都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
桃象さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[11129]2003年3月13日
桃象
[10965]2003年3月11日
桃象
[10525]2003年3月6日
桃象
[10518]2003年3月6日
桃象
[10517]2003年3月6日
桃象
[10457]2003年3月5日
桃象
[10451]2003年3月5日
桃象
[10450]2003年3月5日
桃象
[9503]2003年2月20日
桃象
[9458]2003年2月19日
桃象
[8917]2003年2月8日
桃象
[8816]2003年2月6日
桃象
[8811]2003年2月6日
桃象
[8732]2003年2月5日
桃象
[8687]2003年2月4日
桃象
[8475]2003年1月30日
桃象
[8472]2003年1月30日
桃象
[8335]2003年1月28日
桃象
[7957]2003年1月20日
桃象
[7873]2003年1月18日
桃象
[7822]2003年1月17日
桃象
[7821]2003年1月17日
桃象
[7812]2003年1月17日
桃象
[7682]2003年1月14日
桃象
[7539]2003年1月10日
桃象
[7537]2003年1月10日
桃象
[6971]2002年12月25日
桃象
[6714]2002年12月20日
桃象
[6713]2002年12月20日
桃象
[5869]2002年12月4日
桃象
[5824]2002年12月3日
桃象
[5818]2002年12月3日
桃象
[5582]2002年11月29日
桃象
[5581]2002年11月29日
桃象
[5533]2002年11月28日
桃象
[5531]2002年11月28日
桃象
[5530]2002年11月28日
桃象
[5113]2002年11月20日
桃象
[5111]2002年11月20日
桃象
[5065]2002年11月19日
桃象
[4856]2002年11月13日
桃象
[4849]2002年11月13日
桃象
[4627]2002年11月7日
桃象
[4550]2002年11月5日
桃象
[4549]2002年11月5日
桃象
[4544]2002年11月5日
桃象
[4543]2002年11月5日
桃象
[4382]2002年11月1日
桃象
[4343]2002年10月31日
桃象
[4315]2002年10月30日
桃象

[11129] 2003年 3月 13日(木)12:18:11桃象[桃象@頑迷親父] さん
Re: つくば市
車がないととても不便なところなんですねまったくその通りですよね。まず、今のところつくば市には駅がないので車がないと大変だそうです。明らかに、私の住んでいる松戸よりも車の量がすごいと思います。バスはかかせない交通機関ですね。

つくばエクスプレスが開通しても,つくば市内における移動手段の主役が車であることに変わりはないでしょう。車がないと不便と言うのも,地方に共通した問題でもあり,特につくば市だからと言うわけでもないでしょう。確かに研究学園地区内はいかにも人工都市といった無機質な感じを与えるような風景が続くことは否めません。しかしそのようなところに10万人近い人が日々の生活を営んでいるわけであり,その点ではつくば市,研究学園地区もごく普通の地方の市に過ぎないと思います。


「平地(ひらち)の雑木林がある」というのがあります
確かに、つくばには多いですね。しかも、やたらと杉の木が多いのは気のせい・・・?

杉ですか。松では? 国土地理院には,研究学園都市の移り変わりを示す資料が豊富に展示されています。機会があったたときにでもどうぞ。

==
[10965] 2003年 3月 11日(火)13:01:54桃象[桃象@頑迷親父] さん
三四郎池
[10931]
桜の名所といえば、東京大学のキャンパスも桜がいっぱいです。しかし、キャンパス内で酒盛りをしている人を見かけないのは、東大生がみんな真面目で、わきまえているからなのだろうか?

私が学生の頃は花見シーズンともなれば,三四郎池辺りは結構うるさかったものですよ。今は違うのかな~。でも,知人の話によれば,お上がキャンパスの美化に力を入れていると言う話だそうですから。


昨年、花吹雪が舞うと本郷キャンパスを女の子に案内しましたが、本当に東大生は桜を見ることに対して執着がないというか・・・。感慨深げに足を止める人がいないという悲しい現状。ああ、これが日本の最高学府なんて、日本の学生も情緒が欠如してしまったなあ。だから文人は早稲田大学からたくさん輩出されるのかもしれないなあと感じたりもしました。

ちょっと聞き捨てならないですね~(笑)。まあ,私もあの時分はキャンパスをゆっくりと歩くこと等なかったなと,ちょっと反省しています。と言っても自転車でキャンパスを回っていましたからね。太白さんもそうだったんでしょうかね。

==
[10525] 2003年 3月 6日(木)11:53:24桃象[桃象@頑迷親父] さん
米国と英国
[10519]
アメリカの州の略称とか、高速道路の番号とか、アメリカに来て発見した規則性(?)はいくつかあるので、「くだらん!」とお思いでなければお付き合いいただければと…。

とんでもない。私もかつて英国に住んでいたことがありますので,英国の地理等は多少はかじってきました(笑)。仕事の関係で米国のミシガン大学へ行くことは多いのですが,やはり米国に住んだことはないわけですから,太白さんの書き込みを興味深く拝見している次第です。州の略称とか、高速道路の番号とか、アメリカに来て発見した地理関連の規則性等はおそらく英国と共通する面も多いんでしょうね。今後の書き込みを期待しております。

==
[10518] 2003年 3月 6日(木)09:00:17桃象[桃象@頑迷親父] さん
欧米の住所表示
[10371] 太白 さん
ちなみに、アメリカの住所区画は、ある区域を「町・丁」とするのではなく、道路単位で表示します。(中略)番地のつけ方は、道路の片側が奇数、反対側が偶数で・・・

アメリカの話を大変興味深く拝見しております。ところでこのような道路を基本とする住所表示は英国でも同じです。このような住所表示は欧米に共通しているようですね。では,留学でより多きものを得られることを願っております。

==
[10517] 2003年 3月 6日(木)08:51:46桃象[桃象@頑迷親父] さん
三高
[10512]
水戸と古河が三高まで、残りは一高と二高のみです。

土浦三高ってありませんでした?

==
[10457] 2003年 3月 5日(水)13:56:49桃象[桃象@頑迷親父] さん
女化神社と飛び地
女化神社と飛び地の由来については,下記のサイトに仮説が紹介されています。
http://www.netlaputa.ne.jp/~eonw/tour/onabake.html

==
[10451] 2003年 3月 5日(水)11:38:05桃象[桃象@頑迷親父] さん
神社仏閣と飛び地との関係
[10446]
何を隠そう[10399]で私が指摘した神社仏閣と飛び地との関係については、確か以前読んだ堀先生の著書に書いてあったことの受け売りなのでした。

なるほど。大変示唆に富んだご教示を下さり,ありがとうございます。茨城県の県南地域にも龍ケ崎市の飛び地があるのですが,やはりこの飛び地には女化神社があるのですね。神社仏閣と飛び地との関係の関係について,もう少し詳しいことをご教示下されば幸いに存じますが,いかがでしょうか。

==
[10450] 2003年 3月 5日(水)11:32:46桃象[桃象@頑迷親父] さん
遊ぶところ
[10440]
[10414]管理人さんのようなことは つくば市内では無理かな。「のんだ街」を増やしたいのだが・・・。

筑波山周辺には温泉旅館がいくらでもあります。あとは好みの問題でしょう。呑むとなれば,研究学園都市地区内の松見公園周辺が手っ取り早いでしょうか。まあ,つくば市は基本的には首都圏内にある中規模の市に過ぎません。遊ぶとなれば,やはり東京へ赴くのが一般的なパターンでしょう。では,つくば市の生活をしばしお楽しみ下さい。

==
[9503] 2003年 2月 20日(木)12:13:29桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
地域の言葉
それぞれのお国の言葉に関する皆さんの書き込みを興味深く読みました。関西地方の言葉の関係は,それはそれでまたいろいろな考察が可能でしょうね。でも,言葉というのは,これはもう京都を中心とした伝播現象として捉えれば,大概のことは判ると思うんですよね。もちろん局地的な現象もいろいろあることでしょうね。松本修著『全国アホ・バカ分布考』に対する評価もいろいろあるようですけど,これはこれでなかなか面白いと思いますよ。


愛媛は広島よりも関西弁に近いと思いますケド。。。でも、広島は関西弁とは違うような気がします。広島弁は語彙からいっても関西弁とは違いますね。ある本では、「言葉は関西と似ているがアクセントは東京と似ている」とありましたが。四国は愛媛・高知も、徳島・香川ほどでなくても関西弁の影響を受けているという印象はありますね。

これも京都を中心とした関西地方からの伝播という視点で考えれば,自然なわけですよね。まあ,単純に捉えることはできないことは言うまでもないんですけどね,京都から遠くなるほど,昔の日本語に近くなると言う見方もあながち的外れとも言えないんですよね。考えれば,京都は1000年近くも日本の首都だったんですよ。江戸が日本の行政の中心になってから400年しか経っていないんですよ。関西地方の言葉の多様性も,永らく京都を中心とする関西地方が日本の行政,文化の中心であったということと深い関係があるでしょうね。

==
[9458] 2003年 2月 19日(水)14:41:38桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
江戸を取る?
取手界隈の優秀層が柏の東葛飾高に通学する様な事例もありそうですね。

と言うより,かつてはそのような状況が当たり前だったのです。取手市に住んでいる私の知人も息子を東葛飾高に通わせました。このような状況を何とかしたいと言う地元の人たちの要望もあり,江戸取が建てられたと言うのが大体の流れのようです。そして新設高校が進学実績をあげるための常套手段として,まずスポーツに力が入れられたわけです。あとは雑魚さんが書かれた通りです。まあ,茗渓がのびのびとしているのに対して,江戸取はセコセコしているとのもっぱらの評判です。(これはあくまでも個人的見解ですので,誤解のないようお願いします)

==
[8917] 2003年 2月 8日(土)12:06:44桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
つくば市
つくば市ね~,確かに西武筑波店界隈は結構賑やかですが,旧谷田部町の中心街付近は,つくば市ができる前から相当に寂れた街だったと思いますよ(笑)。今でも,つくば市の桜公民館付近は旧桜村,いやその前の栄村時代の雰囲気がそのまま残っています。車2台がやっとすれ違うことができる程度の細い道が迷路のようにつながっている様,昭和30年代の雰囲気が濃厚に醸し出された店が立ち並ぶ様,いいですね~。まあ,学園都市地区を取り囲むように散在する集落はどこも似たような雰囲気がありますね。まあ,夕方には自宅の東側に拡がる田圃の中を愛犬と散歩することが多いのですが,田圃のあぜ道の上から,西武筑波店や三井ビルを眺める度にラピュタの城を思い出しますね。

==
[8816] 2003年 2月 6日(木)17:31:16桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
茨城県南地域の合併動向
茨城オタクですみません。

土浦市までもがつくば市と合併したがっているのは意外ですね。

いいえ,土浦市はつくば市と合併したがっているのではありません。土浦市が狙っているのは,中核市です。中核市になるために土浦市を中心とした合併を模索しているのであり,土浦市,つくば市周辺の市町村もそのような思惑をもって合併協議に臨んでいるのであろうとも思う次第です。

おそらく平成の大合併の次には,道州制を視野に入れた地方自治の枠組みの改変に関するかなり大きな変動があるのではないでしょうか。そのときに備えて,今は小規模合併に留めておこうと言う動きが,茨城県では主流を占めているようにも見受けられます。


そのうち県西部が全部つくば市という日が来るかもしれませんね。

道州制,政令指定都市や中核市等の市制の抜本的な見直し等があったときには,確かにそういう話も出てくるかもしれません。もともと茨城県の県央,県北部と県南,県西部はお国が違っていたわけですし,道州制が布かれたときには,県南,県西地域にはかなりの遠心力が働くのではとも思っています。(まあ,私があの世に行った後の話になる可能性も高いのですが)

地方自治の枠組みの改変は世界的にも,いろいろ取り組まれているようですね。でも,市町村合併で本当に自分たちの暮らしが良くなるのかと言う根本的な問いは忘れたくはないですよね。

やはりつくば市は研究学園都市としてますます発展するのではないかと思います。

そうでしょうか。大分前にもこの掲示板で述べましたが,つくば市の研究学園都市地区の将来は決して明るいものではないと思います。ただ,行政サイドも傍観しているわけではなく,何とかしようといろいろな案を出してはいるようです。

==
[8811] 2003年 2月 6日(木)15:18:43桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
茨城県の合併動向
茨城県は県西地方に属する真壁町が筑西地域の大型合併を目指さず,岩瀬町,大和村との合併を検討すると発表しました。問題なのはその後です。どうやらつくば市との合併を想定しているようなのですね。アシェー~ですよ。土浦市,霞ヶ浦町,千代田町,新治村の合併も,はっきり第2次合併でつくば市との合併を想定しているし,一体つくば市はどこまで大きくなるんざんしょ?まあ,いわき市や静岡市みたいにばか広くなってもな~と言う思いもありますしね。ホントに地域審議会のようなものが必要になってくると思いますよ。

==
[8732] 2003年 2月 5日(水)12:36:58桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
イギリス
日本国を大和と言うが如し,ということですね.少なくとも,琉球やアイヌモシリを含めて大和と呼ぶには強い抵抗があります.さらに言えば,沖縄の方たちによってヤマトンチュー(大和の衆,の意味でしょうか?)と呼ばれたくない奥羽人の私がいます.

古田武彦氏の説を思い出しました。古田氏によれば,かつては福岡地域を本拠とする「倭」王朝が主流であったものの,その後近畿地方を本拠とする「日本国」王朝が相対的な地位を高め,「倭」王朝は唐との戦いもあって寂れていき,ついには滅亡したそうですね。琉球の例もありますから,私はこの説は相当に信憑性が高いと考えているのですけどね。イギリスか~。まあ,ほとんどの人にとっては,イギリスという語句の厳密な分析など関心がないかもしれませんね(苦笑)。


連合王国の場合,四ヶ「国」の文化的独立性はさらに強いのではないでしょうか?

どうなんでしょうね。ユニオンジャックのうち,ウェールズの旗は含まれていませんしね。ロンドンに住んでいたとき,店先に置かれている顧客リスト作成のための書き込みノートを見る機会が結構あったのですが,Scotlandと書かれているのを見たことは結構ありました。でもWalesとかNorht Irelandと書かれたのを見る機会はありませんでした。まあ,人口規模からしてもそれは当然の結果かもしれないのですが,ウェールズはスコットランドと違って独自の通貨を持っているわけでもないし,地域議会の設立に関する住民投票でも賛成した人は過半数ギリギリだったし,スコットランドに比べれば,おらが国という意識はそれほどないのではとも感じています。まあ,交通標識はホントにどこでもウェールズ語と英語の併記なんですけどね。スコットランドの方はもうおらが国意識むき出しと言う感じですね(笑)。イングランドに併合されてしまった(こういう言い方も本当は正確ではないのですが)恨みがまだあるんでしょうかね。北アイルランドは文化的独立性云々よりも宗教問題の方が大きいんでしょうね。文化的にはまあ,あの辺りはスコットランド地方からの移民が多いわけですから,スコットランドとのつながりが強い傾向はあるでしょうね。

それに名称こそ「連合王国」でも,スコットランド,ウェールズ,北アイルランド3地域に地域議会が設置されるまでは,英国は政治機構の上ではほぼ完全な中央集権国家でした。まあ,私は個人的には,英国におけるスコットランドの文化的独立性は,日本における奄美・琉球のそれと大差はないと考えています。

国仲涼子ファンさんはロンドンにいらっしゃったことがあるのですか? チューブ用の丸っこい断面の車両を間近に見てみたいものです.背の高い人はドアの上部に頭を挟まれたりしないかと気になってしまいます.実際はどうなんでしょう?

地下鉄の様子は実際にロンドンへ行かれて様子を見た方が早いんじゃないでしょうか。ロンドンですか。英国生活をやたらと賛美する本が売れているようですけどね,まあ,ロンドンに限らず欧州での生活は「不便」と上手く付き合うことを覚悟する必要があると思いますね。少なくとも,私は「日本人」であることを差し引いても,ロンドンに永住するつもりは毛頭ありません(笑)。

==
[8687] 2003年 2月 4日(火)09:38:05桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
イギリス
[8680] 般若堂そんぴんさん
最近「イギリス」という表記にとても抵抗を感じます.

どうしてですか? 差しつかえのない範囲でご教示頂ければ幸いです。


付記:ロンドンの地下鉄の話は懐かしく拝見しました。

==
[8475] 2003年 1月 30日(木)17:05:15桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
奥久慈
仮に大子も含まれれば 「奥久慈市」 も取り沙汰されるかも知れませんね。余談ですが、これらの地域で、かつて県立高校の通学域が水戸学区に属していたのは大宮町だけで、残りは全て常陸太田学区でした。

そうなんですよ。前にも書いたのですが,大分県の湯布院を初めて訪れたとき,本当に残念だったんですよ。なぜ茨城県の奥久慈はブランド化に失敗したのかと。ま,大きけりゃ良いと言うわけではないんですけど,いっそのこと,将来は「新・常陸太田市」「大宮地方」「大子町」が合併して,奥久慈地方の観光行政に本格的に取り組めるような機構を立ち上げてもらいたいものですよね~。それこそが市町村合併の目的でもあると思うんですけどね。

でもこの辺りは農協や商工会の合併の方が先行する形になるかもしれませんね。

==
[8472] 2003年 1月 30日(木)15:21:18桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
大宮市
茨城県北部の大宮地方5町村の法定合併協議会が設置される方針が内定した模様です。この地方は大宮地方という名称が定着しており,生活圏の中心も大宮町にあるとの評価が一般的です。新しい市の名称が気になるところですが,埼玉県の旧大宮市が既にないため,新しい市の名称は「大宮市」になる可能性もあります。隣接する「常陸太田市」の例に倣って「常陸大宮市」とする可能性もありますが,合併協議会がどのような選択をするのか興味あるところではあります。

==
[8335] 2003年 1月 28日(火)12:49:16桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
筑波大
筑波大の場合、元々が文部省直轄の高等師範という格の高さですから、学部構成は一変していますが、東京教育大時代のステイタス意識が根強いかどうか、興味があります。

教育系や農学系以外は東京教育大に対するノスタルジアとかそれに由来するような意識等はあまりないと思いますよ。筑波大関係者にあるステイタス意識があるとすれば,やはり筑波研究学園都市に位置していると言う面によるところが大きいとも思います。それこそ,旧文部省官僚の目論見通りにことが運んだと言えるのかもしれませんが,ここは地理関連の掲示板ですから,まあこの辺りで。

==
[7957] 2003年 1月 20日(月)14:03:02桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
鴨川シーワールド
私の単純な思い違いだったようで失礼しました。ちゃんと確認してから書き込むべきですね(自戒)。まあ鯱がいる限りは大丈夫かもしれませんね。

==
[7873] 2003年 1月 18日(土)16:47:54桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
共通一次瀬世代の雑感
[7827]
ご丁寧な回答をありがとうございます。私が大原町に住んでいた頃の生活圏というものをちょっと考えてみたのですが,「やはり夷隅地域は上総国なんだ。」と思いましたね。私が大原町に住んでいた頃はちょっとした買い物と言えば茂原市まで行くのが普通でした。それに勝浦市以南で行ったことがあるのは,鴨川シーワールドと行川アイランドだけでした。どちらも今はつぶれてしまいましたが(苦笑)。館山市も一回も訪れたことがないんですよ。やはり「あそこは安房国」と言うことになります(笑)。改めて千葉県の地図を見てみたのですが,千葉市の隣がもう大網町なんですね~。隔世の感を新たにしました(笑)。千葉県を離れてもう20年以上経つもんですから,大網町の住民の中から千葉市との合併を求める声があると言う話を初めて知ったときはちょっと驚いたんですよね。

[7871]
横浜市と川崎市の合併構想を興味深く拝見しました。確かにそういう話も考えられますね。ただ,巷の動向を見ると,道州制がやや現実味のある話として検討されるようになってきていますね。韓国の例を見てもわかるように,横浜市,川崎市地域は関東地域に存在する直轄市として再編される可能性の方が高いのではないでしょうか。まあ,私がこの世からおさらばした後の話になる可能性も高いのですが。
関東州がどのような形になるのかはわかりませんが,現在の政令(指定)市は道州制が施行されたときには,直轄市になる可能性が高いと思います。そのときに隣接している2つの政令市を再編すると言う流れが出てくるのかなとも思いますね。道州制が現実味のある話として本格的に検討されるようになれば,いたずらに政令市をめざした大規模合併の話もなくなるのではとも思うんですけどね。

==
[7822] 2003年 1月 17日(金)16:06:03桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
茨城県常総地域
  >一方、取手市と藤代町の合併協議も方式をめぐって難航していますが、8万人と3万5
  >千人、ここは新設にするか編入にするかのボーダーラインってところですね。

最近は伊奈町が北相馬郡町村と筑波郡町村を取り込んだ広域合併を狙って,水面下で動いているとのもっぱらの噂です。あくまでも噂の段階に過ぎませんが,この辺りは「茨城都民」が飛び抜けて多い所ですから,合併が実現するにしても,多分行政主導で話が進むんだろうなとも思います。

==
[7821] 2003年 1月 17日(金)15:53:41桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
取り留めもない話
引用が多くて申し訳ありません。

>常磐線開通が水戸線より先だと思いますし、笠間が鉄道に反対したのではないでしょうか、
>そこへ持ってきて友部は水戸市のベッドタウンとして人口が急増した側面がありますから、
>中心市街地はやはり笠間に劣るのでしょう。

こういうことは雑魚さんの方がはるかに詳しいと思うのですが,水戸線の方が常磐線よりも先に開通したような気がするのですが。


>笠間も水戸までは30分程度の距離なのに、友部のように人口が増えず、追い越されて
>しまったのは、伝統ある町であるゆえに保守的な市政運営が行われた結果と見るべきでしょ
>う。

ウ~ン,笠間市は10年ほど前から,かなり観光行政に力を入れています。様々な批判もあることもありますが,県と力を合わせて,笠間市を茨城県の観光スポットの1つに大きく育てていこうと言う姿勢には結構好感が持てたんですけどね。

笠間市の人口が増えない理由にはいろいろな理由が考えられますけどね,一口に保守的な行政が原因とは言えないと思いますよ。


>法定協議会が設置された千葉県夷隅郡市も、国の出先機関やNTTの支店などは、勝浦市と
>大原町という、人口規模がほぼ同格の市町に分散していて、両市町の主導権争いが予想され
>ますが、大多喜町も鍵を握っているような気がします。

その大原町が私の出身地です。この掲示板で自分の出身地の地名を見ることができるとは思わなかった。(笑)千葉県ではヤクザの多い町としても有名です(爆)。


>何といっても本多10万石の城下町、江戸の昔に夷隅地方を治めた大多喜藩があり、今でも
>県の支庁が置かれているわけですが、人口は勝浦・大原より少ないものの、主導権争いを
>黙って見ることはないでしょう。

そうですね。今はどうなのかは知りませんが,私が中学生の頃は,茂原市,長生郡,夷隅郡あたりの学区で,長生高に次いでステータスの高い高校は大多喜高でした。やはりこういう歴史が背景にあるんでしょうね。そう言えば,「なるほど鑑定団」の鑑定人たちの中に大多喜町出身者が2名もいたときもありましたね。

多分新しい市名は「夷隅市」か,公募した中から選ばれることになるのではないでしょうか。でも大多喜町よりも,かなりの知名度を誇る「御宿」町がどういう反応を見せるかも結構愉しみです。不謹慎な話ですが。

新市庁舎は多分当面の間は,大原町役場を使うことになると思いますよ。あの辺りはもう典型的な過疎地域でね,帰省する度にホントに侘びしい気持ちになります。私が毎日中学校まで歩いて通った田圃のあぜ道も,今はホントに完全な宅地になってしまったしね。でもその宅地も半分も埋まっていないんですよ。要するに土地が売れないんです。こんなんなら,田圃の自然をそのまま残しておけばよかったのにと思ってしまいますね。
大原駅から延びている商店街も今は3分の1ぐらいがシャッターを降ろしたままです。私が高校生の頃は結構賑やかだったのにね。そう言えば,私が中学生の時は大原中学校は8クラスだったのに,今は3クラスだけだそうですからね。

==
[7812] 2003年 1月 17日(金)12:31:09桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
人口の少ない市と人口の多い町
[7808]
茨城県では笠間市と西茨城郡2町(友部町,岩間町)の合併の話がありましたが,ご破算になりました。でも,この話では,友部町の方が笠間市よりも人口が多いんですよね。話がご破算になったのも,友部町に主導権を握られるのを嫌った笠間市が逃げたからと言うのがもっぱらの見方です。いいんじゃないの。笠間という地名の方がはるかに知名度があるんだから,新市名は笠間にして,市庁舎は友部町に置けばいいのに。

まあ,市町村の間で法的な権限に差はないんでしょうから,要はつまらない見栄にこだわらないで,いかに住民本意の議論を進めていけるかが鍵なんでしょうね。

==
[7682] 2003年 1月 14日(火)09:27:51桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
ひたちなか市
[7676]
ひたちなか市の市民の中には,水戸市よりも日立市に親近感を持つものも少なくないと思いますよ。やはり雑魚さんが言われているように,日立製作所の企業城下街という面における影響が少なからずあります。そういう意味では,旧勝田市や現在のひたちなか市を水戸市の衛星都市と位置付けることには,多少の無理があるとも思います。まあ,ひたちなか市はゆくゆくは水戸市と合併すると言う見方が大勢を占めていますし,県都が増殖(笑)を行う中で,様々な都市機能を備えていくのは自然なことであろうとも思います。

==
[7539] 2003年 1月 10日(金)11:14:22桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
Re: 北関東の地域性
茨城県ですか? そりゃ,北と南とではもともとお国が違っていたわけですしね。(笑)まあ,茨城県南部は今や完全に首都圏に組み込まれてしまっていますからね~,茨城県南部に住んでいる,いわゆる新住民は水戸市なんかほとんど見ていないんじゃないですかね。(雑魚さん,ゴメンなさい)

将来関東州なるものができて,茨城県がなくなったら,ホントに茨城県の地域性というものはなくなってしまうんだろうなとも思うこともあります。

==
[7537] 2003年 1月 10日(金)11:07:57桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
雑魚さんへ
「小牛田」は集計に含めなくてもいいですよ。あと9地名をあげろと言われても,ちょっと時間が取れそうにもないですし,そんな知識もないものですから。

==
[6971] 2002年 12月 25日(水)17:12:01桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
難読市町村名
皆さん,すごいですね~。とてもついていけません。難読市町村名ですが,私も1つ。
宮城県小牛田町も意外な読みをしますね。

==
[6714] 2002年 12月 20日(金)10:06:31桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
茨城県県西地域南部の合併枠組
[6692]
いえ,昨日「岩井市,境町,猿島町の1市2町で合併協議を行う」ことで首長合意がなされた模様です。これで,茨城県の県西地域南部の合併枠組みはほぼ確定したようですね。水海道市は県南地域南西部に属することになるんでしょうね。あとは五霞町がうまく埼玉県幸手市等と合併できることを祈るのみです。

ただ,県西地域北部の方はまだ渾沌としているようですね~。かつては合併先進地域と言われていた茨城県ですが,ホントに今は何しているんでしょうがね~。

==
[6713] 2002年 12月 20日(金)09:54:45桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
鹿島地域
[6703]

確かに茨城県鹿島郡波崎町の生活圏は鹿嶋市よりも銚子市の影響の方が強いと見られています。インターネットサービスの状況にもその様子が垣間伺えます。ただ,やはり利根川がありますから,現実的には波崎町と銚子市の越境合併は難しいのではないでしょうか。

波崎町はどちらかと言えば,鹿嶋市との合併に前向きと言われています。しかし,神栖町が単独制志向のため,鹿嶋市の飛び地になるのも…ということで,二の足を踏んでいるようです。

鹿嶋市,鹿島郡,潮来市,行方郡は郡名の頭文字をとって,鹿行(ろっこう)地域と呼ばれることが多いのですが,鹿行地域における市町村合併も紆余曲折の様相を見せていますね。

そう言えば,土浦市を中心とする合併の枠組みがほぼ決まった模様ですが,八郷町は結局,郡の枠組みを優先させた模様ですね。八郷町の生活圏は石岡市だと思うんですけどね~。実際,八郷町に住んでいる小生の知人は,この枠組みに大きな不満を漏らしていました。これからまた一波乱ありそうな気もしますね。

==
[5869] 2002年 12月 4日(水)12:25:44桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
お礼
●小生の至らない願いを聞き入れて下さり恐縮の至りです。
 旧制中学に関する貴重な資料は大いに活用したく存じます。

●【嚆矢(こうし)】
  (1)〔「嚆」は叫ぶ意〕かぶら矢。
  (2)〔昔、中国で合戦の初めに、かぶら矢を敵陣に向けて射かけたことから〕
  物事のはじめ。最初。 「その説を唱えたのは彼をもって―とする」

==
[5824] 2002年 12月 3日(火)16:21:37桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
お願い
(1)旧制中学校のリストをアーカイブズに編集して頂けないでしょうか。旧制高校のリストもあれば,掲載をお願いしたいと思います。

(2)自他共に沖縄ファンを自認する小生としては,是非とも沖縄特集もアーカイブズで編集して頂きたいと思います。

雑魚さんへ:
20年近く前に妻と沖縄へ婚前旅行したことが懐かしく思い出されました。確かに経費というものを考えれば,サイパンやグアムの方が安上がりなのかもしれませんが,沖縄には本州にはない独特の魅力があるようにも思います。家族で沖縄へ行かれた暁には是非とも報告をお願いしますね。

==
[5818] 2002年 12月 3日(火)09:50:43桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
地理とは関係ない話ですみません。
>茨城県南といえば、土浦第一とか、公立の進学校をイメージするのですが、それでも私学志
>向が強いのですね。

いいえ,実情はかなり複雑です。地方の県は大半が公立高校が私立高校に比べて進学成績がいい場合が多いのですが,茨城県もその例にもれません。ただ,茨城県は栃木県等に比べて私立高校が相対的に少ない傾向がありました。その結果,県南地方は千葉県や東京都の私立高校,県西地方は栃木県や埼玉県等に流れる傾向がありました。しかし,県南地域の人口が増えてきたため,地元の商工会,会議所の後押し等もあって県南地域の私立高校が増えてきたわけです。5,6年ほど前までは,語弊はあるのですが,私立高校は公立高校の受け皿と言う側面が多分にありました。しかし,数年前から一部の私立高校が進学に力を入れ始め,去年あたりから伝統公立高校に合格したにも関わらず,私立高校へ進学したというような話がぼちぼち聞かれるようになっています。既に財政的に余裕のある家庭はM中高,E中高を選ぶ傾向が顕著になっていますし,今後はJ中高,S中高も伸びてくることでしょう。ただ,やはり当分は県南地域も公立高が優勢である状況は変わらないものと思います。やはり学費の問題がありますからね(笑)。安月給の公務員にとってはこれは結構切実な問題なんですよ(苦笑)。


==
[5582] 2002年 11月 29日(金)09:48:58桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
表と裏
[5573]
>普通に考えたら、大陸に向いている方が「表」で、その反対側が「裏」じゃないですかね。

確かにそれは言えているかもしれませんね。ロンドンの西方にLand's endという地名があります。文字通り大西洋に突き出た半島の最先端にあるところなのですが,ロンドンから見た地理感覚以上に,大陸から見た地理感覚と言うものがあるのかもしれませんね。この辺り,何となく与那国島の西崎という地名と相通ずるところがあるようにも思います。

>グレートブリテン島に表と裏の概念があるかどうか知りませんが、
>あえて、クイズ100人に聞きました。
>敢えて言うなら、ヨークシャー側とランカシャー側、どっちが表、どっちが裏?
>多分、ヨークシャー側が「表」という答えの方が多いのではないでしょうか?
>フランス人100人に聞いたらもっと比率は高いでしょう。

ご存じのようにイングランド地方は山らしい山がほとんどありません。ロンドン市街地から車で20分も走ると,もう北海道です(笑)。そのような地勢のもとでは地勢の影響も多分にある「表」とか「裏」というような思考形式は形成されにくいのではないでしょうか。確かにロンドンとスコットランドの首都でもあるエジンバラをつなぐ鉄道は,日本人の感覚から見れば,いわゆる「表」にあたる地域を通っています。でも,イングランド地方第2の都市バーミンハムやスコットランド地方最大の都市グラスゴーはいわゆる「裏」にありますし…。ただ,イングランド地方の人たちから見れば,ウェールズ地方やスコットランド地方は「奥」という概念はあることはあるでしょうね。

==
[5581] 2002年 11月 29日(金)09:26:24桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
島と嶋
[5537]
[5564]
なるほど。勉強になりました。ありがとうございます。確かに佐賀県の鹿島市も昔は鹿嶋と書かれるの方が多かった可能性は高いですね。

==
[5533] 2002年 11月 28日(木)09:58:31桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
住所
[5520]
>首長:○ 議員:× 職員:○ ということでしょうか。

それはそうでしょう。ただ,首長ともなれば,「他の所に住んでいるヤツが何で俺の所のエライさんなんだ?」ということにもなりかねませんから,やはり首長を務めておられる方は首長を務めている所に住むのが暗黙の了解になるのではないかと思います。ただ,職員の場合はもう全く制限はないでしょうね。東京都の副知事も茨城県取手市に住んでいますしね~。

==
[5531] 2002年 11月 28日(木)09:47:48桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
裏,奥
「裏」「奥」の話が盛り上がっていますね。常連さんたちの書き込みを大変興味深く拝見致しました。やはり,拠点性の高い街や地域から見た感覚というものがあるのは確かでしょうね。茨城県南地方では,「裏筑波」という地域呼称もありました。今はあまり聞かれないようですが,八郷町,真壁郡一帯を指す呼称だったようです。もちろん,対語として「表筑波」という呼称もありました。こういう呼称はやはり県南地域随一の拠点性を持っていた土浦から見たものなんでしょうね。

==
[5530] 2002年 11月 28日(木)09:40:02桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
鹿嶋市
[5502]
「鹿嶋」市の漢字表記についてですが,確かに市名の重複を避けるために敢えて「嶋」の字を採用した面が濃く見られます。ただ,鹿嶋市の南北に拡がる「鹿島」郡は江戸時代は「鹿嶋」郡と書く方が一般的でした。テクノかわさきで初めてみた古地図に興味を覚えて,いろいろな古地図を見たところ,常陸国が描かれていた古地図ではすべて「鹿嶋郡」と書かれていました。ですから,このような歴史もふまえた上で「嶋」という字を採用したのだと好意的に受け止めたいと思います。「鹿嶋」と「鹿島」の漢字表記の由来,変遷についての研究例があるのかどうかはよくわかりませんが,あればここでも紹介してみたいと思います。

鹿嶋市がある辺りは,鹿島郡と行方(なめかた)郡の頭文字をとって,「鹿行(ろっこう)地域」と呼ばれることが多いのですが,どうやら鹿行地域の市町村合併は最終的には3つの市で落ち着くことになりそうです。

==
[5113] 2002年 11月 20日(水)09:48:07桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
一筆書き
[5087] くはさん
>がんばってみたんですが、繋がったのは20村でした。まだ甘いですか?

[5110] 雑魚さん
>一度通過した村は再度通らず、市や町に入る事も無く、最大いくつ連続するか、との
>趣旨ですが、20村も繋がりましたか !! (頼りない出題者ですね。)

複数の県にまたがることを認めれば,もっとつながりますね。1つの県域内という条件ならば,長野県が最有力候補になりますが,細かい地図で調べないと判断が難しい箇所がいくつかありますね。しかし,長野県は本当に村が多いですね。

==
[5111] 2002年 11月 20日(水)09:21:46桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
大学統合
[5092]
既にYSKさんを初めとする多くの方が意見を寄せて下さっていますが,私も群馬大教育学部に勤めている知人がおり,埼玉大と群馬大の統合についても話を聞く機会があります。どうもどちらかが主導権を握るかと言う話とか,キャンパスがどちらかに移転すると言う話になりがちのようですが,そういうことはないと思います(もちろん,それなりの主導権争いというものはあるかもしれませんが)。教育学部の話に限っても,俗な言い方ではありますが,いわゆるタコ足型の機構になる模様であり,その上で,効率的な運営を図っていくと言う方向性を出しているようです。北関東地方にある大学群の運営機構案の1つのモデルとなっているのが,カリフォルニア州立大学傘下の諸校です。市町村合併と大学の統合は似ている面が非常に多いのですが,やはりどちらも,将来どのような機構,運営方法をめざすのかという土台をきちんと固めることが肝要と言うことなんでしょうね。また,市町村合併は市民にとってよりよい行政サービスを提供することを考えていく必要があり,大学の統合,機構改革は学生にとってよりよい教育,研究環境を提供していく必要があるという点でも本当に似通っていますね。

==
[5065] 2002年 11月 19日(火)16:39:19桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
市域
>問四) 市域が郡部で隔てられる事なく、完全に連続している都道府県を全て挙げよ。

これが一番取り組みやすそうな問題ですね。仕事の合間にちょこっと調べてみた範囲では,
次の1都1府2県が当てはまるようです。東京都,大阪府,富山県,奈良県。
でも市町村合併が進めば,上記の問題の正解はもっと増えるのかもしれませんね。

問題3は何とか。でももんだい1,2,5はお手上げですね。

==
[4856] 2002年 11月 13日(水)17:06:01桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
日光
[4853]
>もしこの合併が実現すると、栃木県の北西部に広大な(県全体面積の22.6%)自治体の出現
>となりますが・・・。私としては、新市名も”日光”であってほしいものです。

詳しいことはよくはわかりませんが,「日光」という地名の知名度を考えると,新しい市の市役所は今市周辺,市名は日光と言うことになるのではないでしょうか。そういう例はかなりあるようにも思います。

足尾町の住民の生活圏は鹿沼市ではなく,日光市なのでしょうか。また塩谷町の市町村合併におけるスタンスはどうなっているのでしょうか。

==
[4849] 2002年 11月 13日(水)12:25:33桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
古地図(川崎市・地名資料館)
TNさんの書き込みにはちょっと驚きましたが,それだけこの掲示板が佳くできていると言うことと,前向きに受け止めることにしました。私もTNさんのコラムは興味深く拝見していただけにちょっと残念な気もします。でも,またいつかは来られることでしょう。

高速道路の路線変更の話は大変面白く読みました。そういうこともあるのですね。

先週は子供の行事の関係で川崎市にあるてくのかわさきを訪れたのですが,この建物の4階には「地名資料館」がありました。4階の一部だけを使った本当にこぢんまりとしたものだったのですが,現在の川崎市にあたる地域の江戸時代の様子(村の分布状況)を示した古地図などが展示されており,とても楽しいものでした。現在の川崎市に相当する地域は武蔵国に属していたのですが,幕府直轄領(代官領),旗本領,寺院領が複雑に入り組んでいたようです。
 また関東13州の古地図のコピーも展示されていたのですが,常陸国の郡名や,当時の街の規模などがはっきりとわかるように描かれており,とても興味深いものがありました。
 県北地方は久慈郡と多賀郡があり,これは現在と全く同じですね。県央地方は那珂郡と茨城郡であり,現在とほぼ同じですね。現在は茨城郡に相当する地域は東茨城郡と西茨城郡に分かれていますね。鹿行地方は鹿嶋郡のみでした。(鹿島郡ではなかったのが意外でした)。県南,県西地方は,現在もある郡名は新治郡のみであり,後は初めて見る郡名ばかりでした。
 県西地方(と言っても江戸時代は大半が下総国に属していたんですけどね)では,江戸時代も下館や結城の方が,交通の要所として街の規模が下妻よりも大きかったらしいことが伺われました。旧下妻中が下妻町に置かれたのは,単に街の規模云々の他にもいろいろな理由が挙げられるようにも思いました。
 古河地域の古地図もありましたが,現在の五霞町に相当する地域の周辺を流れる利根川の流域の様子がはっきりとわかり,これも興味深いものでした。やはり,現在の五霞町に相当する地域は,昔は古河藩のものだったんですね~。

==
[4627] 2002年 11月 7日(木)13:00:41桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
完全に地域版…
>現在合併特例法として騒がれていますが、土浦・つくばとの合併というか、
>それ以前に土浦が霞ヶ浦町と千代田町と新治村(八郷町と石岡市は未定だが)と
>合併してからつくばと合併する形はあまりお薦めしたくないなぁと私は思って
>います。

11月15日に土浦市を中心とする合併懇話会が開かれる予定ですが,ここで土浦市を中心とする市町村合併の枠組みが示される予定だそうです。それにしてもなぜ新治郡傘下の町村がこれほど新治郡の枠組みにこだわるのか,外部者にはどうも理解に苦しむ面があります。八郷町はかなり苦しい立場に置かれているようですが,最終的には石岡市を中心とした合併枠組みに参加せざるをえないだろうと,個人的には考えています。


>もっとも土浦市は行政でつくばは商業なのでバランスよく合併出来れ
>ば最高だと思いますが、妄想だけで終わってしまいそうです(涙)

現時点ではまだまだ茨城県の県南地域の商業の中心としての土浦市の地位はゆらいではいないと思います。ただ,土浦市も駅前の小網屋が閉店してもう随分経ちますし,かつてのにぎわいが嘘のような状況下にあることは確かです。


>犬猿の仲みたく仲が悪いのです。何よりも証拠に土浦学園線でつくば
>東部と土浦西部の間に何もありません。常磐自動車道があるだけです。

仲が悪いのはお偉方の間だけの話ではないでしょうか(笑)。一般の市民はつくば市がどうの土浦市がこうのということはほとんど気にしていないと思います。(やはり老舗となると,土浦市になりますからね)それに,お偉方にしても,土浦市の方がつくば市に敵対心を燃やしているだけで,つくば市の方は,合併前の旧町村の枠組みに根ざしたおらが町の意識を払拭することだけで精一杯というのが,現状であろうとも思います。


>都市公団問題が炙りだされていますね。実は常磐新線の沿線近くに住む私なのですが、
>なぜかいつもと違う雰囲気が漂わせているのです。活気があるっていうか人の流れが
>つくば中心部から見て土浦方面よりも水海道方面の方が多く流れてるように感じてい
>ます。

もともとつくば市谷田部地区は筑波郡谷田部町でしたから,かつて筑波郡に属していた地域が含まれている水海道市と生活圏がある程度共通している面もあるのではないでしょうか。また,水海道市はかつては土浦市に次ぐ求心性を備えた街でもありました。現在は本当に寂れてしまっていますが…。


>それにつくば中心部はマンション建設や一戸建て新築など目立ってますし、
>葛城地区は既に商業向けの建造物を建設してるところがあり、つくば地区
>だけはまだマシでも萱丸・谷和原・伊奈地区は大きな問題でしょうか。

葛城駅(予定)周辺の地域開発計画をご覧になったことがあるとは思いますが,本当にめちゃくちゃなものですね。住民の生活と言うものを完全に無視したものになっていますね~(笑)。まあ10数年後はどうなるかはわかりませんが,どうせなら葛城駅(予定)とつくば市役所(谷田部庁舎)の間に拡がる地域を開発していけばいいのに,つくば市役所(谷田部庁舎)と反対側にある駅前の地域を開発してどうすんだろう?


>確かに赤字は覚悟だけど、筑波学園都市は元々国のものですしいきなり廃線するとは
>考えにくいです。だから少しでも良くなるように開通したら出来るだけ秋葉原まで乗
>ろうかと思っていますよ。少なくとも常磐線よりもこっちの方が早いからです。

私は元々つくばエクスプレス不要論者です(笑)。常磐新線の当初の計画では,1時間に4~5本程度の割合で電車が走るのは,守谷辺りまでで,つくば駅までは1時間に1本程度というものでした。かなり前の埼京線に似ていますね。現在の運行計画はわかりませんが,つくば市に住む人にとっては,そんなに便利なものではないことは確かです。しかもご存じのように,つくばエクスプレスはつくば市内の学園都市地区はほとんど通りません。このことは学園都市地区および周辺に住む人たちにとっては,つくばエクスプレスはかなり利用しにくいと言うことになります。小生個人も,つくばエクスプレスができた場合,上京するときはエクスプレスを利用,帰りは高速バスを利用と言うことになるかなと思います。(首都高速道路の渋滞は半端じゃないですからね)

また鉄道輸送体系というものを考えると,いわゆる盲腸線は効率が悪いんですよね。せめて,土浦駅とつなげてほしいんですけどね~。


>確か商店街の下にコンクリートで閉じこめられた川が流れてるのがあったと
>聞いています。それが元々川口川だったんでしょうか?立体駐車場の近くに
>霞ヶ浦へ向かって川も無いのに橋が掛ってた所がありました。(今は整地さ
>れ真っ平らな道路になっています)

元々は桜川が土浦町界隈を流れる主な川でした。桜川が河川改修で大きく流域を変えたのに伴い,支流が生じました。その一部が川口川になったわけです。その川口川も埋め立てられてしまったわけであり,何かやるせないものを感じます。まあ,仕方がないと言われればそれはそうなのでしょうが,もっと街並の保存を心掛けていれば,土浦市もアムステルダム市に比肩し得る水運の町として観光産業が盛んになっていたかもしれません(笑)。

==
[4550] 2002年 11月 5日(火)12:20:13桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
Re: 茨城県章
[4546]
>画像はこちらです。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/4534/image/old.gif

これは旧県章ですね。でも,よく見つけましたね。すごいな。


>なお、制定されたのは1991.11.13だそうです。

これは現在の県章の話だと思います。

==
[4549] 2002年 11月 5日(火)12:12:50桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
土浦・つくば
>今でも賛否評論が別れていて、やっぱり牛久と合併とたかったとか、今のままでよかったと
>かありますが、元々国の指導(学園都市行政一体化の為)の為半ば強制合併させられた感があ
>ります。合併すれば終わりではなく、これからが色々と問題が抱えています。分かっている
>と思いますが、中心部から遠いこと地域差別(格差?)や牛久との連帯などがあります。

茨城新聞や常陽新聞に茨城県の市町村合併に関する詳細な解説記事が相当数掲載されていますので,ここでは詳しいことは省きますが,牛久市はまずは阿見町や稲敷郡の市町村と合併した上で,土浦・つくば中核市構想への参加を模索することになるのではと思われます。

また新つくば市の面積は300平方キロメートルそこそこであり,今後大型市町村合併が進むであろうことを考えれば,特に広い面積を有する市と言えるわけでもなかろうと思います。(北海道・釧路地方の大型合併が実現すれば,静岡市やいわき市も真っ青ですね)つくば市は学究・研究施設が数多そろう行政自治体でありながら,インフラ整備が本当に遅れています。対外的イメージと実態にこれほどのギャップがある市もちょっとはないと思っているぐらいです。土浦市とつくば市が合併すれば,今,この掲示板で話題になっている上越市と似た形になるかもしれませんね。


>茨城鉄道史を見てみると多くても3つの路線がありました。
>現在は3つとも廃止・事業中止でしたが、もと実現してたらどうなっていたでしょうか?
>と思う。

現在の社会における鉄道輸送体系の位置付けと言うものを考えると,廃止された鉄道がもし現在も営業を続けていたとしても,それほど大きな変化は見られなかっただろうと言うことになるのではないでしょうか。ご存じのように,茨城県の県南地方には20万人を超える人口を有する市がありません。このような地域にどれほどの鉄道輸送隊系が必要なのかと言うことも考えてみる必要もあるように思います。つくばエクスプレス(常磐新線)が赤字垂れ流しにならなければいのですが。つくばエクスプレス開通に伴う地域開発も問題だらけと言うか,日本の地域都市計画はいずこに?という感じです。


>土浦市に霞ヶ浦と隣接していますが、大正以前は土浦駅周辺は霞ヶ浦の湖上だったのでしょ
>うか?

過去ログを「川口川」でご検索下さい。またつくば市にある国土地理院に行けば,明治時代の土浦町の地図を閲覧することができます。土浦駅が設置された当時の地理的状況が手に取るようにわかるのではないかと思います。国土地理院では筑波研究学園都市地区の変化が克明に記録された航空写真を閲覧することもできます。

また最近発行された「霞ヶ浦風土記」では,明治時代の土浦町一帯の様子が克明に書かれており,興味深いものがあります。
http://www.joyo-net.com/hudoki.htm

==
[4544] 2002年 11月 5日(火)10:44:36桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
茨城県章
[2581]
>そういえば、茨城県章のデザインが今のに決まる前に別のデザインがあったような気がしますが...。
>イメージは同じバラですが...。それについてはっきりとご存知ありませんでしょうか?

[2597]
>ネットで探しても見つからなかったので、家にある古い百科辞典で見てみました。
>解説がなかったので、何をイメージしているのかわかりませんが、
>中央は葉っぱのような気がします。

化石レスで申し訳ありませんが…,
旧県章も薔薇(バラ)をイメージしたものです。道路のマンホールの蓋はまだ旧県章が残っているものが多いですね。

それにしても過去ログを少しずつ読んでいるのですが,本当に勉強になります。

==
[4543] 2002年 11月 5日(火)09:49:16桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
富山県に政令指定市?
みなさん,すごいですね。

ところで,なかなか面白いウェブサイトがありました。
http://www1.tcnet.ne.jp/uri/

==
[4382] 2002年 11月 1日(金)11:10:52桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
諸々
●YSKさん,雑魚さんへ
 小生の至らない書き込みにより,不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び致します。

●旧茎崎町
 大丈夫ですよ。多分20~30年後にはつくば市,土浦市,牛久市は合併していると思います。特にひたちの牛久駅の存在は1つのキーポイントになると思います。恐らくひたちの牛久駅の周囲の分譲地を購入した住民(牛久市)の通勤率はつくば市がダントツになるでしょうね。本当は茨城都民のための分譲地のはずだったのですが,通勤快速の土浦駅までの直通化が予想以上に遅れているため,上記のような現象が生まれてくる可能性が高いと思います。それにしても30数年前,筑波研究学園都市が建設され始めたときに,現在の状況を誰が想像しえたでしょうか。つくづく地理もまた人の営みとの思いを新たにしております。

●つくば市の人口密度
 そうですか。低すぎますか。このサイトに人口密度の表はあったかな。後で調べてみます。でも住めば都です(笑)。つくば市は公園がとても多い市で,散歩にはうってつけですよ。

==
[4343] 2002年 10月 31日(木)14:50:36桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
川口川
[4314]
雑魚さんが答えて下さるかなと思ったのですが,特に反応もないようですので,小生が知っている範囲で書き込んでみたいと思います。

常磐線土浦駅は明治時代に設置されましたが,土浦駅が設置された所は川口川(旧桜川)を中心とした湿地帯(一部は田畑)でした。高架道の下にある水門は当時の名残りの一部でしょう。その後次第に土浦駅と土浦城跡の間の地域が開発され,昭和時代初期(7~9年)には,土浦駅と土浦城跡の掘の間を流れていた川口川の一部が埋め立てられて,現在の亀城通の大半が完成しました。旧小網屋の前にある石碑に書かれている,霞ヶ浦の境界云々の話は江戸時代の話だと思います。私もちょっと不思議な気がするのですが,明治時代の土浦はアムステルダム市のように水路を利用した交通網が発達した街だったようです。

そう言えば,昔(と言っても昭和時代ですが)の土浦駅の様子を写したものもあります。
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/qc4/mcd-mu3/link018.html

==
[4315] 2002年 10月 30日(水)17:22:51桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
偕楽園臨時駅のホームの謎
大分前の事ですが,偕楽園駅にはもっとホームがあったような記憶があると書いたことがあります。また確認はしていないのですが,下記のような書き込みがあるサイトを見つけましたので,紹介致します。


http://homepage2.nifty.com/tagujun/tvldiary/t-2001/0103ibrk$.html
偕楽園臨時駅
偕楽園の梅まつりの時期だけ開設される臨時駅で,1925年(大14) 2月 2日が初営業。古い時代のことはわからないが,開業当時から下り線のみにホームが設置されていたようである(同区間の複線化は明治時代)。1993年には「全国都市緑化いばらきフェアー」が千波湖周辺で開催され,その最寄り駅として偕楽園駅が活用されることになったため,上り線ホームを仮設して上り列車も停車させていたことが特筆される。かなり立派な仮設ホームだったので「ひょっとしたらこのまま常設になるのかも?!」と思いながら眺めていたのだが,イベント終了後にはあっさり撤去されてしまった(もったいない....)。
なお,偕楽園駅には営業キロの設定がない(臨時駅は営業キロの設定をしなくてもよいことになっている)ため,1駅先(乗車区間の外側)の駅で乗降するものとして乗車券類が発売される。例えば「上野→偕楽園」の乗車に必要なきっぷは「東京山手線内→水戸」の乗車券(2210円/ 121.1km)である。ただ,実際のところは
赤塚-(4.1)-偕楽園-(1.9)-水戸
という具合なので,営業キロが設定されていれば 1,890円で済む距離であり,ぼったくられたような気分になる。また,偕楽園駅から上り列車に乗る場合には,「赤塚→水戸」( 180円)のきっぷを買わされて下り列車に乗り,水戸から上り列車に乗り継ぐという,何とも不自然な取扱いになる。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示