する問題は避けがち(既出解チェックが面倒&たぶん易しいのだろう&メダル狙いが先)なのですが、前回それで完答できなかった(問五)こともあって、今回は早めにチャレンジ。いっちゃん学園での出題があったことから、すっと回答できました。

問四 9-○

地元・松戸市に千葉大園芸学部があること、米子が松戸と同パターン([43358] いっちゃん さん)ということなどから、大学・学部関係はずっと模索していたのですが、結局、ヒントが出るまでお手上げでした(直前の回答から丸2日もあいてしまった)。無念。

なお、[43566] で高岡市に引っ掛かっていたのは、1)富山大学のキャンパスが高岡にもあったのは随分と昔のことであったこと、2)高岡短期大学が富山大学の学部の一つになるのもまだ少し先のこと――という2点でした。よくよく考えれば、短大を勝手に除外する理由なんてないのですけれどね。

ついでながら、柏市([43574] TAMEM さん)が最初×にされたのは、[43647] いっちゃん さん で説明があったように気象大学校のためではなく、(“CEO”からの指摘事項と思われる)東大の柏キャンパスには学部がない(大学院の研究科と各種研究所等のみ)、ということによるものと判断していました。

問五 1-◎

紋別市-門別町のペアに気が付いたところから、共通項に到達しました。金メダルの[43215] yamada さん に遅れること何と9秒の銀メダル。ちょっと嬉しい銀色でした。

問六 5-◎

これは先に回答された方々のコメントから共通項に到達。該当する市を探すのに手間がかかりました。

問七 4-◎

登米市登米町、白山市白山町――と市名と読み方が違うことに気づいたところで、後が続かずに考えることしばし。ああ、そうか、読みは関係ないのだなあ、とひらめいたところで1年ぶりの金メダル。

回答した鳥羽市には、「鳥羽市鳥羽町」と「鳥羽市鳥羽」と両方ともあることから、どうやら他の参加者を混乱させてしまったようで。失礼いたしました。

問八 3-◎

読みで最後かなあ、とは早くから疑ってはいたのですが、一方で、そんな簡単でいいのか? との疑いも。「該当しない市」が2つあったのが引っ掛かっていたのですね。結局は、えいやっ、と前橋市を回答して金メダル。実は、よく検証しないまま [43247] EMM さん の「夕張市」を北海道のラストと思い込んでしまっていたので、採点結果を見るまでは正解でも銀メダルと考えていました。

問九 8-◎

出題も既出解も西日本に集中。あやしい、とは思いつつも、なかなか道が見出せず。すべて瀬戸内海周辺の市であることから、海(瀬戸内海)に接している市? とも思っても、宝塚市は内陸だし、じゃあ水系関係か? とも疑って([44195] 稲生 さん も触れていますね)みても、それじゃあ瀬戸内海の境界はどこだろう? と。

あの辺から適当に答えてもあたるんじゃないだろうか、との誘惑にあらがっているうちに、大分市から瀬戸内海国立公園に気が付き、そのまま瀬戸内市を回答。

問十 7-◎

やはり村から単独市制を行った芦屋市・豊見城市が気になるも、前回の問七にも出てきていた相模原市(町が合併→市)が出題にはいっていることから、しばらく思い悩む。でも待てよ、相模原市だって、その後の合併はないよな……、と気が付いたところから、白井市を回答。


毎度のことながら、[44196] JOUTOU さん のおっしゃるように、

最初は解答できる問題があるなんて想いもしませんでしたから。

というのが私も率直に思うところです。ところが不思議なもので、問題や既出解を眺めているうちに、手探りの暗闇の中でもあちらこちらに思考が広がり、出口に向ってたぐるべき糸の端っこをつかまえることができたりして楽しいのですね。
[43615] 2005年 7月 27日(水)12:02:36【1】烏川碧碧 さん
ランチの前に
十番勝負がゲーム・オーバーになってしまったので(前回に続き十問完答がならなかったのは残念!)、今日から平常運転(?)です。


桐生市との合併を求める住民グループによる、大間々町長リコールは不成立となりました。
異議申し立ての審査の結果、署名無効が多数となり、リコール本請求に必要な数を満たさなくなったため。

〈読売新聞〉大間々町長のリコール請求できず
〈上毛新聞〉大間々 町長リコール不成立
〈毎日新聞〉大間々町長の解職請求は無効 有効署名70人不足--選管が告示

大間々町は、来年3月、新田郡笠懸町及び勢多郡東村とともに「みどり市」となる予定。
[43576] 2005年 7月 27日(水)00:35:48烏川碧碧 さん
ああ、そうか。
[43566] 烏川

――勝手に考えすぎてただけだったか。やっと納得できました。^^;
[43566] 2005年 7月 27日(水)00:04:01烏川碧碧 さん
【第八回】全国の市・十番勝負

問四:桐生市

ヒントは解読できたと思うのだけれど、出題の高岡市はどうなんだろう……??
[43450] 2005年 7月 25日(月)01:49:06烏川碧碧 さん
【第八回】全国の市・十番勝負

問九:瀬戸内市

そうなのか……?


問二は想定解終了してしまっているので、(これが正解ならば)残すは問四のみ。
地元の松戸市が出題にあるのに、ちっともわからないのが悔しい。

一応、明日の仕事は休みにしてあるけど、もう今夜はあきらめようか――。 
[43367] 2005年 7月 23日(土)20:44:21烏川碧碧 さん
【第八回】全国の市・十番勝負


問十:白井市

こういうことなのかしら。
[43356] 2005年 7月 23日(土)18:19:22烏川碧碧 さん
【第八回】全国の市・十番勝負
問一:志摩市

[43261] 千本桜 さん のヒントでわかりました。
なるほど、「これ」なんですね。
[43348] 2005年 7月 23日(土)16:49:05烏川碧碧 さん
何か小物が落ちたっぽいけど。
松戸も結構ゆれました。携帯がつながりにくいくらいで、特に問題はなし。
[43341] 2005年 7月 23日(土)16:06:50烏川碧碧 さん
【第八回】全国の市・十番勝負

問六:豊明市

想定解が残っているうちに。
[43268] 2005年 7月 23日(土)01:49:00烏川碧碧 さん
【第八回】全国の市・十番勝負
問7:鳥羽市

微妙なところが自信ない……・
[43257] 2005年 7月 23日(土)01:17:13烏川碧碧 さん
【第八回】全国の市・十番勝負

問八:前橋市

別解かも。
「該当しない市」がうまくおさまらない……。
[43246] 2005年 7月 23日(土)00:39:25烏川碧碧 さん
【第八回】全国の市・十番勝負

問三:鈴鹿市

このペースだと、割合に早く想定解が無くなってしまうかも。
[43216] 2005年 7月 22日(金)22:35:56烏川碧碧 さん
【第八回】全国の市・十番勝負
問五 館山市

ちょっと絞りきれないのですが、とりあえず。
[43069] 2005年 7月 16日(土)17:21:11烏川碧碧 さん
我が家の蒸し暑さに閉口しつつ、
[43023] 烏川

榛名町議会は、高崎市との合併の是非を問う住民投票条例案を否決・廃案としました(cf. 毎日新聞上毛新聞読売新聞)。次なる焦点は、合併推進派による町長リコール運動の成否。


さて、

[41889] KMKZ さん
[41892] 今川焼 さん
[41894] YSK さん
[41915] 烏川
[41933] KMKZ さん

新住所名をめぐっては、多野郡新町(しんまち)と高崎市新町(あらまち)で町名表記が重なるため、市が高崎市新町を「高崎市あら町」とひらがな表記にすることで調整。十五日までに地元の了解がほぼ得られ、表記をひらがなに改める方針を決めた。
〈上毛新聞〉合併後の新住所固まる 高崎など5市町村

とのこと。

えっ?! と驚きました。この手でくるとは……。地元の了解が得られた、ということであれば、まあ、それで良いのかなあ、とも思うのですが、慣れるまで時間がかかりそう――。「ほぼ」というのも、そのあたりの気持ち悪さだろうか。「高崎市新町」という住所が示す場所が、まったく異なる場所に変わってしまうわけだから、将来、混乱することもあるだろうし。
[43023] 2005年 7月 15日(金)12:59:53烏川碧碧 さん
ランチの後に
#たぶん次はそういう局面になるのだろうなあ、とは予想していましたが。

〈上毛新聞〉町長解職求め申請 榛名
〈読売新聞〉「榛名の将来を考える会」町長解職請求へ運動開始

榛名町で、高崎市との合併を求める住民グループが、合併に反対する町長のリコール請求の準備をはじめました。

同グループの発議による合併の是非を問う住民投票条例案が廃案に追い込まれ、議員発議による同内容の条例案も、やはり可決後に町長による再議書の提出がなされ、成立が危ぶまれている(本日採決)ことなどによるものです。


ついでに、「みどり市」合併反対派による大間々町長に対するリコール請求の署名活動はすでに終了しており、現在、町長からの異議申し立てについて町選挙管理委員会が審理を行っているところです。結果確定は26日。




[43009] YSK さん

長く「落書き帳」と共にあって、多様な参加者に対し、常に真摯な姿勢で接してこられた YSK さん のことですから、ご自身の発言がどれだけ大きな波紋を生じさせることになるか、よくわかっておいでと思います。

ずっと悩まれた末のご決断となれば、もう他人が何と言おうとも仕方のないことであるのかもしれませんが、困惑を表明せずにはいられません。
[42971] 2005年 7月 12日(火)12:06:05烏川碧碧 さん
榛名町議会
#7月に入って最初の書き込みですなあ。

〈上毛新聞〉榛名町議会が可決 議員発議の住民投票案
〈読売新聞〉榛名住民投票条例案可決 町長は再議書

11日、議員提案による高崎市との合併の是非を問う住民投票条例案が可決されました。
もっとも、かねてより同案に反対している町長が再議書を提出したため、15日に再度の審議・採決が行われる予定。
[42681] 2005年 6月 30日(木)00:39:21烏川碧碧 さん
乗りもの酔いに注意??
[42664] hmt さん
さっそく、Google Earth Homeからダウンロードして、試してみました。

さっそくのレポートありがとうございます。

我が家の PC 及びネットワーク環境では、ちょっと重いかも……。でも、じっと待っていてやれば、次第に高解像度となり、地名も次々に登場しました(周辺の大都市からはじまって、それから町村が表示されるようですね)。積極的に動かしてみるのも良いですが、自然地名が次々に出てくるのを待っているだけでも発見があります。

山の中などで tilt down してやると立体的な画像が任意の方向から眺められるのは楽しい。ズームイン/アウトが無段階なのもかっこいいなあ。

もっと拡大すると、ようやく山の名前が出てきます。画面の中央に、「Huzi San」。アレ? 見慣れない表記です。

目的物をいったん画面の表示範囲の外に出してから、ふたたび表示範囲内に戻してやると、表記が変わっていることがあるようです。「Huzi San」、「Fusiyama」、「Fuji Mountain」及び「Fuji-no-Yama」の4種類の表記が確認できました。しかも、すべて同じ拡大率で出現しています。

近辺では、「Sai-ko」/「Nishino-umi」というケースもあり。

@@;

目が回って気持ち悪くなってきたので、今夜の研究はここまで。
[42657] 2005年 6月 29日(水)12:04:04【1】烏川碧碧 さん
榛名町議会 続報
#昨日の今日の話ですが。

〈読売新聞〉住民投票条例再提案へ、榛名町議、議会招集を請求
〈上毛新聞〉住民投票条例 榛名町で町議6人町長は「再び再議も」
〈毎日新聞〉榛名町議会:臨時議会招集、3回目の請求 町議らが住民投票条例制定求め

町議6人が臨時議会の招集を町長に請求しました。地方自治法に基づき、日程調整の後、臨時会が開催されます。
先ごろ廃案となった高崎市との合併を問う住民投票条例案が、改めて議院提案される模様です。なお、再度の住民投票に反対している町長は、同条例案が可決された場合には、今回も再議に付す意向。

関連記事:[42416][42629]


※毎日新聞を追加。
[42656] 2005年 6月 29日(水)12:02:12烏川碧碧 さん
お昼休みレス

[42654] じゃごたろ さん
私の場合は、自分の住む家が見えるかどうか、ですね。多分、多くの人が一度は同じことをしているのでは?

高崎の実家の辺りは、ちょうど雲の下でした……。TT

さておき、

Google Maps 以上に詳細な衛星画像が表示できるというソフトウェア Google Earth が公開されたそうです(Windows 2000 / XP 対応)。

紹介記事
ITmedia:「Google Earth」で地球を僕の手の上に

職場の PC では使用できないので、私は今夜帰宅するまで我慢しなくっちゃいけないのですが、

日本国内の画像はGoogle Mapsと同様に、詳細まで確認できるのは東京などに限られる。だがその他地域の画像上に各地の市町村名が表示されるなど、Google Mapsより便利な点が多い。

――ということで、楽しみにしています。

ご紹介まで。


[42645] みやこ♂ さん
この間,栃木県の郷土紙「下野新聞」に,「日光国立公園の名称変更が求められた」という記事が載っていました。

上毛新聞にも出ました(こちらのページも1週間で変わってしまいますが……)。

国立公園名を「日光尾瀬」に

28日付けで、名称変更の要望書が提出されたということです。
[42629] 2005年 6月 28日(火)12:03:56烏川碧碧 さん
ランチの前に
[42416] 烏川 の続報です。

読売新聞記事によれば、

榛名町住民が直接請求した高崎市との合併の是非を問う住民投票条例案は廃案扱いとなることが27日、決まった。

とのこと。

一度は可決された住民投票条例案ではありましたが、町長が再度の議決を求める「再議書」を提出。議長がその場での受け取りを拒んだため、提出の有効性などでもめていたものです。

もともと、「再議書」が有効、となれば、採決もされず継続審査にもならないまま議会が閉会してしまった結果、同条例案は廃案となった、という解釈になっていたのだそうです。

で、

町、議会双方から相談を受けた県市町村課は〈1〉再議書提出は適法〈2〉廃案扱いは住民に対する執行部、議会の責任を果たしていない〈3〉継続審査の意思があったとして、再議決するのが法の趣旨にかなう――との打開案を説明。27日には文書でも町議会に送付した。

――ということにはなったものの、結局、町長・議長らの協議では継続審議のための臨時議会の招集について合意がならず、廃案扱いとなった模様。


住民発議によって、高崎市(H16.7.23)・榛名町(H16.8.11)の両議会で法定協議会設置の議決がなされてからもう1年近くが経ちますが、事実上、破綻ということになるのかなあ……。
[42615] 2005年 6月 27日(月)19:23:43烏川碧碧 さん
銀座ノート/珍しく対応が早かったりする。
[42607] U-4 さん
この週末、名古屋近郊をぶらいついていたおり、銀座を2件ほど発見

2件とも追加いたしました。

西尾の方については、 http://www.0563.net/ にて、

■ 銀座発展会・駅前発展会の小売店の現状
銀座発展会の小売店は現在4店舗のみ。発展会として積極的な活動は難しい。共同事業も現在は行っていない。

という文章を見つけることができたので、現在でも「銀座」である、と判断した次第です。
[42568] 2005年 6月 25日(土)23:56:41烏川碧碧 さん
銀座ノート/久々に沢山(^^
いつもご協力ありがとうございます。


[42510] 千本桜 さん
船岡銀座 商店街 柴田町 場所
角田銀座 商店街 角田市 場所

[42511] YSK さん
茨城県潮来市にも「潮来銀座通り」なる商店街があるのをこの目で見てまいりました。

[42525] YSK さん
佐原市銀座商店会を銀座コレクションにエントリー希望です。

[42526] しぞ~かおでんGM さん
地元・富士市「富士銀座」というバス停がありました。富士駅前の商店街のはずれにあるのですが、商店街自体を「富士銀座」と呼んでいるわけではないと思うのですが…

以上、コレクションに追加いたしました。


また、ちょっと遅くなりましたが、

[40596] がんす横丁まま さん
広島県   銀座 横川銀座 広島市西区 JR横川駅界隈の商店街 以前は銀宿(銀座と新宿)ともいった。

[40641] がんす横丁まま さん
「横川銀座」のネオンはあがっていますけど。

も追加させていただきました。


なお、

[42533] 稲生 さん
JR磐田駅から北に続く市内一の商店街ジュビロードは、以前「駅前銀座通り商店街」という名称でした。

[42537] EMM さん
現在は西洋風に整備されてパセオ通りという名になっていますが、ここがかつて銀座通りと呼ばれてました。

につきましては、どちらも銀座という名称を改めたということが明らかですので、申し訳ありませんが、当面は保留とさせてください。

もともと、「現在、全国に銀座は幾つあるのか」という疑問からスタートしているので、過去に「銀座」を名乗っていたが現在ではそうでない、というところは収録しない方針でした。ただ、これも [39817] 琉球の風 さん のようなケースでもコレクションに追加しているように([40076] 烏川)、必ずしも確固たる方針というわけではなく、ちょっと私の判断も揺れているところです。ご了承ください。



[42551] 今川焼 さん
銀座コレクションの番外編に入れていただいているゴルフ場銀座ですが、衛星画像で見てそのすごさがわかりました。こんな風景外国にはないでしょうねぇ。もしかしたら無数の青虫が蠢いているように見える人もあるかもしれません。

そうか、あれはゴルフ場だったのか。ぼんやりと衛星画像を眺めていたときに、何だろう、と不思議に思っていました……。^^;
[42534] 2005年 6月 23日(木)12:17:22烏川碧碧 さん
利用上の注意点。私も
[42523] hmt さん
[42524] hmt さん
[42529] くは さん
[42532] EMM さん

はじめ、随分と横長の地図で(南北に短いので)見通しが悪いなあ、と思っていたのですが、画像のサイズは、ブラウザのウィンドウのサイズに連動しているのですね(たまたま最大化するまで、気が付きませんでした)。

それに、いちいち矢印をクリックするのも面倒だなあ、と思えば、ドラッグ操作で自在に動くではないですか。

楽しくって振るスクリーン表示にしてグリグリやっていたら、だんだん目が回って気持ち悪くなってきた……。@@;

皆さんも注意しましょう。^^)
[42521] 2005年 6月 22日(水)12:08:30烏川碧碧 さん
銀座ノート/ようやく梅雨らしい空模様
[42510] 千本桜 さん
船岡銀座 商店街 柴田町 場所
角田銀座 商店街 角田市 場所

[42511] YSK さん
茨城県潮来市にも「潮来銀座通り」なる商店街があるのをこの目で見てまいりました。

[42514] YSK さん
もう1箇所、「銀座」を見つけてました。確か、この町でした。

情報提供ありがとうございます。
YSK さん のクイズについては、すでに「地域の旅人」掲示板で答えがでているようですが、公式(?)の正解発表を待ってから、まとめて追加させていただきたいと思います。

栃木市銀座 → 栃木銀座 も、改めるつもりです。> 千本桜 さん


それから、

[42509] YSK さん

問題なんてありません。^^) もともと勝手に使ってもらうつもりで発表しているので、想定の範囲内です。いや、むしろ願ったりです。ありがとうございました。
[42481] 2005年 6月 20日(月)08:59:07烏川碧碧 さん
Re: ライダー
おはようございます。

[42480] 作々 さん
その映画版「仮面ライダー響鬼(ヒビキ)と7人の戦鬼」には、47都道府県の代表ライダーが登場するんだそうで。
大阪はトラ、愛知がシャチホコ、福岡がタカにちなんだライダーなんだそうで、地元鹿児島がどうなのかちょっと気になったりしています。
全国47にどんな色が付くのか、ちょっとだけ注目してみようかと思っています。

私も、毎日新聞の記事で見て気になっていました。

ただ、こっちでは、「47都道府県に1人ずつ鬼(ライダー)がいる」というのは、テレビシリーズの設定でのことで、劇場版では5大都市の「ご当地ライダー」が、現代のライダーの「ご先祖」として登場するように読めます(あ、舞台は戦国時代なのです。ちなみに)。

ついでに、

東京は「歌舞鬼(カブキ)」で歌舞伎がモチーフ、大阪の「西鬼(ニシキ)」はトラがモチーフ、名古屋の「煌鬼(キラメキ)」は金のしゃちほこをあしらい、福岡の「羽撃鬼(ハバタキ)」はタカをデザイン、札幌の「凍鬼(トウキ)」はクマ。それぞれ地元色やプロ野球の球団を生かしたスタイルだ。

ということで。

テレビ版の47都道府県のライダーが気になって番組のサイト等も確認したのですが、特に一覧もなく、どうもよくわからず(それで、書き込むのも躊躇していました)。これから順々に出てくるのでしょうか。――でも、47人も一画面に出てくるのは、容易じゃないよなあ。

#昔、10人位が勢揃いしたのは見たことあるけど……。


おまけ。

これを書いている途中で結構大きく揺れました。

うちの辺で震度4とのこと。もともと大型トラックが通り過ぎるときには揺れるようなところに住んでいて、ゆうべも、たまたまそういうタイミングで揺れ始めたもので、車が去ってからも揺れがおさまらないものだから、おかしいなあ……、と。特に被害はありませんでした。
[42416] 2005年 6月 16日(木)12:15:39【2】烏川碧碧 さん
たまには地元の合併関連ニュース
今日は榛名町から。

昨年8月、法定合併協議会の設置は議決されたものの、前月に実施された町長発議による(高崎市との合併に対する賛否を問う)住民投票において85票差で反対が上回ったことを受け、実質的には「棚上げ」状態になっていた高崎市との合併協議ですが、6月15日、議会は、住民団体の請求による再度の住民投票条例制定を賛成9、反対7で可決しました。

これに対し、同じ趣旨の住民投票は不要、とする町長が提出した「再議書」の有効性をめぐり、町と町議会議長が対立しています。

 この日は、採決直後に議場で、石井町長が「再議書」を飯島敏明議長あてに提出。しかし、飯島議長は受け取らないまま閉会し、「地方自治法上、再議に付す前に議長から町長に対し、議決結果を送付する必要がある」とし、閉会後に町長に可決を伝えた後での提出を主張。町側は「議場で町長が提出し、すでに再議に付されている」と主張している。
 県市町村課は「詳しく事情を確認しないと分からないが、再議には付されたと考えられ、再議決されず、継続審議にもならずに閉会したのであれば、法律上は条例案は廃案になったと解釈できる」としている。
読売新聞「榛名に合併の火ダネ」

なお、議長の主張が通ったとしても、再議決による可決には、再議決での可決には出席議員の3分の2以上の賛成が必要となるということ。


ついでながら、市町村雑学的には、榛名町が合併しなかった場合、新たな1郡1町の誕生、合併した場合は、群馬郡の消滅、ということになります。


【追加】
現在、群馬県には上毛三山の名を冠する自治体がそろっていますが(赤城村・榛名町・妙義町)、赤城村と妙義町については、それぞれ渋川市・富岡市になる予定ですので(県議会で議決済み。cf. [42354] はやいち@大内裏 さん)、こっちも残るは榛名町だけなのです。
[42399] 2005年 6月 16日(木)00:07:24烏川碧碧 さん
北関東の競馬場跡地
高崎競馬場(群馬県高崎市)
同トレーニングセンター(群馬県伊勢崎市)

高崎競馬は昨年12月末をもっての廃止ですから、できたてほやほや(?)の跡地です。

それにしても、この半年、[37008][38861][38991] 牛山牛太郎 さん があったのに、ずっと失念していたということになるわけで……。ま、さほど関心のない領域なんてこんなものでしょうか。

なお、伊勢崎市(旧・堺町)のトレーニングセンター跡地については、競走馬育成牧場として利用する計画があるので(cf. 境町トレセン、調教師らに試行貸与へ[毎日新聞])、いつまでも「跡地」ではないかもしれません。


ついでながら、高崎競馬場のすぐ南東にある「佐野中」が、NHK連続テレビ小説「ファイト」で主人公が通っていた「高崎三中」のロケ地です(主舞台は世の地理――もとい、世のちり洗う「四万温泉」に移ってしまいましたが)。


それから、足利競馬(平成15年3月廃止)及び宇都宮競馬(平成17年3月廃止)についても、それぞれの競馬場は、もう「跡地」ということになっているのではないでしょうか。チェックしていないので、現在の状況等はわからないのですけれど。
[42398] 2005年 6月 16日(木)00:05:43烏川碧碧 さん
食べ物レス
[42365] 般若堂そんぴん さん

仙台出身者によれば,「酢」の少ない米沢の冷やし中華は邪道らしいです.
私としては,「米沢の冷やし中華・大盛り・マヨネーズ添え」が好みです.

ここんところ冷たいものにすっかり弱くなってしまったので、もう冷し中華を食べることも滅多になくなってしまったのですが、あのすっぱいタレ(?)が好きでした。だから米沢風のマヨネーズ添えは、ちょっと想像ができない――(ああ、でもきっとそれはそれで違った美味なんだろうなあ。いつか試してみたいもの)。

#酢が大好きで、この頃も連れ合いが「健康にいいらしいから」と入手してきた黒酢を私が料理にどぼどぼ注いでしまうものだから、「最近、すっぱいものばかり食べたがって――お腹も少し出てきたみたいだし――、もしや!」などと言われながら腹をさすられる始末。^^; いいじゃないか、好きなんだから。


[42371] かすみ さん
[42387] 愛比売命 さん

おでんに味噌の分布が意外と狭いのに驚きです。

むしろ「おでんに味噌」という地域があることに興味を覚えたくらいです(自分の見識の狭さと、世の中の広さよ……)。ああ、でもコンニャクに味噌ダレを塗る「みそおでん」があるくらいだから、そんなに変な話ではないのかも。蛇足ながら、昨冬は「おでんにキムチ」が我が家のブームでした。^^

ついでに、「食べ物新日本奇行」では、他に「麦茶に砂糖を入れる?」が気になるところ。連れ合い曰く、野田にも年配者で麦茶を甘くする人がいる、ということですが、なるほど、これは栃木県と共通するカルチャーだったのですね。

そういえば、中国で販売されている緑茶・ウーロン茶系飲料も、砂糖入りが基本でした。はじめ知らずに買って飲んでびっくり。おなじみの日本企業の商品でも、「低糖」・「無糖」と分けてあるのですね。
[42351] 2005年 6月 14日(火)12:21:59烏川碧碧 さん
Re: 分解地名
上毛新聞社のニュースサイトで、「ふるさとの地名」という特集が見られまして、これがなかなか楽しく勉強にもなるので重宝しているのですが、例によってパラパラと適当に眺めていたところ、アーカイブ“真狩別太”村にまつわるミステリーの発端となった [32789] グリグリ さんの、

今尾恵介さんの「消えた駅名」を読んでいるのですが、北海道の「狩太」の項に、真狩太別村が1901年に2つに分村して「真狩村」と「狩太村」が誕生したと書かれていました。合成地名とは逆のケースとも書かれていたのですが、このような「分解地名」とでも言うべき事例は他にもあるのでしょうか。

という問いかけに関連するような話がありましたので、ご紹介いたします。

現在では太田市の一部ですが、旧・新田町に「市(いち)」・「嘉祢(かね)」・「大(おお)」という地名がありますが、記事には、

『上野国郡村誌』によると、「大(村)」は大根村を割いて置いた村、「嘉祢(村)」は金井村から分かれて成立した村、「市(村)」は、市野井村から分かれてできた村とある。「嘉祢(村)」は金村とも書いたという。

と書かれています。

「分解地名」というよりも、むしろ「分離地名」とでも言うべきでしょうか。



#「大(おお)」って、ローマ字で書いたら「O」だけ?

#念のため過去ログから検索してみたら、すでに [15796] YSK さん の「RYOMO WALKER vol.1」でも紹介されていましたね。さすが。
[42350] 2005年 6月 14日(火)12:18:57烏川碧碧 さん
ありがとうございました。
[42348] じゃごたろ さん

「~ぬ」は「~ず」の連体形であり、通常なら「親不知」のように「~ず」となるのだが、その後に「火」や「美浜」という名詞が来たときに「~ぬ」に活用して呼ばれた(読まれた)ものであると考えられます。

「~ぬ」が「~ず」の連体形であることまでは思いいたりませんでした。少し補足すると、漢文では、「~ず」の連体形としては「~ざる」が用いられるため、もっぱら「やまとことば」で用いられる「~ぬ」を読みにあてた場合は、形式的には逆順に読まれたように見えても、むしろ「勿来(なこそ)」・「京都(みやこ)」・「飛鳥(あすか)」に近いのではないかと考えたのです。

もっとも、漢文の訓読そのものからして、かなり熟字訓に近いところがありますから、その境界線をはっきりさせることは難しいであろうとも思います。

他に例も見つかりませんので、

逆順に読むということでは「~ぬ」は許容の範囲内と今のところ考えています。

という方針には同意いたします。

ご丁寧にありがとうございました。失礼いたしました。
[42340] 2005年 6月 14日(火)00:16:44烏川碧碧 さん
re 不コレクション
> じゃごたろ さん

字書に、「不来美浜(こぬみのはま)」という地名が載っていました。いわゆる歌枕となる地名で、万葉仮名を用いて「古奴美浜」と表記することも多いようです。具体的な場所等はわかりません。

[42313] 烏川 の「不動堂(≠ふどうどう)」と同じく、エビデンスが揃えば「不」コレクション候補として推薦できるのですが……。とりあえずご報告まで。

#私、まだ歌道に暗いもので――提灯でも借りに行こうかしら。^^



ところで、よくよく「不」コレクションを眺めていて気が付いたのですが、たとえば、「親不知」のように、「不○」で「~ず」と読むものは「返り点を用いた漢文的な読み方」とすることに何の問題もなさそうですが、「不知火」のように、「不○」で「~ぬ」と読むもの(上述の「不来美浜」もそうですが)は、むしろ [29952] じゃごたろ さん で、

「勿来」は読み下すと「来ル(コト)勿カレ」となります。もともと「なこそ」という地名に、これ以上は来てはいけないという意味の「勿来」の字を当てただけであると思います。その場所が「勿来の関」というわけですね。ですから意味的には漢文形式ですが、読みがそうかというとちょっと違うのではないでしょうか。

と判断された「勿来(なこそ)」と同じグループに属するのではないでしょうか。

漢文で「不○」を「~ぬ」と読み下すことはなく、「勿来」についての、[29958] Issie さん の解説、

「なこそ」の意味は,そのものズバリ,「来ることなかれ」です。
世間で一般に,伝統的に行われている読み下しの習慣とは少し違うけれども,こちらはネイティブな日本語の構文(な+[未然形]+そ)によるものですね。方言の中にはこの構文を残しているものもあるそうです。
「京都」と書いて「みやこ」と読むのと,同じではないのかな。

に即して言えば、「不知(しらぬ)」もネイティブな日本語の構文([未然形]+ぬ)によるもののように思われます。

 表 記 漢文的な読み方日本語の構文をあてた読み方
勿来くるなかれなこそ
不知しらずしらぬ

――という整理なのですが……。
[42330] 2005年 6月 13日(月)22:58:50烏川碧碧 さん
木が加わったわけじゃあないけれど。
[42169] たもっち さん

木 に行ってきます、と言った([42156])舌の根の乾かぬうちで恐縮でありますが、加 に行ってしまいました。

たまたま昼前に東武野田線豊四季駅付近で暇ができたもので、よい機会だったので流山まで歩いて、総武流山鉄道に乗って帰ろうと企てたものです。

とりあえず簡単な1ページに仕立てておきましたが、写真はちょっと小さくしすぎたかもしれせん。コレクションの都合等あれば、大きいサイズのものも提供できます。何なりとお申し付けください。


厳密に調査したわけではないのですが、流山市 加 は、住居表示されている加一丁目~六丁目と併せて、地域の基礎単位としては大きく「加台」と「加岸」に分かれているようです。その名のとおり、前者は小高くなっている 加 及び加二丁目及び三丁目の一帯、後者は、江戸川に近い流山街道沿いの加五丁目及び六丁目の一帯。加一丁目及び四丁目は両者に分かれる模様です。


ついでながら、加 のすぐ近くにつくばエクスプレスの「流山セントラルパーク」駅があるので、ちょっと遠くから眺めてみたのですけれど、「何でこんなところに駅が?」と驚くようなところ。周辺はこれから開発されるのだろうとしても、新駅なんてそんなものでしょうかね。



ところで、流山は「新選組」縁の地で、前のNHK大河ドラマ放映の頃も大いに宣伝していたものです。「近藤勇が捕まった場所」とだけ聞いても、そりゃ縁といえば縁だろうけれど……、とくらいしか思えなかったのですが、「近藤勇 土方歳三 離別の地」の文字を見つけ、こっちなら少しは格好がつくかも、と思い直した次第。もっとも、「勇漬」には「ちょっと……」でしたが。


#流山線の某駅のホームの自動販売機にあるカルピスとリアルゴールド(栄養飲料)のミックスドリンク。他では見たことがなかったので前々から気になっていたものを意を決し飲んでみるも、割合に普通の味。蛇足でした……。
[42313] 2005年 6月 13日(月)09:07:08【1】烏川碧碧 さん
本当に何処だったのだろう。
おはようございます。

[42283] じゃごたろ さん
「不」コレクション

10~20年ほど前のことでしょうか、たぶん家族(又は親族)で車に乗っていたときのことであったと思うのですが、幼い私は、「不動堂」という標識(看板?)がある場所で、「あれ、なんて読むか知ってる?」と同乗の大人にクイズを出されました。

もちろん、素直に「ふどうどう」と読むはずはなく、正解は「ゆるがずどう」だったか「ゆるぎぬどう」だったか、ともかくそんなような読み方であったと思います。

「落書き帳」で返って読む「不」の話題が出たとき、このことを思い出して、正確な場所と読みを確認するために手許の地図にあたるなどしたのですが、どうにも発見できません。

問題の場所は、高崎市南部から藤岡市にかけてのあたりだったように記憶しているのですが、自信はありません。藤岡市に動堂(ゆるぎどう)・本動堂(もとゆるぎどう)という地名がありますが、関係があるのか、ないのか……。

どなたかご存じないでしょうか?


あくまでも返り点よる読みを行う「不」の付く地名ですので、紛らわしくないように、何かいい名称があればご推奨いただければ幸いです。

「返読文字」という用語がありますので、「返読文字の『不』」コレクションではいかがでしょうか。――でも、これだと長くてスマートじゃないですねえ。

シンプルに「返読地名」コレクションとすることもできるでしょうが、そうすると、

いっそのこと他の「返り点」読みを含んだ地名を全てコレクション

ということになってしまいますね。
[42306] 2005年 6月 13日(月)01:12:24烏川碧碧 さん
お寝み前のレス
[42256] EMM さん
2.特定の1地方からの解答が多い人

地方、という分け方は自分でも考えていなかったのですが、なるほど、確かにそうですね。地元贔屓もあるのですが、本当のところは、全国的な経県が少ないというのも大きいかなあ……。


[42261] かぱぷう さん
なかでも印象に残っているのは99年8月20日の前橋・ハートランドルームでしょうか。

素敵なエピソードに思わずニヤニヤしてしまいました。もちろん看護師の方々に感情移入しながら――。

ところで、私の経献(使わせてもらいました)なんぞはささやかなものなので、よくわからないのですが、やはり「○○献血ルーム」といった名称が一般的なのでしょうか。「熱血倶楽部」・「ハートランド」みたいな凝った(?)名前のところは、他で見たことがありません。


[42285] 小松原ラガー さん
動物注意

ちょっと違う話なのですが、[36001] 烏川 で、

山中で、「杖をついて歩く腰の曲がったお婆さん」と思しきシルエットの標識を見ました。
高齢者注意? と思いきや、「高齢者施設あり」の文字が。

と紹介させていただきました。

歩行者に注意せよ、という趣旨の標識は珍しくも何ともないのでしょうが、いかにも「動物注意」の標識がありそうな場所でしたので、けっこう驚いたものです。おそらくこの近辺だったと思うのですが……。
[42304] 2005年 6月 13日(月)00:55:14【1】烏川碧碧 さん
> オーナー グリグリ さま
[42240]
#やっぱり、合併情報整備、データベース整備、面積データ更新、第1回オフ会ページ整備など片付けてからかなぁ。

御心のままに……。^^)

もの自体(本体の .swf と表示用の .html )はどこに置いても動作するはず(リンク用 URL は書き換えなきゃならないでしょうが)ですが、「都道府県市区町村」のサーバに置かれるのであれば、レイアウトやデザインは揃えたいですね(グリグリ さん のセンス、私は非常に気に入っています)。お役に立てるのであれば、いかようにもさせていただきますので。


[42268]
こちらの続編も追加しました。しかし、これだけのパラメータを計算されたと言うことは、全回答データの収集を手作業で行われたのですよね。

恐れ入ります。もっとも、ランキングのデータコピー&ペーストしているだけなので、たいした手間はかけていないのです(回答内容も収集していないし)。本当は、ヒント提示の前後で正答を区別したり、誤答状況を加味したり、JOUTOU さん の難問ランキングを反映できたりすれば、もっと立派(?)なものになると思うのですが、そこまでやるとなると、ちょっと私には荷が重いですね――(だからやりません)。^^;


なお、

[42296]
全国の市・十番勝負の前の都道府県・十番勝負では共通項を答える問題だったので、なおさら「解答」よりも「回答」が私にはしっくりきます。その流れで全国の市・十番勝負も市名を答える問題なので「回答」でもまぁいいだろうと言う気持ちです。

私はむしろ、共通項を探り出し、答えることが「解答」で(都道府県・十番勝負)、探り出した共通項を持つものの中から、任意のものを答えることが「回答」である(全国の市・十番勝負)とあると認識しています。

一参加者の意見ですが。ついでながら。
[42213] 2005年 6月 11日(土)01:03:55烏川碧碧 さん
荒川大橋
[42197] じゃごたろ さん
利根川には「利根川橋」というのが幾つも存在しており、紛らわしくないのかな、と思ってしまいます。

そういうケースもあるのですね。

東京都北区と埼玉県川口市の都県境の荒川に「新荒川大橋」という橋がかかっています(ここ)。で、それじゃあ「新」の付かない「荒川大橋」はどこだ? と問えば、こちらはかなり上流の熊谷市内にあるのです(ここ)。

「ちゃんと全体を見てやってるのだなあ」と変に感心してしまったものでしたが。
[42211] 2005年 6月 11日(土)00:52:42【1】烏川碧碧 さん
けっこう好きなんですが……
[42208] いっちゃん さん
1.日付と地名(都道府県名など)のスタンプがもらえます。
2.1日どころか年に何ヵ所もこなせるものではありません。
3.一応世の中の役に立っているようです。

これかな? と思う心あたりがあるのですが、私の手帳の場合は、「群馬××」とか「千葉××」といった素直なもののほか、「東京南××」とか、「中央××(東)」なんていうのも混じっているので、単なる勘違いかも。

「高崎熱血倶楽部」とか「前橋ハートランド」とか、せっかく素敵な(!?)の名前があるのだから、それをスタンプしてくれれば記念になって楽しいのに……、と勝手に思っています。


#書いている間に、[42210] EMM さん と重なってしまいましたね。
[42209] 2005年 6月 11日(土)00:32:16【2】烏川碧碧 さん
十番勝負の自己分析
私も自己分析してみました。

都道府県別(括弧内は誤答数)
11回群馬県(3)
9回千葉県
6回山梨県(2)
5回埼玉県(1)
3回新潟県、愛知県
2回北海道、静岡県、三重県
1回宮城県、福島県、茨城県、東京都(1)、神奈川県、富山県、岐阜県、兵庫県

ひとめ見て偏ってるってわかっちゃいますね……。^^;

そうだ、こういう時こそ例のもの[41668])を使って、視覚にうったえてみよう(群馬県と千葉県・山梨県と埼玉県は、それぞれ同じ色にまとめました)。

一応、まずは群馬で探してみて、見つからないようだったら現住の千葉、それから関東地方を中心になじみのあるところ――という方針ではありますが、それにしても、群馬・千葉・埼玉の3県に集中していますなあ(北関東仲間の栃木・茨城はどうしちゃったのだろう……)。埼玉県が多いのは、前住地ということのほかに、もともと市の数が多いということや、高崎線が通過しているという関係もあるのでしょうね。

東京が少ないのは、私と関係があったのがもっぱら区部だったからでしょうか。

山梨は、居住経験こそありませんが、個人的に縁がないわけでもないので、答えやすかったところ。新潟は群馬と背中合せだからだろうし、愛知は、連れ合いの田舎が三重の名古屋圏にあるからかなあ。

市ベースで言えば、地元高崎市と渋川市が3回ずつ、2回なのが、本庄市、柏市、勝浦市、甲府市、南アルプス市の5市。現住の松戸市じゃなくって隣の柏市を答えてしまっているのはちょっと残念かも(ライバル、ってわけじゃあないんだけど)。2回とも誤答の甲府市は無念。



[42203] いっちゃん さん
お気遣いありがとうございました。



ところで、第2回の回答状況のうち、私の回答([31047])とされている問八・名取市、問九・倉吉市及び問十・米子市は、正しくは [31052] 千本桜 さん ではないでしょうか。
[42156] 2005年 6月 9日(木)21:40:27烏川碧碧 さん
流山市木
[41994] たもっち さん
拙サイトの「地理のページ(仮)」にて、ささやかながら「一音地名探訪記」というコーナーを設けております。

これはまた楽しい企画ですね。

実は私、流山市 木 に行ったことがあります。去年の3月末、このあたりを通過しました。地図に即して示せば、「流山市」の文字の下の方、南に接する松戸市が喰い込んでいるあたりから入り、「神明堀」(用水路でした)に沿って北へ。「南流山小」で左折し、「木交差点」の手前で流山街道に入り、そのまま街道沿いに北へ――というコースで歩いています。

半ば迷い込んだようなかたちでしたので、特に注意して見たり何だりはしていないのですが、田畑が広がるばかりで何もないなあ、と思ったことは覚えています。もっとも、直前に歩いていた新松戸界隈がマンションの建ち並ぶ一帯であっただけに、相対的に寂しい印象を受けたのかもしれませんが。後で地図で確認したところでは、木 地区の集落は街道の反対側・江戸川の土手の下に広がっているようですね。

なお、先ごろいくとこガイドの航空写真を眺めていたところ、南流山駅から南東方向に真っ直ぐ伸び、木 を貫いて江戸川に突き出している大きな構造物を発見しました。しばらく考えた末(だって地図に載ってないし……)、ようやく例の「つくばエキスプレス」であることに気が付いたのですが、いやはや、近所に遠からず開通する電車のことを忘れていたとは迂闊でした。^^; もうきっと今頃も、このあたりも随分と変わっているのでしょうね。

ところで、この流山市 木 は我が家から歩いて行ける距離にあります(まあ、ちょっと長い散歩にはなりますが……)。ご迷惑でなければ、時間のあるときにでも再び歩き回り、写真の何枚かも撮ってきて たもっち さん に提供しようかとも企んでいるのですが、いかがでしょうか。
[42153] 2005年 6月 9日(木)20:26:46烏川碧碧 さん
re ○○の△△
[42101] [42131] かすみ さん

ついでにこれも。

日本ロマンチック街道」。
[42129] 2005年 6月 9日(木)12:02:58烏川碧碧 さん
お昼休みレス
[42042] 右左府 さん
ドイツ語のWは「ヴ」の音なので、「ウースト」という音にはならないと思うのですが。(それとも、ドイツ語の単語を英語読みしたのでしょうか?でも何の為に。)

術語としては、ドイツ語由来の英語なのでしょうか? もしそうだとすれば、先生の説明は、「(もとは)ドイツ語で砂漠という意味の(英語の)『ウースト』の頭文字」と補って解釈してやれば済むのですが……。

そういえば、必ずしも英語経由ではないとは思いますが、ドイツ語のWが英語風に読まれることって、多くありますね。ちょっと思い付くだけでも、ヴェルテル/ウェルテル、ヴァッサー/ワッサー、ヴァイマル/ワイマル、ヴァイツゼッカー/ワイツゼッカー、フォルクス・ヴァーゲン/フォルクス・ワーゲン、……etc.。あ、しかもみな語頭のWだ。「ヴァ」・「ヴィ」・「ヴ」・「ヴェ」・「ヴォ」も「ワ」・「ウィ」・「ウ」・「ウェ」・「ウォ」も似たようなものだし――と言ってしまうと身もふたもないか。

結局、素人考えなのですけれどね。


[42085] YSK さん
新潟県にとっては米どころたる自らのせんべいが最高であり、贈り物にせんべいを送ることは失礼にあたるというのが理由でした。

これは覚えとこ……。こういう心意気って好きです。


[42109] まかいの さん
大宮アルディージャと柏レイソルのJ1対決の日程ポスターが東武野田線の駅に貼ってあるのですが、
その名も「野田線ダービー」。
それってさすがにちょっと無理やりのような気が。。。

でも確かにうまい言い方かもしれないな……、とこっちでは感心してみたり。

ちなみに、JFLのFCホリコシとザスパ草津(J2に昇格。でも楽天以上に勝てない……TT)の試合は「群馬ダービー」と言われていました。ちょっと変わってMLBではメッツ対ヤンキースの「サブウェイ・シリーズ」がありましたね。
[42112] 2005年 6月 9日(木)01:41:13烏川碧碧 さん
十番勝負のもう一つの楽しみ方(野次馬編)・RPG風 続き
[41930] 烏川
十番勝負のもう一つの楽しみ方(野次馬編)・RPG風

で設定した数字の解説です。引いてくれたのが [41992] JOUTOU さん だけとちょっと寂しかったりもするのですが、まあ、企画が外れることはよくある話で。

さて、

【つよさ】

「つよさ」順に並べて「四天王」が上位にくることからも分るように、十番勝負での活躍ぶりをダイレクトに反映できるような数字を考えました。「正答数」・「獲得メダル数」・「正答率」から導かれています。

具体的には、つよさ=(正答数+金メダル獲得数×3+銀メダル獲得数×2+銅メダル獲得数)×正答率 ――としています。

また、ランキング入りした各回の平均値をとっているため、正答数が少ない回がある方は、他の回で好成績をとっていても数字が低くなってしまっています。

【ちから】

正答数の平均値です。誤答が何問あろうと、正答した数が「ちから」となっています。

【まほう】

メダルの獲得に注目した数字です。

具体的には、まほう=(金メダル獲得数×3+銀メダル獲得数×2+銅メダル獲得数)/正答数×10 ――としています。

「わざ」とか「ぎじゅつ」とかしてもよかったのですが、各項目を3字でそろえたかったのと、やはりメダルの獲得はある種の能力によるものであろうと考えたことから、「まほう」としました。

「ちから」があっても誤答が多ければ「つよさ」は下がりますが、「まほう」によって補われる、といった具合になっています。

【ゆうき】

正答数と誤答数の平方根との和です。

間違いを恐れずに回答する姿勢を示す数字を、と考えたものです(結果的には、正答数に大きく左右されるものになってしまいましたが……)。なお、わざわざ平方根をとったのは、誤答数が多い場合でも飛び抜けて大きな数字にならないための配慮です(あまり数字に差がつかないように、と考えていました)。

【はやさ】

最初の正答までの速さに関するものです。

具体的には、1/(最初の正答の記事番号-出題の記事番号) の平方根に50を掛けたものとなっています。

平方根をとったのは、「ゆうき」同様に数字をならすため。50をかけたのは、他の数字とのバランスをとるため。

【ねばり】

「はやさ」とは逆に、最後の正答に関するものです。

具体的には、1/(最後の正答の記事番号-共通項発表の記事番号) の平方根に200を掛けたものとなっています。

最後の最後まで回答を続け、それが正答となれば数字が高くなります。

【けいけん】

ランキング入りした回数そのままです。ちなみに、7回全部に参加された方は5名だけでした。


※その他

なお、「四天王」については、それだけの称号で呼ばれているという実績を加味し、「けいけん」を除く項目について +1 し、「採点部長」の いっちゃん さん については、さらに「つよさ」のみ +1 しています。――それでもほとんど順位が変わらないのが四天王のすごいところでしょうか。

全体として、たくさん回答すれば数字が上がるようになっていますので、回答に際しての慎重さ等はほとんど反映されていません。そういった意味からは、不備な点も多いランキングではあると思いますが、これも遊びの試行企画ということでご寛恕いただければ幸いです。

また、今回は、単純にランキングの数字のみから算出していますが、「はやさ」・「ねばり」に誤答がカウントされていないことや、問題の難易度・ヒントの前後が考慮されていないことなども、問題としては挙げられると思います(実は単に手間を惜しんだだけだったりするのですが……)。


ひとまずこれまで。
[42106] 2005年 6月 9日(木)00:31:37烏川碧碧 さん
そういえば
[42101] かすみ さん
この軽井沢のような他の地域で喩えられている場所って他にどんなところがあるのでしょうか。

私の近所では「東の渋谷」こと柏でしょうか。もっとも、千葉県柏市全体が東京都渋谷区に喩えられているというよりも、駅前の雰囲気等に類似性があるということのようですが。

そういえば、たまたま見た5月14日放送(こっちでは)の「アド街ック天国」では、同時に「○○の新宿」・「○○の原宿」みたいな表現がされていたような記憶もあるのですが、ちょっと思い出せません。ひょっとしたら、気のせいか、記憶違いかも。

「○○の原宿」といえば、「おばあちゃんの原宿」こと巣鴨地蔵通り商店街もありましたね(ご質問の趣旨からは離れるでしょうが……)。
[42083] 2005年 6月 8日(水)17:06:10烏川碧碧 さん
さらに、せんべい
[42080] たもっち さん

「少し」というのが微妙なのですね。私の「ぬれ」初体験は、巣鴨はとげぬき地蔵の「ぬれせんべい」でしたが、たもっち さん の「ぬれおかき」同様、

味はともかく、歯にぬちゃっとひっつくのがちょっといやな感じで

した。慣れれば食べられないこともないのですが――やっぱり苦手かも。^^;


[42081] EMM さん

「ウキ物」・「シメ物」――そんな分類があったのですね。なるほど。勉強になりました(こんど誰かに言ってやろ)。

ちなみに、「シメ物」のせんべいの代表は草加せんべいなのだそうです。

で、売れ残った松原だんごを円くつぶして、天日に干して焼いたものが草加煎餅のルーツである――という話を思い出し、ちょっと調べてみていた過程で知ったのですが、もともと「せんべい」いえば、専ら小麦粉に砂糖を混ぜて焼いた甘い「瓦せんべい」のことで、草加せんべいをはじめとする「塩せんべい」の系統は、江戸時代も後期になってから普及したものであるそうです。

ですから、その意味では、

[42078] 烏川 の
もともと群馬は米菓が発達するような土地柄ではありませんし……

というコメントは、ちょっと的外れなものでしたね。

そういえば、群馬県にも「磯部せんべい(安中市)」があったことを思い出しました。
[42078] 2005年 6月 8日(水)12:16:31【1】烏川碧碧 さん
個人的には、少し湿気ている方が好みかと。
[42074] スナフキん さん
袋に「上州銘菓」と書いてあり、あれ、高崎はせんべいが名物だったかな、と言う意味で「?」を

ちっとも名物じゃないです。たぶん。もともと群馬は米菓が発達するような土地柄ではありませんし……(cf. [6739] YSK さん)。

まあ、せんべい屋がある街は珍しくないし、地元の名前を使って「××銘菓」と名乗ることもよくある話でしょうから。
[42056] 2005年 6月 8日(水)00:00:44烏川碧碧 さん
反応してみる
[42019] 太白 さん
以下はいずれも国名ですが、その現地語をローマ字で表記したものです。どれくらい分かりますか?

間違いない、と思うところで6つくらいでしょうか……。
[42021] 般若堂そんぴん さん の反対ですね。


[42035] スナフキん さん
3時のコーヒータイム、なぜか高崎のせんべい(?)を食べてます。

高崎のせんべいというと、私はたぬきやのソースせんべいを思い出します。有名なのかどうか知らないけれど(駅の県物産店で買える)、個人的には結構お気に入り。ああ、でも スナフキん さん の場合は疑問符が付いているくらいだから、もっとせんべいっぽくないものだろうか……。
[42008] 2005年 6月 6日(月)21:25:59烏川碧碧 さん
答えてみます。
[41737] みかちゅう さん
ちょっぴりクイズ

A…羽村
B…羽村
C…小作
D…大和

でどうでしょうか。

D駅は、過去ログから探し出しました。
B駅・C駅はどっちがどっちだか迷ったのですが、「駅前の牛丼屋」と「別の循環バスで」から、このように考えました。
[41990] 2005年 6月 6日(月)12:28:32【1】烏川碧碧 さん
ついでに自分のところのもアピール
[41983] 稚拙 さん

日付と数の2次元座標をマップにして、

おおぅ、こういう利用方法というのも面白いですね。
いろいろと楽しい応用ができそうな気がしてならないのですが、ちょっとすぐには思いつきません。残念。


ところで、私の Flash 使用も、もっぱらお絵描き用(これが実に好いのです!)で、本来の用途(アニメーションとか、ぐりぐり動くインタラクティブな何やらとか――だと思う。たぶん)に関してはからっきしです。

時たま、今回([41668])の経県マップ作成ツール(?)みたいに、スクリプトを利用した小物を作るくらいです。もっとも、これも本体だけ Flash で、インタフェース部分は JavaScript なのですけれど。


#稚拙 さん の図解!市町村合併を見ていて、一瞬、「大きなテーブルを作って、1セル=1ピクセル で地図を描けば、Flash なしで、JavaScript だけで同じ事ができるのでは」と思いつきました。でも、1セルに費やすタグの量を考えると、おそろしく効率が悪いよな……。
[41968] 2005年 6月 5日(日)20:54:58烏川碧碧 さん
第7回十番勝負の感想
私も十番勝負の感想など。
書式は、[41951] 右左府 さん に倣いました。
(問題番号の後の印は、◎…ノーヒント正解 ○…ヒントありで正解 ×…不正解)


問一 ◎
名前系を装っているのでは? と当初から疑ってはいましたが、そうかといってなかなか妙案も浮ばず。かなり時間が経ってから、出揃った正答を眺めているうちに、「上越市」でピンときました。もっとも、参考サイトは直ぐに見つけられたものの、群馬から「沼田市」を答えようとする直前になってやっと該当しない「京都市」のことに思いいたり、慌てて回答を変えたものですが。

問二 ○
ヒントが出るまでお手上げでした。しかも、ヒントの「霧の乙女」を知らず、遊覧船だろうかと思って、「湖のある市」か? などと思ってしまったり。念のため「霧の乙女」をググってみてはじめて「滝」に到達しました。「○○百選」があるかもしれないな、とは考えていただけに、ちょっと悔しかったもの。

問三 ◎
該当しない「指宿市」について、「揖宿郡」に気が付いたところで、出題の市について、「そういえば同名の郡があったような……」と正答を導き出すことができました。出題の検証と回答の選択に時間をとられているうちに なると金時 さん に先を越されて惜しくも銀メダル。

問四 ◎
例によって、あてもなく地図を眺めているうちに共通項を発見。想定解終了に間に合ってよかった。もっとも、「四」つながりに関しては、クロージングまでわかりませんでしたが。

問五
開始直後から回答が集中していたので、「メダルも無理だろうし、みんなすぐに答えてるってことは、割と易しい問題なのだろう」と勝手に想像して後回しに。ところが、あれよという間に想定解終了。無念。

問六 ×○
ヒントから、「同じ文字が入っている市が県内にある」と早とちりし、「藤岡市」と誤答。あれ? と思ってよくよく考えてみれば、なるほど、ソウルも北京も首都でした。ところで、東京都の場合、都庁所在地は新宿区となるのですね。やっぱり。

問七 ○
最初の 白桃 さん から続かないものですから、メダルのチャンス! と考え込んだのですが、力及ばず。ヒントのおかげで、つかんぼやとを見に行って正答を探すことができました。

問八 ◎
川越に越谷に、春日に日向に、――なんか共通する文字があるなあ、と考えつつ問題を眺めていたところで、[40382] ゆう さん を思い出しました。

問九 ◎
該当しない「八戸市」を地図で眺めていて共通項を発見。これでは易しすぎるかな、と半信半疑で回答したところ銀メダル。めでたしめでたし。

問十 ○
今回、私が最後まで苦しんだのが本問。ヒントの「名が体を表していない」から、共通項を市の人口要件に関するものと考えて、結果的ながらも、題の市の人口をチェックすることになりました。南国市の存在が「???」ではあったのですが、最近合併した市の中から人口4万人代ののものを選んで「かすみがうら市」を回答。嗚なるほど、実はシンプルな問題だったのですね……。


第5回、第6回と続けて参戦を見送っていたので、どの程度できるか不安だったのですが、半分はノーヒントで正解できたのは満足すべき成績かな、と。想定解終了の問五を除く9問が正答できたのは、連休明けの月曜日の未明。月曜日を休みにしておいて良かった……。
[41963] 2005年 6月 5日(日)18:45:17烏川碧碧 さん
知命後四十年
[41938] YSK さん
村長初登庁!

この記事、私も見ました。

ただ一人、教育長だけが村長就任当時に村役場の職員であったそうですが、さすがに覚えていない――ということで。

上野村は単独村制継続を決めている自治体という点でも注目されますが、40年ぶりの首長交代により今後どのように変わっていくのか、興味深いところと思っています。
[41961] 2005年 6月 5日(日)18:35:46烏川碧碧 さん
町名・字名の同名回避
[41918] YSK さん
[41920] 地名好き さん
[41922] 作々 さん
[41927] N-H さん
[41936] 地名好き さん

――やはりどこでも同名回避が行われることになるのですねえ。

私が気になっていたのは、[41920] 地名好き さん のご理解のとおりで、

同一市内に同表記・異呼称の町名で、「同名回避していない」ケース

であったのですが、なかなかなさそうですね。
[41930] 2005年 6月 5日(日)02:42:14烏川碧碧 さん
十番勝負のもう一つの楽しみ方(野次馬編)・RPG風
自らクイズに参戦するのが、やはり十番勝負の基本的な楽しみ方であろうとは思いますが、四天王はじめ他の有力回答者の動向を追っていくのも一つの楽しみ方であると思うのです。ひそかに応援してみたり(優等生の回答をヒントにしたいというのが本音かも)、ひそかに予想してみたり……(Cf. [36435] 1285 さん)。

そこで、彼等のツワモノぶりはいかほどのものか? ということを明らかにし、次回の十番勝負の楽しみの味付けとするため、勝手ながら能力値を設定してみました。

ご覧あれ。


#各数値は、原則として、第1回~第7回のランキングの数字のみから「特定の計算式」によって算出しています。
#「特定の計算式」は後で別に示す予定ですが、当ててみたい、という方はどうぞお楽しみください(「ちから」・「けいけん」は容易に想像できると思います)。
#「四天王」については、ちゃんと上位になるようにしました。
#自分が上位になるような恣意は決してありません。^^;
#とりあえず、上位30傑を掲げました。


なまえ つよさ ちから まほう ゆうき はやさ ねばり けいけん
1 いっちゃん 20.1 10.7 11.0 11.3 11.2 9.1 7 四天王・採点部長
2 YSK 15.5 7.7 8.7 8.5 10.9 7.8 3
3 EMM 14.4 11.0 9.0 12.8 10.4 8.4 3 四天王
4 むじながいり 14.0 9.4 8.8 10.5 12.8 8.8 5 四天王
5 M.K. 12.9 9.7 5.9 11.0 22.4 9.1 7
6 なると金時 12.6 10.7 5.2 11.7 7.6 9.1 3 四天王
7 今川焼 11.7 7.9 5.9 8.6 14.2 8.6 7
8 烏川碧碧 11.2 9.2 4.1 10.3 7.0 9.5 5
9 白桃 9.0 5.9 11.2 7.1 14.1 8.2 7
9 Hiro(&TOKO) 9.0 8.0 1.1 8.0 5.6 8.9 4
11 がっくん 8.6 8.0 1.3 8.5 11.6 7.5 2
12 KK 8.5 8.5 0.0 8.5 4.7 8.8 2
13 千本桜 8.4 8.2 3.1 9.7 16.4 10.4 6
14 JOUTOU 8.3 6.0 4.4 7.0 10.9 9.0 2
15 BEAN 8.2 7.7 1.2 8.2 7.3 11.2 6
16 深夜特急 8.0 6.5 2.5 6.5 9.3 9.1 2
17 U-4 7.3 7.3 0.3 7.8 4.7 9.7 6
18 稲生 6.3 8.0 3.0 10.3 8.8 8.4 3
19 まかいの 6.0 6.0 0.0 6.0 5.7 7.7 2
19 でるでる 6.0 5.0 5.0 5.0 5.5 7.7 3
21 88 5.0 5.0 0.0 5.0 2.5 9.9 1
21 まなちゃん 5.0 3.5 5.0 3.5 4.0 7.4 2
21 す~さん 5.0 5.0 0.0 5.0 2.5 8.9 2
24 ピーくん 4.9 5.2 0.0 5.5 3.4 10.5 5
25 G 4.6 3.3 11.3 3.5 11.9 8.3 4
26 作々 4.5 2.0 8.3 2.0 15.8 6.8 2
27 1285 4.0 1.0 30.0 1.0 14.4 7.8 1
28 更級14 3.8 4.5 0.0 5.2 4.2 7.3 2
29 ふぁいん 3.6 6.0 0.0 8.0 6.7 7.7 2
30 美濃織部 3.5 4.1 0.2 5.0 4.1 9.2 7
(敬称略)
[41915] 2005年 6月 4日(土)22:46:37烏川碧碧 さん
高崎市新町・多野郡新町
[41889] KMKZ さん
[41892] 今川焼 さん
[41894] YSK さん

恥ずかしながら、今の今まで、新町の同名重複問題に気付いていませんでした……。^^;

「あら町」と「しん町」では、なかなか頭の中で結びつかなかったのですね。

「あら町」の方は、市街地中心部の限られた一画であるためか、特に文字で書いたり見たりする機会は多くありませんでした(仕事や商売の関係がある人は違うのでしょうが)。昔よく利用していた市街地の反対側へ向かうバスの中での、「アラマチ」停留所を告げるアナウンスがいちばん印象に残っています(真ん中に来たのだなあ、と思ったものでした)。

「しん町」の方は、高崎線「新町」駅の(視覚的な)イメージが強いですね。学生時代、近道をするつもりで(もう地元みたいなものだから、と思って地図も見ないで)新町駅前から我が家の方角の検討をつけて歩き出したところ、藤岡インター付近に迷い込んでしまって、やむなく国道17号まで引き上げた苦い(?)思い出があります。


さて、やはり私も、 多野郡新町 → 高崎市新町 が妥当なところと思いますが、そうかといって、他方で現在の高崎市新町の名前を変えてしまうことにも違和感を覚えます。YSK さん のおっしゃるように、「高崎新町」や「北新町」も考えられそうですが、個人的には、名前を変えるのであれば、「元新町」か「本新町」の方が落ち着きは良いと思っています。多野郡新町の側で抵抗がなければ、「多野新町」も分り易くて良いと思います。

あるいは、どちらも「新町」のままで、番地をずらして区別するということはできないでしょうか。例えば、現行で3ケタの「高崎市新町」の番地の数字を、全て「4xxx」と4ケタ化するなどすれば、スマートに「新町」を両立させることができると思うのですが……。


――同一市内に同表記・異呼称の町名があるケースなんて、どこかにないでしょうか。
[41862] 2005年 6月 3日(金)19:46:47【1】烏川碧碧 さん
アクセントその後
[41859] トミ さん

こちらこそ恐縮です。
発音を文字に書き表すのに随分と苦心されたでしょうに、心ない口をはさみました。

しかも、[41708] 烏川 で

国語辞典にあたってもらえれば書いてあるはず 「一般的な国語辞典の表記」

――と断言してしまっていたのですが、今日、職場で愛用している『三省堂国語辞典[第3版]』を参照してみたところ、アクセントの表記はこれなく、不安を抱きながら書店へ赴き、並んでいる国語辞典を一通りチェックしてみても、アクセントが記されているものを見つけることはできませんでした。

よく確認しないままの不用意な書き込み、たいへん失礼いたしました。

#結局、アクセントの記載があったのは、自宅の『大辞林[第2版]』と電子辞書中の『新明解国語辞典[第5版]』(いずれも三省堂)だけでした……(大辞林の凡例は、 http://help.goo.ne.jp/howto/tool/dictionary4.html#08 で参照できます)。


なお、ついでに書店でチェックしてみた『三省堂日本語アクセント辞典』には、前橋は頭高のアクセントで載っていました。もっとも、「東京以外の地名は、地元と東京とでアクセントが異なることが多い。地元のアクセントは割愛し、東京アクセントのみ載せた」旨の記述がありましたから、この落書き帳での議論と変わるところはないのですが。ご報告まで。


ついでながら、個人的な想像の域を出ないのですが、前橋は厩橋(うまやばし、まやはし)が改められた地名であることから、元来は中高のアクセントであったのではないでしょうか。それが長く使用されるうちに平板化したのではないかという気がしています。



おまけ。

同アクセント辞典には、アクセントの分布図が付いていたのですが、[41772] 般若堂そんぴん さん の

関東の一部から東北のかなりの部分を含む「無アクセント」地域に含まれます.

という無アクセント地域は、関東では、ほぼ栃木・茨城の両県に重なっていることを知りました。時たま「北関東の無アクセント地帯」という表現を目にし、その度に違和感を覚えていたのですが、これで納得。やっぱり群馬県は違うのですね。

両毛地域では、館林市辺りが無アクセント地域に含まれ、足利市が除かれている(群馬県側に入っている)というのが興味深いところ(ほか、千葉県野田市が無アクセント地域に入り、茨城県鹿島郡は除かれていました)。
[41836] 2005年 6月 2日(木)12:30:31【1】烏川碧碧 さん
雑感というか、
ここんところの通称地名論議について、特にコメントするつもりはなかったのですが、何となく違和感を覚えていました。

私の意見としては、[41834] じゃごたろ さん とほとんど変わるところがないのですが、[41835] N-H さん を読んで、ようやく自分の中で収まるところがあったので、ちょっと書いてみます。

つまり、ここで話題になっている「地名」の用いられ方には3種類あるのではないか、と。

いずれも便宜的な呼び方になりますが、1つは、miki さん がこだわる「住所地名」、もう1つ、[41827] グリグリ さん 言うところの「99%の常識」である「通称地名」、そして3つ目、「固有名詞地名」([41834] じゃごたろ さん 曰く「建物・施設などの固有名詞に近い」)です。

この3つは、相互に関係はありますが、その示す範囲は必ずしも一致しません。


「築地」でいえば、

【住所地名】
東京都中央区築地1丁目~7丁目

【通称地名】
魚市場以外にも、朝日新聞、聖路加、本願寺、がんセンターなどなど
[41835] N-H さん)

【固有名詞地名】
築地市場

が、それぞれ示されます(3種類の地名の区別は結構クリアです)。


「原宿」であれば、「東京都渋谷区神宮前」という住所地名に対立(?)して、

【通称地名】
渋谷駅のひとつ北側の駅の東側周辺
[41783] 音無鈴鹿 さん)

【固有名詞地名】
「原宿文化」といわる風俗を象徴する街並みのある地域
[41834] じゃごたろ さん)

という2種類の地名があるということになります(こっちの2種類の区別は曖昧です)。


どれがいい、とか、だからどうだ、って話ではないのですが、ちょっと整理してみたくなりまして。


[41835] N-H さん
原宿はおっしゃるとおりだと思いますが、築地はそうでもないと思います。

という見解も、築地の場合は「通称地名」と「固有名詞地名」とがはっきりわかれているのに対し、原宿の場合は両者がほとんど同一であるというようなところから出てきたように感ぜられます。
[41799] 2005年 6月 1日(水)12:04:33【2】烏川碧碧 さん
どこが採られるか
報道によりますと、「ご当地ナンバー」の国土交通省への申請が出揃ったということ。

仙台会津那須高崎
つくば川越成田
諏訪伊豆富士山金沢
岡崎一宮豊田鈴鹿
倉敷下関奄美

――の20地域。


このうち、2006年度に導入される地域の数については、「10地域未満」(読売新聞)、「5、6地域」(日経新聞)、「数カ所」(共同通信)と若干ニュアンスに差が見られますが、いずれにしても、上掲の20地位のうち、半数以上が落ちてしまうのですね……。

自分じゃあ車なんて乗ることはなくても、あちこちの地域のナンバーを目にするのは楽しいものです。


※共同通信の「数カ所」を追加しました。
[41775] 2005年 5月 31日(火)17:08:15烏川碧碧 さん
金に手が届いたのは、あのときだけでした……
[41760] JOUTOU さん
まずは「難問ランキング」から発表させていただきます。

「難問」の回答者として自分の名前が出てくると、何となく嬉しいものですね。
ひとりニヤニヤしながら眺めていたところ、気がついてしまいました。


4  92 第2回:問5 牛久市 作々さん [30745][39653]

出題番号――(正)[30653]

9  82 第3回:問10 富士市 Gさん [31662][36269]

出題番号――(正)[31580]

10  76 第3回:問4 伊豆市 烏川碧碧さん [31668][31580]

記事番号――(正)[31656]


ではないでしょうか。
それから、第3回のランクインは3回と、第6回と並んでいますね。
[41717] 2005年 5月 29日(日)14:36:14烏川碧碧 さん
re 通勤時間ランキング
[41669] futsunoおじ さん
 長い県1位が神奈川県(43分)、2位が埼玉県 千葉県。

2位も僅差で、42分なんですね。

確かに、これら各県から東京都内に通勤するとなると、1時間を越える通勤時間なんてあたりまえですから、そういう人たちが平均値を押し上げているのでしょうね。

かく言う私も、千葉県内→東京都内 と通勤するのに、

自宅~駅(徒歩)10分弱
JR & 東京メトロ40分+α
駅~勤務先(徒歩)10分弱

で、70分弱を要していますが、2時間以上かけて通う人たちも珍しくないので、まだ良い方だと思っています。

#電車内の40分が大抵は立ちっぱなしなので、考え事をするくらいにしか使えないのがもったいないのですが……。


学生時代、高崎から東京都内までの通学にチャレンジしたことがあります。

午前6時半頃に自宅を出て、高崎駅まで徒歩で約20分(自転車を使えばもっと早いけど……)、
高崎駅から高崎線で池袋駅まで100分くらい? (湘南新宿ライン開通以前だけど、池袋行はあった)、
池袋駅から山手線で某ターミナル駅まで約10分、
某ターミナル駅から某私鉄線で大学最寄り駅まで約○分。

これで何とか、9時の1限に間に合うのでした。


……1か月弱で止めました。


#新幹線利用ならまた違ってたかも(そういえば、高校卒業時に駅長名の新幹線定期のDMが来てたなあ。差出人を見て家族もびっくり)
[41708] 2005年 5月 29日(日)02:40:22烏川碧碧 さん
まえばし
[41697] トミ さん
群馬県の前橋市の「まえばし」の発音ってどれですか?
「_ ̄ ̄ ̄」なのか「― ̄_―」なのか「 ̄__―」なのか・・・。
1つに絞りたい!!っていう訳じゃないのですが、どなたか教えてください。(―は音の高さです)

結論としては、[41700] YSK さん と変わらないのですが、地元では平板、他所では頭高で発音されているようです。高崎出身の私の経験上もそうなので、まず間違いのないところだろうと思います。


ところで(以下、蛇足かも)、

「― ̄_―」



「 ̄__―」

みたいな複雑な高低アクセントはちょっと考えすぎだろうと思います。国語辞典にあたってもらえれば書いてあるはずですが、日本語のアクセントの高低は、基本的に2段階としていれば十分です(しかも、最初だけ低い・最初だけ高い・2字目~○字目までだけ高い――の3パターンしかない)。

「前橋」の場合、考えられるアクセントは以下の4通りだけです(「前」・「橋」と区切れば、 2通り×2通り=4通り が加えられて8通りにはなりますが)。

[41697] トミ さん 風の記号一般的な国語辞典の表記呼び方備考
1.「_ ̄ ̄ ̄」まえばし[0]平板(へいばん)地元でのアクセント。
2.「 ̄___」まえばし[1]頭高(あたまだか)「 ̄__―」はこれだろうか? 東京等でのアクセント
3.「_ ̄__」まえばし[2]中高(なかだか)、または中一高(なかいちだか)「― ̄_―」はこれだろうか? 報道等で稀に聞くことがある。
4.「_ ̄ ̄_」まえばし[3]中高(なかだか)、または中二高(なかにだか)聞いたことがない。もし「まえば市」というのがあれば、このようなアクセントになると思う。

「一般的な国語辞典の表記」については、数字を用いず、“」”のような記号を読みに付している辞書もあります。

「0」は、平板なアクセントで、(語頭を除き)高いところが「ない」ということを示します。
「1」は、「1字目」だけが高いということを示します。
「2」は、「2字目」だけが高いということ、「3」は、2字目~「3字目」までが高いということを示します。
もし「4」とか「5」とかあれば、それは、「_ ̄ ̄ ̄__」(4字目まで高い)や「_ ̄ ̄ ̄ ̄_」(5字目まで高い)ということです。

「呼び方」は、私が教わっているアクセントの呼び方ですが、他の呼び方もあるかもしれません。
[41668] 2005年 5月 27日(金)23:43:30烏川碧碧 さん
続々・日本地図の塗り分けFLASH
[41642] 烏川

経県値&経県マップ 

都道府県の塗り分け



詳しい説明は後で書き込みます。



以下、ちょっと説明が長くなってしまいましたが、とりあえず(4)(5)だけ読んでいただければ大丈夫だと思います。


(1)機能

日本地図の都道府県を、白・赤・黄・緑・シアン(薄い青)・青・マゼンタ(赤紫)・黒の8色、または、赤・黄・緑・シアン・青・マゼンタ・黒の7色のグラデーション(8階調)で塗り分けます。

(2)組み込み方

HTML 中に、Flash を表示させるのに必要なコードを記述します。このとき、Flash 本体 nuriwake.swf に対し、変数 color を与えることで、日本地図を塗り分けることができます(nuriwake-map.html を参照)。

(3)塗り分けコード

変数 color には、0 ~ 7 の数字を 48 個ならべた文字列が入ります。とりあえず、この文字列を「塗り分けコード」と呼ぶことにします。

塗り分けコードの最初の数字は、「北海道を塗る色」を示します。2番目の数字は「青森県を塗る色」、3番目は岩手県。以下、宮城県・秋田県・山形県……と都道府県コード順にならんでいます。

それぞれの数字には、1: 白、2: 赤、3: 黄、4: 緑、5: シアン、6: 青、7: マゼンタ、8: 黒 の各色が割り当てられています。

つまり、最初の数字が 2 であれば、北海道が赤く塗られることになるわけです。

また、最後(48番目)の数字は、グラデーションの色を示します。ここに、1 ~ 7 の数字を置くことによって、それぞれ該当する色のグラデーションで塗り分けることができます(なお、このとき塗り分ける各色は、0 ~ 7 の順に濃くなっていきます)。グラデーションの色が 0 のときは、前述の8色による塗り分けです。

(4)簡単な使い方

HTML に Flash の表示を組み込まなくても、nuriwake.html に対し、nuriwake.html?塗り分けコード のように塗り分けコードを与えることで、任意に塗り分けた日本地図を表示させることができます。

「落書き帳」にリンクを張ることもできます。

例1 村のない都道府県
例2 三重県は中部地方? 近畿地方?
例3 サクラの開花状況(イメージ)

nuriwake-map.html で、塗り分けの確認とリンク用ページの表示ができます。

(5)「経県値&経県マップ」

nuriwake.swf の利用例として、個人の経県値と経県マップを表示するページを作りました。

keiken-map.html

「リンク用URL」欄の URL を使用すれば、自分の経県値を地図付きで「落書き帳」に紹介することができます。

例4 私の経県です

また、このときの URL をどこかに記録しておけば、後日、その URL を「リンク用URL」欄に入力してから「適用」ボタンをクリックすることによって、そのときの状態を再現することができます(つまり、いわゆる「ふっかつのじゅもん」的な使い方です)。

(6)経県コード

上の例の場合、keiken.html? の後に、47 個の数字が並んでいます(とりあえず、「経県コード」と呼びます)。これは、前述の塗り分けコードとは異なり、各都道府県の経県値を順に並べただけのもので、比較的、視覚的に分りやすいものになっています。

keiken.html 内部では、JavaScript で経県コードを受け取り、あらかじめ決めておいた「何点は何色」というルールに従って、塗り分けコードを生成し、nruiwake.swf に送っています。

(7)応用編

表示用の HTML 内に塗り分けコードを生成するスクリプトを入れてやる手間はありますが、経県コードのように、表示目的に即した塗り分けの指示方法を用意することで、リンクを張るときなどの使い勝手が向上します(ちょっと分りにくい喩えかもしれませんが、アセンブラに対する高級言語の存在みたいな感じでしょうか)。

経県コードと塗り分けコードでは大差がないかもしれませんが、次の例は、一定の人口を有する都道府県を赤く塗るというものです。

例5 pref-pop.html?1000000 pref-pop.html?2000000

この場合、それぞれ、人口100万人超、人口200万人超の都道府県が赤く塗られます。

prefpop.html 内で、与えられた数字と、各都道府県の人口データを比較しているため、いちいち自分で各都道府県の人口を調べ、47都道府県の塗り分け色を指定していく必要がなくなっています。

別のフレームから、引数を変化させながらロードを繰り返すようにすれば、[41653] 稚拙 さん のクリッカブルマップの遷移図と同様のこともできるでしょう。

(8)その他

せっかく作ったので、いろいろと利用してもらえれば嬉しいです。

リンクさせるのではなく、直接 nuriwake.swfnuriwake.html を持っていかれても構いません。欲しい方には、元の Flash ファイルも提供できます。もっとも、Flash 4 (1999 年頃のバージョン)で作っているので、最新版の Flash で適当に扱うことができるかどうかはわかりません。

(9)ついでに

わたしが普段つかっているブラウザが Opera なので、Opera で見たときが一番うつくしく表示されます。^^;
I.E. や Netscape でも確認はしているので、問題はないはずですが。
[41642] 2005年 5月 26日(木)23:54:13烏川碧碧 さん
続・日本地図の塗り分けFLASH
[41572] 烏川 の後日談(?)です。

とりあえず、お試しあれ。


経県値&経県マップ 

都道府県の塗り分け



詳しい説明は後で書き込みます。
[41572] 2005年 5月 24日(火)12:29:44烏川碧碧 さん
日本地図の塗り分けFLASH
[41493] 音無鈴鹿 さん
[41520] オーナー グリグリ さん
[41523] ken さん

過分のお言葉を頂戴して恐縮です。

もともと漠然としたイメージでしかなかったところ、[41181][41220] 美濃織部 さん、[41272][41277] じゃごたろ さん を拝見してようやく、私もやってみようかな、と考えられるようになったものです。

ですから、あまりほめられてもちょっと後ろめたいような……。すべて先達のおかげです。


[41520] オーナー グリグリ さん
ところで、赤色だけのグラデーションだとちょっと判別が厳しいのかなと思います。色も多少変化させて判別しやすくしてはどうでしょうか。

とりあえず、どんなものになるか試しに経県値に即してシンプルに作ってみたものですので、改良・工夫の余地は大いにあると思っています。いま、経県値の地図化に特化したものではなく、もっと汎用的な日本地図塗り分けの FLASH を用意しているところです。

具体的には、北海道は何色・青森県は何色・岩手県は何色――以下省略――というふうに、直接、塗り分ける色を指定してやるようにすることを考えています(ですから、組み込みの際には、何点は何色、あるいは何人~何人は何色、ということを決めておいて、元のデータから色のデータに変換してやってから FLASH に送ることになります)。


ゲストが一時的に表示するというのは、烏川碧碧さんの提示されたリンクで既に実現していますので。

「実現」というには、ちょっと見苦しいかもしれないですね。
こっちも、もっと体裁の良いものに改めるつもりです。
[41477] 2005年 5月 21日(土)21:50:27烏川碧碧 さん
登録おめでとうございます
[41322] 優ちゃん さん
問題:千葉県栄町、神奈川県城山町、石川県野々市町、佐賀県太良町、宮崎県野尻町

答え:千葉県大栄町

こういうことでしょうか?

#案外、町クイズの方が難しいかも……(だって数が多いし、頭の中は十番勝負で市だらけだし)。


[41373] 優ちゃん さん
「優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ」に改名します。

私もこっちの名前の方がすてきだと思いますよ。
[41476] 2005年 5月 21日(土)20:38:39【1】烏川碧碧 さん
経験地図
[41181] 美濃織部 さん
地図化してみました。
[41272] じゃごたろ さん
「経県ランキング」の都道府県別の「経県値」と「居住者数」の分布図を作成してみました。
[41277] じゃごたろ さん
「踏破者数」の分布も作ってみました。

もう三番煎じともなると恥ずかしいばかりなのですが、都道府県別の経県値を地図化するFLASHを作ってみました。

http://www.geocities.jp/karasugawahekiheki/keiken-map.html

自分の「経県」をチェックして、「経県地図を表示する」ボタンをクリックすると、 美濃織部 さんや じゃごたろ さんが作成されたような地図が表示されます。

じゃごたろ さんのように階調表示になっています(正確には、塗り分けではなく、透明度を変化させています)。


[40445] オーナー グリグリ さん
どなたか、仕様設計、cgi作成(DB含む)、フォーム作成、など実行してくれましたら、メンバー紹介ページへの組み込みを検討します。デザインやレイアウトは仮設計で構いません。とくに、私はFLASHができないので日本地図表示は手が出ません。

の、「日本地図表示」部分として使えるでしょうか?
(なお、経県チェック部分は、FLASHにデータを送るために仮にJavaScriptで用意しただけなので、メンバー紹介ページへの組み込みに堪えられるものではありません。DBなんか付いてないし)。


本体のkeiken-map.swfに対して、

keiken-map.swf?expr=******

のようにデータを与えてやることで動作します。

******部分には、各都道府県の経県値を2ケタの数値(頭にゼロがつく)で表したものを、都道府県コード順に並べた文字列が入ります(区切り記号はありません)。

具体的には、

北海道…1点
青森県…2点
岩手県…3点
宮城県…4点
秋田県…5点
(…以下省略)

の場合、

keiken-map.swf?expr=0102030405(…以下省略)

となります。

この例のように、URL にダイレクトに swf ファイルを指定することもできます。
※Opera 7.53 にて動作確認済み。I.E. 6 ではダメでした。Netscape 7 は大丈夫。
※上記リンクからジャンプすると、Yahoo!ジオシティーズから「このページは準備中です」というメッセージが表示されますが、URL 入力欄で改めて Enter を押してやればうまくいくようです。
[41412] 2005年 5月 20日(金)13:11:04烏川碧碧 さん
鉄分は少な目の私ですが
[41280] special-week さん
一番好きな路面電車は?

私も都電荒川線かなあ……。

って、他の路面電車とはご縁がなかっただけでもあるのですけれど。

やっぱり昔から利用することの少なくなかった荒川線には愛着があります。
#バス共通カードが使えるのも嬉しいし。^^



ところで、小田急のロマンスカーが08年に千代田線に乗り入れるという報道がありました(湯島駅の発着とか)。

実は、小田急線の駅で電車を待つとき、猛スピードで通過するロマンスカーに遭遇するたびに、けっこう「怖い」と思っていました。

常磐線側の千代田線ユーザーとして、地下でアレに遭遇することを思うと、どうしても前向きな気持ちにはなれないなあ、というのが率直なところです。勝手なものですが……。
[41335] 2005年 5月 18日(水)20:43:55烏川碧碧 さん
小京都・小江戸
去年の夏頃でしたか、小京都・小江戸が話題になっていました。
(Cf.アーカイブ「小京都・小江戸はどんな都市?」その後のフォロー記事

そのときは乗りそびれてしまったのですが、関連記事を見つけたのでご紹介。

あなたの町はどっち? 小京都と小江戸

小京都の経緯・現状と小江戸の再評価について、読みやすくまとめられています。


#要約して紹介できれば便利なのでしょうが、面倒くさがりなもので……。
[41266] 2005年 5月 17日(火)08:59:27烏川碧碧 さん
猫コレクション候補?
おはようございます。

>グリグリさん

赤城村には根小屋の呼称が変化したという説の「猫」もあり、
http://www.raijin.com/news/kikaku/timei/timei157.htm

という一文に行き当たりましたので、これは「猫」コレクションには入ってないなあ、と思いつつ、検索を繰り返したりしていたのですが、住所表記としてはもう残っていないようです。

(群馬県)猫村→敷島村→赤城村 ――と合併を繰り返し、現在では赤城村大字敷島となっています。当該地域には、「猫祇園」という祭もあり、「猫」という地名が完全に消えてしまったわけではないとは思いますが、「猫」という地名・地域名が現在も行われていることを示す証左は他に見つけられていません。

ご参考まで。


あと、この過程で、猫地名満載のサイトに遭遇しました。

http://www.ne.jp/asahi/yama/neko/

すでにご存じかもしれませんが。
[41240] 2005年 5月 16日(月)12:35:17烏川碧碧 さん
RE 群馬県群馬市
[41166] 群馬市民 さん
県庁所在地の前橋市と、新幹線の駅がある高崎市と、県名と同じ名前の群馬町が合併して、「群馬市」になりましょう。

元・高崎市民です。

将来的(十数年後? 数十年後?)にはともかく、当面は、高崎と前橋の合併については積極的な気持ちにはなれません。

現在、高崎市・前橋市ともに、それぞれ近隣の市町村との合併によって30万中核市へと移行しているところであり、まずは今般の合併の効果を評価する必要があるのではないでしょうか。

感情的にも、高崎市・前橋市というライバル関係が、高崎区・前橋区あるいは、高崎地域・前橋地域といったレベルの関係になってしまうとしたら、少々さびしいようにも思います。

[26574] 烏川 では、
個人的には、将来の両市の合併は避けられない流れなのかな、と雰囲気的には諦念に近い思いを持ちつつも、感情的には高崎・前橋の好きライバル関係・パートナーシップが継続して欲しいと思いますし、現実の話としても、合併のメリットや県央政令指定都市の必要性がよくわからないのです(現在の関係・構造が失われる、という寂しさ・惜しさが先に立ちます)。政令指定都市には、きっと、それにふさわしい役割分担があるのでしょうが。

と書きましたが。


また、「群馬市」という名称にも、違和感なしとは言えません。

群馬町が単独市制を行うようなケースであれば、「群馬市」もあるのでしょうが、すでに群馬町は高崎市への編入が決まっています。

仮に、新・高崎市と新・前橋市が合併するとして、市名について両者とも譲歩することは困難でしょうから、新市名として、郡名、あるいは県名に由来した「群馬市」という候補が出てくることは自然なことではありますが、すでに「群馬」の名称(「群馬町」とは区別されて)が県全域を指す名称として定着している今日、改めて「群馬市」を設けることについては不自然な印象をぬぐうことができません。

むかし、県央に政令指定都市を建設しようという「東国市」構想が話題になったことがありますが、「群馬市」構想とならなかったのも、やはりそのような不自然さがあったからではないでしょうか。

もっとも、「群馬市」に反対する強固な理由もないのですけれど。

県下の他地域が「群馬市」を名乗ることについては、[8978] YSK さんが、

邑楽館林地域が仮に「群馬市」を名乗ることになったとしても、県内からの抵抗感は少ないと思われるが、各部分地域のアイデンティティが強い群馬において、自治体名として「群馬」を選択する素地はあまり強いものではないと考えられる。

とまとめられていますが、県央地域を含めても、私も同じように思っています。




#ところで、さいたま市の場合、かつての浦和市・大宮市のライバル関係は、それぞれ浦和区・大宮区になって変化があったのだろうか? 昨夜のさいたま市長選の報道では、大宮区では、元・浦和市長である現職市長の得票が少なかったようなことを解説していたようでしたが……。
[41087] 2005年 5月 12日(木)13:04:09烏川碧碧 さん
高崎ナンバー
十番勝負の方は9問回答で終わってしまったので、たまには地元ネタでも。

「高崎」ナンバー:
8市町村推進協、県に導入を要望 地域名表示、県内初 /群馬

 高崎市周辺の8市町村などでつくる「高崎地域新ナンバー推進協議会」(会長・松浦幸雄市長)は11日、8市町村を対象地域に「高崎」ナンバーの導入を県に要望した。ナンバープレートに新たな地域名表示を認める「ご当地ナンバー」導入の要望は県内初。早ければ来年度中にも実現する。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20050512ddlk10010277000c.html


ご当地ナンバーの話は、「落書き帳」では、ちょっと古い話題の部類に入りますかね。


記事中の「8市町村」とは、高崎市、安中市、榛名町、箕郷町、群馬町、松井田町、新町、倉渕村。当面の市町村合併が進行すれば、高崎市・安中市・榛名町の2市1町ということに。

「2市1町」と書いてしまうと、かなりローカルな印象もあるなあ。
個人的には藤岡や吉井も入れたっていいだろうと思ってみたり。


#「多寡先ナンバー」って変換されちゃったぞ。地元なのに……。TT
[40918] 2005年 5月 9日(月)01:51:03烏川碧碧 さん
もう一つ
問十: かすみがうら市

これと先の問六が合っていれば、晴れて(?)ゲーム・オーバーかしら。

――もう寝よ。
[40916] 2005年 5月 9日(月)01:27:17烏川碧碧 さん
十番勝負(こればっかり……)
問六: 新発田市

ソウルや北京じゃなきゃいけなかったのか。
でも、こっちだとどうなるのだろう――。
[40912] 2005年 5月 9日(月)01:14:25烏川碧碧 さん
十番勝負
問七 甲斐市

問六は再挑戦か……。
[40911] 2005年 5月 9日(月)01:04:50烏川碧碧 さん
十番勝負
今度は本当に、

問六: 藤岡市

ヒントからするとこういうことなのだろうけれど、まだ自信なし。
[40908] 2005年 5月 9日(月)00:47:11【1】烏川碧碧 さん
十番勝負
問六: 沼田市

いっちゃん先生のヒントのおかげで、ようやく残りも分りそうです。

※訂正いたします。
誤「問六」→正「問二」。

うっかりしてました。^^;
[40855] 2005年 5月 7日(土)22:08:02烏川碧碧 さん
十番勝負
問1

十日町市

一つ一つ答えていくのもスマートじゃないなあ、とは思いつつも、何時間もかかっても一つずつしか分からないのだから仕方がない――。
[40795] 2005年 5月 6日(金)16:07:13烏川碧碧 さん
十番勝負
問4
鈴鹿市

嗚呼、やっと分かった……。
[40710] 2005年 5月 5日(木)11:27:35烏川碧碧 さん
十番勝負
もうひとつ。

問8

江別市
[40708] 2005年 5月 5日(木)11:07:46烏川碧碧 さん
十番勝負
問9

館林市


なかなか思い切れないのですが。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示